お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
| ポップインサイト | ||
|---|---|---|
| 運営会社 | 株式会社メンバーズポップインサイトカンパニー | |
| セキュリティ対策 | 標準レベル | |
| スマホサイト | なし(利用は可) | |
| アプリ | iOS版・Android版両方なし | |
| 年齢制限 | 未成年者は保護者の同意が必要 | |
| 登録情報 | 登録情報はとても多い | |
| メールマガジン | 1日に1~6通程度 届かない日もある | |
| ポイント有効期限 | 獲得日より12ヶ月間 | |
| ポイントレート | 1P=1円 | |
| 最低換金額 | 1円 | |
| 交換手数料 | 無料 | |
| アンケート報酬額 | 高い 1回3,000円稼げる事もある はじめて調査で換金できる | |
| 友達紹介 | 現状ASPのみ 報酬獲得のハードルが高い | |
| ランク制度 | なし | |
| 家族登録 | 可能だがメリットは薄い | |
| 国外からの利用 | 国内に居住する個人、又は日本国籍を有する外国居住者 | |
| 備考 | マイク、音声での対話 が必要 | |
ポップインサイトの安全度 ![]()
30点:右肩上がりランク![]()
ポップインサイトの稼げる度 ![]()
40点:稼げる額はNo.1!!
ポップインサイトの危険度 ![]()
-40点:アンケートサイトの欠点であるものは存在する
総評価
+30点
これからのアンケート系ポイントサイトの形を変えるかもしれない可能性を秘めたお小遣いサイト。
マイクを使って独り言のように話す、音声対談できるのであれば、全お小遣いサイト・アンケートサイト・アプリでも1、2位を争う程稼ぐ事ができます♪
注目記事:アンケートが来ない場合に確認すべき事

ポップインサイトは、Webサイトのモニター調査を行う特殊なアンケートサイトです。
もっと簡単に言うと、化粧品会社がモニターにサンプル品を使ってもらって商品開発に活かすための生の声を集める調査の"Webサイト版"です。
実際にWebサイトを使いながらつぶやいた声が、そのWebサイトの改善につながる生の声となります。
ポップインサイトには通常のアンケートサイト同様、テキスト形式のアンケートに答えるものもありますが、そちらは少数。
メインは、自問自答して独り言のように話すリモートセルフ調査と、相手の質問に答えるインタビューです。
ポップインサイトでできるお仕事は以下のとおりです。
| 時間 | ポイント数 | |
| アンケート | 30秒~2分程度 | 5ポイント~ |
|
セルフオンライン調査 |
15~60分程度 | 500~3,000ポイント |
| インタビュー | 60~90分程度 | 2,500ポイント~ |
【アンケート】

アンケートは、スキマ時間にできる簡単なアンケートで、本アンケート、セルフオンライン調査、インタビュー調査など調査の条件に合う人を探すための重要なアンケートです。
【セルフオンライン調査】

対象のサイトやアプリを見ながら、思っていること・感じたことをつぶやくことで、WEBサイトの改善につながる"生の声"になります。
PC調査とスマホ調査の2つがあります。
【インタビュー調査】

無料のWeb会議ツール(zoomなど)や電話を使って、インタビューを受ける調査です。
万が一顔が映ってしまった場合には、モザイク対応してもらえるから安心だ!
チュートリアル(はじめての調査)完了でAmazonギフト券1,000円分を獲得するには、
が必要です。
月2~3回参加するだけでも1回あたりのポイント数が高いので、一か月平均2,000円程と効率良く稼ぐ事ができます。
20分の案件なら500円~、60分の案件なら3,000円~と案件により獲得できるポイントは異なりますが、月2,000~3,000円ほど稼ぐ方が最も多く、中には月2万円ほど稼ぐ方もいらっしゃいます。
他アンケートサイトはコツコツ答えて月に500円~1,000円を稼ぎますが、ポップインサイトのメインアンケートに答えるならば、少ない時間で何倍もポイントを稼ぐことができます♪
安全度:+10点 ![]()
ポップインサイトは、株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニーが運営しているアンケートサイトです。
以前は、株式会社ポップインサイトというそのまんま、といった社名でしたが、2020年10月1日より親会社である株式会社メンバーズと合併し株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニーに社名変更しました。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニー |
| 設立 | 2013年1月 |
| 資本金 | 不明(合併前は900万円) |
| 従業員数 | 87名(パート・アルバイト含む)
2023年3月現在 |
| 所在地 | 東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワーX 37階 |
| 代表者 | 久川 竜馬 |
| 上場・未上場 | 東証プライム上場の株式会社メンバーズと合併 |
| 企業HP | https://popinsight.jp/ |
株式会社メンバーズと合併したことにより、従業員がパート・アルバイトを含む87名になっていて、成長しているのが伺えます♪
経歴を見る限りはエリートさん達が運営してます。
フルネームかつおもいっきり顔出しされているのでいきなり蒸発なんてことは無さそうです。
東証プライム上場の株式会社メンバーズの社内カンパニーという所を主張していますので、参考までに私も記載しておきます。

安全度:+10点 ![]()
ログインページも、メニューページにもしっかりとSSLが使用されています。
親会社である株式会社メンバーズがプライバシーマークもISMSも取得していますので、社内カンパニーがルールを守らないという事は考えにくいでしょう。

危険度:-10点 ![]()
これはアンケートサイトなので仕方がないです。
仕方がないのですが、マイナスをつけざるを得ません。
が必要となります。

ポップインサイトは登録条件が少し厳しいサイトですので、退会も厳しいのではないか?と思われがちですが、マイページ⇒ページ中央付近にある[よくあるご質問]⇒[その他]⇒退会方法を教えてください内の[こちら]から退会する事ができます。
※要ログイン
退会の注意点として
です。

ポップインサイトのメールは、案件や謝礼の送付案件が毎日届くという訳ではなではないですが、1ヶ月1日平均3通以下(2.5通)でした。
というよりも、ポップインサイトの場合、先着順や抽選なのでメールマガジンが来ないと都合が悪い部分もありますので、1日1~6通といったメール量がどうしても気になる場合は、メール配信設定で調査に関するメール配信を停止することが可能です。
マイページ⇒マイアカウント⇒メール配信設定⇒調査に関するメールを受け取るのチェックを外し[配信設定を保存する]を押す。

ポップインサイトのポイント有効期限は、獲得日より12ヶ月間です。

評価:±0点 ![]()
![]()
安全度:+10点、危険度:-10点
ポップインサイトで貯めたポイントは、ポイント交換サイトドットマネー経由の交換に変更されました。
変更前は、ポイントを獲得した週の翌週火曜日に100ポイント貯まるごとにAmazonギフト券に自動交換され、メールで届いていました。
Amazonギフト券以外にポイント交換したい方にとっては、他のポイント交換先がないのは致命的なダメージでした…。
ドットマネー経由のポイント交換になったことで、現金やギフト券・電子マネーなどに交換できるようになり利用しやすくなりました。
また、ポップインサイトのポイントを1ポイントからドットマネーに交換できるのもメリットです。
稼げる度:+30点 ![]()
これは、アンケートサイトでもポイントサイトでも破格の状態です。
一件のアンケートで500ポイント以上、大きいものでは3,000ポイント以上が獲得できます。

稼げる度:+10点 ![]()
ポップインサイトは、アンケートが音声によるものなので他のお小遣いサイトとは勝手が違います。
そして、ポップインサイトを利用するほぼ全員がWebモニター調査への参加がはじめてです。
そのはじめての調査(40分程度)をこなすだけで、1,000円分のポイントを獲得する事ができます。
危険度:-10点 ![]()
現状ASPの広告しかありません。
これは結構条件が厳しいので危険度判定が猛威を奮います。
スマホとかで手軽に紹介は出来ず、ブログ/サイトを作成してASPに登録する必要があります。
危険度:-10点 ![]()
マイクを利用したモニターは、人によってはかなりの拒否感が生まれますので、マイナスを評価をつけるしかありません。
そのパソコンにはマイクが内蔵されてる?
500円程度の安価なもので大丈夫だよ。

パソコンとマイクの準備ができれば、セルフオンライン調査への参加に必要となる「はじめて調査」に参加できます。
この準備とは別に、セルフオンライン調査(スマホ)に参加するためには、スマホ画面を録画するためのWebカメラが必要になります。
まずは、パソコンを利用した調査に慣れてからスマホを利用した調査も視野に入れていく方が懸命。
| 調査名 | PC | スマホ | マイク
(内蔵含む) |
Webカメラ
(マイク付) |
| アンケート | ○ | ○ | × | × |
| 【PC】
セルフオンライン |
○ | × | ○ | × |
| 【スマホ】
セルフオンライン |
○ | ○ | ○ | ○ |
| インタビュー | ○ | ○(電話) | ○ | × |
| リモート(オンライン) | ○ | ○
(スマホ参加時) |
○ | ○
(スマホ参加時) |
近年では在宅勤務が普及しているので、マイクを持っている方も多くなっていると思いますが、マイクが無ければマイクを購入する必要があります。
マイクの代金はすぐにペイする事ができますので、500円くらいの安価なマイクでも購入してしまうのが一番。
スタンドマイクは、騒音に弱いので騒音が多い環境であるなら、両耳のヘッドレストも良い感じ![]()
以前のスタンドマイクで私がやった時は、
「そうですね…○○がブ~ン(車の音)…」
みたいな面白い事になりそうだったのでやめといた方が良いです♪
多少の雑音が入っていても良いとの事ですが、大きな雑音である場合、最悪再調査になってしまう可能性もありますので…
デスクトップに見られたくないものがあったり、Skypeやチャットの通知で個人名が見えたりする場合、デスクトップはある程度整理、通知に関してはオフにしたりプログラムを終了したりと、ある程度の工夫が必要です。
こういった事に関しては、ポップインサイト側も詳しく説明していますので、一度ポップインサイトのよくある質問、チュートリアルをよく読めば把握できるようになっています♪

画面録画+音声録音という、アンケートサイトと聞いて思い浮かべるものとは違うため、抵抗を感じるという評判・口コミを見かけました。
私は現在在宅勤務、会社の人間とのやりとは全てオンライン通話で行っており、大きな会議もオンライン通話、ホント100人以上の会議でもオンラインで、正直慣れたものです。
という次元に到達するまで、どれだけ緊張したり恥ずかしかったり、不安だったりという事があったか…ですね。
なので、抵抗を感じる評判・口コミ、自分自身で体験しているので非常に良くわかります。
ですので、「思っていることをつぶやいてくれたらいいから」と言われても、運営会社の人に今から話すことが聞かれる!!と思った瞬間、完全に頭が真っ白になってしまう…この状態を何度か挑戦することで克服できそうかを、会員登録する前にまず考えたほうが良いでしょう。
最悪、個人情報を提供しただけ…になってしまうので。
オンライン通話って、"場数"です。慣れればしょうもない冗談を上司に向かって、平気でできるようになります!!
しかもポップインサイトで月2000~3000円程のお小遣いを稼ぎながら!!
その経験、今後の日本で在宅勤務というものがどうなるのかは分かりませんが、オンラインでの会議等、遠距離では非常に便利なので、今後の仕事のあり方では避けては通れなくなってくる事も多いと思います。
その前に準備…と思い、発言する側から行くのではなく、答える側から慣れていくというのも、稼げる!!という事よりもご自身の財産になるかも…!!
と思っています♪
いま現在は、一風変わった高額報酬が貰えるアンケートサイトという評判・口コミですが、今後はWebアンケートよりも利用者の"生の声"に近いポップインサイトのような声と画面を録画するシステムや、ログを収集してポイントを還元するというアンケートサイトが主流になっていくと予想しています。
ポイントが高いことよりも、何回でも投稿可能なのが大きなプラスです![]()
今の所ですが、お小遣いサイトの口コミやお小遣いアプリの口コミなんかもありますので、利用されている方にとってはいりやすい案件が色々と多いのではないかと思います。
マイクが必要という特殊なアンケートサイトですので、ライバルと言えるものは存在しません。
稼げる額で言えば、モッピーが同じ時間をかけると同等ポイントを稼ぐ事ができます。
モッピーの場合、広告利用ができればポップインサイト以上に稼げます♪
モッピーの場合クリックのみでのルーチンワークでは、ポップインサイトより時間がかかってしまいます。
ポップインサイトの場合、マイクが必要&音声対談と、敷居はポップインサイトの方が高いと思います。

東証プライム上場の親会社と合併した会社が、約1万人いるモニターがいる中で、いきなりサービス終了・閉鎖は無いと言えますね。
またWebアンケートだけでは分かりにくい部分まで、ポップインサイトであればユーザーのつぶやきという形で"生の声"を聞くことができるので、企業からすると高単価を出してでも利用したいアンケートサイトだと思います。
ですので、サービス終了どころか、アンケートの次のステップを先取りしたアンケートサイトとして、利用者を順調に増やしていく期待できるアンケートサイトです。

ポップインサイトは、一回の調査で、平均して500円~1000円程ポイントを獲得できます。
そして1ポイントから交換可能になるということです。
しかも…
はじめての調査を行うと、1000ポイント獲得できます!!
いいこと尽くしのポップインサイトですが
この2つが少し問題です。
マイクは生の声を届ける為なので仕方がないとは思いますが、やっぱり対話形式というのは皆さん躊躇してしまわれるかと思います。
なのではじめての調査だけやってみて、それで自分がやれそうであればこれから先も利用してみるといった形で参加されてみてはと思います。
だってはじめての調査なら気負いすることもないし、1,000円分のポイントになって帰ってきます。
普通のお小遣いサイトだったら、チュートリアル調査で換金できるなんて事はないです。
最近では対話形式という未知の状態を緩和すべく、運営会社のサイトでも分かりやすく動画で説明したりと色々工夫が施されてきています♪
このポップインサイト、会員数が多くなり過ぎたお小遣いサイトになる前に是非登録してみては?
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

このような悩みを解決するために、今回はトリマのポイントサイトの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるアプリか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。
さらに、Web版(ポイントサイト)とアプリ版(移動系ポイ活アプリ)の違いもあわせて紹介します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
2,000万ダウンロード目前のトリマが2024年9月25日にポイントサイトをリリース。
トリマを"歩いたり、移動でポイントが貯まるアプリ"として知っている方の中には、「ポイントサイトってなに?」という方も多いのではないでしょうか。


ポイントサイトは、サイトに掲載されている広告経由でお買い物・旅行の予約・アプリダウンロードなどをすることでポイントが貯まる仕組みです。
例えば、大手通販サイトでお買い物する際も、ポイントサイトを経由してお買い物することで、購入金額の数%分のポイントがポイントサイトポイントとして還元されるので、ポイントサイトを経由したほうがお得にお買い物することができます。

