お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 » 

アメフリの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

amehuribana

 

アメフリの基本情報
運営会社
株式会社エムフロ
会員数
55万人以上
ポイントレート10ポイント=1円
最低換金額銀行口座は400円
その他はほぼ500円
ポイント交換先現金・電子マネー・ギフト券など約20種類以上
年齢制限18歳以上
(18歳以上満20歳未満は保護者の同意が必要)
家族登録
家族間の友達紹介は可能

ただし共有PC・スマホでの
登録/利用は利用規約違反
になる可能性がある
アプリ(対応OS)
なし
紹介コード
dencode
登録キャンペーン
最大5000円

 

  • 検索すると「危ない」や「詐欺」って出てくるけど大丈夫?
  • 換金できる安全なサイトなの?
  • 口コミ、評判が気になる…

 

このような悩みを解決するために、今回はアメフリの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

 

デンさん
アメフリは、当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの9位にランクインしているぜ!

 

たまに突き抜けた還元率の案件が出るので、還元率の高さを求める方にもおすすめだ。

 

 

 

総合評価

アメフリの安全度:安全レベル60(60点)
運営会社 短い運営歴だが実績多数で信頼性は高い 安全マーク
セキュリティ対策 配慮を行っている 安全マーク
中の人 人間的なものが伝わってくる。

ユーザーを飽きさせないよう
頑張っている。

安全レベル20
登録情報 メールアドレスとパスワードのみ 安全マーク
交換手数料 ほとんどの交換先で無料 安全マーク
アメフリの稼げる度:稼げるレベル50(50点)
還元率の高さ 高め 稼げるレベル20
プロフィール登録 最大1000ポイントもらえる 稼げるアイツ
換金までの道 ちょっとした広告利用で最低換金額に到達可能 稼げるアイツ
口コミポイント 1文字3ポイントと単価が良い 稼げるアイツ
アメフリの危険度:レベル20(-20点)
還元率の上げ方 電話認証をするしないで還元率が違う レベル10
現金への交換 他サイトと比べてかなり長い レベル10
総評価:+90点

 

 

アメフリは、前身サイトのi2iポイント時代も含めると運営歴が長く、セキュリティ面の配慮もある信頼度の高いポイントサイトです。

 

ショッピング及び広告利用の還元率が高く、さまざまなキャンペーンや運営スタッフの魅力でユーザーに飽きがこないようにさせている所がアメフリの強みです。

 

 

セキュリティや安全面、保証は及第点以上。

 

ただし、SMS認証するしないによって還元率が違ったり、現金化に時間がかかったりというところが改善して欲しい所。

 

 

斬新な機能により他ポイントサイトよりも高還元が期待でき、ログインボーナスや口コミなどで簡単にポイントを貯められるところが大きな魅力です。

 

 

 

\条件達成で最大5100円貰える/

 

amehuritomoshou

 

アメフリ無料ではじめる

 

 

 

こんな人にオススメ

  • 個人情報を入力したくない方
  • i2iというブランドに安心感が持てる方
  • 成長幅に期待できる方
  • 高単価案件が多いサイトを探している方
  • 電話認証(SMS認証)しても良いという方
  • 人間味ある担当さんが好きな方

 

特に電話認証しても良い方は、還元率が上がる為かなり換金に近づけます♪

利用を控えた方が良い方

  • 電話番号認証(SMS認証)が嫌な方
  • すぐに換金したい方
  • 家族間で共有のPC・スマホで利用しようと思っている方

 

電話番号認証しないと還元率が上がらず、クリックだけで換金するという事に方向が行くと思いますので、すぐに換金というのは難しいです。

危険性と安全性の判定

kikenanzenbana

 

「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。

 

危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。

 

それでは、アメフリの危険性と安全性について解説していきます。

 

運営会社の情報

安全度:+10点 安全マーク

 

アメフリは、株式会社エムフロが運営するお小遣いサイトです。

 

会社概要
運営会社 株式会社エムフロ(Mfro Inc.)
設立 2004年9月
資本金 50,000,000円
従業員数 70名
所在地 東京都渋谷区代官山町8-7

Daiwa代官山ビル 6階

代表者 北脇 陽典
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.mfro.net/

 

一応今でもありますが、アクセス解析を運営している事で有名な企業です。

 

私も昔、i2iアクセス解析で知っていたので、夜行性の虫のように吸い寄せられ登録しました♪

 

アメフリの会員数は55万人以上で、2014年運営開始と、比較的新しいポイントサイトです。

 

デンさん
「ゲーマチ」や「i2i」を運営している信頼できる会社だぜ

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全性:+10点 安全マーク

 

株式会社エムフロは、

 

  • プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮

 

と、セキュリティーに対しての配慮を行っています。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

運営スタッフが頑張っている

安全度:+20点 安全レベル20

 

アメフリと言えば…という位特徴的なのが、運営スタッフさんの存在。

 

2014年~2021年前半位までは、山岸さんという方がいて、アメフリをブログだったり、キャンペーン企画だったりで非常に盛り上げてくれました!!

 

アメフリがここまで大きなサイトになったのは、山岸さんのおかげという面は絶対に外せないです。

 

数ある奇抜なキャンペーン、比較キャラのおかしいランク制度、他サイトが採用しないグループ機能など、数々のユニークな企画が生まれてきました

 

 

今では全面に出ることはなくなってしまいましたが、代わりに実質後任になる梶原兄弟がInstagramで活躍中、ブログも同様、山岸さんの後輩(後継者)です!!

 

あえて画像や情報を貼ることはしませんが、梶原兄弟の方々(現在は弟さんのみ在籍中)は、顔出し+名前バレ+ブログを見れば年齢等が分かる状態ですね…!!

 

TwitterとInstagramのマスコットキャラのしろくま先輩、先輩=梶原兄弟のパイセンと言ったら…山岸さんかもですね!!

 

しろくま先輩

 

私はもうコイツを山岸さんと見立てました…!!

 

私のイメージよりも遥かに包容力がありそうでびっくりしました!!

 

とか、色々と想像は膨らむのですが、言いたい事は、ありとあらゆるユニークな企画を生み出すことでユーザーを飽きさせない工夫をしてくれるという事です。

 

ポイントサイトって、単調かつ、いつでも始める事ができ、いつでも辞める事ができるものです。

 

なので、飽きさせない工夫というのは、継続するユーザーにとって非常に重要な事であり、長期利用できるモチベーションになります♪

 

デンさん
ユーザーと繋がりがあるという意味では、全ポイントサイトNo.1かもな!!

 

登録情報の少なさ

お小遣いサイト登録

評価:±0点 安全マークレベル10

安全度:+10点、危険度-10点

 

アメフリを利用するだけであれば、

 

  • メールアドレス
  • パスワード

 

だけで利用する事ができます。

 

換金先にAmazonギフトコード等を選ぶのであれば、完全匿名で利用から換金までできてしまいます!!

 

 

ただし…アメフリは電話番号認証を行うと広告の還元率が上がります。

 

どの位変わるかというと…この位です!!

 

 

Yahoo!ショッピング認証有無

 

 

多分、やる気なくなるレベルですよね…!!

 

私がこの事実を知らずに利用していたら絶望しますね…!!

 

トップページに表示されているものを適当に見ても、結構変わります。

 

案件名 認証有
 セゾンカードデジタル  8,000円  6,000円
 ビットトレード  3,100円  2,480円
 minico  45,000円  36,000円
 FarmLand(スマホ)  1,700円  1,360円
 LINE マジックコイン  850円  680円

 

代償は電話認証を行うという事。

 

昨今のポイントサイトでは、電話番号認証というのはそれ程珍しいものではありませんので、認証を行い還元率を上げる事を推奨します。

 

秘密の質問で不正アクセス対策

秘密の質問設定

出典:https://point.i2i.jp/

 

2023年6月現在、秘密の質問の登録は任意ではありますが、不正アクセスへの対策として、秘密の質問を登録する事は非常に有効なので、登録を推奨します。

 

秘密の質問の質問を登録すると、いままで「ポイント交換依頼」「交換先の口座登録時や変更時」などで本人確認としてパスワード入力をしていた箇所が、秘密の質問に変わります。

 

 

先程の情報と合わせて、私が登録情報として推奨するものも含めると

 

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 電話認証
  • 秘密の質問

 

私個人的には、後々困らないようにすべて登録しておく事必須と考えています。

 

デンさん
もう必須にしてしまえばいいのになって思うぜ!!

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

アメフリの退会方法は、右上にあるメニューボタン⇒[退会の手続き]から退会手続きを行う事ができます。

 

念の為、退会ページのリンクを記載しておきます。

 

 

退会したいけどパスワードが分からない場合、ログイン画面の[パスワードの再設定]からパスワードを再設定します。

 

退会時の注意点は、

 

  • 保持しているポイントは失効される
  • 換金申請中に退会すると依頼が破棄され交換が完了しない
  • 友達紹介用URLも紹介コードも無効となる
  • メルマガが数日間届く場合がある
  • 退会後の再登録は不可能

 

換金申請中に退会してしまうと依頼が破棄され交換が完了しない為、必ず換金が完了してから退会するようにしましょう。

 

これはよく覚えておいてください♪

 

メールマガジン

メール

 

アメフリのメールマガジンは、1日1~2通程度届きます。届かない日もあります。

 

メルマガを配信停止するデメリットは、たまーに届く5pt=0.5円付きメールによるポイント獲得ができないくらいですかね。

 

メルマガを配信停止するメリットは、メルマガがプライベートなアドレスに来なくなるですね!!

 

配信停止にしても、案件利用やポイント交換、問い合わせの返信など、届いてほしいメールは届くので安心です。

 

メールマガジンの量が気になる場合は、[マイページ]⇒会員情報の設定・確認内の[メール等の設定]からメルマガ配信の設定変更を行うことができます。

 

ポイントレート

10ポイント=1円

 

アメフリで貯めたポイントのレートは、10ポイント=1円です。

 

つまり1ポイントは0.1円分と、獲得できるポイント数が直感的に分かりにくいなと感じるポイントレートです。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限1年

 

アメフリのポイント有効期限は、最終ログインから1年が経過するとポイントが失効します。

 

ポイント失効を防ぐためにも、定期的にアメフリへログインしておきましょう。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

評価:±0点 安全マークレベル10

安全度:+10点、危険度-10点

 

最低換金額は銀行振込で400円、その他はほぼ500円から交換可能で、これは結構良い部類です。

 

換金手数料は無料、流石です(一部、手数料含む)。

 

デンえ
ただ現金化する場合、銀行口座に振り込まれるのが交換申請した月の翌月20日前後と遅めだよ…。

 

他ポイントサイトの場合2~5営業日以内には振り込まれるんだけどね…。

 

現金への交換には約1ヶ月程度かかるので、もっと早く現金化したいという時には、ドットマネーを経由することで1,000円からですが5営業日で交換することができます♪

 

 

 

■現金などへ交換

交換先一覧はコチラ
交換先 最低換金額 手数料 交換予定日
銀行振込 400円 無料 依頼月の翌月20日前後
LINE Pay 500円 無料 最短当日~2営業日以内
Kyash 500円 無料

■ギフトコードへ交換

交換先一覧はコチラ
交換先 最低換金額 手数料 交換予定日
Amazonギフトカード 500円 無料 最短当日~2営業日以内
Amazon図書商品券 500円 無料
Google Play

ギフトコード

500円 無料
Huluチケット

1ヶ月利用権

1000円 無料
nanacoギフト 500円 無料
EdyギフトID 500円 無料
Vプリカ 500円 無料
WebMoney 500円 無料
QUOカードPay 500円 無料
JCBプレモデジタル 490円 無料
au PAYギフトカード 500円 無料
Apple Gift Card 500円 無料
DMMポイント 500円 無料

■電子マネーへ交換

交換先一覧はコチラ
交換先 最低換金額 手数料 交換予定日
Pontaポイント 550円 無料 5営業日以内
ドットマネー 500円 無料 最短当日~2営業日
PeX 500円 無料
dポイント 550円 無料
PayPayポイント 515円 無料
FamiPayギフト 500円 無料

■他社ポイントサービスなどへ交換

交換先一覧はコチラ
交換先 最低換金額 手数料 交換予定日
JALマイル 300円 無料 依頼月の翌月中旬頃
ビットコイン 3000円 無料 5営業日以内

※検証日:2024年10月30日

 

 

アメフリではPayPay銀行が優遇されており、交換する度にボーナス500ポイント=50円獲得できます。

 

PayPay銀行の口座開設自体も還元率が高く設定されていて、初換金を助けてくれます♪

 

 

あんしん保証制度(審査中保証)

アメフリあんしん保証制度

 

 

アメフリのあんしん保証制度は、アメフリを経由して案件利用したけどポイント明細に「審査中がつかない…」といった時に、"審査中"と反映してくれる制度となっています。

 

このマークが付いている案件であれば保証制度の対象となります。

 

審査中保証ラベル

 

他サイトのポイントを保証してくれる制度と比べると、やや物足りなさは否めない…

 

ですが、初心者の方にとって「審査中がつかなかった場合でも、まだポイント獲得できる可能性がある」という、この保証制度の安心感は大きいと思います。

 

●ンズ
泣き寝入りは まだはやいぜ…

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

アメフリが普通にサービス終了・閉鎖は現時点でありません。

 

利益が出て運営している以上、理由も見当たりません。

 

どっちかっていうと、トップクラスのポイントサイトとして、会員数を増やしていく方向の方が間違いなく革新に近いです。

 

●ンズ
いまやめる理由は ない

 

目次へ

稼ぎやすさを判定

kasegiyasusabana

 

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…

 

そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。

 

では、アメフリの稼ぎやすさについて解説していきます。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

還元率:高め

 

アメフリの還元率を徹底調査!結果はこちら(詳しくはタップorクリックで確認できます)

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月3日時点

【前提条件】

 

■検証広告:全4,045件の広告を人気順で表示した上位+ポイントアップ、タイムセール、ランキング等の組み合わせ

合計100件

 

アメフリ人気ランキング

 

■調査対象:

①アメフリ

②高還元サイト(アメフリを含まない最も還元率の高いサイト)

 

アメフリVS高還元率サイト

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

 

まずは、100件の中で一番還元率が高い案件を抽出します。

①30件/100件(30%)

②88件/100件

※同率一位含む

 

アメフリの還元率は、高めといえるレベルと判断しました。

 

 

アメフリと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは、

 

  • 最も高い還元率で利用できる案件が多め(他サイトと同率一位含む)
  • 他サイトより還元率が低い案件も「やや還元率が劣るくらい」のものが多い

 

という、ハピタスと同じような状態であった事ですね。

 

還元率比較(アメフリ<高還元サイト)の一例として以下のようなものがあります。

 

案件名 アメフリ 高還元サイト
GMO あおぞら銀行 2,900円 3,400円
【どんなときもWiFi】 2,600円 2,800円
電気代見直し窓口 1,400円 1,600円
ゲオの買取(ゲーム) 1,800円 2,300円
animelo mix

(550円コース以上)

550円 700円

 

 

高還元サイトに負けていても、しっかり食らいついている案件が多いです♪

 

結果としては還元率が全体的に高く、保証面もある、ハピタスと同じような位置づけですね!!

 

なので、ハピタスとアメフリどっちを利用するかというと、好みの領域になってきます。

 

エンターテイメント性のアメフリ、落ち着いた雰囲気でシンプルなハピタス。

 

ポイントサイトを掛け持ちして、還元率比較して利用するならば、どちらも登録しておくべきポイントサイトですね♪

 

デンさん
どっちかしか登録しちゃいけないわけじゃないからな!!どっちも登録がお得だ!!

 

還元率に対する要望を聞いてくれる

現在「ベストポイント」の表記がサイト内を探しても見つかりませんでしたが、アメフリより他社サイトのほうが還元ポイントが高いことを報告する「他社報告をする」機能は健在。

 

他社報告をする

 

他社よりも高い還元率にしてー!!というユーザーの要望を聞いてくれるシステムです。

 

報告することで、一時的に単価が上がることがあります。

 

報告した案件すべてがポイントアップ対応してもらえるわけではありませんが、利用したい案件の単価を上げてもらうことで効率よく稼ぐことができる。

 

これがアメフリの魅力であり強みですね!!

 

プロフィール登録で最大1000pt

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

アメフリの登録情報の少なさは売りですが、プロフィール登録する事で最大1,000ポイント(100円)獲得できます♪

 

アメフリプロフィール入力

出典:https://point.i2i.jp/

 

入力内容は、

  • ニックネーム
  • 性別
  • 生年月日
  • 都道府県
  • 業種
  • 職業
  • 年収
  • 結婚の有無
  • 住所状況
  • 自動車所持有無
  • お使いのスマホ機種
  • 携帯キャリア
  • 興味のある分野
  • ポイントの貯め方
  • 普段よく使うお店
  • 普段から貯めているポイント

です。

 

●ンズ
ニートって…

 

この項目必要か?一瞬目を疑いました。

 

初めて見たと同時に、ちょっと笑いました

 

楽天市場が利用できない

アメフリには「楽天市場」案件が掲載されていません。

 

他お小遣いサイトでは、当然のように楽天市場でのお買い物でポイントGETできるので、楽天市場が掲載されていないほうが凄く違和感を感じるほどです。

 

私が知っている限りでは、楽天市場を掲載していない?掲載できない?のはアメフリの他にげん玉くらいです。

 

ランクボーナスも実装

アメフリには、案件の利用に応じて会員ランクが決まり、そのランクに応じたボーナス特典がもらえるランク制度もあります。

 

ランク制度は以下の通り。

 

アメフリランク動物

出典:https://point.i2i.jp/

 

…斬新すぎるだろ…

 

斬新すぎて言葉が出なかったです。

 

何が斬新って、普通ブロンズとかゴールドとかなのに、何故か動物に例えてある所。

 

しかも最大ランクがホッキョクグマて…

 

このランクボーナスを導入する前にグラップラー刃牙でも見たんじゃないかと思います。

 

1日30時間の鍛錬という矛盾のみを条件に存在する案件利用で、ついにホッキョクグマをパンツ一丁で倒した後、月明かりの下で博士に自慢する為に立っていそうです。

 

デンさん
私は一向に構わんッって言わないといけない雰囲気だぜ…

 

とは言っても、ランク制度自体はよくある案件利用に対してのボーナスで、過去6ヶ月間の「①案件利用で承認されたポイント数」+「承認された回数」のどちらも満たすことで会員ランクが決定します。

 

以前は、過去2カ月という少し厳しめのランク制度だったので、集計期間が長くなりランクアップが目指しやすくなりました。

 

ランクボーナスは、取り組んだ案件が承認されたときに獲得ポイントに上乗せしてボーナスポイントが付与されます。

 

 

ランク ランク条件 ランクボーナス ログインボーナス

(上段)毎日のログイン

(下段)30回毎のログイン

ホッキョクグマ ①100,000pt

②承認10回

10~40% 25pt

1,000pt

グリズリー ①50,000pt

②承認8回

9% 20pt

500pt

パンダ ①30,000pt

②承認8回

5% 15pt

200pt

レッサーパンダ ①10,000pt

②承認3回

3% 10pt

100pt

アライグマ ①5,000pt

②承認1回

1% 5pt

50pt

たぬき 会員登録直後 なし 1pt

10pt

 

 

アメフリのランク制度の特徴として、

 

  • ①+②に満たない場合は降格する
  • 案件に取り組んだ時点のランクに応じた特典が適用される

 

ので、継続的にランクボーナスの恩恵を受けるには定期的な案件利用が必要です。

 

ランクが上がると、「ランクボーナス」と「ログインボーナス」の2つの特典が受けられるので、ランクが上がれば上がるほど獲得できるポイントが増えます。

 

登録から換金までの流れが見える

goal

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

アメフリは、以下の条件をクリアすると最初の1ヶ月は234円稼げます。

 

  • 友達紹介経由での新規会員登録
  • プロフィールを全部入力
  • 無料ガチャに毎日挑戦
  • ログインポイント毎日獲得

 

友達紹介経由の登録 当サイト経由であれば100円
プロフィール入力 項目全て入力で100円
無料ガチャ 30円

(最低1円×30日)

ログインポイント 4円

(最低0.1円×30日)

(30回ログインボーナス1円)

 

当サイトのような会員ランクの高いバナー(自慢)であれば、登録だけで100円相当のポイントを獲得できます(笑)

 

 

スマホにもゲームがありますが、2024年3月現在では、

  • ハズレなしの完全無料ガチャ
  • アンケートで貯める
  • ゲームボックス
  • 脳トレクイズ
  • PANBONスロット
  • コラムとアンケート
  • 漫画でアンケート
  • 写真とアンケート

 

アメフリの最低換金額は400円なので、ちょっとした広告利用を行うだけで最低換金額に到達し、ポイント交換を行う事ができます。

 

頑張れば、ゲームだけでポイント交換する事も不可能ではありません。

 

やっぱり、登録して換金できないと、どれだけ利用歴が長かろうともモチベーションが上がらないし、利用頻度も減ってしまいますので、この流れが見えるのは非常に良い事です♪

 

デンえ
アメフリに登録したけど、どの案件を利用すればいいのか分からなくてソッコー放置…はもったいないよ。

 

アプリインストール後に起動するだけで数十円もらえるアプリ案件がある、スマホ版アメフリをまずはチェックしてみよう

 

 

初めての案件利用で不安な方必見!案件の進め方を画像付きで解説した記事もあるので、あわせてご確認ください。

 

 

アホかっちゅう程高い口コミのポイント

アメフリクチコミポイント

出典:https://point.i2i.jp/

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

1文字3ポイントって、どんなライターサイトでも2023年においてはないと思います。

 

なだけに、コピペや文字稼ぎには気を配っているようで、コピペじゃないかめっちゃチェックしているとの事です。

 

アメフリ経由は3ポイント、それ以外(アメフリ経由で案件利用してない、承認されていない場合)では0.5ポイントになっていますね。

 

という事は、それ以外の利用において、不正利用、つまり丸ごとコピーとか、中身の無い内容で大量投稿が多かったという事です。

 

残念ながらこうなってしまいましたね…。

 

デンさん
ただそれでも、アメフリ経由の広告利用で、1文字3ポイントはスゴイ事だと思うぜ!

 

200文字書けば600ポイント=60円。メチャメチャ単価が良いぜ!

 

友達紹介制度

友達紹介ランクシステム

出典:https://point.i2i.jp/

 

アメフリの友達紹介制度は、友達紹介人数に応じてランクが変動し、ランクに応じてダウン報酬・紹介者の紹介ボーナス・お友達の登録ボーナスが変動します。

 

ダウン報酬は5%~10%、1人登録で50円~150円相当、登録頂いた方へのボーナスが50円~100円相当です。

 

アメフリ友達紹介制度ランク

出典:https://point.i2i.jp/

 

 

自慢でもなんでもありませんが、私はダイヤ会員なので…!!

 

 

私の会員ランク

 

私の利益が上がるのはありますが、それよりも登録頂いたユーザー様に、登録ボーナス100円相当を付与できるというのが嬉しい所です!!

 

 

アメフリの友達紹介は、登録情報が非常に少ないので、登録してもらいやすいという特徴もあります♪

 

デンえ
友達紹介制度を利用するには、紹介者が「電話認証の設定」「ポイント交換完了」の両方を終えている必要があるよ!

