お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 » バリューポイントクラブの危険性と評価・評判について
バリューポイントクラブ | ||
---|---|---|
運営会社 | バリューコマース株式会社 | ![]() |
セキュリティ | あり | ![]() |
スマホサイト | あり | |
メールマガジン | 極小:数日に1回もない。 | ![]() |
ポイントレート | 1P=1円 | |
最低換金額 | 1000円 | ![]() |
換金手数料 | 無料 | |
ポイント有効期限 | 最新のログインから2年 | |
家族登録 | ブログ/サイトが必要だったり、 ハードルが高い上、 ASPだから検証するのもどうかという状態 | |
広告還元率 | トップクラス | ![]() |
クリックポイント | 無い | |
ランク制度 | バリューポイントクラブに登録する ・一般会員 ・アフィリエイト会員 がある。 アフィリエイト会員の方が若干優遇 | |
登録情報 | メールアドレス パスワード 名前 フリガナ 性別 生年月日 | |
年齢制限 | 18歳以上で法廷代理人の同意が必要 | |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
バリューポイントクラブの安心度
50点:セキュリティは万全です
バリューポイントクラブの稼げる度
30点:ショッピング及び広告利用はトップクラスでないと
バリューポイントクラブの危険度
-10点:ちょっと制限が厳しいな…
総評価
+70点
広告を取り扱っているASP、バリューコマースが運営するお小遣いサイト。
なだけあって、還元率は非常に高く設定されている。
バリューポイントクラブ利用における、主な危険性と安全性について説明していきます。
該当サービス | |||
---|---|---|---|
ポイントサイト | アンケートサイト | モニターサイト | ポイント交換サイト |
ASP | - | - | - |
- | - | - | - |
カテゴリ | |||
広告利用 | アプリ広告 | ショッピング | webアンケート |
レシート投稿 | 美容モニター | 食品モニター | 覆面調査 |
座談会 | 会場調査 | インタビュー | 徒歩/移動 |
ゲームコンテンツ | 保証制度 | 友達紹介制度 | - |
- | - | - | - |
- | - | - | - |
アプリ | |||
iOS | Android |
バリューポイントクラブでできる事は、ゲームなど余計なコンテンツがなくシンプルという特徴があります。
普段のネットでのお買い物や、ネット予約などを行うときに、バリューポイントクラブを経由してポイントを貯めるというのがオーソドックスな使い方です。
最低換金額が貯まると、自動で指定口座へ振込みされるので、ポイント有効期限切れという心配がありません。
バリューポイントクラブは、バリューコマース株式会社が運営するお小遣いサイトです。
バリューコマース株式会社は、
設立:1996年3月
資本金:17億2826万円(2021年12月31日現在)
従業員数:380人(2021年12月31日現在、連結ベース)
上場市場名:プライム市場
ネットにおける広告を取り扱っている会社(ASP、アフィリエイトサービスプロバイダの略)で、企業としてはこれ以上ない位信頼がおけます
プライム市場にも上場していますし、なによりASPという実績があります。
国際的なセキュリティ規格ISO27001を認証取得、SSLもトップページからバッチリ効いています。
まあASPですので当たり前です
1日に定期的というよりも、忘れた頃に来ると言う状態です。
メールマガジンは私の状態では、その存在を忘れてしまう程ないです
登録に必要な情報は、以下の通りです。
アフィリエイト会員となるとまた別で、個人情報としては電話番号、郵便番号、詳しい住所まで全て入力する事になる上、ブログ/サイト/メルマガ等の媒体が必要で、その上審査つきです。
アフィリエイト会員は、お小遣いサイト登録というジャンルの中では最も難しいです。
当社は、会員登録後いつでも会員の本人確認を行うことができるものとし、
本人確認の方法として、免許証、健康保険被保険者証、旅券その他当社が
定める本人確認資料の写しの提出を求めることができるものとします。引用:バリューポイントクラブ利用規約より
という利用規約の一文が若干怖い気がしますが、"しっかりしている"という意味でとらえられます。
不正対策でしょうし、おそらく、秘密の質問みたいな需要なものを忘れた時に使用されるのがメインだと思います。
モロに不正をしてしまったら、その限りではありませんが…
バリューポイントクラブは、バリューポイントクラブに登録して利用する一般会員と、アフィリエイトサイトを登録するアフィリエイト会員では、退会方法が異なります。
バリューポイントクラブに登録して利用する一般会員の人は、ページ上部[マイページ]⇒[退会]⇒アンケート回答⇒[退会する]で退会手続きを行うことができます。
アフィリエイト会員の場合は、上記の方法で[退会]ボタンを押しても、トップページへ戻されるだけで退会手続きを行うことができません。
その理由は、アフィリエイト会員は、バリューポイントクラブのみの退会ができないからです。