貯まったポイントサイトポイントは、現金やギフト券などに交換できます。

ポイントサイトの仕組みは、健全なビジネスモデルだから安心して。
\招待コード入力で5000マイル獲得!/
| トリマ招待コード | |
|---|---|
| 1gIjaSmE0 | |
トリマのポイントサイトを経由してお買い物したにも関わらず、ポイント獲得予定時期を過ぎても付与されない…そのポイントをトリマが保証してくれる「あんしん保証」があります。
以下の条件をすべて満たしていれば、あんしん保証を申請できます。


移動系ポイ活アプリとして大人気の「トリマ」。

今回、獲得ポイントをトリマと合算できる「ポイントサイト」がリリースされたことで、ポイントが貯めやすくなりました。

さらに、トリマと合算できるアプリが他にも2つあるので紹介します。
まず一つ目が、ソリティアで遊ぶだけでポイントが貯まる「トリマソリティア」です。

二つ目が、写真を撮るだけでポイントが貯まる「ジオクエ」です。


以下のサービスすべて1つのトリマアカウントで利用することができます。
リリースされたばかりということもあり、口コミ・評判がまだまだ少ないんですよね…。
なので今回は、私が口コミを投稿するとしたら…
ただ還元率は、他の高還元ポイントサイトと同じくらいの案件もあったりと頑張っているので、既にトリマアカウントを持っている人、移動系ポイ活アプリトリマに興味がある人は知っておいて損はないポイントサイトだよ。
案件数は今後に期待!
ですね。
次回更新時に口コミ・評判が増えていれば追記します。

トリマのWeb版(ポイントサイト)とアプリ版(移動ポイ活アプリ)との違いを以下の表にまとめました。
| Web版 | アプリ版 | |
|---|---|---|
| 移動距離で貯める | ✕ | ◯ |
| 歩数で貯める | ✕ | ◯ |
| ガチャで貯める | ✕ | ◯ |
| アンケートで貯める | ✕ | ◯ |
| 広告利用で貯める | ◯ | ◯ |
| ゲームで貯める | ✕ | ◯ |
| 魚くじで貯める | ✕ | ◯ |
| スロットで貯める | ✕ | ◯ |
| 招待コードで貯める | ◯ | ◯ |
このようにトリマのWeb版とアプリ版では、ポイントの貯め方が大きく異なります。
そこで、ここではWeb版とアプリ版の違いを検証して、Web版を使うメリット・デメリットについて紹介します。
これらについて以下で詳しく解説します。
移動系ポイ活アプリ「トリマ」については、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

上の表からもわかるとおり、アプリ版はポイントの貯め方が豊富で、Web版はネットショッピングやサービス利用など広告案件に特化しているのが特徴です。
Web版は、アプリ版に慣れている方からすると少し物足りない…と感じるかもしれませんが、案件のみが掲載されているシンプルな作りなので、自分に合った案件が探しやすく、初心者の方でも効率よくポイントを貯めることができます。
アプリ版にも「ミッション」や「お買い物」といったカテゴリで案件が掲載されていますが、カード発行や口座開設といった高額案件はアプリ版よりもWeb版のほうが単価が高いことが多いため、一度に多く稼ぎたい人はWeb版のほうが稼ぎやすいといえます。

| 広告案件名 | Web版 | ミッションA
(アプリ版) |
ミッションB
(アプリ版) |
|---|---|---|---|
| 楽天カード | 5,500円 | 4,846円 | 3,517円 |
| 三井住友カード(NL) | 5,000円 | 3,570円 | - |
| エポスカード | 4,333円 | 4,200円 | 3,978円 |
| PayPayカード | 3,500円 | 2,310円 | 1,766円 |
| 楽天証券 | 4,000円 | 3,712円 | 3,712円 |
| SBI証券 | 12,000円 | 9,450円 | - |
| U-NEXT | 1,500円 | 1,050円 | 1,060円 |
ただリリースされたばかりだし、これから案件がどんどん増えていくことに期待だね!

下の表に記載した案件は、大人気ポイントサイト「モッピー」と「ポイントインカム」で人気の定番ショップです。
| 広告案件名 | Web版 | 買い物
(アプリ版) |
|---|---|---|
| 楽天市場 | ー | 支払金額の1%還元 |
| Yahoo!ショッピング | 支払金額の1%還元 | 支払金額の1.1%還元 |
| au PAYマーケット | ー | 支払金額の1.1%還元 |
| Qoo10 | 支払金額の1.9%還元 | 支払金額の2.09%還元 |
| ビックカメラ.com | ー | ー |
| セブンネットショッピング | ー | ー |
| LOHACO | ー | ー |
| ユニクロオンラインストア | ー | ー |
| コミックシーモア | ー | 支払金額の9.163%還元 |
| eBookJapan | ー | 支払金額の1.1%還元 |
| 電子貸本Renta! | 支払金額の7%還元 | 支払金額の7.7%還元 |
| 楽天ブックス | ー | ー |
| メルカリ | ー | ー |
| 楽天トラベル | ー | ー |
| ホットペッパーグルメ(ネット予約) | ー | ー |
上の表からもわかるとおり、トリマは定番ショップ案件の少なさが目立ちます。
特に悪目立ちしてしまうのが、「楽天市場」がWeb版のトリマにはないことです(今後追加される可能性もありますが…)。
現状、トリマ経由で定番ショップを利用するのであれば、還元率の高さ、案件の豊富さからアプリ版トリマのほうが優先度が高いといえます。

今回は、指定された場所まで遊ぶとポイントがもらえるゲームアプリ案件の中でも人気のある案件で比較します。
| 広告案件名 | Web版 | ミッションA
(アプリ版) |
ミッションB
(アプリ版) |
|---|---|---|---|
| 三國志 真戦 | ◯ | ◯ | ◯ |
| パズル&サバイバル | ◯ | ◯ | ◯ |
| 商人放浪記 | ✕ | ◯ | ✕ |
| エンパイアズ&パズルズ | ✕ | ◯ | ✕ |
| ザ・アンツ | ✕ | ◯ | ✕ |
| 原神 | ✕ | ✕ | ◯ |
| ライフアフター | ◯ | ◯ | ✕ |
| 日替わり内室 | ✕ | ◯ | ◯ |
| 放置少女 | ◯ | ◯ | ◯ |
| Dice Dreams | ◯ | ◯ | ◯ |
アプリ版には、トリマとは別の会社が広告主と契約してゲームアプリ案件を掲載している「ミッションA」と「ミッションB」があります。
※ミッションAとミッションBは2つの異なる会社が運営しています
上の表からもわかるとおり、アプリ版はミッションAとミッションBがあることで多くのゲームアプリ案件に挑戦することができます。
ですがWeb版には「ミッションA」や「ミッションB」のような別の会社が提供している案件が導入されていないので、アプリ案件の数が少ないのが現状です。
少しでも効率よくポイントを貯めたい人は、トリマのWeb版とアプリ版を両方使って条件や単価を比較してみよう。
トリマのポイントサイトは、多くの企業と取引実績のあるジオテクノロジーズ株式会社が運営しているので、ポイントサイトとして信頼性が高いと判断できます。
リリースしたばかりということもあり口コミ・評判はまだ少ないですが、ポイントサイトとして後発組だからこそ、お買い物あんしん保証があったり、高還元で有名なモッピーと同じくらいの還元率で利用できる案件があったりとユーザー目線で考えられているサイトだと感じました。
\招待コード入力で5000マイル獲得!/
| トリマ招待コード | |
|---|---|
| 1gIjaSmE0 | |
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
| ポケアン(アンとケイト) | ||
|---|---|---|
| 運営会社 | 株式会社マーケティングアプリケーションズ | |
| セキュリティ対策 | あり 過去に個人情報流出があったことから 現在評価を落としている | |
| パソコン/スマホサイト | アンとケイト | |
| アプリ | ポケアン(ポケットアンとケイト) | |
| 登録情報 | メールアドレス パスワード アンケートに答えるためには ニックネーム 生年月日 性別 職業/職種 世帯年収 未既婚 子供の有無 電話番号 郵便番号 都道府県/市区町村 が必要になる | |
| 年齢制限 | 6歳以上 | |
| ポイントレート | 1P=1円 | |
| ポイント有効期限 | 最終のポイントを獲得した日より6ヶ月。 年に1回のモニタ登録情報の更新が必要 | |
| 最低換金額 | 300円~ 募金は100円から可 | |
| 換金手数料 | 無料 | |
| メールマガジン | 大:多い時では1日10通以上のアンケート依頼が来る スマホで利用する場合フリーメールアドレス必須の量 | |
| アンケート数 | 多い | |
| コンテンツ | アンとケイトは軸がぶれにくい | |
| 家族登録 | 可 | |
| 広告還元率 | アプリ版のみ 還元率は低め | |
| ランク制度 | あり アンケートにボーナス | |
ポケアン(アンとケイト)の安全度 ![]()
20点:一定水準は満たしていましたが、情報漏えいは許されない
ポケアン(アンとケイト)の稼げる度 ![]()
50点:こんなにアンケート件数が多いとは…
ポケアン(アンとケイト)の危険度 ![]()
-20点:アンケートサイトではしょうがない。個人情報の入力やメールは多い
総評価
50点
アンケートの頻度的には、マクロミルやリサーチパネルと戦えるくらい頑張っているサイトが「ポケアン(アンとケイト)」です。
特に、アプリ版「ポケアン」はコンテンツが充実しているので、WEB版「アンとケイト」よりも稼げるチャンスが多いという特徴があります。
ですので、アンケートに答えてお小遣い稼ぎをするのであれば、ポイントの貯めやすさに優位性のあるアプリ版ポケアンの利用がオススメです!!
最低換金額である月500円に、あるいは到達するのではないか…?
不正アクセスについてはしっかりと対策しておいてほしかったぜ…

ポケアン(アンとケイト)とは、アプリ版だけの稼げるコンテンツがある「ポケアン」と、アンケートに特化したWEB版「アンとケイト」の2種類があるアンケートサイトです。
先程"ポイントの貯めやすさ"を理由にポケアンの利用をオススメしましたが、なぜそこまでオススメするのか?は下の表を見ていただいたほうが、もっと分かりやすいと思います。
| アンとケイト
(PC版) |
アンとケイト
(スマホ版) |
ポケアン
(アプリ版) |
|
|---|---|---|---|
| 国内アンケート | 同一 | ||
| 提携アンケート | |||
| 海外アンケート | |||
| 二択アンケート | - | - | ○ |
| ボーナスアンケート | - | - | ○ |
| ポイントサイト機能 | - | - | ○ |
コンテンツ量の違いが一目瞭然です。
ポケアンでは、
など、様々なポイント獲得方法があるので、さらに稼ぎやすくなります。

ポケアン(アンとケイト)について調べていると検索候補として「アンとケイト 漏洩」と表示され、利用することに不安を感じているのではないでしょうか?
現在のポケアン(アンとケイト)は、過去の失態により失った信用を回復させようという努力が伺えますし、2019年以降不正アクセスは再発していません。
もうちょっと様子見で、再び評価を改めて行きたいと思います。
「アンとケイト 漏洩」について詳細はたたんでいますので、詳しく知りたい方はご覧下さい。
以下の危険性は、不正アクセスによる個人情報流出を含む、危険性と安全性の検証となります。

ポケアン(アンとケイト)は何と言っても、登録するとそれなりの数のアンケートが来るところが魅力です。
これだけ素直にアンケートが来るのは、マクロミルとかリサーチパネル、楽天インサイト等の超大手アンケートサイトのみ。
そのレベルのアンケートが来るサイト。それがポケアン(アンとケイト)です。
不正ログインがあり情報流出がありましたが、しっかりと再発防止対策行い、数年間不正ログインの形跡はありません。
安全度:+10点 ![]()
ポケアン(アンとケイト)は、株式会社マーケティングアプリケーションズが運営しているアンケート系お小遣いアプリ(サイト)です。
株式会社マーケティングアプリケーションズは、2008年よりサービス開始したアンケートサービス「アンとケイト」を10年以上運営し続けています。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社マーケティングアプリケーションズ |
| 設立 | 2022年5月 |
| 資本金 | 1億円 |
| 所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27-5
リンクスクエア新宿 16階 |
| 従業員数 | 26名(2023年3月時点) |
| URL | https://mkt-apps.com/ |
以前は株式会社ボーダーズという名前でしたが、2015年2月に社名を変更しました。
親会社である株式会社Greater Fukuoka(2006年9月設立 旧株式会社マーケティングアプリケーションズ)の会社分割により2022年7月新設されました。
2006年から培ったノウハウを引き継ぎ運営していること、それから従業員の規模的にも、安定した経営基盤があると当サイトでは判断しました。
以前は、ECナビを運営する株式会社DIGITALIO(親元は株式会社CARTA HOLDINGS)が主要株主だったのですが、現在は社長他経営陣が株式を取得していて、関連はないとは言わないまでも、ある程度自由が効くようになったと思います。

画像引用:アンとケイトより
危険度:-10点 ![]()
株式会社マーケティングアプリケーションズは、
で、通信間におけるセキュリティーは問題ありません。
ただ、2019年に不正ログインが行われた事から、安全性の評価は無しとし、5年経過した今(2024年)ですが安全度の評価を落としています。

危険度:-10点 ![]()
WEB版アンとケイトはこちらから。
アプリ版ポケアンはこちらからアプリインストールできます。
![]() |
![]() |
ポケアン(アンとケイト)の登録には、
の登録が必要で、入力したメールアドレス宛に、登録確認用のメールが届きますが、この時点ではまだ仮登録状態です。
仮登録のままの場合、通常アンケート回答、ポイント交換申請などが行えないため、ポケアン(アンとケイト)にログインし、「ユーザー登録」に回答し本登録を完了させる必要があります。
ポケアン(アンとケイト)の本登録に必要な情報は、以下のとおりです。
そして銀行口座にポイント換金するならば、銀行口座の情報が必要です。
当然、SSLで守られていますが、個人情報の多さは流石のアンケートサイトです。

WEB版アンとケイトの退会は、ログインしたマイページに思いっきり表示されていますので、迷うことはありません。
退会には本人確認として、生年月日、パスワード、退会理由選択が必要となります。
アプリ版ポケアンの退会は、[マイページ]⇒[その他]⇒[退会]から手続きを行うことができます。
WEB版同様、生年月日とパスワード、退会理由選択が必要です。
退会時の注意点としては、
以上のことから、退会時の注意点としてはポイント反映後、換金してから退会しましょう。
"一定期間"というのは不正防止対策で開示してくれる事はありませんが、しっかりと個人情報を消去してくれているのが伺えます。
情報漏えいについてTwitterでも多くのツイートがありますが、
このような方にも、今回の流出についてのメールが届いたようで、一定期間の長さが浮き彫りになりましたね…!!

