お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

| モッピー(moppy)の基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社セレス |
| 会員数 | 1300万人以上 |
| ポイントレート | 1ポイント=1円 |
| 最低換金額 | 300円 |
| ポイント交換先 | 現金・電子マネー・マイルなど約50種類以上 |
| 年齢制限 | 12歳以上 |
| 家族登録 | 可能 |
| アプリ(対応OS) | iPhone・Android |
| アプリ用紹介コード | d77ke174 |
| 登録キャンペーン | 最大2000円分+30Pの特典ポイントを貰う方法 |
当記事ではモッピーの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるポイントサイトか?口コミ・評判は?について解説します。
このような悩みを解決します!
さらに、おすすめお小遣い稼ぎアプリのポイントサイト部門でもモッピーを紹介してるぜ!
ネットでのお小遣い稼ぎデビューの登竜門としてモッピーを選ぶ人が多い、定番ポイントサイトだ。
2013年から追ってきたため、当サイトの情報も過去のものとなっていたりするので、近々大幅に記事を完全リライトしていきたいと思います。
現在はその為の一歩、情報の整理及び、最新情報への更新といったステータスになっております
一番有名なポイントサイトで利用者も多いため、安心して利用することができます。
もうあまりスキがなく、おすすめできる所が満載です♪当サイトおすすめNo1!!
モッピーが気になってネット検索すると「モッピー 危険 事件」という検索候補が表示されます。

こんな検索候補が出てきたら気になって押してしまうと思います。私でも押しますもん…。
しかしモッピーの過去も含めて調べてみましたが、これまでニュースに取り上げられるような危険な事件(個人情報の流出等)が発生したという事実は確認できませんでした。
ポイントサイトは簡単に登録できるところが魅力ですが、中には「毎月10万円以上稼げる」とあたかもポイントサイトを利用するだけでこれ位稼げる!!みたいな紹介をしているケースもあるため、怪しいと感じる人もいます。
これはモッピーに限った話ではないのですが、登録者が一番多いモッピーは悪目立ちしてしまう為、「モッピーって危険なんじゃないの?過去に個人情報漏えい事件とか起こしてない?」と気になってただ調べてみただけというケースがほとんどです。
また過去には、実際に事件を起こしたポイントサイトもあるので、その件について触れたブログ記事を読んで「モッピーは大丈夫?」と心配になって検索した方もいらっしゃるでしょう。
【他ポイントサイトで過去にあった事件】
モッピーが危険のある事件を起こしたという事実は確認できませんでした。
会員数1000万人超えの有名ポイントサイトであるが故に気になるユーザーが多い=検索される(需要のある)キーワードとなり、いつまでも検索候補に残ってしまっているだけなので過度な心配は必要ありません。

「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。
危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。
ポイントサイトの仕組みについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。
それでは、モッピーの危険性と安全性について解説していきます。
安全度:+20点 ![]()
モッピーは、株式会社セレスが運営するお小遣いサイトです。
2005年から15年以上続く老舗ポイントサイトで会員数が1,300万人以上と、安全度や知名度の高さは業界トップクラスなので安心してポイントを貯めることができます。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社セレス |
| 設立 | 2005年1月 |
| 資本金 | 20億4,639万円
(2023年9月末現在) |
| 従業員数 | 183名 |
| 所在地 | 東京都渋谷区桜丘町1番1号
渋谷サクラステージSHIBUYAタワー21階 |
| 代表者 | 都木 聡 |
| 上場・未上場 | 東証プライム市場 |
| 企業HP | https://ceres-inc.jp/ |
上場企業が知名度1位・会員数1位のポイントサイトを運営していて経営基盤がしっかりしているので、ポイント交換できないままある日突然サービス終了…という心配がありません。
モッピーの強みはただ安定性が高いだけじゃなく、長年トップを走リ続けてきた中で得た「お小遣いサイトのノウハウ」や「セキュリティ対策のノウハウ」は運営会社の規模に勝る信頼度であると、私は考えます♪

モッピーには赤ちゃんのようなプニプニほっぺをしたリスのモッピーくんという公式キャラクターがいます。
昔「モッピークエスト」というモッピー内に隠れているモッピーくんを探して捕まえるとコインが貰えるゲームがあって、期間中毎日ブログにモッピーくんの隠れ場所(100匹分)を掲載していたので大変でしたが、今ではそれもいい思い出です(笑)

安全度:+20点 ![]()
運営会社の株式会社セレスは、
と、セキュリティに対して十分な配慮を行っています。
以前はJIPC(日本インターネットポイント協議会)に加入していましたが、2017年3月に退会しました。
JIPCに加入することで"誠実な運営を約束している証拠"になるのでユーザーに安心感を与えられますが、モッピーの場合、上場し社会的信用を獲得できたことでJIPCに頼らなくてもユーザーに安心感を与えられるようになったので「JIPCからの退会」という決断をしたのではないかと考えています。

モッピーは、12歳以上の方であれば誰でも登録可能です。
12歳以上の未成年の方は保護者の同意があれば利用可能なので、中学生・高校生でもモッピーでお小遣いを稼ぐことができます。
モッピー登録時に必要な情報は以下の通りです。
登録時に名前や詳細な住所は必要なく決定的な個人情報を入力するわけではないので、万が一不正アクセスなどによる情報漏えいがあった場合でも、重要な情報が流出することはありません。
電話番号を登録したからといって、モッピーから勧誘の電話などはかかってこないから安心して♪
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
🎁モッピー友達紹介キャンペーン限定!
広告利用で2,000Pが必ずもらえる!
さらに【今だけ】3日連続ログインで30Pボーナスもプレゼント!
11月限定のキャンペーン、見逃さないで!
【PR】モッピー無料登録はこちらから
| 紹介コード(アプリ用) | |
|---|---|
| d77ke174 | |
不安な点を確認したうえで、安心して登録したい方は、
→【登録前に必読】モッピー紹介コードで2,000円+30Pもらう方法【2025年11月最新】をチェックしてみてください。
モッピーでは、以下に該当したと判断されるとポイント交換制限中になる事があります。
特に「家族が登録する際、不正(複数アカウント等)を疑われた」でポイント交換制限中になったという報告が多くあります。
家族を紹介する際は以下の点に注意してください。
問題がなければ解除されるぜ

危険度:-10点 ![]()
スマホ版やPC版に以前あった「登録解除はこちら」というリンクが無くなっていますが、「ヘルプ」から退会手続きページへ移動できます。
【退会手続きページへの移動手順(スマホ版の場合)】
1.右上にある[三]を押す
2.[FAQ/お問い合わせ]を押す
3.ヘルプページの検索窓に「退会」と入力し検索する
4.検索結果から[退会したい]を選んで押す
5.[こちら]を押し、退会手続きページへ移動する
6.[退会申請する]を押す
7.登録メールアドレスに届いたメール内のURLを押す
8.退会完了!!
※確認メール内のURLクリックをお忘れなく!!
モッピーをやめる際の注意点は、以下の通りです。
上記内容を確認の上、退会を希望する場合は退会ページへ進んでください。

モッピーからのメールマガジンは、1日に1~3通程度といったところです。
アンケートメールを含めると1日5通から10通に増えますが、アンケートメールは設定を変更することで停止することが可能です。
以前は、「アンケートメール」と「ポイント反映時のお知らせメール」の2種類のみ配信停止可能でしたが、現在は下の各種メールを配信停止できるようになっていました。

もしもモッピーを退会する理由が「メールがうざいから」であれば、メールの受信設定を変更することで、完全には停止することはできませんができるだけ届くメール数を少なくする事は可能です。

モッピーのポイントレートは、1ポイント=1円です。
交換レートが初心者の方でも分かりやすいのは良いですね♪

モッピーで貯めたポイントは、
失効となります。
あと失効日の30日前、10日前、1日前に失効をお知らせするメールも届くぜ。
このようなアラートが表示されても、失効する前にログインし、ポイント獲得することで有効期限が延長されます。
アンケートやクリックポイント、毎日貯めるコンテンツ、コインからの自動ポイント交換もポイント獲得に含まれるので、積極的にモッピーを利用して期限切れを回避しましょう。
※コイン獲得やログインのみでは失効アラートは解除されないので要注意です

モッピーは300円から交換可能で、交換手数料がかかるものとかからないものがあります。
交換先が豊富で、現金やPayPay、Amazonギフトカード、楽天ポイント、JALマイル等さまざまなものに交換可能。
モッピーのポイント交換の強みは、
ですね!!
急に現金やVポイント、WAONポイント、dポイントが必要になった時でも、モッピーであれば交換申請からすぐに反映・出金されるので使いやすさ抜群のポイントサイトです!
ただ手数料が高いからほどほどにしないとな…
最近追加されたデジタルギフト内にLINE Payがあるので、一度デジタルギフトに交換することでモッピーで貯めたポイントをLINE Payに交換することができます。

危険度:-10点 ![]()
モッピーで貯めたポイントを残高にチャージして、ネットショッピングやコンビニ等で支払える「モッピーペイ」がモッピーアプリに誕生しましたが、若干癖があるキャッシュレス決済サービスといった所です…。
モッピーPayを6ヶ月間使わずに放置すると、毎月運営管理費として10円取られてしまうので、勢いで作ってしまうと損する可能性があります。

安全度:+10点 ![]()
モッピーのお買い物あんしん保証は、モッピーを経由してお買い物後、ポイント通帳に判定中と表示されているにも関わらず獲得予定時期を過ぎてもポイントが加算されない…といった時に、そのお買い物のポイントをモッピーが保証してくれる制度となっています。
このマークが付いている案件であれば保証制度の対象となります。

保証制度があるとないとでは、もしもの時の安心感が違いますからね。
安全度:+10点 ![]()
モッピーは、初心者の方でも見やすい、シンプルで好感が持てるデザインです。
何がどこにあるのか分からないようなサイトではなく、造りがシンプルになっていて、多くのコンテンツを詰め込んでいないので非常に見やすく、スマホサイトにおいても他のお小遣いサイトより一歩先を行っているデザインです。
画像を動かしたりするのはデザイナーさん、プログラマーさんが優秀なのでしょうね♪
モッピーくん、たまに舐めてる表情をしているのですが、このデザインの良さで薄まっていますね(笑)

モッピーについて検索した時に、
といったネガティブな評判・口コミを見ると不安になりますが、上記のような事はモッピーに限ったことではなく、他のポイントサイトでも同様のことがあります。
でも、モッピーの検索候補には「悪質」や「怪しい」「詐欺」といったネガティブなキーワードが表示されてるぜ…本当に大丈夫なのか?
不安に思った人が「悪質」や「怪しい」「詐欺」といったネガティブキーワードで検索している可能性が高いぜ…。まあ、それほど気にする必要はないってことだ。
こちらの記事もおすすめ!
【豆知識】
モッピーの累計会員数は1,300万以上、アクティブユーザー数(実際にサービスを利用しているユーザーの数)は約500万人います。
約500万人となると他の人気ポイントサイトの累計会員数と同じくらいで、ポイントサイト内では勝ち切っている状態と言えます。
| サイト名 | 累計会員数 |
|---|---|
| ポイントインカム | 500万人以上 |
| ハピタス | 500万人以上 |
| ちょびリッチ | 480万人以上 |
そこが対応がイマイチというユーザーの不満につながっているのかも。
会員数の多さは安心感にもつながりますが、モッピーの場合は、会員数の増加に対応が追いついていない部分もあるのではないかと思います。
「迅速な対応」+「返信メールの質」を保とうとテンプレートを活用しているものと思われますが、テンプレート感が伝わってくると不信感を抱く原因にもなるので、もう少し温かみのある対応をしていただければ…嬉しいかな♪

こちらの記事もおすすめ!
安全度:+10点 ![]()
モッピーは、いろいろネガティブな事も言われていますが、
など、稼ぎやすいだけじゃなく安全性も高いポイントサイトなので、もちろん良い口コミも多数あります。
長年トップを走り続けているサイトなので長い付き合いの方がたくさんいるという印象のモッピー。
長く利用しているとどうしても飽きてしまうため、他のポイントサイトに登録してみたり…。
でも結局モッピーが1番稼ぎやすいんですよね。

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金できるまで稼げないとただ個人情報を提供しただけになってしまいます…。
そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。
以下の記事ではモッピーを始めたら最初にやるべき設定や注意点について詳しく紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
それでは、モッピーの稼ぎやすさについて解説していきます。
稼げる度:+30点 ![]()
還元率:非常に高い
モッピーと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは、
と還元率は非常に高いので、稼ぎやすさは業界トップクラスです!!
他サイトより還元率が低い案件も「やや還元率が劣るくらい」のものが多いの一例として、以下のようなものがあります。
| 案件名 | モッピー | 高還元サイト |
|---|---|---|
| U-NEXT | 2,000円 | 2,100円 |
| ITトレンド | 800円 | 850円 |
| リクルートカード | 4,200円 | 4,800円 |
| 楽天ペイ | 950円 | 1,150円 |
| マネースクエア | 38,000円 | 38,200円 |
上記のように、すべてが"還元率がやや劣るくらい"というわけではないのですが、全体的に還元率が高いので、還元率比較して利用するサイトを選ぶとしても、モッピーは利用頻度の高いポイントサイトと言えます。
モッピーで高還元になる事の多い案件「ヴィーナスウォーカー」について、実際に電話セミナーを受け、どんな感じだったかを記事にまとめましたので気になる方はチェックしてみてください。

※検証時のポイント数です

稼げる度:+10点 ![]()
モッピーアンケートは、やればやるだけ最低換金額への道のりを助けてくれるので、実は穴場コンテンツだったりします。
他ポイントサイトは、簡単なアンケートだと報酬単価が1円以下だったりするのでアンケートでポイントを貯める事はあまりオススメしていません…。
ただしモッピーの場合はアンケートの報酬単価が1円以上からと高く、積極的に利用していると1件で数百円もらえるアンケートが届くことも珍しくありません。
稼げる度:+10点 ![]()
ポイントを貯める方法は上記以外にも、
など豊富にあります。
「毎日貯める」内にあるミニゲームでは、特にモッピーガチャがおすすめです。

他のミニゲームは時間をかけた割には獲得ポイントが少ない…というコンテンツですので、モッピーガチャでサクッとポイント獲得くらいがちょうどいいです。

次は欲しかった商品や気になっていた商品があれば節約することができるモニターです。
指定された商品を買ってレシート提出でポイントが貰える「レシ活(テンタメ)」と、食品や飲料、日用品、化粧品などを少額で試せてポイントが貰える「モッピーサンプル(モラタメ)」の2種類あります。

モラタメについてもっと詳しく知りたいという方は以下の記事がおすすめです。
スマホ版モッピーで利用できるアプリ案件は、アプリダウンロードしたり、アプリゲームで遊んだりと初心者の方でもポイント獲得しやすいコンテンツです。


稼げる度:+10点 ![]()
モッピーのランク制度は最上位ランクのゴールド会員になると、
といった特典を受けることができます。
15%のボーナスポイントが貰える案件には、以下のような表示があります。

例えば、3000円貰える案件の場合だと15%の450円のボーナスポイントが翌月1日に付与されます。
次に、ポイント交換時の交換手数料が無料になる特典ですが、対象となる交換先は以下の通りです。
【交換手数料無料となる交換先(ゴールド会員限定)】
各種銀行・信用金庫・セブン銀行ATM受取・交通系電子マネー(セブン銀行)・楽天Edy・Pontaポイントなど

使い勝手のよい現金ですが、交換手数料がかかるからという理由でモッピーからの直接交換を諦めている方もいらっしゃると思います。
ドットマネー経由で現金化すれば手数料は無料になりますが、正直面倒くさいと感じることも…。
個人的には、この不便さがランクを上げることで解消されるのであれば、ランクアップを目指すのに十分な理由となりますね。
モッピーのランク制度は、過去6ヶ月の間に「STEP1」「STEP2」の両方を達成するとゴールド会員になることができます。
【STEP1(ショップ・サービス利用件数)】
過去6ヶ月の期間内に「◯P」と表記されている広告と「◯%P」と表記されている広告をそれぞれ1回ずつ利用し承認されること。

【STEP2(獲得ポイント数)】
過去6ヶ月の期間内に「ランクアップ対象」という表示がある広告を利用し、合計10000pt以上承認されること。


稼げる度:+30点 ![]()
モッピーを業界一といっていいほど人気ポイントサイトにした『友達紹介制度』がズバ抜けています!
1人紹介すると、300ポイント(300円)獲得することができ、さらにそこから2ティアとなり最大10%があなたに付与されます♪
1人紹介すると300ポイント=300円は、お小遣いサイト業界の限界に挑戦していると言えるでしょう。
現在はモッピーのみこの凄まじい紹介制度を維持していますので、良い友達紹介制度といえばモッピーと言える状態です!
1人紹介で300円もらえるので、家族登録もオススメです。
なんてったって紹介報酬が300円で、最低換金額も300円なのでいきなり換金という事も可能です。
正直こんな凄いキャンペーンいつもでも続かないだろうと思っていた時期がありましたが、数年以上経っても終わらない、まさにお小遣いサイト界の王者といえるのではないでしょうか。

モッピーツールバーは、モッピーを経由しなくてもモッピーを経由した事にできる最強のツールバーです♪
このツールバー、最初にポイントタウンが始めましたが、急激に人気が出たっけ…。
ツールバーが導入され、より一層モッピーで稼ぎやすくなりました♪
詳細は以下の記事を確認下さい。

モッピーは利用者が多い大手サービスのため、良い口コミと悪い口コミの両方が見られます。ここでは要点だけをまとめます。
【良い口コミ】
・案件の単価が高く、効率よくポイントが貯まる
・運営歴が長く、安心感がある
・ポイントを貯める手段が多く、継続しやすい
【悪い口コミ】
・承認に時間がかかる案件がある
・ポイントが反映されないケースがあるという声も一部あり
モッピーは利用者が多いぶん、良い意見も悪い意見も集まりやすいサービスです。
実際の使いやすさやポイントの貯まりやすさは、人によって感じ方が異なります。
まずは無理のない範囲で触ってみて、「自分にとって続けやすいかどうか」を確かめてみるのがおすすめです。
もし「まだちょっと不安だな…」と感じているなら、最近の動きも見てみてください。
モッピーは話題づくりではなく、“長く使われてきた安心感” をそのまま形にしたCM展開を始めています👇

モッピーは「怪しい」と言われることもありますが、実際は運営歴20年以上・上場企業グループによる運営・セキュリティやポイント保証制度の導入など、"安心して使い続けられる土台"がしっかり整ったサービスです。
モッピーは、ポイントインカムのようにキャンペーンで大きく盛り上げるタイプではありません。
ただその代わりに、
「ちゃんとポイントが貯まる」
「きちんと交換できる」
という基本の部分を、長く丁寧に続けてきたサービスです。
この "静かな安心感"が、モッピーが長く選ばれ続けている理由だと感じています。
↓ 私が実際に交換してきた履歴の一部です

もし今、
「本当に大丈夫かな…」
「自分でも続けられるかな…」
と思っているなら、まずはアプリダウンロードなどの小さな案件を1つだけ試してみてください。
そこで「ちゃんと貯まった」と実感できれば、あとは無理なく自然と続けられるはずです。
モッピーは、派手に一気に稼ぐタイプではなく、使うほどに「安心して使える」と感じられるタイプのサービスです。
焦らず、自分のペースで始めてみてください。
「少し試してみようかな」くらいの気持ちで大丈夫です。
| モッピーの安全度: |
||
|---|---|---|
| 運営会社 | 上場企業が15年以上運営している | |
| セキュリティ対策 | 十分な配慮を行っている | |
| 保証制度 | お買い物保証制度あり | |
| サイト | 初心者にも分かりやすい・見やすい | |
| 口コミ・評判 | いろいろ言われてるけど結局モッピー◎ | |
| モッピーの稼げる度: |
||
| 還元率の高さ | 非常に高い | |
| アンケート | 報酬単価が高い穴場コンテンツ | |
| コンテンツ量 | 豊富なのでポイントが貯まりやすい | |
| ランク制度 | 15%のボーナスと手数料無料は助かる | |
| 友達紹介制度 | 1人紹介で300円!ズバ抜けた紹介制度 | |
| モッピー危険度: |
||
| 退会方法 | もう少し分かりやすくしてほしい | |
| モッピーPay | 勢いで作ってしまうと損する可能性があり | |
| 総評価:+140点 | ||
モッピーは、PC版はシンプルながらポイントサイトでできる事をほぼ全て網羅、モバイルが源流なだけにスマホコンテンツは非常に豊富なポイントサイトです。
当サイトがこの記事を書いたのは2013年、当時スゲェじゃんこのサイト!!って紹介し、今もなおスゲェを続けている状態です。
マンションの一室から始まった企業が、今や上場企業となり、会員数1,300万人を突破、まだまだ成長を続けています。
1ポイント=1円なのでゲームやアンケート単価が高くコツコツですが最低換金額に到達する事ができ、そこに無敵のキャンペーンと魔王クラスの紹介制度が備わった、お小遣いサイトの中でも突出した存在!
結局、スマホからお小遣いサイトを利用する人が増えているいま、スマホからでも手軽に利用できるモッピーが最強のお小遣いサイトであり、危険性・安全性と共に保証されたポイントサイトです。
2025年においても、さらなる進化が期待されるモッピー♪
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
🎁モッピー友達紹介キャンペーン限定!
広告利用で2,000Pが必ずもらえる!
さらに【今だけ】3日連続ログインで30Pボーナスもプレゼント!
11月限定のキャンペーン、見逃さないで!
【PR】モッピー無料登録はこちらから
不安な点を確認したうえで、安心して登録したい方は、
→【登録前に必読】モッピー紹介コードで2,000円+30Pもらう方法【2025年11月最新】をチェックしてみてください。
「こんなサービスもあったな」という記録を残す意味でも、サービス利用できていた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。
詳しくはタップorクリックで確認できます。
モッピーセットは通常の獲得ポイントよりもボーナスポイントが多く、商品購入が100%以上の還元になるお得なキャンペーンです♪
モッピーセットはボーナスポイントが凄まじいです
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
| サイバーパネル | ||
|---|---|---|
| 運営会社 | 株式会社日本リサーチセンター(略称:NRC) | |
| セキュリティ対策 | ・プライバシーマーク取得 ・日本マーケティングリサーチ協会 ・ISO規格を取得 ・SSL導入 | |
| スマホサイト | あり | |
| アプリ | なし | |
| 年齢制限 | 日本在住の義務教育を終えた 15歳以上 | |
| 登録情報 | 住所、氏名、電話番号等 多くの登録情報が必要 | |
| 退会できるか | トップページに退会リンクあり | |
| メールマガジン | 1日1通も来ない | |
| ポイントレート | 1P=1円 | |
| ポイント有効期限 | なし ただし年に一回、会員情報変更が必要 更新を忘れた場合、ポイントは全て失効 | |
| 最低換金額 | QUOカード:50円 PeX:10円 図書カード:500円 寄付:5円 | |
| 交換手数料 | 全て無料 | |
| アンケート | 登録当初はアンケートが来ない。 単価は高い | |
| 友達紹介制度 | 条件付きだが、アンケートサイトの中では高い報酬 | |
| ランク制度 | なし | |
| 家族登録 | メールアドレスが違えば可 | |
サイバーパネルの安全度 ![]()
70点:大事に扱われています![]()
サイバーパネルの稼げる度 ![]()
30点:デレるまでアンケートが来ない
サイバーパネルの危険度 ![]()
-20点:登録しただけになる可能性も…
総評価
+80点
アンケートモニターサイト「サイバーパネル」は、登録したての頃はツンツンしている、非常にツンデレなアンケートサイトです。
うまく付き合うと"デレ"て高額アンケートを送ってくれるようになります。
本記事では、2025年の最新情報をもとに一部内容を見直し、運営会社や安全性などのポイントを再確認しました。
「危険性はあるの?」「安心して使えるの?」といった疑問にも、最新の視点でわかりやすく解説します。
ここでは、アンケートサイト「サイバーパネル」を利用する上で気になる危険性や安全性のポイントをわかりやすく解説します。
安全度:+20点 ![]()
サイバーパネルは、株式会社日本リサーチセンター(略称:NRC)が運営するアンケート系お小遣いサイト。
株式会社日本リサーチセンターは、1960年設立の老舗調査会社で、サイバーパネルを2001年から20年以上運営している実積と信頼のある企業です。
主要株主には、味の素株式会社、アサヒグループジャパン株式会社、大日本印刷株式会社、株式会社東芝、トヨタ自動車株式会社などの企業が名を連ねています。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社日本リサーチセンター |
| 設立 | 1960年12月24日 |
| 資本金 | 1億円 |
| 従業員数 | 120名(2024年8月現在) |
| 調査員数 | 約1,100名(全国47都道府県で調査可能) |
| 所在地 | 東京都中央区新川1-17-25
KDX東茅場町三洋ビル 3階 |
| 代表者 | 杉原 領治 |
※本情報は、2025年時点の公式サイト掲載内容をもとに一部情報を更新しています。
詳細は株式会社日本リサーチセンター 公式サイトをご確認ください。
規模としてはとても大きく、設立日から考えると今日のリサーチ業を引っ張ってきたような存在。
出資企業が日本を代表する面々ばかりなので、ポイントを付与しない、個人情報を漏洩させるなんて事をして迷惑はかけられないでしょうし…。
安全なアンケートサイトだと当サイトでは判断しました。
アンケート結果は、より良い商品づくりやサービス改善に役立てる資料として活用される。