 

アメフリは以前、家族間の友達紹介を禁止していましたが、現在は可能になっています。

 

ただし、個別の端末・IPアドレスを用意する必要があり、共用PCやWifi下である場合、同一人物による複数利用にみなされ、ポイントが獲得できなくなる場合があるので注意してください。

 

要するに、個別のPC・スマホ、個別の回線(家庭用の回線は1回線、スマホの5Gは1回線とみなされる。家回線Wifiは×)でないと、広告のポイントがつかなくなる可能性があります。

 

まあ、他のポイントサイトも同条件ですが!!

 

 

もうなんの遠慮も無しに言い切ってやりますが、友達紹介ランクがダイヤである当サイトからの新規登録であれば、友達紹介経由で登録+電話番号認証(SMS認証)+ポイント交換を完了したタイミングで1,500ポイント=150円獲得できます!!(笑)

 

アメフリ

信頼感はバツグンです♪

 

斬新極まりないグループ機能

アメフリグループ機能

出典:https://point.i2i.jp/

 

斬新過ぎるだろ…

 

宮本武蔵を復活させるより、1億9000万年前の人類を復活させるより斬新です。

 

そう思っていた時期が私にもありましたが、他サイトがマネする事なく、現在(2023年6月)でも、アメフリのユニークスキルと言える状態です。

 

 

まあ斬新っていっても、なんとなく他社でも企画には上がっていそうなこのグループ機能、会員同士でコミュニティを作り、協力して案件に取り組む事で特別ボーナスGETを目的とした機能です。

 

ただ2017年8月時点には、リリース当初思った問題が大分注意書きに追加されています。

 

最初は注意書きがなかったので不安でしたが、この状態であれば何とかなるんじゃないかと思います。

 

 

例えば、メンバー全員で山分けという所なんか、案件を利用した数が違った場合モメそうですが、運営が指定した案件(イベント案件)ですので、それをやらない場合は山分けされないとかで何とかなりそうです。

 

"指定された案件"がエステ体験とかだったら?

 

私はちょっとムリです。

 

"指定された案件"が既に利用した事がある案件だったら?

 

グループを追い出されるのか?

 

色々課題はありますが、おそらく誰もがやらなかった事をやった、斬新な機能です。

 

要は、グループに参加した全員が案件を積極的に利用する意識を持っているのであれば、大きくプラスになる機能です♪

 

目次へ

アメフリの評判・口コミ

評判・口コミ

 

アメフリの良い評判は、

  • 還元率を高くしようとしてくれる(ベストポイント)
  • 運営担当がユニーク
  • 手数料が無料

等があります。

 

アメフリの悪い評判は、広告利用からポイント付与までに関するトラブルです。

  • 通帳に反映されない
  • 判定期間を過ぎてもアクションがない
  • 調査期間が長い
  • 換金できない

です。

 

悪い評判について、直近のが多いかなぁと感じましたが、それは他のポイントサイトも同様。

 

山岸さん時代は、山岸さんが直接対応してくれ非常に丁寧でしたが、現在は広報と保守で分担がされているように感じています。

 

営業と社内の温度差…まあ、どこでもある事かもしれませんが…!!

 

i2iポイントから、リリース後すぐに登録した私が口コミするなら…

 

デンさん
ハピタスと同様、還元率と保守はしっかりしている。

 

様々なキャンペーンで、ユーザーに飽きがこさせにくくしている所が大きなポイントだぜ

 

ですね。

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

2014年、リリース当初は初々しく、年月が経つにつれて斬新さが目立つようになり、実践空手道とブーメランを組み合わせたくらいの斬新なサービスを打ち出してきたi2i。

 

またその斬新さの象徴であった山岸さん、現在は梶原兄弟に変わり、只今模索中と言った所か。

 

もちろん、危険なサイトでもなく、詐欺行為を行っているポイントサイトではなく、安全で全うなビジネスを行っています。

 

 

アメフリは色んな使い方ができます。

 

メインのポイントサイトとしてしっかりと広告利用していく方法。

 

メールアドレスとパスワードだけで利用できるので、お試しにポイントサイトを利用してみる。

 

色んなキャンペーン主体で利用してみる。

 

はたまた、運営会社に絡んでみるのも良いかもしれません。

 

 

使い方は色々ありますが、私個人の意見としては還元率の高いトップクラスのポイントサイトとして、登録しておくべきポイントサイトの1つであり、ただのポイントサイトじゃねぇぞ!!って思わされるユニークさが気に入っています♪

 

 

アメフリ

信頼感はバツグンです♪

 

目次へ

アメフリ関連記事

アメフリの登録について、確認点と共に詳しくまとめた記事です。

i2iポイントの登録方法

 

アメフリの利用の要であり壁となるSMS認証について、私が調べた結果についての記事です。

SMS認証とは何ぞや?を検証・解説

 

アメフリの最適な換金方法に対しての記事です。

アメフリの最適換金方法

 

アメフリで毎月換金するには何をしたらいいかをまとめた記事です。

アメフリで毎月換金するには?

 

アメフリで月1万円稼ぐには何をしたらいいかをまとめた記事です。

アメフリで月1万円以上稼ぐには?

 

2015年7月8日、まさかの山岸さんから山吹色のお菓子を頂きましたw

山岸さんからタイ旅行の山吹色のお菓子を頂きましたw

トリマのポイントサイト(Web版)って安全?口コミ・評判やアプリ版との違いも解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

torimapointsaittopbana

 

  • トリマのポイントサイトってなに?安全なの?
  • 口コミ、評判が気になる…やばい?
  • Web版とアプリ版ってどう違うの?

 

このような悩みを解決するために、今回はトリマのポイントサイトの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるアプリか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

さらに、Web版(ポイントサイト)とアプリ版(移動系ポイ活アプリ)の違いもあわせて紹介します。

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

 

トリマからポイントサイトが登場!

2,000万ダウンロード目前のトリマが2024年9月25日にポイントサイトをリリース。

 

トリマを"歩いたり、移動でポイントが貯まるアプリ"として知っている方の中には、「ポイントサイトってなに?」という方も多いのではないでしょうか。

 

 

torimapointsitetop

 

トリマのポイントサイトとは

pointsaittoha

 

 

ポイントサイトは、サイトに掲載されている広告経由でお買い物・旅行の予約・アプリダウンロードなどをすることでポイントが貯まる仕組みです。

 

例えば、大手通販サイトでお買い物する際も、ポイントサイトを経由してお買い物することで、購入金額の数%分のポイントがポイントサイトポイントとして還元されるので、ポイントサイトを経由したほうがお得にお買い物することができます。

 

 

toripoitamekata

 

 

 

 

貯まったポイントサイトポイントは、現金やギフト券などに交換できます。

 

 

toripoikoukan

 

 

デンえ
私たちユーザーに還元されている「ポイント」は、サイトに掲載されている商品やサービスをPRしたい企業がポイントサイト側に支払った「広告費」の一部が還元されているよ。

 

ポイントサイトの仕組みは、健全なビジネスモデルだから安心して。

 

 

 

\招待コード入力で5000マイル獲得!/

 

トリマ招待コード
1gIjaSmE0

 

お買い物あんしん保証がある

トリマのポイントサイトを経由してお買い物したにも関わらず、ポイント獲得予定時期を過ぎても付与されない…そのポイントをトリマが保証してくれる「あんしん保証」があります。

 

以下の条件をすべて満たしていれば、あんしん保証を申請できます。

 

  • 広告詳細ページに「あんしん保証」マークが表示されている
  • マイページの「判定中」に反映されている
  • 獲得予定時期を過ぎている
  • 獲得予定時期から150日以内

 

ansinhoshou

 

トリマポイントは他アプリとも合算できる

torimagassan

 

移動系ポイ活アプリとして大人気の「トリマ」。

 

トリマアイコン

 

 

今回、獲得ポイントをトリマと合算できる「ポイントサイト」がリリースされたことで、ポイントが貯めやすくなりました。

 

torimapointsait

 

 

さらに、トリマと合算できるアプリが他にも2つあるので紹介します。

 

まず一つ目が、ソリティアで遊ぶだけでポイントが貯まる「トリマソリティア」です。

 

torimasorithiaaikon

 

 

 

 

二つ目が、写真を撮るだけでポイントが貯まる「ジオクエ」です。

 

geoquestaikon

 

 

 

アカウントは共通

akauntkyoutu

 

 

以下のサービスすべて1つのトリマアカウントで利用することができます。

 

  • トリマ
  • トリマのポイントサイト
  • トリマソリティア
  • ジオクエ

 

デンえ
1つのトリマアカウントにポイントが貯まっていくから、どんどん貯まる♪

 

トリマの「ポイントサイト」についての口コミ・評判って本当?

リリースされたばかりということもあり、口コミ・評判がまだまだ少ないんですよね…。

 

なので今回は、私が口コミを投稿するとしたら…

 

デンえ
トリマのポイントサイトということで期待したけど、まだ案件数が少なくて物足りない感じ…。

 

ただ還元率は、他の高還元ポイントサイトと同じくらいの案件もあったりと頑張っているので、既にトリマアカウントを持っている人、移動系ポイ活アプリトリマに興味がある人は知っておいて損はないポイントサイトだよ。

 

案件数は今後に期待!

 

ですね。

 

次回更新時に口コミ・評判が増えていれば追記します。

 

Web版とアプリ版との違いとは?

torimawebapp

 

 

トリマのWeb版(ポイントサイト)とアプリ版(移動ポイ活アプリ)との違いを以下の表にまとめました。

 

Web版 アプリ版
移動距離で貯める
歩数で貯める
ガチャで貯める
アンケートで貯める
広告利用で貯める
ゲームで貯める
魚くじで貯める
スロットで貯める
招待コードで貯める

 

 

このようにトリマのWeb版とアプリ版では、ポイントの貯め方が大きく異なります。

 

そこで、ここではWeb版とアプリ版の違いを検証して、Web版を使うメリット・デメリットについて紹介します。

 

  • 広告利用に特化している
  • 楽天市場などの定番ショップがない
  • アプリ案件が少ない

 

これらについて以下で詳しく解説します。

 

 

移動系ポイ活アプリ「トリマ」については、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

広告利用に特化している

annkentoka

 

 

上の表からもわかるとおり、アプリ版はポイントの貯め方が豊富で、Web版はネットショッピングやサービス利用など広告案件に特化しているのが特徴です。

 

Web版は、アプリ版に慣れている方からすると少し物足りない…と感じるかもしれませんが、案件のみが掲載されているシンプルな作りなので、自分に合った案件が探しやすく、初心者の方でも効率よくポイントを貯めることができます。

 

 

アプリ版にも「ミッション」や「お買い物」といったカテゴリで案件が掲載されていますが、カード発行や口座開設といった高額案件はアプリ版よりもWeb版のほうが単価が高いことが多いため、一度に多く稼ぎたい人はWeb版のほうが稼ぎやすいといえます。

 

appmisson

 

 

広告案件名 Web版 ミッションA

(アプリ版)

ミッションB

(アプリ版)

楽天カード 5,500円 4,846円 3,517円
三井住友カード(NL) 5,000円 3,570円
エポスカード 4,333円 4,200円 3,978円
PayPayカード 3,500円 2,310円 1,766円
楽天証券 4,000円 3,712円 3,712円
SBI証券 12,000円 9,450円
U-NEXT 1,500円 1,050円 1,060円

 

デンえ
モッピーなど、案件が豊富なポイントサイトと比べると全体的に案件数は少なめだよ…。

 

ただリリースされたばかりだし、これから案件がどんどん増えていくことに期待だね!

 

 

楽天市場などの定番ショップがない

rakutenitibanai

 

 

下の表に記載した案件は、大人気ポイントサイト「モッピー」と「ポイントインカム」で人気の定番ショップです。

 

デンえ
普段のお買い物も、ポイントサイトを経由するだけで少し節約できるってのが魅力だよね~。

 

広告案件名 Web版 買い物

(アプリ版)

楽天市場 支払金額の1%還元
Yahoo!ショッピング 支払金額の1%還元 支払金額の1.1%還元
au PAYマーケット 支払金額の1.1%還元
Qoo10 支払金額の1.9%還元 支払金額の2.09%還元
ビックカメラ.com
セブンネットショッピング
LOHACO
ユニクロオンラインストア
コミックシーモア 支払金額の9.163%還元
eBookJapan 支払金額の1.1%還元
電子貸本Renta! 支払金額の7%還元 支払金額の7.7%還元
楽天ブックス
メルカリ
楽天トラベル
ホットペッパーグルメ(ネット予約)

 

 

上の表からもわかるとおり、トリマは定番ショップ案件の少なさが目立ちます。

 

特に悪目立ちしてしまうのが、「楽天市場」がWeb版のトリマにはないことです(今後追加される可能性もありますが…)。

 

 

現状、トリマ経由で定番ショップを利用するのであれば、還元率の高さ、案件の豊富さからアプリ版トリマのほうが優先度が高いといえます。

 

デンえ
買い物案件は、ポイントサイトを活用しやすいジャンルだから、ポイントサイトにも楽天市場を追加してほしいな。

 

アプリ案件が少ない

appsukunai

 

 

今回は、指定された場所まで遊ぶとポイントがもらえるゲームアプリ案件の中でも人気のある案件で比較します。

 

デンえ
ゲームアプリで遊ぶだけでポイントが貯まるゲームアプリ案件は、ポイ活初心者の人や学生にもおすすめだよ。

 

 

広告案件名 Web版 ミッションA

(アプリ版)

ミッションB

(アプリ版)

三國志 真戦
パズル&サバイバル
商人放浪記
エンパイアズ&パズルズ
ザ・アンツ
原神
ライフアフター
日替わり内室
放置少女
Dice Dreams

 

 

アプリ版には、トリマとは別の会社が広告主と契約してゲームアプリ案件を掲載している「ミッションA」と「ミッションB」があります。

 

※ミッションAとミッションBは2つの異なる会社が運営しています

 

 

上の表からもわかるとおり、アプリ版はミッションAとミッションBがあることで多くのゲームアプリ案件に挑戦することができます。

 

ですがWeb版には「ミッションA」や「ミッションB」のような別の会社が提供している案件が導入されていないので、アプリ案件の数が少ないのが現状です。

 

デンえ
同じゲームアプリ案件でも、ポイントサイト・ミッションA・ミッションBによって条件や報酬が違う場合があるよ。

 

少しでも効率よくポイントを貯めたい人は、トリマのWeb版とアプリ版を両方使って条件や単価を比較してみよう。

 

まとめ

  • 信頼性の高い企業が運営するポイントサイトだから安全
  • 「お買い物あんしん保証」があるので初心者の方でも安心
  • トリマポイントを合算できるアプリ(サイト)が豊富
  • Web版は案件利用に特化していて使いやすい
  • Web版はアプリ版よりも高額案件に強い
  • 定番ショップが少ない
  • アプリ案件が少ない

 

トリマのポイントサイトは、多くの企業と取引実績のあるジオテクノロジーズ株式会社が運営しているので、ポイントサイトとして信頼性が高いと判断できます。

 

リリースしたばかりということもあり口コミ・評判はまだ少ないですが、ポイントサイトとして後発組だからこそ、お買い物あんしん保証があったり、高還元で有名なモッピーと同じくらいの還元率で利用できる案件があったりとユーザー目線で考えられているサイトだと感じました。

 

 

\招待コード入力で5000マイル獲得!/

 

トリマ招待コード
1gIjaSmE0

 

 

ECナビの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ecnabibana

 

ECナビの基本情報
運営会社
株式会社DIGITALIO(デジタリオ)
会員数
900万人以上
ポイントレート10ポイント=1円
最低換金額300円
ポイント交換先PeX経由(現金・電子マネーなど約100種類以上)
年齢制限
6歳以上
(16歳未満は保護者の同意が必要)
家族登録
可能
アプリ(対応OS)
iPhone・Android
アプリ用紹介コード
なし
登録キャンペーン1000円分のAmazonギフト券+150円

 

  • 検索すると「怪しい」「危ない」「詐欺」って出てくるけど大丈夫?
  • 換金できる安全なサイトなの?
  • 口コミ、評判が気になる…やばい?

 

このような悩みを解決するために、今回はECナビの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

デンさん
ECナビは、当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの5位にランクインしているぜ!

 

誠実なサービス運営を約束している証拠であるJIPC(日本インターネットポイント協議会)のドンが運営する、業界内でもトップクラスに安全なポイントサイトだ。

 

 

 

総合評価

ECナビの安全度:安全レベル50(50点)
運営会社 安全性の証拠である「JIPC」のドンが親会社 安全レベル30
セキュリティ対策 十分な配慮を行っている 安全レベル20
ECナビの稼げる度:稼げるレベル70(70点)
還元率の高さ やや低い。他サイトより高還元を出すこともある 稼げるアイツ
モニター案件 外食代、日用品代を節約できる 稼げるアイツ
リサーチパネル 二馬力でポイントを貯めることができる 稼げるレベル20
アンケート ハッピーアンケートも稼げる 稼げるアイツ
お買い物 Amazonでポイ活できる 稼げるアイツ
ECナビカード ECナビをメインで利用するなら持っていて損なし 稼げるアイツ
ECナビの危険度:レベル30(-30点)
登録情報 結果的に多くなる… レベル10
メールマガジン 残念ながら多い部類に入る…(停止も可能) レベル10
ポイント有効期限 ポイント獲得しても期限の延長なし… レベル10
総評価:+90点

 

ECナビは、昔からあって利用者が多いという安心感、高いセキュリティレベルによる安全性と、運営歴20年以上の老舗だからこその安定感が売りのポイントサイトです。

 

広告単価は、高還元のサイトと比べると大きく差がついている案件もありますが、還元率が頭一つ抜けて高いこともあります。

 

他にも、対象カテゴリーの商品のみですが、Amazonのお買い物でポイントがもらえる数少ないポイントサイトであるという点も魅力です。

 

 

また、リサーチパネルと連携することで一気に稼ぎやすくなるので、アンケートで稼ぎたい方にもおすすめです。

 

結果的に登録する個人情報としては多くなってしまいますが、ECナビはセキュリティ対策も万全なので、登録した個人情報をしっかりと守ってくれています。

 

こんな人にオススメ

  • 安全性を重視してポイントサイトを選びたい方
  • 問い合わせ対応の良いポイントサイトを利用したい方
  • ウエル活をしている方
  • 友達紹介で稼ぎたい方
  • リサーチパネル利用を考えている方
メインサイトにしてリサーチパネルなどの連携サービスも使えば、お小遣いサイトの中で一番ポイントが貯まりやすいと言えます。

利用を控えた方が良い方

  • 時間をかけたくない方
  • 大量のコンテンツが嫌な方
ECナビはとても時間がかかりますので、お小遣いサイトを沢山登録していらっしゃる方にとっては巡回が厳しいです。

危険性と安全性を判定

kikenanzenbana

 

「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。

 

危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。

 

では、ECナビの危険性と安全性について解説していきます。

 

運営会社について

安全性:+30点 安全レベル30

 

ECナビは、株式会社DIGITALIOが運営するお小遣いサイトです。

 

以前は親会社の株式会社CARTA HOLDINGSがECナビを運営していましたが、2019年10月より完全子会社である株式会社DIGITALIO(旧株式会社VOYAGE MARKETING)に変更となりました。

 

ECナビの歴史

2004年:価格比較サイト「ECナビ」としてサービス開始

[運営会社:株式会社ECナビ⇒株式会社VOYAGE GROUPに社名変更]

2012年:価格比較サイト⇒ポイントサイト「ECナビ」に転換

[運営会社:株式会社VOYAGE GROUP]

2019年:ポイントサイト「ECナビ」

[運営会社:株式会社VOYAGE GROUP(現株式会社CARTA HOLDINGS)⇒株式会社VOYAGE MARKETINGに承継]

2022年:ポイントサイト「ECナビ」

[運営会社:株式会社VOYAGE MARKETING⇒株式会社DIGITALIOに社名変更]←いまココ

 

株式会社DIGITALIOは、ECナビの他にも、デジコやポイント合算サイト「PeX」も運営しているので、両サイトの繋がりはさらに深まったようです♪

 

さらに同じグループ会社には「リサーチパネル」もあるので、ECナビ+リサーチパネル⇒PeXという一連の流れが完成しています。

 

sosikizu

 

 

ECナビの会員数は約800万人、完全にトップクラスのお小遣いサイトと言えるレベルです。

 

会社概要
運営会社 株式会社DIGITALIO(デジタリオ)
設立 2007年1月
資本金 1億9,800万円

(資本準備金含む)

従業員数 90名
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-21-1

渋谷ソラスタ15F

代表者 古谷 和幸
上場・未上場 未上場

 

親会社「株式会社CARTA HOLDINGS」東証プライム上場

企業HP https://digitalio.jp/

 

と、超デカイ会社です。

 

後述する、JIPC(日本インターネットポイント協議会)の代表理事を、親会社の株式会社CARTA HOLDINGSのCEOである宇佐美 進典(ウサミシンスケ)氏が行っている、まさにポイントサイト業界のドン(首領)と言える企業です。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全性:+20点 安全レベル20

 

株式会社DIGITALIOは、

 

  • プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入⇒ガイドライン従った運営

 

と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。

 

ポイントサイト業界のドン(首領)が取得していないのであれば、ある意味プライバシーマークっていらないんじゃない?ってなってしまいますよね。

 

 

各項目について、詳しくは閉じておりますので興味がある方はご覧ください。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入(首領)

日本インターネットポイント協議会

 

 

余談ですが、JIPCの代表理事さんは親会社の宇佐美社長ですので、もしかすると生殺与奪の権利は株式会社CARTA HOLDINGSが持っているのかも…

 

JIPC新体制2023年

画像出典:日本インターネットポイント協議会

 

ちなみにですが、

 

代表理事:ECナビ

理事:ハピタス、ワラウ

監査役:ポイントタウン

 

というポイントサイトを運営されている方々で構成されています。

 

デンさん
ポイントサイト業界のドン(首領)が率いるECナビなら、事前告知なしに大幅な変更はなしだ!