稼げる度:+10点 ![]()
アンケートの頻度が多いので、結構な量のアンケートが来ます。
アンケートサイトはアンケートが命、むしろアンケート配信メールが送られるくるほうが稼げます。
トップページにある、モニタ登録情報の変更から、アンケート配信メールを停止する事も可能です♪

ポケアン(アンとケイト)のポイント有効期限は、下記のとおりです。
この条件に該当した場合、全ポイントが失効します。
これまで貯めていたポイントが消えてしまうのは勿体ないので、定期的にアンケートに回答する、モニタ登録情報更新についてのお知らせメールを見逃さないことでポイント失効を回避することができます。

安全度:+10点 ![]()
ポケアン(アンとケイト)は、現時点ではすべての交換先へ手数料無料で交換することができます。
| 交換先 | 最低換金額 | 交換手数料 | 交換予定日 |
|---|---|---|---|
| 楽天銀行 | 500円~ | 無料 | 翌月20日~翌月末日 |
| PayPay銀行 | 500円~ | 無料 | 翌月20日~翌月末日 |
| その他銀行 | 1,000円~ | 無料 | 翌月20日~翌月末日 |
| Amazonギフトカード | 300円~ | 無料 | 申込みが多いと、1週間程度 かかる場合がある |
| ドットマネー | 300円~ | 無料 | 原則、即日 |
| PeX | 500円~ | 無料 | 原則、即日 |
現金交換には手数料がかかりませんが、交換予定日が長い為、基本的には銀行振込、電子マネー各種であれば主力としてドットマネーを利用する事になります。
ドットマネーは他お小遣いサイト・アプリでも導入されている事が多く、出会うことが多いポイント交換サイトの一つですので登録しておいて損はありません。
交換完了までの時間に余裕があり、【Amazonギフト券・iTunesギフトコード・Google Playギフトコード】への交換であればPeX経由がおすすめ!
99円相当のポイントで100円分のAmazonギフト券に交換できたりと、常に1%お得に交換することができます♪
寄付も充実していますが、稼ぐとはまた別の話です。
稼げる度:+20点 ![]()
おお、すげぇじゃん!!っていう位アンケートはよくきます♪
マクロミルに近い感じで、事前調査が多いですが、本調査も結構あります♪
リサーチパネルとも戦えるんじゃないかなという位豊富です。
アンケートサイトはツンデレなものが多く、登録当初はアンケートが来るまでに時間がかかる事が多いですが、ポケアン(アンとケイト)は最初からデレ状態で、登録した次の日からアンケートがどしどし送られてきました♪
アンケートに全て答えた場合、なんとか最低換金額である月500円に到達します♪
これだけのアンケート頻度が多いサイトですので、配信終了するのも早めですので、早めの回答が必要となります。
ウェブで完結するアンケートの他、事前アンケートで許可を頂いた対象者には商品サンプル調査という、実際の商品を試した後、アンケートに答えるものもあります。
…なのにアンケートが来ない場合、以下の記事を参考に何か問題がなかったか?を確認してみて下さい。
注目記事
稼げる度:+10点 ![]()
パソコン・スマホから利用できるWEB版「アンとケイト」でできる事はただ1つ。
アンケートに答えるのみです。そして友達紹介もありません。
アンケートに答えるのみの軸のブレない利用方法で、それでこのアンケート頻度であれば、ポイントは貯まりやすいです♪
キャンペーン時のみ友達紹介があるとの事です
そしてバナーは、お問い合わせすれば頂けるとの事です。
それとですが、以前はJanetというASPに、アンとケイトの広告が掲載されています。
この場合、アフィリエイト報酬としては130円、無料会員登録後、アンケートに回答で成果です。
ただ、ASPであるが故、予算が終了すると終わってしまうという欠点もあります。
復活する可能性は0ではありませんので、まだ記載を残しております。

画像引用:Q Pocketより
稼げる度:+10点 ![]()
以前、ECナビを運営する企業が親会社だった頃、サービス終了したポケットアンケートというアプリ。
その内容を引き継ぐ事によって生まれたのが、「ポケットアンとケイト」通称ポケアンで、アプリ版アンとケイトの位置付けになります。
ポケットアンケート(現在サービス終了)時にあった、二択のデイリーアンケート等は健在で、WEB版のアンケート+アプリ版独自の機能が搭載されているので、もともと配信頻度の多いアンとケイトが、さらに稼げるようになります。
特に、ニ択アンケートは、動画広告が流れますが途中スキップすることが可能ですし、アンケート自体数秒で終わる手軽さを考えると、これで1ポイント=1円がもらえるなら良いほうでしょう。

ですが、ショッピング及びアプリ広告の還元率は正直高いとは言えず、逆に掲載しないほうがポケアン(アンとケイト)の持ち味を活かすんじゃないかと思いました。
還元率的にはイマイチなので、他お小遣いサイトを利用したほうが良いです。
モッピーやハピタス、ポイントタウン等、還元率の高いサイトは沢山あります。
アンケートに関して言えば、様々なキャンペーンが行われており、アンケートのポイントがアップする事もありますので、アプリ版を利用したほうがキャンペーンに参加できよりお得になります。

App Storeの評価は星5点中4.3点
Google Playの評価は星5点中3.9点
良い評判は、
等があります。
悪い評判は
等があります。
悪い評判については、結構しっかりと運営会社がコメントを行っていて、問題に対する回答・改善が行われています。
なので、アンとケイトの評判は、個人情報漏洩があったにも関わらず良いのではないかと判断しています。
私も正直、個人情報漏洩があったのは分かってますし被害には合っていますが、アンとケイト、良いサイトだと思ってますもん。
もう5年も経過しますので、個人情報漏洩についての件は以外と許されている(ほとぼりが冷めている)印象を受けます。
当サイトの評価としてはまだ個人情報漏洩を踏まえた上での評価としてますが、そろそろ…どうだろうかと、5年という期日について考えています。
アンとケイト。
まさかこれ程のデレ状態だとは…
このアンケートの頻度は、マクロミルに近いものがあり、リサーチパネルとも戦える程です。
マクロミルの方が事前調査アンケートとしては多く、リサーチパネルの方が本調査に発展する依頼が多いといった状態です。
ただこの2サイトをライバルとして比較できるアンケートサイト自体、あまり見る事はできません。
セキュリティー的には同等ですが、これはマクロミルがやはり一番頑張っています。
マクロミルには友達紹介と会場調査等で、月500円以上稼ぐ事もできる手段があります。
リサーチパネルは以前の株主の一員が運営していますので、アンとケイトにはより近しい関係にあります。
リサーチパネルにはECナビという、強力なポイントサイト機能がついている上、ECナビのアンケートもあります。
この辺りが今一歩及ばない、完成形のアンケートサイト(アンとケイト)としての弱みです。

アンとケイトは不正ログインにも負けず、今でも前と変わらないアンケート頻度でアンケートを送り続けています。
もうこれだけで十分、アンケートを送ることができる⇒運営会社が潤うので、アンケート配信が減るという事がない限りは、アンとケイトは、テキストによるアンケートのあり方が変わるまで生き続けるアンケートサイトであると判断しています。

「あんたは、アンとケイトだけ利用してればいいのよッ。
だから…、その…、私達もあんたにアンケート送ってるから。
もうちょっと嬉しそうな顔しなさいよね!」
ちょっとした愛を感じる程のアンケート頻度でした♪
2023年4月、個人情報漏洩があったにも関わらず、アンケートの頻度は変わっていないという安定ぶりです。
情報漏洩は許される事ではありませんが、やはりアンケートの頻度は高いという事、サービスの質が高いということが1つ、アプリレビューのコメントに誠実に答え、サービスを改善していっている事で、随分と汚名返上してきているのではないかと感じました。
ただ、ショッピング及び広告利用の還元率はイマイチで、アンケートのみのコンテンツで月500円の域を超えるというのは中々難しいので、もっと稼ぎたいという方はリサーチパネルとECナビで、ポイントサイト機能も考えても良いと思います♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
| Warau(ワラウ) | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社オープンスマイル |
| プライバシーマーク/SSL | あり |
| スマホサイト | あり ワラウスマホ |
| アプリ | なし |
| メールマガジン | 中:1日1~2通 |
| ポイントレート | 1P=1円 |
| 最低換金額 | 500円 |
| 換金手数料 | その他主要銀行以外:無料 |
| ポイント有効期限 | 新たにポイントを獲得した日から1年間 |
| 家族登録 | 可能 サイト内に記載あり |
| 広告還元率 | やや高め 中には他サイトより高還元の広告あり! |
| クリックポイント | 多いけど時間がかかる |
| ランク制度 | ポイント交換ボーナス ランク有効期限は1年 |
| 登録情報 | PCメールアドレス パスワード 名前 ニックネーム 都道府県 生年月日 性別 画像認証 |
| 年齢制限 | 13歳以下は不可 18歳未満は保護者の同意 |
| 国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
Warau(ワラウ)の安全度 ![]()
60点:ユーザーの危険を守ってくれます
Warau(ワラウ)の稼げる度 ![]()
60点:高還元広告に期待を込めて
Warau(ワラウ)の危険度 ![]()
-20点:燃え尽きたぜ…
総評価
+100点
ワラウといえば手数料無料&リアルタイム交換できるという強みから、ウエル活やポン活をしている方にも人気のお小遣いサイトです。
さらに、広告利用でポイントを獲得するだけでなく、ログインするだけ、無料ゲームで遊ぶだけ、雑誌を読むだけでポイントが貰えたりとコツコツ系のコンテンツが充実しているという特徴もあります。
他サイトと比較しても、ワラウはポイ活初心者に非常に優しい"定番お小遣いサイト"であることは間違いありません。
リニューアルを行い、良い意味でツッコミどころがないポイントサイトへ生まれ変わりました。
また、最高還元は出にくいため広告利用に関してはメインサイトというよりサブサイトとしての利用になるかと思います。

「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。
危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。
ポイントサイトの仕組みについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。
それでは、ワラウの危険性と安全性について解説していきます。
安全度:+10点 ![]()
ワラウは、株式会社オープンスマイルが運営するお小遣いサイトです。
ポイント事業、コンテンツ事業、ゲーム事業を行っており、ワラウを主力事業としています。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社オープンスマイル |
| 設立 | 2001年5月 |
| 資本金 | 8,000万円 |
| 従業員数 | 40名 |
| 所在地 | 静岡県浜松市中区板屋町111-2
浜松アクトタワー22F |
| 代表者 | 鈴木 浩之 |
| 上場・未上場 | 未上場 |
| 企業HP | https://www.opensmile.co.jp |
会社元がハッキリしていますし、会員数270万人が利用しているポイントサイトを20年以上運営している信頼性が高い企業です。
株式会社オープンスマイルは、ワラウの他にもポイントモンキーや5050.JPというポイントサイトも運営していましたがサービス終了となり、ワラウへ統合されました。

安全度:+20点 ![]()
運営会社の株式会社オープンスマイルは、
で、セキュリティーに対する取り組みが万全な運営会社です♪
各項目について、詳しくは閉じておりますので興味がある方はご覧ください。

ワラウの年齢制限は13歳以上なので、中学生・高校生でも使うことができます。
ただし、18歳未満の場合は保護者の同意が必要となります。

ワラウに必要な登録情報は、以下の通りです。
で、個人を特定する決定的な情報を入力する事はありません。
私もワラウに電話番号を登録しているけど、ワラウから勧誘の電話などかかってきたことはないよ!

ワラウの退会は簡単で、スマホ版の場合は画面右上にある[三]ボタン⇒[ユーザー情報変更]⇒[退会する]の順でタップすることで退会手続きが行えます。
退会した後の個人情報ですが、トラブルや不正対策のため最大3年間保持され、その後削除されます。
退会を考えているという方は、以下の注意点を確認の上、退会手続きを行ってください。
必ず、ポイント交換申請が完了してから退会手続きをしましょう。

危険度:-10点 ![]()
ワラウのメールマガジンは、1日1通~3通平均くらいで、あまりクリックポイント付メールが届きません。
ワラウからのメール配信を停止したい場合は、画面右上にある[三]ボタン⇒[メール受信設定]で受信を希望しないメールの配信を停止することができます。
PC向けメールの配信を停止したい場合は、PC版ワラウからメールの配信を停止させましょう。

ワラウのレートは、1P=1円です。
1999年にサービス開始した懸賞サイト「笑う懸賞生活」からサイト名を変更して「Warau.JP」として2004年にリニューアルオープンしたワラウ。
2004年から15年以上10pt=1円で運営を続けてきましたが、2022年3月ついに1pt=1円にレートが変更され、分かりやすくなりました♪

ワラウのポイント有効期限は、最後にポイント獲得した日から1年間です。
つまり、ポイントを獲得し続けている間は半永久的に有効期限を延長することができます。

評価:±0点 ![]()
![]()
安全度:+10点、危険度:-10点
最低換金額は500円で、その他主要銀行への交換が手数料無料となり、全てのポイント交換先が手数料無料で利用可能になりました。これは良いですね!
難しく考える必要がなく、ワラウから直接交換で良い所が高評価♪手数料無料なので損することはありません(一部除く)。
ワラウのポイント交換はシンプルなので、初心者でも貯めたポイントが使いやすく、「またポイントを貯めて交換しよう」という気持ちになれるポイントサイトです。
Vポイントに関しては交換に1週間程度日数がかかるお小遣いサイトもある中で、ワラウの場合リアルタイム交換できる為、最近SNSで話題になっている「ウエル活」との相性抜群です!!
ワラウならリアルタイム交換だから、ギリギリまで粘って少しでも多くのVポイントをもって参戦することも、ウエルシア店内でワラウポイントからVポイントへ交換できるというのは大きなメリットですね。
1つ不満を挙げるならば、1日あたりの交換上限額が5,000円~30,000円と制限がある事です。
現金への交換は30,000円まで、ドットマネーやVポイントなどへの交換は10,000円まで、すかいらーくご優待券と出前館クーポンへの交換は5,000円までとなります。
1日に交換できる上限金額以上のポイントを貯めている場合は、数日にわけて交換する必要がある為、上限のないポイントサイトと比べると面倒に感じることも…。
安全度:+10点 ![]()
ワラウのお買い物保証は、ワラウを経由してショッピングしたのにポイントが付与されない…といった時にポイントを保証してくれる制度です。


このマークが付いている案件であればお買い物保証制度の対象となります。
![]()
ワラウは、以下の2つの保証でポイント獲得をサポートしてくれます。
通帳に記載された案件だけじゃなく、通帳に記載されなかった案件に対しても保証してもらえる優秀なお買い物保証です♪
ただ不正防止対策もありますので、利用状況の確認後ポイント付与されるシステムになっています。
安全度:+10点 ![]()
ワラウには、お買い物保証の他にも、アプリ広告に対する保証もあります。
ワラウに掲載中のアプリ広告を利用、ポイント獲得条件を満たしたにも関わらずポイントが付与されない…といった時にポイントを保証してくれる制度です。

アプリ保証の対象となるのは、まずこのマークが付いている案件であること。
![]()
他に、
であれば、アプリ保証の対象となります。

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金できるまで稼げないとただ個人情報を提供しただけになってしまいます…。
そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。
それでは、ワラウの稼ぎやすさについて解説していきます。
稼げる度 +10点 ![]()
還元率:やや高め
最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
※検証日:2023年7月17日
【前提条件】
■検証広告:ランキング、新着案件から合計100件を抽出
(広告掲載数:約3000件以上)

