ドットマネー(.money)の危険性と評判・評価について

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 » ドットマネー(.money)の危険性と評判・評価について

ドットマネー(.money)の危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ドットマネーの危険性

 

「ドットマネーって危険じゃないの?」と不安に思う方は多いですが、結論から言えば危険なサービスではありません。

 

私自身も最初に使ったときは仕組みがわかりづらくて戸惑いましたし、同じように不安を感じたという口コミも多く見かけます。

 

だからこそ、最初に心配してしまうのは自然なことだと思います。

 

 

一方で、運営は東証プライム上場企業で、セキュリティや本人確認の仕組みも整っています。

 

そのため「怪しい」と構える必要はなく、注意点を押さえれば安心して利用できる交換サービスです。

 

 

💡 この記事のポイント

 

  • ドットマネーに危険性はあるのか?誤解されやすい点
  • 実際に使ってわかった安全性と注意点
  • 利用者の口コミや評判の整理
  • 安心して利用するためのコツ

 

 

この記事では、不安になりやすい点や誤解されがちな部分を整理しつつ、危険性や実際の安全性、そして便利に使うコツをわかりやすくまとめています。

 

 

ドットマネーとは?

ドットマネー(.money)
運営会社
株式会社サイバーエージェント
セキュリティ対策
ユーザーを守ってくれている
アプリ
iOS版・Android版なし
※2023年8月に終了
メールマガジン
小:1日1通程度
ポイントレート
1マネー=1円
最低換金額
現金:1,000円~
アマギフ:294円
iTunesギフト:490円
交換手数料
無料
ポイント有効期限
6ヶ月後の月末までが基本だが、増量分のマネーは月末までと短い
家族登録
紹介制度が無いのでメリット無し
広告還元率
普通
クリックポイント
スクラッチで1円は確実だが、有効期限が翌月月末まで
ランク制度
なし
登録情報
メールアドレス(フリー可)
パスワード
アメーバID(公開・ブログのアドレス)
性別
生年月日(非公開)
年齢制限18歳未満は保護者の同意
国外からの利用利用規約に記載なし

 

ドットマネーは、複数のポイ活アプリやサイトでバラバラに貯まったポイントをまとめて交換できるのが特徴のサービスです。

 

東証プライム上場企業・株式会社サイバーエージェントが運営で、信頼性の高いポイント交換所として利用されています。

 

PayPay、dポイント、Amazonギフト券などに交換でき、基本的に手数料は無料です。

 

こんな人にオススメ
  • お小遣いサイトやアプリで交換手数料を払いたくない人
  • 対応サービスを複数使っている人(まとめてポイントを集約したい人)
  • Ameba関連サービスをよく利用する人

 

ドットマネーは「手数料無料+対応先が多い」という特徴があるので、効率よくポイントを現金やPayPayなどに替えたい人に向いています。

 

利用を控えた方が良い人
  • 少額(数百円単位)でこまめに現金に換金したい人

 

最低交換額は1,000〜2,000円分とやや高めなので、こまめに現金化したい人は別サービスの方が使いやすいこともあります。

 

ドットマネーの危険性とデメリット|知っておきたい注意点

ドットマネー(.money)の安全度 安全レベル40

40点:セキュリティ強化に努めている

ドットマネー(.money)の稼げる度 稼げるレベル40

40点:もはや最強のポイント合算サイトです

ドットマネー(.money)の危険度 レベル10

-10点:増量分コインの有効期限が短いよ…

 

総評価

+70点

 

交換したいだけなのに登録が必要

ドットマネーでスムーズに交換するために、Amebaアカウントを作成しておくと安心です。

 

ただ「ポイント交換したいだけなのに登録まで必要なの?」と感じる人もいるかもしれません…。

 

 

実際に入力するのは以下のような基本的な情報です。

 

  • メールアドレス
  • ニックネーム
  • パスワード
  • 生年月日(変更不可)
  • 性別

 

