お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイト実績 » もらえるモールの危険性と評判・評価について
もらえるモール | |
---|---|
運営会社 | リンクシェアジャパン株式会社 |
SSL | あり |
プライバシーマーク | 無 ISMS取得 |
スマホサイト・アプリ | あり |
モバイルサイト | なし |
メールマガジン | 小:1日1通 |
ポイントレート | 1円表記 |
最低換金額 | 楽天スーパーポイント 楽天Edyのみ 1円から交換可能 |
換金手数料 | 無料 |
ポイント有効期限 | 1年間利用が無い場合 |
家族登録 | 制限は無いが、メリットもない |
広告還元率 | 楽天のみ高め |
クリックポイント | 英単語ゲーム 国旗クイズ等 1日3円は可能だが、時間がかかる |
ランク制度 | あり |
登録情報 | メールアドレス パスワード 携帯電話番号 お名前(フリガナ) 性別 生年月日 郵便番号 メールマガジン購読設定 画像認証 |
年齢制限 | 20歳未満は保護者の同意 特に制限はない |
国外からの利用 | 日本国内在住者限定 |
もらえるモールの安心度
50点:
もらえるモールの稼げる度
30点:
もらえるモールの危険度
20点:
総評価
60点
楽天サービスのみ利用するのであればもらえるモールは良いサイトだが、他のサービスまで考えると微妙なお小遣いサイトとなります。
もらえるモールは、リンクシェア・ジャパン株式会社が運営するお小遣いサイトです。
現在は楽天株式会社の子会社で、株式の100%を楽天関係の企業が取得しています。
設立日:2004年12月24日
資本金:259,367,688円(2億5936万7688円)
従業員数:202名
まあバックが楽天ですので、非常に大きな企業と言えるでしょうね。
リンクシェアはポイントサイト事業がメインという訳ではなくASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)です。
楽天の子会社なだけあって、楽天関係の広告を取り扱っている他、リンクシェア独自の案件というものもあります。
マウスコンピューターとかDelltとか、コンピューター関係に強いASPというイメージがあります。
企業的には文句なしの部類ですね
プライバシーマークは取得していませんが、ISMS(情報セキュリティーマネジメントシステム)に準じているので、プライバシーマークと同等の対策を行っていますね
SSLについてはしっかりと導入されていて、もらえるモールを開いてから全sslで守られています
もらえるモールからのメールマガジンは、今の所1日1通といった程度です。
登録時にもらえるモールからのお得なキャンペーン情報のメールを受け取るかどうかの設定を行なう事ができ、後で変更する事も可能です。
もらえるモールの年齢制限は、日本国内に在住する20歳未満の個人については、法定代理人(保護者等)の同意を得ている事です。
登録情報は以下の通り。
です。
携帯電話番号が必要との事で、携帯電話がないと利用できないのは使い勝手が悪いですね
もらえるモールはポイント通貨が円ですので、1ポイント=1円です。
最低換金額と換金手数料は以下の通り。
楽天のお小遣いサイトですので、交換先は楽天ポイントのみです。
ですが換金は1円からですので、ポイントを無駄にしないという事に関しては最強であると言えるでしょう
楽天サービスを利用するならば…!!ですが
もらえるモールは楽天のお小遣いサイトですので、当然楽天サービスに特化しています。
最高還元保証というものがあり、他のどのサイトよりもポイントが貰えるものがあります。
とは言っても、1%は楽天の平均かつ、楽天のデフォルトとも言える還元率ですが…
楽天サービスを利用するのであれば分かりやすいですし、利用しやすいです
まあ当然と言えば当然ですが、楽天関連のサービス以外は、広告が多くなりませんし、還元率にもそこまで力を入れていません。
全く使えないという訳ではありませんが、ポイントタウンとかみたいなしがらみのないお小遣いサイトと比較すると案件は少なめです。
お小遣いサイトを複数登録している方にとっては、もはややる気になるかどうか?という問題ですが、
【ゲームで貯める】
【スタンプを集めて貯める】
ポイントサイトではお馴染みの”スタンプ5個集めて1円相当を獲得しよう”です。
など、16種類のゲームがあります。
ただ獲得ポイント数云々よりも相性がいいのは、1ポイントから楽天のポイントに交換できるという事。
1ポイントから交換できるので、1、2円程度ではあるが効率よく利用する事ができます
すぐに分かる場所にないのが不思議な感じがしますが、アンケートはあります。
スタンプを集めて貯める⇒アンケート
アンケートはあるんですが、上記の移動方法でわかった方もいらっしゃると思いますがこのアンケートも”スタンプ5個集めて1円相当GETしよう”の中のコンテンツな為、稼げるアンケートとは違い、ゲームは苦手だという方がスタンプを集めるために利用する感じです。
後、特筆すべきもの…
モニター→無し
友達紹介→無し
で、これ以上用途を見いだせません…
もらえるモールは、楽天サービスのみを利用するのであれば非常に有効です。
例えばですが、楽天カードを持っている場合、クレジット決済すると楽天のポイントが貯まります。
とか、楽天edyにチャージする時、楽天edyに対応しているクレジットカードであれば、クレジットのポイントが貯まりますね。
チャージした後、楽天市場等でEsy決済をするとさらに0.5%貯まります。
楽天会員であれば、さらに楽天のポイントが貯まりますね。
こんな使い方をしていかに還元率を上げるか?
