お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 » 

ポイぷるの危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ポイぷる危険性と評判

 

 

なかなか新しいポイントサイトが誕生しないなか、2019年9月1日にリリースされた「ポイぷる」の危険性や評判について徹底検証した記事です。

 

ポイぷるにアプリ版はありませんが、スマホ版とPC版の両方でお小遣い稼ぎができます。

 

 

Twitterで「友達紹介制度が充実している」と話題になっていたので確認してみたところ、げん玉を上回る4ティア制度!

 

以前、当サイトでも取り上げたポイントエニタイムというポイントサイトに似ているなという印象。

 

ポイントエニタイム同様、最初こそ強者系お小遣いサイトのシステムで気になりましたが、ポイぷるに危険性というものはなく、まっとうなポイントサイトでした。

 

 

デンえ
私の大好きなグミの商品名が「ポイフル」なので「ポイふる」とどうしても入力しちゃうんですよね…

 

私と同じだよという方いらっしゃったら、今日からグミ仲間です!!笑

 

 

危険性と安全性の判定

ポイぷる 
運営会社
株式会社EQUALITY

SNSフォロワー数
Twitter:5,000人弱
Instagram:3,000人弱
地道な努力が高評価
安全マーク
セキュリティ対策
JAPHICマーク取得安全マーク
スマホサイトあり
アプリ
iOS版・Android版両方なし
年齢制限12歳未満は利用不可
16歳未満の場合は
保護者の同意必要
登録情報
メールアドレス
ニックネーム
パスワード
都道府県
性別
生年月日
利用キャリア
携帯電話番号
メールマガジン
1日1~2通
ポイントレート
10P=1円
ポイント有効期限
最後にログインしてから180日
最低換金額
300円
現金:1,000円
換金手数料
銀行振込:一律300円
ポイント交換先
(増量キャンペーン)
ドットマネーへの交換で
ポイントを増やすことができる
稼げるアイツ
ショッピング及び広告利用
還元率は低め。
ただし、還元率が高還元サイトよりも
上がることがある

定番ショップの掲載なし
クリックポイント
充実している

最近では珍しい
ログインボーナス
がもらえる
稼げるアイツ
新規登録ボーナス友達紹介経由での登録で100円稼げるアイツ
優先して登録するべき?大手サイトよりも優先して
登録すべき理由…
現時点では簡単には見つけられない
レベル10
ランク制度
なし
家族登録
記載なし

 

ポイぷるの安全度 安全レベル20

20点:セキュリティ対策はしている

ポイぷるの稼げる度 稼げるレベル30

30点:ドットマネー10%増量はアツイ

ポイぷるの危険度 レベル10

-10点:定番ショップがないのは…

 

総評価

+40点

 

登録した当初は、強者系お小遣いサイトと同様のシステム・4ティア制度だったり、ラーメン屋さんの上に本当にオフィスがあるのか?と疑ってしまうような所在地だったため、正直「怪しい」と思っていました。

 

ただ、数年見続けてきて、パソコンでも利用可能になったり、ドットマネーポイント交換10%増量キャンペーンをやっていたりと、ユーザー目線でのサイト運営に努めているまっとうなポイントサイトでした。

 

デンえ
2019年のサービス開始から利用者数はどんどん増えていて、現在では12万人以上のユーザーに利用されてるよ。

 

運営会社の情報

ポイぷるは、株式会社EQUALITY(イクオリティ)が運営するお小遣いサイトです。

 

ホームページ制作・SEO対策・アプリケーション作成をしている企業が、WEBメディアとして手掛けたのが「ポイぷる」です。

 

会社概要
運営会社 株式会社EQUALITY
設立 2019年3月
資本金 1,000,000円
所在地 東京都足立区梅島3-33-6

エンブレム西新井

代表者 斉藤 和也
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.equality.jp/

 

 

以前はラーメン屋さんの上に事務所がありましたが、現在はレンタルオフィスを事務所として利用しているようです。

 

運営歴が浅く大手企業のグループ会社でもない為もう少し運営歴が長くなるまでは、経営が傾いた時に突然ポイント交換できなくなるのではないか…突然閉鎖するのではないか…とやや不安が残ります。

 

ただポイント交換報告が多数あるポイントサイトですので、ポイぷる利用に危険性は感じられませんし、積極的に活動を継続していますので、今後に期待したいと思います。

 

デンさん
運営会社についてもう少し情報がわかれば、もっと安心なんだけどな…

 

SNSでの活動

安全度:+10点 安全マーク

 

運営会社の情報はあまり評価できるものではなかったですが、SNSではそれなりの活動を見せています。

 

定期的にキャンペーン情報などを投稿しTwitterで5,000人弱、Instagramで3,000人弱のフォロワー数を獲得。

 

ポイントサイトのジャンルでこれだけの人数を集めるのは非常に困難だと思いますので、ここまでフォロワー数を増やしたアカウントを消して逃げるといった悪質な事を企む企業ではないと判断します。

 

セキュリティに対する取り組み

JAPHICマーク

画像引用:JAPHICマーク公式サイト

 

安全度:+10点 安全マーク

 

株式会社EQUALITY(イクオリティ)は、

  • JAPHICマーク取得⇒企業全体の意識向上
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮

で、ユーザーを守ってくれています。

 

 

ポイぷるがJAPHICマークを取得した理由として考えられるのは、価格がリーズナブル、短期間で取得可能とプライバシーマークよりも金銭的・負担軽減であることから選んだ可能性が高いです。

 

短い運営歴ながらも、個人情報を登録して大丈夫なのか…という利用者の不安を、第三者に「個人情報を適切に管理している」と認めてもらうことで払拭し、安心してサイトを利用してもらおうという姿勢が伺えます。

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

デンさん
会員情報の変更、ポイント交換時に電話番号による本人確認を導入するなど、安全性の向上に努めているぜ!

 

システムが気になる

セキュリティ

 

ポイぷるのシステム…これが私の気になったポイントの1つ。

 

このシステムに罪は無いのですが、以前の強者系お小遣いサイトと同じシステム構築されているんですよね…

 

まあ私みたいに、以前強者系お小遣いサイトに登録した人であれば、ちょっと気になるかもしれませんね…

 

システムに罪はないのですが。

 

悪性お小遣いサイトとの共通点

悪質お小遣いサイトとの共通点

 

逮捕者のでたキラキラウォーカーと同系列で、吉野家偽キャンペーンが問題となり閉鎖した「マネキン」というサイトを運営していた株式会社メディアラスタライズ。

 

この企業が、現在も運営しているPOMというお小遣いサイトのサーバーが、主に企業向けのレンタルサーバー「Amazon EC2」です。

 

同じシステム構築が怪しいと感じたポイントエニタイムも「Amazon EC2」。

 

そして今回新たに登場したポイぷるも「Amazon EC2」です。

 

他にも共通点はあり、

 

キラキラウォーカーの友達紹介制度は4ティア、

 

ポイントエニタイムの友達紹介制度も4ティア、

 

そしてポイぷるの友達紹介制度も4ティアです。

 

げん玉でさえ3ティアという紹介制度以上のことをやろうとはしません。

 

しかも、げん玉登録後も継続して利用してもらうために広告還元率もかなり頑張っています。

 

その点4ティアという紹介制度の場合、気になるのは広告還元率です。

 

POMもポイントエニタイムも、友達紹介制度に力を注ぎすぎなのか、還元率は決して高くはありません。

 

 

登録情報

 

入会ボーナス

 

【紹介特典1】新規入会で1000ポイントプレゼント

【紹介特典2】広告利用でのポイント獲得が合計10000P達成で3000ポイントプレゼント

【紹介特典3】初交換で1000ポイントプレゼント

 

 

\最大500円貰える!/

 

ポイぷる無料ではじめる

 

 

 

ポイぷるの会員登録時に必要な情報は以下のとおりです。

 

  • メールアドレス
  • ニックネーム
  • パスワード
  • 都道府県
  • 性別
  • 生年月日
  • 利用キャリア
  • 携帯電話番号

 

 

新規会員登録の最後に電話番号認証が導入されていますので、原則として1人1アカウントのみとなります。

 

登録した電話番号は、認証にのみ利用されますので、ポイぷるから電話がかかってくるという事はありません。

 

名前、詳細な住所は必要なく、決定的な個人情報を入力する訳ではないので、たくさんの個人情報を登録するのが不安という方におすすめです。

 

デンさん
登録情報が少ないってことは、もしも…のときのリスクを減らせるってことだぜ!

 

 

ポイぷるの登録方法について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

退会・解約できるか

お小遣いサイト退会

 

ポイぷるの退会は簡単で、右上の[歯車ボタン]をタップ⇒[会員登録]⇒[登録解除はこちら]から退会ページへ行くことができます。

 

最後に[退会する]ボタンを押すと、問答無用で退会となるので以下の点に注意してください。

 

  • 予定ポイントが0になっているか
  • ポイント交換申請中ではないか?

 

ポイント交換申請中に退会してしまうとポイント交換申請がキャンセルされてしまうので、ポイント交換申請が完了したことを確認してから退会するようにしましょう。

 

再登録について

ポイぷるは一度退会しても再登録する事は可能ですが、退会してから数ヶ月経過してから再登録することになります。

 

退会前のデータを復元することは出来ませんので、再び新規でポイぷるをはじめることになります。

 

メールマガジン

メール

ポイぷるでは、獲得ポイントをお知らせするメール、キャンペーンや重要なお知らせといったメルマガ配信が、1日1~2通程度届きます。

 

メールマガジンは、右上の[歯車ボタン]⇒[会員情報]⇒メール配信の[変更]⇒電話番号認証でメルマガ配信・獲得ポイントメールをOFFにすることで停止可能です。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限6ヶ月

 

最後にログインしてから180日間の間に利用がなかった場合、退会とみなされその時点でポイントはすべて無効になるのでご注意ください。

 

デンえ
定期的に、ログインさえしておけばポイント有効期限は延長できるよ!

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

 

ポイぷるの最低換金額は300円で、現金への交換は1,000円から可能です。

 

デンえ
前はPayPayポイント等も300円から交換できてたから500円に上がったのは残念だけど、ポイントサイトの最低換金額は300~500円が多いから、まあ一般的かな。

 

ポイぷるから直接現金振込するときだけ、300円の交換手数料がかかってしまうので注意が必要です。

 

現金化することが目的であれば【ポイぷる⇒ドットマネー⇒銀行振込】という手順であれば、手数料無料で1,000円から交換することができるので、こちらの方法のほうがお得に交換することができます!

 

 

交換先 最低換金額 手数料
現金振込 1,000円 一律300円
PayPayポイント 500円 無料
ドットマネー 500円
デジタルウォレット 500円
楽天ポイント 500円
Amazonギフトカード 300円
Apple Gift Card 300円
Google Play

ギフトコード

300円
Vポイント 1,000円
セブン銀行ATM 1,000円

 

 

Vポイントはドットマネー経由、セブン銀行ATMはデジタルウォレット経由での交換になります。

 

ドットマネーはAmebaが運営、デジタルウォレットはデジタルプラスが運営していますので、安心して利用できるポイント合算サイトです。

 

ポイぷるは、交換先にこだわらなければ手数料無料化の道が開けました。

 

 

ポイント付与されない・反映されない

お小遣いサイトでは、どれだけ環境を整えても、どれだけ獲得条件を厳守しても「ポイント付与されない、反映されない」というトラブルが起こってしまう事があります。

 

ただし以下に該当しない場合は、問い合わせることで広告主への成果調査依頼を行ってもらえます。

 

  • 過去に同じ広告を利用したことがある
  • 正しくポイぷるを経由せず利用した
  • ポイント獲得条件を満たしていない

 

 

ですので、広告主から届く購入完了メール等は、ポイントが付与されるまでは証拠として残しておいたほうが良いです。

 

クレジットカード発行やゲームアプリ案件も、問い合わせることで成果調査してもらえます。

 

デンえ
ただ、一部調査してもらえない広告があるよ。

 

大手サイトよりも優先すべき理由

そこに意味はあるんか

 

危険度:-10点 レベル10

 

ポイぷるに、決して魅力がないわけじゃないのですが、

 

  • 知名度、運営会社の規模から、やや安心感に欠ける
  • 還元率が高くない為、稼ぎやすさでは劣る
  • 定番の案件が揃っていない等、使いにくいと感じることも…

 

以上のことから、大手サイトよりも優先して登録すべき理由というのが、現時点ではそう簡単には見つけられないですね…

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

サイト内で友達紹介キャンペーンやポイント交換増量キャンペーン、交換先増加とサイト自体に鮮度がある状態ですので、今すぐサービス終了・閉鎖するという事はないでしょう。

 

ただ4ティア制度がいつまで持つのか、4ティア制度を持たせる為の改悪があるのではないかという不安は常にある状態ですので、いずれ4ティアが原因で…という可能性は考えられます。

 

●ンズ
アンタは ケツイってもんを もってるんだ

 

目次へ

稼ぎやすさの判定

稼げる度 稼げるレベル30

+30点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:低め

 

 

ショッピング及び広告利用の還元率は、以前よりも還元率が上がった印象ですが、高還元ポイントサイトと比べると還元率は低め。

 

ただし最低換金額が300円と低く、入会ボーナスで100円もらえるので、初換金までのハードルが低いのが特徴です。

 

限定タイムセールなど、通常より高還元になっている案件を中心に利用することで効率よくポイントを貯めることができます。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度:0点

 

還元率:低め

 

ポイぷるの還元率を徹底調査!結果はこちら(詳しくはタップorクリックで確認できます)

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月27日

 

【前提条件】

■検証広告:約1,000件の掲載広告を人気順で並び替え、上から100件を抽出

 

検証案件

 

■調査対象:

①ポイぷる

②高還元サイト(ポイぷるを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象

 

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

 

検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。

※同率1位含む

 

①10件/100件(10%)

②93件/100件

 

この結果から、ポイぷるの還元率は低めと判断しました。

 

 

ポイぷると他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは、

 

  • 定番案件が掲載されていない
  • ポイぷるで獲得できるポイントを2倍にして、高還元サイトに近づく
  • 高還元サイトと同じ、またはそれ以上の還元率で出る案件もある

 

という事ですね。

 

高還元サイトと同じ、またはそれ以上の還元率で出る案件がある一方、楽天市場やYahoo!ショッピング、au PAYマーケット、dショッピングなど定番ショップが掲載されていません。

 

全体的にリピートOKの案件数が少なめなので、アプリ案件など積極的にいろいろな案件に挑戦できる方であれば、継続してポイントを稼ぐことが可能です。

 

ゲーム&アンケートで貯める

ログインポイント

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

案件利用の他にも、タップするだけでポイントがもらえる無料コンテンツがあります。

 

  • ログインポイント
  • お知らせメール
  • ゲームコンテンツ
  • アンケート

 

 

ログインボーナスは、毎日ログインするだけでポイントがもらえ、12日連続でログインすることができれば最大58ポイント、1ヶ月で136=13.6円ポイント獲得するも可能です。

 

画面右上にあるお知らせメールをチェックするだけでも、1ポイント=0.1円貯めることができます。

 

遊びながらポイントを貯めることができるゲームコンテンツは、個人的に「ポイガチャ」「毎日トランプ」がオススメです。

 

検証時は、ポイガチャで2ポイント、毎日トランプで4ポイントをサクっと獲得できました。

 

アンケートでもポイントを貯めることができます。

 

 

このように、やればポイント獲得できますが、どれも貰える単価が低いので、最低換金額まであと少し…というポイントを補うオマケという位置付けです。

 

●ンズ
最近はログインポイントがもらえるサイトも少ないしな…

 

每日ログインを日課にすればポイント獲得+ポイント有効期限延長といいことがあるぜ!

 

ドットマネー増量キャンペーン

ドットマネー増量キャンペーン

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポイぷるで貯めたポイントをドットマネーに交換するだけで、ポイントを増やすことができるキャンペーンが、ポイぷるでは頻繁に開催されています。

 

例えば、10%増量キャンペーン中に3,000円相当のポイントをポイぷる⇒ドットマネーに交換した場合、30円相当の増量分マネーがドットマネーから付与されるという事です!!

 

 

ドットマネーは他お小遣いサイト・アプリでも導入されている事が多く、出会うことが多いポイント交換サイトの一つですので登録しておいて損はありません。

 

デンえ
ドットマネーへの交換で10%増量キャンペーンは狙い目!

 

友達紹介

友達紹介制度

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポイぷるの友達紹介は、紹介する側と紹介される側(お友達)の両方がお得になれる制度です。

 

■紹介する側の特典(最大500円)

  • お友達が入会から7日以内に広告利用で200円
  • お友達が合計10,000P達成で300円
  • ダウン報酬がもらえる(4ティア)

 

■お友達の特定(最大500円)

  • 友達紹介経由での登録で100円
  • 合計10,000P達成で300円
  • 初換金で100円

 

 

4ティア制度なので、友達が広告利用で獲得したポイントの数%が紹介者に「紹介アクションポイント」として付与されます。

 

あなたが直接した友達(2ティア)は獲得ポイントの10%

 

友達が紹介した友達(3ティア)は獲得ポイントの5%

 

友達の友達が紹介した友達(4ティア)は獲得ポイントの2%

 

利用者が爆発的に増える前に紹介者側になったほうがお得な仕組みです。

 

 

ポイぷるの評判・口コミ

評判・口コミ

 

ポイぷるの良い評判は、

  • サイトがシンプルで使いやすい
  • 交換増量キャンペーンがお得
  • 銀行口座を持っていなくても現金化できる

等があります。

 

ポイぷるの悪い評判は、

  • 運営実績が短く不安がある
  • 還元率が高くない
  • 案件数が少ない

等があります。

 

交換手数料を無料化、銀行口座なしで現金化、増量キャンペーンでお得などポイント交換については評価が良い反面、広告利用で稼ぐことが目的だと大手ポイントサイトよりもポイぷるを優先して利用すべきな案件が少ないという声も目立ちます。

 

モッピーポイントタウンなど大手ポイントサイトにまず登録してから、比較サイトの一つとしてポイぷるの併用を考えてもいいのでは?と思います。

 

同システムのポイントサイトを比較

ポイぷる・Point anytime(ポイントエニタイム)POM(ポム)、この3つのサイトは、

 

  • システムが同じ
  • 友達紹介制度が4ティア
  • 還元率が低め

 

という共通点があります。

 

結論としては、3つのサイトの優先度はポイントエニタイム>ポイぷる>POMとなります。

 

3つのサイトを徹底的に比較した結果を表にしました。

 

 

同システムサイト比較ポイぷる

 

 

POM(ポム)よりも案件数が多く、キャンペーンが定期的に開催されていたりと、運営側がやる気を見せている事から、同システムのサイトを比較した場合はPOM(ポム)よりもポイぷるに優位性があります。

 

運営会社としては、ラーメン屋の上だったり、逃げ場のなさそうなオフィスに自分が行けるか?という面で不安が残りましたが、SNSで情報発信している事を踏まえ、逃げも隠れもせず、誠実な運営を行っていると判断できます。

 

他の2つは、来社できる環境が整っているオープンな運営会社か、ポイぷる同様自分が行けるか?という面で不安が残る運営会社かによって判定しています。

 

 

もう過去の事ではありますが…やらかしの項目について詳しくはPOMの危険性の記事を見てもらえれば分かります。

 

本当に簡潔に言うと、ポイントサイト事業として歴史に残る黒判定された”やらかし”と、少なくとも同じマネジメントを行っていたという事です。

 

ポイントエニタイムとポイぷるは、やらかし後にリリースされ、現時点までやらかしを連想させるような行為は行っておりません。

 

それが安心できるポイントです。

 

●ンズ
優位性はあるが 大手ポイントサイトに比べて優先する理由ってなったら 愛が必要だ…

 

個人的見解

にゃー

 

ポイぷるに危険性というものはなく、悪質・詐欺行為を行っている訳でもない、まっとうなポイントサイトでした。

 

登録も、メールアドレス・電話番号・ニックネーム・パスワード・都道府県・性別・生年月日・利用キャリアと、そこまで登録する情報も多くありませんし、ちゃんと換金もできるサイトなので、現状のままであればポイントを獲得して換金というお小遣いサイトの一連サービスは利用することができます。

 

危険だと思っていましたが、問題ありませんでしたね!!