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
JIPCは、日本インターネットポイント協議会という、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。

 

何を言っているのかわけが分かりませんが、JIPCに加入するとガイドラインにより、努めるものとする規制と、やらなければならない義務が発生し、

  • ポイント交換及びポイント特典提供サービスの変更及び中止は、最低1ヶ月の告知を行う。
  • サービス終了(閉鎖)の場合は、1最低1ヶ月前に告知を行う。

必要があります。

 

又、参加企業は色々な審査を潜り抜け、参加企業の承認を得る必要があります。

 

JIPCについて詳しく検証した記事はコチラ

日本インターネットポイント協議会に加入することで保証されるもの

 

年齢制限

6歳以上歳16未満保護者の同意

 

ECナビは、6歳以上の方であれば登録可能です。

 

ただし、16歳未満の場合は、保護者の同意が必要となります。

 

登録情報が結果的に多くなる

 

\会員登録+ポイント交換で貰える/

 

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

 

【最大2150円の獲得条件】

 

(1)登録月の翌月末までに、ポイント交換すると2000円分のAmazonギフト券をプレゼント

 

(2)会員登録当日を含めた90日以内に本人認証が完了すると150円をプレゼント

 

デンえ
(2)の150円分のポイントは本人認証のあと即時反映されるから、残り150円分のポイントを貯めればポイント交換ができるようになるよ。

 

ECナビ無料ではじめる

※ECナビの最低換金額は300円

 

 

危険度:-10点 危険くん

 

ECナビだけであれば、

  • お名前
  • フリガナ
  • ニックネーム
  • 郵便番号
  • 生年月日
  • 性別
  • パスワード
  • 画像認証

で済むのですが、リサーチパネルに登録するとアンケートサイトなだけに、個人情報は全て持っていかれます。

 

ポイント交換サイトのPeXでも、しっかり個人情報は持っていかれます。

 

デンさん
ECナビで大きく稼ごうとする場合、個人情報の入力は必要だぜ

 

 

 

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

ECナビの退会は、マイメニュー⇒マイページ⇒[ECナビを退会]から退会リンクに行く事ができます。

 

 

ECナビを退会するという事は、ECナビポイントが貯まるリサーチパネルも同時に退会するかと思います。

 

永久不滅.com等で連携している場合はその限りではありませんが…

 

 

又、もうポイントサイトは利用しないよ…!!かつ、ECナビの会員であり最低換金額に到達している場合、ほぼPexには登録しているかと思われますので、そちらも退会が必要となります。

 

まだ他のお小遣いサイトを利用するというのであれば、Pexでどのサイトが交換できるか…?というのを把握のうえ退会した方が、後で再登録するハメにならないです。

 

直リンク:Pex退会ページ

 

 

メールマガジン

メール

 

危険度:-10点 危険くん

 

これは残念ながら多い部類に入る

 

リサーチパネルも相まって1日7~8通位が平均です。

 

大手サイト=メールマガジンが多い傾向にありますので、これは致し方が無い所です。

 

フリーメールアドレスを取得してから利用しましょう。

 

 

ECナビから届くメルマガは、以下の方法で配信停止することが可能です(重要なメールを除く)。

 

メールマガジン停止方法

1.[マイメニュー]⇒[マイページ]をおす

2.[お得メール受信設定]をおす

3.チェックを変更し、配信を停止させる

 

※配信停止手続き後、2~3日はメールが届く可能性があります

 

ポイントレート

10ポイント=1円

 

ECナビのポイントレートは、10ポイント=1円です。

 

つまり1ポイントは0.1円分となります。

 

獲得ポイント数÷10という計算が必要になるので、思ったよりも少ないな~という印象を受けやすいポイントレートです。

 

ポイント有効期限

ECナビポイント有効期限

 

危険度:-10点 レベル10

 

ECナビでは、獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限を迎えた、獲得年月日の古いポイントから失効します。

 

有効期限が長いので通常つけないのですが、私が見る中でアクティブに活用されている方が多いECナビなだけに危険度判定を付けています。

 

有効期限があるのはほぼ全てのお小遣いサイトも同様ですが、じわりじわりとポイントが失効していく様が…

 

最低換金額と交換手数料

ECナビPeX交換

 

ECナビの最低換金額及び交換手数料は以下の通り。

 

交換先 最低換金額 交換手数料 交換日数
PeX 300円 無料 即日

 

ECナビで貯めたポイントは、PeXに交換することで現金やギフト券、電子マネー、その他のポイントなどへの交換が可能になります。

 

pex交換先

 

 

ECナビは最低換金額300円で、交換手数料は無料、そして即日交換可能です。

 

 

ECナビとPeXは同じ運営会社が提供しているサービス同士ということもあり、ECナビには2つの特別枠が用意されています。

 

1つ目が、毎月開催されている交換手数料が無料になるキャンペーンです。

 

PeX交換手数料無料

 

PeXの場合交換手数料がかかることが多いですが、この無料キャンペーンを利用することでどの交換先でも手数料を無料にすることができます。

 

  1. キャンペーンにエントリー
  2. 期間中にECナビでサービスを1件以上利用し、利用履歴に反映
  3. PeXからポイント交換の申込み完了

 

で、PeXから交換した際にかかった手数料1回分のポイントがECナビポイントで戻ってきます。

 

デンえ
ECナビをメインで利用するなら、手数料をそこまで気にしなくてもポイント交換できるよ!

 

続いて2つ目が、こちらも毎月開催されているウエル活応援キャンペーンです。

 

ecnabiwerukatu

 

ECナビ利用者であれば、Vポイントに4%増量して交換できるのでウエル活している方には最適なサイトです。

 

  1. キャンペーンにエントリー
  2. 期間中にECナビでサービスを2件以上利用し、利用履歴に反映
  3. PeXからVポイントへの交換申込み完了

 

で、交換手数料分にあたる500ポイントと、交換分の4%のECナビポイントが戻ってきます。

 

デンえ
ウエル活と相性抜群!

 

Pexについて
Pexの運営会社は、株式会社CARTA HOLDINGSのグループ企業で、ポイント合算サイトですが、クリックで稼げるコンテンツ等も豊富です。

 

現金は手数料がかかり、

  • 楽天銀行:50円
  • ゆうちょ銀行:50円
  • みずほ銀行:50円
  • 炭心SBIネット銀行:50円
  • ジャパンネット:100円
  • その他銀行:200円

です。いずれも手数料は定額で、楽天銀行はリアルタイム~数時間、その他銀行は翌日~1週間程度で、その他の交換予定日は翌月25日前後でPeXから現金化することができます。

 

最低換金額が低く、100円からポイント交換できるポイント交換先が豊富ですので、交換先にPexがあり、Pex最低換金額を満たせば何かしら換金できる良いポイント合算サイトです♪

 

Amazonギフト券やGoogle Play、iTunesギフト等1ポイント=1円以上のレートになる換金先も豊富です♪

 

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

ECナビは、グループ及び関連会社のサービスを連結する重要なポイントサービスです。

 

例えば、リサーチパネル、ECナビを中継してポイント交換するので、ECナビが必要です。

 

少なくともECナビを中継しないシステムを作り出すか、リサーチパネルを先にサービス終了させないといけません。

 

なので、サービス終了・閉鎖の可能性、現状ないです。

 

あるとすれば遠い未来、アフィリエイトのあり方が変わり、ポイントサービス自体が成り立たなくなったとき、想像できないですが、そういう時代が来たときにサービス終了・閉鎖の可能性が出てきます。

 

●ンズ
アンタは ケツイってもんを もってるんだ

 

目次へ

稼ぎやすさを判定

kasegiyasusabana

 

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…

 

そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。

 

では、ECナビの稼ぎやすさについて解説していきます。

 

ショッピング及び広告利用

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

還元率:やや低い

 

ECナビの還元率を徹底調査!結果はこちら(詳しくはタップorクリックで確認できます)

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年5月29日時点

 

【前提条件】

■検証広告:ECナビのカテゴリ別ランキング

 

カテゴリ別ランキング

 

■調査対象:

①ECナビ

②高還元サイト(ECナビを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象

 

 

トップページのカテゴリ別ランキングに掲載されている35件の還元率を、それぞれ比較しました。

 

デンえ
同じ条件の案件なのか、確認するのが大変だった…

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

 

まずは、一番還元率が高い案件数を抽出します。

 

①:6件/35件(17%)

②:32件/35件

※同率一位含む

 

ECナビの還元率は、普通といえるレベルではないかと判断しました。

 

 

ECナビと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは「各案件ごとのポイント差が激しいなぁ」ですね…

 

一例として以下のようなものがあります。

 

案件名 ECナビ 高還元サイト
SBI証券(口座開設) 3,000円 7,600円
楽天カード 1,250円 7,700円
三井住友カード(NL) 3,000円 7,000円
Tカード Prime 2,500円 7,500円
メルカリ無料登録 600円 1,000円

 

ポイントアップチャレンジ等のキャンペーンにより、他ポイントサイトと比べて高還元の広告を出すことがある反面、主要サイトから大きくポイント差を付けられている案件もちょいちょいあります。

 

この気づきも含め、各案件のポイント差目線でみると、今回の検証では還元率はやや低いという結果になりました。

 

モニターで稼げる

ECナビモニター

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ECナビは「モニター」でもポイントを貯めることができます。

 

  • 店舗/商品モニター(ポンポンモニター)
  • 商品モニター(テンタメ)

 

の2種類あり、中には利用金額の最大100%還元される案件もあります。

 

基本的には、飲食店などの店舗に行く覆面モニターがメインなので、外食費を節約することができる非常にお得なコンテンツとなっています。

 

例えば忘年会の幹事等をやられる方にとっては、飲食代よりも多くポイントを稼げてむしろ儲かってしまうという場合もあります。

 

近所に対象店舗がある場合は積極的に利用してみましょう♪

 

 

モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。

 

ダイジェスト版としては、

1.お店を選ぶ

2.抽選

3.モニター体験

4.アンケート・レシート提出

5.ポイント付与

です。

 

 

リサーチパネルが稼げる

researchpanelbana

 

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

さすがグループ会社という仕様ですが、ECナビにはリサーチパネルに回答するアンケートが掲載されてあったり、リサーチパネルだけを利用しようとしてもポイント交換の場所としてECナビに登録する必要があったりと、親密な関係となっています。

 

アンケートサイト業界では、アンケートの件数の多さからマクロミルの人気が高いですが、リサーチパネルはinfoQと2位の座を奪い合っています。

 

ポイントサイト内にあるアンケートの枠に収まらない範囲で稼ぐことができるので、ECナビと一緒にリサーチパネルで稼ぐことによって二馬力でポイント貯めることができます♪

 

 

ハッピーアンケートも稼げる

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ECナビのアンケートは、現在リサーチパネルとハッピーアンケートがあり、マクロミルに近い程のアンケート件数を保有しています。

 

色々なものが合わさっての件数ですので、例え競合するようなアンケートがあったとしてもどれかは来る確率が高いです♪

 

ECナビの特徴はアンケートの多さにあると言えます。

 

アンケートを利用する場合、アンケートだけで毎月最低換金額に到達できるお小遣いサイトです♪

 

 

ミニゲームがインパクト抜群

ECナビのゲームコンテンツは面白いものが多く、特にスマホ版のゲームはインパクト抜群です。

 

minigeme

 

 

ただ時間をかけた割にポイントがほとんど稼げないこともあるため、バナーをクリックするだけで100円や50円がもらえるかもしれない♪くらいの軽い気持ちで利用する程度と考えてください。

 

ECナビ利用に面白い要素を求める方には、簡単に参加できる「ポイント畑」がオススメです。

 

 

個人的には、稼げるかどうかは置いておいて、珍獣コレクションがポケモンみたいで面白かったです(2024年1月にサービス終了…)。

 

珍コレ

 

Amazonのお買い物でポイントが貯まる

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

Amazonでお買い物するなら、ECナビ経由での利用がおすすめです♪

 

なぜなら、

 

  • 購入金額の0.5%分のECナビポイントが還元される(一部カテゴリのみ)
  • ランクアップ条件である「お買い物承認回数」にカウントされる

 

からです!!

 

ecamazon

 

 

通常、ポイントサイトを経由してAmazonでお買い物してもポイントは還元されません。

 

カテゴリ限定とはいえ、欲しい商品が対象カテゴリであれば最大4%のポイント還元とお得に購入することができます。

 

それに加え、ランクアップに必要となる「お買い物承認回数」を稼ぐことができるので、普段よくAmazonでお買い物される方であれば効率よくポイントを貯めつつ、ランクアップを目指すことができます。

 

ECナビをメインサイトとして利用するのであれば

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ECナビをメインサイトとして利用する場合、ポイントを貯める手段の1つとして、ECナビカードプラスというものがあります。

 

ECナビカードプラス

 

画像はキャンペーン時のものですが、こうやっていきなり換金できる程のポイントを獲得できる場合もあります。

 

このECナビカードプラスの特徴は、以下の通りです。

 

  • ECナビ経由でも、それ以外でも1.1%還元
  • ECナビのランク上げに必要な「お買い物承認回数」が月1回増やせる
  • カード利用で貯まったポイントはECナビポイントに交換できる
  • 年会費(1,650円)は、1度以上の利用があれば無料になる

 

ECナビ経由でのお買い物だけでなく、普段のお買い物や公共料金の支払いにもECナビカードプラス利用することで、貯まるポイントを「ECナビポイント」に集中させることができます。

 

ECナビポイントが貯まりやすいだけでなく、ポイントの管理がしやすいというメリットがあるので、ECナビをメインサイトとして利用される方であれば還元率も1.1%と高いので、持っておいて損はありません。

 

 

ECナビをメインサイトとしない場合、このカードを発行して放置すると年間1,650円(税込)かかるというトラップがあります。

 

従って、ECナビカードプラスを発行したけど利用しないのであれば必ず解約して下さい。

 

 

ECナビメンバーズクラブ

ECナビメンバーズクラブ

 

ECナビのランク制度「ECナビメンバーズクラブ」は、最上位ランクのゴールド会員になると最大20%のボーナスポイントをもらうことができます。

 

各ランクの昇格・維持条件ですが、過去半年間に「①ECナビ経由でお買い物をした承認回数」と「②対象サービス利用によるポイント獲得数」の両方を満たすことで対象となります。

 

グレード ①お買い物承認回数 ②対象サービスでの獲得ポイント
ゴールド 15回 3,000pt
シルバー 5回 1,000pt
ブロンズ 1回 100pt
一般 ECナビに会員登録

 

もしも、①+②に満たない場合には"降格"してしまうので、ランクを維持する為には、ランクルールを意識しながら定期的な広告利用が必要です。

 

ランクが上がると、アンケートで獲得できるポイントにもボーナスポイントが付くのが強みです♪

 

友達紹介で稼ぐ

友達紹介

 

ECナビの友達紹介制度は、以下の特典を受け取ることができます。

 

  • お友達が会員登録後、90日以内に本人確認完了⇒150円
  • お友達が広告を利用⇒紹介ボーナス最大100%還元

 

紹介者だけでなく、友達紹介経由で登録したお友達にも150円もらえるチャンスがあるので、お友達にも紹介しやすい制度です。

 

紹介したお友達が獲得したポイント分の「最大100%還元」と、紹介ボーナスでもの凄く稼げそうな感じがしますが、100%の案件はほとんどないんですよね…。

 

デンさん
ダウン報酬はあまり期待しないほうがいいぜ…

 

 

 

\会員登録+ポイント交換で貰える/

 

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

 

【最大2150円の獲得条件】

 

(1)登録月の翌月末までに、ポイント交換すると2000円分のAmazonギフト券をプレゼント

 

(2)会員登録当日を含めた90日以内に本人認証が完了すると150円をプレゼント

 

デンえ
(2)の150円分のポイントは本人認証のあと即時反映されるから、残り150円分のポイントを貯めればポイント交換ができるようになるよ。

 

ECナビ無料ではじめる

※ECナビの最低換金額は300円

 

 

目次へ

ECナビの評判・口コミ

評判・口コミ

 

老舗ポイントサイトである安心感と、アンケートでポイントを貯めやすさを評価している方が多かったです。

 

一方、主要サイトと比べ案件の還元率がやや劣るという声もありました。

 

利用歴10年以上、当サイト運営歴10年以上の私が口コミするなら…

 

デンさん
ECナビのコンテンツの1つとしてリサーチパネルを利用する。

 

これにより、主要サイトと比べやや還元率が低めのECナビを、一気に毎月換金できるお小遣いサイトにグレードアップしてくれる。

 

ですね。

 

ECナビの良い評判・口コミ
 
大手ポイントサイトなので安心して利用できる。

 

 
サイトがシンプルで使いやすい。

 

 
アンケート数が多く、アンケート単価も高いので ポイントが貯まりやすい。

 

 
リサーチパネルと紐づけしたら、ポイントが貯まりやすくなりました。

 

ECナビの悪い評判・口コミ
 
還元率が低い案件もある…。

 

 
ポイントが1/10の価値に下がったりと、レートがわかりにくい…。

 

 
PeXを通さないとポイント交換できないから面倒…。

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

私はこのECナビの換金に成功しました!!

 

理由は、リサーチパネルのおかげです。

 

株式会社デジタリオ(旧 株式会社VOYAGE MARKETING)は、リサーチパネルがグループ企業な為、ポイントサイトとアンケートサイトが合体したような造りになっています。

 

ポイントサイト業界のドン(首領)として、ポイントサイト業界に新しいコンテンツを登場させてくれる事を期待しています!!

 

 

ECナビはクリックやゲームでも稼ぐ事ができますが、アンケートコンテンツであるリサーチパネルの単価はかなり高いです。

 

リサーチパネルは、マクロミルと同様にSSLを使用していたり、プライバシーマークも取得していたりと、セキュリティ対策もされています。

 

もしリサーチパネルを、永久不滅.com等で利用している場合は立場が逆転していると思います。永久不滅.com等でもリサーチパネルを利用できますし、単体でも登録できますが、どうせなら本家のECナビで利用する方がお得です♪

 

現在紹介制度等も充実しているECナビの方がこれからに期待がかかっています♪

 

 

\登録+交換でアマギフ2000分貰える/

 

ECナビ無料ではじめる

 

 

目次へ

ECナビ関連記事一覧

ECナビの登録について、確認点と共に詳細な登録方法をまとめた記事です。

ECナビの登録方法

 

ECナビは退会できないなんでお小遣いサイトではありませんでした。

ECナビの退会方法を画像付きで検証

 

ECナビのメールマガジンを、画像付きで詳しくまとめた記事です。

ECナビのメールマガジン停止方法

 

ECナビの動作環境について私の利用できる全ての範囲で動作確認を行った結果の記事です。

ECナビの動作環境について

 

ECナビ換金先について最適な換金方法を検証した記事です。

ECナビの最適換金方法

 

ECナビを利用して毎月換金するには何をすれば良いかをまとめた記事です♪

ECナビで毎月換金するには

 

ECナビを利用して毎月1万円換金するには何をすれば良いかをまとめた記事です♪

ECナビで月1万円以上稼ぐには?

 

個人的には一番の見どころの珍獣コレクション(珍コレ)についての記事です♪

ECナビスマホ版のゲーム 珍獣コレクション(珍コレ)

 

個人的にはまたきわどい所を…と思う珍獣トライアスロン(珍トラ)についての記事です♪

ECナビスマホ版のゲーム 珍獣トライアスロン

 

ECナビのポイント交換先は、換金手数料からPexを選択すると思います。

Pexの評価・評判について

 

目次へ

ポケアン(アンとケイト)の危険性と評判、口コミを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ポケアン(アンとケイト) 
運営会社
株式会社マーケティングアプリケーションズ安全マーク
セキュリティ対策
あり
過去に個人情報流出があったことから
現在評価を落としている
レベル10
パソコン/スマホサイトアンとケイト
アプリポケアン(ポケットアンとケイト)稼げるアイツ
登録情報
メールアドレス
パスワード

アンケートに答えるためには
ニックネーム
生年月日
性別
職業/職種
世帯年収
未既婚
子供の有無
電話番号
郵便番号
都道府県/市区町村
が必要になる
レベル10
年齢制限6歳以上
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
最終のポイントを獲得した日より6ヶ月。
年に1回のモニタ登録情報の更新が必要
最低換金額
300円~
募金は100円から可
換金手数料
無料安全マーク
メールマガジン
大:多い時では1日10通以上のアンケート依頼が来る

スマホで利用する場合フリーメールアドレス必須の量
稼げるアイツ
アンケート数
多い稼げるレベル20
コンテンツアンとケイトは軸がぶれにくい稼げるアイツ
家族登録
広告還元率
アプリ版のみ
還元率は低め
ランク制度
あり
アンケートにボーナス

 

ポケアン(アンとケイト)の安全度  安全レベル20

20点:一定水準は満たしていましたが、情報漏えいは許されない

ポケアン(アンとケイト)の稼げる度 稼げるレベル50

50点:こんなにアンケート件数が多いとは…

ポケアン(アンとケイト)の危険度 レベル20

-20点:アンケートサイトではしょうがない。個人情報の入力やメールは多い

 

総評価

50点

 

 

アンケートの頻度的には、マクロミルやリサーチパネルと戦えるくらい頑張っているサイトが「ポケアン(アンとケイト)」です。

 

特に、アプリ版「ポケアン」はコンテンツが充実しているので、WEB版「アンとケイト」よりも稼げるチャンスが多いという特徴があります。

 

ですので、アンケートに答えてお小遣い稼ぎをするのであれば、ポイントの貯めやすさに優位性のあるアプリ版ポケアンの利用がオススメです!!

 

最低換金額である月500円に、あるいは到達するのではないか…?

 

デンさん
過去には個人情報漏洩という問題が発生したが、再発防止に取り組み、その後は個人情報流出という重大な問題は確認されていないぜ。

 

デンさん
ただ、アンケートサイトは登録情報が多いからな…

 

不正アクセスについてはしっかりと対策しておいてほしかったぜ…

 

ポケアン(アンとケイト)とは?

ポケアンアンとケイト

 

ポケアン(アンとケイト)とは、アプリ版だけの稼げるコンテンツがある「ポケアン」と、アンケートに特化したWEB版「アンとケイト」の2種類があるアンケートサイトです。

 

先程"ポイントの貯めやすさ"を理由にポケアンの利用をオススメしましたが、なぜそこまでオススメするのか?は下の表を見ていただいたほうが、もっと分かりやすいと思います。

 

 

アンとケイト

(PC版)

アンとケイト

(スマホ版)

ポケアン

(アプリ版)

国内アンケート 同一
提携アンケート
海外アンケート
二択アンケート - -
ボーナスアンケート - -
ポイントサイト機能 - -

 

コンテンツ量の違いが一目瞭然です。

 

ポケアンでは、

  • WEBアンケート(国内・海外アンケート)
  • ニ択アンケート(デイリーアンケート)
  • ボーナスアンケート(毎週月曜配信)
  • ミッション(アプリインストール等)
  • ショッピング(ネット通販等)

など、様々なポイント獲得方法があるので、さらに稼ぎやすくなります。

 

デンさん
なんなら、ポケットアンとケイト(ポケアン)こそが、正式版アンとケイトといえる状態だぜ

 

デンえ
アンとケイトのアカウントは持っているけど、まだポケアンを使ったことがない人は、「同じアカウントでログイン可能」、「ポイント合算可能」だから、併用して使うこともできるよ!

 

不正アクセスとその後の対応

デンジャー

 

ポケアン(アンとケイト)について調べていると検索候補として「アンとケイト 漏洩」と表示され、利用することに不安を感じているのではないでしょうか?