■調査対象:
①ワラウ
②高還元サイト(ワラウを含まない最も還元率の高いサイト)

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。
そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。
※同率1位含む
①29件/100件(29%)
②88件/100件
この結果から、ワラウの還元率はやや高めと判断しました。
今回データベース化してみての気づきは、
という事ですね。
ワラウはゲームアプリ案件の単価が高いので、ゲームで遊びながら楽しくポイントを稼ぎたい方におすすめのポイントサイトです。
また、アプリ案件以外も、しっかり高還元サイトに食らいついている案件が多いので、ワラウは"広告利用で稼ぎやすい"と言えます。
ワラウで効率良く稼ぐ方法についてはコチラの記事で解説しています。

ワラウは、アプリ案件の単価の高さと豊富な広告量、安心の保証制度と、稼ぎやすい条件が揃っています。
アプリ案件にはすぐにポイントがもらえるものもあるので、「本当にポイントが付与されるだろうか…」という不安を早い段階で払拭したい人にもおすすめです。
アプリ案件ページへの進み方は、いろいろありますが個人的には、
1.検索窓の横にある[カテゴリ]ボタンをタップ
2.[アプリ]をタップ
3.[アプリ]をタップ
で表示されるページが分かりやすくおすすめです。

稼げる度:+10点 ![]()
ワラウには「ワラウガイド」というワラウの使い方について知ることができるチュートリアルが用意されています。
ワラウについての説明から、ポイント通帳の見方、ポイント獲得までの仕組みなど、ポイントサイトの利用がはじめての人でも分かりやすいように1つ1つ丁寧に解説してくれています。
「へぇーそうなんだ」と使い方を理解するついでにポイントがもらえるので、とっても得した気分になれるんですよね♪
ただし、1項目につきポイント獲得できるのは一度のみです。
他にも、遊んでポイントを貯められるミニゲーム等が豊富にあり、スキマ時間を活用して毎日楽しくポイントを貯められると好評です。
ミニゲームは遊び心のある面白いゲームが揃っているので、暇つぶしで遊んだついでにポイントが貯まると考えるならば優秀ですが、ゲームコンテンツ等の多さから全てをこなそうとすると相当な時間が必要になります。
しかし時間がかかったわりには…というポイント数しか稼ぐことはできないため、ほどほどに行う程度と考えてください。

稼げる度:+10点 ![]()
ワラウには、広告の利用実績でランクが決まり、ランクに応じた特典を受けられるお得な制度もあります。
ランクアップすると、
という特典を受けることができます。
1つ目の「ポイント交換ボーナス」は、ポイント交換するだけでさらにポイントを獲得できるお得な特典です。
例えばプラチナランクでドットマネーへ交換した場合5%のボーナスポイントがもらえるので、現金化が目的の場合も一度ドットマネーへ移動させることでランク制度の恩恵を受けることができます。
2つ目の「ログインボーナス獲得時のコイン数が増える」については後述しています。
各ランクの昇格・維持条件ですが、過去1年間の「①広告利用ポイント数」と「②広告利用件数」の両方を満たすことで対象となります。
| 条件 | レギュラー | シルバー | ゴールド | プラチナ |
|---|---|---|---|---|
| ①広告利用ポイント | 300pt以上 | 1,000pt以上 | 3,000pt | 5,000pt |
| ②広告利用件数 | 4件以上 | 8件以上 | 12件以上 |
もしも、①+②に満たない場合には"降格"してしまうので、ランクを維持する為には、ランクルールを意識しながら定期的な広告利用が必要です。
同一広告が同じ月に複数承認された場合は1件としてカウントされてしまいますが、承認された月が別であれば、それぞれカウントとなります。
例えば、同一広告にて、7月に承認→8月も承認された場合は、広告利用2件としてカウントされます。

稼げる度:+10点 ![]()
ログインボーナスは、スマホ版またはPC版のいずれかで毎日1回獲得できるよ。
ワラウのログインボーナスは、ホーム画面に作ったショートカットからログインすることでコインをもらう事ができます。
ワラウのショートの作り方は、画面右上にある[三]ボタンをタップ⇒[ログインボーナス]⇒[設定ページ]⇒[さっそくショートカットを作成する]の順にタップで作成可能です。
20日間の連続ログインで最大50コイン=5pt(5円)、レギュラーランク以上になると最大100コイン=10pt(10円)もらうことができます。

連続ログインするだけで5円~10円もらえたと考えると、なかなか良いんじゃないでしょうか♪

稼げる度:+10点 ![]()
ワラウでレシ活は、対象商品を購入したレシートを投稿すると、商品代金の25%~50%還元される案件が豊富で、中には100%還元される案件もあります!!
食品や飲料、日用品をお得に試すことができるので、気になる商品がある場合は積極的に利用してみましょう♪
モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。
1.気になる商品に参加する
2.対象商品を購入する
3.購入商品のレシート&アンケートを提出
4.後日ポイント獲得

ワラウをお友達に紹介することで、紹介者にも紹介されたお友達にも特典が付与されるお得な制度があります。
【紹介者の特典】
お友達1人につき300円(お友達がランク制度でレギュラー以上にランクアップで付与)
さらに、ダウン報酬(10%)を受け取ることができます。
【紹介される側(お友達)の特典】
最大500円(はじめての方限定キャンペーンに参加し、条件達成で付与)
\ワラウフレンズ限定特典☆/
↑ココから登録&利用で特典がもらえる!
稼げる度:+10点 ![]()
ワラウをメインサイトとして利用する場合、ポイントを貯める手段の1つとして、ワラウカードというものがあります。

このワラウカードの特徴は、以下の通りです。
電気やガスなどの公共料金をはじめ、携帯電話の通話料金や新聞の購読料金の支払いにもワラウカードを利用することで、貯まるポイントを"ワラウポイント"に集中させることができます。
このカードを発行して放置すると年間1,650円(税込)かかるというトラップがあります。
従って、ワラウカードを発行したけど利用しないのであれば必ず解約して下さい。

ワラウの良い評判は、
等があります。
悪い評判は、
等があります。
シンプルで分かりやすい事、コンテンツが多くポイントが貯まりやすい事から「初心者におすすめ」という声が多くありました。
ポイントが付かない評判に対して、私は下記の記事のように考えています。

ワラウは、サイトも綺麗でセキュリティがしっかりしていて、初心者にも分かりやすいサイト作りをしているポイントサイトです。
偏見等ではありませんが、ただどうしても時間のある方に向けてコンテンツができているように思えます。
従って私のようなサラリーマンには不向きで、コンテンツの長さに耐えられませんでした。
ただ還元率は、アプリ案件以外も、しっかり高還元を維持している案件が多いので、初心者だけでなく上級者もポイントが貯めやすいポイントサイトです。
楽しくポイントを貯めたいと考えている方、ポイント交換など使い勝手のよいポイントサイトを探している方におすすめです!!
\ワラウフレンズ限定特典☆/
↑ココから登録&利用で特典がもらえる!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

| ちょびリッチの基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
| 会員数 | 480万人以上 |
| ポイントレート | 2ポイント=1円(1ポイント=0.5円) |
| 最低換金額 | 500円 |
| ポイント交換先 | 現金・電子マネー・ギフト券など約30種類以上 |
| 年齢制限 | 12歳以上 (12歳以上18歳未満は保護者の同意が必要) |
| 家族登録 | 可能 |
| アプリ(対応OS) | iPhone・Android |
| 紹介コード | 紹介コードはなく、紹介URLを経由することで友達紹介キャンペーン適用になります |
| 登録キャンペーン | 最大2150円 |
このような悩みを解決するために、今回はちょびリッチの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。
バランスよく質の高いサービスを展開している万能型だから、ポイントサイトを掛け持ちしたくない人にもおすすめだ。
| ちょびリッチの安全度: |
||
|---|---|---|
| 運営会社 | 運営歴20年以上の老舗ポイントサイト | |
| セキュリティ対策 | 十分な配慮を行っている | |
| 最低換金額 | ほとんどの交換先が手数料無料 | |
| 保証制度 | お買い物保証制度あり | |
| ちょびリッチの稼げる度: |
||
| 還元率の高さ | 高め | |
| モニター案件 | 外食代、日用品代を節約できる | |
| 抽選 | 毎日抽選で500円~最大10万円が当たる | |
| ランク制度 | 永久ゴールド会員でランク維持が簡単 | |
| チュートリアル | チュートリアルクリアで最大151円GET | |
| ちょびリッチの危険度: |
||
| ポイントレート | 2ポイント=1円が悪目立ちしている… | |
| 総評価:+100点 | ||
ちょびリッチは、運営歴が長く、ほぼ全てのコンテンツが水準以上のちょびっとを積み重ねて評価が高くなったポイントサイトです。
安全性が高く危険性もなく、ショッピングや広告利用の還元率も高めとスキがない。
今日のポイントプレゼント(旧今日のちょびリッチ)で登録しているだけでポイントが当たるかも…!!
一方、トップクラスのポイントサイトの中で、唯一2ポイント=1円なのが気になる所。
一昔前は2ポイントや20ポイント=1円のポイントサイトも多かったが、近年は1ポイント=1円化が進み、トップクラスのポイントサイトとしては、ちょびリッチだけが2ポイント=1円表記です。
今回、還元率をデータベース化しましたが、ちょびリッチだけ1/2で割らないといけないので、勘違いしそうになりました…
ただ、それ以上にチュートリアル&友達紹介ボーナスでかなり最低換金額に近づくことができたり、ランクが下がらない永久ゴールドランクがあったりと、ちょびリッチのユニーク部分が魅力的♪
何かが突出しているというより、全般的に平均水準以上なポイントサイト!!

「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。
危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。
では、ちょびリッチの危険性と安全性について解説していきます。

安全度:+10点 ![]()
ちょびリッチは、株式会社ちょびリッチが運営するお小遣いサイトです。
会社名がそのままちょびリッチなんて…
決して馬鹿にしている訳ではありませんが、名刺にちょびリッチって書いてあったら「ぷっ」ってなってしまいそうです![]()
客先であった場合、つっこむべきかどうか…空気が重要になりそうです。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
| 設立 | 2004年8月(創業2002年1月) |
| 資本金 | 7,000万円 |
| 従業員数 | 21名 |
| 所在地 | 東京都杉並区高円寺南一丁目7番4号
杉木ビル2階 |
| 代表者 | 塩﨑 健太 |
| 上場・未上場 | 未上場 |
| 企業HP | https://chobirich.co.jp/ |
約20人のちょびっと小規模な会社です♪
ただちょびリッチの規模としては、累計480万人が利用するポイントサイトですので、ちょびっとではなく巨大なポイントサイトです。
運営歴も20年近い、老舗のポイントサイトです。

ちょびリッチにはがまぐちのお財布に似ているちょびんくんという公式キャラクターがいます。
小銭が詰まっているので、身長15cmに対して体重7kgと意外と重いみたいです(笑)

安全度:+20点 ![]()
株式会社ちょびリッチは、
で、ユーザーを守ってくれています。
TRUSTeとはを簡単に言うと、第三者の立場からウェブサイトを見守り、定期的にチェックする認証プラグラムです。

ちょびリッチは12歳以上であれば利用可能ですが、18歳未満は保護者の同意が必要です。

ちょびリッチに必要な登録情報は以下の通り。
で、詳細な住所がない為、個人を特定するには至りません。
ちょびリッチの詳しい登録方法はコチラの記事をご確認ください。
ちょびリッチで秘密の質問の答えを忘れた場合、問い合わせが必要となります。
問い合わせで必要な情報は、
となります。
登録メールアドレスが使用できない場合においての、メールアドレス変更と秘密の質問の削除に必要な情報は、
となります。
いずれの変更には5~10日かかりますので、忘れないようにメモ、もしくはスクリーンショットに撮影しておく等の対処が必要となります。
さらにメールアドレスを変更した場合は、不正なポイント交換を防ぐため1週間程ポイント交換ができなくなりますのでご注意ください!

ちょびリッチの退会は、[メニュー]→[登録情報の確認変更]→パスワード・秘密の質問入力→[退会手続き]で退会する事ができます。
注意点として、退会するとポイント交換申請中であってもポイント失効してしまうので、受取り完了後に退会手続きをしましょう。
退会後は数通のメールマガジンが届く場合があるという事です。
再登録は不正防止として、30日を経過しなければ同じメールアドレス、電話番号で登録することができないようになっています。
ちょびリッチの詳しい退会方法はコチラの記事をご確認ください。

ちょびリッチのメールマガジンは、平均すると1日1~2通程度。
おみくじ付きメールは最大10ポイント=5円が当たる、メールマガジンの相場的には最強クラスです♪
一番下位の末吉は0.5円ですが、まあ夢があるじゃないっすか!!
おみくじには有効期限があるので、ポイント獲得には定期的なメールの確認が必要です。
メールマガジンの配信停止の直リンクは以下。
※ログインが必要です。
手動ならば、サイト下(フッター)のメルマガ受信・解除から、もしくはマイページからでも行けます。

危険度:+10点 ![]()
ちょびリッチのレートは2ポイント=1円です。
ポイントタウンが20ポイント=1円を辞めた今、2ポイント=1円のトップクラスのポイントサイトとしては悪目立ちしてしまいますね…
計算ミスや認識ミスを起こす可能性がありますので!!