他のポイントサイトやアプリに比べると入力情報は少なめで、登録時に決定的な個人情報までは求められません。

 

ただし、「交換のために別サービスに登録する」という心理的ハードルがあるのは事実です。

 

 

詳しい登録手順は関連記事で画像付き解説しています。

 

 

最低交換額に注意!思わぬ落とし穴あり

ポイント交換

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ドットマネーは基本的に手数料無料で利用できますが、交換先によっては「最低交換額○○円から」という条件があります。

 

たとえばモッピーから500円分をドットマネーに移しても、現金交換の条件が「1,000円以上〜」なら、そのままでは出金できません。

 

足りない分(+500円分)は、追加でポイントを移す必要があります。

 

 

ここで注意したいのが有効期限切れのリスク。

 

ポイント追加を後回しにしているうちに、先に移した500マネーが失効してしまう可能性もあります。

 

つまり「とりあえずドットマネーに交換しておこう」で放置すると損につながることがあるため、最低交換額と有効期限を必ず確認してから移すと安心です。

 

 

ドットマネーは銀行振込・電子マネー・ギフト券など主要サービスに対応しているので、交換先がなくて困ることはありません。

 

どの交換先が自分に合うか迷ったときは、こちらの記事をチェックしてみてください。

 

 

有効期限に注意!短いケースもある

危険度:-10点 危険くん

 

ドットマネーのポイントには有効期限があり、通常の交換分は6か月後の月末まで有効です。

 

ただしキャンペーンで付与された分や、交換失敗で返却された分は、有効期限がかなり短くなるケースもあります。

 

 

特にキャンペーン増量でもらったポイントは「お得に増える」一方で、その月末までしか使えないことも。

 

実際に「数日しか有効期限がない」こともあるので、気づいたら失効…なんてことにならないよう注意が必要です。

 

👉️最新のキャンペーン情報や有効期限は、必ず公式ページで確認しておきましょう。

 

 

■有効期限の目安まとめ

 

  • 通常のポイント交換 → 6か月後の月末まで有効
  • 交換失敗で返却された分 → 返却日によって当月末 or 翌月末
  • キャンペーン増量分 → 付与月の月末まで(数日で失効するケースあり)

 

 

例えば 6月20日にキャンペーン増量分が付与された場合、有効期限は6月30日までとなり、実質わずか10日間しか使えません。

 

短い有効期限になることもあるので、ポイントを貯めっぱなしにせず、早めに交換しておく習慣をつけるのがおすすめです。

 

 

増量分有効期限

 

●ンズ
そろそろ…交換しといたほうが いいんじゃないか?

 

いつの間にか口座が複数できる理由と注意点

ドットマネーはAmebaアカウントだけでなく、トリマやクラシルリワードなどの提携サービス経由でも自動的に口座が作られる仕組みになっています。

 

そのため、いろんなサービスを使っていると、自分では意識していないのに口座がいくつもできていた… というケースが少なくありません。

 

 

例えば下の図のように、同じドットマネーでもサービスごとに別口座が作られてしまいます。

 

ID連携

 

 

この仕組みを知らないと、

 

「交換しようとしたら、エラーで交換できなかった」
「まとめたいのに統合方法がわからない」

 

といった混乱につながりやすいのがデメリットです。

 

 

とくにPayPay・dポイント・Pontaポイントなどの人気交換先は利用者が多いぶん、「このアカウントは既に使用されています」といったエラーに直面する人も一定数います。

 

 

デンえ
困ったときは関連記事もチェック!

 

関連記事:

●とりあえず交換エラーを解決したい人はこちら
👉️「交換できない」エラーの解決方法

 

●仕組みからしっかり理解して、口座を整理したい人はこちら

👉️ID連携・口座統合の解説と注意点

 

実際に使って感じた安心ポイント

東証プライム上場企業が運営
会社概要
運営会社 株式会社サイバーエージェント

(CyberAgent, Inc.)