 

現在のポケアン(アンとケイト)は、過去の失態により失った信用を回復させようという努力が伺えますし、2019年以降不正アクセスは再発していません。

 

もうちょっと様子見で、再び評価を改めて行きたいと思います。

 

「アンとケイト 漏洩」について詳細はたたんでいますので、詳しく知りたい方はご覧下さい。

 

「アンとケイト」不正アクセスによる個人情報流出について

2019年5月22日に「アンとケイト」「ポケットアンとケイト」において、第三者による不正アクセスがあり個人情報流出というお知らせがありました。

 

その時の詳細は、以下の記事に記載しております。

 

 

原因はサーバーが攻撃を受けて情報が流出したという事で、対応としては個人情報が流出したアカウントのパスワードを無効化、情報流出に関する追加事項のメール後、2日後には通常通りアンケートの配信が行われています。

 

攻撃を受けての情報流出なので、内部からの犯行ではないという事。

 

以下の危険性は、不正アクセスによる個人情報流出を含む、危険性と安全性の検証となります。

 

危険性と安全性の判定

ポケアン(アンとケイト)安全性と危険性

 

ポケアン(アンとケイト)は何と言っても、登録するとそれなりの数のアンケートが来るところが魅力です。

 

これだけ素直にアンケートが来るのは、マクロミルとかリサーチパネル、楽天インサイト等の超大手アンケートサイトのみ。

 

そのレベルのアンケートが来るサイト。それがポケアン(アンとケイト)です。

 

不正ログインがあり情報流出がありましたが、しっかりと再発防止対策行い、数年間不正ログインの形跡はありません。

 

運営会社について

安全度:+10点 安全マーク

 

ポケアン(アンとケイト)は、株式会社マーケティングアプリケーションズが運営しているアンケート系お小遣いアプリ(サイト)です。

 

株式会社マーケティングアプリケーションズは、2008年よりサービス開始したアンケートサービス「アンとケイト」を10年以上運営し続けています。

 

会社概要
運営会社 株式会社マーケティングアプリケーションズ
設立 2022年5月
資本金 1億円
所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27-5

リンクスクエア新宿 16階

従業員数 26名(2023年3月時点)
URL https://mkt-apps.com/

 

以前は株式会社ボーダーズという名前でしたが、2015年2月に社名を変更しました。

 

親会社である株式会社Greater Fukuoka(2006年9月設立 旧株式会社マーケティングアプリケーションズ)の会社分割により2022年7月新設されました。

 

2006年から培ったノウハウを引き継ぎ運営していること、それから従業員の規模的にも、安定した経営基盤があると当サイトでは判断しました。

 

デンさん
安定した経営基盤と、信頼のおける規模の会社である事から危険性のある運営会社ではないぜ

 

以前は、ECナビを運営する株式会社DIGITALIO(親元は株式会社CARTA HOLDINGS)が主要株主だったのですが、現在は社長他経営陣が株式を取得していて、関連はないとは言わないまでも、ある程度自由が効くようになったと思います。

 

セキュリティに対する取り組み

プライバシーマーク

画像引用:アンとケイトより

 

危険度:-10点 レベル10

 

株式会社マーケティングアプリケーションズは、

 

  • プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
  • ISO27001(ISMS)取得⇒企業全体の意識向上(全ての情報資産)
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • 日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)⇒リサーチ系セキュリティへの配慮

 

で、通信間におけるセキュリティーは問題ありません。

 

 

ただ、2019年に不正ログインが行われた事から、安全性の評価は無しとし、5年経過した今(2024年)ですが安全度の評価を落としています。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

 

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

危険度:-10点 レベル10

 

デンえ
すでにWEB版で会員登録している場合、同じメールアドレスとパスワードでアプリ版にログインできるよー!

 

 

WEB版アンとケイトはこちらから。

 

アプリ版ポケアンはこちらからアプリインストールできます。

App Storeからダウンロード

 

 

ポケアン(アンとケイト)の登録には、

 

  • メールアドレス
  • パスワード

 

の登録が必要で、入力したメールアドレス宛に、登録確認用のメールが届きますが、この時点ではまだ仮登録状態です。

 

仮登録のままの場合、通常アンケート回答、ポイント交換申請などが行えないため、ポケアン(アンとケイト)にログインし、「ユーザー登録」に回答し本登録を完了させる必要があります。

 

 

ポケアン(アンとケイト)の本登録に必要な情報は、以下のとおりです。

 

  • ニックネーム
  • 生年月日
  • 性別
  • 職業/職種
  • 世帯年収
  • 未既婚
  • 子供の有無
  • 電話番号
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 市町村区

 

そして銀行口座にポイント換金するならば、銀行口座の情報が必要です。

 

当然、SSLで守られていますが、個人情報の多さは流石のアンケートサイトです。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

WEB版アンとケイトの退会は、ログインしたマイページに思いっきり表示されていますので、迷うことはありません。

 

 

退会には本人確認として、生年月日、パスワード、退会理由選択が必要となります。

 

 

アプリ版ポケアンの退会は、[マイページ]⇒[その他]⇒[退会]から手続きを行うことができます。

 

WEB版同様、生年月日とパスワード、退会理由選択が必要です。

 

 

退会時の注意点としては、

 

  • 退会後に新たにモニタ登録しても、ポイントの継続はされない
  • 退会手続き後は、ポイントがすべて失効する
  • 登録した個人情報は、一定期間保持後すべて消去される

 

以上のことから、退会時の注意点としてはポイント反映後、換金してから退会しましょう。

 

"一定期間"というのは不正防止対策で開示してくれる事はありませんが、しっかりと個人情報を消去してくれているのが伺えます。

 

 

情報漏えいについてTwitterでも多くのツイートがありますが、

  • 何年も前に退会した
  • 2015年に退会済み

このような方にも、今回の流出についてのメールが届いたようで、一定期間の長さが浮き彫りになりましたね…!!

 

メールマガジン

メール

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

アンケートの頻度が多いので、結構な量のアンケートが来ます。

 

アンケートサイトはアンケートが命、むしろアンケート配信メールが送られるくるほうが稼げます。

 

トップページにある、モニタ登録情報の変更から、アンケート配信メールを停止する事も可能です♪

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限6ヶ月

 

ポケアン(アンとケイト)のポイント有効期限は、下記のとおりです。

 

  • 年に1回、モニタ登録情報を更新しなかった
  • 最後にポイント獲得した日から6ヶ月間、新たにポイント獲得がなかった

 

この条件に該当した場合、全ポイントが失効します。

 

 

これまで貯めていたポイントが消えてしまうのは勿体ないので、定期的にアンケートに回答する、モニタ登録情報更新についてのお知らせメールを見逃さないことでポイント失効を回避することができます。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ポケアン(アンとケイト)は、現時点ではすべての交換先へ手数料無料で交換することができます。

 

交換先 最低換金額 交換手数料 交換予定日
楽天銀行 500円~ 無料 翌月20日~翌月末日
PayPay銀行 500円~ 無料 翌月20日~翌月末日
その他銀行 1,000円~ 無料 翌月20日~翌月末日
Amazonギフトカード 300円~ 無料 申込みが多いと、1週間程度
かかる場合がある
ドットマネー 300円~ 無料 原則、即日
PeX 500円~ 無料 原則、即日

 

 

現金交換には手数料がかかりませんが、交換予定日が長い為、基本的には銀行振込、電子マネー各種であれば主力としてドットマネーを利用する事になります。

 

ドットマネーは他お小遣いサイト・アプリでも導入されている事が多く、出会うことが多いポイント交換サイトの一つですので登録しておいて損はありません。

 

デンえ
ドットマネーは、現金など交換手数料が免れなかったお小遣いサイトの換金手数料を無料化できる為、優先すべき交換先だよ♪.

 

 

交換完了までの時間に余裕があり、【Amazonギフト券・iTunesギフトコード・Google Playギフトコード】への交換であればPeX経由がおすすめ!

 

99円相当のポイントで100円分のAmazonギフト券に交換できたりと、常に1%お得に交換することができます♪

 

 

寄付も充実していますが、稼ぐとはまた別の話です。

 

アンケートが多い

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

おお、すげぇじゃん!!っていう位アンケートはよくきます♪

 

マクロミルに近い感じで、事前調査が多いですが、本調査も結構あります♪

 

リサーチパネルとも戦えるんじゃないかなという位豊富です。

 

 

アンケートサイトはツンデレなものが多く、登録当初はアンケートが来るまでに時間がかかる事が多いですが、ポケアン(アンとケイト)は最初からデレ状態で、登録した次の日からアンケートがどしどし送られてきました♪

 

アンケートに全て答えた場合、なんとか最低換金額である月500円に到達します♪

 

 

これだけのアンケート頻度が多いサイトですので、配信終了するのも早めですので、早めの回答が必要となります。

 

ウェブで完結するアンケートの他、事前アンケートで許可を頂いた対象者には商品サンプル調査という、実際の商品を試した後、アンケートに答えるものもあります。

 

…なのにアンケートが来ない場合、以下の記事を参考に何か問題がなかったか?を確認してみて下さい。

 

 

軸がぶれにくい

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

パソコン・スマホから利用できるWEB版「アンとケイト」でできる事はただ1つ。

 

アンケートに答えるのみです。そして友達紹介もありません。

 

アンケートに答えるのみの軸のブレない利用方法で、それでこのアンケート頻度であれば、ポイントは貯まりやすいです♪

 

友達紹介はキャンペーン時のみ

キャンペーン時のみ友達紹介があるとの事です

 

そしてバナーは、お問い合わせすれば頂けるとの事です。

 

それとですが、以前はJanetというASPに、アンとケイトの広告が掲載されています。

 

この場合、アフィリエイト報酬としては130円、無料会員登録後、アンケートに回答で成果です。

 

ただ、ASPであるが故、予算が終了すると終わってしまうという欠点もあります。

 

復活する可能性は0ではありませんので、まだ記載を残しております。

 

ポケアン(ポケットアンとケイト)

ポケアンサービス

画像引用:Q Pocketより

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

以前、ECナビを運営する企業が親会社だった頃、サービス終了したポケットアンケートというアプリ。

 

その内容を引き継ぐ事によって生まれたのが、「ポケットアンとケイト」通称ポケアンで、アプリ版アンとケイトの位置付けになります。

 

 

ポケットアンケート(現在サービス終了)時にあった、二択のデイリーアンケート等は健在で、WEB版のアンケート+アプリ版独自の機能が搭載されているので、もともと配信頻度の多いアンとケイトが、さらに稼げるようになります。

 

特に、ニ択アンケートは、動画広告が流れますが途中スキップすることが可能ですし、アンケート自体数秒で終わる手軽さを考えると、これで1ポイント=1円がもらえるなら良いほうでしょう。

 

 

デイリーアンケート

 

 

ですが、ショッピング及びアプリ広告の還元率は正直高いとは言えず、逆に掲載しないほうがポケアン(アンとケイト)の持ち味を活かすんじゃないかと思いました。

 

還元率的にはイマイチなので、他お小遣いサイトを利用したほうが良いです。

 

モッピーハピタスポイントタウン等、還元率の高いサイトは沢山あります。

 

 

アンケートに関して言えば、様々なキャンペーンが行われており、アンケートのポイントがアップする事もありますので、アプリ版を利用したほうがキャンペーンに参加できよりお得になります。

 

ポケアン(アンとケイト)の評判・口コミ・レビュー

評判・口コミ

 

App Storeの評価は星5点中4.3点

 

Google Playの評価は星5点中3.9点

 

良い評判は、

  • キャンペーンポイントはマジで当たる
  • アンケート配信が多いので、コツコツ貯めれる
  • スキマ時間にマイペースに続けられる

等があります。

 

悪い評判は

  • 二択アンケートの広告が長い
  • 海外アンケートの頻度が少ない
  • アプリ落ちが多い

等があります。

 

悪い評判については、結構しっかりと運営会社がコメントを行っていて、問題に対する回答・改善が行われています。

 

なので、アンとケイトの評判は、個人情報漏洩があったにも関わらず良いのではないかと判断しています。

 

私も正直、個人情報漏洩があったのは分かってますし被害には合っていますが、アンとケイト、良いサイトだと思ってますもん。

 

もう5年も経過しますので、個人情報漏洩についての件は以外と許されている(ほとぼりが冷めている)印象を受けます。

 

当サイトの評価としてはまだ個人情報漏洩を踏まえた上での評価としてますが、そろそろ…どうだろうかと、5年という期日について考えています。

 

アンとケイトのライバルサイト

アンとケイト。

 

まさかこれ程のデレ状態だとは…

 

このアンケートの頻度は、マクロミルに近いものがあり、リサーチパネルとも戦える程です。

 

マクロミルの方が事前調査アンケートとしては多く、リサーチパネルの方が本調査に発展する依頼が多いといった状態です。

 

ただこの2サイトをライバルとして比較できるアンケートサイト自体、あまり見る事はできません。

 

セキュリティー的には同等ですが、これはマクロミルがやはり一番頑張っています。

 

マクロミルには友達紹介と会場調査等で、月500円以上稼ぐ事もできる手段があります。

 

リサーチパネルは以前の株主の一員が運営していますので、アンとケイトにはより近しい関係にあります。

 

リサーチパネルにはECナビという、強力なポイントサイト機能がついている上、ECナビのアンケートもあります。

 

この辺りが今一歩及ばない、完成形のアンケートサイト(アンとケイト)としての弱みです。

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

アンとケイトは不正ログインにも負けず、今でも前と変わらないアンケート頻度でアンケートを送り続けています。

 

もうこれだけで十分、アンケートを送ることができる⇒運営会社が潤うので、アンケート配信が減るという事がない限りは、アンとケイトは、テキストによるアンケートのあり方が変わるまで生き続けるアンケートサイトであると判断しています。

 

個人的見解

にゃー

 

「あんたは、アンとケイトだけ利用してればいいのよッ。

 

だから…、その…、私達もあんたにアンケート送ってるから。

 

もうちょっと嬉しそうな顔しなさいよね!」

 

ちょっとした愛を感じる程のアンケート頻度でした♪

 

2023年4月、個人情報漏洩があったにも関わらず、アンケートの頻度は変わっていないという安定ぶりです。

 

情報漏洩は許される事ではありませんが、やはりアンケートの頻度は高いという事、サービスの質が高いということが1つ、アプリレビューのコメントに誠実に答え、サービスを改善していっている事で、随分と汚名返上してきているのではないかと感じました。

 

ただ、ショッピング及び広告利用の還元率はイマイチで、アンケートのみのコンテンツで月500円の域を超えるというのは中々難しいので、もっと稼ぎたいという方はリサーチパネルとECナビで、ポイントサイト機能も考えても良いと思います♪

 

アンとケイト

warau(ワラウ)の危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

Warau(ワラウ)
運営会社
株式会社オープンスマイル
プライバシーマーク/SSL
あり
スマホサイト
あり
ワラウスマホ
アプリなし
メールマガジン
中:1日1~2通
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
500円
換金手数料
その他主要銀行以外:無料
ポイント有効期限
新たにポイントを獲得した日から1年間
家族登録
可能
サイト内に記載あり
広告還元率
やや高め

中には他サイトより高還元の広告あり!
クリックポイント
多いけど時間がかかる
ランク制度
ポイント交換ボーナス
ランク有効期限は1年
登録情報
PCメールアドレス
パスワード
名前
ニックネーム
都道府県
生年月日
性別
画像認証
年齢制限13歳以下は不可
18歳未満は保護者の同意
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

Warau(ワラウ)の安全度 安全レベル60

60点:ユーザーの危険を守ってくれます

Warau(ワラウ)の稼げる度 稼げるレベル60

60点:高還元広告に期待を込めて

Warau(ワラウ)の危険度 レベル20

-20点:燃え尽きたぜ…

 

総評価

+100点

 

 

ワラウといえば手数料無料&リアルタイム交換できるという強みから、ウエル活やポン活をしている方にも人気のお小遣いサイトです。

 

さらに、広告利用でポイントを獲得するだけでなく、ログインするだけ、無料ゲームで遊ぶだけ、雑誌を読むだけでポイントが貰えたりとコツコツ系のコンテンツが充実しているという特徴もあります。

 

他サイトと比較しても、ワラウはポイ活初心者に非常に優しい"定番お小遣いサイト"であることは間違いありません。

 

リニューアルを行い、良い意味でツッコミどころがないポイントサイトへ生まれ変わりました。

 

 

こんな人にオススメ(メリット)

  • お小遣いサイト初心者の方
  • ウエル活・ポン活に興味がある方
  • アプリゲームが好きな方
  • コツコツ稼ぎたい方

 

上記に該当する方であれば、コンテンツが多いワラウであっても稼げるかと思います。

利用を控えた方が良い方(デメリット)

  • 時間をかけたくない方
  • 最高還元連発のお小遣いサイトを利用したい方

 

ワラウはコンテンツが多く時間がかかり、なおかつゲームも面白いが複雑な為、時間がある程度とれないとオススメできません。

 

また、最高還元は出にくいため広告利用に関してはメインサイトというよりサブサイトとしての利用になるかと思います。

 

危険性と安全性の判定

kikenanzenbana

 

「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。

 

危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。

 

 

ポイントサイトの仕組みについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

 

 

それでは、ワラウの危険性と安全性について解説していきます。

 

運営会社について

安全度:+10点 安全マーク

 

ワラウは、株式会社オープンスマイルが運営するお小遣いサイトです。

 

ポイント事業、コンテンツ事業、ゲーム事業を行っており、ワラウを主力事業としています。

 

会社概要
運営会社 株式会社オープンスマイル
設立 2001年5月
資本金 8,000万円
従業員数 40名
所在地 静岡県浜松市中区板屋町111-2

浜松アクトタワー22F

代表者 鈴木 浩之
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.opensmile.co.jp

 

会社元がハッキリしていますし、会員数270万人が利用しているポイントサイトを20年以上運営している信頼性が高い企業です。

 

株式会社オープンスマイルは、ワラウの他にもポイントモンキーや5050.JPというポイントサイトも運営していましたがサービス終了となり、ワラウへ統合されました。

 

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

運営会社の株式会社オープンスマイルは、

 

  • プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入⇒ガイドライン従った運営
  • セキュリティ対策自己宣言⇒自発的な情報セキュリティ対策に取り組んでいる

 

で、セキュリティーに対する取り組みが万全な運営会社です

 

各項目について、詳しくは閉じておりますので興味がある方はご覧ください。

 

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
JIPCは、日本インターネットポイント協議会という、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。

 

何を言っているのかわけが分かりませんが、JIPCに加入するとガイドラインにより、努めるものとする規制と、やらなければならない義務が発生し、

  • ポイント交換及びポイント特典提供サービスの変更及び中止は、最低1ヶ月の告知を行う。
  • サービス終了(閉鎖)の場合は、1最低1ヶ月前に告知を行う。

必要があります。

 

又、参加企業から考えると、ある程度大きな企業でないと参加できていない事から、規模の大きさを把握できるものでもあります。

 

JIPCについて詳しく検証した記事はコチラ

日本インターネットポイント協議会に加入することで保証されるもの

 

年齢制限

13歳以上18歳未満は保護者の同意

 

ワラウの年齢制限は13歳以上なので、中学生・高校生でも使うことができます。

 

ただし、18歳未満の場合は保護者の同意が必要となります。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

ワラウに必要な登録情報は、以下の通りです。

 

  • メールアドレス
  • 名前
  • ニックネーム
  • パスワード
  • 生年月日
  • 性別
  • 生年月日
  • 都道府県
  • 未既婚
  • 子供有無
  • 利用携帯会社
  • SMS認証(電話番号を使った本人確認)

 

で、個人を特定する決定的な情報を入力する事はありません。

 

デンえ
電話番号を入力して行うSMS認証は、本人確認が目的。

 

私もワラウに電話番号を登録しているけど、ワラウから勧誘の電話などかかってきたことはないよ!

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

ワラウの退会は簡単で、スマホ版の場合は画面右上にある[三]ボタン⇒[ユーザー情報変更]⇒[退会する]の順でタップすることで退会手続きが行えます。

 

退会した後の個人情報ですが、トラブルや不正対策のため最大3年間保持され、その後削除されます。

 

デンえ
ワラウは個人情報を暗号化している=セキュリティに対して意識の高いサイトだから、第三者に情報漏えいする可能性は低いといえるよ。

 

 

退会を考えているという方は、以下の注意点を確認の上、退会手続きを行ってください。

  • 退会後はポイントだけでなく、全てのアカウント情報が削除される
  • 退会後、アカウントを復元することはできない
  • ポイント交換申請が完了する前に退会すると、交換申請が無効になる
  • 退会手続き後、2~3日間はメールが届く場合がある

 

必ず、ポイント交換申請が完了してから退会手続きをしましょう。

 

メールマガジン

メール

 

危険度:-10点 レベル10

 

ワラウのメールマガジンは、1日1通~3通平均くらいで、あまりクリックポイント付メールが届きません。

 

ワラウからのメール配信を停止したい場合は、画面右上にある[三]ボタン⇒[メール受信設定]で受信を希望しないメールの配信を停止することができます。

 

PC向けメールの配信を停止したい場合は、PC版ワラウからメールの配信を停止させましょう。

 

ポイントレート

ワラウレート変更

 

ワラウのレートは、1P=1円です。

 

1999年にサービス開始した懸賞サイト「笑う懸賞生活」からサイト名を変更して「Warau.JP」として2004年にリニューアルオープンしたワラウ。

 

2004年から15年以上10pt=1円で運営を続けてきましたが、2022年3月ついに1pt=1円にレートが変更され、分かりやすくなりました♪

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限1年

 

ワラウのポイント有効期限は、最後にポイント獲得した日から1年間です。

 

つまり、ポイントを獲得し続けている間は半永久的に有効期限を延長することができます。

 

デンえ
広告利用以外にも、クリックポイントやゲームコンテンツなどで獲得したポイントも有効期限延長の対象になるよ♪

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

評価:±0点 安全マークレベル10

安全度:+10点、危険度:-10点

 

最低換金額は500円で、その他主要銀行への交換が手数料無料となり、全てのポイント交換先が手数料無料で利用可能になりました。これは良いですね!

 

難しく考える必要がなく、ワラウから直接交換で良い所が高評価♪手数料無料なので損することはありません(一部除く)。

 

交換先一覧はこちら!タップorクリックで確認できます

■銀行に交換する

交換先 最低換金額 手数料
ゆうちょ銀行 1,000円 無料
楽天銀行 1,000円 無料
PayPay銀行 1,000円 無料
住信SBIネット銀行 1,000円 無料
その他主要銀行 1,000円 無料

 

■電子マネーに交換する

交換先 最低換金額 手数料
Amazonギフトカード 500円 無料
Apple Gift Card 500円 無料
Google Playギフトコード 500円 無料
EdyギフトID 500円 無料
au PAYギフトカード 500円 無料
LINE Pay 500円 無料
QUOカードPay 500円 無料
PayPal 500円 無料
プレイステーションストアチケット 1,100円 無料
nanacoギフト 500円 無料
WAONポイントID 500円 無料
DMMポイントコード 500円 無料
Visa eギフト vanilla 500円 無料
Kyash 500円 無料
Pollet(ポレット) 500円 無料
NET CASH 500円 無料
Uber Eats ギフトカード 500円 無料
Uber Taxi ギフトカード 500円 無料
出前館クーポン 500円 無料
すかいらーくご優待券 500円 無料
図書カードNEXT 500円 無料
Amazon種類別商品券 495円~500円 無料

 

■交換サイトに交換する

交換先 最低換金額 手数料
ドットマネー 300円 無料
PeX 300円 無料
デジタルウォレット 500円 無料

 

■共通ポイントに交換する

交換先 最低換金額 手数料
Vポイント 500円 無料
PayPayポイント 500円 無料
PayPayマネーライト 500円 無料
Pontaポイント コード 500円 無料
dポイント 500円 無料

 

■仮想通貨に交換する

交換先 最低換金額 手数料
ビットコイン

(by bitFlyer)

500円 無料

 

 

ワラウのポイント交換はシンプルなので、初心者でも貯めたポイントが使いやすく、「またポイントを貯めて交換しよう」という気持ちになれるポイントサイトです。

 

  • Vポイントに手数料無料&リアルタイム交換可能⇒ウエル活との相性抜群
  • PayPayへの交換が充実している⇒ポイントかマネーライトか選べる
  • 銀行口座を持っていない⇒デジタルウォレット⇒セブン銀行ATM⇒現金化可能(手数料かかる)

 

 

Vポイントに関しては交換に1週間程度日数がかかるお小遣いサイトもある中で、ワラウの場合リアルタイム交換できる為、最近SNSで話題になっている「ウエル活」との相性抜群です!!