 

 

入会ボーナス

 

【紹介特典1】新規入会で1000ポイントプレゼント

【紹介特典2】広告利用でのポイント獲得が合計10000P達成で3000ポイントプレゼント

【紹介特典3】初交換で1000ポイントプレゼント

 

 

\最大500円貰える!/

 

ポイぷる無料ではじめる

 

 

 

目次へ

ポケマNetの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ポケマNet 
運営会社
株式会社
アイ・エフ・クリエイションズ
セキュリティ対策
標準レベル
スマホサイトあり
アプリiOS版・Android版無し
年齢制限未成年の方は
保護者の同意が必要
登録情報
住所以外は
根こそぎ持って行かれます
レベル10
メールマガジン
デイリーメール(1日1通)
アンケート
ポイントメール
停止可
ポイントレート
10P=1円
ポイント有効期限
180日以上ログインしていない場合、
問答無用で登録情報削除
最低換金額
500円
交換手数料
メインの交換先は無料

むしろボーナスがある
安全マーク
稼げるアイツ
ショッピング及び広告還元率
低め
クリックポイント
ゲームは多い稼げるアイツ
サービス終了・閉鎖現状維持の傾向が強いレベル10
ランク制度
無し
家族登録
記載無し
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

ポケマNetの安全度 安全マーク
10点:悪い事はしていない
ポケマNetの稼げる度 稼げるレベル20
20点:換金ボーナスはいい感じです
ポケマNetの危険度 レベル20
-20点:現状維持思考が強い

 

総評価
+10点

 

昔のギャンブル性が強く、ランク依存の高いトガったポケマNetはどこへ…

 

一点して普通のサイトになり、現状維持傾向。

 

現状維持傾向=サービス終了・閉鎖の可能性が高いので、頑張って欲しい所です。

 

こんな人にオススメ

  • ポケマNetをメインに考えている方

ポケマNetが好きで、昔から利用していて…とか、サイトの雰囲気が好きで…とかないと、他に良いお小遣いサイトは沢山あるので…

利用を控えた方が良い方

  • しっかりポイ活を行う方
  • サービス終了・閉鎖を気にしないで利用したい方
  • 新しいサービスができたらすぐに利用したい方

利用はいっぱいありますが、しっかりポイ活を行うなら、もっと初心者向けのサイトがありますし、サービス終了・閉鎖も気にしないといけないです。

危険性と安全性の判定

安全度 安全マーク

+10点

 

危険度 レベル20

-20点

 

運営会社の実態が不明という事もなく、2006年に運営スタートと運営歴も長いです。

 

サイト整理され、手間のかからない普通のポイントサイトとなったことで、余計現状維持の傾向が強いように見える所が気になる…

 

運営会社の情報

ポケマNet

出典:https://www.if-c.net/

 

ポケマNetは株式会社アイ・エフ・クリエイションズが運営するお小遣いサイトです。

 

会社概要
運営会社 株式会社 アイ・エフ・クリエイションズ
設立 2006年5月
資本金 500万円
従業員数 記載なし
所在地 愛知県岡崎市針崎町東カンジ8-22
代表者 藤澤 憲利
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.if-c.net

 

 

事務所がどうも自社ビルっぽい事から金は持ってるんだろうなぁと思います。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

株式会社 アイ・エフ・クリエイションズは、

 

  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮

 

それ以外は特筆すべき情報を得られないのですが、自社ビルがあるって事が一番、逃げも隠れもできないセキュリティに対する取り組みですね♪

 

デンさん
特別な対策を行っている訳ではないが、セキュリティの水準としては標準レベルだぜ!

 

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

危険度:-10点 レベル10

 

ポケマNetの年齢制限は、未成年の方に対してのみ保護者の同意が必要です。

 

ポケマNetの登録に必要な情報は、以下のとおりです。

 

  • メールアドレス
  • パスワード
  • ニックネーム
  • 名前
  • 生年月日
  • 性別
  • 未既婚
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 職業

 

 

郵便番号が…市町村まで入力してしまっているようなものです。

 

懸賞やアンケートに連動しているようにも見えないので、こんなに登録情報いらないと思うのですが…!!

 

ただし結構な量の情報が必要ですが、詳しい住所だけは守られています。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

ポケマNETの退会は、ログイン→メニュー→マイページ→退会手続きで退会する事ができます。

 

他のメニューと一緒で、でっかく表示してもいい気がしますが…!!

 

ポケマNET退会

メールマガジン

メール

 

現在はあまり来ないが、メルマガ設定を何もいじらない場合デイリーメールとアンケート、ポイントメールが来ます。

 

デイリーメールは1日1回、アンケートやポイントメールは不定期ですね。

 

いずれもマイページから簡単に配信停止可能です。

 

■メールマガジン設定手順ダイジェスト

手順1:右上の三本線マークからマイページへ

手順2:メールマガジン設定を選択

手順3:デイリーメール、ポイントメール、アンケートメールそれぞれを配信設定

 

ポイントレート

10ポイント=1円

 

ポケマNetのポイントレートは、10ポイント=1円です。

 

つまり1ポイントは0.1円分となります。

 

獲得ポイント数÷10という計算が必要になるので、思ったよりも少ないな~という印象を受けやすいポイントレートです。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限180日

 

ポイント有効期限はありませんが、180日以上ログインしていない場合は、会員資格を失効して退会処理されますので注意です。

 

退会処理"されます"なので注意。問答無用で退会となり、ポイントやその他の権利を復帰する事はできません。

 

 

●ンズ
前はポケマNetに「1年以上」ログインしていない場合だったよな…!?

 

デンえ
2024年4月に利用規約が改訂されてるから、その時期に変わったのかも…。

 

6ヶ月…かなり短くなったけど、大手ポイントサイトも180日ってところ多いし、ログインするだけで回避できるから定期的にログインが効果的。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ポケマNetの最低換金額は500円です。

 

各それぞれの最低換金額と交換手数料は以下の通りです。

 

交換先 最低換金額 手数料
PeXポイントギフト 500円 無料
Amazonギフトカード 500円 無料
PayPay銀行 500円 無料
楽天銀行 500円 無料
メルマネ 1000円 200円

 

直接交換できる交換先は少なめですが、一度PeXを経由させることで選べる交換先を増やすことができます。

 

現金への交換も手数料無料なのは良いですね♪

 

ポイント交換時にはボーナスポイントをもらうことができます。詳しくはコチラで解説しています。

 

生年月日と性別について

ポケマNetプロフィール

 

ポケマNetでは、生年月日と性別について、プロフィール画面で表示する事も変更も不可です。

 

でも、ポイント交換時には生年月日が必要ですので、万が一間違っていたら大変な事になります。

 

ポケマNetのFAQにも、"生年月日は本人確認の認証利用として利用しているため、サイト上での表示及び、問い合わせなどによるご連絡はいたしかねます"の記載があります。

 

これって、生年月日間違ってたらポイント交換できない事に後から気づき公開する詐欺仕様なのか…!!

 

と思い問い合わせしてみると、教えてくれる事はありませんが、軽微な相違内容であれば生年月日を修正してくれるとの事です。

 

ただ、明らかに異なる場合は対応不可、生年月日の修正もポイント交換にも応じることができないとの事で、これはまあ、不正利用の観念から考えると当たり前でしょう。

 

以下のフォームのような内容で連絡すれば、教えてはくれませんが修正してくれます。

 

ポケマNet問い合わせ回答

 

 

実はこれ、当サイトにコメント頂いた方からの情報で、実際にポイント交換できなくなっているという話なので、再びこの情報を見られて無事にポイント交換できている事を願います!!

 

サイトのデザイン

ポケマNetスマホ版

出典:https://pokema.net/

 

ポケマNetは非常に運営歴の長いお小遣いサイトですが、2020年にリニューアルされ、いい感じのデザインに生まれ変わりました。

 

放置のサイトは本当に放置状態なんですよね…全面リニューアルされ、なんということでしょう!!って位、美しいサイトになりました。

 

段差のあった玄関は、バリアフリーのおばあちゃんにやさしい…みたいな。

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

危険度:-10点 レベル10

 

ポケマNetの2020年リニューアルで、ポケマの特徴とも言えるロト、ランク制度等、多くのコンテンツが減少してしまいました。これにより手間のかからない、普通のポイントサイトになったなぁという印象が一番残りますね。

 

企業のメインコンテンツっぽいのでなかなかないとは思いますが、2018年以降は大手お小遣いサイトであっても事業ごと撤退という事が起きているので、現状維持のような活動の仕方はマイナスと言わざるを得ないですね…!!

 

稼ぎやすさの判定

稼げる度 稼げるレベル20

+20点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:やや低い

 

還元率は全体的に低めで、還元率UPにより大手ポイントサイトよりも還元率が高くなることもありますが、その数は多くはない。

 

ゲームコンテンツが充実しており、時間はかかるもののやればポイントを獲得する事ができます。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度:0点

 

還元率:低め

※ただし、2023年7月4日時点

長い目で見るなら、傾向が変化する可能性あり。

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

【前提条件】

■検証広告:約1,300件の掲載広告を人気順で並び替え、上から100件を抽出

 

検証広告

出典:https://pokema.net/

 

■調査対象:

①ポケマNet

②高還元サイト(ポケマNetを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象

 

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。

※同率1位含む

 

①4件/100件(4%)

②98件/100件

 

この結果から、ポケマNetの還元率は低めと判断しました。

 

ただ、還元率は変動するものなので、いつか還元率が上がる日がくるかも…

 

今回の調査結果だけでは還元率が低いとは言い切れないので、複数回の還元率比較調査を行い、還元率が低い傾向なのか?結論を出したいと思います。

 

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • 楽天市場が掲載されていない
  • ポケマNetで獲得できるポイントを2倍にして、他サイトに近づく
  • 還元率が一番高いものでも、ずば抜けて高い案件はほぼなし

という事ですね。

 

掲載案件の還元率一例として以下のようなものがあります。

 

案件名 ポケマNet 高還元サイト
Yahoo!ショッピング 0.8% 1.5%
au PAY マーケット 0.6% 1%
Qoo10 1.1% 2%
EPARKリラク&エステ 980円 753円
ズバット 車買取比較 600円 600円

 

Yahoo!ショッピングが0.8%と低めの設定です。それだけならまだしも、全体的に比較してみても大手サイトに比べると還元率が低い傾向にあります。

 

楽天市場等、大手お小遣いサイトと比較すると広告が無いものもあります。

 

ただし、期間限定ポイントUp中等のキャンペーンに掲載されている案件は還元率がアップし、大手ポイントサイトにも負けない単価になる事もあります。

 

デンさん
ただのポイントサイトになったことで、以前より還元率は上がったようだな…

 

ゲームは多い

ゲームで貯める

出典:https://pokema.net/

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

かつてポケマNetの代表格であったロトは姿を消し…これが非常に残念ですが、コツコツクリックやCMを見てポイントを貯めるゲームはかなり充実しています。

 

私ことデンさんとしては、2013年当初あたりはクリックやゲームでポイントを獲得し、毎月換金できる道も見えていたものの、当初と比べるとかかる時間が倍増したクリックポイント及びゲーム等はそこまでオススメできない。

 

できないのであるが、コツコツやることで換金できるコンテンツはあるといった状態です。

 

交換時ボーナスポイントがもらえる

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポケマNetでは、まとまった金額をポイント交換すると、運営会社からボーナスが貰える所が非常に良いですね!!

 

換金先 ボーナス付与上限

(1回の交換)

ボーナス
PeXポイントギフト 20,000P以上 1%
Amazonギフト券 20,000P以上 1%
PayPay銀行 50,000P以上

30,000P以上

10,000P以上

3%

2%

1%

楽天銀行
メルマネ 30,000P以上

10,000P以上

2%

1%

 

Pex等のポイント交換先のボーナスポイントとも重複しないので、ポイント交換は非常に素晴らしいです♪

 

ポイントサイト単独のボーナスというのは、他サイトでもめったに見られません。

 

友達紹介で貯める

友達紹介で貯める

 

ポケマNetの友達紹介は、紹介したお友達が広告を利用して獲得したポイントの最大20%分が、紹介ポイントとして付与されます。

 

紹介ポイントの還元率は、以下の①と②の条件を両方満たすことでアップさせることができます。

 

還元率 ①ポイント

獲得人数

②獲得ポイント

合計

20% 10人以上 100,000P以上
15% 5人以上 50,000P以上
10% 1人以上 10P以上

 

デンさん
紹介ポイントはあまり期待しないほうがいいぜ…

 

ポケマNetの評判・口コミ

評判・口コミ

 

ポケマNetの良い評判は、

  • コツコツポイントが貯まっていく
  • サブサイトとして良い

等があります。

 

ポケマNetの悪い評判は、

  • 換金まで時間がかかる

等があります。

 

ゲームコンテンツで手軽にポイント獲得できる点は評判が良い反面、コツコツ稼ぐだけだと換金までに時間がかかるという声がありました。

 

ただ、期間限定でポイントアップしている広告は、大手ポイントサイトにも負けない単価になる事もあるので、ポケマNetをメインに考えている方であれば、暇つぶしもかねてお小遣いが稼げます。

 

個人的見解

にゃー

 

ポケマNetに危険性という事は無く、プライバシーマークは無いものの企業の状態からいっても妥当な所です。

 

要所にSSLが採用されており、セキュリティー面に対して気を配っている事が伺えます。

 

運営会社の実態が不明という事もなく、運営歴も長いです。

 

広告の量と還元率は少し残念ですが、ポイント交換時のボーナスは非常に良いものです♪

 

私はそこまでギャンブルに興味がないのでポケマNetと相性が合いませんでしたが、 好きな人は好きなんじゃないかと思います。

 

ですがただ、それだけになっちまったなぁ…というのが感想と、物凄い効率的に手間がかからないようにサイト整理しているので、余計現状維持の傾向が強いように見えます。

 

現段階で、モッピーポイントタウンポイントインカム等の精力的に取り組む姿勢を見て、ポケマNetを優先して利用する理由を感じませんでした。

 

ここ近年の現状維持=サービス終了・閉鎖なのでここらでいっちょ頑張って欲しいと感じました…!!

 

お得がいっぱい★ポケマNet♪

換金ボーナスは非常にいい感じです♪

よみぽランドの危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

よみぽランド(moppy) 
運営会社
読売新聞社
安全レベル20
セキュリティ対策
あり
安全マーク
スマホサイトあり
アプリなし
年齢制限無し
登録情報
メールアドレス
名前
生年月日
性別
郵便番号
メールマガジン
大:1日5通程度
登録時に止められる
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
ポイント獲得が180日間ない場合、
会員資格の停止・ポイント没収
最低換金額
現金:500円
Amazon:100円
他電子マネー:500円
ギフト商品
交換手数料
電子マネー以外は
10%
レベル10
広告還元率
低め
レベル10
クリックポイント
1日平均1円
時間をかけて抽選
すれば1日10円以上
アンケートあり
モニタス
稼げるアイツ
ランク制度無し
家族登録
可能
オンラインIDかつ
新聞購読者のみ
国外からの利用日本国内向けサービス

 

よみぽランドの安全度 安全レベル30

30点:企業としては非常に大手

よみぽランドの稼げる度 稼げるアイツ

10点:稼ぐ手段が少ない

よみぽランドの危険度 レベル20

-20点:還元率低、換金手数料高の二重苦

 

総評価

+20点

 

ポイントタウンを作ったGMOが読売新聞の購読者向けに作ったポイントサイトで、非常に期待していたが…

 

企業側が還元率を絞りまくっているので、どうにもならなかった…

 

典型的な、ポイントサイト事業を傍らにやる大手企業といったイメージ。

 

危険性と安全性の判定

安全度 安全レベル30

+30点

 

危険度 レベル20

-20点

 

よみぽランドは危険性を感じる事はなく、安全に利用できるポイントサイトですが、大手の特徴である"還元率が低いのをモロに再現している"お小遣いサイトです。

 

運営会社の情報

安全度:+20点安全レベル20

 

よみぽランドは、読売新聞社が運営するポイントサイトです。

 

読売新聞って言葉、おそらく多くの方が聞いた事がありますが、私のような地方の人間だったら読売新聞を目にしたことがないという方も多いし、馴染みがある方、ない方分かれるかもしれませんね。

 

まあどっちかって言うと、巨人の親会社っていうイメージ、あくまで地方での考えかもしれませんが、私はそのイメージが大きいです。

 

 

運営会社の規模としては非常に大きく、新聞という媒体が今後衰退する企業であったとしても、まだまだ大企業として健在で、読売新聞オンライン等、ネットにも対応しつつある対策の1つ、これがよみぽランドです。

 

 

セキュリティーに対する取り組み

セキュリティー対策

安全度:+10点安全マーク

 

プライバシーマーク等は見つかりませんが、新聞という媒体を昔から取り扱ってきた為、個人情報の取扱や著作権、おそらくポイントサイト事業を行っている企業よりも深く、時には失敗もありながらの現在ですので、そこには信頼をおいても良いと判断します。

 

当然SSLで、通信間のセキュリティを守ってくれています。

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

 

GMOメディアが作った

GMOメディア株式会社

 

よみぽランドは、GMOメディア、ポイントタウンを運営している企業がプラットフォームを提供したポイントサイトです。

 

プラットフォームって?要するにポイントサイトを構築するシステムの事で、なんとなくサイトのデザインも似ている事から、デザインもある程度関わっていると思います。

 

極端な話、サービスも限りなくポイントタウンに近づける事ができるという事で、ちょっと期待していましたが…!!