設立 1998年3月
資本金 7,239百万円(2022年9月末現在)
従業員数 (単独)2,001人

(連結)6,438人

所在地 東京都渋谷区宇田川町40番1号

Abema Towers

代表者 藤田 晋
上場・未上場 東証プライム
企業HP https://www.cyberagent.co.jp/

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

ドットマネー(.money)は、株式会社サイバーエージェントが運営するポイント交換サイトです。

 

サイバーエージェントって何してる会社なの?と言われると、「アメーバ」です。

 

ですので、ドットマネーからAmebaコインへポイントを交換することも可能なのです。

 

デンさん
さまざまなサービスで貯めた大切なポイントを交換する側としては、上場企業運営というのは安心だよな!

 

ドットマネー運営元変更の歴史

あれ⁉株式会社ドットマネーが運営してたんじゃなかったけ?と思われた方、なかなかドットマネーにお詳しいですね!!

 

実は、2016年12月以前は株式会社サイバーエージェントが運営していましたが、会社分割により株式会社サイバーエージェントの100%連結子会社として設立された「株式会社ドットマネー」に受け継がれました。

 

株式会社ドットマネーの親会社である『株式会社サイバーエージェント』は2011年までライフマイルを運営していましたが、げん玉を運営する株式会社リアルワールドに譲渡し、お小遣いサイト業界からは遠ざかっていたものの、Uターンして戻ってきました。

 

そんな株式会社サイバーエージェントと株式会社ドットマネーですが、2021年5月1日付けで吸収合併することになりました。

 

吸収合併することで、経営資源の効率化やポイント交換先の拡充等、更なる事業拡大が可能になります。

 

本人確認やセキュリティ対策が整っている

「こんな大企業なら、プライバシーマークくらい当然持ってるよな?」と思って調べてみたんです。

 

……すると、まさかの未取得。

 

 

一瞬「えっ?」となりましたが、よく考えればアメブロを運営しているサイバーエージェント。

 

芸能人から一般ユーザーまで幅広く利用されているサービスを支えている会社です。

 

セキュリティに無頓着なはずがありません。

 

 

実際、ドットマネーのサイトはSSL化されており、ログインや交換画面もしっかり暗号化されています。通信中に情報が盗まれる心配はありません。

 

つまり「プライバシーマークが無い=危ない」ではなく、実態として十分なセキュリティ体制は整っているというわけです。

 

デンえ
サイバーエージェントには社内にセキュリティ専門チームがあるから、安心していいよ〜!

 

JIPCにも加入してないけど、サイバーエージェントが加入したいって言えば速効で加入できるんじゃないかな♪

 

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

手数料無料で安心して使える

評価:+40点 安全マーク稼げるレベル30

安全度:+10点、稼げる度:+30点

 

 

ドットマネーは、基本的に交換手数料が無料です。

 

他のポイントサービスだと「手数料が◯%かかる」ケースもありますが、ドットマネーなら多くの交換先ではその心配がありません。

 

実際に使ってみても「余計なコストがかからないから、気軽にポイントを移せる」という安心感があります。

 

 

手数料無料化

 

サポート対応(問い合わせ含む)

実際に私が再登録の件でサポートに問い合わせたところ、翌日には丁寧な返信が届きました。

 

ポイント交換やID連携などで不明点があったときに、サポートにすぐ頼れるのは安心材料になります。

 

返信内容も形式的な定型文ではなく、こちらの状況に合わせてしっかり回答してくれていたので、信頼できると感じました。

 

 

また、サポートページにはよくある質問(FAQ)も用意されており、基本的な疑問はそこで解決できる点も便利です。

 

つまり、「困ったら放置されるのでは…」という不安は不要。

 

サポート体制が整っているのは、安心して利用できる大きな理由のひとつです。

 

デンえ
翌日に返信があるだけでもポイント高いよね!