そのため、アフィリエイト会員の人は、バリューコマースを退会すれば退会できます。
まあ、アフィリエイト会員の人は、ちょっとやそっとじゃ退会しないですよね。
利用規約に追加された箇所。
・第9条(当社による退会)第1項追加
1.当社は、会員に対して30日前までに書面または電子メールにて通知を行うことにより、当社の自由な判断により会員を退会させることができるものとします。
・第15条(禁止事項)第4項追加
4.会員は、本サービスのウェブサイト上に掲載された各ショップの「ポイント付与条件」欄に記載の事項に違反してはならないものとします。
不正行為をしなければこのような通知は届かないでしょうし、まだ30日前に通知がくるだけいいと思います。
最低換金額が1,000円なことは若干痛い所で、指定口座に自動振り込みと、バリューコマースと一緒の仕様になっています。
アフィリエイトプログラム報酬と、ポイントの現金還元及び報酬が合わせて1,000円以上になった場合、翌々月に指定口座に振り込まれます。
バリューポイントクラブには、しっかりと推奨環境が記載されています。
PC以外の環境、(PDAやゲーム機、簡易ネット端末)でのサポートはできない。
WindowsXPからWindows7
Mac OSX10.5以上
iPhoneであればiOS5以上、ブラウザはSafariです。
AndroidであればAndroid2.3以上、ブラウザは標準ブラウザです。
これもそりゃそうと言えばそうなのですが、ショッピング及び広告利用の還元率は、お小遣いサイトの中でも最高峰です。
バリューポイントクラブに対抗できると言えば、ハピタスとポイントタウン位です
単品で考えるとハピタスとほぼ互角という感じです♪
ASPが還元率低めとか…感じ悪いですもんね♪
その理由についてはこちらをご覧ください。
バリューポイントクラブには、バリューポイントクラブに登録して利用する一般会員と、アフィリエイトサイトを登録するアフィリエイト会員があります。
この部分が良く分からなかったので問い合わせした所、
2018年時点は、アフィリエイト会員と一般会員の還元率は基本的には同率との事です。
2022年7月時点、目視で再確認しましたが基本的に還元率は同率でした。
アフィリエイト会員は、ブログ/サイトを作成しなければならないので若干敷居が高いです。
ただし、バリュポ一般会員には公開していないショップや、アフィリエイト会員の方が高い報酬で設定されているショップも存在するとの事です。
一応、バリューポイントクラブ側から、会員の実績などに応じたサービス提供などを目的として、バリューポイントクラブ側から私達に開示されない情報として、会員ランク付けというものがあるようです。
正直、あんま気にしないでも良いとは思いますけど、そんな私はアフィリエイト会員です。
他のお小遣いサイトのような、クリックでポイントを貯めたり、ゲームが利用できたりというコンテンツは今の所ありません。
ハピタスでも多少はあるけど、バリューポイントクラブは今の所皆無です。
どの位無いかと言うと、1年越しの水中眼鏡、虫よけスプレー、単三電池、そしてお店のポイントカード。
それ位、無いです。
私は、サービス開始した2013年から2022年現在まで、サイトを見続けていますが、本当になにも変わらないポイントサイトです。
バリューポイントクラブは、ASP直営という事から、バリューコマースに登録された方が利用する場合もありますし、そこから来る新規会員を獲得する事をメインとしています。
従ってお小遣いサイトの流れに乗らず、一定数の会員を獲得している状態です。
良く言えばサービスの質を維持し続けている。
悪く言えば変化のないお小遣いサイトです。
この記事も前回と何か変わった事はないかなぁ…と探すくらいで、その変わらなさは力を蓄え、500年を待つ魔王の如き不動の状態です。
私は、バリューポイントクラブ等のASP(広告代理店)は、ポイントサイトよりも還元率が高い事が多いと判断しています。
なぜなら、ASP(広告代理店)がポイントサイトを直営する事で、ポイントの中抜きが最小限ですむからです。
図にするとこんな感じです。
ASPは広告代理店として報酬を貰っている時点で、運営会社が成立しているのがわかりますね。
なので、ASPが直接ポイントサイトを作る事、これが手間ではありますが、今回バリューポイントクラブで言えば、2013年から広告の入れ替え位で、サイトデザインから何も変わっておらず、最小限の手間で運営しているという事が伺えます。
通常のポイントサイトでは、中抜き部分で運営会社を食べていける状態にしないといけないので、中抜きポイントが発生し、運営会社を成立させるたけのマージンが必要となります。
ところが、ASPは広告代理店の時点で運営会社を食べていける状態の上でポイントサイトを作っているので、中抜きなどない、あるいはポイントサイトの運営ぶんだけ最小限でも運営会社は成立するハズです。
広告代理店としての報酬は固定なのか、1件成立する毎に○○円の成果報酬型かは様々ですが、どちらにしてもASPの儲けは確保出来ている状態です。
もちろん、ポイントサイト側もASPではなく、広告主から直接オファーを受けた方が得なので、営業として頑張っていると思います。
なので、一概に全ての広告において、ASP直営のポイントサイトの方が還元率が高いとは言えないが、全体的な還元率は高めに設定されている。
そうじゃないと、おかしくないですか?