安全度:+20点 ![]()
サイバーパネルでは、プライバシーマークやSSL通信の導入はもちろん、日本マーケティング・リサーチ協会にも加盟しています。
また、ISO9001(品質マネジメント)やISO20252(市場・世論・社会調査サービス要求事項)などの認証も取得しており、セキュリティへの取り組みは非常に徹底されています。
\【PR】報酬がもらえるお得な登録方法/
サイバーパネルは、ポイントサイト経由で登録するだけで、通常よりお得に始められるアンケートサイトです。
2025年10月時点では、ポイントインカム経由での登録が700円相当の高還元となっています。
期間限定のキャンペーンで変動する場合もあるため、登録前に最新情報を確認しておきましょう。

画像出典:ポイントインカム
※初めてサイバーパネルに登録される方のみ対象です。
※登録時点で15〜39歳の方がポイント付与対象となります。
※登録から3日以内に、登録完了後に依頼されるウェルカムアンケートに回答した方が対象です。
(それ以外のアンケートでも可の場合があります)
※ポイント数や条件は期間により変動するため、最新の情報はポイントインカム公式サイトまたは各ポイントサイトの案件ページでご確認ください。
危険性:-10点 ![]()
サイバーパネルに必要な登録情報は以下の通り。
この時点で、完全に個人情報は持っていかれます。
…まあアンケートサイトですから…とも思いますが、ここで前述のプライバシーマーク等、十分過ぎる程のセキュリティーに対する配慮が効いてきます。

安全度:+10点 ![]()
サイバーパネルは、退会できないアンケートサイトではなく、公式ページから簡単に退会できるサイトです。
PC版・スマホ版どちらにも、トップページ最下部(フッター)に「サイバーパネルを退会する」リンクが設置されています(※2025年10月時点でも確認済み)。
退会方法が分かりにくい悪質サイトではないため、安心して利用できます。

退会時の注意点として、退会すると保有しているポイントはすべて失効します。
また、交換申請中に退会した場合も無効となるため、ポイント交換が完了してから退会手続きを行うようにしましょう。

アンケートの量=メールマガジンの量ですので、現時点であれば1日1通も来ない事になります。
これは逆に良い事なのか…?

安全度:+20点 ![]()
サイバーパネルでは、以下の4種類のみが交換先として用意されています(2025年10月時点)。
どの交換先も手数料無料で利用できます。
| 交換先 | 交換レート | 手数料 | 交換予定日 |
|---|---|---|---|
| QUOカードPay | 50P⇒50円分 | 無料 | 翌週金曜日 |
| PeX | 10P⇒100PeXポイント | 無料 | 翌月15日~月末 |
| 図書カード | 500P⇒500円分 | 無料 | 翌月25日~翌々月初旬 |
| 国連の難民支援機関へ寄付 | 5P⇒5円 | 無料 | 随時 |
特に、PeX経由での交換が中心となっており、最低10P(=1円相当)から交換できるのが特徴です。
PeXでも本人確認のために、かんたんな個人情報の入力が必要だよ。
危険度:-10点 ![]()
大勢の方が書かれていましたが、登録当初はアンケートが来ません。
私が登録して1週間経過した時、来ているアンケートは一番最初の、あなたご自身についてのアンケートのみです。
多分サイバーパネルはツンデレなのだろう。
私「サイバーパネルさんアンケート下さいよ~」
サ「あんまりなれなれしくしないでよね!!私とアンタは他人同士なんだから!!」
今はこの状態だろう。
これが
私「アンケート欲しいなぁ~」
サ「ぐ、ぐぐ、偶然ハート型のアンケートが来ただけなんだからッ!」
となったとき真価を発揮するのではないかと思います。
稼げる度:+20点 ![]()
大体2週間位で、ツン状態は脱出したのかアンケートがポツポツと来るようになりました♪
アンケートは単価の高いものも低いものも含め、1日1通とはいかないです。
この3ヵ月を見てきて、月単位で考えると私の場合、2022年は
でした。
多い月もあれば、少ない月もあるといった感じですね。
単価が低く設問の少ない事前調査のみのアンケートと、単価が50ポイントクラスの本調査に発展できるアンケートの割合は半々位です。
40代サラリーマン男性がサイバーパネルを利用した場合、事前調査5通、本調査5通と考えます。
事前調査は5通=5円と考えます。
本調査は50ポイント=5通のうち、2通は最大の50ポイントを貰えるとすると100円
私の3ヵ月の状態で言えば、現状毎月この位が平均となります。
条件付ではありますが、本調査の単価は100円近くあるようなものもありますので、Pexの最低換金額10ポイントを考えると毎月換金する事が可能です。
もうちょっとハート形のアンケートを期待したが、まだ好感度がそれ程上がっていないのかもしれません…。
サイバーパネルでは、会員情報の誤登録や重複登録を防ぐため、「ご登録・ご協力に際してのお願い」という注意喚起ページが設けられています。
登録情報に誤りがある、同一人物による複数登録と判断される、あるいはアンケート回答内容が矛盾している場合、アンケートの配信停止や無効化となるケースもあります。
また、登録情報が古いままだと、配信対象外になることもあるため、定期的に登録情報を確認・更新することが大切です。
「アンケートが届かない…」というときは、登録情報の更新や、最近アンケートに回答しているかどうかを見直してみましょう!
情報を最新にしておくと、ツン期を抜けやすくなるんだ〜。
サイバーパネルでは、登録情報の誤りや複数アカウント登録があると、アンケート配信が止まることがあります。
まずは登録情報を正確に入力し、届いたアンケートをよく読んで回答しましょう。
また、しばらくログインしていないと「ツン期」が長引く傾向もあります。
定期的にログインして、届いたアンケートにしっかり答えておくのがコツです。
アンケートの配信頻度は、登録情報が最新かどうか、最近の回答状況、年齢・職業などによっても変わります。
一時的に依頼が減っても、「更新+回答」を続けていけば、配信が戻るケースが多いので焦らなくて大丈夫。
稼げる度:+10点 ![]()
サイバーパネルの友達紹介は、紹介したお友達が登録後1回以上アンケートに回答したら、紹介者に300円、紹介されたお友達に100円相当のポイントが付与されます。
条件付きの友達紹介報酬ではありますが、アンケートサイトの中でも高い紹介制度です。
サイバーパネルの良い評判・口コミは、
があります。
サイバーパネルの悪い評判・口コミは、
があります。
サイバーパネルの場合、セキュリティは万全ですし、最低換金額の低さから換金できないという事はありません。
アンケートが来ない時期を耐えられるか?です。
稼ぐという事に関しては、スキマ時間に利用するサブサイトとして満足できます♪

何年も変わらず現状のサービスを維持し続けることができている反面、Webアンケートの寿命が気になります。
時代の変化に伴いテキストのアンケートというものに転機が訪れ、需要がさらに下がってくる。
アンケートサイトは現状維持=緩やかな降下となりますので、何かしら一手必要なのではないかと思います。
要するに現状維持ですね。
現状打破のため、近未来予想リサーチ等の施策を行っているので、新しいアンケートの形に期待です。
運営会社の規模的には、リサーチパネルが一番近いかなと思います。
日本リサーチセンターの方が規模的には大きいですが、バックにECナビを運営している株式会社CARTA HOLDINGSグループがついてるので何とか…という感じです。
アンケートの種類的には、本調査が多いのは同じですが、リサーチパネルの方がアンケート頻度が高いです。
ECナビという、強力なポイントサイト機能が付属していて、ECナビにもアンケートが来る為、アンケートの頻度としては正直戦えてないです。
今の所来ているアンケートを比較すると、リサーチパネルのアンケート数には到底及びませんが、最低換金額が低い事から確実に毎月交換する事ができます。

サイバーパネルは、セキュリティに対する配慮は十分、最低換金額はPexで10ポイントから交換できる為、途中で辞めても無駄にはならないという事です。
まあ当然10円ではPex側の最低換金額に満たないのですが、今後お小遣いサイトを続ける場合、いくばくかのアドバンテージができます♪
私自身、アンケート的には結構良い条件だと思います。
40代男性、既婚、車も持っている、家は買っちゃったけど、子供もいますし、アンケートのニーズとしては、ツンデレに壁ドン位おいしいのではないかと思います。
だがサイバーパネルは、私のステータス上デレてもそこまでアンケートが来ない…が、最低換金額が異様に低い事から、換金できないって事はない、そんなアンケートサイトです。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

【お知らせ】
ポイントサイト「itsmon(いつもん)」は、2025年11月28日(金)14時をもってサービスを終了することが公式に発表されました(2025年10月21日発表)。
これに伴い、
貯まっているコインは早めの交換をおすすめします。
2025年1月には、友達紹介キャンペーンやログインボーナスなどの一部機能が「一時終了」として停止されていました。
その後、同年10月にサービス全体の終了が公式に発表されています。
この流れを見ると、itsmonでは早い段階から事業の見直しや方向転換が進められていた可能性があります。
一部機能の終了やキャンペーン縮小などからも、運営体制を再検討していた様子がうかがえます。
詳細は → 公式サイト「itsmon サービス終了のお知らせ」をご確認ください。
※以下の内容は、サービス終了が発表される前の情報をもとにしています。
現在は一部情報が異なる場合がありますのでご注意ください。
本記事は、レシートがお小遣いに変わるポイントサイト「itsmon(いつもん)」に危険性はあるのか?悪質なのか?を検証しました。
itsmon(いつもん)は、いつもは捨てるレシートを写真に撮って送ったり、アプリダウンロードなどの案件を利用することでコインが獲得できるサービスです。
貯まったコインは、モスバーガーやサーティワン、ミスドなどの人気商品と無料で交換できるのでタダ活との相性が良いお小遣いサイトです。
新規会員登録から【30日間】が非常にお得で、友達紹介経由で新規会員登録し対象案件を利用するだけで1,000円相当のボーナスコインをもらうことができます♪
itsmon(いつもん)の登録は友達紹介での登録がお得です!
itsmon(いつもん)はこちらから簡単1分で登録完了♪
以下でもレシートでお小遣いが稼げるアプリ(サイト)をまとめているので、レシートで稼ぎたい方はご覧ください!
※一部チケットの交換が停止中です、詳しくはこの記事内で後述します

itsmon(いつもん)のメインコンテンツは、対象となる商品のレシートをアップロードし、簡単なアンケートに答える事でポイントを獲得できるコンテンツです。
例えばですが、この商品を購入してレシートをアップロードする為、コンビニに行く。

商品を手に取り、これで20コインか…と思いレジに行く際、レジが込んでいたらレジまでの道のりにある魅力的な商品の悪魔の誘惑。
うっかりチョコレートも手に取り、コンビニで会計を済ます。
これで店舗側にもメリットがあります。
商品が売れるので、企業側にも当然メリットがあります。
「誰が、いつ、どこで、何を購入したか」がわかるレシート購買データをもとに、新商品の開発やマーケティングに活用したい企業へ販売し収益を得ることができるので、itsmon(いつもん)側にもメリットがあります。
そしてレシート投稿することでお得に商品購入できるので、ユーザーにもメリットがあります。
商品購入を促す、実店舗へ誘導する、購買データのマーケティング活動に活かす事でこのサービスは成り立っています。
ですのでレシートをアップロードするという事は、関わる企業・人物にとってメリットがあるという事になります。
| itsmon(いつもん) | ||
|---|---|---|
| 運営会社 | 株式会社ウィナス | |
| セキュリティ対策 | プライバシーマーク取得 常時SSL | |
| アプリ | iOS版/Android版両方なし ※2022年1月31日をもって アプリは運営終了 | |
| 年齢制限 | なし 16歳未満の場合は保護者の同意が必要 | |
| 登録情報 | 名前、詳細な住所、電話番号といった 決定的な個人情報の入力は一切なし | |
| メールマガジン | 1日1通程度 | |
| ポイントレート | 1コイン=1円 | |
| コイン有効期限 | 取得してから1年間 延長できない | |
| 最低換金額 | 100円 現金や電子マネーなどには 交換できない | |
| 交換手数料 | 無料 | |
| できること | レシート応募 広告利用 アンケート回答 友達紹介 | |
| 広告還元率 | 案件数は少なめだが、 案件によっては高め 他ポイントサイトにはない案件が 掲載されていることがある | |
| ログインボーナス | 一週間のうち5日以上ログインで 1スタンプ コンプリートで100コイン獲得 | |
| ポイ活初心者 | レシート応募のチュートリアルが 超優秀!! 初心者の方にも分かりやすい | |
| 今後 | 発展を感じられる | |
| 登録キャンペーン | 新規登録後、条件クリアで 1000コインプレゼント | |
| 家族登録 | 記載なし | |
itsmon(いつもん)の安全度 ![]()
30点:初心者にも分かりやすい
itsmon(いつもん)の稼げる度 ![]()
40点:ポイントサイト機能付きで稼ぎやすい
itsmon(いつもん)の危険度 ![]()
-20点:有効期限が延長できない
総評価
+50点
itsmon(いつもん)のレシート買取案件だけでコインを稼ごうと思うと、月に50円~1,500円くらい稼げます。
ですが基本は月に50円くらい、高額のレシート買取案件になると抽選に当たらないといけないので現実的には月50円くらいをウロウロすることになります。
最低換金額は交換先によって100円くらいのものもあるので、比較的レシート買取案件だけでも最低換金額に到達しやすいです。
それに加えてお小遣いサイト機能がありますので、広告を利用することでコインを貯めることも可能です。
なので、itsmon(いつもん)はコインを稼ぐ手段が他レシート買取アプリよりも多く、換金しやすいというのが特徴です。

itsmon(いつもん)は、株式会社ウィナスが運営しているレシート買取+ポイントサイトです。
株式会社ウィナスはアプリ開発や企画作成等、評判を見る限りでは物凄い実力主義の企業で、このitsmon(いつもん)についても新しいことをやってみようとして生まれたのではないかと思います。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社ウィナス
(Winas, Inc.) |
| 設立 | 2004年02月 |
| 資本金 | 3,000万円 |
| 従業員数 | 70人 |
| 所在地 | 東京都豊島区西池袋1-5-3
エルグビル4F |
| 代表者 | 浜辺 拓 |
| 上場・未上場 | 未上場 |
| 企業HP | https://www.winas.jp/ |
会員数約40万人、北海道に支社を構え、複数の子会社をもつ企業ですので、逃げも隠れもできない企業であると判断します。

安全度:+10点 ![]()
株式会社ウィナスは、
で、ユーザーを守ってくれています。

友達紹介ボーナス1,000コイン獲得の条件でもある友達紹介URLから登録しましょう♪
itsmon友達紹介URL⇒https://www.itsmon.jp/invite?af=tidladkm
itsmon(いつもん)に必要な登録情報は以下の通り。

1.[メールアドレスで登録]をタップ
2.必要事項を入力し[確認画面へ]をタップ
です。
友達紹介URLから登録した日より30日以内に"友達紹介ボーナス対象案件"の中から1件以上に応募。

無事コインを獲得することができれば、友達紹介ボーナス付与の条件をクリアした、ということでボーナスの1,000コイン=1,000円相当をもらうことができます。

スマホからitsmon(いつもん)を退会する場合は、画面右上にある[メニュー]⇒[登録情報変更]⇒画面一番下[退会]から退会手続きを行うことが出来ます。
退会をすると、獲得したコインやチケット等は即時失効となりますので、ご注意ください。

itsmon(いつもん)から届くメールマガジンは、1日1通程度届きますが、配信される間隔もバラバラですので、これを多いと思うか少ないと思うかです。
もしも多いと思う場合は、画面右上にある[メニュー]⇒[登録情報変更]⇒[メルマガ設定]を送信しないに設定することでメルマガの配信を停止することが可能です。

itsmon(いつもん)のポイントレートは、1コイン=1円です。
分かりやすいレートなので初心者の方も使いやすいサイト♪

危険度:-10点 ![]()
コインの有効期限は、取得してから1年間です。
有効期限経過後のコインは失効してしまいますので、画面右上にある[メニュー]⇒[コインの有効期限・履歴]で事前にコインの失効日を確認し、コインを無駄にしないようにしましょう。
取得したチケットにも有効期限があり、有効期限経過後はチケットを使用することが出来ないのでご注意ください。

評価:±0点 ![]()
![]()
■当面の間、一部チケットの交換が停止されています(2023/9/28発表)。
停止の理由としては、チケット交換時に本来想定されていない挙動が発生するケースがあり、正常にチケット交換できない可能性があることが分かった為、という事でした。
交換の再開時期ですが、"根本的な解決ができるまで当面の間、該当のチケットとの交換は停止"という事しか現段階では発表されておらず、まだ再開する目処が立っていないようです(2023/10/11現在)。
現時点のitsmon(いつもん)は、最低換金額が100円と低いので換金しやすく、成果が見えやすいという特徴があります。
ただし獲得したコインは、現金やAmazonギフト券、iTunesギフトコード等に交換はできず、あくまで店舗で利用できるチケットと交換することが目的となります。
交換できるものは各地方ごとに異なりますので、詳細は交換ページを確認下さい。
公式サイトはコチラ
2023年5月12日時点では、以下のお店でコインをチケットと交換することができます。
…正直中国地方の私には分からないものもありましたが、サービス加盟店の人気商品と無料で交換できるのでお得感はバッチリです!
交換先としてはニーズにマッチした場合、かなりお得になります♪
エムアイポイントに交換すると、そこからWAON POINTやニトリメンバーズポイント、スターバックスカードといったものに交換できます。
※エムアイポイントへ交換するには、あらかじめWebエムアイカード会員への会員登録が必要です
稼げる度:+20点 ![]()
itsmon(いつもん)のレシート投稿に対する口コミでは「対象商品が少ないのでポイントが貯まりにくい」という評判も目立ちます。
日常のお買い物で利用する機会が少ないことが、他レシートアプリと比較して気になる部分だと感じたよ。
レシート応募案件利用を目当てにitsmon(いつもん)に登録された方からすると、ポイントが貯まりにくいと感じると思います。
ただitsmon(いつもん)にはレシート応募案件だけでは稼ぎにくいなと感じたときでも、お小遣いサイトとしても利用できるという特徴があるので、自分が必要とするコイン数までストレスなく貯めることができます。
itsmon(いつもん)のサイト内にランキングが掲載されているのですが、レシート応募と同じくらい無料会員登録といった案件も人気があります。