 

困ったときにサポートに頼れるのは大きな安心材料だよ!

 

ドットマネーの評判・口コミ

評判・口コミ

 

ドットマネーの良い評判には、

 

  • 複数サイトのポイントを一括管理できる
  • 手数料0円で銀行振込できる
  • 経由するだけでポイント増量される交換先がある
  • ポイント交換先を増やせる

 

といった声があります。

 

 

一方、悪い評判としては、

 

  • 有効期限が短い
  • ポイント交換完了が遅い
  • 口座開設の仕組みがやや複雑

 

などが挙げられます。

 

 

全体的には「交換手数料が無料でお得」「ポイントを増量できる」といったメリットが目立つため、ポジティブな口コミが多いのが特徴です。

 

ただし、有効期限が短い点は注意が必要です。

 

 

👉 実際の利用者のリアルな声をもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事でまとめています。

 

 

ドットマネーのよくある質問(Q&A)

退会できるのか?

ドットマネーは「Amebaサービスの一部」という扱いなので、【ドットマネーの退会=Ameba退会】 です。
そのため、Amebaを利用している方は注意してください。

 

 

退会自体は非常にシンプルで、Ameba公式の退会ページから手続きできます。

 

関連記事:Ameba退会ページ

 

この退会ページに色々とアメーバ関連サービスへ影響が記載されているので、目を通してから退会するようにして下さい。

 

再登録は可能なのか?

再登録は可能ですが、いくつか注意点があります。

 

●Amebaアカウントの退会手続きが完了してから最大24時間ほどで再登録できるケースが多い

 

●ただし処理が不完全だと、同じメールアドレスや電話番号を使ったときに「すでに利用されています」とエラーになることがある

 

 

再登録に関する基本的な注意点や仕組みは、以下の記事でも紹介しています。

 

 

安全に利用するためのチェックリスト

ドットマネーを安心して使うために、最低限ここだけは押さえておきましょう。

 

  • ポイントの有効期限を必ず確認する
  • 複数口座は作らないようにする
  • 交換条件(最低金額・手数料)をしっかり確認する
  • 少額から交換できる先をうまく活用する
  • サポート体制や問い合わせ方法を把握しておく

 

補足:細かいマネーも無駄にならない

ドットマネーは、1マネー単位の細かい残高でも銀行振込などに交換できます。

 

「端数が残ってしまう」という心配がなく、貯めた分をそのまま好きな金額で振り込めるのは安心ポイントです。

 

 

ドットマネー楽天銀行確認

 

 

 

ドットマネーに交換できるサービスは随時追加・変更されています。最新の交換先は公式ページを確認するのが確実です。

 

👉️ドットマネー交換先一覧(公式)

 

まとめ:危険性を理解して安心して使おう

ドットマネーは、交換時の有効期限や最低交換額など注意点はあるものの、基本的には手数料無料で交換できる安全性の高いサービスです。

 

特に「増量キャンペーン」や「提携サービスの拡大」でお得に使えるチャンスも多く、ポイント交換サイトとしてはトップクラスの便利さがあります。

 

 

ただし、

 

  • 有効期限が短くなるケース(増量分など)
  • 複数口座や連携ミスによる交換エラー

 

といったリスクは知っておかないと、思わぬトラブルにつながります。

 

 

だからこそ、危険性を理解した上で正しく使えば、安心してお得に活用できるのがドットマネー。

 

👉️まだ登録していない方は、この機会に準備しておくのがおすすめです。
ドットマネーの登録方法はこちら

 

 

もっと詳しくドットマネーの仕組みや評判まで知りたい方は、こちらの記事もどうぞ

 


2025年、当サイトで最も推奨するのはモッピーです。
モッピーは、お小遣いサイトとして現在一番輝いていて、PCはもちろん、スマホ・タブレットで真価を発揮するお小遣いサイトです♪

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事に関連する記事一覧

コメントは11件です

  1. ドットマネーは交換先としてアカンです。
    5%上乗せということで経由してみましたが、

    6月15日付与で6月30日失効期限とか・・頭おかしいとしか思えないw
    交換しようにも交換できるだけのポイントがない。

    むかつくので登録解除ですかねー。

    • コメントありがとうございます!!