というよりも、広告代理店の報酬+ポイントサイトの中抜きって、セコくないですか?
バリューポイントクラブは、ASPであるバリューコマースが提携するさまざまなショップやサービスを利用することができるお小遣いサイトです。
ASPは、広告を依頼する広告主と、ポイントサイトやアフィリエイターをつなぐ「広告代理店」のような役割をはたしています。
ポイントサイトを利用する場合、広告主とユーザーの間には、ASP(広告代理店)とポイントサイトがいるため、
アホみたいに中抜きの多いASP直営のポイントサイト、私的には悪だと思いますね…!!
バリューコマースはASP(広告代理店)です。
直営のポイントサイト(広告を宣伝する場)があるのに、辞める理由が正直ないですね。
なので、当面サービス終了・閉鎖を考える必要はないです。
ASPが直営するお小遣いサイトなだけに、還元率は非常に高めのバリューポイントクラブのライバルサイトと言えば、
になります。
いくらハピタスと言えど、ASP直営には還元率が押され気味ですが、ランク制度や保証面等は、ハピタスが勝利しています。
バリューポイントクラブは、ショッピング及び広告利用しかできませんので、それ以外を望み、同系統のお小遣いサイトと言えばハピタスになります。
もう1つ、お小遣いサイト!!がライバルという訳ではありませんが、バリューポイントクラブがASP直営というのも大きなプレッシャーではないかと思います。
ポイントサイトはASPから広告を出しているという部分がありますので、還元率で負けてしまってはというプレッシャーは大きいです。
バリューポイントクラブが、還元率で他サイトに負けるという事、印象悪いですもん。
バリューポイントクラブは、ASP直営のお小遣いサイトで、運営会社の規模、セキュリティーに対する取り組み共に充実しています。
広告を扱うという性質上、バリューポイントクラブで個人情報流出には非常に気を使っています。
出来る事がショッピング及び広告利用しかないのですが、バリューポイントクラブはショッピング及び広告利用においては、ハピタス、ポイントインカムと並ぶ還元率の高い系お小遣いサイトです。
ASPなんでそれも当然です。
仮にバリューポイントクラブって基本的に、広告を取り扱っているのですから、他のお小遣いサイトより高い還元率を実現できるハズです。
おそらく…ですが、ベストポイントという他社よりも高い還元率を提示するアメフリでも、バリューポイントクラブは例外だと思います。
となると、バリューポイントクラブが明らかに還元率が低いってのは…広告を取り扱っていない案件か、もしくはバリューポイントクラブのマージンが非常に大きい事になります。
それってバリューコマース的にも非常に見栄えが悪い状態になると思います。
ここは個人的見解の項目なので言いますけど、私自身バリューポイントクラブの還元率が低い場合というのは納得いきません。
ですので…100%とは言えませんが、バリューポイントクラブの還元率は他のお小遣いサイトよりも高く設定されているべきです♪
現在それが実現されていますので、バリューポイントクラブはショッピング及び広告利用において、優先して利用すべきトップクラスのお小遣いサイトに数えられます♪
ヤフオクでたくさん購入してるんですが、確定ポイントはきちんと付与してますが、過去の履歴は、いつも0件に
なっております。何故でしょうか?
コメントありがとうございます!!
それはちょっと、検証してみないと分からないです。
ASPのアカウントと、バリューポイントクラブのアカウントになにか原因があるような気がします。
私も検証してみようと思いますが、こればっかりはお問い合わせした方が個々の症例に合う回答を頂けると思います。