レシート買取アプリを利用したくてitsmon(いつもん)に辿り着いたという方には、レシート買取アプリで特に人気のある3つを簡単にご紹介しておきます。
【ONE(ワン)】
ONEは、「全種類のレシート」以外にも高額キャッシュバックのミッションも多数掲載しています。
ONEは、レシート撮影+商品のバーコード撮影というダブル作業が面倒くさいという方にオススメです。
関連記事:ONE(ワン)の危険性と評判、捨てていたレシートを買取ってもらえるポイ活アプリ
【CASHb(キャッシュビー)】
CASHbは、「ジャンルは決まっているけど、メーカーはどこでもOK!」というものと「商品が指定」されたものがあります。
CHSHbは、ゲーム的な要素もあったほうが良いという方にオススメです。
関連記事:キャッシュビー(CASHb)の危険性と評判・評価について
【CODE(コード)】
CODEは、すべてのレシートとバーコードがついた商品が対象となります。対象となる商品が多いのが特徴です。
効率よく現金に換金したいという方にオススメです。
関連記事:レシートアプリCODE(コード)の危険性と評判・評価について
安全度:+20点 ![]()
この後itsmon(いつもん)のレシートアップロード方法等を書こうとしましたが、あまりにもアプリのチュートリアルが優秀過ぎて、別にチュートリアルだけでいいんじゃないかな?という状態です。
これだけお小遣いサイト・アプリを登録してきた私でも、ここまで丁寧なチュートリアルに出会ったのは初めてですので、レシートアップロード・チケット使用方法についてはチュートリアルを御覧ください♪
itsmon(いつもん)が30秒でわかる使い方はこちら!
itsmon(いつもん)はまだ発展途上ですが、アンケートコンテンツを開催したりと、サイトを見た感じではレシートアップロードに当たりがあった場合、今後もサービスを拡大していくと感じられます。
あれだけのチュートリアルを作成しているアプリですので、相当力を入れているはず…
ですので、今後の発展を期待する意味でも評価しておきます![]()

itsmon(いつもん)の良い評判は、
等があります。
itsmon(いつもん)の悪い評判は、
等があります。
レシート応募やログインポイントについては良い口コミが多い反面、大手ポイントサイトと比較すると還元率が高くないという声も目立ちます。
私が口コミするなら、
最低換金額が低いので、レシート応募だけでも換金に結びつきやすい所が魅力。
ですね。

※調査日(2022/12/19時点)
運営会社のホームページからも、事業の柱の一つとしてitsmon(いつもん)に力を入れていることが伺えますし、様々な企業がitsmonレシートを導入したキャンペーンを実施していたりと、利用者だけでなく企業からも注目されているレシート系サービスです。
ただ長くブログを運営していると、サービス終了に追い込まれたレシート買取アプリを多く見てきたという不安もあります。
など、なぜサービス終了⁉と思うアプリもあったりするので、新しくリリースされるレシート買取アプリの中で生き残るのは非常に厳しい状態。
実際、掲載されているレシート案件を他レシート買取アプリと比較してみると、
理由その1:当選しない事もあるテンタメ案件のほうが独自案件よりも多い
理由その2:分類(牛乳や卵など)が合っていればメーカー問わずポイント付与対象となる案件の少なさ
が気になりますが、レシート買取サービスとしては案件も揃っていますし、ポイントサイトとしても案件を増やし成長している事が伺えることから、突然のレシートサービスだけの終了やサイト全体が終了するという可能性は低いと判断します。
妻にitsmon(いつもん)に登録してもらい「友達紹介ボーナス対象案件」を利用してもらった時の話をまとめました。
利用した案件はこちら↓

ファンケルのマイルドクレンジングオイル【トライアルボトル】です。
今回利用したクレンジングオイルやサプリのような商品購入で気をつけないといけないのが、定期購入が条件だったりする場合があるので、応募内容や広告主側の商品ページなどをよく読んでチェックしたほうがいいです。
今回利用した案件に関しては、【新規会員登録+マイルドクレンジングオイルを初めて購入】が条件で1回限りの購入だったので、ポイ活初心者の方でも利用しやすい案件だと思います。
既にファンケル会員の方や、WEB注文後30日以内に入金確認ができなかった場合は対象外となってしまうのでご注意ください!
※ファンケルのマイルドクレンジングオイル【トライアルボトル】が「友達紹介ボーナス対象案件」では無くなっている可能性もあるので、最新の情報をitsmon(いつもん)公式サイトでご確認ください。
入会特典の1,000コインを獲得するためとはいえ「支払いをする」という行動は想像していなかったぜ…
と思われる方もいらっしゃると思います。
今回購入した商品も本来なら1,078円相当の商品なので、特別価格として500円で購入できることですでにお得です。
さらにここから条件達成と承認されると、友達紹介経由での登録+広告利用で1000円相当のボーナスコイン、そしてこの案件を利用した報酬として200円相当のコインを獲得できるので、(1,078円-500円)+1,000コイン+200コイン=1,778円稼ぐことができます。
我が家ではここからさらに500円の支払いをPayPayの「請求書支払い」を利用し簡単にお得に支払いを行いました。
PayPayの支払いにするには、ファンケルの注文時に「払込用紙」を選択する必要があるのでご注意ください。


3,000円相当のコインが貯まっていたので、実際に商品交換してみたいと思います。
セブンイレブンは迷うくらいたくさんありましたが、午後の紅茶と500円のギフトチケットにしました。

セブンの午後の紅茶は、5月28日の交換で6月23日まで使用期限がありました。
ミスドのギフトチケットは、5月28日の交換で11月30日まで使用期限がありました。
あとは対象商品を持ってレジへ行き、スマホで表示させたチケットのバーコードを店員さんに提示するだけなので、初めてでもスムーズに商品と交換できますよ!
いまSNSで話題になっている『タダ活』。
食料品や化粧品などの生活必需品をタダでもらう活動のことを通称『タダ活』と呼びます。
itsmon(いつもん)は、コインを貯めることで上記でご紹介した店舗の人気商品とタダで交換することができるので、タダ活にピッタリなアプリなんです。

itsmonの登録はコチラから!!
レシートアップロードの注意点を記載しておきます。

itsmonでは必須項目として、
が必要となります。
この3つは必ず映るようにしましょう。
例えばですが、対象の商品をお買い物のついでに購入した場合、対象商品は1つに対して、膨大なレシートになってしまいますよね?
そういったレシートは折り返して、対象商品名が移るように折り返しても構いません。
もう一度いいますが、店舗名と購入日、対象商品名が映ることが必須条件ですので。

例えばクレジットカードで決済を行った場合、レシートにクレジットカードの情報が乗ることがあります。
その場合は、必須項目とはかん家なく、又運営会社にとっても個人情報が記載してある状態ですので望ましくありません。
よって、直接非承認条件になるとは限りませんが、クレジットカード等の個人情報は付箋で隠す、または折り曲げる等の対象で隠しておきましょう。

その他の注意点として、
というのがあります。
まあ読めない程のピンぼけは、普通に考えても偽造できてしまったり、その店だと判断できないのでNGです。
itsmonでは、レシートの画像は6MB以下という制約があります。
まあ6MB以下ですから、相当な高解像度でないといけません。
以上、重要ですので覚えておきましょう。
買取キャンセルになる原因が分からない、不正利用と判断されないかと心配という方は、以下のページも参考にしてみてください。
上記でレシートのアップロード方法について説明しましたが、itsmon(いつもん)にはレシート応募以外にも、無料会員登録やクレジットカード発行などのお小遣いサイトとしての利用方法もあるので、以下の設定をご利用前にチェックしましょう!
Apple社のiOS11以降の製品を使っている方は、端末の設定を解除してください。
【iPhoneの場合】
広告を利用した際に、過去に同じ広告にアクセスしたことがある場合や他のお小遣いサイトで同じ広告を見た場合、itsmonで利用したことにならない可能性があります。
Cookieを削除してしまうと、他サイトの自動ログイン設定も削除されるため再度ID・パスワードを入力する必要があるので面倒ではありますが、正常に通帳に反映されない可能性があるので一旦Cookieを削除してから利用することをおすすめします。
【iPhoneのCookie削除方法】
案件ごとに注意事項が記載されていますが、その条件を一つでも満たしていない場合は非承認となってしまうので注意が必要です。
「虚偽・不正・重複(同一IPアドレス)・いたずら・キャンセル・カード発券に至らなかった」
このあたりは多くの案件でも【却下条件】として記載されているので覚えておきましょう。
【同一IP】
同じパソコン・同じ会社内のパソコン・同じWi-Fiなどで他に利用者がいた場合は、同一人物の利用とみなされ対象外となる可能性があります!
【虚偽】
広告利用時に名前や生年月日、住所などの情報をデタラメに記入した場合
達成条件をみたしているにも関わらずコインがもらえないという事例もあります。
itsmonの問題かと思いきや、実は下記に該当する場合はコイン付与対象外になる可能性があるそうです。
【アプリインストールの場合】
上記のいずれにも該当していないのにコインが付与されなかった場合は、インストールしたアプリのスクショを添付して問い合わせをしましょう。
【会員登録の場合】
上記のいずれにも該当していないのにコインが付与されなかった場合は、会員登録完了メールのスクショを添付して問い合わせをしましょう。
この項目で説明したのは大きな問題のみです。
当サイトで検証したすべてのお小遣いサイト・アプリ等で起こったポイントが反映されない知見・経験をまとめた記事は以下になります。
![]()
itsmon(いつもん)では、
上記の方法でコインを稼ぐことができます。
レシート応募の場合、わざわざお店にいっても獲得できるのは20コインや200コインくらいです。
無料登録もカード利用もお小遣いサイトのほうが稼ぎやすいです。
もしもitsmon(いつもん)でポイ活をする理由が「タダ活」ではなく、現金化が目的なのであれば、当サイトで稼ぎやすさ、人気など総合的な評価でおすすめしているは「モッピー」というお小遣いサイトです。
itsmon(いつもん)で案件利用してみたけど、思ったよりも稼げなかったと思われた方はモッピーに登録してみましょう!

ポイントサイトに近い案件も利用できるようになり、今後お小遣いサイトとして発展していく事も否定できませんので、独自のレシート買取案件が残っている状態であればレシート買取サービスにポイントサイト機能が付いた人気商品を無料で手に入れる事ができるサービスとして、利用価値があります。
現金には交換できず、ギフトコード等には他サイトを経由しないと簡単には交換する事ができませんので、そこが弱点かなと感じます。
その後…と言っては言葉が悪いですが、今後もサービスを継続し、どんどん新しいレシート案件を掲載してくれるとすれば…
itsmon(いつもん)結構くるお小遣いサイトになると思っています♪
\普段捨てるレシートでお小遣い稼ぎをしてみましょう♪/
現金やギフト券への交換が目的であればポイントサイト「モッピー」がおすすめ♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
| ポイントインカム | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社セレス(2025年、ファイブゲート株式会社から変更) |
| ポイントレート | 10ポイント=1円 |
| 最低交換額 | 5,000ポイント(=500円相当) |
| 主な交換先 | ドットマネー、楽天銀行、Amazonギフトカードなど |
| 交換手数料 | 一部交換先で手数料あり |
| ポイント有効期限 | 最終ログインから1年間(※定期的なログインで失効防止) |
| 会員ランク制度 | あり(最高ランク:ダイヤモンド。ランクが下がらない仕組み) |
| セキュリティ | SSL対応/プライバシーマーク取得 |
| 登録・利用料金 | 無料 |
| 年齢制限 | 10歳から登録可能(未成年者は保護者の同意が必要) |
💡 【お知らせ】本記事は2025年版へ順次更新中です。
最新のキャンペーン情報や広告還元率、ランク制度などを確認しながら内容を見直しています。
一部は旧仕様を含みますが、重要な内容から優先的に反映しています。
ポイントインカムは、豊富なキャンペーンでポイントを貯めるチャンスが多く、ランク制度は一度上がると下がらない、安心して使い続けられる仕組みです。
さらに還元率の高い広告が多いのも魅力です。
2013年から長く利用・検証している当サイトでは、実際の利用体験をもとに「安全性」や「稼ぎ方」を中心に解説しています。
\登録だけで250円分!
交換でもう200円分GET!/
このバナーからポイントインカムに登録すると…
✅️新規登録で 250 円分 のポイント
✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!
さらに【今だけ】Amazonギフトカード1,000円分がもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!
「ポイントインカムってどんなサイトなの?」という方のために分かりやすく3つの画像を使って説明しますね!
こんなことも、
こんなことも、
こんなことも、

平気でやっちゃうようなサイトです♪
チャレンジャーだな~と思いますが、このやんちゃっぷりがクセになる!そんな感じなのでずっと利用していても飽きません。
「こんなにパクって大丈夫?」と一緒にハラハラ・ドキドキすることができるお小遣いサイトは「ポイントインカム」だけ!!
他サイトにはない工夫や世界観については、別記事で詳しくまとめています👇
有名なポイントサイトだけに絞っても、そこそこサイト数があるポイントサイト業界!
そんな敵の多いポイントサイト業界で、ポイントインカムが「信頼できるポイントサイト」「人気のポイ活サイト」「ユーザー満足度」で3冠を達成しました♪
ポイントインカムは、「インカムファンディング」というユーザーから要望のあった投稿や意見をサイト内で「こんな意見がありますが皆さんどう思いますか?」といった感じでユーザーに寄付や投票をしてもらい決定するというサービスがあります。
目標達成となれば新しいサービスやコンテンツとしてポイントインカム内に導入されるので、無駄な費用な時間をかけることなくユーザーが求めているサービスやコンテンツを届けることが可能。
その痒いところに手が届くサービスが満載なサイトなので、ユーザー目線でサイト作りをしているポイントインカムが3冠達成するのは納得!といった感じです。

私も情報収集のために主婦雑誌など読むことがあるのですが「ポイントインカム」といういつもお世話になっているポイントサイトが紹介されていると読んでいてもワクワクしちゃいます♪
多くのメディアで紹介されている事が、ポイントインカムが安心・安全なサービスだと言うことを証明してくれていますね。
| イベント名 | 開催期間 | エントリー必須 | スマホ版 |
| ポイントハンター | 毎日開催 | 毎月必須 | |
| SPボーナスキャンペーン | 毎月1~10日迄 | 毎月必須 | スマホ限定 |
| POTARO WARS | 毎月7~13日迄 | 毎月必須 | |
| 全国ランキング特別編 | 毎月15~25日迄 | 毎月必須 | |
| 大放出ガチャ | 毎月月末の10日間 | なし | スマホ限定 |
| ポタフェス | 毎日開催 | 一度押せばOK! | スマホ限定 |
| トロフィー制度 | 毎日開催 | 一度押せばOK! |
自分がいまエントリーしているか分からない場合は、マイページ内の[参加状況]で確認することができます。
さらにさらに、獲得ポイントを増量できるコンテンツがあります。
慣れるしかないですが、登録した直後、月が変わったらとりあえず【エントリー】が必要なコンテンツのボタンを押しておいて、あとはいろいろなキャンペーンやコンテンツに参加してみましょう♪
当サイト経由であれば、
ここからポイントインカムに新規登録するだけで、入会後即時に250円が貰えます!!
さらに、はじめてのポイント交換をするだけで200円が交換完了後、約1時間で貰えます!!
ポイントインカムでは、このような方法でポイントを稼ぐことができます!

稼ぎ方が豊富なポイントインカムですが、今回はメインとなる稼ぎ方をいくつかご紹介していきたいと思います。
ポイントインカムはショッピング及び広告利用の還元率が高く、ランク制度もあるので使えば使うほどお得になります♪
ランク制度は一度上がると下がりませんし、最高ランクになる条件も1万円以上の広告利用とハードルが低いです。
その為一度最高ランクになってしまえば、見た目の還元率+7%の状態でいつでも利用できます♪
180日間連続してログインが無いとアカウントごと失効してしまいますので、半年以内に1回のログインでも最高ランクで利用することができます♪
広告利用をし続けないとランクが下がってしまう他のお小遣いサイトのランク制度とは大きく違うため、ランク制度に縛られることなく自分のペースでお小遣い稼ぎをすることができます。
ポイントインカムは、「見た目の還元率も高いが、広告利用後の付加価値も大きい」そんな稼ぎやすいサイトです♪
お小遣いサイト初心者の人からの質問で「広告を利用して本当にポイントが付与されるか?」というものが多いですが、ポイントインカムには「インカムお買い物保証制度」があるので、ポイント獲得条件を満たしているにも関わらずポイント付与されなかった場合に「ポイント」を保証してくれるので安心して広告利用することができます。
「正しく利用したのに承認待ちが付かない場合」でも「承認期間が過ぎたのにポイントが付かない場合」でも、[お買物保証]マークのある広告であれば保証してもらえるので、広告利用が不安な時は、このマークがある広告を利用してみましょう。
アプリ広告といえば「手軽にポイント獲得できるもの」から「条件付きだけど高ポイントが獲得できるもの」まであり初心者だけでなく、何年もポイントサイトを利用している方からも大人気の案件です。
そんな人気案件を利用するだけで獲得ポイントの3%がボーナスポイントとしてもらえる、通常よりもお得にポイント稼ぎができる方法があるのでご紹介したいと思います。
しかも、この方法は2021年2月25日からスタートの出来たてホヤホヤな方法なので、まだ知らない人も多いと思います。
ポイントインカムには、【特定の曜日】に【対象カテゴリーの広告を利用】すると、通常よりも広告ポイントが3%もアップするイベントを開催している事は知っていますか?
「曜日イベント」というもので、
という2種類に、

が追加され、曜日イベントは全3種類となりました。

例えば、月曜日に対象のアプリ広告(10,000pt)を利用した場合、通常獲得ポイント10,000pt+曜日ボーナス(3%)300pt=10,300ptにすることができます。
対象広告ですが、
曜日イベントの対象となるのは、会員ステータスボーナス対象の広告のみになります。(アプリカテゴリーは除く。)
と説明されているので、アプリカテゴリーに関してはどのように対象広告を判断するのかについては2月25日のリリース後に追記したいと思います。

ポイントインカムはスマホ案件にも力を入れていますので、アプリも豊富です♪
PC版も還元率が高いですが、スマホ版は特に力を入れているのが伺えます。
アプリダウンロードは広告利用にカウントされるので、ステータスアップにも役立ちます。
docomo、au、Softbankの審査をクリアして提携している【公式サイト】の利用でポイントが反映されなかった場合でも「公式サイト保証制度」があるので対象広告であれば保証してもらえます。

2021年7月より期間限定ですが、導入された『アプリ保証キャンペーン』。
"正しくポイント獲得条件を満たしたにも関わらず「承認」が反映されなかった際の保証対応をしてほしい"というユーザーの要望から誕生した保証キャンペーンで、通常は「承認」が反映されない場合調査期間に2ヶ月前後かかりますが、このキャンペーン期間中に問い合わせをすれば10日前後でポイント保証してもらえるので「調査で何ヶ月も待たされるのが嫌だ」という方こそ、7月1日(木)~7月31日(土)のキャンペーン期間中にアプリをインストールするべきだと思います。
もしも「承認」されなかった場合は、7月1日(木)~8月31日(火)の間にポイントインカムの問い合わせフォームから調査必要情報を提出して調査してもらいましょう。
調査必要情報は広告によって異なりますが、主に、
が必要となります。
「調査結果がすぐに分かるなら」とやる気の今こそ、ポイントインカムでポイントを稼ぐチャンスです!!
ポイントインカムへ移動する⇒https://pointi.jp/p/?a=rbf877025867
ポイントインカムには「ポタらいふ」や「ポイントインカムダービー」など遊んでポイントを貯めることができるコンテンツもありますが、他にも
といったポイントを稼ぐことができるコンテンツが多いので、広告利用しなくてもコツコツお小遣いを稼ぐことができます。
ショッピングやトロフィー制度の特典としてもらえる福引券で参加できる「インカムガラポン」を一気に10回まわしてみた結果、

合計140ptもらうことができました♪
一定額を交換すると参加できる「インカムキャッチャー」では、

17ptもらうことができました。
このようにポイントインカムを使えば使うほど、クリックするだけでポイントがもらえるコンテンツに参加することができるので、ポイントインカムに登録したらまず、
この2つのボタンをすぐに押すようにしてください!!

他ポイントサイトがログインするだけでポイントが稼げる「ログインボーナス」を次々と終了していく中、まだまだ現役でログインする楽しみを提供し続けているのがポイントインカムです。
話題になるポイントサイトには「ログインボーナスがある」という特徴があり、獲得できるポイントとしては決して多いわけではありませんが、ログインするだけでポイントが増えていくという手軽さと、お得なサービスを利用できているという満足感で人気なサービスです。
しかしログインボーナス提供が終了してしまったポイントサイトは、その手軽さと満足感のギャップから良い評判から悪い評判が一気に増えてしまうという最悪な状態に…。
他ポイントサイトの評判が悪くなっている事で、現役でログインする楽しみを提供し続けているポイントインカムの評判がうなぎのぼりになっているのです。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 |
のスタンプを獲得することができるので、【1ヶ月毎日ログインで6個のスタンプ】+【毎月連続ログインの1個】で合計7個のスタンプを獲得することができます。
しかし!!
スタンプの有効期限は1ヶ月しかありません。
有効期限が1ヶ月しかないという事は、ログインだけでスタンプを貯めている方の場合、スタンプ5個でノーマルトロフィーにグレードすることができるので、余った2個は毎月月末にはクリアされてしまうので、

「トロフィー制度」を意識してポイントインカムを利用されている場合、この2パターンの考えになると思います。
『ログインするだけでポイント交換できる』と言っても、1ヶ月でノーマルトロフィー1個を獲得できる状態なので、

【3月にトロフィー制度の利用を始めた場合】
5ヶ月継続で200円相当のポイントが獲得でき、10ヶ月継続で500円相当のポイントが獲得できます。
ポイントインカムの最低換金額が500円なので、合計700円獲得した状態であれば現金にも、Apple Gift Cardにも、Amazonギフト券にも交換することが可能です。
※メニューから「トロフィー」を選択して参加ボタンを押さないと特典を受け取ることができないので、登録したら忘れないうちに【参加ボタン】を押しましょう!!

参加月(毎月1日~末日迄)にクエストをクリアすることが条件なので、毎月1日から参加できるように忘れないようにしましょう♪
2021年2月のクエストにある「累計ログイン10日達成しよう」は、先程紹介したトロフィー制度と一緒に条件クリアできるので一石二鳥なクエストです。
他にも簡単にクリアできるクエストもあるので、インカム初心者の方も必ず参加したほうがいいですよ。
また、ポイントインカムに登録したものの何をやったらポイントが稼げるの?と悩んでいる方にもポイントハンターはおすすめ!
クエスト達成を目標にすればポイントインカムでどうやって稼げばいいの?という悩みを簡単に解決することができますよ。
【2月のクエスト】
〈今月の星5ランククエスト〉
〈今月の星3ランククエスト〉
〈今月の星1ランククエスト〉
星5ランクのクエストまでなると「自分には無理かも…」と思わせるものがありますが、【広告を15件利用しよう】に関しては、
ただし、広告利用ポイントが10pt未満の場合は対象外になるので注意してください!!
ショッピング案件で広告利用回数を稼ぐ方法としては、楽天市場で開催されているお買い物マラソン時に都度経由して稼いでいる方が多いようです。
せっかくポイントインカム経由で広告利用するのであれば、毎月15日から開催される「全国ランキング特別編」と組み合わせて利用したほうが一石二鳥です。
公式サイトを利用して広告利用回数を稼ぐのであれば「SPボーナスキャンペーン」や「はじめての公式キャンペーン」との組み合わせでもボーナスポイントが貰えるので組み合わせることができればお得!