 

 

ちょっと分かりにくい登録情報

よみぽランド会員情報

 

よみぽランドは、読売新聞オンラインIDで利用でき、読売新聞オンラインIDの登録は「読者会員」と「一般会員」に分かれます。

 

読者会員になれるのは、読売新聞を購読中(または、読者会員の家族)の方です。

 

なので、購読…私もしていませんが、購読していない場合は一般会員となります。

 

 

一般会員になる事でさも機能制限があるような感じですが、よみぽランドに機能制限はないのでご安心下さい。

 

参考までに、読者会員と一般会員の違いは以下のページから確認する事ができます(読売新聞のページに移動します)。

 

 

デンさん
よみぽランドを利用したくて、新聞を購読するやつ、いないよな…!!

 

年齢制限

年齢制限記載無し

 

よみぽランドは利用規約に、

 

"利用者が未成年であり、親権者など法定代理人の同意を得ていない場合"

 

利用をお断りできるものとしますという記載がある事から、未成年者の場合は保護者の同意を得た上で登録する必要があると当サイトでは判断しました。

 

登録情報

登録作業

 

よみぽランドの登録=読売新聞オンラインへの登録で、読者会員だろうが一般会員だろうが変わりません。

 

一般会員の登録に必要な情報は以下のとおりです。

 

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 名前
  • 生年月日
  • 性別
  • 郵便番号

 

本記事では混乱を招かない(よみぽランドを利用するために読者登録しない)よう、一般会員のみの登録情報を記載しています。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

よみぽランドの退会は、読売ID退会と同意義で、現状はよみぽランドだけ退会する事はできず、全ての読売サービスと共に退会する事になります。

 

その事を踏まえての退会であれば…以下のリンクからログインした状態で登録情報に進み、退会を行う事ができます。

 

外部リンク:読売ID退会ページ

 

メールマガジン

メール

よみぽランドのメールマガジンは、正直言って非常に多いです。

 

ですが、登録時に購読するかを決められるので、全てのチェックをオフにすると1日1通も来なくなります。

 

なんの告知もなしにこのメール量だと悪い判定をつけようかと思いましたが、選択権がありますので問題なしとします。

 

ポイントレート

 

●ンズ
1ポイントいくらなんだ?

 

よみぽランドで獲得したポイントレートは、1ポイント=1円です。

 

初心者の方でも分かりやすいレートなのは良いですね♪

 

 

福引などのコンテンツに参加するともらえるミニポイントは、100ミニポイント貯まると自動でよみぽ1ポイントに変換されます。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限180日

 

よみぽランドは、新たなポイント取得が180日間なかった場合、所持している全てのポイントが失効します。

 

180日間の有効期限内に、福引やゲームなどでポイントを獲得したら有効期限が延長されるので、それほどキツイという訳でもなく、継続利用していれば問題ありません。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

危険度:-10点レベル10

 

最低換金額はAmazonギフトカードで100円分からポイント交換可能です。

 

 

■現金に交換する

交換先 最低換金額 手数料
ゆうちょ銀行 500円 176円
三菱UFJ銀行
みずほ銀行
三井住友銀行
りそな銀行
楽天銀行
PayPay銀行
住信SBI銀行
GMOあおぞらネット銀行

 

現金は500円から交換可能ですが、全て手数料176円で、現金交換は手数料を逃れる事ができません。

 

他のポイントサイトであればドットマネー等あるのですが、現状よみぽランドにポイント合算サイトはありません。

 

 

■電子マネー・ギフトに交換する

交換先 最低換金額 手数料
Amazonギフトカード 100円 無料
Apple Gift Card 500円
EdyギフトID 500円
nanacoギフト 500円

 

Amazonギフト券は非常に優秀ながらも、ポイント交換先が多いわけでもなく、特徴もありません。

 

 

■ギフト商品に交換する

交換先 最低換金額 手数料

※最低換金額に含む

MACHI caféドリンク(S) 132円 10%
ファミマカフェコーヒー 132円 10%
サーティワン アイスクリーム

レギュラーシングルギフト券

462円 10%
ミスタードーナツ

ギフトチケット(200円)

220円 10%

 

これも、手数料がかかってしまうんですよね…

 

 

■マイルに交換する

交換先 最低換金額 手数料
JALマイレージ 300円 無料

 

最後にマイルは、300円=100マイルです。

 

こちらも王道パターンを利用できない以上、高いとは言えまえんね…!!

 

 

というか、GMOメディアがプラットフォームを提供したのであれば、ポイント交換先なんてポイントタウンポイント一択で良いと思いますけどね。

 

それだけで最低換金額の低さが優秀なポイントタウンの恩恵を受けられるのですから…

 

こんな微妙なポイント交換先なら…ねぇ

 

ポイントサイトなめてんの?

危険度:-10点 レベル10

 

まあ単純に、シンプルにそう思いましたね…この還元率!!

 

よみぽランド還元率

 

ポイントサイトの相場として、楽天市場とYahooショッピングの還元率は1%でないと見栄えが悪いレベルで、最低でも0.5%かなと思います。

 

ポイントサイトを研究し尽くした私としては、還元率0.5%の時点で、還元率頑張ってないなぁ…と思いますが、その最低ラインを下回ってます。

 

 

プラットフォームを提供したGMOも、この還元率は…って言いたかったでしょうけど、読売新聞という顧客を呼べる媒体を持つ企業に、言えなかったんでしょうね…

 

還元率低くても使ってもらえるから大丈夫…!!と思っているなら、ポイントサイトなめてますね。

 

現状で考えるならば、よみぽランド以外の還元率の方が確実に高いと言える状態です。

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

まあこれは、個人的見解ではありますが、ないんじゃないかと判断します。

 

そもそも、読売新聞の顧客をポイントサイトに落とし込むという意味では成立していますので、あえて今辞める意味というのも、特に思い当たるような事がありません。

 

本当に採算が取れなくなり、人件費の方が高くなったり、ビジネスとして方向性を変えるとか、そういったときが辞め時になると思います。

 

なので、当面の危険性はないという結論に至っています。

 

目次へ

稼ぎやすさの判定

稼げる度 稼げるアイツ

+10点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:普通

 

Amazonギフトカードの最低換金額が100円ですので、登録したけど換金できないという事はありません。

 

スマホからの利用であれば、サービス利用内の「ミッションクリアでよみぽポイントをGETしよう!!」でアプリ案件に挑戦することができるので、初心者の方でもポイントが稼ぎやすいです。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

還元率:低め

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年7月21日

 

【前提条件】

■検証広告:人気ランキングTOP100を抽出

 

検証広告

 

■調査対象:

①よみぽランド

②高還元サイト(よみぽランドを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。

※同率1位含む

 

①6件/100件(6%)

②100件/100件

 

この結果から、よみぽランドの還元率は低めと判断しました。

 

 

今回ベータベース化してみての気づきは、

  • 獲得ポイントを2~3倍することで、高還元サイトの単価に追いつくものが多い
  • 同率一位の案件もある

という事ですね。

 

全体的に還元率は低めで、定番案件の数も少ない為、大手ポイントサイトと比べると使いにくいと感じることも…

 

ゲーム&アンケートで貯める

稼げる度:+10点稼げるアイツ

 

アンケートは、現在確認できるものはモニタスという企業(アンケートサイトQzooを運営)で、自社でアンケートしているようには見受けられませんでした。

 

アンケートの頻度を多くする為には、アンケートサイトへメールアドレスの登録及び、あなたに対するアンケートに答える必要があります。

 

そうすると、それなりに毎月50~100円(生産層のわたしの場合)アンケートが来るようになりました。

 

 

よみぽランドには、他にも福引など面白そうなゲームがたくさんありますが、なんせ時間をかけたわりにもらえるポイント数が少ない…。

 

暇つぶしのついでにポイントがもらえるかもしれない♪くらいの軽い気持ちで利用する程度と考えてください。

 

デンえ
読売新聞オンラインの記事を1日6ページ読むと1ポイントもらえるよ。

 

記事を読むついでに確実にポイントがもらえるよ♪

 

プレゼント応募

よみぽランドのプレゼント応募は、2023年7月で言えば目算ですが、招待を除けば50件程度で、1件につき10人程度=500件の当選があるという所です。

 

招待を含めると一気に当選率があがり、10000人とかになりますので、結構高い確率であるといえます。

 

ですが母数(会員数等)が一切公開されていないので、確率を判定する要素が無いのが痛い所。

 

なので、結構話題にも上がっているのですが、評価はしないという結論です。

 

よみぽランドの評判・口コミ

評判・口コミ

 

 

まず、良い評判としては懸賞が当たっているとも当たっていないとも情報がありますね…!!

 

これについては、判断できる母数なり数値なりが特定できませんので、ユーザー様の感性ですが、当選する案件数的には、それほど少なくないと私は評価しています。

 

悪い評判…2019年から4年が経過しましたが、特には見当たりませんね…

 

還元率低くない?って思うけど、まあこれは、私だけではなく他のブロガーさんも書かれているのを散見する事ができました。

 

個人的な分類としては、ポイントサイト事業を傍らにやる大手企業は総じて還元率が低い傾向にある。

 

というポイントサイト分類ですね…!!

 

目次へ

まとめと個人的見解

よみぽランドには危険性を感じる事はなく、安全に利用できるポイントサイトではあります。

 

Hulu等のキャンペーンは優秀ですが、まず会員獲得の場として読売新聞があるというのを考えると、読売新聞読者にとってのポイントサイトを目指すか?であれば、ちょっとこの還元率は…

 

驚愕

 

典型的な、大手企業が運営するときの還元率が低いパターンに当てはまりますね。

 

ポイントサイト事業をメインとした企業にとって、ポイント還元率というのはユーザーに対する"誠意"そのものです。

 

ですのでポイントサイト事業をメインとする企業において、還元率というのは私の経験上、これ以上下回ってはいけないボーダーラインというものが存在すると思います。

 

ちょっと今の現状では、そのボーダーラインさえ超えていますので、現状では読売読者であれど、他のポイントサイトというものを見てみてから判断してみても良いと思います。

 

これ以上詮索する事はしませんが、ポイントサイトのノウハウはこれからつけていくのでしょうから、今後に期待していこうと思います。

 

まあ…紹介バナーとかもないですが、利用する事はできるけど、大手サイトを差し置いて優先すべき理由というものは見つからなかったです。

 

 

PONEY(ポニー)の危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

PONEY(ポニー) 
運営会社
株式会社マーケットプレイス
セキュリティ対策
TRUSTe取得
常時SSL
安全マーク
スマホサイトあり
アプリiOS版・Android版あり
現在のPONEY他ポイントサイトとほぼ同一

交換上限が完全撤廃できていない
安全マーク
レベル10
年齢制限18歳未満は
保護者の同意が必要
10歳未満は不可
登録情報
ポイント交換時
住所以外の
個人情報

ポイント交換までは
メールアドレスのみ
安全マーク
メールマガジン
1日1~2通くらいレベル10
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
最後のポイント獲得日から180日
最低換金額
450円
交換手数料
現金交換と
デジタルウォレット
への交換に手数料がかかる
広告還元率
高くはない

ときどき1番還元率を出す
稼げるアイツ
クリックポイント
クリックポイントだけで
最低換金額を稼ぐのは難しい

PONEYリサーチは良い
新規登録ボーナスチュートリアル参加で
150円相当
稼げるアイツ
ランク制度
なし
家族登録
可能
サイト内に記載あり
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

PONEY(ポニー)の安全度 安全レベル30

30点:最近頑張ってはいるが…

PONEY(ポニー)の稼げる度 稼げるレベル20

20点:ときどき高額案件が出る

PONEY(ポニー)の危険度 レベル20

-20点:上限が完全撤廃されていない

 

総評価

30点

 

 

現状のPONEY(ポニー)は大きく改善していますが、大手お小遣いサイトと比較すると今一歩な所はある。

 

ただ、大手ポイントサイトにも負けない高還元になる事があるので、サブのポイントサイトとして候補の1つに上がる。

 

PONEY|誰にでも簡単に貯められる。やさしいポイントサイト。

 

 

こんな人にオススメ

  • 一定の安全性・危険性をクリアしているポイントサイトを利用したい方
  • 開発力に期待できる方
上記に該当する方であれば、PONEYをポイントサイトとして利用しても良いです。

 

運営会社のオリジナルゲームである「ふるふるパニック」は多くのポイントサイトに採用されています。

利用を控えた方が良い方

  • アンケートで稼ぎたい方
  • ポイント還元率の高さを重視されている方
ときどき高還元の広告がありますが、総合的には還元率は高くはないので…

 

危険性と安全性の判定

安全度 安全レベル30

+30点

危険度 レベル20

-20点

 

総評価

+10点

 

PONEYと検索キーワードを入力した際に候補として「PONEY 夜逃げ」と表示されていた時期もありましたが、夜逃げ騒動があったのは2018年の頃の話で、現在は改善されており問題なく利用することができます。

 

セキュリティ対策も一定のレベルの対策を行っていますので、危険性は極めて少なく、安全に利用できるポイントサイトであると言えます。

 

運営会社の情報

PONEY(ポニー)は、株式会社マーケットプレイスが運営するお小遣いサイトです。

 

株式会社マーケットプレイスはPONEY(ポニー)の運営以外にも、ゲームコンテンツ(ふるふるパニックやもぐらたたきゲーム等)の開発・提供も行っています。

 

会社概要
運営会社 株式会社マーケットプレイス
設立 2006年5月
資本金 1,000万円
従業員数 12名
所在地 東京都港区芝浦4丁目16番25号

安全ビル5F

代表者 岡崎 文昭
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.marketplace.co.jp/

 

 

大きな企業ではありませんが、運営歴が18年以上ある老舗ポイントサイト、会員登録者数が累計100万人以上、本社と支社もあるので、逃げも隠れもできない企業であると判断します。

 

デンさん
楽天など大手企業とも提携しているぜ!

 

悪質なことを企んでいる企業ではないって事だ

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+10点 安全マーク

 

プライバシーマークはありませんが、TRUSTe(トラストイー)を導入しています。

 

SSLについては全ページSSL対応ですので、ユーザーの通信間におけるセキュリティーを守ってくれています。

 

デンさん
TRUSTe(トラストイー)は取得後も頻繁に審査機関のチェックが入るぜ。

 

更新できてるってことは、情報漏えいが起きないように徹底している事を証明することができるぜ!

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

PONEY 夜逃げの真相

5CH(2CH)でも結構な話題となり、もはや立派な騒ぎになっていた「PONEY 夜逃げ」騒動ですが、現在は他ポイントサイトとほぼ同一といえる状態ですので問題ないと言えます。

 

過去の失態により失った信用を回復させようという努力が伺えますし、その後はポイント交換できないという重大な問題は確認されていません。

 

「PONEY 夜逃げ」騒動について詳細はたたんでいますので、詳しく知りたい方はご覧下さい。

 

騒動のきっかけ

PONEY(ポニー)が夜逃げするのではないか?と騒ぎになったのは、2018年6月にPONEY(ポニー)のポイント交換が機能していない状態になったのがきっかけです。

 

交換先のどれか1つだけポイント交換できないとかではなく、ドットマネー、PeX等すべての交換先へポイント交換できなくなりました。

 

この騒動の前後には、

  • 3ティア→2ティアに変更
  • 楽天還元率の低下
  • ポイント有効期限の延長条件が広告利用必須に変更

など、なんか悪いことばっかり起こるなぁと思っていましたが、さらに代表者がいつの間にか代わっているもんだからホントに信憑性がありそうな気がしていました。

 

そしてポイント交換再開の告知がもう…不可解な事が多すぎて…

 

まず、ポイント有効期限に関する説明した方がいいんじゃない…?