      そうですね…

      有効期限が短いので、かなり多くのポイントを稼いだ時には有効ですね…

      この件については、記事にも追加させて頂きます!!

      情報ありがとうございます!!

  2. げん玉からポイント交換が出来るようになって、ドットマネーがさらに最強っぽく見えるようになりましたね。

    • コメントありがとうございます!!

      ドットマネーはもう、主要お小遣いサイトにおいて全てポイント交換できるように
      なってきましたね。

      げん玉、ポイントエクスチェンジというポイント合算サイトを持っているのに
      ドットマネー登場が少し気になっています。

  3. 初めまして。お世話になっております。

    ドットマネーで現金への最低換金額が1000円とありますが

    最低換金額の1000マネーを超えてれば
    たとえば
    1001マネーでも1001円として振り込みができるのでしょうか?

    換金の単位が1000マネーごとにだと端数が出てしまうなと思いましたが
    公式サイトでは見当たらず
    別サイトでは出来ると書いてありましたが
    不安で質問してみました。

    • コメントありがとうございます!!

      先程1001マネーで実際に現金へ交換してみましたが、無事に交換する事ができました。
      その時の事を追記しましたので、ご確認頂ければと思います。
      獲得した分だけ、無駄なく現金化する事ができるって大切な事ですよね。

      • 確認しました!
        わざわざ検証までしていただき
        安心しました!

        そうですよね♪
        塵も積もればと言いますし♪
        ありがとうございました!

  4. ポイントタウンからもポイント交換が出来るようになりましたね。
    「すべての道はローマに通ず」もとい「全てのポイントサイトはドットマネーに通ず」と言っても過言ではないかと思います。

    • コメントありがとうございます!!

      本当ですね!気づきませんでした。
      やはり「手数料無料」には道のりが長くても人が集まるのでしょうね。

  5. 口座番号をふたつ持っていた為、ドットマネーby アメバから電話番号を移し替えるには、免許証の画像が必要といわれるがままに、原本丸写しで画像を添付してしまいました。悪用されてしまったら・・という不安感で一杯です。どうしたらよろしいでしょうか。免許証の再交付でしょうか。

    • コメントありがとうございます!!

      ちょっと失礼な言い方になってしまっていたら申し訳ありません。

      言われるがままに原本丸写しで画像を添付した相手というのが運営会社の方であれば、100%に近い確率で個人情報確認のみに使用され、破棄しますので問題ありません。

      問い合わせフォームや、運営会社の方と直接のやりとりですよね?

      アメーバを運営するサイバーエージェント、結構な大企業ですが、個人情報流出は非常に大きなダメージになりますので、徹底しています。芸能人の情報が漏れようものなら、倒産レベルなので…

      原則、送った情報は確認のみに使用し、使用後は速やかに破棄される、個人情報の取り扱いについて共通事項であります。

      人間は絶対に過ちを起こさないのか?という意味で、100%に近い確率としています。

      ここからは、安心して頂く…という意味での補足です。

      ドットマネーではありませんが、私も本人確認で免許書情報を送信した事は何度もありますが、問題はありません。

      例えば、メールを送信ししたやりとりから画像を抜き出すというのは、通信間では不可能に近く、ご自身または、運営会社の端末から直接盗み見る等の対応が必要になります。

コメントフォーム

※折角コメント頂いたのに表示できない理由

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

おすすめお小遣いサイト2025

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2025年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2025へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2025年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 21726499総閲覧数:
  • 2196今日の閲覧数:
  • 3835昨日の閲覧数:
  • 10現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み