ポイントインカムでは、外食やヘアサロン、エステ体験等を利用すると、購入金額の何割かをポイントバックしてくれる【モニター】と呼ばれるサービスがあります。
このモニターは「お小遣いを稼ぐ目的」というよりは、お得に外食や美容室へ行ける「節約目的」となりますので、是非利用してみて下さい。
まずは、ご自身の地域で利用できるサービスはなにか?を確認して下さい。
そこで利用できるような案件があるのであれば、是非利用してみて下さい♪
なければ時期が悪かったと思い、モニターがあるという事だけ覚えておいて、数か月後再びモニターで利用できる案件があるか確認してみて下さい。
他にも利用ガイド等ありますが、まずこのハードルを越える事ができるかどうかを一番に確認して下さい。

ポイントインカムで高額案件を利用すると「ランク制度」で、その還元率の高さが力を発揮します。
最高ランクのプラチナ会員になるには、100,000pt以上の獲得が必要ですが、高額案件を利用する事で簡単に達成できちゃいます。
そして、クレジットカードを発行することができる条件が揃っていれば、カード1枚申し込むだけで十分なお小遣い稼ぎになります!

ポイントインカムのお友達紹介は、2018年10月に大幅リニューアルされ、紹介者によって登録するお友達がもらえる"入会ボーナス"に違いがあります。
お友達が紹介用URLを経由して新規登録すると即時もらえるポイントを「入会ボーナス」と呼びますが、紹介者がステージ1~7のどのランクなのかでもらえるポイントが違ってきます。
紹介者がステージを上げるには、「お友達紹介交換ボーナス達成人数」を増やす必要がありますが、これは入会してくれたお友達が入会~翌々月末までに5000pt以上交換完了した人数なので、紹介者は期間内に条件をクリアしてくれるお友達をたくさんインカムへ紹介する事しかできないので、ブログ等でポイントインカムをどんどん紹介していく必要があります。
20名に対して5名が交換ボーナス達成してもらえる感じなので、やはりたくさん登録して頂けるようにアピールが大切となります。
入会~翌々月末までに5000pt以上交換完了した場合は、お友達にも1000ptのボーナスポイントがプレゼントされるので、ポイントインカムに登録+換金(条件付)するだけで最低でも2000pt=200円を獲得できるので、登録してもボーナスポイントが無い他お小遣いサイトよりはポイントインカムはお友達紹介でも稼ぐことが可能♪
合わせて最大450円分のポイントを貰うことができます♪
ここからは、紹介者のみの特典となりますが、
広告利用ボーナスとして、紹介したお友達が獲得したポイントの10%分のポイントが永久的にもらえたり、
広告紹介ボーナスとして、自分の利用した広告を紹介して利用されると3%分のポイントがもらえます。
ステージ5以上になると、当サイトも作ってもらいましたが【特別バナー】を作ってもらえたりと、お友達が増えれば増えるほどお得な特典が増えていきます!
さらにポイントインカムでは、ポイントインカムで利用した広告を直接紹介できるようになり、ご自身でブログをお持ちでない方であっても、リンクを生成する事は簡単ですので、LINEやTwitter、何でも簡単に紹介する事が可能です♪

ポイントインカムだけでなく、他のポイントサイトも広告主(企業)から広告費ももらって運営しています。
広告主から支払われた広告費の一部をユーザーへポイントとして還元しています。
ポイントインカムのサイトに広告を掲載するだけで広告主から広告費がもらえるワケではなく、ユーザーがポイントインカム経由で広告を利用することで広告費が発生するため、ユーザーに広告利用してもらったのに「非承認」になってしまうのはポイントインカム側にとっても痛手なんです。
だからこそ、ポイントを確実にもらうための注意事項を分かりやすく解説してくれています。
その説明をしっかり読んでいるか読んでいないかで広告利用後、無事にポイント獲得できる頻度にも大きな差が生じてしまうので、まずは自分の使い方が間違っていないか?を疑ってみましょう。
あなたが条件通り広告利用してくれたかを判断するのは【広告主】なので、ポイントインカムに問い合わせをする際は感情的にならず調査に必要な情報をまとめて1回で提供するほうが調査期間を短縮することに繋がると思うので、問い合わせをする前にコーヒーでも飲んで落ち着きましょう。
ポイントインカムでは、ポイントを確実に反映する為の方法を、サイト上に掲載しています。
ポイントが付与されない条件をとても詳細に記載していますので、一読の価値アリです♪
ポイントインカムはポイント付与のトラブルに関し気を配っておりますので、ポイントインカムでポイント反映されないという事がないよう、登録後に必ず下記のリンクを確認しておいて下さい。
以下、リンク先ページの一部抜粋です。

私が1個知らなかったのは、「承認予定期間」を超えた日程で「商品購入」予約や「サービス利用」予約の広告を予約してはいけないという事です。
これは意識した事がなかったなぁ…
という事もある場合がありますので、一読して覚えておいた方が良いです♪
もう1つオマケですが、ポイントインカムは登録したメールアドレスと、広告利用したメールアドレスが違っていてもポイント反映されると記載してあるポイントサイトです。

一部スマホのアプリインストールや有料会員等のスマホ専用案件において、スマホなのにPCメールアドレスの状態はあまりよろしくないです。
格安スマホとかもある世の中ですが、これは携帯メールアドレスを持っているのであれば携帯メールアドレスを利用した方が良いです。

※2025年9月、ポイントインカムの運営会社はファイブゲート株式会社から株式会社セレスへ変更となりました。
一部の内容は旧運営時点の情報を含みますが、順次更新予定です。
関連記事:ポイントインカムがモッピー運営会社に買収!ユーザーへの影響は?[/memo]
※以下は旧運営会社(ファイブゲート株式会社)時点の情報です。
ポイントインカムは、ファイブゲート株式会社が運営するお小遣いサイトです。
運営会社のホームページはしっかりした作りで、パッと見ただけでも、従業員が多いなと感じさせられます。
設立日:2003年11月
資本金:4458万円
従業員数:60名
売上高:20億円
で、お小遣いサイト運営会社としてはかなり大きい会社になります![]()
五大陸を繋ぐ窓口で、ファイブゲート。カッコイイ名前ですね♪
ポイントインカムは何故か
とか、の課金アイテムを無料で手に入れられるサイトはポイントインカム!!
みたいなのが定着しています。
特にパズドラ魔法石はポイントインカムでも2013年頃、パズドラ魔法石が無料で大量に換金できるのはポイントインカム!!という宣伝方法だった頃があります。
と同時期に始まったのが強者系お小遣いサイト。
強者系お小遣いサイトはこれにパズドラ魔法石が888個確定しました!!となった訳です。
それで一時期はポイントインカムは悪質となってしまったようです。
ただポイントインカムは、モバトクを譲渡した頃(2014年)から健全性を保つよう努力し、安全なお小遣いサイトに変身して今や会員累計数330万人を突破しています。
モバトクが足かせだったのか…?
以前私が記事を書くために利用(90%は息子の為だったが、結構ハマった)した妖怪ウォッチでも、失礼かもしれませんが攻略情報の末尾にYマネーを無料で回した~だの、中を見ると5ch風ページで、当サイトで取り扱っていた強者系お小遣いサイトを紹介していると思います。
その中に混じってポイントインカムを紹介している事が結構よくあると思うんですよ。
当サイトで「強者系お小遣いサイト」として紹介していた、
この顔ぶれの中にポイントインカムが紹介されていれば「ポイントインカムは悪質」という口コミが多くなるのは致し方ないのかな…。

以前のポイントインカムは、App Store&iTunesコードへの交換が5%OFFと業界最高峰だったので、非常に相性が良かったからだと思います。
強者用お小遣いサイトに交じり、ポイントインカムが紹介されているのは若干悲しくも思います。
1位:強者系
2位:ポイントインカム
3位:強者系
これでは、ポイントインカムまで強者系お小遣いサイトのようです。

プライバシーマークを2015年8月に取得されていました![]()
本社と福岡オフィスがあり、ナオ株式会社等の関連、ザイザックス株式会社等のグループ企業もある為、連携面で考えると欲しいと思っていました♪
SSLはログインページとポイント交換ページで確認できます![]()

ポイントインカムは、JIPC(日本インターネットポイント協議会)にも加入しています![]()
特に多い訳でもなく個人情報としては個人を特定できる程ではありません。
今の所はスマホで登録する場合のみSMS認証が必要で、PC版から登録する場合はメールアドレス(フリーメールアドレスも可)のみでOKです。
なにやらPC版においても、本人確認を求める予定がある(らしい)です。
私的には電話認証、若干個人情報の不安もありまあすが、なりすましにはこれが一番効果あると思います。携帯を紛失しない限りセキュリティ面は強固です。
ただSMS認証は電話認証じゃないので、年齢制限よりむしろ携帯を持っているかどうかというのが問題になります。
携帯以外でも本人確認を行えるような処置が課題じゃないかな…
ポイントタウンは固定電話も利用できるし、不正対策の為ならそれでも良いんじゃないかな…![]()
ポイントインカムの退会方法は、よくある質問にある"退会の方法がわからない"から退会ページに進む事ができます。
注意点としては、
というものです。
これを読み解くと、退会時に登録情報は全て破棄、よってアカウントの復旧は不可能、そして再登録に制限はメールアドレス等の情報を一定期間保持しているという事です。
ポイントインカムで秘密の質問を忘れた場合は、お問い合わせフォームから連絡する必要があります。
秘密の質問は場合によっては本人確認書類の提出まで発展してしまう可能性もありますので、必ずスクリーンショットにとっておくとか、メモしておく等で忘れないようにしましょう。

500円が基本になっています。私が良いと思う最低換金額は、1円~300円ですのでそこまで高くはありませんが、+にも-にもなりません。
換金手数料は現金において、ポイントインカム内で交換するとほぼかかると思ってください。
楽天銀行で50円と安いですが、現金の交換先において、手数料を無料化する為にはジャパンネット銀行を利用し、尚且つ1000円以上のポイント交換が必要です。
ただ、換金先にドットマネーが登場した事により、ネット銀行では最低換金額が1000円から、地方/都市銀行において2000円からであれば手数料は無料になりました♪
ポイントインカムは、最低換金額にこだわらなければ手数料無料化の道が開けました![]()
Apple Gift Cardなら2%お得に、Google Playギフトコードなら3%お得にポイント交換できるので、アプリ課金をよくする人にもおすすめなポイントサイトです。
他のポイントサイトでは交換することができない「ニンテンドープリペイドカード」にも交換可能♪
【ポイントインカム→pring→セブン銀行ATM→現金化】という手順でリアルタイムで現金化が可能なので、すぐに現金が必要という時にも役立つポイント交換先があるのはユーザーとしては助かります。
一日2通が基本。
ほぼクリックポイント付きですが、クリックポイントが複数の広告をクリックして3ポイントなのでこれはあまりよくありません![]()

ポイントインカムのランク制度(会員ステータス)は、一度ランクが上がったら下がる事がないという事が特徴で、累積ポイントに応じてランクが上がります。
累計ポイントはショッピング及び広告利用等の獲得ポイントのみ反映され、最大ランクになる為には100000ポイント(1万円)分のポイントが必要です。
10000円分は正直、高額案件を利用すれば一発ですし、無料会員登録やアプリインストール等をチョコチョコ行ったとしても数か月で到達できるポイントです。
ランクを維持する為に広告利用する必要がないのでとても良いランク制度です![]()
そういえばポイントインカムがあったなぁと思った時でもランクは以前のままです♪
多くのお小遣いサイトでは、最近真面目になってしまい、エイプリルフール等で面白企画をやらなくなった今、ポイントインカムは今でもエイプリルフール企画に力を入れています♪
これって稼ぐには関係ないじゃん?と思われるかもしれませんが、ルーチンワークの多いお小遣いサイトにおいて、この遊び心は非常に重要です。
2016年は、ポイントインカム10周年を記念して、リアル鬼ごっこ!!ゴールドポ太郎をつ・か・ま・え・てという企画でした。

今年はお得意のパ…ではなく、ちゃんとした企画でした。
個人的には昨年の、隠す気のないコイツラ


の方が好きでした。
特に下のやつは、非常におてんばな武道家兼お姫さまのようです。
お小遣いサイトって、毎日ログインするのって飽きるじゃないですか?
できるだけ楽しいイベントを用意してくれるポイントインカムは、貴重なお小遣いサイトです♪
そしてこのモバトクのバナー。

なにこれ?gifアニメーションも使わずコレだけです…![]()
モッピーを運営する株式会社セレスに譲渡される前、ファイブゲートの方が作成したバナーです。
偶然にも、このバナーの作成者の方とお話しする機会がありましたが、ご自身でも謎のバナーと評価していました♪
このモバトクとの関連性の無さが面白いので、私は現在でもこのバナーを愛用しています♪
このバナーでも利用可能か?わざわざお問い合わせまでした一品です。

インカムお買い物保証制度は、ショッピングサイトをご利用後、承認期間を過ぎても承認されない場合に保証してくれるサービスです♪
現在似たような制度があるのは、
で確認する事ができます(2019年2月)
ポイントインカムの保証制度では、「承認待ち保証」「承認保証」「公式サイト保証」と3つの保証があるので安心![]()
承認待ち保証は、インカム経由でお買い物をして商品を受け取ったにも関わらず、[承認待ち]が反映されていなかった時に保証してもらえます。
通常、商品受け取りまでには[承認待ち]が反映されるはずなので、商品受け取り後も反映されていない場合は保証制度を利用しましょう。
※[承認待ち]の反映までに時間のかかる広告もあるので、もう一度広告条件を確認しましょう!
承認保証は、インカム経由でお買い物後[承認待ち]は反映したが、承認期間を過ぎても反映されなかった時に保証してもらえます。
基本的に記載してある承認期間を目安にポイント判定されますが、申込が多かった場合や広告主側で判定が遅れてしまう場合もあるとか…。
承認期間が前後する事があると頭の片隅に入れておきつつ、どう考えても遅い時は連絡しましょう。
公式サイト保証とは、スマホ版に掲載されている公式サイトを利用したにも関わらずポイントが反映されなかった場合に保証してもらえます。
「課金決済番号を含めた利用明細」の用意が必要になるので、ポイントが反映されるまではしっかりと管理しておきましょう。
保証してもらえる最低条件として、
上記の条件をクリアしていない場合は、保証対象とならないケースもあるので注意が必要です。
稼げる度 +30点 ![]()
還元率:高い
最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
※検証日:2023年7月16日
【前提条件】
■検証広告:ランキング、スタッフイチオシ広告、各カテゴリを人気順に並び替えしてから合計100件を抽出
(広告掲載数:約5,000件以上)

■検証対象:
①ポイントインカム
②高還元サイト(ポイントインカムを含まない最も還元率の高いサイト)

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。
そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。
※同率1位含む
①46件/100件(46%)
②87件/100件
この結果から、ポイントインカムの還元率は高いと判断しました。
今回データベース化してみての気づきは、
という事ですね。
最高還元率や同率一位、最高還元率と比べてもやや劣るくらいの案件が多いなど、ポイントインカムの稼ぎやすさは業界トップクラス!!
どのジャンルでもバランスよく還元率が高くなっているので、初心者~上級者の方までポイントを貯めやすいところが魅力です♪
ポイントインカムは、モッピーと同じくメインサイトとしてオススメできる、しっかり稼げるポイントサイトです。
2013年は広告利用5回で3000ポイントが貰えるという結構な無理ゲーだった時期がありました。
2016年では300円~1000円の報酬+10%のティア制度です![]()
報酬型の獲得条件は以下の通り。
お友達がスマホで登録した場合⇒3件の広告利用
ティア制度は10%ですが、紹介報酬対象外の広告が少ないです。
昔は紹介報酬対象外なんてなかった頃があり、その頃は稼いでいる方の桁も違ったものです。
私的にはティア制度50%で紹介報酬対象外の広告が多数より、ティア制度10%で紹介報酬対象外の広告がほぼ無いという方が上だと思います♪
さらに現在は広告紹介ボーナスというものもあり、ポイントインカムで利用した広告を直接紹介する事ができるようになりました。
2018年には、ステージ制度が導入され新しいお友達紹介制度がスタートしました♪
2014年6月頃だったと思いますが、ポイントインカムを運営している担当さんからタイトルを変更して下さいとの話が来たのですが、非常に丁寧で好感の持てる提案でした。
どこぞのサイトのように、パッと見の印象が悪い!!虚偽の内容をとか、コメント欄にいきなり営業妨害だと言い、そこでやっと運営会社が分かった…みたいなのではなく、比較するのも失礼な位実に丁寧でした♪
どこぞのサイトのような言われ方をすると、丸く収まるものも収まりません。
普段はトイレットペーパー並に丸まる私も、どこぞのサイトの対応では竹やりのようにトガります。
血が出るくらいトガりますよ…
ポイントインカムの対応には
です。
お問い合わせについてもこの対応であれば対応としては最高だと思います♪
どこぞの…(以下略)
この神対応、お小遣いサイトの中でも特筆すべき位でした♪
2015年9月、再び記事を修正して下さいという依頼が来ましたが、これも見事な神対応でした♪
修正して下さいとご依頼を頂いた担当さんは別の方でしたが、明らかに以前のやりとりメールを読んだ上で依頼しているのが伺えました♪
どこぞのサイトだったら、ここが間違っているから虚偽の内容を…とかになりそうです。
普段は開けたばかりのカレンダーのように丸まる私も、どこぞのサイトの対応みたいなのはとんがりコーンのようにトガります。
血が出るくらいトガりますよ…
いやマジで、それ位対応が丁寧なんですよ♪
危険性判定の冒頭でも記載しましたが、ポイントインカムは「課金アイテム無料!」といった言葉で紹介される事が多かった事、そして人気があり新規加入者も多い事から、残念なコメントを頂く事も多いです。
利用者が多い事の証とも言えますが、トラブルになる可能性は0ではありません。
その為のお買い物保証制度、インカム目安箱ですので、遠慮無くお問い合わせ等利用している事がトラブルを解決する方法になると思います。
ポイントインカムの評判は正直、2013年位の時期はとても悪かったと思います。
一番悪かったのはモバトク通帳を運営していた頃で、モバトク通帳をセレスに譲渡してから余力ができたのか、2014年は消費税増税のタイミングで紹介制度の改善を行い、2014年8月にはCM放送、そして年度末には紹介制度をよりパワーアップと、2014年は改善に向けて大きく進展し、実際にそれが功を成し会員数も200万人に大幅アップしました。
運営会社に余裕が出来た今、過去の評判よりも2014年から改善を続けてきた"今"を見ていくと評判的には良いです♪
ただ気になるのが、パズドラ魔法石等の勧誘にポイントインカムが良く引き合いに出されていた事です。
それによって相対的にポイントインカムの評判も悪くならないか…心配です。
心配ですが、課金アイテムの還元率も下げて欲しくないし、紹介制度も改悪して欲しくない…複雑ですね。
2016年の悪い評判は、主にここからくるのではないかと予想されます。
ポイントインカムは2015年8月にプライバシーマークを取得。
ポイントインカムが20000円当選!!のキャンペーンを出来るのか…?普通にプライバシーマークはく奪になるだろう。
余談的に、少し前ですが、私が換金した時にひみつの質問の所でエラーが出てしまい、2回連続で換金してマイナスになった事があるんですよね。
お問い合わせした所、すぐ返事が返ってきて適切な処置を行ってくれました♪
ポイントインカムに関連する検索キーワードに「ポイントインカム 安全ではありません」があります。

当記事内でもポイントインカムの危険性について検証しましたが、
と運営会社の安全性・お小遣い稼ぎに対する安全性は当サイトも認めるレベルです!!
2021年現在、「パズドラ魔法石」の問題だけで"ポイントインカム 安全ではありません"と検索されるまでなるか⁉と思い、その他のポイントインカムに対する悪い口コミについて確認してみることに。
その結果、
という口コミがありました。
一つずつ詳しく検証してみたいと思います。
ちゃんとポイント獲得条件も満たしているにも関わらず承認待ちが付かない理由として、
承認待ちが付かない原因はたくさんあります。
こんな広告利用していませんか?というのが、
他にも原因として考えられるものがあるので「ポイントを確実に獲得するために」をしっかり確認してから広告利用することをおすすめします!
とはいっても、それ以外にも『「誤って無効判定」される原因をお小遣いサイトスタッフが明かした』という記事内で紹介していますが、人為的なミスもあることをポイントインカムスタッフが暴露しています。
あなたの広告利用を判定しているのはポイントサイト側ではなく、広告主側だということ、広告主側の条件を把握している人と判定する人が異なることで発生する人為的ミス、条件の認識が広告主と代理店、ポイントサイト側で異なるという人為的ミスもあります。
このような人為的ミスの場合、広告主側は「この人は条件を満たしていない」と正しい判定として、ポイントサイト側へ「無効」というデータを送ってくるため、ポイントインカム側も誤った判定だということに気づくことができません。
その無効判定が誤った判定だと気づくには、ユーザー側からの【問い合わせ】か、無効判定が異常に多いかのどちらかしか無いため、無効になったときにはポイントインカム側へ問い合わせをしましょう!!
ただし、中には調査を受け付けていない広告もあるので、広告利用する前に調査してもらえる広告かを確認しておくことも大切です。
ポイントインカムのカスタマーサポートの求人には「基本テンプレ使用」という記載はありませんが、某有名ポイントサイトMの求人には「基本的には質問内容に合わせたテンプレートを使用し、問い合わせに応じてカスタマイズするので、未経験者の方でも安心です♪」とハッキリと記載されています。
運営会社は違いますが、ポイントサイトの対応としては登録者数が多いサイトほどテンプレ対応でないと多くの問い合わせに回答できないからだと思います。
ポイントインカムも会員数400万人を突破した超人気ポイントサイトですし、なにより豊富なコンテンツを売りにしている事もありたくさんの問い合わせがあることでしょう。
確かに質問に対してテンプレ対応って冷たい感じがしますが、1週間待っても回答が来ないというのも無視されてる?と嫌な気持ちになると思います。
ただすべてテンプレ対応というわけではなく、私の個人的な問い合わせ方法ですが質問したい内容を番号を付けた箇条書きにすることで、それぞれの番号に対して一つ一つ回答してくれます。