 

ワラウならリアルタイム交換だから、ギリギリまで粘って少しでも多くのVポイントをもって参戦することも、ウエルシア店内でワラウポイントからVポイントへ交換できるというのは大きなメリットですね。

 

 

 

1つ不満を挙げるならば、1日あたりの交換上限額が5,000円~30,000円と制限がある事です。

 

現金への交換は30,000円まで、ドットマネーやVポイントなどへの交換は10,000円まで、すかいらーくご優待券と出前館クーポンへの交換は5,000円までとなります。

 

1日に交換できる上限金額以上のポイントを貯めている場合は、数日にわけて交換する必要がある為、上限のないポイントサイトと比べると面倒に感じることも…。

 

デンえ
ランク制度のランクをアップさせると、交換ボーナスがもらえてお得だよ

 

お買い物保証について

安全度:+10点 安全マーク

 

ワラウのお買い物保証は、ワラウを経由してショッピングしたのにポイントが付与されない…といった時にポイントを保証してくれる制度です。

 

ワラウお買い物保証

 

kaimonohoshounaiyou

 

 

このマークが付いている案件であればお買い物保証制度の対象となります。

 

ワラウお買い物保証マーク

 

 

 

ワラウは、以下の2つの保証でポイント獲得をサポートしてくれます。

 

  • 通帳記載期間から1週間程度が過ぎても通帳の「判定状態」に記載されなかった
  • 判定期間を過ぎても「判定中」の状態が変わらない

 

通帳に記載された案件だけじゃなく、通帳に記載されなかった案件に対しても保証してもらえる優秀なお買い物保証です♪

 

ただ不正防止対策もありますので、利用状況の確認後ポイント付与されるシステムになっています。

 

さらにアプリ保証もある

安全度:+10点 安全マーク

 

ワラウには、お買い物保証の他にも、アプリ広告に対する保証もあります。

 

ワラウに掲載中のアプリ広告を利用、ポイント獲得条件を満たしたにも関わらずポイントが付与されない…といった時にポイントを保証してくれる制度です。

 

apphoshou

 

 

アプリ保証の対象となるのは、まずこのマークが付いている案件であること。

 

アプリ保証

 

他に、

  • 獲得条件を満たしている
  • 申請件数が当月1日~末日までに3件未満の場合
  • 通帳に「判定中」の記載がある、または詳細ページの通帳記載項目に「判定中の記載なし」の記載がある場合

であれば、アプリ保証の対象となります。

 

デンさん
泣き寝入りは まだはやいぜ…

 

 

目次へ

稼ぎやすさの判定

kasegiyasusabana

 

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金できるまで稼げないとただ個人情報を提供しただけになってしまいます…

 

そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。

 

それでは、ワラウの稼ぎやすさについて解説していきます。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度 +10点 稼げるアイツ

 

還元率:やや高め

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年7月17日

 

【前提条件】

■検証広告:ランキング、新着案件から合計100件を抽出

(広告掲載数:約3000件以上)

 

検証広告

 

■調査対象:

①ワラウ

②高還元サイト(ワラウを含まない最も還元率の高いサイト)

 

検証対象

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。

※同率1位含む

 

①29件/100件(29%)

②88件/100件

 

この結果から、ワラウの還元率はやや高めと判断しました。

 

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • ゲームアプリ案件の還元率が高め
  • 同率一位の案件が目立つ
  • 他サイトより還元率が低い案件も「やや還元率が劣るくらい」のものが多い

という事ですね。

 

ワラウはゲームアプリ案件の単価が高いので、ゲームで遊びながら楽しくポイントを稼ぎたい方におすすめのポイントサイトです。

 

また、アプリ案件以外も、しっかり高還元サイトに食らいついている案件が多いので、ワラウは"広告利用で稼ぎやすい"と言えます。

 

 

ワラウで効率良く稼ぐ方法についてはコチラの記事で解説しています。

 

 

アプリ案件で貯める

アプリ案件ページ

 

ワラウは、アプリ案件の単価の高さと豊富な広告量、安心の保証制度と、稼ぎやすい条件が揃っています。

 

デンえ
アプリ案件は、スマホ版限定の稼ぎ方だよ

 

アプリ案件にはすぐにポイントがもらえるものもあるので、「本当にポイントが付与されるだろうか…」という不安を早い段階で払拭したい人にもおすすめです。

 

アプリ案件ページへの進み方は、いろいろありますが個人的には、

 

1.検索窓の横にある[カテゴリ]ボタンをタップ

2.[アプリ]をタップ

3.[アプリ]をタップ

 

で表示されるページが分かりやすくおすすめです。

 

クリック及びゲームで貯める

ワラウガイド

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ワラウには「ワラウガイド」というワラウの使い方について知ることができるチュートリアルが用意されています。

 

ワラウについての説明から、ポイント通帳の見方、ポイント獲得までの仕組みなど、ポイントサイトの利用がはじめての人でも分かりやすいように1つ1つ丁寧に解説してくれています。

 

「へぇーそうなんだ」と使い方を理解するついでにポイントがもらえるので、とっても得した気分になれるんですよね♪

 

ただし、1項目につきポイント獲得できるのは一度のみです。

 

 

他にも、遊んでポイントを貯められるミニゲーム等が豊富にあり、スキマ時間を活用して毎日楽しくポイントを貯められると好評です。

 

ミニゲームは遊び心のある面白いゲームが揃っているので、暇つぶしで遊んだついでにポイントが貯まると考えるならば優秀ですが、ゲームコンテンツ等の多さから全てをこなそうとすると相当な時間が必要になります。

 

しかし時間がかかったわりには…というポイント数しか稼ぐことはできないため、ほどほどに行う程度と考えてください。

 

ランク制度で貯める

ランク制度

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ワラウには、広告の利用実績でランクが決まり、ランクに応じた特典を受けられるお得な制度もあります。

 

ランクアップすると、

  • ポイント交換でボーナスポイントがもらえる
  • ログインボーナス獲得時のコイン数が増える

という特典を受けることができます。

 

 

1つ目の「ポイント交換ボーナス」は、ポイント交換するだけでさらにポイントを獲得できるお得な特典です。

 

ボーナス還元率一覧はこちら
交換先 シルバー ゴールド プラチナ
Amazonギフトカード 1% 2% 5%
ドットマネー 1% 2% 5%
Tポイント 1% 2% 5%
dポイント 1% 2% 3%
Pontaポイントコード 1% 2% 3%
Apple Gift Card 1% 2% 3%
Google Playギフトコード 1% 2% 3%

 

例えばプラチナランクでドットマネーへ交換した場合5%のボーナスポイントがもらえるので、現金化が目的の場合も一度ドットマネーへ移動させることでランク制度の恩恵を受けることができます。

 

 

2つ目の「ログインボーナス獲得時のコイン数が増える」については後述しています。

 

各ランクの昇格・維持条件ですが、過去1年間の「①広告利用ポイント数」と「②広告利用件数」の両方を満たすことで対象となります。

 

条件 レギュラー シルバー ゴールド プラチナ
①広告利用ポイント 300pt以上 1,000pt以上 3,000pt 5,000pt
②広告利用件数 4件以上 8件以上 12件以上

 

もしも、①+②に満たない場合には"降格"してしまうので、ランクを維持する為には、ランクルールを意識しながら定期的な広告利用が必要です。

 

同一広告が同じ月に複数承認された場合は1件としてカウントされてしまいますが、承認された月が別であれば、それぞれカウントとなります。

 

例えば、同一広告にて、7月に承認→8月も承認された場合は、広告利用2件としてカウントされます。

 

 

ログインポイントで稼ぐ

rogupo

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

デンえ
PC版でもログインボーナスが獲得できるようになったよ。

 

ログインボーナスは、スマホ版またはPC版のいずれかで毎日1回獲得できるよ。

 

 

ワラウのログインボーナスは、ホーム画面に作ったショートカットからログインすることでコインをもらう事ができます。

 

ワラウのショートの作り方は、画面右上にある[三]ボタンをタップ⇒[ログインボーナス]⇒[設定ページ]⇒[さっそくショートカットを作成する]の順にタップで作成可能です。

 

デンえ
ワラウコインは、10コイン=1pt(1円)でワラウポイントに自動交換されるよ

 

20日間の連続ログインで最大50コイン=5pt(5円)、レギュラーランク以上になると最大100コイン=10pt(10円)もらうことができます。

 

ログインボーナス

 

連続ログインするだけで5円~10円もらえたと考えると、なかなか良いんじゃないでしょうか♪

 

レシート投稿で貯める

レシ活で貯める

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ワラウでレシ活は、対象商品を購入したレシートを投稿すると、商品代金の25%~50%還元される案件が豊富で、中には100%還元される案件もあります!!

 

食品や飲料、日用品をお得に試すことができるので、気になる商品がある場合は積極的に利用してみましょう♪

 

デンえ
うまく使いこなせば、家計の節約にも繋がるよー!

 

モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。

 

1.気になる商品に参加する

2.対象商品を購入する

3.購入商品のレシート&アンケートを提出

4.後日ポイント獲得

 

 

友達紹介で貯める

ワラウ友達紹介制度

 

ワラウをお友達に紹介することで、紹介者にも紹介されたお友達にも特典が付与されるお得な制度があります。

 

【紹介者の特典】

お友達1人につき300円(お友達がランク制度でレギュラー以上にランクアップで付与)

 

さらに、ダウン報酬(10%)を受け取ることができます。

 

 

【紹介される側(お友達)の特典】

最大500円(はじめての方限定キャンペーンに参加し、条件達成で付与)

 

 

 

\ワラウフレンズ限定特典☆/

 

ポイ活ならワラウ

↑ココから登録&利用で特典がもらえる!

 

 

ワラウカードで貯める

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ワラウをメインサイトとして利用する場合、ポイントを貯める手段の1つとして、ワラウカードというものがあります。

 

 

ワラウカード

 

このワラウカードの特徴は、以下の通りです。

  • どこで使っても1.0%の高還元
  • 当月内にワラウ利用+ワラウカード利用でワラウポイント100pt
  • 1年間の利用が500,000円以上でワラウポイント1,000pt
  • 誕生日月にワラウカード利用でワラウポイント100pt
  • ワラウカード入会でワラウポイント1,000pt
  • 初年度年会費無料、2年目以降は前年度1回以上利用で無料

 

 

電気やガスなどの公共料金をはじめ、携帯電話の通話料金や新聞の購読料金の支払いにもワラウカードを利用することで、貯まるポイントを"ワラウポイント"に集中させることができます。

 

このカードを発行して放置すると年間1,650円(税込)かかるというトラップがあります。

 

従って、ワラウカードを発行したけど利用しないのであれば必ず解約して下さい。

 

目次へ

ワラウの評判・口コミ

評判・口コミ

 

ワラウの良い評判は、

  • シンプルで分かりやすい
  • ポイントが貯まりやすい
  • 成果達成した後の承認が早いので安心

等があります。

 

悪い評判は、

  • 以前よりもポイントが貯まりにくくなった
  • カスタマーサポートの対応が悪い
  • ポイントが付かないことが増えた

等があります。

 

シンプルで分かりやすい事、コンテンツが多くポイントが貯まりやすい事から「初心者におすすめ」という声が多くありました。

 

ポイントが付かない評判に対して、私は下記の記事のように考えています。

 

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

ワラウは、サイトも綺麗でセキュリティがしっかりしていて、初心者にも分かりやすいサイト作りをしているポイントサイトです。

 

 

偏見等ではありませんが、ただどうしても時間のある方に向けてコンテンツができているように思えます。

 

従って私のようなサラリーマンには不向きで、コンテンツの長さに耐えられませんでした。

 

 

ただ還元率は、アプリ案件以外も、しっかり高還元を維持している案件が多いので、初心者だけでなく上級者もポイントが貯めやすいポイントサイトです。

 

楽しくポイントを貯めたいと考えている方、ポイント交換など使い勝手のよいポイントサイトを探している方におすすめです!!

 

 

\ワラウフレンズ限定特典☆/

 

ポイ活ならワラウ

↑ココから登録&利用で特典がもらえる!

 

ちょびリッチの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

chobibana

 

ちょびリッチの基本情報
運営会社
株式会社ちょびリッチ
会員数
480万人以上
ポイントレート2ポイント=1円(1ポイント=0.5円)
最低換金額500円
ポイント交換先現金・電子マネー・ギフト券など約30種類以上
年齢制限
12歳以上
(12歳以上18歳未満は保護者の同意が必要)
家族登録
可能
アプリ(対応OS)
iPhone・Android
紹介コード
紹介コードはなく、紹介URLを経由することで友達紹介キャンペーン適用になります
登録キャンペーン
最大2150円

 

  • 検索すると「安全ではありません」や「詐欺」って出てくるけど大丈夫?
  • 換金できる安全なサイトなの?
  • 口コミ、評判が気になる…

 

このような悩みを解決するために、今回はちょびリッチの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

 

デンさん
ちょびリッチは、当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの6位にランクインしているぜ!

 

バランスよく質の高いサービスを展開している万能型だから、ポイントサイトを掛け持ちしたくない人にもおすすめだ。

 

 

 

総合評価

ちょびリッチの安全度:安全レベル50(50点)
運営会社 運営歴20年以上の老舗ポイントサイト 安全マーク
セキュリティ対策 十分な配慮を行っている 安全レベル20
最低換金額 ほとんどの交換先が手数料無料 安全マーク
保証制度 お買い物保証制度あり 安全マーク
ちょびリッチの稼げる度:稼げるレベル60(60点)
還元率の高さ 高め 稼げるレベル20
モニター案件 外食代、日用品代を節約できる 稼げるアイツ
抽選 毎日抽選で500円~最大10万円が当たる 稼げるアイツ
ランク制度 永久ゴールド会員でランク維持が簡単 稼げるアイツ
チュートリアル チュートリアルクリアで最大151円GET 稼げるアイツ
ちょびリッチの危険度:レベル10(-10点)
ポイントレート 2ポイント=1円が悪目立ちしている… レベル10
総評価:+100点

 

 

ちょびリッチは、運営歴が長く、ほぼ全てのコンテンツが水準以上のちょびっとを積み重ねて評価が高くなったポイントサイトです。

 

安全性が高く危険性もなく、ショッピングや広告利用の還元率も高めとスキがない。

 

今日のポイントプレゼント(旧今日のちょびリッチ)で登録しているだけでポイントが当たるかも…!!

 

 

一方、トップクラスのポイントサイトの中で、唯一2ポイント=1円なのが気になる所

 

一昔前は2ポイントや20ポイント=1円のポイントサイトも多かったが、近年は1ポイント=1円化が進み、トップクラスのポイントサイトとしては、ちょびリッチだけが2ポイント=1円表記です。

 

今回、還元率をデータベース化しましたが、ちょびリッチだけ1/2で割らないといけないので、勘違いしそうになりました…

 

 

ただ、それ以上にチュートリアル&友達紹介ボーナスでかなり最低換金額に近づくことができたり、ランクが下がらない永久ゴールドランクがあったりと、ちょびリッチのユニーク部分が魅力的♪

 

 

何かが突出しているというより、全般的に平均水準以上なポイントサイト!!

 

 

 

\ちょびリッチの登録はこちらから/

 

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

 

デンえ
ちょびリッチには、他サイトのように会員登録する人が入力する紹介コードはないよ。

 

その代わり、上の紹介バナーから登録することで紹介コードが自動適用されるよ。

 

 

こんな人にオススメ

  • ポイント還元率の高さを重視する方
  • モニターをお得に試したい方
  • 安心、安心なポイントサイトを利用したい方
  • 一度上がったら下がらないランク制度を探している方
  • あまりポイントサイトを掛け持ちしたくない方
ほぼすべてのコンテンツが水準以上なので、1つだけ利用するポイントサイトに向いています。

 

利用を控えたほうが良い方

  • メインのポイントサイト、サブのポイントサイトが複数ある方
  • 暇な時間だけ利用しようとしている方
突出した部分がある理由ではないので、メイン、サブのポイントサイトまで決まっている場合、優先してちょびリッチを利用すべき理由を探し、自分に合うのであれば利用すべきです。

危険性と安全性の判定

kikenanzenbana

 

「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。

 

危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。

 

では、ちょびリッチの危険性と安全性について解説していきます。

 

運営会社について

ちょびリッチ

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ちょびリッチは、株式会社ちょびリッチが運営するお小遣いサイトです。

 

会社名がそのままちょびリッチなんて…

 

決して馬鹿にしている訳ではありませんが、名刺にちょびリッチって書いてあったら「ぷっ」ってなってしまいそうです

 

客先であった場合、つっこむべきかどうか…空気が重要になりそうです。

 

会社概要
運営会社 株式会社ちょびリッチ
設立 2004年8月(創業2002年1月)
資本金 7,000万円
従業員数 21名
所在地 東京都杉並区高円寺南一丁目7番4号

杉木ビル2階

代表者 塩﨑 健太
上場・未上場 未上場
企業HP https://chobirich.co.jp/

 

 

約20人のちょびっと小規模な会社です♪

 

ただちょびリッチの規模としては、累計480万人が利用するポイントサイトですので、ちょびっとではなく巨大なポイントサイトです。

 

運営歴も20年近い、老舗のポイントサイトです。

 

デンさん
ちょびっとずつ頑張ってきた結果だよな!!

 

 

tyobikun

 

ちょびリッチにはがまぐちのお財布に似ているちょびんくんという公式キャラクターがいます。

 

小銭が詰まっているので、身長15cmに対して体重7kgと意外と重いみたいです(笑)

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

株式会社ちょびリッチは、

  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • TRUSTEe認証
  • JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入⇒ガイドライン従った運営
  • 運営歴からくる経験値

で、ユーザーを守ってくれています。

 

 

TRUSTeとはを簡単に言うと、第三者の立場からウェブサイトを見守り、定期的にチェックする認証プラグラムです。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

年齢制限

12歳以上18歳未満は保護者の同意

 

ちょびリッチは12歳以上であれば利用可能ですが、18歳未満は保護者の同意が必要です。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

 

ちょびリッチに必要な登録情報は以下の通り。

 

  • メールアドレス
  • ニックネーム
  • パスワード
  • お名前(フリガナ)
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所(県まで)
  • 電話番号

 

で、詳細な住所がない為、個人を特定するには至りません。

 

ちょびリッチの詳しい登録方法はコチラの記事をご確認ください。

 

 

秘密の答えを忘れたら

ちょびリッチで秘密の質問の答えを忘れた場合、問い合わせが必要となります。

 

問い合わせで必要な情報は、

  • 会員番号
  • 氏名
  • 生年月日
  • 都道府県
  • 認証電話番号

となります。

 

登録メールアドレスが使用できない場合においての、メールアドレス変更と秘密の質問の削除に必要な情報は、

  • 会員番号
  • 氏名
  • 生年月日
  • 登録都道府県
  • 登録メールアドレス
  • 新メールアドレス
  • 認証電話番号

となります。

 

いずれの変更には5~10日かかりますので、忘れないようにメモ、もしくはスクリーンショットに撮影しておく等の対処が必要となります。

 

さらにメールアドレスを変更した場合は、不正なポイント交換を防ぐため1週間程ポイント交換ができなくなりますのでご注意ください!

 

退会できるのか

お小遣いサイト退会

 

 

ちょびリッチの退会は、[メニュー]→[登録情報の確認変更]→パスワード・秘密の質問入力→[退会手続き]で退会する事ができます。

 

注意点として、退会するとポイント交換申請中であってもポイント失効してしまうので、受取り完了後に退会手続きをしましょう。

 

退会後は数通のメールマガジンが届く場合があるという事です。

 

再登録は不正防止として、30日を経過しなければ同じメールアドレス、電話番号で登録することができないようになっています。

 

ちょびリッチの詳しい退会方法はコチラの記事をご確認ください。

 

 

メールマガジン

メール

ちょびリッチのメールマガジンは、平均すると1日1~2通程度。

 

おみくじ付きメールは最大10ポイント=5円が当たる、メールマガジンの相場的には最強クラスです♪

 

一番下位の末吉は0.5円ですが、まあ夢があるじゃないっすか!!

 

おみくじには有効期限があるので、ポイント獲得には定期的なメールの確認が必要です。

 

メールマガジンの配信停止の直リンクは以下。

 

※ログインが必要です。

 

 

手動ならば、サイト下(フッター)のメルマガ受信・解除から、もしくはマイページからでも行けます。

 

ポイントレート

2ポイント1円

危険度:+10点 レベル10

 

ちょびリッチのレートは2ポイント=1円です。

 

ポイントタウンが20ポイント=1円を辞めた今、2ポイント=1円のトップクラスのポイントサイトとしては悪目立ちしてしまいますね…

 

計算ミスや認識ミスを起こす可能性がありますので!!

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限1年

 

ちょびリッチで貯めたポイントは、最後のポイント獲得から1年間新たなポイント獲得/交換がない場合はポイント失効となりますので、ポイント有効期限はあると思っておいたほうが良いです。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ちょびリッチで貯めたポイントは、現金や電子マネーなどに500円から交換可能で、交換手数料はほとんどの交換先で無料とちょびっと良い感じです♪

 

最低換金額が500円というのは良くも悪くもありませんが、ポイントタウン(100円~)のように、もう少し最低換金額が低ければいいのにな…とは思いますね。

 

 

初めてポイント交換するときには、電話番号による認証が必要です。

 

ポイントの不正取得・換金を防止する為なので、これはしょうがないですね…

 

 

交換先一覧はこちら!タップorクリックで確認できます

■現金

交換先 最低換金額
全国金融機関

by デジタルギフト

500円
PayPal
住信SBIネット銀行
楽天銀行
PayPay銀行
ゆうちょ銀行
その他金融機関

 

ゆうちょ銀行とその他金融機関への交換に手数料150円がかかります。

 

しかしデジタルギフトを選択し、そこから銀行振込を指定すると手数料無料で交換できるので、せっかく貯めたポイントが手数料で無くなってしまうのは少しもったいない…と思う方におすすめです。

 

 

 

■電子マネー

交換先 最低換金額
PayPayマネーライト

by デジタルギフト

500円分
デジタルギフト
LINE Pay
Uberギフトカード
au PAY

ギフトカード

Ponta

ポイントコード

JCBプレモデジタル
WAONポイントID
Pollet
Amazonギフト券
WebMoney
楽天Edy
ビットキャッシュ
ちょコム
nanacoギフト
Apple Gift Card
NET CASH
ニッセンポイント
ビットコイン
Google Play

ギフトコード

 

プラチナランクの方であれば、Amazonギフト券に交換することで1%のボーナスポイントがもらえます♪

 

LINEPayへの交換は、1回の交換につき手数料50円がかかります。

 

 

■ポイント・マイル

交換先 最低換金額
DMMポイント 500円分
dポイント 500円分
OZmallの

OZポイント

500円分
JALマイレージ

バンクのマイル

200マイル
PeX 500円分
Gポイント 500円分
ベルメゾンポイント 500円分
Vポイント 500円分
ドットマネー 500円分
ドットマネー

ギフトコード

500円分

 

Vポイントへの交換は、交換ポイント数の8%が手数料としてかかります。

 

 

■他社ポイントからの交換

交換先 交換レート
アプラスとっておき

ポイント

1,000ポイント⇒2,000ちょびpt

 

アプラスポイントを持っていれば、ちょびリッチのポイントに交換する事ができます♪

 

上記の交換先をみて物足りないな…と感じた方は、ポイント交換サイトのドットマネーやPeX、Gポイントに交換すると交換先の選択肢が増えるので、交換先が無くて困るという事はないでしょう。

 

ドットマネーやPeX、Gポイントは、ちょびリッチ以外にも複数のお小遣いサイト(アプリ)に導入されており、交換先に困ったとき、手数料を無料化したいとき、お得に交換したいとき等に選択肢の候補に上がるオススメの交換先です。

 

デンえ
ドットマネーやデジタルギフトが交換先に追加されたことで、ゆうちょ銀行とその他金融機関に手数料無料で交換できるようになったよ♪

 

ドットマネーとは

ドットマネーとは、アメーバを運営するサイバーエージェントが運営するお小遣いサイトです。

 

お小遣いサイトとしてのコンテンツも中々ですが、現金交換で手数料がかかっていたお小遣いサイトの手数料を無料化できるポイント合算サイトとして力を発揮しています。

 

ドットマネーから現金に交換するにはネット銀行で1000円、地方/都市銀行では2000円からですので、仮に利用したお小遣いサイトの換金額が100円の場合、残り900~1900円貯めるまでは現金に交換する事はできません。

 

 

お買い物保証制度

お買い物保証制度

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ちょびリッチにでは、「お買い物で貯める」ショッピング系の広告について、お買い物保証制度があります!!