ちょびリッチで貯めたポイントは、最後のポイント獲得から1年間新たなポイント獲得/交換がない場合はポイント失効となりますので、ポイント有効期限はあると思っておいたほうが良いです。

安全度:+10点 ![]()
ちょびリッチで貯めたポイントは、現金や電子マネーなどに500円から交換可能で、交換手数料はほとんどの交換先で無料とちょびっと良い感じです♪
最低換金額が500円というのは良くも悪くもありませんが、ポイントタウン(100円~)のように、もう少し最低換金額が低ければいいのにな…とは思いますね。
初めてポイント交換するときには、電話番号による認証が必要です。
ポイントの不正取得・換金を防止する為なので、これはしょうがないですね…
上記の交換先をみて物足りないな…と感じた方は、ポイント交換サイトのドットマネーやPeX、Gポイントに交換すると交換先の選択肢が増えるので、交換先が無くて困るという事はないでしょう。
ドットマネーやPeX、Gポイントは、ちょびリッチ以外にも複数のお小遣いサイト(アプリ)に導入されており、交換先に困ったとき、手数料を無料化したいとき、お得に交換したいとき等に選択肢の候補に上がるオススメの交換先です。

安全度:+10点 ![]()
ちょびリッチにでは、「お買い物で貯める」ショッピング系の広告について、お買い物保証制度があります!!
予定明細でも、ポイント加算日でも対象である為、保証範囲は広いです♪
お買い物時に受け取ったメールが申請時に必要となりますので、メールを保存していることが前提ですね…!!
まあ、ユーザー側も証明できなければならないので、これはしょうがないです。

現時点での見解は、ちょびリッチがサービス終了・閉鎖する可能性をちょびっとたりとも心配していませんね!!
ちょびリッチ程の会員数を誇るポイントサイトが潰れる時というのは、ポイントサイト事業が成り立たなくなった時でしょう。
その時が見えてきた時、また考える所です。

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…。
そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。
では、ちょびリッチの稼ぎやすさについて解説していきます。
稼げる度:+20点 ![]()
還元率:高め
ちょびリッチと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは、
と特に後者が目立ち、1つの案件に特化するのではなく、平均的に還元率を高めていることが分かりました。
同率1位の案件の一例として以下のようなものがあります。
| 案件名 | ちょびリッチ | 高還元サイト |
|---|---|---|
| ウエルシアカード | 7000円 | 7000円 |
| SMBC Olive | 1500円 | 1500円 |
| FOLIO ROBO PRO | 5000円 | 5000円 |
| 新生銀行「口座開設」 | 1500円 | 1500円 |
| じぶんクリニック | 10000円 | 10000円 |
ちょびリッチがダントツ1位という案件もなくはないのですが、傾向的には、一番高い還元率に、合わせられるのであれば合わせている傾向が見られました。
広告の件数も多いので、ユニークな案件も非常に多いです。
トップクラスのポイントサイトとして、還元率も高めに設定されています。
おすすめポイントサイトとして、還元率は及第点でした♪

稼げる度:+10点 ![]()
ちょびリッチでは、モニターを使ってポイントをちょびっと稼ぐことができます♪
ちょびリッチでは、
があり、店舗でご飯を食べてモニターを行ったり、商品を購入したレシートを投稿するだけで、支払金額の平均50%~100%が還元されます♪
当然これは、もの凄いお得なサービスで、もし飲み会の幹事かつ、モニターが使えようものなら…
大金を稼ぐ事も夢じゃないです…!!
なだけに案件も応募が必要で、抽選の結果当たるかどうか というのがキモとなってきます。
全く当選しないという訳ではなく、例えば店舗であれば私の住んでいる広島県も対象、さらに地域となればわりと当選する確率も高くなってきます♪
モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。
ダイジェスト版としては、
1.お店を選ぶ
2.抽選
3.モニター体験
4.アンケート・レシート提出
5.ポイント付与
です。

稼げる度:+10点 ![]()
※「今日のちょびリッチ」の名称は「今日のポイントプレゼント」に変更されました
今日のポイントプレゼント(旧今日のちょびリッチ)は、10年以上前から続く、ちょびリッチ登録しているだけで、抽選で毎日35名様に高額のポイントが当たる人気コンテンツです♪
全会員が対象の抽選(500円/5円)以外にも、
を対象とした抽選もあり、特に広告利用された方や3年以上利用されている方の当選確率は格段に上がるので、毎日チェックしていれば最高で10万円のチャンスを逃さず手に入れることができます。
参加ボタンなどを押す必要はなく、ちょびリッチに登録する事で今日のちょびリッチに強制参加している事になります。
キャリーオーバー(最大200回)されるので、登録しているだけでポイント換金できるかもという、非常に面白いサイトと言えるようになりました♪

昔は本当に頑張れば日当レベルのポイントも夢じゃなかったですが、現在では、頑張れば最低換金額まであと100円!とかの場合に利用するのがメインかなというイメージ。
ただ、クリックやゲームだけで最低換金額に到達するのであれば、お仕事をやった方が遥かに効率的です♪
アンケートは、来れば稼げますが、1ヶ月に1~2通、稼げて月30円~100円程です。

稼げる度:+10点 ![]()
ちょびリッチのランク制度は、上記画像の4つのカテゴリーで獲得したポイントに対してボーナスポイントが付与される特化型のランク制度です。
最上位のプラチナランクになると、対象サービスで獲得したポイント数に対して15%のボーナスポイントが付与されます!!
その他にも特典はありますが、特筆すべきは一度プラチナランクまで行くと、ゴールドランクより下に降格することがない「永久ゴールドランク」認定される所です。
プラチナランクになる為には、アプリダウンロード/スマートフォンでの成果の1pt以下のご利用/ポイント補填を除く、過去6ヶ月の「広告利用」の利用回数、または獲得ポイント数によって決まります。
期間は6ヶ月で、ポイントサイトのランク制度の中では標準的な期間です。

判定としては、特化型であるもののボーナスは高め。
会員維持条件は普通。
特筆すべき、永久ゴールドランクは私の知る限りではすぐたま位なので、非常にユニークでお得である事。
結果、かなり良いランク制度であると言えますね♪

ちょびリッチの友達紹介は、登録した友達が、ちょびリッチの定めるSTEP4を通過した場合、自分にも友達にも300ポイント=150円です。
ティア制度は現在廃止されています。
STEP4とは、会員登録日から30日以内に「お買物で貯める」または「サービスで貯める」を利用し、ポイント通帳に「獲得予定ポイント」の記載がある場合です。
つまり広告利用すれば報酬が成立するというもので、さらにお友達側は、毎月開催されるボーナス特典をクリアすると、1000円単位の報酬が手にはいります♪
こちらのボーナス特典は、難易度としては高額案件1件といった所。
加えて毎月、紹介者ランキングが開催され、こちらは毎月総額70万円のボーナスがあります♪
紹介する側にとってのメリットは大きいのですが、友達側は何もしなければポイントが貰えない部分を加味して、稼げるという判定はしませんでした。

稼げる度:+10点 ![]()
ちょびリッチチュートリアルを進めるだけで、現時点では303ポイント=151円のポイントを稼ぐ事ができます。
チュートリアルの1つ(STEP4)に広告利用があり、広告利用を行う事がメインで300ポイント獲得する事ができます。
チュートリアル4+友達紹介バナーからの登録で、登録後30日以内に広告利用を行うと300円相当のポイントを獲得する事ができます♪
利用した広告のポイントも入りますので、もうほぼほぼ換金に近いポイントを獲得、あるいは最低換金額に到達していると思います。
最低換金額に到達しやすさが非常に高いポイントサイトであると言えますね!!
トップクラスのポイントサイトとして、ちょびっと胸を張って言い切れるポイントサイト、それがちょびリッチです。
等、バランスよく質の高いサービスを展開しています♪
いわば勇者(万能)型、攻撃も魔法もできるオールラウンダーですね。
そう考えれば突出したものがない…というのも確かにそうですが、特化型より万能型、好みが分かれますね!!

ちょびリッチの良い評判は、
等があり、悪い評判では…
本当に評判の悪いお小遣いサイトの場合、ポイントが付かない関係の評判が5割を超えてきます。
悪評の少ないお小遣いサイトの場合、ゲームに関しての評判が多いです。
ゲームに関してのスレで考えると、目立つのはちょびリッチスロットの設定改悪の件ですね。
確かに改悪して設定が悪くなりましたから…
これはしょうがないです。
高額案件でポイントが付与されないというのを見かけますが、これは高額案件の条件が厳しいという事もあり、どのお小遣いサイトでも付与されないトラブルが多めです。
このことから現状、ちょびリッチの評判は"良好"と言える状態です。
利用歴10年になる私が評判を口コミするなら…
ですね!!

ちょびリッチは、ちょびっとずつ改善を続けてきた結果、今ではトップクラスのポイントサイトに!!
10年も見続けていると、最初は微妙だったコンテンツは今や、トップクラスのポイントサイトと比較しても遜色ないどころか、むしろ勝っているときも…!!
見続けてきた人にだけわかる、ビフォー・アフターがあります♪
今や、ライバルであるモッピーやポイントタウン、ポイントインカムの存在、これらと戦える力はあるのですが、本当に僅差で突出したものが欲しいという所があります。
大変なことではありますが、ポイントレートを1ポイント=1円に…!!なればいいなと思っています♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
| もらえるモール | ||
|---|---|---|
| 運営会社 | リンクシェア・ジャパン株式会社 | |
| セキュリティ対策 | 十分な配慮を行っている | |
| スマホサイト | あり | |
| アプリ | iOS版・Android版両方あり | |
| 年齢制限 | 未成年者は保護者の同意が必要 | |
| 登録情報 | 名前 携帯電話番号 メールアドレス パスワード 換金時には、年収など追加情報が必須 | |
| メールマガジン | 小:1日1通 | |
| ポイントレート | 1ポイント=1円 | |
| ポイント有効期限 | 最後に獲得した時点から12ヶ月まで | |
| 最低換金額 | 楽天ポイント 楽天Edyのみ 1円から交換可能 | |
| 換金手数料 | 無料 | |
| ショッピング及び 広告利用の還元率 | 高くはない 広告案件数も少なめ | |
| クリックポイント | 時間はかかるが やれば稼げる | |
| アプリ機能 | 1万歩あるいて1円獲得 | |
| ランク制度 | あり | |
| 家族登録 | 制限は無いが、メリットもない | |
| 国外からの利用 | 日本国内在住者限定 | |
もらえるモールの安全度 ![]()
40点:バックが楽天ですので!!
もらえるモールの稼げる度 ![]()
30点:1円から交換は使い勝手がいい
もらえるモールの危険度 ![]()
-20点:楽天サービスを利用するなら…
総評価
50点
※2024年12月16日(月)をもってサービス終了となります。
■サービス提供終了対象
・もらえるモール
・もらえるモールアプリ(iOS/Android)
■公式アプリ終了:2024年7月以降、順次終了
■ポイント交換申請受付終了:2024年10月31日(木)
■新規問い合わせの受付終了:2024年11月14日(木) 以降、順次終了
獲得した楽天ポイントは1円から交換できるので、貯まったらすぐに使いたいという人にはメリットのあるポイントサイトです。
これは結構なアドバンテージで、他ポイントサイトでは難しい"クリックやゲームだけで最低換金額に到達"が、もらえるモールであれば容易に到達することができます。
安全度 ![]()
+40点
危険度 ![]()
-20点
総評価
+20点
いろいろと検証した結果、もらえるモールに危険性や悪質性はなく、楽天ポイント/楽天Edyを貯めることに特化したポイントサイトでした。
改悪により、楽天市場のお買い物でポイントがつかなくなってしまいましたが、もらえるモールを利用する理由が1ポイントから楽天ポイントに交換できるからであれば、使い道がなくて困るという事はありません。
安全度:+20点 ![]()
もらえるモールは、リンクシェア・ジャパン株式会社が運営するポイントサイトです。
現在は、楽天グループ株式会社の子会社で、株式の100%を楽天関係の企業が取得しています。
なので、楽天サービス利用に特化したポイントサイトになっています。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | リンクシェア・ジャパン株式会社 |
| 設立 | 2004年12月 |
| 資本金 | 259,367,688円(2億5936万7688円) |
| 従業員数 | 202名
但し、2011年時点の情報 |
| 所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 |
| 代表者 | 紺野 俊介 |
| 株主 | 楽天グループ株式会社:72.5% Rakuten Marketing International LLC:27.5% |
| 上場・未上場 | 未上場 |
| 企業HP | https://jp.linkshare.com/ |
まあバックが楽天ですので、非常に大きな企業と言えるでしょうね。
リンクシェアはポイントサイト事業がメインという訳ではなく、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)です。
楽天の子会社なだけあって、楽天関係の広告を取り扱っている他、リンクシェア独自の案件というものもあります。

安全性:+10点 ![]()
リンクシェア・ジャパン株式会社は、
と、セキュリティーに対しての配慮を行っています。

もらえるモールの登録に年齢制限はありませんが、未成年者の場合は保護者の同意が必要です。

危険度:-10点 ![]()
もらえるモールの登録情報には、以下の情報が必要です。
以上で、ポイント獲得などサービス利用は可能となります。
ポイント交換の際は、追加で以下の情報登録が必須となります。


もらえるモールの退会は、[メニュー]⇒[自分の名前]⇒[退会手続き]⇒[登録確認]⇒退会理由選択⇒[退会する]で手続きを行うことができます。
退会の注意点としては、獲得ポイントは無効になるので、必ずポイント交換申請が完了してからの退会が必須です。
退会ページの最後に「退会する」ボタンが表示されているのですが…

この期に及んで 「退会する」ボタンよりも、「退会しない」ボタンのほうが強調されているので、押すボタン間違える人がいるんじゃ…。

もらえるモールからのメールマガジンは、今の所1日1通といった程度です。
毎週水曜日には、ポイントまたはコイン付きのメールマガジンが配信されます。
![]()
登録時に、もらえるモールからのお得なキャンペーン情報のメールを受け取るかどうかの設定を行なう事ができ、後で変更する事も可能です。
メールマガジンの停止は、[メニュー]⇒[ユーザー名]⇒[お客様情報の変更]⇒[メールマガジン購読]のチェックをはずすことで、メールマガジンを停止可能です。

もらえるモールのレートは、1ポイント=1円です。

もらえるモールで獲得したポイントは、最後に獲得した時点から12ヶ月を過ぎると、全てのポイントが失効します。
ゲームやショッピングなどでポイントを獲得し続けている間は、有効期限を気にする必要はありませんね。

安全度:+10点 ![]()
危険度:-10点 ![]()
もらえるモールで貯めたポイントは、
に交換することができます。
貯めたポイントは1円から交換可能ですので、ポイントを無駄にしないという事に関しては最強であると言えるでしょう。
楽天サービスを利用するならば…!!ですが

もらえるモールは、楽天が運営するポイントサイト(楽天リーベイツ・楽天ポイントモール)で唯一、楽天市場利用でポイント還元してもらえるポイントサイト。
のはずでした…
このお知らせが届くまでは…

簡単に言えば、2023年3月31日をもって楽天市場、その他複数の楽天関連ショップの掲載が終了という事ですね。
いつも楽天市場でのお買い物はもらえるモールを経由していたという方が、このままもらえるモールを利用し続ける意味はあるんか?
もらえるモールでポイントを稼ぐ理由が、1ポイントから直ぐに交換できるからであれば、ポイントの貯め方はゲームやウォーキングなど他にもあるので、もらえるモールを骨の髄までしゃぶり尽くすくらい、使い倒す覚悟があれば…)あるんよ!!
という感じですね!!
稼げる度 ![]()
+30点
最低換金額までの稼ぎやすさ:非常に高い
ポイント獲得でポイント交換申請が可能になるので、換金額に到達できないという事がない、途中で諦めても試合終了にならない。
換金しやすさ目線でいくと、どのコンテンツを使っても、最低換金額まで辿り着ける非常に換金しやすいポイントサイト。
稼げる度:+10点 ![]()
還元率:普通
最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
※検証日:2023年6月19日
【前提条件】
■検証広告:約1,000件の掲載広告を人気順で並びかえ、上から100件を抽出

■調査対象:
①もらえるモール
②高還元サイト(もらえるモールを含まない最も還元率の高いサイト)

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。
そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。
※同率1位含む
①11件/100件(11%)
②92件/100件
この結果から、もらえるモールの還元率は普通と判断しました。
今回データベース化してみての気づきは、
という事ですね。
他ポイントサイトのほうがもらえるモールよりも還元率が高いことが多いので、優先して利用する理由があるとすれば、
とか、そういった理由が必要ですね。
まあ当然と言えば当然ですが、楽天関連のサービス以外は、広告が多くありませんし、還元率にもそこまで力を入れていません。
全く使えないという訳ではありませんが、ポイントタウンとかみたいな、しがらみのないポイントサイトと比較すると案件が少なめです。
超簡単な例えで言うと、楽天の子会社なのに、Yahoo!ショッピングの広告を掲載できるか…?
親会社に「うちの売上はYahoo!ショッピングが一番多いです!!」って言えるか?って話です。

もらえるモールでは、貯めたポイントを1円から楽天ポイントや楽天Edyに交換できるので、
といったメリットがあります。
ポイントサイトを利用していると、最低換金額に到達する前に諦めてしまった…少し放置している間に有効期限切れで全てのポイントが失効してしまった…という事がよくあるので…
1ポイント貯まれば交換申請できる"換金しやすさ"は、大手ポイントサイトにも負けない強みです!!
大手ポイントサイトの中でも、ポイントタウンの100円から交換が断トツで低いですが、もらえるモールの最低換金額はそれを凌ぐ低さです。
換金のハードルが低いのはそれだけでもう正義だぜ!!