ただ、現状のもらえるモールでは、楽天市場とかだったら他のポイントサイトでもできる事なんですよね…
残るもらえるモールのアドンバンテージは、1円からポイント交換可能という事です。
1%の還元率は、10000円利用して100円です。
その100円、お小遣いサイトではポイントタウンとか、限られたサイトでしか交換できないんですよね…
それ以上、1円換金というのを求めるのであれば、もらえるモールみたいな楽天の為のお小遣いサイトでないと、最低換金額1円は実現できないんじゃないかと思います。
それ以外であれば、他のお小遣いサイトの方がコンテンツ的にお得かなと感じたサイトでした。
すべてのポイントサイトをらもうしていて凄いです、勉強になります.細かく調べてあって凄いです、応援しています。
コメントありがとうございます‼
胸にグッとくるお言葉、ありがとうございます。
今後もさらなる成長を目指し尽力いたします。
なにか調査してもらいたいことなどあれば、いつでもご連絡くださいね。
メインにされてるポイントサイトはどこですか?
アドボンバ-というサイトできましたね。
アドボンバ-に登録しようかと思うのですが初心者には難しいですか?
遅くなって申し訳ありません。
アドボンバーについて、色々調べておりました。
アドボンバーは広告を運営するASPであり、ポイントサイトと同じ用に広告利用を行う事もできるサイトです。
かつてはマイボンバーというサイトであり、近年アドボンバーというサイト名に変更になったようですね。
今度記事にしようと思っていますが、簡易的な検証結果としては、それなりにポイントサイト事業のノウハウがある中間クラスのサイト位置づけです。
その特徴としては、広告数は少ないけど報酬は高めに設定されている、そこまで企業の規模が大きくないサイトになります。
ブログや情報発信する媒体を持っていなくても、本人アフィリエイト(ここがポイントサイト機能となる)を利用する事ができます。
これが他のポイントサイトと比べてどうか…?という所ですが、全てのASP直営サイト(バリューポイントクラブやcolleeeとか)でも傾向は同じで、非常に還元率が高いです。
還元率が高いですが、ASPの力としては広告を広く取り扱っている訳ではありませんので、対象広告においては、ポイントサイトよりも、他のASPよりも還元率が高いこともあります。…という特徴が、現時点では最も強いサイトと認識頂ければと思います。
危険性についてですが、アフィリエイト事業、ポイントサイト事業としての運営歴は長く、10年以上(ただ会社名がチョコチョコ変わっているので、ここはもう一度検証します)あるサイトですので、それだけ運営を続けるには色々なトラブルもあったでしょうし、全くの素人がやっている訳ではありません。
セキュリティーに対する取り組みもできているので、初めてポイントサイトを利用するのでなければ、大きな問題は無いと言えます。
以上が簡易的な検証結果です。遅くなって申し訳ありませんでした。
丁寧なお返事ありがとうございました、アドボンバ-の登録については検討中です.現在ポイント投資についても悩んでましてデンジャ-さんはそちらもくわしそうですね、ありがとうございました。
マイボンバ-に登録してみたのですが、メディアURLの記入方法を教えて頂けませんか?また好きに設定してもいいのですか?
コメントありがとうございます!!
サイト名とサイトURLの事でしょうか?
なんか私が勘違いしているような気がしてならないので、???だったら再度ご連絡下さい。
サイト名とサイトURLは自分が持っているブログ媒体、私が登録するのであれば、URL記入欄は私が運営しているサイトのドメインである”お小遣いサイト.asia”(まあピュニコードやらどうやらありますが)が、私の場合入力するURLです。
つちのこさんがアフィリエイトを行う目的でマイボンバーに登録するのであれば、ご自身が作ったサイトと、URLが必要になります。
今後ブログなどの媒体を利用して稼ぐということを考えないのであれば、登録フォームにある、本人アフィ専用アカウント登録の方が良いです。
↓↓↓登録ページのこの記述、ピンク色の下線から行けます。
登録ページに直接誘導は危なそうなので、あくまで参考として、リンク場所を太字にしています。
※運営サイトをお持ちでない場合は【マイボンバー会員】としてご登録ください。
マイボンバーとしての登録フォームはこちら⇒マイボンバー(本人アフィ専用アカウント登録)
今度記事にする予定で動いていたので簡単ですが、参考になれば幸いです。
返事が遅くなってしまいました.アドボンバ-の記事楽しみにしてます、ありがとうございました。
ポケふる?ポイふるサイトも、というかサンプル百貨店も調べられてたんですね。😸
コメントありがとうございます‼
当サイトをご覧いただきありがとうございます。
サンプル百貨店についての記事が随分前に更新したままでしたので新しく情報を追加し更新させていただきました。
お時間があるときにご確認いただければ幸いです。