テンプレ回答になる原因としては、質問内容が分かりにくい、[よくある質問]に記載されている内容が考えられます。
ユーザー側も人間、ポイントサイト側も人間、という事を考えて対応ができれば一番ですが、やはりユーザー側としては不安な思いをしていますし、ポイントサイト側はユーザーと広告主側の間に挟まれて大変でしょうし、それぞれの思いでメール上でやり取りをしてしまうとどうしても受け取り方が悪いほうへ考えてしまうので、カスタマーサポートの対応が良い評価、悪い評価に分かれてしまうのはしょうがない部分だと思います。
誤表記ってポイントインカムだけの問題でなく、過去にはいろいろなサイトがやっちゃってます。
某旅行サイトが22%還元と表記されていたので利用したら、2.2%の間違いだったという事がありました。
この誤表記状態で表示されていたのが、00:00~08:15と深夜から朝でしたが、22%還元と大還元だったため利用されて方もいらっしゃいました。
しかし、ポイントインカム側の設定不備が原因で誤表記だった事が判明!
対応としては、利用金額の10%が還元されるという事になりました。
ちょうど新型コロナの影響で旅行者が激減した3月というタイミングだったため、誤表記だと考えにくかった事もこの広告の利用者を増やした要因のひとつだと思います。
ただ本当に22%という大還元だった場合、早期終了する広告案件であることは確かだと思うので広告が掲載された当日には利用することをおすすめしますが、このような誤表記があると「これは正しい情報なのか?」と疑ってしまうため、様子をみたほうがいいいのか、とりあえず申し込みをしたほうがいいのか判断が難しいですね。
「ポイントインカムの最適換金方法」でポイント交換について詳しく解説していますが、ポイントインカムの場合、銀行口座への交換は手数料が必要になります。
そして、ウエル活に必要なTポイントへの交換も25円~500円の手数料が必要になります。
ポン活に必要なdポイントへの交換も50円~1,000円の手数料が必要になります。
ドットマネーを経由することで手数料無料で交換することは可能ですが、手間と時間がかかってしまいます。
またポイントインカムは、貯まっているポイントすべてを交換するということが難しいポイントサイトなのです。
【例えば、950円相当のポイントが貯まっている場合】
楽天銀行へ交換するには、
500円
1,000円
2,000円
3,000円
5,000円
10,000円
20,000円
と交換できる交換額が決まっているため、950円中500円しか銀行へ振り込むことができません。
交換手数料として50円が引かれるので、950-(500+50)=400円相当のポイントが残ったままになります。
この残りの400円を交換するには、残り150円分のポイントを貯める必要があり、550円分のポイントが貯れば再度楽天銀行へ500円分の振込ができるという流れになります。
一度に全ポイント交換できないというのは、やはり利用者しては思ってたんと違う…という気持ちになりますが、ポイントを稼げば交換し続けれると納得し利用することがポイントインカムを続けるコツだと思います。
各個人のメールアドレスであれば、家族にポイントインカムを紹介することが可能(ただし、1台のPCで家族全員の登録を行うと不正登録とみなされる危険性があるので、家族それぞれスマホ端末のWi-Fiを切った状態で登録)な友達紹介制度を利用してポイントを稼ごうと思ったのに「あれ?友達紹介できないじゃん!!」という状態になった方、決してあなたが違反をしたからとかではないので安心してください。
では、なぜ友達紹介出来ないのか?
ポイントインカムの友達紹介制度は、ポイント交換を完了させたことのあるユーザーのみ利用できる稼ぎ方になるので、現在友達紹介できない状態の方は一度ポイント交換を完了させることで、交換完了後1時間程度で友達紹介が可能になります。
どうしても登録した日に友達紹介したいんだという方もいらっしゃると思いますが、[キャンペーン]⇒[ポイント即追加特集]内に掲載されている案件、またはスマホ版限定で利用できる公式サイト案件であれば、広告利用するとポイントが即追加されるので今日中にポイント獲得することは可能だと思います。
しかし、貯めたポイントをリアルタイムで交換できる交換先を利用するには、
この条件を満たすことが必須になるので、登録した当日に友達紹介制度を利用することは残念ですが出来ません!!
ポイントインカムはショッピング及び広告利用に力を入れているお小遣いサイトで、同じ力の入れ方のライバルサイトはハピタスになります。
ポイントインカムにはランク制度が降下しないとか、クリックポイントで稼ぐチャンスがハピタスよりも多いとか勝っている所もあるのですが、 狙い目であるショッピングの還元率の高さとハピタスのあの強力な保証制度、案件の豊富さにおいては一歩及びません。
それでもポイントインカムは、他のお小遣いサイトに比べると広告還元率は高く設定されているので、インカム経由でショッピング及び広告利用しても損はしません。
危険性については2サイトとも最高ランクに気を使っています。
お買い物保証制度をより強固にしたハピタス、ポイントが反映されないケースを詳しく記載してあるポイントインカム、私的にはほぼ同等だと思います。
ハピタスは正直、ポイントインカムよりもお得になれるし保証面も厚いですが、ハピタスの還元率・保証面までやるには、クリックポイント及びゲームに費用をかける訳にもいかないと思います。
位置づけとしては、私はお金が稼ぎたい!!という目的が強いのであればハピタス、
スマホ利用がメインなら、業界最高峰の還元率にランクボーナスが付くポイントインカムがオススメです♪

「人気があるお小遣いサイトと教えて!」という質問であれば、モッピーとポイントインカムと答えます。
2020年3月末に累計会員数が800万人を突破したモッピーの勢いを止めることができるのは、ポイントインカムの話題性くらいだと思います。
パクリすぎて変なニュースで話題にならなければいいですが、女性人気の高いポイントインカムは話題になりやすいこと間違いなしなのでチャンスはいくらでもあると思います。
ただモッピーの「稼ぎやすい」という良い評判は、友達紹介の報酬の高さから多くのブロガーさんが発言しているので、モッピーの友達紹介報酬が改悪…なんてことにならないとモッピーの悪い評判を広げるのは難しいと思います。
ポイントインカムはセキュリティーに気を配っていて、多少迷走はしたものの運営会社の規模も大きく、個人的には運営会社の対応が丁寧だった事が一番の要因ですが、危険性は全く感じられません。
正直、2013年まではあんまり稼げる気がしないと評価していたのですが、
消費税増税のタイミングでの紹介制度の改善から、2014年3月の時期に余裕のあるという事が分かり、2014年夏にはCM放送を行い、勢いに乗っている状態が伺えます。
お買い物保証制度を開始したり、インカムキャッチャーという換金時のボーナス化がレギュラー化したりと、高評価のものを維持させるという、ユーザーの期待に応える姿勢が伺えます♪
ランクが下がるという事がないので、ポイントインカムを以前利用していてまた利用する時でもランクの恩恵を受けられます♪
それでいてショッピング及び広告利用の還元率が高く、遊び心もあるサイトです。
同系統にハピタスというショッピング及び広告利用の還元率では上位のお小遣いサイトがありますが、
でいいんじゃないかと思います。それだけ高還元率です♪
ポイントインカムはハピタスには及ばないものの還元率が高いお小遣いサイトで、かなりのゲームがあり、遊び心としては上手くバランスを取っているという位置づけで、他のお小遣いサイトと比較しても決して損するようなことのないお小遣いサイトです。
お買い物保証制度のおかげでさらに安全性が増しました♪
当サイトのバナーからポイントインカムに登録頂いた場合、最大450円相当のポイントを獲得できるようになりました♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

「ドットマネーって危険じゃないの?」と不安に思う方は多いですが、結論から言えば危険なサービスではありません。
私自身も最初に使ったときは仕組みがわかりづらくて戸惑いましたし、同じように不安を感じたという口コミも多く見かけます。
だからこそ、最初に心配してしまうのは自然なことだと思います。
一方で、運営は東証プライム上場企業で、セキュリティや本人確認の仕組みも整っています。
そのため「怪しい」と構える必要はなく、注意点を押さえれば安心して利用できる交換サービスです。
💡 この記事のポイント
この記事では、不安になりやすい点や誤解されがちな部分を整理しつつ、危険性や実際の安全性、そして便利に使うコツをわかりやすくまとめています。
| ドットマネー(.money) | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
| セキュリティ対策 | ユーザーを守ってくれている |
| アプリ | iOS版・Android版なし ※2023年8月に終了 |
| メールマガジン | 小:1日1通程度 |
| ポイントレート | 1マネー=1円 |
| 最低換金額 | 現金:1,000円~ アマギフ:294円 iTunesギフト:490円 |
| 交換手数料 | 無料 |
| ポイント有効期限 | 6ヶ月後の月末までが基本だが、増量分のマネーは月末までと短い |
| 家族登録 | 紹介制度が無いのでメリット無し |
| 広告還元率 | 普通 |
| クリックポイント | スクラッチで1円は確実だが、有効期限が翌月月末まで |
| ランク制度 | なし |
| 登録情報 | メールアドレス(フリー可) パスワード アメーバID(公開・ブログのアドレス) 性別 生年月日(非公開) |
| 年齢制限 | 18歳未満は保護者の同意 |
| 国外からの利用 | 利用規約に記載なし |
ドットマネーは、複数のポイ活アプリやサイトでバラバラに貯まったポイントをまとめて交換できるのが特徴のサービスです。
東証プライム上場企業・株式会社サイバーエージェントが運営で、信頼性の高いポイント交換所として利用されています。
PayPay、dポイント、Amazonギフト券などに交換でき、基本的に手数料は無料です。
ドットマネー(.money)の安全度 ![]()
40点:セキュリティ強化に努めている
ドットマネー(.money)の稼げる度 ![]()
40点:もはや最強のポイント合算サイトです
ドットマネー(.money)の危険度 ![]()
-10点:増量分コインの有効期限が短いよ…
総評価
+70点
ドットマネーでスムーズに交換するために、Amebaアカウントを作成しておくと安心です。
ただ「ポイント交換したいだけなのに登録まで必要なの?」と感じる人もいるかもしれません…。
実際に入力するのは以下のような基本的な情報です。
他のポイントサイトやアプリに比べると入力情報は少なめで、登録時に決定的な個人情報までは求められません。
ただし、「交換のために別サービスに登録する」という心理的ハードルがあるのは事実です。
詳しい登録手順は関連記事で画像付き解説しています。

安全度:+10点 ![]()
ドットマネーは基本的に手数料無料で利用できますが、交換先によっては「最低交換額○○円から」という条件があります。
たとえばモッピーから500円分をドットマネーに移しても、現金交換の条件が「1,000円以上〜」なら、そのままでは出金できません。
足りない分(+500円分)は、追加でポイントを移す必要があります。
ここで注意したいのが有効期限切れのリスク。
ポイント追加を後回しにしているうちに、先に移した500マネーが失効してしまう可能性もあります。
つまり「とりあえずドットマネーに交換しておこう」で放置すると損につながることがあるため、最低交換額と有効期限を必ず確認してから移すと安心です。
ドットマネーは銀行振込・電子マネー・ギフト券など主要サービスに対応しているので、交換先がなくて困ることはありません。
どの交換先が自分に合うか迷ったときは、こちらの記事をチェックしてみてください。
危険度:-10点 ![]()
ドットマネーのポイントには有効期限があり、通常の交換分は6か月後の月末まで有効です。
ただしキャンペーンで付与された分や、交換失敗で返却された分は、有効期限がかなり短くなるケースもあります。
特にキャンペーン増量でもらったポイントは「お得に増える」一方で、その月末までしか使えないことも。
実際に「数日しか有効期限がない」こともあるので、気づいたら失効…なんてことにならないよう注意が必要です。
👉️最新のキャンペーン情報や有効期限は、必ず公式ページで確認しておきましょう。
■有効期限の目安まとめ
例えば 6月20日にキャンペーン増量分が付与された場合、有効期限は6月30日までとなり、実質わずか10日間しか使えません。
短い有効期限になることもあるので、ポイントを貯めっぱなしにせず、早めに交換しておく習慣をつけるのがおすすめです。

ドットマネーはAmebaアカウントだけでなく、トリマやクラシルリワードなどの提携サービス経由でも自動的に口座が作られる仕組みになっています。
そのため、いろんなサービスを使っていると、自分では意識していないのに口座がいくつもできていた… というケースが少なくありません。
例えば下の図のように、同じドットマネーでもサービスごとに別口座が作られてしまいます。

この仕組みを知らないと、
「交換しようとしたら、エラーで交換できなかった」
「まとめたいのに統合方法がわからない」
といった混乱につながりやすいのがデメリットです。
とくにPayPay・dポイント・Pontaポイントなどの人気交換先は利用者が多いぶん、「このアカウントは既に使用されています」といったエラーに直面する人も一定数います。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社サイバーエージェント
(CyberAgent, Inc.) |
| 設立 | 1998年3月 |
| 資本金 | 7,239百万円(2022年9月末現在) |
| 従業員数 | (単独)2,001人
(連結)6,438人 |
| 所在地 | 東京都渋谷区宇田川町40番1号
Abema Towers |
| 代表者 | 藤田 晋 |
| 上場・未上場 | 東証プライム |
| 企業HP | https://www.cyberagent.co.jp/ |
安全度:+20点 ![]()
ドットマネー(.money)は、株式会社サイバーエージェントが運営するポイント交換サイトです。
サイバーエージェントって何してる会社なの?と言われると、「アメーバ」です。
ですので、ドットマネーからAmebaコインへポイントを交換することも可能なのです。
「こんな大企業なら、プライバシーマークくらい当然持ってるよな?」と思って調べてみたんです。
……すると、まさかの未取得。
一瞬「えっ?」となりましたが、よく考えればアメブロを運営しているサイバーエージェント。
芸能人から一般ユーザーまで幅広く利用されているサービスを支えている会社です。
セキュリティに無頓着なはずがありません。
実際、ドットマネーのサイトはSSL化されており、ログインや交換画面もしっかり暗号化されています。通信中に情報が盗まれる心配はありません。
つまり「プライバシーマークが無い=危ない」ではなく、実態として十分なセキュリティ体制は整っているというわけです。
JIPCにも加入してないけど、サイバーエージェントが加入したいって言えば速効で加入できるんじゃないかな♪
評価:+40点 ![]()
![]()
安全度:+10点、稼げる度:+30点
ドットマネーは、基本的に交換手数料が無料です。
他のポイントサービスだと「手数料が◯%かかる」ケースもありますが、ドットマネーなら多くの交換先ではその心配がありません。
実際に使ってみても「余計なコストがかからないから、気軽にポイントを移せる」という安心感があります。

実際に私が再登録の件でサポートに問い合わせたところ、翌日には丁寧な返信が届きました。
ポイント交換やID連携などで不明点があったときに、サポートにすぐ頼れるのは安心材料になります。
返信内容も形式的な定型文ではなく、こちらの状況に合わせてしっかり回答してくれていたので、信頼できると感じました。
また、サポートページにはよくある質問(FAQ)も用意されており、基本的な疑問はそこで解決できる点も便利です。
つまり、「困ったら放置されるのでは…」という不安は不要。
サポート体制が整っているのは、安心して利用できる大きな理由のひとつです。
困ったときにサポートに頼れるのは大きな安心材料だよ!

ドットマネーの良い評判には、
といった声があります。
一方、悪い評判としては、
などが挙げられます。
全体的には「交換手数料が無料でお得」「ポイントを増量できる」といったメリットが目立つため、ポジティブな口コミが多いのが特徴です。
ただし、有効期限が短い点は注意が必要です。
👉 実際の利用者のリアルな声をもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事でまとめています。
ドットマネーは「Amebaサービスの一部」という扱いなので、【ドットマネーの退会=Ameba退会】 です。
そのため、Amebaを利用している方は注意してください。
退会自体は非常にシンプルで、Ameba公式の退会ページから手続きできます。
この退会ページに色々とアメーバ関連サービスへ影響が記載されているので、目を通してから退会するようにして下さい。
再登録は可能ですが、いくつか注意点があります。
●Amebaアカウントの退会手続きが完了してから最大24時間ほどで再登録できるケースが多い
●ただし処理が不完全だと、同じメールアドレスや電話番号を使ったときに「すでに利用されています」とエラーになることがある
再登録に関する基本的な注意点や仕組みは、以下の記事でも紹介しています。
ドットマネーを安心して使うために、最低限ここだけは押さえておきましょう。
ドットマネーは、1マネー単位の細かい残高でも銀行振込などに交換できます。
「端数が残ってしまう」という心配がなく、貯めた分をそのまま好きな金額で振り込めるのは安心ポイントです。

ドットマネーに交換できるサービスは随時追加・変更されています。最新の交換先は公式ページを確認するのが確実です。
ドットマネーは、交換時の有効期限や最低交換額など注意点はあるものの、基本的には手数料無料で交換できる安全性の高いサービスです。
特に「増量キャンペーン」や「提携サービスの拡大」でお得に使えるチャンスも多く、ポイント交換サイトとしてはトップクラスの便利さがあります。
ただし、
といったリスクは知っておかないと、思わぬトラブルにつながります。
だからこそ、危険性を理解した上で正しく使えば、安心してお得に活用できるのがドットマネー。
👉️まだ登録していない方は、この機会に準備しておくのがおすすめです。
ドットマネーの登録方法はこちら
もっと詳しくドットマネーの仕組みや評判まで知りたい方は、こちらの記事もどうぞ
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
| トルーナ(Toluna) | ||
|---|---|---|
| 運営会社 | トルーナ・ジャパン株式会社 | |
| セキュリティ対策 | 標準以上 TRUSTe | |
| スマホサイト | あり(スマホでも利用可) | |
| アプリ | あり | |
| 年齢制限 | 16歳以上 18歳未満は保護者の同意 | |
| 登録情報 | アンケートの頻度を上げるには 個人情報は全て持っていかれる | |
| 退会 | サイト内退会可能 微妙に面白い画像 | |
| メールマガジン | 小:1日1通以下 | |
| ポイントレート | 1P=0.0375円 | |
| 最低換金額 | Amazonギフト券:750円 ドットマネー:750円 Pex:750円 | |
| 換金手数料 | 無料 | |
| ポイント有効期限 | 16ヵ月 | |
| アンケート | 単価が非常に高い | |
| サイトの軽さ | ちょっとイラっとする | |
| サイトのわかりやすさ | ちょっとモヤっとする | |
| 家族登録 | やれば可能。 記載なし | |
| クリックポイント | なし | |
| ランク制度 | なし | |
トルーナ(Toluna)の安全度 ![]()
40点:安心できるセキュリティ
トルーナ(Toluna)の稼げる度 ![]()
30点:いくらでもアンケートに答えられます
トルーナ(Toluna)の危険度 ![]()
-30点:重たいのはム~リ~
総評価
+40点
2025年現在もトルーナ(Toluna)は世界的に展開されているアンケートサイトです。
高単価のアンケートが届く一方で、「重い・使いにくい」と感じる声も少なくありません。
実際、器が刺身醤油のキャップクラスの私には、利用をあきらめるほど、とにかく重いんですよ…
この項目では、トルーナ(Toluna)の危険性について掘り下げて解説します。
安全度:+10点 ![]()
トルーナ(Toluna)は、海外発のアンケートサイトで、日本ではトルーナ・ジャパン株式会社が運営しています。
日本法人の情報は以下の通りです。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | トルーナ・ジャパン株式会社 |
| 設立 | 2007年12月 |
| 資本金 | 1000万円 |
| 所在地 | 東京都渋谷区本町1-2-4
初台AIビル6階 |
| 従業員数 | 10名 |
| 会員数 | 世界全体で約2,100万人 |
| HP | https://corporate.toluna.com |
全世界では2,100万人以上のメンバーを抱える巨大コミュニティを運営しており、50ヶ国・28言語で展開されています。
日本法人だけで見ると従業員数は多くありませんが、世界的に見ると非常に大きな企業の一部です。
Tolunaの本社は イギリス(ロンドン) にあります。
一方で、プライバシーポリシーにはフランスの「Toluna SAS」という拠点も記載されており、ここでは利用者の情報を守る体制が整えられています。
さらに、スマホアプリ「Toluna Influencers」もToluna SASが提供しており、グローバル全体の仕組みを支える中心的な役割を果たしています。
こうした多国籍の運営体制が、「どこの国の会社なのか分かりにくい」と感じられる理由のひとつです。
ただし、国内の窓口としてトルーナ・ジャパン株式会社が運営に関わっているため、安心して利用できます。
より詳しい情報は、公式ページにも掲載されています。

安全度:+10点 ![]()
トルーナ(Toluna)は海外発のアンケートサイトのため、日本独自のプライバシーマークはありませんが、TRUSTe(トラストイー)による認証を受けています。
TRUSTe(トラストイー)とは、第三者の立場からウェブサイトを見守り、定期的にチェックする認証プログラムです。
さらに、通信はすべてSSLに対応しており、ユーザーの入力情報は外部から覗き見られたり改ざんされたりしないよう保護されています。

トルーナ(Toluna)の年齢制限は、16歳以上から利用可能です。
18歳未満のユーザーの場合は、保護者の同意が必要となります。

危険度:+10点 ![]()
トルーナに必要な登録情報は以下の通り。
です。
ちなみに携帯番号を入力すると何がいいかというと、限定アンケート招待の機会があった場合、連絡が来るそうです。
正確な住所まで求められていないので、登録情報はギリ個人を特定できる所までいきません。
登録には上記の情報でもいいのですが、アンケートの頻度を上げる為の基本情報の入力は、本格利用する為にはセットと言える状態です。
絶対に!!とは言いませんが、携帯番号を入力等、アンケートの頻度を上げてまともに利用する為には、個人情報の入力は避けられません。

ちっちゃい…
トルーナ(Toluna)の退会は、トップページ上部のアカウント→アカウント詳細→登録解除から退会する事ができます。
以前は…

なんでこんなに切なそうな目で見られないといけないのかがわからなかったですが、現在は…

そんな必死になるか…?という画像に変わっていますが、心を鬼にして登録解除する事が可能です♪
トルーナでは登録情報の更新やログインが長期間ないと、アカウントが一時停止されたり削除される場合があります。
逆に言えば、定期的にアンケートに参加してログインしていれば安心して利用できます。
ポイントもコツコツ貯まるので、一石二鳥ですね♪

ほぼほぼ、メール=アンケート頻度の数です。
アンケートというのは人の属性によって配信数が変わるので一概にいえないのですが、生産層(15歳以上65歳未満の人口)サラリーマンの私でいうと1日1通以下位の頻度です。

トルーナ(Toluna)のポイントレートは一概に言えないのですが、ポイント交換先から計算すると1ポイント=0.0375円です。
本当はダメ判定しようかと思ったのですが、海外のアンケートサイトですので通貨が違いますので、こうならざるを得ない理由があったのでしょう。

安全度:+10点 ![]()
海外アンケートサイトには貯めたポイントを現金化できないサイトもありますが、トルーナ(Toluna)はドットマネー経由で現金化が可能です。
ドットマネーとはポイント交換サイトで、多くのお小遣いサイトのポイントをまとめることができ、様々な交換先が選択できるようになる便利なサービスです。
トルーナ(Toluna)で20000ポイント貯まるとドットマネー経由で現金に交換することができます。
| 交換先 | 最低換金額 |
|---|---|
| ドットマネー | 750円 |
| PeX | 750円 |
| Amazonギフトカード | 750円 |
| 寄付 | 2000ポイント |
全く持って分かりにくいのですが、手数料という概念はなく、アンケートの単価も高いので良い方向ですね!!