稼げる度:+10点 ![]()
時間はかなりかかりますが、やればポイントが稼げるので、1ポイントから楽天ポイントに交換できるもらえるモールとは相性が良いです。
スタンプラリーには、
の2種類があり、ログインするだけ、ゲームプレイするだけでもスタンプがもらえる項目があるので、毎日もらえるモールを積極的に利用することでコツコツポイントを貯めることができます。

稼げる度:+10点 ![]()
もらえるモールのアプリ版には、歩いてポイントがもらえるウォーキングアプリ機能があります。
ウォーキングカウンターは500歩ごとに1個貯まり、20個貯めると1ポイント獲得できます。
約10,000歩で1円と、同じくウォーキングアプリ機能があるトリマと比較すると稼ぎやすさではトリマのほうが上ですが、交換のしやすさはもらえるモールのほうが完全に上です。
1日1回限定ですが動画広告を視聴すると、ウォーキングカウンターを4個増やすことができるので、今日は10,000歩まで無理そうだな…という時のお助けアイテムとしても利用できます。
ウォーキングを日課にされている方、仕事でよく歩かれる方など1日10,000歩あるく方であれば、每日1ポイントが獲得することができます。

1回のショップ利用につき、1回そのショップについてのレビューを書くことができます。
レビュー投稿後は、1度もらえるモール事務局で内容が確認され、問題がなければレビュー公開となったタイミングで1円相当のポイントが付与されます。
もらえるモールの友達紹介制度は、ひとり紹介で10円もらうことができます。
ダウン報酬などもありませんので、オマケ程度ですが、コツコツとゲームコンテンツを利用して10円貯めるよりは、コスパは良いでしょう。
後、特筆すべきもの…
いちよう会員ランク制度はあるものの、各ランクに応じてもらえるものがスタンプラリーのスタンプなので、最大250円稼ぐことを狙っているのであれば、ランクを上げる意味もあるかと思います。
で、これ以上用途を見いだせません…

もらえるモールの良い評判は、
等があります。
もらえるモールの悪い評判は、
等があります。
もらえるモールは、コツコツ貯まる、ポイントを少額から交換できるという使い勝手の良さに対しての評判が多いです。
ただ、楽天市場でポイントが貯められなくなった事で、利用頻度が落ちるかも…という声も目立ちました。
私が評判を口コミするなら…
ですね‼

もらえるモールは、楽天ポイントを貯めている、獲得したポイントを1ポイントからすぐに交換したいという方に非常に有効なポイントサイトでした。
ただ広告還元率が高くはないので、残るもらえるモールのアドンバンテージは、1円からポイント交換可能という事です。
1円換金というのを求めるのであれば、もらえるモールみたいな楽天の為のお小遣いサイトでないと、最低換金額1円は実現できないんじゃないかと思います。
それ以外であれば、他のお小遣いサイトの方がコンテンツ的にお得かなと感じたサイトでした。
次、楽天市場でお買い物するとき、どこのポイントサイトを経由しよう…と悩んでいるなら、
最低換金額の低さで選ぶならポイントタウン
ランク制度による稼ぎやすさで選ぶならちょびリッチ
がおすすめです‼
その他ポイントサイトについては、以下の記事をご確認ください。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

このような悩みを解決するために、今回はイオンカードポイントモールの「口コミ・評判」や「良い点・悪い点」について徹底調査しました。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】
\登録&条件達成で最大2000円貰える/
| 紹介コード(アプリ用) | |
|---|---|
| d77ke174 | |
モッピーの危険性や評判、口コミは以下の記事で解説しています。
モッピーは当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの第1位です。

イオンカードポイントモールは、ゲームをしたり、買い物することでWAON POINTが貯まるサイトです。
イオンカードポイントモールの利用には、
1.WAON POINTが貯まるイオンマークのカード
2.イオンスクエアメンバーへの登録
が必要なイオンのポイントサイトです。
※イオンスクエアメンバーとは…イオンのインターネットサービスを使うことができる会員のことで、入会費・年会費などは一切かかりません
イオングループの総合金融事業を担っているイオンフィナンシャルサービス株式会社が運営するサイトなので、信頼性と安心感もあります。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | イオンフィナンシャルサービス株式会社 |
| 設立 | 1981年6月 |
| 資本金 | 45,698百万円 |
| 従業員数(国内) | 212人 |
| 上場・未上場 | 東証プライム上場 |
| 企業HP | https://www.aeonfinancial.co.jp/ |
イオンカードポイントモールは、WAON POINTが貯まらないカードをポイントサービス利用カードとして登録した場合はサービスを利用できません。

【このカードは対象?を確認する方法】
■WAON POINTが貯まるカードとは?
WAON POINTが貯まるカードはたくさんあるので、ここではWAON POINT付与対象外のカードを紹介します。
下記のカードはWAON POINTの付与対象外です(2024年5月時点)。
■イオンマークのカードとは?
下の画像の右側にあるイオンマークがあるか確認してみましょう。

ユーザーの中には、イオンカードポイントモールの現状に対して不満を持つ人もいるようです。
具体的には、以下の不満がありました。

「1等が当たった」という交換報告もあるイオンカードポイントモールガチャですが、中には「ほとんどハズレなのでやらなくなった…」という方もいらっしゃるようです。
イオンカードポイントモールガチャに限った話ではありませんが、やれば確実にポイント獲得できるものではないので、少しずつWAON POINTが貯まっていく♪くらいの軽い気持ちで毎日利用する程度と考えてください。
ここまでイオンカードポイントモールの悪い口コミや評判を紹介しましたが、もちろん良い口コミや評判もあります。
特に「チリツモだけどWAON POINTが貯まる」という意見が多かったです。
一つずつ、口コミを説明していきます。
通常WAON POINTは、以下の方法で貯めることができます。
イオンカードポイントモールを使えばゲームやアンケート、アプリ案件利用など買い物以外の方法でもWAON POINTを貯めることができます。

お金を使わないでもWAON POINTを貯められるアプリ・サイトについては、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
イオンカードポイントモール経由でネットショッピングする際、イオンカードで支払うだけでWAON POINTの二重取りができます。
1.イオンカードポイントモール経由の利用でWAON POINT獲得
2.イオンマークのカードでの支払いでWAON POINT獲得


イオンカードポイントモールで参加できるミッションは、ガチャを回すなどのミッションをすべてクリアすると合計で2,000WAON POINT獲得することができます。
ウェルカム、ステージ1、ステージ2、ステージ3とあり、ステージが進むにつれて難易度も上がっていきます。
[ミッションに挑戦する]ボタンをタップしてから1年以内にクリアが必要なので、挑戦期間には注意が必要です。

気軽にWAON POINTを貯める手段の一つとして、イオンカードポイントモールは有効です。
お買い物しなくてもWAON POINTを貯められるのは嬉しいですよね♪
イオンカードポイントモールを利用してみて、アプリ案件やアンケートの数が物足りないと感じる方には「モッピー」がおすすめです。
モッピーは、高還元で案件数やアンケート数が充実しているポイントサイトで、貯めたモッピーポイントはVポイントに交換可能なので、VポイントからWAON POINTへ交換してウエル活を楽しみましょう♪

\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】
\登録&条件達成で最大2000円貰える/
| 紹介コード(アプリ用) | |
|---|---|
| d77ke174 | |
モッピーの危険性や評判、口コミは以下の記事で解説しています。
モッピーは当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの第1位です。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
| Ipsos iSay(イプソス アイセイ) | ||
|---|---|---|
| 運営会社 | イプソス株式会社 | |
| セキュリティ対策 | プライバシーマーク取得 日本マーケティング・リサーチ協会加盟 SSL導入 | |
| スマホサイト | あり | |
| アプリ | あり(iOS/Android) | |
| 年齢制限 | 16歳以上 未成年の場合、保護者の同意が必要 | |
| 登録情報 | メールアドレス パスワード 名前 性別 生年月 電話番号 郵便番号 都道府県/市区町村 最後に卒業した学校 世帯年収 同居人数 ペット 番地以外の情報は全て必要 | |
| メールマガジン | 週3程度 | |
| ポイントレート | 1P=1円 | |
| ポイント有効期限 | 基本的には有効期限はない。 ただし、12ヶ月以上活動を行って いない場合、強制退会 | |
| 最低換金額 | Amazonギフト券:300円 | |
| 交換手数料 | 全て無料 | |
| アンケート | 条件不適合でもポイントもらえる アンケートの単価が高い | |
| サイトの印象 | ちょっと味気ない | |
| ランク制度 | なし | |
| 家族登録 | 記載なし | |
Ipsos iSay(イプソス アイセイ)の安全度 ![]()
40点:老舗アンケートサイトだから安心
Ipsos iSay(イプソス アイセイ)の稼げる度 ![]()
30点:高単価のアンケート
Ipsos iSay(イプソス アイセイ)の危険度 ![]()
-20点:登録情報が多い
総評価
+50点
Ipsos iSay(イプソス アイセイ)
は、アンケート1件あたりの単価が高く、条件に合わなくてもポイントが貰えるというのが売りの海外アンケートサイト。
高単価のアンケートに回答できれば、月1000円も見込める。

Ipsos iSay(イプソス アイセイ)
は、海外の企業が運営するアンケートサイトで、原則はWebアンケート(テキスト)のアンケートに答えるのみです。
事前調査に答え、本調査に発展、国内アンケートサイトと違うのは、アンケート1件あたりの単価が高いという事です。
Web(テキスト)アンケートで稼ぐという意味では、国内アンケートサイトよりも優れています。
反面、Webサイト自体を翻訳で対応しているなど、海外アンケートサイトである故の使いにくさというのが目立ちます。
これらを危険性として理解した上で、安全に利用し、なおかつ稼いでいく方法を解説します。
※以下、iSay(アイセイ)といいます。

安全性:+20点 ![]()
iSay(アイセイ)は、パリに本社を構えるIpsos(イプソス)グループの日本支社であるイプソス株式会社が運営する海外アンケート系お小遣いサイトです。
親会社であるIpsos(イプソス)は、日本を含む世界90カ国でリサーチ・サービスの提供を行っており、40年以上の歴史がある世界トップレベルのリサーチ会社。
ホント余談ですが、私は最初イソプスかと思って、未だにクセが抜けないでいます…!!
マジ個人の問題ですが、クロコダイン、小さい頃クロダイコンだと思っていたな…!!
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | イプソス株式会社 |
| 設立 | 1968年9月 |
| 資本金 | 3,150万円 |
| 従業員数 | 国内197名、グローバル16,000人以上 |
| 所在地 | 大阪市北区東天満一丁目12番12号 |
| 代表者 | 内田 俊一 |
| 上場・未上場 | 未上場 |
| 企業HP | https://www.ipsos.com/ja-jp/management |
日本国内に5つのオフィスを構えている大きな企業です。
海外の企業ですが、基本は日本人の方がお仕事されています。
世界に300万人以上の利用者がいて、運営歴が40年以上と長い、安心の老舗アンケートサイト。

安全度:+10点 ![]()
当然ですが、SSLでユーザー通信間の情報を守ってくれています。
その他、
なんなら日本国内の中小アンケートサイトよりもセキュリティに気を使っています。
いちばん大事な事は日本国内に支店があり、なおかつ老舗なので海外アンケートサイトの中では珍しく日本の法律に則った個人情報の取り扱いを、日本人の目線で行っています。

iSay(アイセイ)は、日本国内に在住する16歳以上の方であれば登録可能です。
海外アンケートサイトだからなのか、未成年の場合は保護者の同意が必要って記載がないのですが、書いてない以上良しとします。
危険度:-10点 ![]()
iSay(アイセイ)の登録情報および、利用を始めるには電話番号も含め、番地以外の情報は全て必要になります。
万が一、情報漏洩等のトラブルが起きた場合、個人は特定できますが、住所は番地入力がないので第三者に家に来られるという事はありません。

①iSay(アイセイ)に必要な登録情報は以下の通り。
上記入力後、[登録]ボタンを押すと次のページへ遷移しますが、まだ会員登録は終わっていません。
先程入力したメールアドレス宛に届くiSay(アイセイ)からのメールを開き、メール内の[今すぐ確認]ボタンを押してメールアドレスの確認を完了させます。
②続けて、すぐにプロフィール登録があり、さらなる個人情報の入力が必要になります。
③上記のアンケートに回答後、まだ答えられるプロフィールアンケートが残っている状態です。
【プロフィールアンケートは全部で3項目】
すべての項目に回答し、プロフィールアンケートを100%完了させることでアンケートが届きやすくなるので、ぜひやっておこう♪
![]()

iSay(アイセイ)の退会は、スマホからの場合ページ右上にある[三]をタップ⇒[マイプロフィール]⇒[アカウントを削除する]⇒[削除]の順にタップで退会手続きを行うことができます。
退会時の注意点は、
です。
注意したいのは、アプリをアンインストール⇒退会ではないという事。
退会するときは感情的になっていたり、存在を忘れていたりするものなので、注意が必要です。

iSay(アイセイ)から1~3日に1通程度の頻度でアンケート依頼メールが届きます。
他アンケートサイトよりも少な目です。

iSay(アイセイ)のポイントには有効期限がありません。
ただし、12ヶ月以上アンケート回答などの活動を行っていない場合、強制退会となってしまいますので注意が必要です!!
定期的にアンケート回答が、貯めたポイントを守るコツになるぜ。