 

予定明細でも、ポイント加算日でも対象である為、保証範囲は広いです♪

 

お買い物時に受け取ったメールが申請時に必要となりますので、メールを保存していることが前提ですね…!!

 

まあ、ユーザー側も証明できなければならないので、これはしょうがないです。

 

デンさん
他サイトと比較しても高水準だぜ!!

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

現時点での見解は、ちょびリッチがサービス終了・閉鎖する可能性をちょびっとたりとも心配していませんね!!

 

ちょびリッチ程の会員数を誇るポイントサイトが潰れる時というのは、ポイントサイト事業が成り立たなくなった時でしょう。

 

その時が見えてきた時、また考える所です。

 

●ンズ
いまは、しんぱいするな

稼ぎやすさを判定

kasegiyasusabana

 

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…

 

そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。

 

では、ちょびリッチの稼ぎやすさについて解説していきます。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

還元率:高め

 

ちょびリッチの還元率を徹底調査!結果はこちら(詳しくはタップorクリックで確認できます)

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月4日時点

 

【前提条件】

■検証広告:約4500件の広告のランキングから抜粋

合計76件

 

■調査対象:

①ちょびリッチ

②高還元サイト(ちょびリッチを含まない最も還元率の高いサイト)

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

案件名が各それぞれのサイトで異なる為、正確な数値はAIが進化しても目視になりそうな気がします。

 

まずは、76件の中で一番還元率が高い案件を抽出します。

 

①22件/76件(30%)

②72件/76件

※同率一位含む

 

ちょびリッチの還元率は、高めといえるレベルと判断しました。

 

 

ちょびリッチと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは、

 

  • 最も高い還元率で利用できる案件が多め(他サイトと同率一位含む)
  • 同率1位が目立つ(他サイトに負けないようにしている)

 

と特に後者が目立ち、1つの案件に特化するのではなく、平均的に還元率を高めていることが分かりました。

 

同率1位の案件の一例として以下のようなものがあります。

 

案件名 ちょびリッチ 高還元サイト
ウエルシアカード 7000円 7000円
SMBC Olive 1500円 1500円
FOLIO ROBO PRO 5000円 5000円
新生銀行「口座開設」 1500円 1500円
じぶんクリニック 10000円 10000円

 

ちょびリッチがダントツ1位という案件もなくはないのですが、傾向的には、一番高い還元率に、合わせられるのであれば合わせている傾向が見られました。

 

広告の件数も多いので、ユニークな案件も非常に多いです。

 

トップクラスのポイントサイトとして、還元率も高めに設定されています。

 

 

おすすめポイントサイトとして、還元率は及第点でした♪

 

デンさん
ちょびっとよりも頑張ってきたな!!

 

モニターで稼ぐ

ちょびリッチモニター

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ちょびリッチでは、モニターを使ってポイントをちょびっと稼ぐことができます♪

 

ちょびリッチでは、

  • リアル・通販モニター
  • 店頭購入モニター(テンタメ)
  • 店頭購入モニター(レシ活)

があり、店舗でご飯を食べてモニターを行ったり、商品を購入したレシートを投稿するだけで、支払金額の平均50%~100%が還元されます♪

 

 

当然これは、もの凄いお得なサービスで、もし飲み会の幹事かつ、モニターが使えようものなら…

 

大金を稼ぐ事も夢じゃないです…!!

 

なだけに案件も応募が必要で、抽選の結果当たるかどうか というのがキモとなってきます。

 

全く当選しないという訳ではなく、例えば店舗であれば私の住んでいる広島県も対象、さらに地域となればわりと当選する確率も高くなってきます♪

 

モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。

 

ダイジェスト版としては、

1.お店を選ぶ

2.抽選

3.モニター体験

4.アンケート・レシート提出

5.ポイント付与

です。

 

 

デンさん
数千円節約できるから、オススメだぜ!!

 

今日のポイントプレゼント

honjitunotyobiritti

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

※「今日のちょびリッチ」の名称は「今日のポイントプレゼント」に変更されました

 

 

今日のポイントプレゼント(旧今日のちょびリッチ)は、10年以上前から続く、ちょびリッチ登録しているだけで、抽選で毎日35名様に高額のポイントが当たる人気コンテンツです♪

 

全会員が対象の抽選(500円/5円)以外にも、

 

  • 広告利用でポイント獲得した方(500円/5円)
  • 新規会員登録された方(125円)
  • 3年以上利用されている方(250円)

 

を対象とした抽選もあり、特に広告利用された方3年以上利用されている方の当選確率は格段に上がるので、毎日チェックしていれば最高で10万円のチャンスを逃さず手に入れることができます。

 

 

参加ボタンなどを押す必要はなく、ちょびリッチに登録する事で今日のちょびリッチに強制参加している事になります。

 

キャリーオーバー(最大200回)されるので、登録しているだけでポイント換金できるかもという、非常に面白いサイトと言えるようになりました♪

 

●ンズ
明日当選しているのは、オマエかもしれない

 

ゲーム&お仕事&アンケートで貯める

 

 

昔は本当に頑張れば日当レベルのポイントも夢じゃなかったですが、現在では、頑張れば最低換金額まであと100円!とかの場合に利用するのがメインかなというイメージ。

 

ただ、クリックやゲームだけで最低換金額に到達するのであれば、お仕事をやった方が遥かに効率的です♪

 

アンケートは、来れば稼げますが、1ヶ月に1~2通、稼げて月30円~100円程です。

 

デンさん
クリックやゲームで稼ぐ時代は、正直終わっちまったと思うぜ。

 

会員ランク(特化型)

ランク制度ボーナスポイント

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ちょびリッチのランク制度は、上記画像の4つのカテゴリーで獲得したポイントに対してボーナスポイントが付与される特化型のランク制度です。

 

最上位のプラチナランクになると、対象サービスで獲得したポイント数に対して15%のボーナスポイントが付与されます!!

 

 

その他にも特典はありますが、特筆すべきは一度プラチナランクまで行くと、ゴールドランクより下に降格することがない「永久ゴールドランク」認定される所です。

 

プラチナランクになる為には、アプリダウンロード/スマートフォンでの成果の1pt以下のご利用/ポイント補填を除く、過去6ヶ月の「広告利用」の利用回数、または獲得ポイント数によって決まります。

 

期間は6ヶ月で、ポイントサイトのランク制度の中では標準的な期間です。

 

ちょびリッチ会員ランク変動条件

判定としては、特化型であるもののボーナスは高め。

 

会員維持条件は普通。

 

特筆すべき、永久ゴールドランクは私の知る限りではすぐたま位なので、非常にユニークでお得である事。

 

結果、かなり良いランク制度であると言えますね♪

 

デンさん
永久ゴールドランクは、お小遣いサイトの中でも非常に珍しいぜ!!

 

友達紹介

ちょびリッチ友達紹介

 

ちょびリッチの友達紹介は、登録した友達が、ちょびリッチの定めるSTEP4を通過した場合、自分にも友達にも300ポイント=150円です。

 

ティア制度は現在廃止されています。

 

STEP4とは、会員登録日から30日以内に「お買物で貯める」または「サービスで貯める」を利用し、ポイント通帳に「獲得予定ポイント」の記載がある場合です。

 

つまり広告利用すれば報酬が成立するというもので、さらにお友達側は、毎月開催されるボーナス特典をクリアすると、1000円単位の報酬が手にはいります♪

 

こちらのボーナス特典は、難易度としては高額案件1件といった所。

 

加えて毎月、紹介者ランキングが開催され、こちらは毎月総額70万円のボーナスがあります♪

 

紹介する側にとってのメリットは大きいのですが、友達側は何もしなければポイントが貰えない部分を加味して、稼げるという判定はしませんでした。

 

ちょびリッチチュートリアル

ちょびリッチチュートリアル

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ちょびリッチチュートリアルを進めるだけで、現時点では303ポイント=151円のポイントを稼ぐ事ができます。

 

チュートリアルの1つ(STEP4)に広告利用があり、広告利用を行う事がメインで300ポイント獲得する事ができます。

 

チュートリアル4+友達紹介バナーからの登録で、登録後30日以内に広告利用を行うと300円相当のポイントを獲得する事ができます♪

 

利用した広告のポイントも入りますので、もうほぼほぼ換金に近いポイントを獲得、あるいは最低換金額に到達していると思います。

 

最低換金額に到達しやすさが非常に高いポイントサイトであると言えますね!!

 

デンさん
まずは換金できないと、モチベーションが上がらないからな…!!

 

バランスの良いサイト

トップクラスのポイントサイトとして、ちょびっと胸を張って言い切れるポイントサイト、それがちょびリッチです。

 

  • 広告の還元率
  • 広告の多さ
  • 保証面
  • 登録~換金のしやすさ
  • モニター
  • 紹介制度
  • ランク制度

等、バランスよく質の高いサービスを展開しています♪

 

いわば勇者(万能)型、攻撃も魔法もできるオールラウンダーですね。

 

そう考えれば突出したものがない…というのも確かにそうですが、特化型より万能型、好みが分かれますね!!

 

デンさん
とは言ったものの、俺は万能も特化も場合によりけりだな!!

 

ちょびリッチの評判・口コミ

評判・口コミ

 

ちょびリッチの良い評判は、

 

  • 毎日稼げるコンテンツがたくさんある
  • カード発行する際に利用するとポイントが貯まりやすい
  • ランク維持が簡単
  • 楽天市場のお買い物でちょっとだけお得になれる
  • バナータップで確実に1pt以上獲得できる

 

等があり、悪い評判では…

 

  • ポイントが付かない
  • ゲームコンテンツが昔より稼ぎにくくなった
  • 問い合わせの対応が不親切

 

本当に評判の悪いお小遣いサイトの場合、ポイントが付かない関係の評判が5割を超えてきます。

 

悪評の少ないお小遣いサイトの場合、ゲームに関しての評判が多いです。

 

 

ゲームに関してのスレで考えると、目立つのはちょびリッチスロットの設定改悪の件ですね。

 

確かに改悪して設定が悪くなりましたから…

 

これはしょうがないです。

 

高額案件でポイントが付与されないというのを見かけますが、これは高額案件の条件が厳しいという事もあり、どのお小遣いサイトでも付与されないトラブルが多めです。

 

このことから現状、ちょびリッチの評判は"良好"と言える状態です。

 

利用歴10年になる私が評判を口コミするなら…

 

デンさん
還元率・保証制度・コンテンツの豊富差はトップクラス、毎日誰かに当たる今日のポイントプレゼントが特徴的。ハズレコンテンツがなく、ゲームやアンケート、モニター、ショッピング、広告利用何をやってもそれなり(ちょびっと)稼げる、名前どおりの万能型ポイントサイト。

 

ですね!!

個人的見解

にゃー

 

ちょびリッチは、ちょびっとずつ改善を続けてきた結果、今ではトップクラスのポイントサイトに!!

 

10年も見続けていると、最初は微妙だったコンテンツは今や、トップクラスのポイントサイトと比較しても遜色ないどころか、むしろ勝っているときも…!!

 

見続けてきた人にだけわかる、ビフォー・アフターがあります♪

 

今や、ライバルであるモッピーやポイントタウン、ポイントインカムの存在、これらと戦える力はあるのですが、本当に僅差で突出したものが欲しいという所があります。

 

大変なことではありますが、ポイントレートを1ポイント=1円に…!!なればいいなと思っています♪

 

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびっと稼げて毎日お得に!

 

目次へ

ちょびリッチの関連記事一覧

ちょびリッチの登録方法を、画像つきで詳しくまとめた記事です。

ちょびリッチ登録

 

ちょびリッチの退会方法を、画像つきで詳しくまとめた記事です。

ちょびリッチの退会方法を画像つきで解説

 

ちょびリッチのメールマガジン停止方法を、画像つきで詳しくまとめた記事です。

ちょびリッチのメールマガジン停止方法

 

ちょびリッチのブログ紹介は、毎月50円ポイントが貰える他のお小遣いサイトにはないコンテンツです。

ちょびリッチのブログ紹介は毎月50円貰えます

 

ちょびリッチスロットは、時間はかかりますが1ヵ月で3000円稼ぐ事ができる、ちょびリッチオリジナルのゲームです。

ちょびリッチスロットは1ヶ月で3000円稼げる!!

 

ちょびリッチ毎月換金する為には何をすれば良いか を、組み合わせと手段に分けて説明した記事です。

ちょびリッチで毎月換金するには

 

ちょびリッチ毎月換金する為には何をすれば良いか を、組み合わせと手段に分けて説明した記事です。

ちょびリッチで月1万円以上稼ぐには

 

ちょびリッチで換金する為に最適な換金先をまとめた記事です。

ちょびリッチの最適換金方法

 

ちょびんくんとお財布くんが酷似していて気になった記事です。

パクッてるなぁ…と思うお小遣いサイトの画像

 

目次へ

もらえるモールの危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

もらえるモール 
運営会社
リンクシェア・ジャパン株式会社安全レベル20
セキュリティ対策
十分な配慮を行っている
安全マーク
スマホサイト
あり
アプリiOS版・Android版両方あり
年齢制限未成年者は保護者の同意が必要
登録情報
名前
携帯電話番号
メールアドレス
パスワード
換金時には、年収など追加情報が必須
レベル10
メールマガジン
小:1日1通
ポイントレート
1ポイント=1円
ポイント有効期限
最後に獲得した時点から12ヶ月まで
最低換金額
楽天ポイント
楽天Edyのみ

1円から交換可能
レベル10
換金手数料
無料安全マーク
ショッピング及び
広告利用の還元率
高くはない

広告案件数も少なめ
稼げるアイツ
クリックポイント時間はかかるが
やれば稼げる
稼げるアイツ
アプリ機能1万歩あるいて1円獲得
稼げるアイツ
ランク制度
あり
家族登録
制限は無いが、メリットもない
国外からの利用日本国内在住者限定

 

もらえるモールの安全度 安全レベル40

40点:バックが楽天ですので!!

もらえるモールの稼げる度 稼げるレベル30

30点:1円から交換は使い勝手がいい

もらえるモールの危険度 レベル20

-20点:楽天サービスを利用するなら…

 

総評価

50点

 

※2024年12月16日(月)をもってサービス終了となります。

 

■サービス提供終了対象

・もらえるモール

・もらえるモールアプリ(iOS/Android)

 

■公式アプリ終了:2024年7月以降、順次終了

 

■ポイント交換申請受付終了:2024年10月31日(木)

 

■新規問い合わせの受付終了:2024年11月14日(木) 以降、順次終了

 

 

獲得した楽天ポイントは1円から交換できるので、貯まったらすぐに使いたいという人にはメリットのあるポイントサイトです。

 

これは結構なアドバンテージで、他ポイントサイトでは難しい"クリックやゲームだけで最低換金額に到達"が、もらえるモールであれば容易に到達することができます。

 

 

危険性と安全性の判定

安全度 安全レベル40

+40点

危険度 レベル20

-20点

総評価

+20点

 

いろいろと検証した結果、もらえるモールに危険性や悪質性はなく、楽天ポイント/楽天Edyを貯めることに特化したポイントサイトでした。

 

改悪により、楽天市場のお買い物でポイントがつかなくなってしまいましたが、もらえるモールを利用する理由が1ポイントから楽天ポイントに交換できるからであれば、使い道がなくて困るという事はありません。

 

運営会社について

安全度:+20点 安全レベル20

 

もらえるモールは、リンクシェア・ジャパン株式会社が運営するポイントサイトです。

 

現在は、楽天グループ株式会社の子会社で、株式の100%を楽天関係の企業が取得しています。

 

なので、楽天サービス利用に特化したポイントサイトになっています。

 

会社概要
運営会社 リンクシェア・ジャパン株式会社
設立 2004年12月
資本金 259,367,688円(2億5936万7688円)
従業員数 202名

但し、2011年時点の情報

所在地 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
代表者 紺野 俊介
株主 楽天グループ株式会社:72.5%
Rakuten Marketing International LLC:27.5%
上場・未上場 未上場
企業HP https://jp.linkshare.com/

 

まあバックが楽天ですので、非常に大きな企業と言えるでしょうね。

 

リンクシェアはポイントサイト事業がメインという訳ではなく、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)です。

 

楽天の子会社なだけあって、楽天関係の広告を取り扱っている他、リンクシェア独自の案件というものもあります。

 

 

デンさん
企業的には文句なしの部類だぜ!

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全性:+10点 安全マーク

 

リンクシェア・ジャパン株式会社は、

 

  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • ISO27001(ISMS)取得⇒企業全体の意識向上(全ての情報資産)

 

と、セキュリティーに対しての配慮を行っています。

 

デンさん
「ISO27001」の認証を取得しているってことは、サービスの情報セキュリティ管理体制が、国際的なレベルに達していると、第三者機関によって認められたって事だぜ!

 

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

年齢制限

同意必要

 

もらえるモールの登録に年齢制限はありませんが、未成年者の場合は保護者の同意が必要です。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

危険度:-10点 レベル10

 

もらえるモールの登録情報には、以下の情報が必要です。

 

  • 名前
  • 携帯電話番号
  • メールアドレス
  • パスワード

 

以上で、ポイント獲得などサービス利用は可能となります。

 

ポイント交換の際は、追加で以下の情報登録が必須となります。

 

ポイント交換追加情報

 

  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 職業
  • 年収
  • 配偶者の有無
  • 子供の有無

 

デンえ
登録までが手軽なだけに、ポイント交換時に、年収や子供の有無まで答えるとなると…なんとなくハードルが高く感じてしまう。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

 

もらえるモールの退会は、[メニュー]⇒[自分の名前]⇒[退会手続き]⇒[登録確認]⇒退会理由選択⇒[退会する]で手続きを行うことができます。

 

退会の注意点としては、獲得ポイントは無効になるので、必ずポイント交換申請が完了してからの退会が必須です。

 

退会ページの最後に「退会する」ボタンが表示されているのですが…

 

退会しないボタン大きい

 

この期に及んで 「退会する」ボタンよりも、「退会しない」ボタンのほうが強調されているので、押すボタン間違える人がいるんじゃ…。

 

メールマガジン

メール

もらえるモールからのメールマガジンは、今の所1日1通といった程度です。

 

毎週水曜日には、ポイントまたはコイン付きのメールマガジンが配信されます。

 

毎週水曜メルマガ

 

 

登録時に、もらえるモールからのお得なキャンペーン情報のメールを受け取るかどうかの設定を行なう事ができ、後で変更する事も可能です。

 

メールマガジンの停止は、[メニュー]⇒[ユーザー名]⇒[お客様情報の変更]⇒[メールマガジン購読]のチェックをはずすことで、メールマガジンを停止可能です。

 

ポイントレート

1pt=1円

 

もらえるモールのレートは、1ポイント=1円です。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限1年

 

もらえるモールで獲得したポイントは、最後に獲得した時点から12ヶ月を過ぎると、全てのポイントが失効します。

 

ゲームやショッピングなどでポイントを獲得し続けている間は、有効期限を気にする必要はありませんね。

 

最低換金額と交換手数料

ポイント交換

 

安全度:+10点 安全マーク

危険度:-10点 レベル10

 

もらえるモールで貯めたポイントは、

  • 楽天Edy
  • 楽天ポイント

に交換することができます。

 

 

貯めたポイントは1円から交換可能ですので、ポイントを無駄にしないという事に関しては最強であると言えるでしょう。

 

楽天サービスを利用するならば…!!ですが

 

デンえ
1円から交換できるという安心感は、他サイトにも負けない強みだよ!

 

そこに意味はあるんか

そこに意味はあるんか

 

もらえるモールは、楽天が運営するポイントサイト(楽天リーベイツ・楽天ポイントモール)で唯一、楽天市場利用でポイント還元してもらえるポイントサイト。

 

のはずでした…

 

このお知らせが届くまでは…

 

 

楽天関連ショップ掲載終了

 

 

簡単に言えば、2023年3月31日をもって楽天市場、その他複数の楽天関連ショップの掲載が終了という事ですね。

 

 

いつも楽天市場でのお買い物はもらえるモールを経由していたという方が、このままもらえるモールを利用し続ける意味はあるんか?

 

もらえるモールでポイントを稼ぐ理由が、1ポイントから直ぐに交換できるからであれば、ポイントの貯め方はゲームやウォーキングなど他にもあるので、もらえるモールを骨の髄までしゃぶり尽くすくらい、使い倒す覚悟があれば…)あるんよ!!

 

という感じですね!!

 

●ンズ
やれることが多いわけじゃないが やればポイントがもらえるぜ!

 

稼ぎやすさの判定

稼げる度 稼げるレベル30

+30点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:非常に高い

 

ポイント獲得でポイント交換申請が可能になるので、換金額に到達できないという事がない、途中で諦めても試合終了にならない。

 

換金しやすさ目線でいくと、どのコンテンツを使っても、最低換金額まで辿り着ける非常に換金しやすいポイントサイト。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

還元率:普通

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月19日

 

【前提条件】

■検証広告:約1,000件の掲載広告を人気順で並びかえ、上から100件を抽出

 

検証広告

 

 

■調査対象:

①もらえるモール

②高還元サイト(もらえるモールを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象

 

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

 

検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。

※同率1位含む

 

①11件/100件(11%)

②92件/100件

 

この結果から、もらえるモールの還元率は普通と判断しました。

 

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • 楽天市場、Yahoo!ショッピングの案件が掲載されていない
  • 全体的に還元率が高くはない

という事ですね。

 

他ポイントサイトのほうがもらえるモールよりも還元率が高いことが多いので、優先して利用する理由があるとすれば、

 

  • 利用したいショップの案件がもらえるモールでしか出ていなかった
  • 楽天ポイント、楽天Edyに気軽に交換したい

 

とか、そういった理由が必要ですね。

 

楽天以外が…

まあ当然と言えば当然ですが、楽天関連のサービス以外は、広告が多くありませんし、還元率にもそこまで力を入れていません。

 

全く使えないという訳ではありませんが、ポイントタウンとかみたいな、しがらみのないポイントサイトと比較すると案件が少なめです。

 

超簡単な例えで言うと、楽天の子会社なのに、Yahoo!ショッピングの広告を掲載できるか…?