 

ポイント交換再開と同時に必ずやるべきだと思いましたけどね…

換金に大幅な制限がついた状態で再開

ポイント交換を再開すると告知があったとおり、2018年7月にはなんとか換金が再開されました。

 

…が、換金に大幅な制限がついている状態での再開。

 

■1か月の交換可能ポイントの総額:300万円分

■1日の交換可能ポイントの総額:10万円分(※毎日10:00より切り替え)

■1か月あたりの交換上限金額:お一人様3,000円分まで

■1か月あたりの交換可能回数:お一人様1回まで

■交換先がギフト券、電子マネーのみ

 

なにが厳しいかっていうと、1日の交換可能ポイントの総額が10万円分であるという事。

 

1ヶ月あたりの交換上限金額が1人3000円ですから、3000円を33人の方がポイント交換したら、1日のポイント交換受付は終了。

 

これは…まるでドリームプライズを彷彿とさせる、ある意味抽選状態です。

 

 

理由はあくまでも、ポイント交換システムの不具合との事、これまで100を超えるお小遣いサイト・アプリに登録してきた私、ポイント交換システムの不具合なんて起こったのはPONEY(ポニー)しか聞いた事がありませんね…

 

換金制限の理由はシステムに過剰な付加がかかるとの事ですが、これは確実に運営の資金繰りに過剰な付加がかかるという事が本題でしょうね。

 

で、最後の文章に、思いっきり弊社の運営が平常に戻り次第って書いてあるのが、ポイント交換システムが原因じゃなかったっけ?という感じ。

 

ホントにポイント交換システムが不具合になっただけでHPが一新し、社長の名前が変わるなんて事、ありますかね…

 

その後2018年12月にリニューアルされ、運営からのお知らせには、下記のような文面がありました。

 

運営からのお知らせPONEY

 

換金ができなくなったことも大問題となりましたが、PONEY(ポニー)の場合「ポイント失効のルール変更」といった重要な変更があったにも関わらず、利用者に何の説明もなく、変更後のルールに該当する方は容赦なくポイント失効となりました。

 

規制的には緩和されたのですが、このポイント有効期限、悪い方に変える時はコッソリ、良い方に変える時は大体的にっていうのが気になりますね。

 

…と思ったのは私だけじゃないと思います。

 

こういった所を回復していく必要があると思います。

 

現在のPONEY(ポニー)

評価:±0点 安全マークレベル10

安全度:+10点、危険度:-10点

 

2019年頃から徐々にポイント交換上限が改善されていき、現在では2018年12月31日以前に獲得したポイントに対してだけ月10万円までという交換上限がある状態です。

 

ですので、これからPONEY(ポニー)を使い始める方にとっては、他ポイントサイトと同一となっていますので「PONEY 夜逃げ」について気にする必要はないと言えます。

 

以前よりも有効期限延長が容易となり、交換先には手数料を無料化できるドットマネーがあるので、モッピーポイントタウンハピタスに登録して、それでもまだ余裕があるのであれば、PONEY(ポニー)をサブのポイントサイトとして考えてみては?という位置づけです。

 

デンえ
まずは、大手ポイントサイトに登録してからかな…

 

デンさん
まだ交換上限が完全撤廃できていないという事は、まだ騒動の影響を受けて困っている人がいるってことだ…

 

この状態では危険性判定を付けるしかないな…

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

安全度:+10点 安全マーク

 

PONEY(ポニー)の年齢制限は18歳以上ですが、保護者の同意のある未成年者であれば登録できます。

 

PONEY(ポニー)に必要な登録情報は以下の通り。

  • メールアドレス
  • パスワード

…マジでって感じです。

 

デンえ
携帯電話番号を入力してSMS認証を行うよう求められるけど、後から行うこともできるよ!

 

今後変わるかもしれないけど…

 

ただマジでこの登録情報だけで登録する事は可能ですが、アンケートの利用やポイント交換時には登録情報が必要となります。

 

ポイント交換に必要な登録情報は、

  • ユーザー名
  • 名前(フリガナ)
  • 性別
  • 生年月日
  • 都道府県
  • 職業
  • 未既婚

が必要となります。

 

アンケートの利用やポイント交換を行うまで、個人情報はメールアドレスとパスワード以外漏れる事はありません。

 

退会できるのか

お小遣いサイト退会

 

PONEY(ポニー)は退会できないポイントサイトではなく、簡単に退会することができます。

 

退会は[メニュー]⇒[よくある質問]⇒[退会]⇒[PONEYを退会したいです]⇒[退会手続きページ]から手続きが行なえます。

 

 

退会時の注意点は、

 

  • 所持ポイント及び確定前のポイントは失効する
  • ポイント交換申請中の場合は交換が無効になる
  • 同じメールアドレスで再登録できない
  • 退会後も数日はメルマガが配信される場合がある

 

です。

 

デンさん
しっかり交換完了を確認してから退会の順番だぜ!

 

メールマガジン

メール

 

危険度:+10点 レベル10

 

PONEY(ポニー)から迷惑メールが届くことはありませんが、クリックポイント付きを含むメールマガジンが1日平均2通くらい届きます。

 

メチャメチャ多いという訳ではありませんが、最大0.5円(50メダル)という単価に対して考えるとちょっと多いかな。

 

PONEYではメールマガジンを停止する事が可能で、[メニュー]⇒[登録情報・設定の変更]⇒[メルマガ・メール通知設定]からメールマガジンの配信停止を行う事ができます。

 

 

ポニ仔さんから

当サイトには、PONEY運営会社のポニ仔さんから、幾度かにわたって声メントを頂き、色々なキャンペーン情報を頂いております!!

 

ちなみにこの記事のコメントに投稿いただけるので、どういった内容のコメントを頂いているかを確認する事ができます。

 

それなのにスルーしている私は…

 

●ンズ
じごくでもえてしまえばいい

 

とか言われそうで、若干ビビっています。

 

何が言いたいかっていうと、やっぱり親切にされるとコッチもいい気分になるって上から目線…

 

また脱線しそうになりましたが、PONEYをよく知ってもらおうと活発になっています♪

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限180日

 

ポイント有効期限は、最後のポイント獲得から180日を経過した場合は、翌日午前4時にポイント失効となります。

 

ポイント獲得は、

  • アンケート
  • ゲームコンテンツ
  • クリックポイント
  • キャンペーンポイント
  • 広告利用

などが対象なので、PONEY(ポニー)で定期的にポイント獲得さえしておけば、ポイント有効期限を延長することができるよ。

 

デンえ
メルマガやサイト内に掲載のクリックポイントでも延長できるようになったんだね

 

デンさん
以前は有効期限延長の対象ポイントが、広告利用によるポイント獲得のみだったからな…

 

その頃に比べれば有効期限延長が容易になったぜ!

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

 

最低換金額は450円で、現金交換とデジタルウォレットへの交換に手数料がかかります。

 

交換先一覧はコチラ!タップorクリックで詳細を確認できます

■現金に交換する

交換先 最低換金額 手数料
楽天銀行 500円 65円
PayPay銀行 500円 150円
ゆうちょ銀行 500円 150円
三菱UFJ銀行 500円 150円
みずほ銀行 500円 150円

 

 

■ギフト券・電子マネーに交換する

交換先 最低換金額 手数料
dポイント 500円 無料
PayPal 500円
JALマイレージバンク 500円
PayPayマネーライト 500円
Amazonギフトカード 500円
au PAYギフトコード 500円
nanacoギフト 500円
QUOカードPay 500円
Gポイントギフト 450円
Apple Gift Card 500円
Google Play

ギフトコード

500円
WebMoney 500円
Vプリカ 500円

 

 

■他社ポイントに交換する

交換先 最低換金額 手数料
楽天ポイント 650円 無料
PeX 450円 無料
ドットマネー 500円 無料
デジタルウォレット 450円 100円
ニッセンポイント 500円 無料

 

最低換金額が450円と少し高めですが、交換先が充実しているので交換したいものがないという事はありません。

 

 

デンさん
以前は直接交換できていたセブン銀行ATMに交換できなくなったんだな…。

 

銀行口座を持っていない人でも現金化できる良い交換先だっただけに残念…。

 

PONEY(ポニー)で貯めたポイントを現金化することが目的であれば、手数料無料で銀行振込できるドットマネーを経由して交換するのがベストですね!!

 

ドットマネーは他お小遣いサイト・アプリでも導入されている事が多く、出会うことが多いポイント交換サイトの一つですので登録しておいて損はありません。

 

 

あんしんサポート

PONEY(ポニー)では、以下の①②ような場合、問い合わせをすることで"判定結果の調査"と"ポイントが付与されるまでのサポート"をしてくれます。

 

①判定予定期間を過ぎていて、通帳の状況確認ページに「※お問い合わせください」と表示されている…

 

判定結果調査

 

 

②ちゃんと案件利用したはずなのに通帳に「判定中」と反映されない…

 

判定中と反映されない

 

デンさん
泣き寝入りせず、しっかり調査してもらったほうがいいぜ!

 

大手お小遣いサイトと比べて

やはり、少し華がないかなと思います。

 

サービスを改善させようという姿勢を感じる事ができますが、PONEY(ポニー)を利用するだけの"華"というものがもっと欲しい。

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

ものすごい山谷があったポイントサイトです(笑)

 

以前は谷なんて柔らかい表現ができないくらいの断崖絶壁で、閉鎖の危機だったのは事実だが、現在はというと這い上がるしかない状態なので、上昇傾向と言えます。

 

旧ポイントの交換上限が引き上げられたり、最近はお得なキャンペーンを開催するなど、資金面の不安が解消されてきていると判断できる事から、現段階のサービス終了・閉鎖というのはないと判断します。

 

目次へ

稼ぎやすさの判定

稼げる度 稼げるレベル20

+20点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:普通

 

友達紹介経由での登録で50円、簡単なアンケート回答で合計150円で合計200円の登録ボーナスがもらえます。

 

ただ最低換金額が300円だったらよかったのに…と思いました。

 

 

ショッピング及び広告利用の還元率は普通ですが、ショッピング案件にはあまり力を入れていないのか…還元率が現状イマイチですね。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度 稼げるアイツ

+10点

 

還元率:普通

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月22日

 

【前提条件】

■検証広告:約1,000~2,000件の掲載広告をカテゴリ毎におすすめ順で並び替え、上から各20件を抽出

合計:100件

 

検証広告

 

■調査対象:

①PONEY(ポニー)

②高還元サイト(PONEYを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。

※同率1位含む

 

①11件/100件(11%)

②92件/100件

 

この結果から、PONEY(ポニー)の還元率は普通と判断しました。

 

 

今回ベータベース化してみての気づきは、

  • 頭一つ抜けた高還元案件がある
  • 利用頻度の高い通販ショップの還元率が低め

という事ですね。

 

超高還元の一例として、以下のようなものがあります。

 

案件名 PONEY 高還元サイト
【カゴメ】

野菜と豆の具だくさんポタージュ

972円 450円
SoftBank Air 43,000円 34,000
グローパワー 13.5% 9%

 

 

全体的に還元率は高くはありませんが、高還元サイトよりも高い還元率や、他ポイントサイトでは見ない案件を出したりと、PONEY(ポニー)を知ってもらう機会を増やそうと活動的にサイトを運営している姿が伺えます。

 

高還元サイトと比較して、特に通販ショップの還元率が低めで、還元率のバランスが偏っているところが改善して欲しい所ですね…。

 

ゲーム&アンケートで貯める

ゲームコンテンツ

 

ゲームコンテンツの開発・提供をしている企業が運営しているポイントサイトだけあって、面白そうなゲームがたくさんあります。

 

これらのゲームで遊ぶだけでポイントがもらえるのですが、なんせ時間をかけたわりにもらえるポイント数が少ない…

 

 

他にも、アンケートやバナークリックで手軽にポイントを貯めることができます。

 

しかしアンケートは1つ0.01円、バナークリックは1クリック=0.1円(10コイン)と単価が低い…。

 

配信頻度は少ないですが「PONEYリサーチ」であれば、回答で1ポイント、結果を見て0.5円(50メダル)がサクっともらえるので、アンケートパークのアンケートよりも効率よく稼ぐことができます。

 

 

アンケートでお小遣い稼ぎをしたいと考えている方にはマクロミルinfoQがオススメです!!

 

簡単なアンケート回答で150円もらえる

初回アンケート150円

※検証日:2023年1月1日

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

PONEY(ポニー)に新規登録すると、トップページ一番上にあるバナーからボーナスポイントとして合計150円相当がもらえるアンケートに答えることができます。

 

 

アンケートは全部で26問。

 

当日に答えられるのは1~13問目までで、それ以降のアンケートは翌日以降に答えることが可能になります。

 

アンケート内容としては、PONEY(ポニー)のチュートリアルといった感じでサクサク答えることができるので、これで150円もらえるならかなりお得です!!

 

PONEY公式サイトはコチラから。

 

●ンズ
あしたアンケートに答えること忘れないようにしないとな…

 

友達紹介で貯める

友達紹介

 

PONEY(ポニー)の友達紹介制度は、紹介側と紹介された側(お友達)の両方がお得になることができるので、紹介する側も紹介しやすいという特徴があります。

 

■紹介側の特典

  • お友達が初めてポイント交換すると50ポイント
  • お友達が獲得したポイントの10%分がPONEYからもらえる

 

デンさん
他ポイントサイトの友達紹介報酬と比べると低めだ…

 

 

■お友達の特典

  • 友達紹介経由での登録完了で50ポイント
  • 初めてのポイント交換時に100ポイント

 

デンえ
登録で50円、新規登録者限定アンケート回答で150円と最低換金額までの道のりを助けてくれるから、初心者の人でも最低換金額まで到達しやすいよ!

 

PONEY|誰にでも簡単に貯められる。やさしいポイントサイト。

 

PONEY(ポニー)の評判・口コミ

評判・口コミ

 

PONEY(ポニー)の良い評判は、

  • 登録情報が少なく、始めやすい
  • たまに還元率の高い案件が出現する

があります。

 

PONEY(ポニー)の悪い評判は、

  • ゲームだけでは稼げない
  • コンテンツ量が物足りない

があります。

 

 

2019年頃までは良い意味でも悪い意味でも評判が確認できたのですが、あまり最近の評判がないんですよね…

 

やはり夜逃げ騒動後は、PONEY(ポニー)をオススメするブログやSNS投稿も減っていたので、運営歴が15年以上あるポイントサイトですが最近PONEY(ポニー)を知ったという方も多いんじゃないかな…。

 

私が評判・口コミをするなら…

 

デンえ
昔はとにかく夜逃げするのでは?と気になったが、数年見つづけてきた今、他ポイントサイトとほぼ同一といえる状態。

 

あとは信用回復と、大手お小遣いサイトに勝る何かを見つければ、稼げるポイントサイトの仲間入り。

 

ですね。

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

 

以前のPONEY(ポニー)からすると大きく改善していますが、モッピーポイントタウンハピタスなどの稼ぎやすいポイントサイトに対し、PONEY(ポニー)を優先して利用すべき理由というのは、まだまだ難しい所ですね…

 

ただし、一定の安全性・危険性をクリアしているポイントサイトですので、PONEY(ポニー)のゲームコンテンツの開発力に期待している方、サイトの見やすさが合うのであれば、楽しく利用することができますよ!!

 

PONEY|誰にでも簡単に貯められる。やさしいポイントサイト。

 

目次へ

ドリームプライズ(ドリプラ)の危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ドリームプライズ(ドリプラ) 
運営会社
株式会社トランスメディアGP安全マーク
セキュリティ対策
SSL無しレベル10
スマホサイトあり
アプリiOS版、Android版なし
年齢制限サイト内に記載がない
登録情報
メールアドレス
パスワード
性別
生年月日
都道府県
結婚
興味
メールマガジン
極小:月に数通
全く来ない事も
ポイントレート
1P=1円
100メダル=1円
ポイント有効期限
最終ポイントの増減から1ヶ月間レベル10
最低換金額
Pex:100円
Amazonギフト券:100円
iTunesギフト:1,000円
換金手数料
無料
それ以前の換金人数制限
安全マーク
レベル20
広告還元率
一部高めだが全体的に控えめ
クリックポイント
100P=1円で
ないに等しい
他のゲームも
時間がかかる
ランク制度
あり
依存が強い
稼げるアイツ
レベル10
家族登録
可能
サイト内に記載なし
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

ドリームプライズ(ドリプラ)の安全度 安全レベル20

20点:当然やるべき所でも…

ドリームプライズ(ドリプラ)の稼げる度 稼げるアイツ

10点:換金制限さえ無ければ…

ドリームプライズ(ドリプラ)の危険度 レベル50

-50点:メダルで一気にデンジャーレベル

 

評価

-20点

 

メダルと換金制限さえなければ、トップクラスのお小遣いサイトだっただろう。

 

現状、最大の問題は運営がほぼほぼ放置状態である事。

 

このまま活気がなくなると、閉鎖してしまいそうな勢いです。

 

今のところ、利用するに値しない二軍行きのサイト。

 

こんな人にオススメ

  • ドリームプライズを中心的に利用される方
  • 換金申請受付日に、ドリームプライズの前で待機できる方

 

ドリプラを中心に利用される方であれば、ランク制度の依存が強いドリームプライズはオススメです♪

利用を控えた方が良い方

  • クリックポイントで換金を目指す方
  • ドリームプライズをメインに考えない方
  • いつでも換金したい方

 

上記に該当するのであれば、換金はかなり難しいので利用はオススメできません。

危険性と安全性の判定

安全性:+10点 安全マーク

 

ドリームプライズ(ドリプラ)は、株式会社トランスメディアGPが運営するお小遣いサイトです。

 

会社概要
運営会社 株式会社トランスメディアGP

(Trance Media GP Co.,Ltd.)

創立日 2002年9月
資本金 10,000,000円
従業員数 30名
所在地 福岡県福岡市今泉2-1-4

今泉ビル2階

代表者 雑賀 幸太郎

伊藤 尚毅

上場・未上場 未上場
企業HP https://www.trance-media.co.jp/

 

 

株式会社NTTドコモなど大手企業と取引している安定した事業基盤と、信頼のおける規模の会社である事から危険性のある運営会社ではないと判断します。

 

セキュリティに対する取り組み

doripurapura

 

危険度:-10点 レベル10

 

以前は、プライバシーマーク・SSLともにあったのですが…

 

2022年10月16日時点では、該当ページがSSL化されていなかったり、プライバシーマーク付与事業者検索を行ってもヒットしませんでした。

 

スマホ版の会員登録ページにプライバシーマークがありますが、その登録番号で検索しても該当なし。

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会)、JARO(日本広告審査機構)に参加していましたが、現在は退会しています。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

ドリームプライズ(ドリプラ)の登録情報は以下の通りです。

 

  • ニックネーム
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日
  • 都道府県
  • 職業
  • 結婚
  • 興味

 

名前、詳細な住所は必要ありませんので、決定的な個人情報までは判断できません。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

ドリームプライズ(ドリプラ)の退会は、トップページ下部の【会員メニュー】登録情報内のこれまた下の方に小さく「退会する方はこちらから」があります。

 

まあ、あり得ない程隠れていないので良しとします。

 

注意点として、ポイントが失効になりますので、換金申請を行っている最中等の退会はNG。

 

メールは予約送信ですから、退会後も数通は送られてくる可能性はあります。

 

メールマガジン

メール

 

1日1通も来ない。

 

どちらかと言えば、忘れた頃に数通きて1ヶ月位来ないこともあります。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限1ヶ月

 

危険度:-10点 レベル10

 

ドリームプライズ(ドリプラ)で獲得したポイントの有効期限は、最終ポイントの増減から一ヶ月間と非常に短いです。

 

一度利用して最低換金額に届かない場合、有効期限には気をつけましょう。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

危険度:-20点 危険レベル20

 

最低換金額は100円で、交換手数料は全て無料です。

 

交換先 交換レート 手数料 交換予定日
PeXポイントギフト

(現金など)

100P⇒1000PeXP 無料 受付日より

3営業日後

iTunesギフトコード 1000P⇒1000円分 無料
Amazon電子ギフト券 100P⇒100円分 無料

 

Pexなら100円。

 

100円…だと!!Amazonギフト券も…と思いきや、換金人数の制限!!