安全度:+10点 ![]()
トルーナ(Toluna)のポイント有効期限は16ヵ月。
16ヵ月を過ぎると、ポイントは自動的に失効されます。
まあ16ヵ月もありますから、有効期限に対しては長いといえますね♪
なんのキリで16ヶ月なのかは疑問に思いましたが。
稼げる度:+30点 ![]()
アンケートは、15ポイント~50000ポイントという高額のアンケートまで色々あります♪
1ポイント=0.0375円という超わかりにくい単価ですが、この位のアンケートはゴロゴロしています。

このアンケートの場合、75円相当のポイントを獲得できますので、アンケートの単価的には高いです
ただ海外のアンケートサイトですので、数分でアンケート調査対象外になり、ポイントが獲得できないという可能性もあります。
1ポイントも獲得できない事もあるな…。
トルーナ(Toluna)には、新商品を実際に利用した感想を送る、商品テストというものがありました。
申し込み後、ランダムで選ばれた会員に商品を発送し、感想を答えると商品が手に入るというものでしたが、現在は見当たりません。
トルーナ(Toluna)では、
というものがありますが、その他の稼ぎ方としては、アンケート→スポンサートピックに表示される投票への回答ポイントがもらえます。
スポンサーとして運営会社であるトルーナジャパンが、投票トピックなどを作成して、ポイントを付与している状態です。
危険度:+10点 ![]()
トルーナ(Toluna)、まあ海外のアンケートサイトではよくある事ですが、とりわけ重いです。
ページ移動にひと手間かかる為、ちょっとイラっとしますね…
普段は歩いていると拝まれるような徳の高い私(笑)でも、これは気になりますね。
トルーナ(Toluna)を検証する事すら、時間がかかってイヤでしたもん。
危険度:+10点 ![]()
初めてアンケートサイトを利用する場合、このトルーナ(Toluna)、意味が分からないと思います。
結構な不親切設計で、これまで海外アンケートサイトを利用していましたが、日本語の使い方も一番イマイチな感じです。
何より説明もなくコンテンツが詰め込まれている為、トルーナ(Toluna)に登録した後にまっすぐよくある質問に行かないと、条件等どうなっているのかさっぱり分かりませんでした。
200サイトもお小遣いサイト/アプリを登録しているこの私が…
時間もかかるしイヤだと思いましたもん。
海外アンケートサイトは、ある程度海外アンケートサイトであるという事についての理解が必要です。
という結論に私は至りました。
海外に拠点をを置く海外のアンケートサイトですので、日本の法律が適用されていない部分、風土、風習等の違いからそう判断しています。
個別に記事を用意していて、現状全ての海外アンケートサイトに当てはまる事ですので、確認して頂ければ幸いです。

Toluna(トルーナ)の良い評判は、
Toluna(トルーナ)の悪い評判は、
Toluna(トルーナ)に限らず、海外アンケートサイトは不特定多数にアンケートを送る仕組みです。
そのため、属性にマッチしなければ途中で終了してしまい、報酬が0になることもあります。
一方で、日本のアンケートサイトは「条件に合った人すべてに報酬を配る」方式なので、使い慣れている人ほど海外サイトの違いに戸惑いやすいかもしれません。
ただ報酬は、海外アンケートサイトのほうが高いので、お小遣い稼ぎとして堅実に稼ぐなら日本のアンケートサイト、一発の報酬の高さなら海外アンケートサイトを狙っていくのが良いです。
海外アンケートサイトの危険性については以下の記事を御覧ください。
どうしても気になる…って事で、紹介させて頂きます。
名前や生年月日、住所といった会員登録情報を入力している横で、

ずっとこの動きをされるので、正直会員登録に集中できず、入力内容間違えそうでした…。
登録情報を入力し終わると「お疲れ様~」といった感じで旗を振りながら、こちらを見つめてきます。
登録完了すると「ようこそ」と書かれた紙を持って、片方の口角だけ上げて微笑みながら、こちらを見つめてきます。
この謎のキャラクターですが、会員登録関係のページにちょいちょい登場するので、Toluna(トルーナ)に登録する際は、この記事の事を思い出して探してみて頂ければと思います。

トルーナ(Toluna)の場合、サービス終了・閉鎖は「日本からの撤退」を意味しますね…。
ただ、実際にはアンケートの頻度に変化はなく、そう簡単に撤退することはないと考えられます。
さらに「海外拠点=不安」と感じる人もいますが、トルーナは世界規模で展開している企業グループの一員です。
そのため、急な撤退リスクは低いといえるでしょう。
海外拠点ということで不安に感じる方もいるかもしれませんが、より詳しい最新情報は公式サイトにも掲載されています。

トルーナ(Toluna)自体、危険性というものはなく、悪質である訳でもありませんし安全なサイトです。
ただ…私の超キライな重いという事がまず1つ。
そして、初見殺しのゲームでもやっているんじゃないかというほどのサイトの不親切さ。
この2つがいきなりハードルとなって立ちふさがります。
まず、重さに負けない忍耐。
そして、サイトの分かりにくさと向き合う忍耐。
アレか。スナイパーさんとかならすんなり入り込めるアンケートサイトではないかと思います。
何にせよ、正直アンケートサイトを初めて利用するサイトがトルーナ(Toluna)の場合、多分アンケートサイトに嫌気をさしてしまいます。
ですので、まずはアンケートサイトとして、マクロミルやリサーチパネル等を考えた後、サブのアンケートサイトにトルーナ(Toluna)を考えてみてはと思います。
久々に辛口ですが、私は重いお小遣いサイトが超キライです。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

| ハピタスの基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社オズビジョン |
| 会員数 | 500万人以上 |
| ポイントレート | 1ポイント=1円 |
| 最低換金額 | 300円 500円から現金化可能 |
| ポイント交換先 | 現金・電子マネー・ギフト券など約30種類以上 |
| 年齢制限 | 13歳以上 |
| 家族登録 | 可能 |
| アプリ(対応OS) | iPhone・Android |
| アプリ用紹介コード | なし |
| 登録キャンペーン | 最大2000円分の特典ポイントを貰う方法 |
このような悩みを解決するために、今回はハピタスの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。
還元率もトップクラスで、保証面と対応の良さで高い評価を受けている。
【ハピタスNEWS】
■【2024年9月1日】会員ランク制度がリニューアル
■【2024年10月1日】ポイント有効期限のルール変更
| ハピタスの安全度: |
||
|---|---|---|
| 運営会社 | 15年以上と長い運営歴がある | |
| セキュリティ対策 | 十分な配慮を行っている | |
| 交換手数料 | 全ての交換先が手数料無料 | |
| 保証制度 | お買い物保証制度あり+保証対象期間が長い | |
| ハピタスの稼げる度: |
||
| 還元率の高さ | 高め | |
| モニター案件 | 外食代、日用品代を節約できる | |
| ランク制度 | リニューアルされ、シンプルでわかりやすくなった | |
| 使いやすさ | ストイックに広告利用するのに非常に適している | |
| ハピタスの危険度: |
||
| 換金制限 | 運営会社の資金繰りが停滞している事を考慮 | |
| 面白さ | ミニゲーム等がほぼない。楽しいかと言えば… | |
| 総評価:+100点 | ||
ハピタスは、運営歴が長く、手厚い保証、セキュリティ面の配慮もある信頼度の高いポイントサイトです。
ゲームが少なく広告利用に全振りしている分ポイント還元率が高いので、メインで利用するポイントサイトとしてもおすすめです。
一方、広告特化なので、楽しそうな雰囲気が好きな人にはゲーム要素がないハピタスは少し物足りないかもしれません…。
ただ還元率が高い、セキュリティが良いというポイントサイトは山のようにありますが、上記3つの条件が揃っているポイントサイトはハピタスのみです♪
ネガティブキーワードが気になってただ調べてみただけというケースがほとんどで、ハピタスは大手で実績のあるポイントサイトだから問題ないよ。
ユーザー側が広告を正しく利用できていないことが原因で、ポイントが付かないってことが理由の大半だから、しっかり対策をしてトラブルを回避しよう。
トラブルを未然に回避するために読んでおきたいおすすめ記事:ポイントが反映されないという危険性
ポイントの稼ぎやすさと、初心者でも安心して利用できる手厚い保証面で無類の強さを誇る!!
\11月30日までの登録者限定!/

【STEP1】当サイトからハピタスに新規登録する
【STEP2】キャンペーン期間中に紹介者経由で登録し、広告を利用して下記条件を達成されたら特典①をプレゼント
(特典1)期間中に掲載広告を利用し、有効判定期限までに合計5,000pt以上「有効」と記載されると1,500pt
【STEP3】登録後7日以内に、「登録から7日間限定スタンプラリー」の条件をクリアすると最大500ポイントプレゼント
\新規登録なら最大2,000円分のポイント貰える!/
毎月の換金額の上限が3万円ですので、紹介される方にとってはいつか換金額の壁にブチ当たる事になります。

「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。
危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。
ポイントサイトの仕組みについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。
それでは、ハピタスの危険性と安全性について解説していきます。
安全度:+10点 ![]()
ハピタスは、株式会社オズビジョンが運営するお小遣いサイトです。
2007年から15年以上続く老舗ポイントサイトなので、安心してポイントを貯めることができます。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社オズビジョン |
| 設立 | 2006年5月 |
| 資本金 | 3,000万円 |
| 従業員数 | 75名 |
| 所在地 | 東京都渋谷区神宮前3丁目21-17 |
| 代表者 | 鈴木 良 |
| 上場・未上場 | 未上場 |
| 企業HP | https://www.oz-vision.co.jp |
メイン事業のハピタスの他に、
を運営している、生粋のポイントサイト事業を中核としている企業です。
ハピタスは、2012年まではドル箱というエンターテイメント性の高いポイントサイトでしたが、ハピタスにリニューアルし、サイトのスタイルを一新。
還元率の高い広告利用メインのポイントサイトに生まれ変わりました。
サイトの色もいきなりカレー色に…!!

2023年現在、公式キャラクターであるはぴおんが誕生し、以前のようなエンターテイメント性というのも匂わせつつあります。

安全度:+20点 ![]()
株式会社オズビジョンは、
と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。
ハピタスでは、2013年にシステムの不具合による個人情報漏洩がありました。
しっかりと対策しておいてほしかった問題ではありますが、再発防止に取り組み、その後は個人情報が流出する等の重大な問題は確認されていない事から、以前よりもはるかに高い安全性で利用することができると判断します。
各項目について、詳しくは閉じておりますので興味がある方はご覧ください。

ハピタスは、12歳以下の方は登録・サービス利用することができません。
ハピタスの登録情報は以下の通り。
が必要です。
上記の情報だけで登録は完了しハピタスを利用することができますが、ポイント交換を行うには「秘密の質問」を設定する必要があり、秘密の質問の設定を行うには、
の登録が必要です。
ハピタスの詳細な登録方法は、下記の記事に画像付きで解説しています。
月に一度であれば、ハピタスサイトから秘密の質問の再設定を行うことができます。
手順は以下の通りです。
1.[マイページ]⇒[登録情報確認・変更]をおす
2.[秘密の質問を再設定する]をおす
3.必要事項を入力
4.携帯電話に届いた認証コードを入力する
5.再設定完了
再設定できない、よくわからない場合は、ハピタスの問い合わせフォームから連絡することでサポートしてもらうことができます。

スマホから退会する場合、[マイページ]⇒[登録情報確認・変更]⇒秘密の質問の回答を入力⇒[退会について]から退会ページに移動できます。
PCから退会する場合は、[マイページ]内にある[退会]から退会ページへ移動できます。
退会ボタンは、マイページのココ(下記参照)にあります。

ハピタスを退会する際の注意点は、以下の通りです。
ハピタスは退会と同時に登録情報が抹消され退会の取り消しは不可能ですが、不正利用防止に一定期間メールアドレスと電話番号の情報だけは保持しています。

メールマガジンの量が少なく、一日に1件、多くて2件です。
宝くじ交換券付き、クリックポイント付きといったメルマガがたまに届きます。
宝くじ交換券付きメルマガでは10枚集めることでほぼ1ポイント獲得できる宝くじ券がもらえ、クリックポイント付きメルマガでは1ポイント獲得できます。
どうしてもハピタスからのメルマガが気になるという場合は、配信を停止することも可能です。
アンケート通知に関してはメールマガジンを停止する事もできますが、アンケートひろばには参加できなくなりますのでご注意ください。
ハピタスは、PCメールアドレスで登録可能なポイントサイトですので、スマホから登録される方もフリーメールアドレス(Yahooメールは注意が必要)を取得する事をオススメします♪

ハピタスのポイントレートは、1ポイント=1円です。
初心者の方でも分かりやすいのは良いですね♪

ハピタスで貯めたポイントは、下記に該当する場合はポイントが失効します。
今回の変更により、180日(6ヶ月)以内に一度はポイント獲得が必要となりました。
これまでは、「12ヶ月以上ハピタスへのログインがなかった場合ポイントが失効する」という条件だったので、ハピタスに最低でも1年に1回ログインさえしておけば大丈夫でした。
ログイン期間が1年→6ヶ月と少なくなったり、ポイント獲得が必要になったりと、これまでとガラっと変わるから要注意だよ。

安全度:+10点 ![]()
ハピタスは300円から交換可能で、VポイントとPayPay以外は交換手数料無料と、理想のポイントサイトです。
現金には500円から交換することができます。
ハピタスポイントの交換先に悩まされるなら、使い勝手の良い現金化がおすすめです。
楽天ポイントだけは等価交換じゃないのでご注意ください。
ハピタスで貯めたポイントのおすすめの交換先については、当サイトの記事で詳しく解説しています。
危険性:-10点 ![]()
※このマイナス判定はユーザーに直接関係なく、大量の未払いポイントを抱える事で、運営会社の資金繰りが停滞している事を考慮しています。
ハピタスの換金制限は月3万円という事。
これは現金においてもAmazonギフト券、そしてポイント交換サイトであるドットマネーでも同様です。
月に3万円以上獲得できるプランというものが確立した場合、換金できないポイントが貯まっていくという事になります。
その状況を打破したのが、友達紹介制度の特典(紹介者)です。

直近1年間の紹介人数が100人以上の方であれば、3万⇒10万円に交換限度額がアップします。
他には、
といった方法で、限度額をアップすることができます。

安全度:+20点 ![]()
ハピタスでは、例えば楽天市場をハピタス経由で利用したにも関わらず利用した広告が通帳に反映されない場合、取引を行ったメール等があればハピタス側でポイントを付与してくれる制度です。
ポイントが通帳に反映されないという所が大事です。
他ポイントサイトにもほぼ「お買い物あんしん保証」が導入されていますが、ハピタスのように通帳記載保証と判定期間保証の2つともポイント保証してくれるサイトは少ないです。
各ポイントサイトのお買い物保証制度をまとめました。
「通帳記載保証」と「判定期間保証」、そして広告利用日からの保証対象期間が一番長いハピタスであれば、ポイントが付与されず泣き寝入りする…ということはありません。
保証対象も多く、ショッピング内にあるカテゴリーの中で、ポイント獲得条件が「商品購入」の広告が対象となります。
このマークがある場合は、保証制度の対象です。
![]()
※サービスやモニター等、ショッピング以外は対象外

ハピタスでは、
これらの条件が揃っている状態であれば、ポイント通帳に記載されなかったお買い物に対しても保証制度の対象となります。
まあ他サイトや、経由しないで利用したものについてまでは保証できないって事です。
ポイント通帳に記載されなかったお買い物に対しても保証制度の対象はハピタスの強みと言えます♪
危険度:-10点 ![]()
あまりに稼ぐことに特化し過ぎて、ゲーム等の楽しむといったものはありません。これぞストイックの極みですが、楽しいかと言えば…?
唯一残っていたハピタススゴロクやハピタスゲームもサービス終了し、ゲーム的なものが無くなってきました。
どのくらい無いかっていうと、例えば核兵器で滅んだ地球、荒野をさすらう七つの傷をもった男に必殺の経絡秘孔を突かれ、30~40代では誰でもいった事があるような決め台詞を言われた後のモヒカンの残りの人生位、無いです。
サイトに訪れる機会が少ないので、そのままポイント有効期限切れになってしまいそうですね…
「やっぱり楽しくなくちゃ続かないよね~」という方にはポイントインカムがおすすめです。

ハピタスを主軸にしているので、ハピタスの終了=オズビジョンの終わりでしょう。
運営会社は新規事業に積極的で、サービスを立ち上げてダメだったらサービス終了とアグレッシブな部分があります。
そのアグレッシブさにより、ハピタスに変わるメイン事業を見つけたときには、ハピタスの優先度を下げるという事もあるかもしれませんね…。
順調にユーザー数(480万人)を伸ばしている中、いますぐサービス終了・閉鎖という事は無いと判断します。

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…。
そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。
以下の記事ではポイントサイトを始めたら最初にやるべき設定や注意点について詳しく紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
それでは、ハピタスの稼ぎやすさについて解説していきます。
稼げる度:+20点 ![]()
還元率:高め
ハピタスと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは、
と、還元率の高さはかなり優秀なので、掛け持ちするサイト数をあまり増やしたくない方にもおすすめです。
「やや還元率が劣るくらい」の一例として以下のようなものがあります。
| 案件名 | ハピタス | 高還元サイト |
|---|---|---|
| 楽天銀行 口座開設 | 1,000円 | 1,150円 |
| auカブコム証券 | 7,500円 | 8,000円 |
| リクルートカード | 1,100円 | 1,600円 |
| 三井住友カード(NL) | 7,000円 | 8,300円 |
| イオンカードセレクト | 3,400円 | 4,000円 |
最も高い還元率で広告利用したい方には気になるポイント差かもしれませんが、ハピタスだけでもしっかりポイントを稼ぐことができます!!
ハピタスは、ショッピング及び広告利用の還元率が高い水準で、全ポイントサイトの中でも平均した還元率はNo.1です。
ハピタスの特徴はココ。ショッピング及び広告利用ありきです。
【さらにお得になるキャンペーン情報】
→対象ショップの還元率が8%以上と、お得に買い物できる3日間限定のイベント。

→「絶対に損させない!」をテーマにハピタス経由が一番お得なショップを集めた3日間限定のセール。

稼げる度:+10点 ![]()
ハピタスは「モニター」でもポイントを貯めることができます。
の2種類あり、25%~50%還元される案件が豊富、中には100%還元される案件もあります!!
店舗モニターなら外食費、通販モニターなら美容費を節約することができるので、近所に対象店舗がある場合は積極的に利用してみましょう♪
モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。
ダイジェスト版としては、
1.お店を選ぶ
2.抽選
3.モニター体験
4.アンケート・レシート提出
5.ポイント付与
です。
稼げる度:+10点 ![]()
ランク制度による優遇がなくなったぶん、広告の還元率がアップすればいいな。
ハピタスのランク制度は、ゴールド会員になると対象広告利用でもらえるポイントが30%増量するという特徴があります。
さらに、「お買い物あんしん保証」の対応が通常1か月のところ、14日以内に完了するという特典も付きます。
他にも、ランクの種類・ランク昇格条件も変更となりました。
【ランクの種類】
■リニューアル前:一般、ブロンズ、シルバー、ゴールドの4種類
■リニューアル後:一般、ゴールドの2種類
【リニューアル前】
過去12ヶ月の「①獲得ポイント数」と「②利用した広告の件数」の両方を満たすことでランク昇格でした。
| 条件 | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
|---|---|---|---|
| ①獲得ポイント | 1,000pt以上 | 3,000pt以上 | 5,000pt以上 |
| ②広告利用件数 | 4件以上 | 8件以上 | 12件以上 |
【リニューアル後】
直近6ヶ月以内の獲得ポイント数が合計10,000ポイントを超えるとランク昇格となります。

もしも、直近6ヶ月以内の獲得ポイント数が合計10,000ポイントに満たない場合には"降格"してしまうので、ランクを維持する為には、ランクルールを意識しながら定期的な広告利用が必要です。
広告案件の還元率アップに期待!

ハピタスの紹介報酬は、「直近1年間の紹介人数」と「広告の種類」によって、紹介報酬率が決まります。
直近1年間の紹介人数に応じて、①紹介報酬率10%~40%が決定。
広告の種類に応じて、②くり返しOKの案件⇒一律40%、それ以外の案件⇒1~40%が決定。
①と②によって、紹介報酬率1%~40%が決まります。
※より小さい報酬率が適用されます

逆に、一見さんお断りの雰囲気はあるけどな…
稼げる度:+20点 ![]()
ハピタスは、
このことから、ストイックに広告利用するのに非常に適していると言えますよね!!
効率を重視したお小遣い稼ぎとして、最も理想的な形、ともすればランク上位のポイントサイトよりも…!!