 

親会社に「うちの売上はYahoo!ショッピングが一番多いです!!」って言えるか?って話です。

 

1円から交換できる

1円交換

 

もらえるモールでは、貯めたポイントを1円から楽天ポイントや楽天Edyに交換できるので、

 

  • ポイントを獲得したらすぐに交換できる
  • 最低換金額の概念がないので、有効期限切れを防ぐことができる

 

といったメリットがあります。

 

ポイントサイトを利用していると、最低換金額に到達する前に諦めてしまった…少し放置している間に有効期限切れで全てのポイントが失効してしまった…という事がよくあるので…

 

1ポイント貯まれば交換申請できる"換金しやすさ"は、大手ポイントサイトにも負けない強みです!!

 

 

大手ポイントサイトの中でも、ポイントタウンの100円から交換が断トツで低いですが、もらえるモールの最低換金額はそれを凌ぐ低さです。

 

 

デンさん
どれだけ還元率が良くても、換金できないと意味ないからな。

 

換金のハードルが低いのはそれだけでもう正義だぜ!!

 

ゲームやスタンプラリーで貯める

スタンプラリー

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

時間はかなりかかりますが、やればポイントが稼げるので、1ポイントから楽天ポイントに交換できるもらえるモールとは相性が良いです。

 

スタンプラリーには、

 

  • デイリースタンプラリー(1日1ポイント)
  • マンスリースタンプラリー(最大250ポイント)

 

の2種類があり、ログインするだけ、ゲームプレイするだけでもスタンプがもらえる項目があるので、毎日もらえるモールを積極的に利用することでコツコツポイントを貯めることができます。

 

デンえ
メルマガでも1ポイント獲得できていたけど、最近はコイン率が増えた…

 

ウォーキングで貯める

ウォーキングポイント

 

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

もらえるモールのアプリ版には、歩いてポイントがもらえるウォーキングアプリ機能があります。

 

ウォーキングカウンターは500歩ごとに1個貯まり、20個貯めると1ポイント獲得できます。

 

約10,000歩で1円と、同じくウォーキングアプリ機能があるトリマと比較すると稼ぎやすさではトリマのほうが上ですが、交換のしやすさはもらえるモールのほうが完全に上です。

 

1日1回限定ですが動画広告を視聴すると、ウォーキングカウンターを4個増やすことができるので、今日は10,000歩まで無理そうだな…という時のお助けアイテムとしても利用できます。

 

ウォーキングを日課にされている方、仕事でよく歩かれる方など1日10,000歩あるく方であれば、每日1ポイントが獲得することができます。

 

レビューで貯める

レビューでポイント獲得

 

1回のショップ利用につき、1回そのショップについてのレビューを書くことができます。

 

レビュー投稿後は、1度もらえるモール事務局で内容が確認され、問題がなければレビュー公開となったタイミングで1円相当のポイントが付与されます。

 

友達紹介もある

もらえるモールの友達紹介制度は、ひとり紹介で10円もらうことができます。

 

ダウン報酬などもありませんので、オマケ程度ですが、コツコツとゲームコンテンツを利用して10円貯めるよりは、コスパは良いでしょう。

 

これ位しか…

後、特筆すべきもの…

 

いちよう会員ランク制度はあるものの、各ランクに応じてもらえるものがスタンプラリーのスタンプなので、最大250円稼ぐことを狙っているのであれば、ランクを上げる意味もあるかと思います。

 

で、これ以上用途を見いだせません…

 

もらえるモールの評判・口コミ

評判・口コミ

 

もらえるモールの良い評判は、

  • 歩いてポイントが貰えるのが良い
  • コツコツだが貯まる
  • 1円から交換できる

等があります。

 

もらえるモールの悪い評判は、

  • 楽天市場が使えなくなった
  • 還元率が低め
  • やれることが少ない
  • ポイント交換先が少ない

等があります。

 

もらえるモールは、コツコツ貯まる、ポイントを少額から交換できるという使い勝手の良さに対しての評判が多いです。

 

ただ、楽天市場でポイントが貯められなくなった事で、利用頻度が落ちるかも…という声も目立ちました。

 

私が評判を口コミするなら…

 

デンえ
普段から楽天ポイントや楽天Edyを利用する方であれば、交換のしやすさが際立っているポイントサイトとして利用するのはアリ

 

ですね‼

 

個人的見解

にゃー

 

もらえるモールは、楽天ポイントを貯めている、獲得したポイントを1ポイントからすぐに交換したいという方に非常に有効なポイントサイトでした。

 

ただ広告還元率が高くはないので、残るもらえるモールのアドンバンテージは、1円からポイント交換可能という事です。

 

1円換金というのを求めるのであれば、もらえるモールみたいな楽天の為のお小遣いサイトでないと、最低換金額1円は実現できないんじゃないかと思います。

 

それ以外であれば、他のお小遣いサイトの方がコンテンツ的にお得かなと感じたサイトでした。

 

 

次、楽天市場でお買い物するとき、どこのポイントサイトを経由しよう…と悩んでいるなら、

 

最低換金額の低さで選ぶならポイントタウン

 

ランク制度による稼ぎやすさで選ぶならちょびリッチ

 

がおすすめです‼

 

その他ポイントサイトについては、以下の記事をご確認ください。

 

イオンカードポイントモールの評判・口コミは悪い?WAON POINTたまるサービスを徹底調査!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ioncardpointmallbana

 

  • 口コミ、評判が気になる…やばい?
  • イオンカードポイントモールってメリットあるの?
  • WAON POINTが貯まるし興味はあるけど…本当に安全かな?

 

このような悩みを解決するために、今回はイオンカードポイントモールの「口コミ・評判」や「良い点・悪い点」について徹底調査しました。

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】

 

\登録&条件達成で最大2000円貰える/

 

無料でモッピーをはじめる

 

紹介コード(アプリ用)
d77ke174

 

モッピーの危険性や評判、口コミは以下の記事で解説しています。

 

モッピーは当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの第1位です。

 

 

 

イオンカードポイントモールとは?

topgamen

 

WAON POINTが貯まるイオンのポイントサイト

イオンカードポイントモールは、ゲームをしたり、買い物することでWAON POINTが貯まるサイトです。

 

デンえ
「イオンポイントモール」って呼ぶ人もいるよ。

 

 

イオンカードポイントモールの利用には、

 

1.WAON POINTが貯まるイオンマークのカード

2.イオンスクエアメンバーへの登録

 

が必要なイオンのポイントサイトです。

 

※イオンスクエアメンバーとは…イオンのインターネットサービスを使うことができる会員のことで、入会費・年会費などは一切かかりません

 

 

イオングループの総合金融事業を担っているイオンフィナンシャルサービス株式会社が運営するサイトなので、信頼性と安心感もあります。

 

会社概要
運営会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
設立 1981年6月
資本金 45,698百万円
従業員数(国内) 212人
上場・未上場 東証プライム上場
企業HP https://www.aeonfinancial.co.jp/

 

対象イオンカード以外だとポイント獲得できない

イオンカードポイントモールは、WAON POINTが貯まらないカードをポイントサービス利用カードとして登録した場合はサービスを利用できません。

 

riyoucard

 

 

【このカードは対象?を確認する方法】

 

■WAON POINTが貯まるカードとは?

WAON POINTが貯まるカードはたくさんあるので、ここではWAON POINT付与対象外のカードを紹介します。

 

下記のカードはWAON POINTの付与対象外です(2024年5月時点)。

 

  • イオンJMBカード (JMBWAON一体型)
  • イオンバリューカード<VIP>
  • JQ SUGOCA
  • JMB JQ SUGOCA
  • イオンシニアクラブカード
  • I Love 代官山カード
  • マイスターカード
  • JR北海道法人旅行札幌ビジネスカード
  • 法人カード
  • ソフトバンクテレコムカード

 

デンえ
マイルが付与されるイオンJMBカードなど、一部WAON POINT付与対象外のイオンマークのカードがあるから要注意だよ。

 

■イオンマークのカードとは?

下の画像の右側にあるイオンマークがあるか確認してみましょう。

 

ionma-kucard

 

 

イオンカードポイントモールの悪い口コミや評判

ユーザーの中には、イオンカードポイントモールの現状に対して不満を持つ人もいるようです。

 

具体的には、以下の不満がありました。

  • ガチャが当たらない

 

ガチャが当たらない

gatya

 

「1等が当たった」という交換報告もあるイオンカードポイントモールガチャですが、中には「ほとんどハズレなのでやらなくなった…」という方もいらっしゃるようです。

 

イオンカードポイントモールガチャに限った話ではありませんが、やれば確実にポイント獲得できるものではないので、少しずつWAON POINTが貯まっていく♪くらいの軽い気持ちで毎日利用する程度と考えてください。

 

 

 
ほとんどハズレ…毎日楽しみにしてるのにつまらない…。

 

 
ハズレが出る確率が高くなったような…。

 

 
昔はハズレは数回程度で、最低でも1ポイント当たってた気がする…。

 

 
ちょっと前はたまに当たってたけど、今はほぼ当たらない…

 

イオンカードポイントモールの良い口コミや評判

ここまでイオンカードポイントモールの悪い口コミや評判を紹介しましたが、もちろん良い口コミや評判もあります。

 

特に「チリツモだけどWAON POINTが貯まる」という意見が多かったです。

 

  • 買い物なしでもWAON POINTが貯まる
  • ポイントがダブルで貯まる
  • ミッションクリアで2000ポイント貰える

 

一つずつ、口コミを説明していきます。

 

買い物なしでもWAON POINTが貯まる

通常WAON POINTは、以下の方法で貯めることができます。

 

  • イオンカードのクレジット・デビット払い
  • イオングループの対象店舗で、電子マネーWAON払い
  • WAON POINT加盟店で、イオンカードもしくはWAON POINTカードを提示して「現金」「イオン商品券」「イオンギフトカード」で支払う

 

イオンカードポイントモールを使えばゲームやアンケート、アプリ案件利用など買い物以外の方法でもWAON POINTを貯めることができます。

 

muryoudetameru

 

 
コツコツだけどポイントを貯められる。

 

 
ガチャの結果次第では一気にポイントが貯まる。

 

 
無料のアプリ案件でサクッとポイント獲得した。

 

 

お金を使わないでもWAON POINTを貯められるアプリ・サイトについては、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

ポイントがダブルで貯まる

イオンカードポイントモール経由でネットショッピングする際、イオンカードで支払うだけでWAON POINTの二重取りができます。

 

1.イオンカードポイントモール経由の利用でWAON POINT獲得

2.イオンマークのカードでの支払いでWAON POINT獲得

 

wdetamaru

 

 
ポイントの二重取りができるのでWAON POINTが効率よく貯まる。

 

 
イオンポイントモール経由で楽天市場やヤフーショッピングなど利用でもWAON POINTが貯められる。

 

 
WAON POINT貯まるの知らなくて最近はじめました。

 

ミッションクリアで2000ポイント貰える

misson

 

イオンカードポイントモールで参加できるミッションは、ガチャを回すなどのミッションをすべてクリアすると合計で2,000WAON POINT獲得することができます。

 

ウェルカム、ステージ1、ステージ2、ステージ3とあり、ステージが進むにつれて難易度も上がっていきます。

 

[ミッションに挑戦する]ボタンをタップしてから1年以内にクリアが必要なので、挑戦期間には注意が必要です。

 

 

 
ステージ1クリア!合計50ポイントゲットしました。

 

 
ウェルカムで25ポイント、ステージ1で50ポイントもらえました。

 

missonnaiyou

 

まとめ

  • 利用にはWAON POINTがたまるイオンカードでイオンスクエアメンバーに登録が必要
  • イオンフィナンシャルサービス運営なので信頼性が高く、安心感がある
  • ガチャやアンケート、アプリ案件など買い物なしでもWAON POINTがたまる
  • ガチャは当たればラッキーくらいの軽い気持ちで利用すると続けやすい
  • ポイントモール経由分とイオンカード利用分のダブルでポイントを貯めることも可能
  • ミッションクリアで最大2,000WAON POINT獲得できる

 

気軽にWAON POINTを貯める手段の一つとして、イオンカードポイントモールは有効です。

 

お買い物しなくてもWAON POINTを貯められるのは嬉しいですよね♪

 

 

イオンカードポイントモールを利用してみて、アプリ案件やアンケートの数が物足りないと感じる方には「モッピー」がおすすめです。

 

モッピーは、高還元で案件数やアンケート数が充実しているポイントサイトで、貯めたモッピーポイントはVポイントに交換可能なので、VポイントからWAON POINTへ交換してウエル活を楽しみましょう♪

 

vpointwaonpoint

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】

 

\登録&条件達成で最大2000円貰える/

 

無料でモッピーをはじめる

 

紹介コード(アプリ用)
d77ke174

 

モッピーの危険性や評判、口コミは以下の記事で解説しています。

 

モッピーは当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの第1位です。

 

Ipsos iSay(イプソス アイセイ)の危険性と評判・口コミについて徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

Ipsos iSay(イプソス アイセイ) 
運営会社
イプソス株式会社
安全レベル20
セキュリティ対策
プライバシーマーク取得
日本マーケティング・リサーチ協会加盟
SSL導入
安全マーク
スマホサイトあり
アプリ
あり(iOS/Android)
年齢制限16歳以上
未成年の場合、保護者の同意が必要
登録情報
メールアドレス
パスワード
名前
性別
生年月
電話番号
郵便番号
都道府県/市区町村
最後に卒業した学校
世帯年収
同居人数
ペット
番地以外の情報は全て必要
レベル10
メールマガジン
週3程度
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
基本的には有効期限はない。
ただし、12ヶ月以上活動を行って
いない場合、強制退会
最低換金額
Amazonギフト券:300円
交換手数料
全て無料安全マーク
アンケート
条件不適合でもポイントもらえる
アンケートの単価が高い
稼げるレベル30
サイトの印象
ちょっと味気ない
レベル10
ランク制度
なし
家族登録
記載なし

Ipsos iSay(イプソス アイセイ)の安全度 安全レベル40

40点:老舗アンケートサイトだから安心

Ipsos iSay(イプソス アイセイ)の稼げる度 稼げるレベル30

30点:高単価のアンケート

Ipsos iSay(イプソス アイセイ)の危険度 レベル20

-20点:登録情報が多い

 

総評価

+50点

 

 

Ipsos iSay(イプソス アイセイ)は、アンケート1件あたりの単価が高く、条件に合わなくてもポイントが貰えるというのが売りの海外アンケートサイト。

 

高単価のアンケートに回答できれば、月1000円も見込める。

 

デンえ
サービス名称が「i-Say(アイセイ)」から「Ipsos iSay(イプソス アイセイ)」に変わったよ。

 

 

危険性と安全性の判定

Ipsos iSay(イプソス アイセイ)ロゴ

 

Ipsos iSay(イプソス アイセイ)は、海外の企業が運営するアンケートサイトで、原則はWebアンケート(テキスト)のアンケートに答えるのみです。

 

事前調査に答え、本調査に発展、国内アンケートサイトと違うのは、アンケート1件あたりの単価が高いという事です。

 

Web(テキスト)アンケートで稼ぐという意味では、国内アンケートサイトよりも優れています。

 

反面、Webサイト自体を翻訳で対応しているなど、海外アンケートサイトである故の使いにくさというのが目立ちます。

 

これらを危険性として理解した上で、安全に利用し、なおかつ稼いでいく方法を解説します。

 

※以下、iSay(アイセイ)といいます。

 

運営会社の情報

ビル群

 

安全性:+20点 安全レベル20

 

iSay(アイセイ)は、パリに本社を構えるIpsos(イプソス)グループの日本支社であるイプソス株式会社が運営する海外アンケート系お小遣いサイトです。

 

親会社であるIpsos(イプソス)は、日本を含む世界90カ国でリサーチ・サービスの提供を行っており、40年以上の歴史がある世界トップレベルのリサーチ会社。

 

ホント余談ですが、私は最初イソプスかと思って、未だにクセが抜けないでいます…!!

 

マジ個人の問題ですが、クロコダイン、小さい頃クロダイコンだと思っていたな…!!

 

会社概要
運営会社 イプソス株式会社
設立 1968年9月
資本金 3,150万円
従業員数 国内197名、グローバル16,000人以上
所在地 大阪市北区東天満一丁目12番12号
代表者 内田 俊一
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.ipsos.com/ja-jp/management

 

日本国内に5つのオフィスを構えている大きな企業です。

 

海外の企業ですが、基本は日本人の方がお仕事されています。

 

デンさん
イプソスは、世界第3位の規模を誇る市場調査会社だぜ!

 

世界に300万人以上の利用者がいて、運営歴が40年以上と長い、安心の老舗アンケートサイト。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+10点 安全マーク

 

当然ですが、SSLでユーザー通信間の情報を守ってくれています。

 

その他、

  • プライバシーマークを取得
  • 日本マーケティング・リサーチ協会に加盟

なんなら日本国内の中小アンケートサイトよりもセキュリティに気を使っています。

 

 

いちばん大事な事は日本国内に支店があり、なおかつ老舗なので海外アンケートサイトの中では珍しく日本の法律に則った個人情報の取り扱いを、日本人の目線で行っています。

 

 

プライバシーマークとは

プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは

インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

 

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

 

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット 

 

年齢制限

16歳以上

 

iSay(アイセイ)は、日本国内に在住する16歳以上の方であれば登録可能です。

 

海外アンケートサイトだからなのか、未成年の場合は保護者の同意が必要って記載がないのですが、書いてない以上良しとします。

 

登録情報


 

危険度:-10点 レベル10

 

iSay(アイセイ)の登録情報および、利用を始めるには電話番号も含め、番地以外の情報は全て必要になります。

 

万が一、情報漏洩等のトラブルが起きた場合、個人は特定できますが、住所は番地入力がないので第三者に家に来られるという事はありません。

 

 

登録手順

 

 

①iSay(アイセイ)に必要な登録情報は以下の通り。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 名前
  • 性別
  • 生年月

 

上記入力後、[登録]ボタンを押すと次のページへ遷移しますが、まだ会員登録は終わっていません。

 

先程入力したメールアドレス宛に届くiSay(アイセイ)からのメールを開き、メール内の[今すぐ確認]ボタンを押してメールアドレスの確認を完了させます。

 

 

②続けて、すぐにプロフィール登録があり、さらなる個人情報の入力が必要になります。

  • 電話番号
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 市区町村
  • 最後に卒業した学校
  • 世帯全体の年収
  • 同居人数
  • 同居している子供の人数
  • 子供の生年月/性別
  • ペット
  • 登録した理由を入力

 

デンさん
この登録情報の多さがあるからこそ、うちは不正を行いませんよとプライバシーマークを取得したり、日本マーケティングリサーチ協会に加入したりで証明しているぜ!

 

③上記のアンケートに回答後、まだ答えられるプロフィールアンケートが残っている状態です。

 

【プロフィールアンケートは全部で3項目】

  • 消費
  • 情報技術
  • 一般情報

 

すべての項目に回答し、プロフィールアンケートを100%完了させることでアンケートが届きやすくなるので、ぜひやっておこう♪

 

 

»i-Say(アイセイ)をチェック

 

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

iSay(アイセイ)の退会は、スマホからの場合ページ右上にある[三]をタップ⇒[マイプロフィール]⇒[アカウントを削除する]⇒[削除]の順にタップで退会手続きを行うことができます。

 

退会時の注意点は、

  • アプリ版をアンインストール(削除)しても退会にはならない
  • 退会すると、登録情報が全て削除される
  • 退会すると、ポイントは全てなくなる
  • システムの関係上、メールが5日程度届く場合がある

です。

 

注意したいのは、アプリをアンインストール⇒退会ではないという事。

 

退会するときは感情的になっていたり、存在を忘れていたりするものなので、注意が必要です。

 

デンえ
ポイント交換した!!アプリをアンインストールして退会完了!!じゃないからね!!

 

メールマガジン

メール

 

iSay(アイセイ)から1~3日に1通程度の頻度でアンケート依頼メールが届きます。

 

他アンケートサイトよりも少な目です。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限1年

 

iSay(アイセイ)のポイントには有効期限がありません。

 

ただし、12ヶ月以上アンケート回答などの活動を行っていない場合、強制退会となってしまいますので注意が必要です!!

 

デンさん
ポイント有効期限が無いからといって放置し過ぎると、貯まっていたポイントを全て失うことになるぜ!

 

定期的にアンケート回答が、貯めたポイントを守るコツになるぜ。

 

最低換金額と交換手数料

iSay交換先

画像引用:Ipsos iSay

 

安全度:+10点 安全マーク

 

iSay(アイセイ)のポイント交換は[謝礼リスト]から行うことができます。

 

交換先 交換レート
RealPayギフト

(現デジタルウォレット)

500P⇒500円分
PeXポイント 300P⇒300円分
Amazonギフトカード 300P⇒300円分
選べるe-GIFT 500P⇒500円分
QUOカードPay 500P⇒500円分
図書カードネットギフト 500P⇒500円分
日本赤十字社への募金 150P
イプソス基金 150P

※検証日:2024年4月4日

 

最低換金額はAmazonギフトカードとPeXポイントギフトで、300ポイント=300円分からです。

 

交換手数料が全て無料なのが評価できる所です。

 

欲をいえば、PexとRealPay(現デジタルウォレット)だけではなく、ドットマネーもあれば現金も手数料無料化できるのでより良かったです♪

 

ポイント交換については詳しく明記されていない為、検証をしながらとなりますが、ギフトカード、デジタルプリペイドカードのコードに関しては申請後、即時に登録メールアドレスに送信されます。

 

デンえ
PeXか選べるe-GIFTを選ぶと、交換先の幅が広がって交換しやすくなるよ。

 

 

調査対象外でもポイントがもらえる

対象外になってもポイントもらえる

画像引用:Ipsos iSay

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

海外アンケートサイトは条件に合っていないと問答無用で0ポイント、という私の偏見を吹き飛ばしたのがiSay(アイセイ)です。

 

途中でアンケートが終了し1ポイントも貰えない…という事が続くと、iSay(アイセイ)って報酬を支払ってくれないんじゃないと不安に感じますが、iSay(アイセイ)は条件不適合でも数ポイントもらえるので安心して利用でき、なによりやる気が出ます。

 

少なくとも、問答無用で0ポイントではありません。

 

デンえ
わたしも、アンケートの条件に合わなかったときに、5ポイントもらったよ♪

 

アンケートの単価が高い

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

iSay(アイセイ)のアンケートの単価は非常に高く、1件50円~200円の高単価のアンケートです。

 

属性が合ってない場合は容赦なく1ポイントとかになる場合もありますが、高単価のアンケートに入れば強いです。

 

アンケートの頻度はプロフィール入力こみで週3~4通のアンケートに真面目に答え、高単価のアンケートに数件参加できるなら、月1000円稼ぐことも夢ではありません♪

 

デンさん
これが海外アンケートサイト、ひいてはiSay(アイセイ)の強みだな!!