 

 

ポイント交換の受付時間は月~金(祝日を除く)10:00~19:00です。

 

これ、サラリーマンの私は参加できない時間帯なんですけど…。

 

そして500ポイント,1000ポイント交換が合計3000人で、3000ポイント5000ポイント、10000ポイント交換が合計1000人で、選ばれた4000名のみがポイント交換できる仕組みになっています。

 

その為ドリームプライズ(ドリプラ)では、換金申請受付日の10時台は早押しクイズのようになっている状態。

 

 

逆にこの換金制限がある場合、いくら最低換金額がどうであろうが無条件にマイナス判定です。

 

絶対やめた方が良いと思いますけどね…。

 

広告還元率

モッピーハピタスのように掲載広告数の多さや、還元率が高めのポイントサイトと比較すると同じ広告を利用したとしても、獲得できるポイントは少なめ。

 

ですが、モッピーなどには掲載されていない広告が掲載されている事があるという特徴があります。

 

 

以前はスマホがメインな所もあったのですが、2022年10月時点では全ての広告が掲載されていない、もしくはリンク切れで現在機能していません。

 

一過性という事もありますので、本年度中は確認していきますが、ほぼほぼ手入れしていなくて、2022年では成り立たなくなっているというのが正確でしょう。

 

デンえ
楽天市場やYahoo!ショッピングといった定番ショップが掲載されていません。

 

異例の4ティア

かなり条件は限られますが、げん玉を超える4ティアという制度です。

 

紹介は全てスマートフォンユーザーでないと対象とならず、キャリアアドレス(docomo,softbank,au等)でないといけません。

 

もし大量の友達を獲得した場合は、夢のポイント長者もありえるかも…。

 

クリックポイントの単価が低すぎ

ポイントは1ポイント=1円なのですが、他にメダルという通貨があり、これが100メダル1円です。

 

しかも先程の4ティアも、このメダルが主流です。

 

これは本当に台無しです。

 

ランク制度

doripurarank

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

危険度:-10点 レベル10

 

ドリームプライズ(ドリプラ)はランク制度でクリックポイントが増えたりとかなり優遇される。

 

ただ4ティアにおいてはあまり効果がないです。

 

ランクを維持もきついし、ランク制度の恩恵がないとかなり稼げないのでマイナス判定です。

 

ドリームプライズ(ドリプラ)の評判、口コミ

正直もう、ネットに残っている情報としても、古い評判のみですね…

 

なので、私がポイントサイトの事を知らず、今利用したと仮定した評判・口コミを言うならば…

 

もう、SSLが無いのでパッと見の印象で不安を覚える、広告がところどころ切れているのも気になる。

 

ポイントが貯まっても、ポイント受付時間が平日の10:00から19:00と縛られているから、サラリーマンの私には換金申請ができない。

 

て書くでしょうね…。

 

●ンズ
こうしんは せいい だ

 

サービス終了、閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

ポイントは色々あります。

 

  • 運営からのお知らせが夏季、年末年始休業のみ
  • 広告はかろうじて更新されているが、リンク切れ多数
  • ゲームコンテンツ増減等のメンテナンスのみ実施
  • 常時SSL化に対応していない
  • メイン事業のドリプラアプリすらない

現時点のドリームプライズ(ドリプラ)は、サービス終了というよりも放置に向かっていっています。

 

むしろ、放置を連想しない方が難しいですね…!!

 

放置されると、運営会社がどういう方向に持っていくか…となった場合、利益がなくなって採算が合わなくなればサービス終了・閉鎖となります。

 

●ンズ
ほうちは なにも うまないぜ

 

ドリームプライズのライバルサイト

これは…モッピーでしょうね。

 

コンテンツ自体、そこまで大きく差がある訳ではありますが、根本的な問題として換金しにくい事が大きな問題です。

 

この問題が解決しない場合、当サイトの評価を上げる事はありません。

 

どうすれば良くなるのか

ドリームプライズ(ドリプラ)は、メダルという100メダル=1円の制度が全てを台無しにしていると思います。

 

ここが10メダル=1円であれば全てが変わってくる。

 

むしろモッピー等のトップクラスのお小遣いサイトより素晴らしいお小遣いサイトになるだろう。

 

しかし10ポイント=1円は単純に10倍の費用がかかるという事。

 

10倍になるとコンテンツを狙う方も増えるので、10倍の費用では済まないだろう。

 

ただ10メダル=1円とするのであれば、私の判定でもトップ3に食い込んでくるとても優秀なサイトとなります。

 

 

という、ポテンシャルはかなりのものでしたが、放置状態は養護が非常に難しいです。

 

 

もう1つの大きな問題として、換金制限がある事がデンジャーポイントの1つです。

 

不正取得調査の為という文言があっても、貯まったポイントを正規にコツコツ貯めた方まで換金させないという姿勢は完全にNGです。

 

「ドリームプライズは稼げます!!換金は早押しのようになってるけどね♡」とは、紹介する側からではとても言える事ではありません。

個人的見解

にゃー

 

もし私に、1つだけお小遣いサイトに「なんでやねん!!」ってツッコミを入れる権利があるとしたら、このドリームプライズです。

 

メダルの存在は、全てを無にするほどの破壊力、一気にやる気をそがれてしまいます。

 

紹介制度の4ティアも現在の状態ではコツコツクリックというクリックポイントのみが対象で、100ポイント=1円のコンテンツを毎日コツコツクリックできるか?という状態。

 

リアルな友達に、ドリームプライズに登録して100メダルで1ポイント=1円だから登録してクリックしてくれ♡って言えるか?という感じ。

 

4ティアで宣伝しておいて4ティアの意味があまりありませんが、広告還元率はすべてが悪いというわけではないです。

 

 

そして換金人数の制限。

 

どんなにやる気があってお小遣いサイトに情熱を燃やしたとしても一気に冷却されます。

 

運営さん、考えてみろよ…お小遣いサイトでコツコツ貯めた方がやっと換金額にたどり着いたその時、換金しようとしたら激しい換金人数の制限で今度は早押しクイズの始まり…

 

そして受付時間が祝日を除く10:00から19:00、サラリーマンの俺にどうやって交換申請しろと…?

 

どう考えても不信感しか持たないだろ?

 

不正取得調査という言葉を盾にしていると言われてもしょうがないだろ?

 

と心の叫びが出てしまいますね…

 

そう思われる方は辞めてもらっても構いませんよ~とか思っているのであれば、私は真っ直ぐにモッピーとかを推奨します。

 

※そんな事言っていないんで安心を…

 

ちょっと熱くなりすぎてしまいましたが、私の結論として現状稼げる気がしないお小遣いサイト判定です。

 

プレゼントが当たる懸賞ドリームプライズ!

メダルと交換制限さえ無けりゃ…

快適印ポイントの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

快適印ポイント 
運営会社
株式会社ミリオレ
セキュリティ対策
SSL無しレベル10
スマホサイト機能してないレベル10
登録情報
メールアドレス
パスワード
ログインID
性別
生年月日
都道府県(県のみ)
結婚
子供
メールマガジン受信
興味あること
退会PC:トップページ
スマホ:PC表示が必要
メールマガジン
小:2日1通程度
最近来ない
年齢制限特になし
ただし18歳未満は保護者の同意が必要
ポイントレート
10P=1円
ポイント有効期限
永久不滅って
書いてある
安全マーク
最低換金額
現金:1000円
電子マネー:500円
換金手数料
現金:あり
電子マネー:無料
会員ランクで手数料無料化
安全マーク
無料ゲーム
ほぼ無い
最低換金額への
ポイント補完程度
広告かろうじて更新
リンク切れ多発
放置?
レベル30
広告還元率
結構高い
家族登録
可能
サイト内に記載あり
ランク制度
累計ポイント式
換金ボーナス
恩恵は非常に高い
稼げるレベル20
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

快適印ポイントの安全度 安全レベル20

20点:もう少し頑張ってレベル

快適印ポイントの稼げる度  稼げるレベル20

20点:基本的なものは揃っている

快適印ポイントの危険度 レベル50

-50点:まだちょっと重いよねレベル

 

評価

-10点

 

サイトが重かったりと色々あったが、最大の問題は運営が放置状態である事。

 

これが覆されないと、本当に限られた使い方のみしか利用できない。

 

こんな人にオススメ

  • 快適印ポイントだけを利用しつづける方

 

還元率は高いので、少ない広告を利用して会員ランクを上げれる方

利用を控えた方が良い方

  • 広告が少ないのが嫌な方
  • 大手運営企業でポイントを稼ぎたい方
  • こんなひとにオススメに該当する人

 

2025年現在では放置が目立つのでこんなひとにオススメに該当しない場合、利用を控えた方が良いでしょう。

危険性・安全性の判定

バーチャルオフィス

 

快適印ポイントは、株式会社ミリオレが運営するお小遣いサイトです。

 

株式会社ミリオレは、姉妹サイトのような位置づけでABCポイントというポイントサイトを運営しています。

 

ABCポイントについては以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。

ABCポイントの危険性と評価について

 

 

会社概要
運営会社 株式会社ミリオレ
設立 2002年4月
資本金 1000万円
従業員数 6人
所在地 東京都江東区亀戸1-36-4
代表者 赤塚 真吾
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.migliore.co.jp/

 

 

従業員がいて、情報が公開されているのでまだマシと言えますが、HPを更新しているとは言い難く、ABCポイントでも書いているが会社がマンションの一室っぽいです。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

危険度:+10 レベル10

 

セキュリティに対する取り組みを行っている訳でもなく、SSLもない状態です。

 

以前は、口座情報等の最低限のページにはあったのですが…

 

なくなってしまいましたね。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

スマホサイト⇒機能していない

危険度:+10 レベル10

 

以前はスマホサイトとして機能していたのですが、2022年9月時点では全ての広告が掲載されていない、もしくはリンク切れで現在機能していません。

 

一過性という事もありますので、本年度中は確認していきますが、リリース当初から手入れしていなくて、2022年では成り立たなくなっているというのが正確でしょう。

 

Android版に特別なリンクがありますが、それも機能しておりません。

 

登録情報を変更したり退会したりと、その他の機能もありませんので、広告が復活しない限りスマホサイトを使う理由すらない状態。

 

むしろ、PCサイトを表示しないと使えないという八方塞がりな状態です。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

快適印ポイントの登録情報は以下の通りです。

 

  • メールアドレス
  • パスワード
  • ログインID
  • 性別
  • 生年月日
  • 都道府県(県のみ)
  • 結婚
  • 子供
  • メールマガジン受信
  • 興味あること

 

わりと登録に必要な情報は多いですが、身バレするような情報を入力する訳ではありません。

 

退会できるのか

お小遣いサイト退会

 

快適印ポイントの退会は、PCであればトップページから潔く退会できますが、スマホからでは退会する事ができません。

 

 

注意点ですが、換金申請中のポイント、承認期間中のポイントは全て失効されますのでご注意下さい。

 

そして、システムの都合上、退会後も数通はメールマガジンが届く可能性もあります。

 

メールマガジン

メール

快適印ポイントから来る、私のメールアドレスへのメールマガジンですが、2022年4月からメールが来ていません。

 

それまでは、2日に1通…程度でしたが、現時点ではメールが来る心配がありません。

 

久しぶりにメールが来たと思ったらサービス終了のお知らせとか、ないよね…?

 

サイトのデザイン

kaitekisaito

 

 

姉妹サイトのABCポイントよりかははるかに綺麗に、なおかつ丁寧に作成されていますが、2025年の最新という感じがするかと言えばしない。

 

私が快適印ポイントを知った2012年あたりから、あんまり変化がないというのが素直な感想ですね…!!

 

広告は豊富で、還元率は中間といった感じです。

 

なのにサイトデザインが微妙とは…もったいない…

 

ポイントレート

10ポイント=1円

快適印ポイントのポイントレートは10ポイント=1円です。

 

ポイント有効期限

有効期限は永久不滅

安全度:+10点 安全マーク

 

快適印ポイントのポイント有効期限は無期限です。

 

これこそ、永久不滅ポイントですね!!

 

最低換金額と交換手数料

 

最低換金額と換金手数料

安全度:+10点 安全マーク

 

最低換金額は現金で1000円。これは結構高い部類です。

 

PexやWebMoney等は500円から交換できます。

 

換金手数料は現金では楽天銀行とPayPay銀行のみ無料で、これは良い感じです。

 

その他はランクが上がる事によって手数料を無料化する事ができます。

 

主力は電子マネーになってくると思いますが、快適印ポイントには交換ボーナスという換金時に交換ポイント×最大で10%のサービスがあり、さらにランクが上がっているのであればポイント交換としてはトップクラスに優秀なものになります♪

 

無料ゲーム

かつてはかなりの数の無料ゲームがあったのですが、現在はクリックでポイントを稼げるコンテンツと多少のゲームのみ。

 

これで毎月最低換金額を稼ぐという稼ぎ方は不可能で、あと○○ポイント足りないから無料ゲームでポイント補完しようという使い方であれば、かろうじてできるという状態です。

 

ショッピング及び広告利用

危険度:+30 レベル30

 

広告すら更新されていない…という訳ではありませんが、現時点で更新されている広告数も少なく、現在ある広告もところどころリンクが切れている状態。

 

この状態から放置しているという可能性が高く、逆に放置していないという事が言えないですね…。

 

還元率

但し、掲載されている広告の還元率は高めです。

 

もともと、運営側も還元率高めを売りにしていた事、少人数のポイントサイトは還元率が高めであるという傾向。

 

例外なく、快適印ポイントも還元率の高いポイントサイトです。

 

会員ランク制度

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

快適印ポイントには会員ランク制度があり、特徴はポイント交換時のボーナスです。

 

 

一般会員のランク特典
ランクアップ条件 登録した時点
ポイント交換ボーナス 特典なし
ポイント交換時の手数料 一部かかる

 

 

ブロンズ会員のランク特典
ランクアップ条件 10,000ポイント獲得
ポイント交換ボーナス(※) 1%還元
ポイント交換時の手数料 一部かかる
ブロンズ会員以上限定のプレゼントキャンペーン 参加可能

※ポイント交換ボーナス例:10000ポイント交換時に100ポイントボーナス

 

 

シルバー会員のランク特典
ランクアップ条件 50,000ポイント獲得
ポイント交換ボーナス(※) 5%還元
ポイント交換時の手数料 一切なし
シルバー会員以上限定のプレゼントキャンペーン 参加可能

※ポイント交換ボーナス例:10000ポイント交換時に500ポイントボーナス

 

 

ゴールド会員のランク特典
ランクアップ条件 100,000ポイント獲得
ポイント交換ボーナス(※) 10%還元
ポイント交換時の手数料 一切なし
ゴールド会員以上限定のプレゼントキャンペーン 参加可能

※ポイント交換ボーナス例:10000ポイント交換時に1000ポイントボーナス
 

累計でボーナスが獲得でき、ゴールドランクの換金ボーナス10%は破格です!!

 

友達紹介で100万円とか報酬あったら10万円ボーナスになっちゃうよ…!!

 

多分、上限がある(一度大きな事があれば実装させる)ようになると予測しています。

 

友達紹介⇒サービス廃止

快適印ポイントの友達紹介特典は以下のとおりです。

 

(紹介者の特典)お友達がポイント交換する度に10%の報酬がもらえる

(お友達の特典)紹介コード入力して新規登録すると、300ポイントもらえる

 

 

【追記】2024年7月で以下のサービスが廃止となりました。

 

  • 初回登録ポイント
  • 友達紹介ポイント
  • 友達交換サービスポイント

 

●ンズ
う…うまみが減っていくぜ…

 

サイトが超重い⇒軽くなった

2014年~2018年位は、サイトのとんでもない重さから、まずはこれを直すべきじゃない?と思っていましたが、現在はかなり軽くなっています。

 

というか、快適印ポイントがなにかしたとすれば、ゲームコンテンツ等無効なリンクを外した事が原因。

 

個人的には私達の通信環境が早くなったという所が、サイトの重さを感じなくなった要因だと思います。

 

 

以前は重さがサイト名と反している状態から評価を落としていますが、色々な端末で検証しましたが、それ程重さを感じなかったので評価としては白紙に戻しました。

 

重かった時の記事

 

私の利用環境(Windows10搭載、20万円程したBTOパソコンでSSLはPCI接続かつ2015年製)+フレッツ光隼+有線(カテゴリ7)+2万円以上したバッファローのルーターでも、1ページ開くのに数十秒の時間が必要な時が多々あります。

 

※以前の話で、現在は若干レスポンスが遅れるものの、見れる程度にはなってきています。

 

要するにサーバーが弱いって事か…?

 

あまりに長すぎてクリックポイントも獲得する気になれません。

 

風林火山だったら山しかない本当に、本当に山のフドウです。

 

私的には山のフドウでもかつての鬼に戻りそうな気がします。

 

あの物凄いトゲトゲの肩パットでディスプレイにタックルすると思います。

 

かつての快適印ポイントは

私の評価的には、サイトの不自由ささえ無くしてしまえば、サービスの質だけならモッピーポイントタウンと戦えると思います。

 

戦えてないのはサイトのデザイン、運営会社の強さとかそういった所で、サービス自体は中々のものでした。

 

スマホだけ見ると戦えなかったりしますが、ポイント交換ボーナスを採用しているのでポイントを獲得できればできる程、ボーナスがお得になっていきます♪

 

という、ポテンシャルはかなりのものでしたが、放置状態は養護が非常に難しいです。

 

やる気を持って大体的に宣伝すれば、かつての事を考えると悪くはないポイントサイトでした。

 

換金…できました

2022年9月、Pexに換金申請をしたのですが、換金申請メールが届かなかったんですよね…

 

なので不安になって、問い合わせを数回行う事でなんとか換金完了メールを送ってもらえました。

 

最近メールマガジンが来ていないのでまさか…と思いましたが、良かったととも若干不安でしたので、現状が改善されるまではこんな事あったなぁという意味でこの記載を残しておきます。

 

快適印ポイントの評判・口コミ

快適印ポイントの評判は…

  • 友達紹介の宣伝
  • 現在のコンテンツとマッチしない古い評判
  • 最近の口コミ・評判はほぼ無い

という状況です。

 

 

この状態の評判を掲載するのであれば、私が評価した結論を、ある一種の評判として見ていただければと思います。

 

私がブロガーとしてではなく、ポイントサイトを知らずに育ち今評判を書くとするなら…

 

ポテンシャルは高いけど、広告のリンク切れが多く利用しても換金できるか不安。サイトも古そうなので余計不安。スマホからログインすると全部リンクが切れていて、何していいか分からない。とにかく不安…!!