画像引用:Ipsos iSay
安全度:+10点 ![]()
iSay(アイセイ)のポイント交換は[謝礼リスト]から行うことができます。
| 交換先 | 交換レート |
|---|---|
| RealPayギフト
(現デジタルウォレット) |
500P⇒500円分 |
| PeXポイント | 300P⇒300円分 |
| Amazonギフトカード | 300P⇒300円分 |
| 選べるe-GIFT | 500P⇒500円分 |
| QUOカードPay | 500P⇒500円分 |
| 図書カードネットギフト | 500P⇒500円分 |
| 日本赤十字社への募金 | 150P |
| イプソス基金 | 150P |
※検証日:2024年4月4日
最低換金額はAmazonギフトカードとPeXポイントギフトで、300ポイント=300円分からです。
交換手数料が全て無料なのが評価できる所です。
欲をいえば、PexとRealPay(現デジタルウォレット)だけではなく、ドットマネーもあれば現金も手数料無料化できるのでより良かったです♪
ポイント交換については詳しく明記されていない為、検証をしながらとなりますが、ギフトカード、デジタルプリペイドカードのコードに関しては申請後、即時に登録メールアドレスに送信されます。

画像引用:Ipsos iSay
稼げる度:+10点 ![]()
海外アンケートサイトは条件に合っていないと問答無用で0ポイント、という私の偏見を吹き飛ばしたのがiSay(アイセイ)です。
途中でアンケートが終了し1ポイントも貰えない…という事が続くと、iSay(アイセイ)って報酬を支払ってくれないんじゃないと不安に感じますが、iSay(アイセイ)は条件不適合でも数ポイントもらえるので安心して利用でき、なによりやる気が出ます。
少なくとも、問答無用で0ポイントではありません。
稼げる度:+20点 ![]()
iSay(アイセイ)のアンケートの単価は非常に高く、1件50円~200円の高単価のアンケートです。
属性が合ってない場合は容赦なく1ポイントとかになる場合もありますが、高単価のアンケートに入れば強いです。
アンケートの頻度はプロフィール入力こみで週3~4通のアンケートに真面目に答え、高単価のアンケートに数件参加できるなら、月1000円稼ぐことも夢ではありません♪
イソプス株式会社は、古くから日本での運営を続けている為、海外アンケートサイトとは言っても日本の法律に則った運営を行うことができるので、さほど心配はありません。
ですが、上は海外の企業なので、上の意向というものは通さないといけない結果、多少なりとも海外アンケートサイトの特徴が出てきます。
詳しく知りたい方はリンクをご覧ください。
当てはまるのは単価が高いという所ですが、上の意向的に日本語が直訳っぽいので、チョコチョコおかしい所があるというのは1つの不安材料になっています。

登録情報の他、もう少し突っ込んだプロフィールを登録する事で、アンケートの配信頻度を上げる事ができます。
運営会社は、"多くの方は平均で週3~4件のアンケートを受けて取っている"というコメントを出していますので、全ての方ではないですが、プロフィールを入力する事で、この枠組の中には入ることができます♪
紹介した友達がアンケートに1つ答えれば300ポイント=300円です。
友達紹介は毎月5人まで…です。
なので、ASPのA8ネットとかを見るとある広告、こちらで紹介したほうがお得です♪
危険度:-10点 ![]()
個人的見解ではありますが、海外アンケートサイトって、オピニオンワールドだったら無限アンケート、バリュードオピニオンやトルーナしても、海外アンケートサイト独特のコンテンツがあったり、雰囲気があるものです。
iSay(アイセイ)それが全くなく、ただただアンケートを答えるだけのマッシーンに徹するしかありません。
というか、することがそれ以上無い、時短による効率化は良い事なのですが、他のサイトが賑わっていて、これだけの規模のアンケートサイトなので、惜しいと感じました。
他アンケートサイト利用者であれば、登録した後の印象で、あまり利用しなくなりそうな…

iSay(アイセイ)の良い評判は、
等があります。
iSay(アイセイ)の悪い評判は、
等があります。
アンケートサイトなので、プロフィール情報を入力したか?というのもありますが、アンケートが来る方・来ない方は属性で決まってしまいます。
なので、頻度について良し悪しがあるのはしょうがないです。
そのほか、アンケートの単価が高いという事、海外アンケートサイトの特徴ですね!!
日本語が分かりづらいのは海外アンケートサイトの特徴で、たまに直訳している事もあり、iSay(アイセイ)も利用規約直訳とかは、しっかりと日本人の校正を入れてほしい所です。
私が口コミ・評判を書くなら…
ですね!!

老舗かつ日本に支社の1つを置き運営を行っているという事がほぼ全ての証明になっていますね…!!
従業員数的にもそう簡単に撤退できる規模ではなく、アンケート頻度が少なくなる等の予兆があるハズです。
当サイトでも検証している海外アンケートサイトでも、ココ数年アンケートの頻度には影響がない事から、現段階での閉鎖の可能性は極めて低いと言えます。
iSay(アイセイ)は、ポイントサイトを経由するだけで、ちょっとお得に始めることができます。
【2024年4月4日更新】
Ipsos iSay(イプソス アイセイ)が高額なポイントサイト
| Ipsos iSayの単価 | |
|---|---|
| モッピー | 360円 |
| ハピタス | 350円 |
| Powl | 345円 |
| えんためねっと | 330円 |
| アメフリ | 270円 |
※獲得ポイント数は日々変動します
※初めて「iSay(アイセイ)」に登録する24歳以上の方のみ対象
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】
\登録&条件達成で最大2000円貰える/
| 紹介コード(アプリ用) | |
|---|---|
| d77ke174 | |
モッピーの危険性や評判、口コミは以下の記事で解説しています。
モッピーは当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの第1位です。

Ipsos iSay(イプソス アイセイ)
に危険性はなく、悪質な詐欺サイトではありません。
アンケートに答えて報酬を得る、しっかりとしたアンケートサイトです。
海外アンケートサイトの中でも、日本支社が日本よりであり、海外アンケートサイト中では最も日本よりなアンケートサイト。
盛ってしまえば"親日家"のアンケートサイトです。
親日家といえばQueenのフレディ・マーキュリー、Mr Bigのポール・ギルバートですかね…
古いですかね…!!
ただ根っこというか、上は海外の企業なので、しっかり単価が高いという海外アンケートサイトの特徴も持ち合わせています。
アンケートの頻度が週3~4通で、このチャンスをものにして高単価のアンケートを獲得していけば、月に500円、1000円稼げるアンケートサイトになります♪
反面、日本のアンケートのように、事前調査で数稼ぐという稼ぎ方や、ポイントサイト連携というのもはなく、硬派なモニターサイト(アンケート・郵送・モニター等)なので、大きく稼ぐという意味では国内アンケートサイトがオススメです。
海外アンケートサイト同士であれば、無限アンケートのあるオピニオンワールドがやはり有利かな…という状態です。
ただ、企業が異なるのでアンケートがかぶるという訳では無いので、掛け持ち利用でガシガシとアンケートに答えていくというのもオススメです♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

| オピニオンワールドの基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | Dynata(ダイネータ) 日本法人: Dynata Japan LLC (旧サーベイサンプリングジャパン合同会社) |
| 会員数 | 全世界に2000万人以上 |
| ポイントレート | 1ポイント=2円 |
| 最低換金額 | 500円 |
| ポイント交換先 | Amazonギフト券、Apple Gift Card、QuoカードPayなど10種類 |
| 年齢制限 | 年齢制限なし (未成年者は保護者の同意が必要) |
| 家族登録 | 記載なし |
| アプリ(対応OS) | なし |
とりあえず海外アンケートサイトを始めるならオピニオンワールドは登録しておいて損はないぜ!
このような悩みを解決するために、今回はオピニオンワールドの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。
| オピニオンワールドの安全度: |
||
|---|---|---|
| 運営会社 | 世界トップクラスの大企業が運営している | |
| 交換手数料 | 全ての交換先が手数料無料 | |
| オピニオンワールドの稼げる度: |
||
| レート | 1ポイント=2円 | |
| 報酬単価 | 高い | |
| バッジ制度 | ボーナスポイントが貰える事もある | |
| 友達紹介 | ASPにバナーあり。単価は高め | |
| オピニオンワールドの危険度: |
||
| アンケート | 条件に合っていないと問答無用で0ポイント。
結局時間を無駄にしてしまう可能性も… |
|
| サイト | ちょっと重い | |
| 総評価:+60点 | ||
近年の国内アンケートサイトでは会場に直接行く調査やモニター調査等がありますが、オピニオンワールドは原則Webアンケート(テキスト)のアンケートに答えるのみです。
事前調査に答え、続けて本調査に発展、国内アンケートサイトと違うのは、アンケートの単価が高いという事です。
Web(テキスト)アンケートで稼ぐという意味では、国内アンケートサイトよりも優れています。
反面、海外企業という事からセキュリティに対する考え方の違いや、Webサイト自体を翻訳で対応しているなど、国内アンケートサイトにはない危険性があります。
これらを理解した上で、安全に利用する方法を解説します。

「アンケートサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。
危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、アンケートサイト利用の安心感にもつながります。
それでは、オピニオンワールドの危険性と安全性について解説していきます。

安全度:+20点 ![]()
オピニオンワールドは、Dynata(ダイネータ)という海外の企業が運営するアンケート系お小遣いサイトです。
オピニオンワールドを運営していたサーベイサンプリングインターナショナル(Survey Sampling International)と、Research Nowの2社が合併・統合し、社名をDynataへ変更しました。
Dynataは、日本を含む世界86カ国でオンライン調査を行っている世界規模の調査会社で、その会員数は2000万人以上と、ケタ違いの企業です。
| 会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | Dynata(ダイネータ) |
| 設立 | 1999年 |
| 従業員数 | 5500人以上 |
| 所在地 | アメリカ合衆国 コネチカット州
シェルトンとテキサス州 プラノ |
世界中に支部があり、本社所在地を特定できる情報はこれ以上には見つけられませんでした…
日本では、Dynata(ダイネータ)の日本法人としてDynata Japan LLC(旧サーベイサンプリングジャパン合同会社)が運営を行っています。
| 会社概要 | |
|---|---|
| Dynata(日本法人) | Dynata Japan LLC
(旧サーベイサンプリングジャパン合同会社) |
| 設立 | 2007年8月 |
| 資本金 | 非公開 |
| 従業員数 | 16名(2015年9月現在) |
| 所在地 | 東京都中央区新川1-8-5 KKビル3F |
| 代表者 | 鈴木啓靖 |
| 上場・未上場 | 未上場 |
| 企業HP | https://www.dynata.com/ |
全員外人とかじゃなく、ちゃんと日本人の方が仕事をされているのが伺えます。
従業員数は日本で見ると少ないですが、世界的に見れば立派な大企業です。
日本法人は、日本人ユーザーのサポートだけでなく、実力に応じた評価を受けることができる成長中の企業だよ。

プライバシーマークが無いのは、海外が拠点の為、日本の制度を重視していないのでしょう。
その為か、以前はマクロミルと同じく日本マーケティング・リサーチ協会に加入していましたが、現在は退会しています。
SSL等の基本的なセキュリティ対策は完璧に行われています。
個人情報保護という概念が日本とは違うから、そこは理解したうえで利用する必要があるぜ!

オピニオンワールドには年齢制限はなく、日本在住の方であれば誰でも登録可能です。
ただし、登録者が未成年の場合は保護者の同意が必要となります。

当サイトからであれば、以下のバナーからオピニオンワールドの新規登録画面へ進むことができます。
オピニオンワールドの登録に必要な情報は以下の通りです。
上記入力後[登録]ボタンを押すと次のページへ遷移しますが、まだ会員登録は終わっていません。
続けて[確認メールを再送]ボタンを押して、先程入力したメールアドレス宛に届くオピニオンワールドからのメールを開き、メール内の[アカウントを有効化]ボタンを押して登録完了です!!
登録後すぐに最初のアンケートがあります。
アンケートサイトでは原則アンケート内容を公開できませんので、詳しくは伏せておきますが、さらなる個人情報の入力が必要になります。

オピニオンワールドは簡単に退会することができるのですが、退会手続きページへの進み方が多少分かりにくい箇所があるので、PC版・スマホ版両方画像つきで解説しておきます!!
該当する項目をタップorクリックして、詳細をご確認ください。

メールマガジンはそれ程多いという訳ではなく、1日1通も来るかな?という控えめな感じです。
あまり気にならないメールの量ですが、今後アンケート依頼メールの量が気になってきた時に決して押してはいけないのが[配信停止]のリンクです。
この配信停止のリンクは、アンケート依頼メールの下のほうにあります。

もしも、この配信停止リンクからメールの配信停止手続きを行った場合、メール配信停止=退会になってしまうので注意してください!!(運営会社に確認済み)
利用規約に、
18. パネルメンバーシップのアカウントの停止、終了、無効化。
(b)お客様の電子メールアカウントに送信された電子メールが受信されないか、送信に失敗した旨の通知をDynataが受け取る、または(c)お客様の電子メールアカウントに送信された電子メールの通信に関して、Dynataが「メールボックスがいっぱい」の返信を3回受け取った場合。
OpinionWorld一般規約/利用規約より
という記載があり、配信停止手続きを行った場合はどうなるのか運営会社へ確認したところ、その場合は退会になるという事でした。

オピニオンワールドのポイントには有効期限はありません。
ただし、
いずれかを行わないと、ポイント有効期限もクソもなく強制退会となってしまい、ポイントだけでなくアカウントまで無くなってしまうので要注意です!!