ハピタスの良い評判は、
等があります。
ハピタスの悪い評判は、広告利用からポイント付与までに関するトラブルです。
です。
悪い評判についてただ一つフォローできるところは、利用者の母数が多いという事。
なので、トラブルも多いという事です。
ドル箱から見続けて早10年以上の私が口コミするなら、
ですね。

ハピタスはショッピングや広告利用の還元率で勝負をしている中、友達紹介も優遇というのが特徴でライバルサイトとしては「ポイントインカム」がジャンル的に同系統です。
クリックポイントはポイントインカム方が多く、 ショッピング及び広告還元率はハピタスの方が高いです。
どちらがスマホ版に力を入れているか?で考えるとポイントインカムの方が力を入れていますので、パソコンからの利用がメインであれば「ハピタス」でも問題なく稼げます。
ポイントインカムはランクが降下しないという利点があり、いつでも最高ランクで広告利用の恩恵が受けられるのが良いですが、 それでもハピタスのショッピングは還元率も高く、案件が豊富なのでスルーはできない存在だと思います。
危険性は両方とも問題ありませんし、社員教育が行き渡っています。
単純にショッピングや広告利用で考えるならば、ハピタスに敵うお小遣いサイトというものは現在存在しません。
であるなら、
ハピタス→PC版の案件をメインとし、稼ぐ事に特化する。スマホからも利用可能
ポイントインカム→スマホ利用メインとし、稼ぐ事ばかりではなく楽しむことにも利用する
という、双方還元率が高いお小遣いサイトに対し、こういった使い分けをすれば良いと思います♪
「こんなサービスもあったな」という記録を残す意味でも、サービス利用できていた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。

ハピタスはセキュリティー面が充実しており、ショッピング及び広告利用の還元率が高く、保証が手厚いため、利用においての危険性や悪質性は感じられません。
むしろショッピング及び広告利用において、結果的に優先させてしまうお小遣いサイトです♪
ショッピング及び広告利用特化したサイトとして定着した今、人気の高い有名サイト、おそらくほとんどの情報発信者がオススメしていますね!!
争うのはポイントインカムやモッピー、ポイントタウン、ワラウ等、いつも表彰台争いをしているトップクラスのお小遣いサイトです♪
強いて挙げるなら、ゲーム性はほとんどなく、毎日サイトにおとずれて何か楽しむという事がない程度です。
初めてポイントサイトに登録から、長くメインのサイトとして活躍してくれる事間違いなしです!!
\新規登録なら最大2000円分のポイント貰える!/
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

このような悩みを解決するために、今回は投資を学びながらポイントが貯まる「CHOOSE(チューズ)」の危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。
CHOOSE(チューズ)は、毎日1回、明日の日経平均株価が「上がるか、下がるか」を予想して、予想が当たれば翌日にポイントゲットできるので楽しみながらポイントが貯まっていくところが魅力です。
※2025年9月頃、リニューアル予定!
【主なアップデート内容】
・投資予想ゲームのUI/UX改善
・新たなインセンティブ機能の導入
・広告利用でポイントを貯める機能の再設計
・掲載広告案件のラインナップ拡充
| CHOOSE紹介コード | |
|---|---|
| 1c8dac1c | |
| 獲得条件 | 特典 | |
|---|---|---|
| アメフリ | ①アメフリに登録する
②アメフリ経由でCHOOSEの会員登録を完了させる |
50円相当
(アメフリポイント) |
| CHOOSE | ①会員登録時、紹介コード(1c8dac1c)を入力する
②1週間以内に予想ゲームに参加完了する |
100円相当
(CHOOSEポイント) |
| 合計 | 150円相当 |
※記事更新時の情報です。ポイント数が変動している場合や掲載終了している場合があるため、最新の情報をご確認ください

CHOOSE(チューズ)は、2025年3月にリリースされた投資予想ゲームとポイ活を組み合わせた新しいポイ活サイトです。
現状はWeb版のみで、アプリ版はありません。
予想ゲームは「上がるか?下がるか?」の2択から選ぶだけなので10秒もあれば回答可能!予想が当たるとポイントを獲得することができます。

他にも、CHOOSE(チューズ)経由でクレジットカードの発行や証券口座の開設などを行うことでより多くのポイントが獲得できるポイントサイト機能もあるので、一気に大量ポイントを貯めることも可能です。
貯めたポイントは現金や電子マネーなどに交換することができます。
チューズの登録や利用は無料だよ。
ここでは、なぜCHOOSE(チューズ)が危険・怪しい・危ないと感じるのか?実際に使ってみてわかった4つのデメリットを紹介します。
それぞれ詳しく解説していきます。
CHOOSE(チューズ)の運営会社について調査した結果は以下のとおりです。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社CHOOSE |
| 設立 | 2024年6月 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 代表者 | 大亀いづみ |
| 所在地 | 東京都渋谷区南平台町2-13
前川ビル5F |
| 上場・未上場 | 未上場 |
| 企業サイト | https://choose-inc.co.jp/ |
企業としての歴史が浅い分、積み上げられたノウハウや実績が少ないので信用力がなく、「突然ポイント交換できなくなることはないだろうか…」や「突然サービス終了しないだろうか…」といった不安がある状態です。
最近、歴史の浅い若い会社が運営する某ポイ活アプリがリリースから約半年でサービス終了したばかりなので、余計に不安になっちゃいますよね…。
ただし、運営会社情報を公開していたり、儲かるビジネスとして成立していることから、悪質なことを企んでいる企業ではないと判断できます。
CHOOSE(チューズ)に会員登録するとき、入力したメールアドレス宛に確認コードが届くのですが、メールを開くと以下の表示がでました。
このメールの画像は非表示になっています。 このメールは不審なメールまたは迷惑メールの可能性があります。
CHOOSE(チューズ)に登録するために必要なメールですので今回は問題ありませんが、開いたメールにこんなメッセージが表示されたら「大丈夫かな?」と不安な気持ちになる方も少なくないと思います。

CHOOSE(チューズ)で貯めたポイントは、デジコ経由で電子マネーやギフト券に交換します。
ただし交換時に必要な最低交換ポイント数が1,000ポイントと高めなのが少し残念ですね…。

ひとまず一週間利用してみた結果、1回の予想ゲームでもらえたのが1ポイント~5ポイントだったから、現状広告利用なしだと換金までの道のりは長そうかな…。
「CHOOSE(チューズ)」ってどんなポイ活サイトかな?安全なサイトかな?と思っても、その悩みを解決できるような情報や口コミがまだまだ少ないので、CHOOSE(チューズ)について把握しづらいことが多くあると思います。
ここまでCHOOSE(チューズ)についてネガティブな事を書きましたが、毎日楽しみながらポイントを貯めることができるサイトですので、ネガティブ要素はあれども、投資初心者の練習ついでにポイ活できると捉えての利用であればオススメかな…と感じるポイ活サイトです。
広告利用なしで予想のみでポイントを貯める場合ですが、私の場合予想がハズレることも多く、1ヶ月利用で獲得できたポイントは数十ポイント…。
ただやることは簡単なので、コツコツと長期間取り組むことができるタイプの方がCHOOSE(チューズ)でのポイ活に向いています。
リニューアルでどれくらい稼ぎやすくなるか、今後が楽しみなアプリです。
"2択で簡単にポイ活できる"ところに興味を持たれた方には、YONQがおすすめです。
CHOOSE(チューズ)同様、2択のアンケートに答えるだけでポイントを獲得することができます。
貯まったポイントは、AmazonギフトカードやPontaポイントコードなどに交換可能です。
それぞれ詳しく解説していきます。
CHOOSE(チューズ)は、広告主となる企業がCHOOSE運営側に支払う広告費の一部がユーザーに還元される仕組みで成り立っています。
【広告主(企業)】
CHOOSE(チューズ)に証券口座開設などの広告を掲載→投資に興味を持ったユーザーがサービス登録する→広告主は利益を得ることができる
【CHOOSE(チューズ)】
サイトに広告を掲載し、ユーザーを広告主へ送客→広告主から広告費を受け取る→広告費の一部をユーザーに還元する
【ユーザー】
投資予想ゲームや広告利用でポイントが貯まる→1ポイント=1円相当で電子マネーなどに交換可能
CHOOSE(チューズ)の会員登録に必要な情報は以下のとおりです。
CHOOSE(チューズ)を利用したポイ活には興味はあるけど、怪しいサイトではないかと心配…という方もいらっしゃると思いますが、登録に必要なのはメールアドレスだけなので気軽に試せるところが良いですね。
・氏名
・生年月日
・性別
・住所
・秘密の質問と答え

CHOOSE(チューズ)で貯めたポイントは、1ポイント=1円で電子マネーやギフト券などに交換することができます。
CHOOSE(チューズ)のポイ活は、「上がると思う」または「下がると思う」ボタンをタップするだけでOK!
予想が当たればポイント獲得、もしも予想がハズレてもポイントが減ることはないので気軽に予想を楽しむことができます。
1ヶ月続けて獲得できたポイントは、1正解につき1ポイント~9ポイントだったよ。
1ヶ月続けて獲得できたのは33ポイント…予想がハズレる日が多いとかなりコツコツになりそう…。

■予想受付時間:毎日9:00~23:59
■結果発表:翌営業日9:00以降
時間内であれば、何度でも自分の予想を変更できます。
CHOOSE(チューズ)には、証券口座開設やクレジットカード発行、会員登録などを行うことでポイントが獲得できるポイントサイト機能(広告利用)があります。
掲載されている広告を利用すると、数百円~数千円相当のポイントが獲得できます。

ただし、サービス開始したばかりということもあり、掲載広告数も少なく、ポイント還元数も高還元で有名なモッピーと比べると物足りないんですよね…。
ポイント還元数は今後改善される可能性もありますが、CHOOSE(チューズ)をきっかけに投資を始めてみようと思われたときは、損しないためにもCHOOSE(チューズ)から証券口座を開設する前にモッピーなどの高還元ポイントサイトと比較することをおすすめします。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
5月28日現在、ポイントサイト「アメフリ」にCHOOSE(チューズ)の広告案件が掲載されています。

直接CHOOSE(チューズ)に登録するのではなく、アメフリ経由でCHOOSE(チューズ)の登録ページへ移動して会員登録を行うだけで50円分のアメフリポイントがもらえます!
また、CHOOSE(チューズ)の友達紹介キャンペーンと併用可能なので、アメフリからCHOOSE(チューズ)の会員登録ページへ移動→紹介コードを入力して登録完了+予想ゲームに参加完了で合計150円稼げます。

| 獲得条件 | 特典 | |
|---|---|---|
| アメフリ | ①アメフリに登録する
②アメフリ経由でCHOOSEの会員登録を完了させる |
50円相当
(アメフリポイント) |
| CHOOSE | ①会員登録時、紹介コード(1c8dac1c)を入力する
②1週間以内に予想ゲームに参加完了する |
100円相当
(CHOOSEポイント) |
| 合計 | 150円相当 |
※記事更新時の情報です。ポイント数が変動している場合や掲載終了している場合があるため、最新の情報をご確認ください
CHOOSE(チューズ)の友達紹介キャンペーンは、紹介した側も紹介された側も特典を受け取れるため、お互いお得になれます。
紹介された側の特典は、紹介コードを使って新規登録+予想ゲームに参加するだけで100ポイント(100円分)ゲットできます。
1.CHOOSE公式サイトを開く
2.[無料会員登録]をタップする
3.メールアドレスや紹介コードを入力する
4.届いたメール内に記載の確認コードを入力する
5.登録完了!!
1.CHOOSE公式サイトを開く
2.[無料会員登録]をタップする

3.メールアドレスや紹介コードを入力する

| CHOOSE紹介コード | |
|---|---|
| 1c8dac1c | |
4.届いたメール内に記載の確認コードを入力する


5.登録完了!!

上がるか下がるかを予想して、100ポイントを忘れずに獲得しよう。
※入会ポイント100ポイントは、登録月の翌月末までに付与されます
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

| ECナビの基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社DIGITALIO(デジタリオ) |
| 会員数 | 900万人以上 |
| ポイントレート | 10ポイント=1円 |
| 最低換金額 | 300円 |
| ポイント交換先 | PeX経由(現金・電子マネーなど約100種類以上) |
| 年齢制限 | 6歳以上 (16歳未満は保護者の同意が必要) |
| 家族登録 | 可能 |
| アプリ(対応OS) | iPhone・Android |
| アプリ用紹介コード | なし |
| 登録キャンペーン | 1000円分のAmazonギフト券+150円 |
このような悩みを解決するために、今回はECナビの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。
誠実なサービス運営を約束している証拠であるJIPC(日本インターネットポイント協議会)のドンが運営する、業界内でもトップクラスに安全なポイントサイトだ。
| ECナビの安全度: |
||
|---|---|---|
| 運営会社 | 安全性の証拠である「JIPC」のドンが親会社 | |
| セキュリティ対策 | 十分な配慮を行っている | |
| ECナビの稼げる度: |
||
| 還元率の高さ | やや低い。他サイトより高還元を出すこともある | |
| モニター案件 | 外食代、日用品代を節約できる | |
| リサーチパネル | 二馬力でポイントを貯めることができる | |
| アンケート | ハッピーアンケートも稼げる | |
| お買い物 | Amazonでポイ活できる | |
| ECナビカード | ECナビをメインで利用するなら持っていて損なし | |
| ECナビの危険度: |
||
| 登録情報 | 結果的に多くなる… | |
| メールマガジン | 残念ながら多い部類に入る…(停止も可能) | |
| ポイント有効期限 | ポイント獲得しても期限の延長なし… | |
| 総評価:+90点 | ||
ECナビは、昔からあって利用者が多いという安心感、高いセキュリティレベルによる安全性と、運営歴20年以上の老舗だからこその安定感が売りのポイントサイトです。
広告単価は、高還元のサイトと比べると大きく差がついている案件もありますが、還元率が頭一つ抜けて高いこともあります。
他にも、対象カテゴリーの商品のみですが、Amazonのお買い物でポイントがもらえる数少ないポイントサイトであるという点も魅力です。
また、リサーチパネルと連携することで一気に稼ぎやすくなるので、アンケートで稼ぎたい方にもおすすめです。
結果的に登録する個人情報としては多くなってしまいますが、ECナビはセキュリティ対策も万全なので、登録した個人情報をしっかりと守ってくれています。

「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。
危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。
では、ECナビの危険性と安全性について解説していきます。
安全性:+30点 ![]()
ECナビは、株式会社DIGITALIOが運営するお小遣いサイトです。
以前は親会社の株式会社CARTA HOLDINGSがECナビを運営していましたが、2019年10月より完全子会社である株式会社DIGITALIO(旧株式会社VOYAGE MARKETING)に変更となりました。
株式会社DIGITALIOは、ECナビの他にも、デジコやポイント合算サイト「PeX」も運営しているので、両サイトの繋がりはさらに深まったようです♪
さらに同じグループ会社には「リサーチパネル」もあるので、ECナビ+リサーチパネル⇒PeXという一連の流れが完成しています。

ECナビの会員数は約800万人、完全にトップクラスのお小遣いサイトと言えるレベルです。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社DIGITALIO(デジタリオ) |
| 設立 | 2007年1月 |
| 資本金 | 1億9,800万円
(資本準備金含む) |
| 従業員数 | 90名 |
| 所在地 | 東京都港区虎ノ門2-6-1
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36階 |
| 代表者 | 古谷 和幸 |
| 上場・未上場 | 未上場
親会社:株式会社CARTA HOLDINGS東証プライム上場 |
| 企業HP | https://digitalio.jp/ |
と、超デカイ会社です。
後述する、JIPC(日本インターネットポイント協議会)の代表理事兼会長を、親会社の株式会社CARTA HOLDINGSのCEOである宇佐美 進典(ウサミシンスケ)氏が行っている、まさにポイントサイト業界のドン(首領)と言える企業です。

安全性:+20点 ![]()
株式会社DIGITALIOは、
と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。
ポイントサイト業界のドン(首領)が取得していないのであれば、ある意味プライバシーマークっていらないんじゃない?ってなってしまいますよね。
各項目について、詳しくは閉じておりますので興味がある方はご覧ください。

余談ですが、JIPCの代表理事さんは親会社の宇佐美社長ですので、もしかすると生殺与奪の権利は株式会社CARTA HOLDINGSが持っているのかも…

画像出典:日本インターネットポイント協議会
ちなみにですが、
代表理事:ECナビ
理事:ハピタス、ワラウ
監査役:ポイントタウン
というポイントサイトを運営されている方々で構成されています。

ECナビは、6歳以上の方であれば登録可能です。
ただし、16歳未満の場合は、保護者の同意が必要となります。
危険度:-10点 ![]()
ECナビだけであれば、
で済むのですが、リサーチパネルに登録するとアンケートサイトなだけに、個人情報は全て持っていかれます。
ポイント交換サイトのPeXでも、しっかり個人情報は持っていかれます。

ECナビの退会は、マイメニュー⇒マイページ⇒[ECナビを退会]から退会リンクに行く事ができます。
ECナビを退会するという事は、ECナビポイントが貯まるリサーチパネルも同時に退会するかと思います。
永久不滅.com等で連携している場合はその限りではありませんが…
又、もうポイントサイトは利用しないよ…!!かつ、ECナビの会員であり最低換金額に到達している場合、ほぼPexには登録しているかと思われますので、そちらも退会が必要となります。
まだ他のお小遣いサイトを利用するというのであれば、Pexでどのサイトが交換できるか…?というのを把握のうえ退会した方が、後で再登録するハメにならないです。

危険度:-10点 ![]()
これは残念ながら多い部類に入る。
リサーチパネルも相まって1日7~8通位が平均です。
大手サイト=メールマガジンが多い傾向にありますので、これは致し方が無い所です。
フリーメールアドレスを取得してから利用しましょう。
ECナビから届くメルマガは、以下の方法で配信停止することが可能です(重要なメールを除く)。

ECナビのポイントレートは、10ポイント=1円です。
つまり1ポイントは0.1円分となります。
獲得ポイント数÷10という計算が必要になるので、思ったよりも少ないな~という印象を受けやすいポイントレートです。

危険度:-10点 ![]()
ECナビでは、獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限を迎えた、獲得年月日の古いポイントから失効します。
有効期限が長いので通常つけないのですが、私が見る中でアクティブに活用されている方が多いECナビなだけに危険度判定を付けています。
有効期限があるのはほぼ全てのお小遣いサイトも同様ですが、じわりじわりとポイントが失効していく様が…

ECナビの最低換金額及び交換手数料は以下の通り。
| 交換先 | 最低換金額 | 交換手数料 | 交換日数 |
|---|---|---|---|
| PeX | 300円 | 無料 | 即日 |
ECナビで貯めたポイントは、PeXに交換することで現金やギフト券、電子マネー、その他のポイントなどへの交換が可能になります。

ECナビは最低換金額300円で、交換手数料は無料、そして即日交換可能です。
ECナビとPeXは同じ運営会社が提供しているサービス同士ということもあり、ECナビには2つの特別枠が用意されています。
1つ目が、毎月開催されている交換手数料が無料になるキャンペーンです。

PeXの場合交換手数料がかかることが多いですが、この無料キャンペーンを利用することでどの交換先でも手数料を無料にすることができます。
で、PeXから交換した際にかかった手数料1回分のポイントがECナビポイントで戻ってきます。
続いて2つ目が、こちらも毎月開催されているウエル活応援キャンペーンです。

ECナビ利用者であれば、Vポイントに4%増量して交換できるのでウエル活している方には最適なサイトです。
で、交換手数料分にあたる500ポイントと、交換分の4%のECナビポイントが戻ってきます。

ECナビは、グループ及び関連会社のサービスを連結する重要なポイントサービスです。
例えば、リサーチパネル、ECナビを中継してポイント交換するので、ECナビが必要です。
少なくともECナビを中継しないシステムを作り出すか、リサーチパネルを先にサービス終了させないといけません。
なので、サービス終了・閉鎖の可能性、現状ないです。
あるとすれば遠い未来、アフィリエイトのあり方が変わり、ポイントサービス自体が成り立たなくなったとき、想像できないですが、そういう時代が来たときにサービス終了・閉鎖の可能性が出てきます。

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…。
そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。
では、ECナビの稼ぎやすさについて解説していきます。
稼げる度:+10点 ![]()
還元率:やや低い
ECナビと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは「各案件ごとのポイント差が激しいなぁ」ですね…
一例として以下のようなものがあります。
| 案件名 | ECナビ | 高還元サイト |
|---|---|---|
| SBI証券(口座開設) | 3,000円 | 7,600円 |
| 楽天カード | 1,250円 | 7,700円 |
| 三井住友カード(NL) | 3,000円 | 7,000円 |
| Tカード Prime | 2,500円 | 7,500円 |
| メルカリ無料登録 | 600円 | 1,000円 |
ポイントアップチャレンジ等のキャンペーンにより、他ポイントサイトと比べて高還元の広告を出すことがある反面、主要サイトから大きくポイント差を付けられている案件もちょいちょいあります。
この気づきも含め、各案件のポイント差目線でみると、今回の検証では還元率はやや低いという結果になりました。

稼げる度:+10点 ![]()
ECナビは「モニター」でもポイントを貯めることができます。
の2種類あり、中には利用金額の最大100%還元される案件もあります。
基本的には、飲食店などの店舗に行く覆面モニターがメインなので、外食費を節約することができる非常にお得なコンテンツとなっています。
例えば忘年会の幹事等をやられる方にとっては、飲食代よりも多くポイントを稼げてむしろ儲かってしまうという場合もあります。
近所に対象店舗がある場合は積極的に利用してみましょう♪
モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。
ダイジェスト版としては、
1.お店を選ぶ
2.抽選
3.モニター体験
4.アンケート・レシート提出
5.ポイント付与
です。

稼げる度:+20点 ![]()
さすがグループ会社という仕様ですが、ECナビにはリサーチパネルに回答するアンケートが掲載されてあったり、リサーチパネルだけを利用しようとしてもポイント交換の場所としてECナビに登録する必要があったりと、親密な関係となっています。
アンケートサイト業界では、アンケートの件数の多さからマクロミルの人気が高いですが、リサーチパネルはinfoQと2位の座を奪い合っています。
ポイントサイト内にあるアンケートの枠に収まらない範囲で稼ぐことができるので、ECナビと一緒にリサーチパネルで稼ぐことによって二馬力でポイント貯めることができます♪
稼げる度:+10点 ![]()
ECナビのアンケートは、現在リサーチパネルとハッピーアンケートがあり、マクロミルに近い程のアンケート件数を保有しています。
色々なものが合わさっての件数ですので、例え競合するようなアンケートがあったとしてもどれかは来る確率が高いです♪
ECナビの特徴はアンケートの多さにあると言えます。
アンケートを利用する場合、アンケートだけで毎月最低換金額に到達できるお小遣いサイトです♪
ECナビのゲームコンテンツは面白いものが多く、特にスマホ版のゲームはインパクト抜群です。

ただ時間をかけた割にポイントがほとんど稼げないこともあるため、バナーをクリックするだけで100円や50円がもらえるかもしれない♪くらいの軽い気持ちで利用する程度と考えてください。
ECナビ利用に面白い要素を求める方には、簡単に参加できる「ポイント畑」がオススメです。
個人的には、稼げるかどうかは置いておいて、珍獣コレクションがポケモンみたいで面白かったです(2024年1月にサービス終了…)。

稼げる度:+10点 ![]()
Amazonでお買い物するなら、ECナビ経由での利用がおすすめです♪
なぜなら、
からです!!