 

って書くでしょうね…

 

●ンズ
こうしんは せいい だ

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

ポイントは色々あります。

  • 運営会社のHP・SNSにおいて、企業が何をやっているかどうか不明
  • 運営からのお知らせが夏季、年末年始休業のみ
  • 広告はかろうじて更新されているが、リンク切れ多数
  • スマホサイトが生まれた(2017年)から大きな変化なし、リンク切れ
  • ゲームコンテンツ増減等のメンテナンスのみ実施

現時点の快適印ポイントは、サービス終了というよりも放置に向かっていっています。

 

 

むしろ、放置を連想しない方が難しいですね…!!

 

放置されると、運営会社がどういう方向に持っていくか…となった場合、利益がなくなって採算が合わなくなればサービス終了・閉鎖となります。

 

そこから再スタートする可能性は0ではりませんが、当サイトとしては放置状態かつ復活の目処が立たないので、二軍落ちお小遣いサイトの分類ですね…!!

 

●ンズ
ほうちは なにも うまないぜ

個人的見解

にゃー

 

お小遣いサイトとしては大きなポテンシャルを秘めていて、還元率に関しては定評があります。

 

会員ランク制度は、大手お小遣いサイトでは中々実現できない程の換金ボーナスではないかと思います。

 

上限決まってないの、ヤバくない?

 

ただ本当に、運営会社の放置が目立ってしまい、いくら仏の心で、度の強い眼鏡で見てもどうしても見過ごせないです。

 

ただ、広告は少ないですが、一定数更新されているので全く使い道がないという訳ではなく、少ない広告を集中的に利用し、会員ランクを最大に持っていく事で、かなり良いお小遣いサイトになります。

 

そこまでして、大手お小遣いサイトよりも優先して快適印ポイントを利用する理由…ちょっと思いつきませんね。

 

実質サービス終了状態なのか?これからどうするつもりなのか不明なので、当サイトでは著しく、評価ランクを落としていきます。

 

 

快適印ポイント

快適印ならば良かったのだが…

ABCポイントの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ABCポイント 
運営会社
株式会社ミリオレ
セキュリティ対策
SSL無しレベル10
スマホサイト機能してない
レベル10
登録情報
個人情報は
ケツの穴までもっていかれます。
ログインID
パスワード
ニックネーム
性別
郵便番号
都道府県
詳細な住所
氏名(カナ)
電話番号
職業
結婚
子供
レベル10
メールマガジン
小:2日1通程度
最近来ない
年齢制限特になし
ただし18歳未満は保護者の同意が必要
ポイントレート
10P=1円
ポイント有効期限
永久不滅安全マーク
最低換金額
現金:1000円
電子マネー:500円
換金手数料
現金:あり
電子マネー:無料
無料ゲーム
1日1円程度稼げるアイツ
広告かろうじて更新
リンク切れ多発
放置?
レベル30
広告還元率
結構高い
ランク制度あり
家族登録
可能
サイト内には説明がない
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

ABCポイントの安全度 安全マーク

10点:当然やるべき所でも…

ABCポイントの稼げる度 稼げるアイツ

10点:稼げるものはあるが放置状態

ABCポイントの危険度 レベル60

-60点:放置+セキュリティに不安

 

総評価

-40点

 

姉妹サイトの快適印ポイントの方があらゆる面で優れている。

 

その快適印ポイントも放置状態なので、八方塞がりです。

 

 

こんな人にオススメ

今やオススメする理由に困ってしまいます。

利用を控えた方が良い方

何かしら理由なしに、利用する意味がないです…

どうすれば良くなるのか

まずはサイトのデザイン、一昔前どころか12年前位のデザインで、お小遣いサイトブロガーからしても、このサイトは安心です!!絶対稼げます!!っていってこのデザインのサイトに飛んでしまったら、ホンマに大丈夫か?かなり昔の事なんじゃないか?って思われるこのデザイン。

 

登録者を不安にさせるデザイン。これはマズいです。

 

 

今回再検証を行ったのは2025年1月、それまでも定期的にABCポイントを訪れていたのですが、この6年間、基本的に放置です。

 

サイトデザインの更新もそうですが、こういった所から、利用者がいる限り、最小限の手間でサイト運営を続けていっているだけという風に見えてしまいます。

 

その状態を脱する事、もう運営会社のやる気次第ですが、6年放置したら友達でも他人になる時間なんじゃないかと思います…。

 

危険性と安全性の判定

バーチャルオフィス

 

ABCポイントは、株式会社ミリオレが運営するお小遣いサイトです。

 

 

会社概要
運営会社 株式会社ミリオレ
設立 2002年4月
資本金 1000万円
従業員数 6人
所在地 東京都江東区亀戸1-36-4
代表者 赤塚 真吾
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.migliore.co.jp/

 

 

規模として数名いらっしゃるようで、ちゃんとした運営会社のサイトも存在します。

 

会社がマンションの一室っぽいが…

 

ABCポイントを運営する株式会社ミリオレは、快適印ポイントというお小遣いサイトも運営されています。

 

 

快適印ポイントの検証はコチラ

 

デザインが少しは近代よりではありますが、コチラもなかなか…放置状態です。

 

セキュリティに対する取り組み

危険度:+10 レベル10

 

セキュリティに対する取り組みを行っている訳でもなく、SSLもない状態です。

 

かつて、姉妹サイトの快適印ポイントには申し訳程度にあったのですが、こちらにはあった事がありませんね…!!

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

スマホサイト⇒機能していない

危険度:+10 レベル10

 

快適印ポイントと同様、2022年9月時点では全ての広告が掲載されていない、もしくはリンク切れで現在機能していません。

 

登録情報変更や退会も行えなく、八方塞がりで実質無いといったほうが良い状態です。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

危険度:+10 レベル10

 

なんで?っていう位、ケツの穴までむしられていきます。ホント…何で?

 

  • ログインID
  • パスワード
  • ニックネーム
  • 性別
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 詳細な住所
  • 氏名(カナ)
  • 電話番号
  • 職業
  • 結婚
  • 子供

 

…これって、セキュリティーをガチガチに固めているアンケートサイト位しか、これだけの個人情報を必要としないんですけど…。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

これだけの登録情報を、何故かお小遣いサイトで入力するのであれば、退会できるかというのは非常に心配です。

 

ABCポイントの退会は、トップページ左サイドバーの登録情報変更・退会から退会ボタンを押します。

 

これで退会が複雑だったら、正直言ってヤバいお小遣いサイトだと判断していますよ…。

 

メールマガジン

メール

 

2日に1通で、一応クリックポイントがついているので、もうちょっと高かったらよかったがどちらかと言えば良い感じです♪

 

2022年4月から、メールマガジンが送られてこないのが不安です…!!

 

サイトのデザイン

abcpointtopgazou

 

 

ABCポイントのサイトデザインは、ネットが本格的に普及し始めた2000年後半のサイトがタイムスリップしてきたかのような、古き良き時代を思わされるようなデザインです。

 

良く言えばこうなりますが、悪く言えばデザインの更新をしていないという事。

 

第一印象として、最新のサイトに見慣れた私たちは、ABCポイントに出会うとその時点で更新してるの?放置?って思ってしまうでしょう。

 

ポイントレート

10ポイント=1円

ABCポイントのポイントレートは10ポイント=1円です。

 

ポイント有効期限

有効期限は永久不滅

安全度:+10点 安全マーク

 

ABCポイントのポイント有効期限は無期限です。

 

よくある質問のポイント交換について、思いっきり永久不滅ポイントってパクっています!!

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

最低換金額は現金で1000円。これは結構高い部類です。

 

PexやWebMoney等は500円から交換できます。

 

換金手数料は、現金では楽天銀行とPayPay銀行のみランクを上げると無料になります。

 

また一般会員以上のランクになると、換金時に交換ポイント×最大10%の交換ボーナスがもらえる特典があり、ランクが上がっているのであればポイント交換としてはトップクラスに優秀なものになります♪

 

無料ゲーム

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

無料ゲームは快適印よりも多めで、結構稼げるコンテンツが残っています。

 

…残っているというのがポイントで、放置?状態じゃないのかと思ってしまいます。

 

ショッピング及び広告利用

危険度:+30 レベル30

 

広告すら更新されていない…という訳ではありませんが、現時点で更新されている広告数も少なく、現在ある広告もところどころリンクが切れている状態。

 

この状態から放置しているという可能性が高く、逆に放置していないという事が言えないですね…

 

還元率は悪くない

ショッピングの広告は少ないですが、還元率的には決して悪くありません。

 

これで広告がもう少しあったらもっと良かったが…と思います。

 

友達紹介⇒サービス廃止

サイトのデザインがあまりにも今風でない為、仮に当サイトからリンクを踏んで、登録して頂く意思があったとしても、パッと見の見た目でサイトが機能しているのかを疑われるレベルだと思います。

 

こんなサイトも悪くないとは思いますが、パッと見は信用に関わってきます。

 

 

ABCポイントの友達紹介特典は以下のとおりです。

 

(紹介者の特典)お友達がポイント交換する度に10%の報酬がもらえる

(お友達の特典)紹介コードを入力して新規登録すると500ポイントもらえる

 

 

【追記】2024年7月で以下のサービスが廃止となりました。

 

  • 初回登録ポイント
  • 友達紹介ポイント
  • 友達交換サービスポイント

 

●ンズ
う…うまみが減っていくぜ…

 

ABCポイントのライバルサイト

う~ん。思い浮かばねぇな~

 

という訳にもいきませんので、同運営会社の快適印ポイントがライバルですね~

 

とは言っても、快適印ポイントに勝利しているのはサイトの軽さだけです。

 

以前の快適印ポイントは利用できたもんじゃない程でしたが、現在はかなり快適印になってきています♪

 

ですので…ABCポイントよりも快適印ポイントを利用する理由ってのは、今の所感じられません。

 

大規模なリニューアルでも行われれば、話は変わってきます。

 

2015年検証時から現在まで経過しましたが、変化がある訳ではありません。

 

ABCポイントの評判・口コミ

正直もう、ネットに残っている情報としても、現在のコンテンツとマッチしない古い評判のみですね…

 

 

なので、私がポイントサイトの事を知らず、今利用したと仮定した評判・口コミを言うならば…

 

もう、サイトが古いのでパッと見の印象で不安を覚える、広告がところどころ切れているのも気になる。

 

ゲームは色々残っていてコツコツ稼げる。スマホ版が実質使えないので、どうしていいかわからない、不安…!!

 

て書くでしょうね…

 

●ンズ
ふせいじつだと おもわないか

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

別に快適印と全く同じでも良かったのですが…

  • 運営会社のHP・SNSにおいて、企業が何をやっているかどうか不明
  • 運営からのお知らせが夏季、年末年始休業のみ
  • 広告はかろうじて更新されているが、リンク切れ多数
  • スマホサイトが生まれた(2017年)から大きな変化なし、リンク切れ
  • ゲームコンテンツ増減等のメンテナンスのみ実施

サービス終了というよりも放置に向かっていっています。

 

ABCポイントユニークの懸念点としては、快適印とのサービス統合ですが、これをやるには…運営会社がかなりやる気を出さないと厳しいでしょう。

 

そんな事あるんかなぁ…と思ってしまいますし、それを示唆する可能性すらないので、内容が少し違うだけで、快適印ポイントと同じく放置という状態が正しいです。

 

 

●ンズ
どうすれば やるきに なってくれるのか

 

個人的見解

 

にゃー

 

放置が絡むとこの個人的見解も一新レベルでの変更を加えないといけないですね…

 

サイトのコンテンツや還元率など、悪くはないのですが、運営会社にポイントサイトを運営するという気概が感じられません。

 

快適印ポイントにはあってABCポイントにはないというコンテンツが多く、下位互換的な位置づけ。

 

この時点で快適印ポイントの方が良いのですが、両方とも放置という意味ではそれ程代わりません。

 

実質サービス終了状態なのか?これからどうするつもりなのか不明なので、当サイトでは著しく、評価ランクを落としていきます。

 

ABCポイント

クリックや還元率は良いけど…

ポインティア(Pointier)の危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

Pointier(ポインティア)
運営会社
ポインティア株式会社レベル10
SSL
あり
プライバシーマーク
なし
スマホサイトあり
アプリなし
ポイントレート
1P=1円
年齢制限年齢制限なし
登録情報メールアドレス
ニックネーム
パスワード
誕生日
性別
結婚
都道府県
職業
個人を特定できるものはない。
退会サイト内退会
メールマガジン1日1通以下
来れば1円相当メール
安全マーク
ポイントレート1P=1円
最低換金額
500円
地方銀行:1000円
換金ボーナス有り
稼げるアイツ
換金手数料
無料
ポイント有効期限
なし
家族登録
記載なし
クリックポイント
無いに等しい
ランク制度
あり
ランク降下がない
国外からの利用利用規約に記載なし
サイトデザイン・軽さ非常に軽い安全マーク
高スペック紹介制度:3ティア
会員ランク:下がらない
換金ボーナス有り
稼げるレベル20
過疎化状況活気がなさすぎて
閉鎖を連想させられる
レベル40
友達紹介3ティアだが
過疎化のお陰で成立
レベル10
広告還元率高いものと低いものが
両方ある

 

Pointier(ポインティア)の安心度 安全レベル20

20点:サイトが軽いのでストレスフリー

Pointier(ポインティア)の稼げる度 稼げるレベル30

30点:稼げそうなんですけどね…

Pointier(ポインティア)の危険度 レベル60

-60点:活気がないのが問題です

 

総評価

-10点

 

ポインティア(Pointier)自体は稼げるお小遣いサイトですが、サイトを見る限り、ただ運営しているだけの状態を連想させます。

 

このまま活気がなくなると、閉鎖してしまいそうな勢いです。

 

だが、根強いファンを確認できるのもポインティア(Pointier)です。

 

近年の有名サイトのようにアプリ案件で稼げる!!とか、アプリ独自のコンテンツ等はありません。

 

サイトには猛者ばかりで、初心者の方は赤ずきんちゃん状態になるだろう。

 

 

 

こんな人にオススメ

お小遣いサイト上級者の方であれば、何とか利用できるのではないかと思います。

 

サービス的には、お小遣いサイト全盛期のあり得ない程の紹介制度やランク制度、換金ボーナスがあるが、会員数が多くなったらどうするのか…?

 

デンえ
穴場お小遣いサイト狙いの方にはオススメだよ♪

利用を控えた方が良い方

サイトに活気が感じられないので、余程の熟練されている方でないと引き際が難しいと思います。

 

デンえ
少なくとも放置傾向が強い…。

 

過疎って、一部の人だけが利用している感じ。

ポインティア(Pointier)危険性と安全性

ポインティアロゴ

 

ポインティア(Pointier)利用における、主な危険性について説明していきます。

運営会社の情報

バーチャルオフィス

評価:危険度-10点 レベル10

 

 

ポインティア(Pointier)は、ポインティア株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

運営会社のホームーページが無く、ポインティア(Pointier)に記載されている情報しか引き出せません。

 

判明していることは、以下のとおりです。

 

会社概要
運営会社 ポインティア株式会社
設立 2008年10月
資本金 10000千円
代表者 片寄 良章
所在地 神奈川県海老名市今里2-2-16
事業内容 ネットリサーチ事業
ポイントサイト「Pointier」の運営

 

 

住所についても、お馴染みのGoogleマップで確認した所、マンションの一室っぽいです。

 

大所帯ではないでしょうし、ホームページすらないのがマイナスポイントです。

 

デンさん
身元がハッキリしていない状態でユーザーとの信頼関係を構築するのは、至難の業だぜ…!!

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

まぁ、プライバシーマークはある訳ありません。

 

SSLについては、以前までSSLが導入されていなかった為、通信間のセキュリティが保証できない状態でしたが、現在は新規登録ページからしっかりとSSLで守られています。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

デンさん
特別な対策を行っている訳ではないが、セキュリティの水準としては標準レベルだぜ!

 

年齢制限

年齢制限設けていない

ポインティア(Pointier)は、特に年齢制限を設けていませんので、何歳からでも登録可能です。

 

ただし、広告利用に関しては各広告主が年齢制限を設けている場合がありますので、その年齢制限に従う事になります。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

ポインティア(Pointier)の登録に必要な登録情報は、以下のとおり。

 

  • メールアドレス
  • ニックネーム
  • パスワード
  • 生年月日
  • 性別
  • 未婚・既婚
  • 都道府県
  • 職業

 

個人を特定するには至りません。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

ポインティア(Pointier)の退会は、左サイドバーにある登録情報から、[退会する]を選択します。

 

若干タブが閉じていますが、トップページから退会できます♪

 

注意点として、退会するとポイント反映期間のポイントは失効しますので、ポイント反映後、換金してから退会しましょう。

 

システムの都合上、メールマガジンは退会後も1~2日程度配信される場合があります。

 

メールマガジン

メール

評価:安全度+10点 安全マーク

 

メール内のURLをクリックするだけで1ポイント=1円もらえるので、とても嬉しいのですが、最近はほとんど届いていませんね…。

 

元々ポイント付メールくらいしか届きませんが、こちらは歓迎メールなので評価すべきポイントです♪

 

デンえ
ポイント付メールが、大手サイトのようにどしどしと届くのであればもっと評価を上げても良いと思う位です♪

 

ポイントレート

1pt=1円

ポインティア(Pointier)は、1ポイント=1円のサイトです。

 

ポイントサイト初心者の方にも分かりやすいレートです。

 

最低換金額と換金手数料

最低換金額と換金手数料

 

最低換金額は500円で中々いいです。

 

換金手数料も一切無料で、なおかつ換金すると数%のボーナスが得られる為とてもお得です♪稼げるアイツ

 

換金先は、各種銀行とドットマネー、デジタルウォレット(旧リアルペイ)です。

 

手数料が無料ですが、その他金融機関だと最低換金額が1,000円になってしまいますので、

 

  • 楽天銀行
  • PayPay銀行
  • ゆうちょ銀行

 

のいずれかを利用すると、換金達成のハードルが低くなるのでモチベーション維持につながります。

 

 

上記金融機関が利用できない場合、デジタルウォレットに交換し、げん玉で最低換金額に到達すると獲得できる手数料無料チケットにてその他金融機関でも無料になります♪

 

さらにドットマネーは、どの交換先でも手数料無料で交換できます♪

 

デンえ
一定額以上のポイントを交換すると、5%~最大15%の交換ボーナスが貰えるよ♪

 

 

コメント紹介

コメント紹介

 

ポインティア(Pointier)には、広告利用後、コメントを記入することで1ポイント=1円もらえるサービスがあります。

 

それに加え、同じ案件を他ユーザーが利用する度に、その他ユーザーが獲得したポイントの3~5%が抽選ですが付与され続けます。

 

デンえ
コメントする事で、他のユーザーの参考にもなるし一石二鳥だね!

