お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイト稼ぐ » ASP承認レベルのブログ/サイトを作る
今回は、ASP等のブログが必要なお小遣いサイトにおいて、ASP承認レベルのブログを作るという事についての記事です。
ASP承認って言っても、非承認になったらどうしよう…とか、承認される前は私も思いました。
ですが以外と、ASP承認レベルっていうのは簡単です♪
その後広告と提携するのとはまた別の話ですが…
ASPの承認は、1回承認されてしまえば、多くのASPでは副サイトとして登録する事になります。
おそらくですが、一番最初の承認が、一番よく見られていると思うんですよね…
副サイトであれば、正直作りかけであってASPによっては承認されます。
ASPによっては副サイトに審査がない場合もあります。
広告提携でもジャンルによっては承認されることもあります。
ただ、多くのASPはアダルト系広告は取り扱わない、もしくは切り分けて運営しているので、系統によっては自分自身の首を締めることもありますのでご注意下さい。
私はA8ネット、アクセストレード、バリューコマース、リンクシェア等色々なASPと提携していますが、そりゃあ当サイトも5年近く運営を続けていますのでASPで承認が下りない事や、広告と提携するのに承認が下りないって事はまずありませんでした。
そりゃあ当サイトの趣旨と全然関係ない広告に提携を求めればどうなるかは分かりませんが、一応非承認になった事はありません。
ですが、当サイトのように、5年続けている状態ではなく、ブログを作りたてでどうか?という所が無いと始まりません。
ちなみに参考までですが、私が初めてサイトを作ったのはモバイルサイトでした。
その時のサイトが、なんとまだ残っていました!!
…超ハズかしいわ…
実際これ、100ページ以上ありますので、このサイトでもASPから承認されました!!
いわゆる量産サイトってやつで、大量ページを作成しましたね。
だからバナーが残ってますしね…
ここまでやれば、審査に落ちるって事はありません。
むしろ副サイトだったりしたら、あの頃であれば4,5ページ北海道だけ作っていても承認されたものです。
とにかく、HTMLサイトとしてはこの位のレベルでも承認されていた訳です。
このサイトを見せたのは、私が実際にASP承認の際に利用したからです。
もう1度承認といっても、1人1アカウントでしょうからもう一度検証できる訳ではありませんので…
ウェブ上にも実際の作り方からの記事っていうのが見当たらないのは、そういった理由からではないかと思います。
このサイト、サイトデザインはともかく、ページ数としては若干ハードルが高い為、もう少しハードルを下げていきます。
ここからは若干憶測に近い所もありませすが、ASP承認に落ちるという事はこの3つが最大の理由ではないかと思います。
この3つはかなり重要です。
記事の数が少なすぎるって言っても、これから記事数を展開できそうなブログであればそこまで問題はないと思います。
副サイトの事ですが、広告によっては5ページ程度のサイトでも承認される為、倍の10ページ位はあればかなり高い確率でASPから承認されると思います。
例えばですが、サイトを開設し、トップページだけ作っただけというのであれば、若干厳しいかもしれません。
あるいは数ページ作成したのが数年前だとか、そういったブログでなければ10記事もあれば承認されると思います。
多分コレ、もの凄い広告の数を貼っていて、その中の1つに…という場合に起こりうる問題だと思います。
先程の私が作ったサイトに、他社5つ位同じような広告を貼った状態で申請すると、もしかすると起こりうるのかもしれません。
例えば、忍者アドマックスやGoogleアドセンス等、これらの広告はアドセンス広告と言い、閲覧してくれた方のCookie情報、作成したウェブサイトのジャンルにより広告がランダムに表示されるものです。
アドセンスというのは広告が表示され、もしもクリックされれば…で成果が発生するため、おそらく全ページに広告を掲載すると思います。
ですので、ページには大量の広告が掲載されることになります。
普通にページ下部に1、2個であれば大きな障害とはなりませんが、サイドバーに1つ、トップページに2つ、ページ下部に3つ…とか、大量になってくるとちょっと厳しいですね。
ASP目線で考えると、ウチと提携したいのに、他社の広告がバリバリ載ってるんだけど…
という状態で審査を受けることになりますので…
無料ブログでも、できるブログは広告を非表示にすることができますので、広告を非表示にして審査を受けたほうが無難です。
例を挙げるとFC2ブログは通常のブログサービスの他、アダルト系ブログサービスも扱っています。
これは登録時、ジャンルをアダルトにするかどうか?というレベルで区分けされ、一度アダルトを選択すると通常のブログには戻れないほどです。
アダルトの方のジャンルにすると通常のASPにおいてはアダルト系の広告を取り扱っていないので、規約上NGとなり、下手をすると一発で否認になります。
あまりにも過激なもの、個人(法人)を中小するもの、こういったものも審査の否認原因となります。
ASPさんが審査を行うのは、ブログに問題がないかを見る事にあります。
承認担当「どんなブログなんだろうな~」
ブログタイトルが、
「魑魅魍魎!!銃口と血しぶきの輪舞曲…」
承認担当「…………カチッ(クリックで閉じる音)」
ってなりますよね。
年齢制限に引っかかっていたり、アダルトASPでもないのにアダルトなサイトだったり、社会的にヤバいだろというサイトの場合、こういったものは審査に落ちる可能性大です。
むしろ言うまでもない事でしょうけど、提携したいASPにおいて利用規約は一読しておいて下さい。
今私がやる場合、おそらく承認されるであろうブログを作るなら?という構想です。
まず、無料ブログかどうか?という事ですが、別にどっちでもいいと思います。
承認されるか否かというのは、無料ブログ(無くなりそうなブログサービスは除いて)だろうが関係ないと思います。
以前FC2ブログの作成する方法の記事を書いたとき、
こんなブログを作ったのですが、これに10ページ程記事を足せば普通にASPの承認に通過すると思います。
10記事と言っても、私が承認されるようにするのであれば、モッピー以外の9お小遣いサイトの記事を作った所でASPの承認を行います。
モッピーだけでは、ASP側からしたらモッピーだけしかやらないの?ってなる可能性を防ぐ為です。
ですので、10記事と言っても、10ジャンル10記事の方が承認されやすいと思います。
このジャンル、ポイントサイトでは独自にバナーを取り扱っているため、直接ASPと契約を結ぶ機会というのは他ジャンルよりも低いです。
ですので、ポイントサイトで取り扱っている広告、これは大半ASPからバナーを取得していますので、広告を掲載する姿勢を見せるのも1つの手です。
もし先程のサイトでASPから非承認を頂いた場合であっても、私が利用したアクセストレードなんかは再審査を行う事ができます。
さすがに1記事も追加していない状態で再審査を行っても承認される可能性は低いので、今度はしっかりと作りこみ、20記事位になってから再審査に挑戦します。
おそらく20記事もあれば、ASPの審査に落ちるってことはまずないと思います。
私的には恐れず審査を受けてみるという方法をオススメします。
まあ10記事位はあった方が良いとは思いますが、再審査ができるのであれば現時点では記事数や内容に問題があったと考え、再び再審査を受ければよいです。
それでも審査に通らない場合、利用規約を見直して違反がないか?あればサイトを修正して、再度審査に挑戦すればよいと思います。
当サイトのお小遣いサイトは、多くのお小遣いサイトがサイト自身でバナーを持っていますので承認等は必要がほぼないのですが、それでもASPのポイントサイトや、ASPにしか広告のないサイトがあったりします。
何にせよ、作りこめばほぼ気にすることなく審査に通りますので、恐れずに審査を受けてみましょう!!
コメントフォーム
※折角コメント頂いたのに表示できない理由