通常、ポイントサイトを経由してAmazonでお買い物してもポイントは還元されません。
カテゴリ限定とはいえ、欲しい商品が対象カテゴリであれば最大4%のポイント還元とお得に購入することができます。
それに加え、ランクアップに必要となる「お買い物承認回数」を稼ぐことができるので、普段よくAmazonでお買い物される方であれば効率よくポイントを貯めつつ、ランクアップを目指すことができます。
稼げる度:+10点 ![]()
ECナビをメインサイトとして利用する場合、ポイントを貯める手段の1つとして、ECナビカードプラスというものがあります。

画像はキャンペーン時のものですが、こうやっていきなり換金できる程のポイントを獲得できる場合もあります。
このECナビカードプラスの特徴は、以下の通りです。
ECナビ経由でのお買い物だけでなく、普段のお買い物や公共料金の支払いにもECナビカードプラス利用することで、貯まるポイントを「ECナビポイント」に集中させることができます。
ECナビポイントが貯まりやすいだけでなく、ポイントの管理がしやすいというメリットがあるので、ECナビをメインサイトとして利用される方であれば還元率も1.1%と高いので、持っておいて損はありません。
ECナビをメインサイトとしない場合、このカードを発行して放置すると年間1,650円(税込)かかるというトラップがあります。
従って、ECナビカードプラスを発行したけど利用しないのであれば必ず解約して下さい。

ECナビのランク制度「ECナビメンバーズクラブ」は、最上位ランクのゴールド会員になると最大20%のボーナスポイントをもらうことができます。
各ランクの昇格・維持条件ですが、過去半年間に「①ECナビ経由でお買い物をした承認回数」と「②対象サービス利用によるポイント獲得数」の両方を満たすことで対象となります。
| グレード | ①お買い物承認回数 | ②対象サービスでの獲得ポイント |
|---|---|---|
| ゴールド | 15回 | 3,000pt |
| シルバー | 5回 | 1,000pt |
| ブロンズ | 1回 | 100pt |
| 一般 | ECナビに会員登録 | |
もしも、①+②に満たない場合には"降格"してしまうので、ランクを維持する為には、ランクルールを意識しながら定期的な広告利用が必要です。
ランクが上がると、アンケートで獲得できるポイントにもボーナスポイントが付くのが強みです♪

ECナビの友達紹介制度は、以下の特典を受け取ることができます。
紹介者だけでなく、友達紹介経由で登録したお友達にも150円もらえるチャンスがあるので、お友達にも紹介しやすい制度です。
紹介したお友達が獲得したポイント分の「最大100%還元」と、紹介ボーナスでもの凄く稼げそうな感じがしますが、100%の案件はほとんどないんですよね…。

老舗ポイントサイトである安心感と、アンケートでポイントを貯めやすさを評価している方が多かったです。
一方、主要サイトと比べ案件の還元率がやや劣るという声もありました。
利用歴10年以上、当サイト運営歴10年以上の私が口コミするなら…
これにより、主要サイトと比べやや還元率が低めのECナビを、一気に毎月換金できるお小遣いサイトにグレードアップしてくれる。
ですね。

私はこのECナビの換金に成功しました!!
理由は、リサーチパネルのおかげです。
株式会社デジタリオ(旧 株式会社VOYAGE MARKETING)は、リサーチパネルがグループ企業な為、ポイントサイトとアンケートサイトが合体したような造りになっています。
ポイントサイト業界のドン(首領)として、ポイントサイト業界に新しいコンテンツを登場させてくれる事を期待しています!!
ECナビはクリックやゲームでも稼ぐ事ができますが、アンケートコンテンツであるリサーチパネルの単価はかなり高いです。
リサーチパネルは、マクロミルと同様にSSLを使用していたり、プライバシーマークも取得していたりと、セキュリティ対策もされています。
もしリサーチパネルを、永久不滅.com等で利用している場合は立場が逆転していると思います。永久不滅.com等でもリサーチパネルを利用できますし、単体でも登録できますが、どうせなら本家のECナビで利用する方がお得です♪
現在紹介制度等も充実しているECナビの方がこれからに期待がかかっています♪
\登録+交換でアマギフ1000分貰える/
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
| リサーチパネル | ||
|---|---|---|
| 運営会社 | 株式会社リサーチパネル | |
| セキュリティ対策 | プライバシーマーク取得 常時SSL | |
| スマホサイト | あり | |
| アプリ | iOS版、Android版両方なし | |
| 年齢制限 | 6歳以上 16歳未満は保護者の同意が必要 | |
| 登録情報 | ECナビ リサーチパネル Pexのコンボで、 全て持っていかれると思ってください | |
| メールマガジン | 中大:ECナビとリサーチパネル合わせて 1日7~8通 | |
| ポイントレート | 10P=1円 | |
| ポイント有効期限 | 獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限を迎え、古いポイントから失効 | |
| 最低換金額 | ECナビ経由のPeX依存の為 わかりにくい PeX:300円 | |
| 換金手数料 | ECナビ→PeX:無料 PeX→現金等:あり | |
| ECナビ連携 | ECナビ連携、ECナビから ハッピーアンケート+リサーチパネル で稼ぎやすい ECナビを毎月換金できるサイトに 変えるだけの威力を秘めている | |
| アンケートの注意点 | 画像付きで詳しく説明してり、 一目で分かりやすい | |
| 友達紹介 | お友達が会員登録後、 アンケートで500ptためると300円 | |
| 広告還元率 | ECナビ依存 | |
| クリックポイント | ECナビ依存 | |
| ランク制度 | ECナビ依存 | |
| 家族登録 | 可能 利用規約に記載あり 家族分のメールアドレスが必要 | |
リサーチパネルの安全度 ![]()
40点:セキュリティーに気を配っています
リサーチパネルの稼げる度 ![]()
50点:ECナビと連携で換金できる
リサーチパネルの危険度 ![]()
-30点:登録情報は多いですぜ…
総評価
+60点
リサーチパネルに危険性があるのか?悪質性があるのか?換金できるのか?稼げるのかを検証した記事です。
ポイントサイト「ECナビ」とは姉妹サイトで、リサーチパネルとECナビを連携することで、ECナビ内の広告を利用しなくても毎月換金できるお小遣いサイトに大変身させることができるアンケートサイトです。
アンケートの頻度が多く、每日ちょこちょこ答えることで月1000円が見込め、本調査で高いポイントを稼ぐこともできる。
ポイントを移動する先の「Pex」も交換先が豊富という強みがあります。

安全度:+20点 ![]()
リサーチパネルは、株式会社リサーチパネルが運営しているアンケートサイトです。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社リサーチパネル
(Research Panel, Inc.) |
| 設立 | 2005年11月1日 |
| 資本金 | 7,500万円 |
| 従業員数 | 非公開 |
| 所在地 | 東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36F(株式会社CARTA HOLDINGS内) |
| 代表者 | 古谷 和幸 |
| 上場・未上場 | 未上場 |
| 株主 | 株式会社CARTA HOLDINGS 60% 株式会社クロス・マーケティンググループ 40% |
| 企業HP | https://research-panel.jp/company |
従業員数が分かりませんが、プライバシーマークを取得している事から十数人~数十人規模ではないかと思います。
住所がECナビを運営する株式会社DIGITALIOの親会社であり、リサーチパネルを運営する株式会社リサーチパネルの親会社でもある株式会社CARTA HOLDINGS内にあります。
主要株主は株式会社CARTA HOLDINGSと株式会社クロス・マーケティンググループですが、前者の方が関連性が深いと思います。
役員構成の中に株式会社CARTA HOLDINGSの会長さんもいらっしゃいますしね。
バックもデカいですね♪
リサーチパネルに登録する際、報酬を受け取るためにECナビの登録も求められますので、ポイントを獲得できないなんてこともありませんし、そこでECナビが必要なことが分かりますので悪質性はありません。
ECナビの会員数は900万人以上、リサーチパネルの会員数は170万人以上で、ほぼECナビはリサーチパネルと連動している形で利用されていると思いますので、およそ5人に1人がリサーチパネルを利用していることになります。
ECナビと連携することになるので、ECナビについて気になる方は下記をご覧ください。

安全度:+10点 ![]()
運営会社の株式会社リサーチパネルは、
で、ユーザーを守ってくれています。
リサーチパネルは株式でいうとCARTA HOLDINGSが60%、クロスマーケティングが40%です。
CARTA HOLDINGSについてはセキュリティーに対する配慮は万全、クロス・マーケティングについてはプライバシーマーク、SSL、日本マーケティングリサーチ協会の会員です。
2つの企業がセキュリティーに配慮を配っているのに、リサーチパネルが適当な仕事をできる訳もなく、リサーチパネルもセキュリティーに対する配慮は万全です。
リサーチパネルのアンケートは、株式会社クロス・マーケティングが実施主体のアンケートが多数です。
このアンケートは、多くのお小遣いサイトにも適用されている為、関連会社が多く、色んなしがらみのあるリサーチパネルから個人情報流出はあってはならないことです。

危険度:-10点 ![]()
アンケートサイトの性質上仕方がありませんが、個人情報は全て持っていかれます。
リサーチパネルに登録すると、
が必要となります。
そしてECナビに登録する場合、
が必要となります。
どちらもそうですが、詳細な住所と氏名の入力がありますので、個人情報を全て持っていかれると言っても過言ではないです。
セキュリティー面も運営会社も信頼できますが、あまりにも個人情報の登録が多すぎて…。
さらにPexにも登録すると思いますので、個人情報を提供したくない場合は、もう考えない方が良いです。

リサーチパネルの退会方法は、[登録情報変更]⇒[退会手続き]の順番で押すことで、退会手続きができます。
スマホからであれば、右上にある[メニュー]⇒[退会手続き]⇒[退会する]から手続きができます。
退会の注意点としては、
があります。

危険度:-10点 ![]()
リサーチパネルだけであれば、私の環境でいうと1日5~6通が平均です。
ECナビと合わせると1日7~8通位が平均です。
結構多いので、お小遣いサイト用フリーメールアドレスを用意しましょう。
ですがこれらは重要なメール以外、メールの頻度を減らすことが可能ですので、メールマガジンを大量に送り付けるという悪質性もありません。
リサーチパネルから来るアンケート案内メールは、完全に停止できないので1日1回にまとめて受信することでメールの数を減らすことが可能です。
以下の記事は、スマホからの停止方法も網羅しています。
ECナビから来るメールマガジンを停止する事も可能です。
以下の記事は、スマホからの停止方法も網羅しています。

危険度:-10点 ![]()
ポイント交換の危険性は、連動しているからこその分かりにくさがあるということ。
私はECナビには危険判定をつけていません。
リサーチパネルだけに危険判定をつけているのは、この分かりにくさの為です。
ですので、連動しているが故の問題ですので、直接的な悪質性はありません。
ほぼ間違いなくECナビと連携すると思いますので、ECナビの条件と同様です。
PeXへの交換は、300円から手数料無料でリアルタイム交換が可能です。
PeXへ交換したポイントは、VポイントやAmazonギフトカード、全銀行振込などへの交換に対応しています。
PeXから現金へ交換する場合、手数料が500ポイント=50円から必要になるので、手数料が気になる場合は電子マネーへ交換するか、ECナビで広告を1件利用することでPeXの交換手数料が実質1回分無料になるキャンペーン(エントリー必須)の出番となります。
Amazonギフトカードに交換する場合、Pexに交換してからAmazonギフトカードに交換すると990ポイント(99円分)=Amazonギフト券100円分となり、換算すると1ポイント=1円以上で完全にお得。

リサーチパネルが「危ない」と言われる理由ですが、アンケートサイトを使うだけのつもりが最終的には様々なサービスに登録させられるため「このサービス本当に大丈夫なの⁉」と利用者を不安にさせることが原因の一つである可能性が高いです。
アンケートサイトを利用したいだけなのに、ポイントサイトにも登録させられ、ポイント交換サイトにまで登録させられるわけですから不審に思って当然ではあると思います。
ECナビの存在を先に知っている方からすると「ECナビポイントを貯める専用アンケートサイトがあるんだ。ラッキー♪」程度のことですが、リサーチパネルの存在を先に知った方からすると会員登録時にいきなり「ECナビってサイトに登録しないとポイントを貯めることができない。」と言われるわけですから…まさに"それがお前らのやり方か~"です。
ただ当記事を読んでくださった方は、リサーチパネルもECナビもPeXも同じグループ会社だということが分かっていただけたと思います。
ECナビのコンテンツの一つとしてアンケートサイト「リサーチパネル」があって、ECナビや他ポイントサイトで貯めたポイントをPeXに合算+実質手数料無料(ECナビでサービス利用)する手段としてECナビを利用するだけ程度に思ってください。
上記でも説明したように、ECナビ・PeXの運営会社もリサーチパネルの運営会社もセキュリティーに配慮を配っているので悪質性はありません。

リサーチパネルが「危ない」と言われる理由ですが、アンケートの依頼元が海外企業でその企業のサイト上で回答する必要がある「海外アンケート」が原因の一つである可能性が高いです。
海外アンケートの特徴として、
といった感じで、アンケートの依頼元が日本企業の時と異なる点があるため「海外アンケートって本当に大丈夫なの?」と利用者としては不安になります。
日本語がおかしいのは翻訳ミスと原因が分かっているし、何とか理解できるので我慢できますが、「海外」というワード、そしていつもと違うアンケート画面、これだけでも危険そう…と思えます。
ただ、取得した個人情報はリサーチパネルの規定に従って適切に取り扱っていますので、安心してください。
稼げる度:+20点 ![]()
リサーチパネルとECナビを連携することで、ECナビ側のアンケートページでもリサーチパネルのデイリサーチやその他アンケートに回答することが可能ですし、ハッピーアンケートといった異なる回答先のアンケートも併せて利用することができます。

今回この画像をキャプチャした時には来ていませんでしたが、ハッピーアンケートもまた、リサーチパネルと同様で高額のアンケートが来る場合があります♪
リサーチパネルだけでも稼げますが、ECナビ側のアンケートも利用した方がお得です♪
もしアンケートが来ないと言った場合は、以下の記事を参考にしてみて下さい。
安全度:+10点 ![]()
リサーチパネルのアンケートの注意点は、画像つきで詳しく説明されており、直感的に何をやったらいけないかがよく分かります♪

画像のように「質問をよく読まずに回答している」という注意点の他にも、
などがあります。
こういうアンケートが届かなくなる原因や強制退会させられる危険性がある説明って、わかりやすさが一番じゃないですか。
ここまで分かりやすく画像で説明されていると、直感的に見ただけでわかります♪
この記事においても、リサーチパネルの情報が非常に役に立っています♪
アンケートサイトでは、会員がアンケートを利用する意思があるか?個人情報に変更はないか?というのを確認するため、定期的に確認アンケートがある場合があります。
リサーチパネルはその定期確認アンケートがあり、これに回答しないとアンケートが来なくなってしまう場合があります。
このアンケートは、私であれば2月に送られてきています。
どのアンケートサイトもそうですが、こういったアンケートがあった場合、優先的に利用してください。
アンケートの頻度に関わる場合があります。
主にお小遣いサイトに登録していてアンケートを利用した場合、リサーチパネルのアンケートを一部提供しているお小遣いサイトもあります。
ですので、もの凄い数のお小遣いサイトを登録していると…アンケートの頻度に影響があるかもしれません。
リサーチパネルの稼ぎ方は以下の通りです。
稼げる度:+20点 ![]()
元々クリックポイントの多いECナビを、アンケートだけでも毎月換金させることができるお小遣いサイトに変えるだけの威力を秘めています♪
その反面、セゾンポイントモール(旧永久不滅.com)のリサーチで貯めるは、リサーチパネルに登録していると利用できません。
リサーチパネルは、ECナビと連携すると一気に幅が広がりますが単体としては、
がメインです。
事前調査においては数分間、性別やお住いの地域などを送るだけですので簡単です。

本調査には、
日記アンケートは、定められた期間内で毎日回答するアンケートです。
海外アンケートは、海外の企業が調査を行うアンケートです。
この3つは、普通にアンケートに答えるだけですので何の問題もないでしょう。
だからあの詳細な住所が必要だったのね…!!という事が分かります。
だからあの定期確認アンケートで、登録情報に変更がないか確認するのね…!!
まあ正直、私にこのアンケートが来た訳ではないので、アンケートに応募する際は住所を入力するのかもしれませんが…。
これだけはネットで完結しませんが、例えばアンケートで一発10,000円稼ぎたい!!というのであれば、この方法を利用しないといけません。
リサーチパネルでは、事前調査と本調査が一緒になっている一体型アンケートが多いので、時間の取れる方にとっては稼ぎやすいです♪

リサーリパネルは正直、ECナビでログインすればアンケートを行うことができますので、リサーチパネル単体でログインするということは少ない…のですが、パネるんワードというアンケートコンテンツが登場し、リサーチパネルにログインする理由というのが生まれました♪
付与されるポイントは【PC版で1日6ワード回答で2pt=0.2円+ボーナス1ポイント=0.1円】、同じく【スマホ版で1日6ワード回答で2pt=0.2円+ボーナスポイント1pt=0.1円】の合計6pt=0.6円と微々たるものではあるのですが、タップするだけでポイントが貰えるなら嬉しいと思うか思わないかで、このコンテンツの価値が決まります。

稼げる度:+10点 ![]()
リサーチパネルの登録=ECナビの登録と言っても過言ではありませんが、リサーチパネルにも紹介制度があります。
こちらからであれば紹介ポイントは3,000ポイント=300円になりますが、どっちみちECナビに登録しないとポイント交換できません。
リサーチパネルに登録する⇒https://research-panel.jp/register/entry/?act=confirmMailIndex&invite_code=41a501c519&invite_referer=102
ECナビの友達紹介キャンペーンは、友達紹介経由で会員登録+ポイント交換をすることで1,000円分のAmazonギフトカードが貰えますので、リサーチパネルとECナビそれぞれの友達紹介URLから会員登録したほうがお得です!!
ECナビに登録する⇒https://ecnavi.jp/invite/?id=0kf0e
結果、アンケートサイトの中ではとても高い紹介制度になります♪

リサーチパネルの良い評判は、
等があります。
リサーチパネルの悪い評判は、
等があります。
リサーチパネルは、アンケート配信数が多いので稼ぎやすい点は評価が良い反面、届くアンケート案内メールの量が多いという声も目立ちます。
アンケート案内メール=アンケート頻度ですので、稼ぐことに限るならばメールの量が多いことはメリットですが、每日たくさんのメールが届くことにストレスを感じるという方が多いようです。
ただし、アンケート案内メールは設定変更を行うことで配信頻度を減らすことができます。
リサーチパネルは、月数万円稼ぐというよりはスキマ時間にコツコツ回答して月1000円を目指すイメージのほうが近いです。
積極的にポイントを稼ぎたい方は、連携したECナビを併用するとポイントが増えやすくなります♪

リサーチパネルは、マクロミルに次ぐアンケート配信頻度が多いアンケートサイトです。
現状としては、今も昔も変わらずサービスを維持し続けることができていますので、サービス終了・閉鎖の危険性はないと判断します。
リサーチパネルはECナビの付属品的扱いから特殊なのですが、ライバルサイトは、
です。
ただ単体で考える場合マクロミルの優位性は揺るがないですが、ECナビと連携する事により、毎月稼げる額と時間で考えると良い戦いをします♪
双方ともアンケート調査の会社として、セキュリティー面に気を配っていますので、利用についての危険性は感じられません。
アンケートサイトは競合する事も多いのですが、私にはマクロミルからもリサーチパネルからも頻繁にアンケートが届きます♪
アンケートだけを利用するのであればマクロミル、ポイントサイトも併用して利用した場合はリサーチパネルを優先的に利用すると良いです。

リサーチパネルは大企業であるECナビを運営する株式会社DIGITALIO(デジタリオ)のグループ会社で、社内は親会社でもある株式会社CARTA HOLDINGS内にあります。
ちなみに上記画像、株式会社VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にあったバーです。流石ベンチャー企業ですね!!
アンケート調査会社の特性か、セキュリティー対策に非常に気を使っていて、リサーチパネルの危険性・悪質性は感じられません。
悪質でも、詐欺サイトでもありませんし安全性は保たれてます。
リサーチパネルは、ECナビと連携するものです。
ECナビで毎月換金する為のアンケートコンテンツの1つとして利用する事で、ECナビを一気に毎月換金できるお小遣いサイトにグレードアップします♪
登録情報が多いですが、ECナビの時点で既に個人情報を差し出していると思います。
という訳で、ECナビに登録する以上、リサーチパネルにも登録しない理由はないと思います。
ECナビを換金できるお小遣いサイトにする為、ECナビを利用する際は登録をオススメします♪
リサーチパネルに登録する⇒https://research-panel.jp/register/entry/?act=confirmMailIndex&invite_code=41a501c519&invite_referer=102
ECナビに登録する⇒https://ecnavi.jp/invite/?id=0kf0e