 

サイトのデザイン・軽さ

2016年にサイトがリニューアルされ、綺麗に作りこまれています。

 

そしてサイトが軽いので、ストレスなくサクサクと動きます♪安全マーク

 

デンえ
スムーズにページが開くから、お得な広告も探しやすいよ♪

 

スペックは高い

スペックは高い

 

  • 1ポイント=1円
  • 最低換金額:500円
  • ポイント有効期限:なし
  • 紹介制度:3ティア
  • 会員ランクが下がらない
  • コメント記入でポイント獲得
  • ポイント換金ボーナス有り

すごいイイサイトですね!!稼げるレベル20

 

これだけのサービスを実現できて、SSLが無いってのはどうかと思っていましたが、現在はSSLが導入されています。

 

デンえ
ポイントサイトとしては、超破格だよ♪

 

知名度の問題か?過疎化が進行

お小遣いサイト全盛期のあり得ない程の紹介制度やランク制度、換金ボーナスがあるポインティア(Pointier)ですが、過疎化が進んでいるからこそできるサービスの良さであることが問題だろう。

 

あまり利用している人がいなく、紹介する方も少数の為一部の猛者の方以外の活気が見当たりません。

 

仮にげん玉のように大人気のサイトになったとしても、到底このサービスを維持する事ができると思えない。

 

そしてクリックポイントが無いに等しいので、自力換金が難しいのもマイナスです。

 

この辺りがダメにしている所ではないかと思う。

 

この活気の無さは、閉鎖を連想させるのでここがマイナスの点ですレベル40

 

●ンズ
じっさい どうなのか たしかめてみるか…?

 

友達紹介は3ティアだけど…

ポインティア3ティア制度

 

ポインティア(Pointier)の友達紹介制度は、異例の3ティア制度です。

 

紹介者から紹介された人、さらに紹介された人の友達のポイントまで還元されるという特徴があります。

 

ですが現状…サイト自体が過疎っている状態ですので、友達紹介したくても認知度が低いこともあり登録してもらえない…。

 

制度自体は凄いですが、最近ポインティア(Pointier)を始めたという方の場合、実質稼ぐことは難しい状態となっていますレベル10

 

クリックポイントも過疎化

ポインティア(Pointier)には、クリックポイントがほとんどありません。

 

ポイント付メールがあり1円獲得できるのですが、いつ来るの?って言われたら定番の言葉も出ない位来ません。

 

2週間に1通くればいい位です。

 

以前は、動画視聴や無料ゲームコンテンツがあったので、少しはクリックポイントで稼げるお小遣いサイトでした。

 

You tubeで動画視聴すると一日最大10ポイント獲得できていましたが、不具合で表示されなくなってからは何の告知もなく姿を消してしまいました…。

 

他ポイントサイトなんかにあるジャッジゲームとパズルゲームが追加され、多少時間と手間がかかりますが、全て利用すると最低1日2円確保できていましたが、こちらも現在は姿を消しています。

 

広告還元率は高いのと低いのが

一部広告還元率がとても高いのがありますが、楽天市場は探したけどないなぁ…

 

スマホサイトについても、アプリダウンロードサイトへの誘導及び、レスポンシブデザインで対応したような感じです。

 

このスマホ時代に、スマホサイトは作った方が良いんじゃないかと思います。

 

ポインティアのライバルサイト

1ポイント=1円で、3ティアを採用しているとなると…モッピーの存在が理想形なのではないかと思います。

 

とにもかくにも知名度が最優先だと思いますが、今の状態であれば一部は勝っている所はあれど、その他全般で大きく差をつけられています。

 

セキュリティー面とか、根元部分の大事な所でも…です。

 

1つ1つ問題を解決し、知名度が上がり、そのままサービスの質を維持し続ける事ができれば、モッピーすら超える事ができるのに…

 

デンえ
それが出来ないからモッピーがNo.1なんだけどね…。

 

個人的見解

にゃー

 

現在のポインティア(Pointier)の状況は、一部のお小遣いサイトの猛者が広告を利用したり、口コミを利用したりして稼いでいるので、サイト内はそれなりに賑わってますが、初心者がいきなり登録すると赤ずきんちゃんのような状態になります。

 

歴戦の猛者になれば稼げるのでしょうけど、かなりお小遣いサイトを使い込まれている方以外はオススメできません。

 

初心者にはデンジャラスなサイトです

 

 

現在ある3ティアや下がらないランク制度、ポイント換金時のボーナスポイント、これらはとても凄い事で、紹介する側にとっては最高にメリットがある状態ではありますが、これを人気サイトになった時維持できるとは到底思えません。

 

デンさん
げん玉でさえも…3ティアを維持する事が困難だったしな。

 

ただ人気次第ですね…人気が出て利用者が増えた場合、先程のサービスを維持できるのであれば間違いなくお小遣いサイトトップクラスとして君臨するでしょう。

 

そして現在のトップクラスを走っているお小遣いサイトにおいて、ポインティア(Pointier)のサービスを維持できているお小遣いサイトが現在あるのか…?

 

それが答えだと思います。

 

だけど知名度を上げないと、まず爆発的な人気が出てくる事もジワジワと上り詰める事もありません。

 

2014年から8年以上動向を見ていますが、宣伝を行ったりサービスに劇的な変化はありませんでした。

 

このポインティア(Pointier)は、バランスが重要だと思います。

 

げん玉のように大人気サイトにならなくて、もう少し会員数が増えた頃が稼げる狙い目になると思います。

 

現状では状況を変える程のサービスはいくらでもありますが、モッピーポイントタウン等の有名お小遣いサイトと戦える気配がありませんので現在の評価です。

 

いつか微妙なお小遣いサイトから脱却する事を願って

Pointier

現状が打破されれば…

バンプクの危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

バンプク
運営会社
株式会社バリシス安全マーク
セキュリティ対策標準レベル
スマホサイトあり
アプリiOS版、Android版両方なし
年齢制限16歳

未成年の場合は保護者の同意が必要
メールマガジン
現時点ではメールが来ていない
ポイントレート
10P=1円レベル10
ポイント有効期限
1年間バンプクのポイント取得、交換が無い場合
最低換金額
500円
交換手数料
現金(楽天銀行以外):165円
楽天銀行であれば手数料無料
24時間キャンペーン全員プレゼントにした方がいいんじゃ…レベル10
放置度数年レベルでほぼ
手がつけられていない
レベル30
広告還元率
やや高めだが、
リンク切れが多く、
案件数も少ない
クリックポイント
ガチャにより1日1円
入会キャンペーンほぼ最低換金額まで
貯まる
稼げるアイツ
友達紹介1人紹介で700円
条件付き
稼げるアイツ
ランク制度
なし
家族登録
特に制限はない
国外からの利用日本国内在住者限定

 

バンプクの安全度

10点:最低限は問題ない 安全マーク

バンプクの稼げる度 稼げるレベル20

20点:広告が増えれば…

バンプクの危険度 レベル50

-50点:放置がハンパない

 

総評価

-20点

 

一瞬強者系お小遣いサイトだと勘違いしそうになるが、普通のお小遣いサイト。

 

放置数年で、今後の発展が見込めそうにない。

 

 

危険性と安全性の判定

安全度 安全マーク

+10点

 

危険度 レベル50

-50点

 

 

運営歴もある程度長く、悪質な事を企む企業ではないと判断しましたが…

 

かなり長い間、運営会社のやる気を感じない事が問題。

 

クリックゲーム等は一昔前の単価なので高いですが、本当に限られた使い方のみしか利用できない。

 

運営会社の情報

安全度:+10点 安全マーク

 

バンプクは、株式会社バリシスが運営するお小遣いサイトです。

 

以前は合同会社だったのですが、株式会社になったようですね♪

 

会社概要
運営会社 株式会社バリシス
設立 2014年4月18日
資本金 1,000万円
従業員数 記載なし
所在地 東京都中央区日本橋浜町2丁目15-5

日本橋OSTビル6F

代表者 水信貴之
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.balisys.co.jp/

 

求人サイトに6名の方(2023年4月)が写っており、現在では派遣業も行っているため、従業員としてはそれなりの人数がいると予想できます。

 

HPにおじゃましました所、ポイントサイト運営も行っていますが、家庭教師マッチングサイトや、自社でプラグインを制作している等、しっかりとした企業です。

 

一瞬、大丈夫か?と思った

この後色々な検証を行い、失礼な疑いを欠けてしまった事になりましたが、登録後いきなり、

 

バンプク登録後

 

  • いきなり500ポイントGET(ポイントレートの説明無)
  • 入会から14日限定キャンペーン
  • 時間制限のついた抽選100,000ポイントキャンペーン!!

 

おお、久しぶりに強者系お小遣いサイトを引いたか…と思いましたが、後述するように最低換金額も低く、目立った悪質性というものは感じられませんでした。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

株式会社バリシスは、

 

  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮

 

で、ユーザーを守ってくれています。

 

プライバシーマークはまあ、この規模の運営会社で取得というのは難しいでしょう。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

バンプクの年齢制限は16歳、日本国内在住で、16歳以上であっても未成年の場合、保護者の同意が必要です。

 

登録情報は以下の通り。

 

  • ニックネーム
  • 都道府県
  • メールアドレス
  • 性別
  • 職業
  • 生年月日
  • パスワード
  • パスワードを忘れた時のヒント
  • 招待コード

 

若干設定する部分が多いですが、これだけで個人を特定するには至らないです。

 

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

バンプクの退会ですが、スマホ版とPC版で退会方法が異なります。

 

【スマホ版から退会する場合】

1.トップページ下部にある[よくある質問]をタップ

2.退会の仕方を教えてください内の[退会手続き]から手続き可能

 

 

【PC版から退会する場合】

1.右上にある[MYページ]をクリック

2.[退会手続き]から手続き可能

 

退会方法に困るようなお小遣いサイトではありまません。

 

※ログインした状態でクリックorタップして下さい。

 

あまり注意点の記載がないので若干補足の注意点を書くと

  • ポイントは全て失効、現在判定中のものも全て失効
  • メールマガジンは、退会後も1週間程度は届く場合があり

です。

 

メールマガジン

メール

 

バンプクから来る、私のメールアドレスへのメールマガジンですが、2018年4月からメールが来ていません。

 

それまでは、1日に1通…程度でしたが、現時点ではメールが来る心配がありません。

 

久しぶりにメールが来たと思ったらサービス終了のお知らせとか、ないよね…?

 

ポイントレート

10ポイント=1円危険度:-10点 レベル10

 

バンプクのポイントレートは10ポイント=1円です。

 

悪い訳じゃないんですけど、登録キャンペーンがあまりにもど派手に見えますので、キャンペーンのページには記載すべきです。

 

誤解が生まれそうです。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限1年

 

バンプクのポイント有効期限は、1年間ポイントの取得もしくは、交換をしなかった場合、ポイントが取消されます。

 

定期的にポイント獲得さえしておけば、ポイント有効期限を延長できます。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

バンプクの最低換金額は500円で、楽天銀行以外の現金交換は手数料がかかります。

 

交換先 最低換金額 交換手数料
現金(楽天銀行) 500円 無料
現金(楽天銀行以外) 500円 165円
iTunesコード 500円 無料
Vプリカ 500円 無料
ドットマネー 500円 無料

 

バンプクで用意された以外の換金先が目的であれば、主要な交換先をほぼ網羅しているドットマネー経由での交換がおすすめです。

 

また楽天銀行を持っている場合、手数料無料で500円ですので、他のお小遣いサイトよりも楽天銀行への交換は優遇されています。

 

 

 

24時間限定キャンペーン

バンプク登録後

 

危険度:-10点 レベル10

 

いや~この24時間限定キャンペーン、強者系お小遣いサイトとそのままですね~

 

違うのは、しっかりと抽選という事が書かれている事。

 

ここまで書かれていれば強者系お小遣いサイトのように警告することはない。

 

この画像も必要ないでしょう。

 

お前はもう抽選されている

  • 人気ミッション1件
  • 完全無料ミッション10件
  • 年会費無料クレカミッション1件

年会費無料って所が良心的ですが、まあこれは強者系お小遣いサイトと似たような感じです。

 

最後の注意事項に、惜しくも抽選に漏れてしまった場合にはポイントは付与されませんのでご了承下さい。

 

という記載、私的には全員プレゼントで獲得ポイントを分散させてもいいと思いますけどね…

 

1等:100,000ポイント

2等:50,000ポイント

3等:30,000ポイント

4等:3,000ポイント

5等:1,000ポイント

 

1/10位でいいから、全員プレゼントにした方がいいんじゃないかな…

 

イメージ悪いから…

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

危険度:-30点 レベル30

 

結構な勢いで放置かな…と感じます。

 

企業HPにも、黒歴史かと言わんばかりに載せていないので、今後の展開としても期待薄です。

 

サイトはしっかり作り込まれていますが、現在ある広告もところどころリンクが切れている状態で、かなり長い間やる気を感じないですね…

 

サービス終了・閉鎖というよりも放置のまま数年が経過しているというのが現状で、再開する可能性は0ではないですが、限りなく低いでしょうね…!!

 

●ンズ
こいつは もう きびしいな

 

稼ぎやすさの判定

稼げる度 +20点 稼げるレベル20

 

一昔前のポイントサイトのゲームコンテンツという感じで懐かしい気持ちになる1日1円がもらえるガチャがあったりと、コンテンツや還元率などは悪くない。

 

ただ、運営会社にポイントサイトを運営するという気概が感じられない…

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度:0点

 

還元率:判定不可

 

 

※検証日:2023年7月5日

 

【前提条件】

■検証広告:約1,100件の掲載広告の中から24時間限定キャンペーンに掲載中の案件含む50件を抜粋

 

 

バンプクは高還元率を売りにしているお小遣いサイトで、私が調べた感じでは還元率はやや高めでした。

 

この場合、通常であれば稼げる度の判定として+10点を付けるのですが、今回の検証では50件中22件がリンクが切れていて案件が利用できない状態…。

 

 

単価目線なら還元率がやや高めのなかなか良いサイトですが、

 

  • 他サイトよりも高単価の案件もリンク切れ
  • 多くのサイトが300円未満の案件に対して、1,500円と超高単価がある
  • 広告主サイトへ移動する為の[サイトに行く]ボタンを押さないとリンク切れに気づけない

 

上記のような状態の為、還元率は判定不可と判断しました。

 

最近では、他サイトと還元率を比較できる便利なサイトがありますが、

 

ポイントサイト ポイント
バンプク 1,500ポイント
Powl 300円
モッピー 250円
ポイントタウン 210円
ハピタス 200円
アメフリ 200円
ポイントインカム 150円

 

上記のような結果となった時、本当にポイント数は合っているのだろうか…150円の間違いでは?と不安に思ってしまう案件もありました。

 

この状態から放置しているという可能性が高く、逆に放置していないという事が言えないですね…

 

広告があれば還元率は普通ですので、他サイトと比べて損をするものではありませんが。

 

クリックポイント

現状、ゲームはガチャのみです。

 

以前は、ゴールドラッシュ、漫画とアンケートといったコンテンツもありましたが、今回の検証時には見当たりませんでした。

 

 

バンプクガチャは、なんとなくモッピーのガチャっぽい雰囲気で、10ポイント=1円獲得できると銅のコインが出てくるのもモッピーっぽいです。

 

ガチャがぶっ壊れるんじゃないかいう暴れっぷりもモッピーっぽいです。

 

バンプクガチャ

 

さっきのGポイントのキャラと言い、取り入れ感がハンパないですね。

 

やればポイント獲得できますが、これだけじゃ年単位の利用で貯まるか貯まらないかという感じなので、どちらかと言うと、最低換金額まであと少しなのに…いう時にポイントを補うことができる“オマケ”という位置付けです。

 

入会キャンペーン

バンプク14日間キャンペーン

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

バンプクでは入会から2週間(14日)限定で、ボーナスキャンペーンを行っています。

  • バンプクガチャ
  • バンプクマニュアル読破
  • 口コミ投稿
  • お気に入り登録
  • 金のフクロウを探せ!
  • 広告利用2000ポイント

を達成で、達成ボーナス1000ポイントを獲得する事ができます。

 

バンプクガチャを回す、マニュアル読破、お気に入り登録は非常に簡単です。

 

口コミは14日キャンペーンのみ、バンプクで利用していないサービスでも可能です♪

 

広告利用2000ポイントは、利用する広告を決めて利用する事ですので、それ程難しくありません。

 

最後に金のフクロウですが、これがランダムで広告に出るから難しい。

 

私の場合、「広告利用2000ポイント」で利用する広告をどれにするか?確認している時に金のフクロウが出現しました♪

 

15個位探したかな…

 

感覚的には、広告利用で2,000ポイント獲得する気があり、金のフクロウを見つけ出す気があるのならこのキャンペーンに参加という流れです。

 

キャンペーンに参加した場合、2023年7月においては入会500ポイント、広告利用最低でも2,000ポイント、入会ボーナス1,500ポイントで4,000ポイント、後1,000ポイント(100円分)で最低換金額に到達する事ができます♪

 

友達紹介

バンプク友達紹介キャンペーン

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

バンプクの友達紹介は、1人紹介すると7,000ポイント=700円という非常に高い友達紹介です。

 

これだけ高いと当然条件が付き、紹介したお友達が登録後、初めてキャッシュバック申請(ポイント交換)を行った場合、ポイントが付与されます。

 

14日限定キャンペーンがあるので、ある程度ハードルとしては低めです。

 

バンプクの評判・口コミ

評判・口コミ

 

 

数年放置されているだけあって、もう評判とは言っても、過去の評判がでてきて"今"は見えません。

 

なので今、私が評判を口コミ・コメントしてみると…

 

デンさん
放置で運営のやる気はないけど、クリックゲーム等は一昔前の単価なので高い。意外と穴場…と言っても、まず運営側が放置状態をどうにかして誠意を見せるべき…

 

と思いますけど、どうでしょうか…?