 

海外アンケートサイトは理解が必要

イソプス株式会社は、古くから日本での運営を続けている為、海外アンケートサイトとは言っても日本の法律に則った運営を行うことができるので、さほど心配はありません。

 

ですが、上は海外の企業なので、上の意向というものは通さないといけない結果、多少なりとも海外アンケートサイトの特徴が出てきます。

 

 

詳しく知りたい方はリンクをご覧ください。

 

 

当てはまるのは単価が高いという所ですが、上の意向的に日本語が直訳っぽいので、チョコチョコおかしい所があるというのは1つの不安材料になっています。

 

プロフィール情報を入力する事で

プロフィール登録

 

登録情報の他、もう少し突っ込んだプロフィールを登録する事で、アンケートの配信頻度を上げる事ができます。

 

運営会社は、"多くの方は平均で週3~4件のアンケートを受けて取っている"というコメントを出していますので、全ての方ではないですが、プロフィールを入力する事で、この枠組の中には入ることができます♪

 

友達紹介制度

紹介した友達がアンケートに1つ答えれば300ポイント=300円です。

 

友達紹介は毎月5人まで…です。

 

なので、ASPのA8ネットとかを見るとある広告、こちらで紹介したほうがお得です♪

 

ちょっと味気ない

危険度:-10点 レベル10

 

個人的見解ではありますが、海外アンケートサイトって、オピニオンワールドだったら無限アンケート、バリュードオピニオンやトルーナしても、海外アンケートサイト独特のコンテンツがあったり、雰囲気があるものです。

 

iSay(アイセイ)それが全くなく、ただただアンケートを答えるだけのマッシーンに徹するしかありません。

 

というか、することがそれ以上無い、時短による効率化は良い事なのですが、他のサイトが賑わっていて、これだけの規模のアンケートサイトなので、惜しいと感じました。

 

他アンケートサイト利用者であれば、登録した後の印象で、あまり利用しなくなりそうな…

 

Ipsos iSay(イプソス アイセイ)の評判・口コミ

評判・口コミ

 

iSay(アイセイ)の良い評判は、

  • アンケート一つあたりの単価が高い
  • アンケート対象者にならなくても数ポイントもらえる
  • 複雑なアンケートはなく答えやすいものが多い
  • 定期的にアンケートが届く

等があります。

 

iSay(アイセイ)の悪い評判は、

  • 登録後、数日してからアンケートが届くようになった
  • アンケートの数が少ない
  • 日本語が分かりづらい時がある
  • 途中で打ち切られて無報酬の時がある

等があります。

 

アンケートサイトなので、プロフィール情報を入力したか?というのもありますが、アンケートが来る方・来ない方は属性で決まってしまいます。

 

なので、頻度について良し悪しがあるのはしょうがないです。

 

そのほか、アンケートの単価が高いという事、海外アンケートサイトの特徴ですね!!

 

日本語が分かりづらいのは海外アンケートサイトの特徴で、たまに直訳している事もあり、iSay(アイセイ)も利用規約直訳とかは、しっかりと日本人の校正を入れてほしい所です。

 

私が口コミ・評判を書くなら…

 

デンさん
アンケートの単価が高く、他アンケートサイトともかぶりにくいので、自分が管理できる範囲内であれば、登録しておいて損はないアンケートサイト。個人の属性にもよるが、上手く行けば月1000円稼げる。

 

ですね!!

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

老舗かつ日本に支社の1つを置き運営を行っているという事がほぼ全ての証明になっていますね…!!

 

従業員数的にもそう簡単に撤退できる規模ではなく、アンケート頻度が少なくなる等の予兆があるハズです。

 

当サイトでも検証している海外アンケートサイトでも、ココ数年アンケートの頻度には影響がない事から、現段階での閉鎖の可能性は極めて低いと言えます。

 

●ンズ
いまは ほねぶとな じょうたいだ

 

ポイントサイト経由はできる?

iSay(アイセイ)は、ポイントサイトを経由するだけで、ちょっとお得に始めることができます。

 

【2024年4月4日更新】

Ipsos iSay(イプソス アイセイ)が高額なポイントサイト

 

Ipsos iSayの単価
モッピー 360円
ハピタス 350円
Powl 345円
えんためねっと 330円
アメフリ 270円

※獲得ポイント数は日々変動します

※初めて「iSay(アイセイ)」に登録する24歳以上の方のみ対象

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】

 

\登録&条件達成で最大2000円貰える/

 

無料でモッピーをはじめる

 

紹介コード(アプリ用)
d77ke174

 

モッピーの危険性や評判、口コミは以下の記事で解説しています。

 

モッピーは当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの第1位です。

 

 

デンえ
よくネットショッピングを利用する人は、 手厚い保証面で無類の強さを誇る「ハピタス」もおすすめだよ♪

 

 

個人的見解

にゃー

 

Ipsos iSay(イプソス アイセイ)に危険性はなく、悪質な詐欺サイトではありません。

 

アンケートに答えて報酬を得る、しっかりとしたアンケートサイトです。

 

海外アンケートサイトの中でも、日本支社が日本よりであり、海外アンケートサイト中では最も日本よりなアンケートサイト。

 

盛ってしまえば"親日家"のアンケートサイトです。

 

親日家といえばQueenのフレディ・マーキュリー、Mr Bigのポール・ギルバートですかね…

 

古いですかね…!!

 

 

ただ根っこというか、上は海外の企業なので、しっかり単価が高いという海外アンケートサイトの特徴も持ち合わせています。

 

アンケートの頻度が週3~4通で、このチャンスをものにして高単価のアンケートを獲得していけば、月に500円、1000円稼げるアンケートサイトになります♪

 

 

反面、日本のアンケートのように、事前調査で数稼ぐという稼ぎ方や、ポイントサイト連携というのもはなく、硬派なモニターサイト(アンケート・郵送・モニター等)なので、大きく稼ぐという意味では国内アンケートサイトがオススメです。

 

海外アンケートサイト同士であれば、無限アンケートのあるオピニオンワールドがやはり有利かな…という状態です。

 

ただ、企業が異なるのでアンケートがかぶるという訳では無いので、掛け持ち利用でガシガシとアンケートに答えていくというのもオススメです♪

 

オピニオンワールドの危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

オピニオンワールド

 

オピニオンワールドの基本情報
運営会社
Dynata(ダイネータ)

日本法人:
Dynata Japan LLC
(旧サーベイサンプリングジャパン合同会社)
会員数全世界に2000万人以上
ポイントレート1ポイント=2円
最低換金額500円
ポイント交換先Amazonギフト券、Apple Gift Card、QuoカードPayなど10種類
年齢制限
年齢制限なし
(未成年者は保護者の同意が必要)
家族登録
記載なし
アプリ(対応OS)
なし

 

●ンズ
「オピニオンワールド たまらない」って評判もあるけど本当か?

 

デンさん
アンケート途中で調査対象外になると1ポイントも獲得できないで終了する、レートが1ポイント=2円と、日本のアンケートサイトと比べて個性が強いところが合わないと「オピニオンワールドはたまらない」と感じる人もいるだろうな…

 

デンさん
ただし、いくらでもアンケートに答える事ができたり、1回のアンケート報酬が高単価だから時間をかければ、毎月換金する事も可能だぜ!

 

とりあえず海外アンケートサイトを始めるならオピニオンワールドは登録しておいて損はないぜ!

 

  • 海外アンケートサイトって危ないんじゃないの?
  • 初心者でも換金できる安全なサイトなの?
  • 口コミ、評判が気になる…

 

このような悩みを解決するために、今回はオピニオンワールドの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

 

総合評価

オピニオンワールドの安全度:安全レベル30(30点)
運営会社 世界トップクラスの大企業が運営している 安全レベル20
交換手数料 全ての交換先が手数料無料 安全マーク
オピニオンワールドの稼げる度:稼げるレベル50(50点)
レート 1ポイント=2円 稼げるアイツ
報酬単価 高い 稼げるレベル20
バッジ制度 ボーナスポイントが貰える事もある 稼げるアイツ
友達紹介 ASPにバナーあり。単価は高め 稼げるアイツ
オピニオンワールドの危険度:レベル20(-20点)
アンケート 条件に合っていないと問答無用で0ポイント。

結局時間を無駄にしてしまう可能性も…

レベル10
サイト ちょっと重い レベル10
総評価:+60点

 

 

近年の国内アンケートサイトでは会場に直接行く調査やモニター調査等がありますが、オピニオンワールドは原則Webアンケート(テキスト)のアンケートに答えるのみです。

 

事前調査に答え、続けて本調査に発展、国内アンケートサイトと違うのは、アンケートの単価が高いという事です。

 

Web(テキスト)アンケートで稼ぐという意味では、国内アンケートサイトよりも優れています。

 

反面、海外企業という事からセキュリティに対する考え方の違いや、Webサイト自体を翻訳で対応しているなど、国内アンケートサイトにはない危険性があります。

 

これらを理解した上で、安全に利用する方法を解説します。

 

危険性と安全性の判定

kikenanzenbana

 

「アンケートサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。

 

危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、アンケートサイト利用の安心感にもつながります。

 

それでは、オピニオンワールドの危険性と安全性について解説していきます。

 

運営会社の情報

ビル群

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

オピニオンワールドは、Dynata(ダイネータ)という海外の企業が運営するアンケート系お小遣いサイトです。

 

オピニオンワールドを運営していたサーベイサンプリングインターナショナル(Survey Sampling International)と、Research Nowの2社が合併・統合し、社名をDynataへ変更しました。

 

Dynataは、日本を含む世界86カ国でオンライン調査を行っている世界規模の調査会社で、その会員数は2000万人以上と、ケタ違いの企業です。

 

会社概要
運営会社 Dynata(ダイネータ)
設立 1999年
従業員数 5500人以上
所在地 アメリカ合衆国 コネチカット州

シェルトンとテキサス州 プラノ

 

世界中に支部があり、本社所在地を特定できる情報はこれ以上には見つけられませんでした…

 

 

日本では、Dynata(ダイネータ)の日本法人としてDynata Japan LLC(旧サーベイサンプリングジャパン合同会社)が運営を行っています。

 

会社概要
Dynata(日本法人) Dynata Japan LLC

(旧サーベイサンプリングジャパン合同会社)

設立 2007年8月
資本金 非公開
従業員数 16名(2015年9月現在)
所在地 東京都中央区新川1-8-5 KKビル3F
代表者 鈴木啓靖
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.dynata.com/

 

全員外人とかじゃなく、ちゃんと日本人の方が仕事をされているのが伺えます。

 

従業員数は日本で見ると少ないですが、世界的に見れば立派な大企業です。

 

デンえ
日本法人は20名弱の企業だけど、親会社であるDynataは世界トップクラスの大企業だよ!!

 

日本法人は、日本人ユーザーのサポートだけでなく、実力に応じた評価を受けることができる成長中の企業だよ。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

プライバシーマークが無いのは、海外が拠点の為、日本の制度を重視していないのでしょう。

 

その為か、以前はマクロミルと同じく日本マーケティング・リサーチ協会に加入していましたが、現在は退会しています。

 

SSL等の基本的なセキュリティ対策は完璧に行われています。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

デンさん
海外に拠点を持つ企業だから、日本国内の制度であるプライバシーマーク取得の対象から外れるが、セキュリティの水準としては標準レベルだ。

 

個人情報保護という概念が日本とは違うから、そこは理解したうえで利用する必要があるぜ!

 

年齢制限

年齢制限無し

 

オピニオンワールドには年齢制限はなく、日本在住の方であれば誰でも登録可能です。

 

ただし、登録者が未成年の場合は保護者の同意が必要となります。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

当サイトからであれば、以下のバナーからオピニオンワールドの新規登録画面へ進むことができます。

 

 

 

オピニオンワールドの登録に必要な情報は以下の通りです。

  • 生年月日
  • 性別
  • 名前
  • 郵便番号
  • メールアドレス
  • パスワード

 

上記入力後[登録]ボタンを押すと次のページへ遷移しますが、まだ会員登録は終わっていません。

 

続けて[確認メールを再送]ボタンを押して、先程入力したメールアドレス宛に届くオピニオンワールドからのメールを開き、メール内の[アカウントを有効化]ボタンを押して登録完了です!!

 

登録後すぐに最初のアンケートがあります。

 

アンケートサイトでは原則アンケート内容を公開できませんので、詳しくは伏せておきますが、さらなる個人情報の入力が必要になります。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

オピニオンワールドは簡単に退会することができるのですが、退会手続きページへの進み方が多少分かりにくい箇所があるので、PC版・スマホ版両方画像つきで解説しておきます!!

 

該当する項目をタップorクリックして、詳細をご確認ください。

 

パソコンから退会する方法を画像つきで解説!クリックで確認できます

■パソコンからオピニオンワールドを退会する手順

 

パソコンから退会する

 

1.ログイン後、画面右上にある[アカウント]ボタンをクリックする

2.[ご登録情報の詳細]をクリックする

3.画面左側にある[設定]ボタンをタップする

4.退会理由を選択し、[メンバーシップをキャンセル]ボタンをタップする

スマホから退会する方法を画像つきで解説!タップで確認できます

■スマホからオピニオンワールドを退会する手順

 

スマホ版退会方法解説

 

1.ログイン後、画面右上にある[三]ボタンをタップする

2.[アカウント]⇒[PREFERENCES]の順にタップする

3.退会理由を選択し、[メンバーシップをキャンセル]ボタンをタップする

 

メールマガジン

メール

メールマガジンはそれ程多いという訳ではなく、1日1通も来るかな?という控えめな感じです。

 

あまり気にならないメールの量ですが、今後アンケート依頼メールの量が気になってきた時に決して押してはいけないのが[配信停止]のリンクです。

 

この配信停止のリンクは、アンケート依頼メールの下のほうにあります。

 

配信停止リンク

 

もしも、この配信停止リンクからメールの配信停止手続きを行った場合、メール配信停止=退会になってしまうので注意してください!!(運営会社に確認済み)

 

利用規約に、

 

18. パネルメンバーシップのアカウントの停止、終了、無効化。

(b)お客様の電子メールアカウントに送信された電子メールが受信されないか、送信に失敗した旨の通知をDynataが受け取る、または(c)お客様の電子メールアカウントに送信された電子メールの通信に関して、Dynataが「メールボックスがいっぱい」の返信を3回受け取った場合。

OpinionWorld一般規約/利用規約より

 

という記載があり、配信停止手続きを行った場合はどうなるのか運営会社へ確認したところ、その場合は退会になるという事でした。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限6ヶ月

 

オピニオンワールドのポイントには有効期限はありません。

 

ただし、

 

  • 6ヵ月に1回以上アンケートに参加する
  • 6ヵ月に1回以上プロフィール情報の更新
  • 運営会社が送ったメールを受信できない状況が続いた

 

いずれかを行わないと、ポイント有効期限もクソもなく強制退会となってしまい、ポイントだけでなくアカウントまで無くなってしまうので要注意です!!

 

最低換金額と交換手数料

オピニオンワールド交換先一覧

 

安全度:+10点 安全マーク

 

デンさん
ポイント交換時に本人確認のため電話認証を行うぜ。

 

SMS認証もしくは、電話音声による認証どちらかを選ぶことができる

 

 

オピニオンワールドのポイント交換は[特典]から行うことができます。

 

以前検証した時よりも交換先の種類が増え、少し選びやすくなりました。

 

交換先 最低換金額
Amazonギフト券 500円
Apple Gift Card 3000円
QuoカードPay
伊勢丹商品券
高島屋商品券
JCBプレモデジタル 1000円
nanacoギフト
Pontaポイント
PayPal
Uber バウチャー

※検証日:2024年2月5日

 

最低換金額はAmazonギフト券で、250ポイント=500円からです。

 

最低換金額の低さ、交換予定日の身近さから、Amazonギフト券への交換がベストです。

 

換金手数料は全て無料です。

 

個人的見解からですが、オピニオンワールドを利用される方にとって、この換金先だけでは正直物足りないと思います。

 

せめてPexとかドットマネーとかあれば…換金の自由さがあったとは思いますね…!!

 

デンえ
アンケートの単価が高いので、すぐにポイント交換可能。人によっては、即日ポイント交換かも。

 

ポイントを獲得できない訳じゃない

危険度:-10点 レベル10

 

アンケート条件に合わない場合、容赦なく条件不適合で1ポイントも貰えないのが続く場合、オピニオンワールドってポイントを獲得できないんじゃないか?って思うような場合も出てくると思います。

 

特にですが、メールマガジンでオススメされるアンケートは本調査に進んだり、ポイントを獲得できるものが多いですが、上記のアンケートに参加する場合、1ポイントも貰えない事が続くというのは覚悟しておく必要があります。

 

ちょっと重い

般若

 

危険度:-10点 レベル10

 

使った時から思いましたが、海外規模な為ちょっと重いです。

 

そのちょっと重いは、私が登録した当初2016年から何も変わっていません。

 

ちょっと重い位なのですが、ページ移動が多いアンケートサイトにとってはそのちょっとがマイナスになります。

 

ちなみに光回線/4G環境でも体感は一緒、5Gでも特に変化はないかな…!!

 

デンさん
気になったらずっとイライラするぜ…!!

 

ちょっとわかりにくい

普通のアンケートサイトと比べると、ちょっとわかりにくいと思う所があります。

 

こちらも、2016年から何も変わっていません。

 

当サイトも人の事は言えたもんじゃないですが、日本語として若干おかしい所もあります。

 

なんというか…海外のサイトですね!!って感じです。

 

このいかにも翻訳しましたっていう感じの文章は、ある種胡散臭さを感じてしまう方も多いでしょう。

 

海外アンケートサイトは理解が必要

海外アンケートサイトは、ある程度海外アンケートサイトであるという事についての理解が必要です。

 

という結論に私は至りました。

 

海外に拠点を置く海外のアンケートサイトですので、日本の法律が適用されていない部分、風土、風習等の違いからそう判断しています。

 

個別に記事を用意していて、現状全ての海外アンケートサイトに当てはまる事ですので、確認して頂ければ幸いです。

 

 

デンさん
何度も言うが、日本と海外じゃ文化・風土・法律…色々な違いがあるから、理解が必要だぜ!

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

日本から徹底する可能性は0ではありませんが、私が登録した2016年からアンケートの頻度は変わっておらず、誠実に何回もアンケートに答えると本調査に進み高額のポイントが貰えるのも変わっていません。

 

単価がキープできている、運営会社の規模を考えると、サービス終了・閉鎖を匂わせる要素はありません。

 

●ンズ
トントンびょうしに 運営しているぜ スケルトンなだけに⁉

 

稼ぎやすさを判定

kasegiyasusabana

 

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…

 

そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、報酬額の高さ・アンケート配信数の多さ・アンケートの種類の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、アンケートサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。

 

それでは、オピニオンワールドの稼ぎやすさについて解説していきます。

 

ポイントレート

1p2円

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

オピニオンワールドは流石海外のサイト、交換レートが1ポイント=2円です。

 

毎回計算するのは面倒ですが、×2倍になので思っていたよりも稼げていた♪と思えるレートです。

 

デンえ
レート単価が高いから、一発で大きく稼ぐことができるよ♪

 

アンケートの単価が高い

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

オピニオンワールドは、単価の高さが売りです♪

 

先程のいつでもアンケートに答えられるという事もあり、本調査に入る機会は日本のアンケートサイトよりもはるかに高いです。

 

このくらいのアンケートは結構な頻度で私のもとにやってきます。

 

opitanka

 

こういったアンケートが多いのが、オピニオンワールドの特徴です。

 

ただ、アンケート条件に合わない場合、容赦なく条件不適合で1ポイントも貰えなかったりもします。

 

デンえ
1ポイントも貰えないこともあるけど、いつでもアンケートに答えられるから、本調査に入る可能性も高くなるよ♪

 

●ンズ
月いくら稼げるんだ?

 

オピニオンワールドで稼げる金額は、1ヶ月300円~1500円ほどです。

 

アンケートの配信量を多くしたい人は、1番知名度がある上にアンケート数が多いマクロミルや、大手GMO運営の安全性の高いinfoQと併用での利用をおすすめします。

 

バッジ制度

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

オピニオンワールドではバッジ制度があり、それらは全て、オピニオンワールドを利用している頻度により変動します。

 

ダイヤモンド会員になっても特別なボーナスは無いのですが、最高ランクのみ、当別な調査を送るという記載があります。

 

体感的には判断できませんが、アンケートの頻度に関わってくる可能性が高いです。

 

友達紹介

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

オピニオンワールド自体に友達紹介の機能がある訳ではありませんが、ASPのA8ネットにバナーがある事を確認できました。

 

提携には申請が必要で、私の時は2週間程度で承認が下りました。

 

単価は新規会員登録で235円。

 

アンケートサイトの単価としては非常に高いです。

 

賞金抽選

オピニオンワールドでは、年に4回、62,500円が当たる抽選があります。

 

ですが年に4回ですからね…

 

当たるかどうか?ですが、とてもではないですが狙ってできるものではないでしょう。

 

そして、アンケートに答える事でエントリーとなる場合もありますので、動けないサイヤ人は必要ないと言われたツルっぱげのおっさんが死から免れる位、可能性としては低いです。

 

オピニオンワールドの評判・口コミ

評判・口コミ

 

オピニオンワールドの良い評判は、

  • アンケート一回の単価が高い
  • アマギフなら少ないポイントで交換できる
  • サブサイトとしては優秀

等があります。

 

オピニオンワールドの悪い評判は、

  • アンケートに答える時間が長い
  • 上限に達した/該当しないという理由でポイントが貰えなかった
  • 翻訳のためか文章が読みづらい
  • 交換先が少ない

等があります。

 

オピニオンワールドは、アンケートに答えてポイントが貰えた!!他のアンケートサイトよりも高い!!となるか、

 

オピニオンワールドで長々とアンケートに答えたけど、突然条件に合わず0ポイントで終わってしまった…

 

これらの事に対して寛容な心になれるか?が評判・評価の決めてです。

 

コメント不可能

 

そういうサイトだ…!!と思って利用するのがベストですし、クソ判定してイライラしないコツです♪

 

デンさん
海外アンケートに突然の試合終了はつきものだぜ…!!

 

オピニオンワールドのライバルサイト

普通に、マクロミルリサーチパネルと戦える位です♪

 

私個人的には、重さという所が痛いです。

 

それと、アンケートが基本的に長いという所も気になります。

 

マクロミルは事前調査に答え、数をこなすことをメインとして、本調査があればラッキーという感じで毎月換金する事が可能です。

 

リサーチパネルは、アンケート自体は事前調査もありますが、本調査が多くマクロミルよりは頻度が落ちます。

 

ですがECナビという強力なポイントサイト機能が付いてきます。

 

オピニオンワールドは、時間をかけていくらでも答えられるアンケートに答え、高単価のものを待ち、時間をかける事で毎月換金できるアンケートサイトです。

 

それぞれ属性がありますので、私的には全部利用しても良いと思いますがお好みで選んでみて下さい♪

 

デンえ
マクロミルやリサーチパネルにも負けないレベルで、ポイントを稼ぐことができるよ。

 

個人的見解

にゃー

 

海外のアンケートサイトは世界に対応している為かブレがなく、アンケートに答えるのみが行えるサイトです。

 

セキュリティーに対しても問題はなく、時間をかける事で毎月換金する事ができます♪

 

個人的見解なので個人的見解を思いっきり書きますが、アンケートサイトとしては、リサーチパネル並みの質の高いアンケートサイトです。

 

が、換金先は最低換金額、交換日数共に優れているAmazonギフト券をメインとして考えたい部分があり、現金化したい方にとっては使い道というものに困るのではないかと思います。

 

使い方についてはコチラ

 

 

そしてちょっと重いのが良いサイトなだけに気になる所です。

 

スルスルと回答できたら1分で済むのに、ちょっと重いせいで2分かかるとかは、ページ移動の多いアンケートサイトにおいては厳しい所です。

 

時間をかければ毎月換金できるアンケートサイトとして、判定としては良好です♪


おすすめお小遣いサイト2025

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2025年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2025へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2025年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 21330806総閲覧数:
  • 430今日の閲覧数:
  • 1526昨日の閲覧数:
  • 3現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み