 

個人的見解

にゃー

 

バンプクに危険性はなく、安全に利用する事ができるお小遣いサイトです。

 

バンプクの課題は"放置"です。

 

放置されていて、積極的に宣伝も行っていない事が一番大きいです。

 

ちなみに放置されているので、クリックポイント等も一昔前の単価で、ゲーム等で稼げるという目線で見るとかなり良いサイトだったりします。

 

 

 

まあ、そんな事言ったとして、放置はなにも産まないし、いつどうなるかわからないというのが不安な所。

 

ギリギリまだ利用できるかな…という、崖っぷち一歩手前という状態でした…!!

 

バナーはダウンロードかい…

 

無料で簡単にポイントが貯まるポイントサイト バンプク

ポップインサイトの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ポップインサイト 
運営会社
株式会社メンバーズポップインサイトカンパニー
安全マーク
セキュリティ対策
標準レベル安全マーク
スマホサイトなし(利用は可)
アプリiOS版・Android版両方なし
年齢制限未成年者は保護者の同意が必要
登録情報
登録情報はとても多い
レベル10
メールマガジン
1日に1~6通程度
届かない日もある
ポイント有効期限
獲得日より12ヶ月間
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
1円安全マーク
交換手数料
無料レベル10
アンケート報酬額高い
1回3,000円稼げる事もある
はじめて調査で換金できる
稼げるレベル40
友達紹介
現状ASPのみ
報酬獲得のハードルが高い
レベル10
ランク制度
なし
家族登録
可能だがメリットは薄い
国外からの利用国内に居住する個人、又は日本国籍を有する外国居住者
備考マイク、音声での対話
が必要
レベル10

ポップインサイトの安全度 安全レベル30

30点:右肩上がりランク

ポップインサイトの稼げる度 稼げるレベル40

40点:稼げる額はNo.1!!

ポップインサイトの危険度 レベル40

-40点:アンケートサイトの欠点であるものは存在する

 

総評価

+30点

 

これからのアンケート系ポイントサイトの形を変えるかもしれない可能性を秘めたお小遣いサイト。

 

マイクを使って独り言のように話す、音声対談できるのであれば、全お小遣いサイト・アンケートサイト・アプリでも1、2位を争う程稼ぐ事ができます♪

 

 

こんな人にオススメ

  • アンケートで高額稼ぎたい方
  • マイク内蔵のパソコンまたはPC用のマイクを持っている方
  • 音声のアンケートに抵抗がない方
上記に該当する方であれば、アンケートに答える分野ではポップインサイトはNo.1の報酬です♪

利用を控えた方が良い方

  • 音声でのアンケートに抵抗がある方
やはり音声でのアンケートは通常とは違いますので、無理をなさらない方が良いと思います。

 

危険性と安全性の判定

ポップインサイト

 

ポップインサイトは、Webサイトのモニター調査を行う特殊なアンケートサイトです。

 

もっと簡単に言うと、化粧品会社がモニターにサンプル品を使ってもらって商品開発に活かすための生の声を集める調査の"Webサイト版"です。

 

実際にWebサイトを使いながらつぶやいた声が、そのWebサイトの改善につながる生の声となります。

 

ポップインサイトには通常のアンケートサイト同様、テキスト形式のアンケートに答えるものもありますが、そちらは少数。

 

メインは、自問自答して独り言のように話すリモートセルフ調査と、相手の質問に答えるインタビューです。

 

ポップインサイトでできるお仕事

ポップインサイトでできるお仕事は以下のとおりです。

 

時間 ポイント数
アンケート 30秒~2分程度 5ポイント~

セルフオンライン調査

15~60分程度 500~3,000ポイント
インタビュー 60~90分程度 2,500ポイント~

 

【アンケート】

アンケート

 

アンケートは、スキマ時間にできる簡単なアンケートで、本アンケート、セルフオンライン調査、インタビュー調査など調査の条件に合う人を探すための重要なアンケートです。

 

デンえ
1つ5~10円程度と単価が低いから大きくは稼げないけど、スキマ時間にサクッと答えることができるよ!

 

【セルフオンライン調査】

セルフオンライン調査

 

対象のサイトやアプリを見ながら、思っていること・感じたことをつぶやくことで、WEBサイトの改善につながる"生の声"になります。

 

PC調査とスマホ調査の2つがあります。

 

デンさん
マイクと録画ソフトを使って声と画面を録画するだけだから、顔が映ることはないぜ!

 

●ンズ
好きな時間にひとりでできるってのがいいな

 

 

【インタビュー調査】

オンラインインタビュー

 

無料のWeb会議ツール(zoomなど)や電話を使って、インタビューを受ける調査です。

 

デンさん
基本的には顔出しなしで参加できるぜ。

 

万が一顔が映ってしまった場合には、モザイク対応してもらえるから安心だ!

 

●ンズ
担当者と日程調整が必要だぜ…

 

デンえ
他にも、電話でのインタビューや対面でのユーザー調査などのお仕事もあるよ!

 

チュートリアル(はじめての調査)完了でAmazonギフト券1,000円分を獲得するには、

  • パソコン
  • パソコン用マイク

が必要です。

 

どのくらい稼げるのか?

月2~3回参加するだけでも1回あたりのポイント数が高いので、一か月平均2,000円程と効率良く稼ぐ事ができます。

 

20分の案件なら500円~、60分の案件なら3,000円~と案件により獲得できるポイントは異なりますが、月2,000~3,000円ほど稼ぐ方が最も多く、中には月2万円ほど稼ぐ方もいらっしゃいます。

 

他アンケートサイトはコツコツ答えて月に500円~1,000円を稼ぎますが、ポップインサイトのメインアンケートに答えるならば、少ない時間で何倍もポイントを稼ぐことができます♪

 

デンさん
高単価なだけに、ハードルは高くなっているぜ…

 

運営会社の情報

安全度:+10点 安全マーク

 

ポップインサイトは、株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニーが運営しているアンケートサイトです。

 

以前は、株式会社ポップインサイトというそのまんま、といった社名でしたが、2020年10月1日より親会社である株式会社メンバーズと合併し株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニーに社名変更しました。

 

会社概要
運営会社 株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニー
設立 2013年1月
資本金 不明(合併前は900万円)
従業員数 87名(パート・アルバイト含む)

2023年3月現在

所在地 東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド
トリトンスクエアオフィスタワーX 37階
代表者 久川 竜馬
上場・未上場 東証プライム上場の株式会社メンバーズと合併
企業HP https://popinsight.jp/

 

株式会社メンバーズと合併したことにより、従業員がパート・アルバイトを含む87名になっていて、成長しているのが伺えます♪

 

経歴を見る限りはエリートさん達が運営してます。

 

フルネームかつおもいっきり顔出しされているのでいきなり蒸発なんてことは無さそうです。

 

東証プライム上場の株式会社メンバーズの社内カンパニーという所を主張していますので、参考までに私も記載しておきます。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ログインページも、メニューページにもしっかりとSSLが使用されています。

 

親会社である株式会社メンバーズがプライバシーマークもISMSも取得していますので、社内カンパニーがルールを守らないという事は考えにくいでしょう。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

登録情報が多い

お小遣いサイト登録

 

危険度:-10点 危険くん

 

これはアンケートサイトなので仕方がないです。

 

仕方がないのですが、マイナスをつけざるを得ません。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 名前
  • 生年月
  • 性別
  • 居住地
  • 最終学歴
  • 既婚/未婚
  • 世帯年収
  • 子供の人数
  • 個人年収
  • スマホの有無
  • 業種
  • 職業/職種
  • 仕事内容

が必要となります。

 

退会できるのか?

ポップインサイトよくある質問

 

ポップインサイトは登録条件が少し厳しいサイトですので、退会も厳しいのではないか?と思われがちですが、マイページ⇒ページ中央付近にある[よくあるご質問]⇒[その他]⇒退会方法を教えてください内の[こちら]から退会する事ができます。

 

※要ログイン

 

退会の注意点として

  • 調査に参加中の場合、退会できない
  • まだ交換されていないポイントは消失
  • 退会するとマイページへログインできなくなる
  • 一度退会するとモニターの再登録はできない
  • 個人情報は全て削除される

です。

 

デンえ
ポップインサイトに登録したけどイマイチ使い方が分からない…という場合には、サポートに連絡してみるといいよ!

 

メールマガジン

メール

ポップインサイトのメールは、案件や謝礼の送付案件が毎日届くという訳ではなではないですが、1ヶ月1日平均3通以下(2.5通)でした。

 

というよりも、ポップインサイトの場合、先着順や抽選なのでメールマガジンが来ないと都合が悪い部分もありますので、1日1~6通といったメール量がどうしても気になる場合は、メール配信設定で調査に関するメール配信を停止することが可能です。

 

マイページ⇒マイアカウント⇒メール配信設定⇒調査に関するメールを受け取るのチェックを外し[配信設定を保存する]を押す。

 

ポイント有効期限

12kagetu

 

ポップインサイトのポイント有効期限は、獲得日より12ヶ月間です。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

評価:±0点 安全マークレベル10

安全度:+10点、危険度:-10点

 

ポップインサイトで貯めたポイントは、ポイント交換サイトドットマネー経由の交換に変更されました。

 

変更前は、ポイントを獲得した週の翌週火曜日に100ポイント貯まるごとにAmazonギフト券に自動交換され、メールで届いていました。

 

Amazonギフト券以外にポイント交換したい方にとっては、他のポイント交換先がないのは致命的なダメージでした…。

 

ドットマネー経由のポイント交換になったことで、現金やギフト券・電子マネーなどに交換できるようになり利用しやすくなりました。

 

また、ポップインサイトのポイントを1ポイントからドットマネーに交換できるのもメリットです。

 

アンケートの報酬額が高い

稼げる度:+30点 稼げるレベル30

 

これは、アンケートサイトでもポイントサイトでも破格の状態です。

 

一件のアンケートで500ポイント以上、大きいものでは3,000ポイント以上が獲得できます。

 

はじめての調査だけで換金できる

初心者

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポップインサイトは、アンケートが音声によるものなので他のお小遣いサイトとは勝手が違います。

 

そして、ポップインサイトを利用するほぼ全員がWebモニター調査への参加がはじめてです。

 

デンえ
最初に「はじめての調査」という40分ほどのチュートリアルがあって、スタッフさんからアドバイスしてもらうこともできるから、初めての人でも安心だよ!

 

そのはじめての調査(40分程度)をこなすだけで、1,000円分のポイントを獲得する事ができます。

 

友達紹介

危険度:-10点 レベル10

 

現状ASPの広告しかありません。

 

これは結構条件が厳しいので危険度判定が猛威を奮います。

 

スマホとかで手軽に紹介は出来ず、ブログ/サイトを作成してASPに登録する必要があります。

 

マイクが必要&音声での調査

危険度:-10点 危険くん

 

マイクを利用したモニターは、人によってはかなりの拒否感が生まれますので、マイナスを評価をつけるしかありません。

 

●ンズ
ポップインサイトでお小遣いを稼ぐには、なにを用意すればいいんだ…?

 

デンえ
パソコンと録音用のマイクがあれば、アンケート以外の調査にも参加できるよ。

 

そのパソコンにはマイクが内蔵されてる?

 

●ンズ
いや、マイクは付いてないな…

 

デンえ
マイクが内蔵されていないパソコンの場合は、パソコンに接続できるマイクを別途購入する必要があるよ。

 

500円程度の安価なもので大丈夫だよ。

 

ポップインサイトマイク

 

 

パソコンとマイクの準備ができれば、セルフオンライン調査への参加に必要となる「はじめて調査」に参加できます。

 

この準備とは別に、セルフオンライン調査(スマホ)に参加するためには、スマホ画面を録画するためのWebカメラが必要になります。

 

まずは、パソコンを利用した調査に慣れてからスマホを利用した調査も視野に入れていく方が懸命

 

 

デンさん
調査に何が必要なのかを調査別にまとめたぜ!

 

調査名 PC スマホ マイク

(内蔵含む)

Webカメラ

(マイク付)

アンケート × ×
【PC】

セルフオンライン

× ×
【スマホ】

セルフオンライン

インタビュー (電話) ×
リモート(オンライン)

(スマホ参加時)

(スマホ参加時)

 

 

近年では在宅勤務が普及しているので、マイクを持っている方も多くなっていると思いますが、マイクが無ければマイクを購入する必要があります。

 

マイクの代金はすぐにペイする事ができますので、500円くらいの安価なマイクでも購入してしまうのが一番。

 

スタンドマイクは、騒音に弱いので騒音が多い環境であるなら、両耳のヘッドレストも良い感じ

 

以前のスタンドマイクで私がやった時は、

「そうですね…○○がブ~ン(車の音)…」

みたいな面白い事になりそうだったのでやめといた方が良いです♪

 

多少の雑音が入っていても良いとの事ですが、大きな雑音である場合、最悪再調査になってしまう可能性もありますので…

 

デスクトップに見られたくないものがあったり、Skypeやチャットの通知で個人名が見えたりする場合、デスクトップはある程度整理、通知に関してはオフにしたりプログラムを終了したりと、ある程度の工夫が必要です。

 

こういった事に関しては、ポップインサイト側も詳しく説明していますので、一度ポップインサイトのよくある質問、チュートリアルをよく読めば把握できるようになっています♪

 

ポップインサイトの評判・口コミ

評判・口コミ

 

画面録画+音声録音という、アンケートサイトと聞いて思い浮かべるものとは違うため、抵抗を感じるという評判・口コミを見かけました。

 

私は現在在宅勤務、会社の人間とのやりとは全てオンライン通話で行っており、大きな会議もオンライン通話、ホント100人以上の会議でもオンラインで、正直慣れたものです。

 

という次元に到達するまで、どれだけ緊張したり恥ずかしかったり、不安だったりという事があったか…ですね。

 

なので、抵抗を感じる評判・口コミ、自分自身で体験しているので非常に良くわかります。

 

ですので、「思っていることをつぶやいてくれたらいいから」と言われても、運営会社の人に今から話すことが聞かれる!!と思った瞬間、完全に頭が真っ白になってしまう…この状態を何度か挑戦することで克服できそうかを、会員登録する前にまず考えたほうが良いでしょう。

 

最悪、個人情報を提供しただけ…になってしまうので。

 

オンライン通話って、"場数"です。慣れればしょうもない冗談を上司に向かって、平気でできるようになります!!

 

しかもポップインサイトで月2000~3000円程のお小遣いを稼ぎながら!!

 

その経験、今後の日本で在宅勤務というものがどうなるのかは分かりませんが、オンラインでの会議等、遠距離では非常に便利なので、今後の仕事のあり方では避けては通れなくなってくる事も多いと思います。

 

その前に準備…と思い、発言する側から行くのではなく、答える側から慣れていくというのも、稼げる!!という事よりもご自身の財産になるかも…!!

 

と思っています♪

 

 

いま現在は、一風変わった高額報酬が貰えるアンケートサイトという評判・口コミですが、今後はWebアンケートよりも利用者の"生の声"に近いポップインサイトのような声と画面を録画するシステムや、ログを収集してポイントを還元するというアンケートサイトが主流になっていくと予想しています。

 

ポップインサイトの終了したサービス

口コミ投稿もポイントが高い

ポイントが高いことよりも、何回でも投稿可能なのが大きなプラスです

 

今の所ですが、お小遣いサイトの口コミやお小遣いアプリの口コミなんかもありますので、利用されている方にとってはいりやすい案件が色々と多いのではないかと思います。

 

ポップインサイトのライバルサイト

マイクが必要という特殊なアンケートサイトですので、ライバルと言えるものは存在しません。

 

稼げる額で言えば、モッピーが同じ時間をかけると同等ポイントを稼ぐ事ができます。

 

モッピーの場合、広告利用ができればポップインサイト以上に稼げます♪

 

モッピーの場合クリックのみでのルーチンワークでは、ポップインサイトより時間がかかってしまいます。

 

ポップインサイトの場合、マイクが必要&音声対談と、敷居はポップインサイトの方が高いと思います。

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

東証プライム上場の親会社と合併した会社が、約1万人いるモニターがいる中で、いきなりサービス終了・閉鎖は無いと言えますね。

 

またWebアンケートだけでは分かりにくい部分まで、ポップインサイトであればユーザーのつぶやきという形で"生の声"を聞くことができるので、企業からすると高単価を出してでも利用したいアンケートサイトだと思います。

 

ですので、サービス終了どころか、アンケートの次のステップを先取りしたアンケートサイトとして、利用者を順調に増やしていく期待できるアンケートサイトです。

 

個人的見解

にゃー

 

ポップインサイトは、一回の調査で、平均して500円~1000円程ポイントを獲得できます。

 

そして1ポイントから交換可能になるということです。

 

しかも…

 

はじめての調査を行うと、1000ポイント獲得できます!!

 

いいこと尽くしのポップインサイトですが

  • 利用にはマイクが必要
  • 音声での対話

この2つが少し問題です。

 

マイクは生の声を届ける為なので仕方がないとは思いますが、やっぱり対話形式というのは皆さん躊躇してしまわれるかと思います。

 

なのではじめての調査だけやってみて、それで自分がやれそうであればこれから先も利用してみるといった形で参加されてみてはと思います。

 

だってはじめての調査なら気負いすることもないし、1,000円分のポイントになって帰ってきます。

 

普通のお小遣いサイトだったら、チュートリアル調査で換金できるなんて事はないです。

 

最近では対話形式という未知の状態を緩和すべく、運営会社のサイトでも分かりやすく動画で説明したりと色々工夫が施されてきています♪

 

このポップインサイト、会員数が多くなり過ぎたお小遣いサイトになる前に是非登録してみては?

 

月に2000円以上稼げるかも…ポップインサイト!!
おすすめお小遣いサイト2025

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2025年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2025へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2025年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 21330603総閲覧数:
  • 227今日の閲覧数:
  • 1526昨日の閲覧数:
  • 2現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み