安全度:+10点 ![]()
SMS認証もしくは、電話音声による認証どちらかを選ぶことができる
オピニオンワールドのポイント交換は[特典]から行うことができます。
以前検証した時よりも交換先の種類が増え、少し選びやすくなりました。
| 交換先 | 最低換金額 |
|---|---|
| Amazonギフト券 | 500円 |
| Apple Gift Card | 3000円 |
| QuoカードPay | |
| 伊勢丹商品券 | |
| 高島屋商品券 | |
| JCBプレモデジタル | 1000円 |
| nanacoギフト | |
| Pontaポイント | |
| PayPal | |
| Uber バウチャー |
※検証日:2024年2月5日
最低換金額はAmazonギフト券で、250ポイント=500円からです。
最低換金額の低さ、交換予定日の身近さから、Amazonギフト券への交換がベストです。
換金手数料は全て無料です。
個人的見解からですが、オピニオンワールドを利用される方にとって、この換金先だけでは正直物足りないと思います。
せめてPexとかドットマネーとかあれば…換金の自由さがあったとは思いますね…!!
危険度:-10点 ![]()
アンケート条件に合わない場合、容赦なく条件不適合で1ポイントも貰えないのが続く場合、オピニオンワールドってポイントを獲得できないんじゃないか?って思うような場合も出てくると思います。
特にですが、メールマガジンでオススメされるアンケートは本調査に進んだり、ポイントを獲得できるものが多いですが、上記のアンケートに参加する場合、1ポイントも貰えない事が続くというのは覚悟しておく必要があります。

危険度:-10点 ![]()
使った時から思いましたが、海外規模な為ちょっと重いです。
そのちょっと重いは、私が登録した当初2016年から何も変わっていません。
ちょっと重い位なのですが、ページ移動が多いアンケートサイトにとってはそのちょっとがマイナスになります。
ちなみに光回線/4G環境でも体感は一緒、5Gでも特に変化はないかな…!!
普通のアンケートサイトと比べると、ちょっとわかりにくいと思う所があります。
こちらも、2016年から何も変わっていません。
当サイトも人の事は言えたもんじゃないですが、日本語として若干おかしい所もあります。
なんというか…海外のサイトですね!!って感じです。
このいかにも翻訳しましたっていう感じの文章は、ある種胡散臭さを感じてしまう方も多いでしょう。
海外アンケートサイトは、ある程度海外アンケートサイトであるという事についての理解が必要です。
という結論に私は至りました。
海外に拠点を置く海外のアンケートサイトですので、日本の法律が適用されていない部分、風土、風習等の違いからそう判断しています。
個別に記事を用意していて、現状全ての海外アンケートサイトに当てはまる事ですので、確認して頂ければ幸いです。

日本から徹底する可能性は0ではありませんが、私が登録した2016年からアンケートの頻度は変わっておらず、誠実に何回もアンケートに答えると本調査に進み高額のポイントが貰えるのも変わっていません。
単価がキープできている、運営会社の規模を考えると、サービス終了・閉鎖を匂わせる要素はありません。

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…。
そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、報酬額の高さ・アンケート配信数の多さ・アンケートの種類の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、アンケートサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。
それでは、オピニオンワールドの稼ぎやすさについて解説していきます。

稼げる度:+10点 ![]()
オピニオンワールドは流石海外のサイト、交換レートが1ポイント=2円です。
毎回計算するのは面倒ですが、×2倍になので思っていたよりも稼げていた♪と思えるレートです。
稼げる度:+20点 ![]()
オピニオンワールドは、単価の高さが売りです♪
先程のいつでもアンケートに答えられるという事もあり、本調査に入る機会は日本のアンケートサイトよりもはるかに高いです。
このくらいのアンケートは結構な頻度で私のもとにやってきます。

こういったアンケートが多いのが、オピニオンワールドの特徴です。
ただ、アンケート条件に合わない場合、容赦なく条件不適合で1ポイントも貰えなかったりもします。
オピニオンワールドで稼げる金額は、1ヶ月300円~1500円ほどです。
稼げる度:+10点 ![]()
オピニオンワールドではバッジ制度があり、それらは全て、オピニオンワールドを利用している頻度により変動します。
ダイヤモンド会員になっても特別なボーナスは無いのですが、最高ランクのみ、当別な調査を送るという記載があります。
体感的には判断できませんが、アンケートの頻度に関わってくる可能性が高いです。
稼げる度:+10点 ![]()
オピニオンワールド自体に友達紹介の機能がある訳ではありませんが、ASPのA8ネットにバナーがある事を確認できました。
提携には申請が必要で、私の時は2週間程度で承認が下りました。
単価は新規会員登録で235円。
アンケートサイトの単価としては非常に高いです。
オピニオンワールドでは、年に4回、62,500円が当たる抽選があります。
ですが年に4回ですからね…
当たるかどうか?ですが、とてもではないですが狙ってできるものではないでしょう。
そして、アンケートに答える事でエントリーとなる場合もありますので、動けないサイヤ人は必要ないと言われたツルっぱげのおっさんが死から免れる位、可能性としては低いです。

オピニオンワールドの良い評判は、
等があります。
オピニオンワールドの悪い評判は、
等があります。
オピニオンワールドは、アンケートに答えてポイントが貰えた!!他のアンケートサイトよりも高い!!となるか、
オピニオンワールドで長々とアンケートに答えたけど、突然条件に合わず0ポイントで終わってしまった…
これらの事に対して寛容な心になれるか?が評判・評価の決めてです。

そういうサイトだ…!!と思って利用するのがベストですし、クソ判定してイライラしないコツです♪
私個人的には、重さという所が痛いです。
それと、アンケートが基本的に長いという所も気になります。
マクロミルは事前調査に答え、数をこなすことをメインとして、本調査があればラッキーという感じで毎月換金する事が可能です。
リサーチパネルは、アンケート自体は事前調査もありますが、本調査が多くマクロミルよりは頻度が落ちます。
ですがECナビという強力なポイントサイト機能が付いてきます。
オピニオンワールドは、時間をかけていくらでも答えられるアンケートに答え、高単価のものを待ち、時間をかける事で毎月換金できるアンケートサイトです。
それぞれ属性がありますので、私的には全部利用しても良いと思いますがお好みで選んでみて下さい♪

海外のアンケートサイトは世界に対応している為かブレがなく、アンケートに答えるのみが行えるサイトです。
セキュリティーに対しても問題はなく、時間をかける事で毎月換金する事ができます♪
個人的見解なので個人的見解を思いっきり書きますが、アンケートサイトとしては、リサーチパネル並みの質の高いアンケートサイトです。
が、換金先は最低換金額、交換日数共に優れているAmazonギフト券をメインとして考えたい部分があり、現金化したい方にとっては使い道というものに困るのではないかと思います。
使い方についてはコチラ
そしてちょっと重いのが良いサイトなだけに気になる所です。
スルスルと回答できたら1分で済むのに、ちょっと重いせいで2分かかるとかは、ページ移動の多いアンケートサイトにおいては厳しい所です。
時間をかければ毎月換金できるアンケートサイトとして、判定としては良好です♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
| バリュードオピニオン | ||
|---|---|---|
| 運営会社 | Dynata Global UK Limited (旧称Research Now Ltd:リサーチナウ) 日本ではリサーチ・ナウジャパン合同会社が運営 | |
| セキュリティ対策 | 全SSL | |
| スマホサイト | あり | |
| アプリ | iOS版/Android版なし | |
| 年齢制限 | 18歳以上で、未成年者は保護者の同意が必要 | |
| 登録情報 | 名前 性別 生年月日 住所 郵便番号 メールアドレス パスワード | |
| メールマガジン | 小:1日0~1通 メールマガジンの配信停止方法がない | |
| ポイントレート | 1P=1円 | |
| ポイント有効期限 | 計上されてから1年間 | |
| 最低換金額 | Amazonギフト券:1000円 QUOカードPay:3000円 伊勢丹商品券:3000円 高島屋商品券:3000円 | |
| 換金手数料 | 無料 | |
| アンケート単価 | 非常に高い | |
| クリックポイント | なし | |
| ランク制度 | なし | |
| 家族登録 | 記載なし | |
バリュードオピニオンの安全度 ![]()
20点:通信感のセキュリティーはいい感じ
バリュードオピニオンの稼げる度 ![]()
30点:非常に高単価のアンケート
バリュードオピニオンの危険度 ![]()
-30点:最低換金額が1000円と高め
総評価
+20点
アンケートの単価が高いので、型にはまれば月に1000円稼げるかも?
1ポイントも獲得できない事もあるが、アンケートの報酬が高いので、捨てがたいアンケートサイト。

安全度:+10点 ![]()
バリュードオピニオンは、Dynata Global UK Limited(旧称Research Now Ltd:リサーチナウ)が運営するアンケート系お小遣いサイトです。
Dynata Global UK Limitedは、日本を含む世界86カ国でオンライン調査を行っている世界規模の調査会社「Dynata(ダイネータ)」の調査会社の一つとなります。
詳しい情報が中々ないのですが、リサーチ・ナウジャパン合同会社というものがあり、日本ではこの企業が運営しています。
なんというか…海外のサイトですね!!って感じだな。
オピニオンワールドについて詳しくは「オピニオンワールドの危険性と評判・評価について」で解説しています。

プライバシーマークが無いのは、海外が拠点の為、日本の制度を重視していないのでしょう。
その変わりですが、SSLは全SSLで、通信感のセキュリティーを守ってくれています。
個人情報保護という概念が日本とは違うから、そこは理解したうえで利用する必要があるぜ!

危険度:-10点 ![]()
バリュードオピニオンに必要な登録情報は以下の通り。
です。
以前は、詳細な住所は必要ありませんでしたが、現在は登録必須となっています。
続いて、秘密の質問/答えの設定とアカウントを有効化する必要があります。
登録したメールアドレス宛に、以下のようなメールが届いていますので[今すぐ有効化する]を押して登録を完了させてください。

という事で、アンケートサイトの鉄則、個人情報は全て持っていかれます。

バリュードオピニオンの退会は、[アカウント]⇒[私の詳細]⇒[退会]から退会手続きを行う事ができます。
お小遣いサイトの退会基本ルールとして、ポイント交換申請を行っている場合、退会は行わず、換金申請が完了し、手元に報酬が届いてから退会しましょう。
もう1つ、バリュードオピニオンからメールが来る場合、予約投稿されているアンケート依頼メール等、システムの都合上退会後も数日はメールが送られてくる事があります。

危険度:-10点 ![]()
メールマガジンはそれ程多いという訳ではなく、月に10通程度くるかな?という控えめな感じです。
メールマガジンの停止方法はありません…。
ここは、海外企業って感じですね…!!

危険度:-10点 ![]()
安全度:+10点 ![]()
最低換金額は1,000円で、手数料無料で交換できます。
| 交換先 | 最低換金額 |
|---|---|
| Amazonギフト券 | 1000円 |
| Appleギフトカード | 3000円 |
| 伊勢丹商品券 | 3000円 |
| JCBプレモデジタル | 1000円 |
| nanacoギフト | 1000円 |
| クオカードペイ | 3000円 |
| 高島屋商品券 | 3000円 |
| Uberバウチャー | 1000円 |
基本的に現金に交換する事はできず、最低換金額は1000円と、高めの設定になっています。
現金化が可能なアンケートサイトについて詳しくは「お小遣い稼ぎにおすすめのアンケートサイトランキング」をご覧ください。
稼げる度:+30点 ![]()
バリュードオピニオンのアンケートの単価は非常に高く、基本100円~200円の高単価のアンケートです。

アンケートの単価的には、ポップインサイトに次ぐアンケートの単価の高さです♪
そしてアンケートの頻度ですが、そこまで多いという訳ではありませんが、2~3日に1通ペース位ではないかと思います。
これだけの条件が合わさって、アンケートの単価が高いと言えます♪
海外のアンケートサイトさんは、粘着的な所が全くなく、次の質問でスッパリと調査終了、報酬が0円という事も多いです。
これだけの高単価ですので仕方がないと言えば仕方がありませんが、2~3分アンケートに答えた後、0ポイントというのは虚しさを感じることも多いです。
海外アンケートサイトは、ある程度海外アンケートサイトであるという事についての理解が必要です。
という結論に私は至りました。
海外に拠点をを置く海外のアンケートサイトですので、日本の法律が適用されていない部分、風土、風習等の違いからそう判断しています。
個別に記事を用意していて、現状全ての海外アンケートサイトに当てはまる事ですので、確認して頂ければ幸いです。

バリュードオピニオンには登録情報の他、プロフィール情報をアンケート形式で入力する事ができます。
これにより、多少はアンケートの頻度が増え、高単価のアンケートに参加できる機会が増えます♪
登録情報を最新に保つようにしよう。
2chとかでもイザベルという名前を目にしていましたが、何のこっちゃ?と思っていました。
よくみると、バリュードオピニオンから送られてくるアンケートの依頼メールは、<isabel@valuedopinions.jp>から送られてきます。
そしてQuoカードが送られてくる時、これもイザベルさんから送られてくるようです。
もうかなりのネタにされていて、何かあるとどうなってるイザベル?みたいな感じになっています。
まあ私でも何か面白い事がおこったらイザベルさんの名前を使ってしまいそうです♪

そもそも企業としてサービス終了・閉鎖というよりかは日本から撤退という形になると思いますが、世界規模でアンケートを行っており、日本でもアンケート会社としても形が取れている事から、サービス終了・閉鎖については問題ないと判断します。
日本国内においても、1アンケートの単価が国内アンケートサイトの追随を許さない位高いというユニークさを持っているので、ここが揺るがない限りはあまり考えないでも良いでしょう。

バリュードオピニオンの良い評判は、
等があります。
バリュードオピニオンの悪い評判は、
等があります。
バリュードオピニオンに限らず、海外アンケートサイトは不特定多数にアンケートを送る代わりに属性にマッチしなければアンケートの途中だろうが報酬0になってしまう。
ですので、情報がマッチした人全員に報酬をばら撒く日本のアンケートサイトに慣れている方の場合、海外のアンケートサイトと日本のアンケートサイトの違いに慣れるまでは、どうしても使いにくさを感じやすいです。
ただ報酬は、海外アンケートサイトのほうが高いので、お小遣い稼ぎとして堅実に稼ぐなら日本のアンケートサイト、一発の報酬の高さなら海外アンケートサイトを狙っていくのが良いです。
バリュードオピニオンのライバルサイトと言えばもう、同じ海外アンケートサイトのオピニオンワールドです。
そして国内アンケートサイトでは、リサーチパネルが単価が高く近い形ではないかと思います。
まずはオピニオンワールドと比較していくと、オピニオンワールドもバリュードオピニオンも世界規模のアンケートサイトですが、基本的にオピニオンワールドの方が会員数が多く、運営会社の安定性的に色々と証明できるものがあります。
高単価のアンケートですが、バリュードオピニオンの方が、オピニオンワールドよりも若干ですがアンケートの単価は高いです。
アンケートの頻度的に考えると、オピニオンワールドはいつでもアンケートに参加できるチャンスがある、バリュードオピニオンはメールからアンケートに参加するという違いがあります。
最後の比較材料として、バリュードオピニオンでは過去に不正換金されたという情報がありましたが、オピニオンワールドはそういった事はありません。
なんというか…正直オピニオンワールドの方が何かと優れている状態です。
バリュードオピニオンについては、高単価のアンケートに参加して、最低換金額に到達した後は不正換金防止の為すぐ換金するという考え方が必要です。
次にリサーチパネルと比較してみましょう。
リサーチパネルと比較する場合、アンケートの単価で考えると海外アンケートサイトであるバリュードオピニオンは圧勝です♪
ただ、リサーチパネルの場合、少額のアンケートであってもECナビ上から行うと様々なアンケートがあり、またECナビという強力なポイントサイト機能もついてきます♪
そしてリサーチパネルの場合、最低換気額が300円、バリュードオピニオンは1000円と、ここにもリサーチパネルに軍配があがります。
企業の安定性的にも、日本のポイントサイト業界のドンである株式会社CARTA HOLDINGS (旧VOYAGE GROUP)を親会社にもつリサーチパネルは、安全性も保証されており、不正換金等もっての他です。
ここまで言っておいてバリュードオピニオン、良い所が無いように感じますが、高単価のアンケートの依頼が来て、どんどん報酬を得る事ができるのであれば毎月1000円換金も夢ではないお小遣いサイトです♪
過去(2014年~2015年)に、不正換金されてしまうということがありましたが、それから現在に至るまでに不正換金されたという情報がない事から不正利用の防止対策を行ったと判断し、危険性の判定を消し、過去の情報として残しておきます。

バリュードオピニオンはセキュリティーはしっかりしていて、利用しての危険性・悪質性というものは感じられません。
過去には不正換金されたという情報もありましたが、現在はそういった情報もないので継続的なセキュリティ対策を実施していると判断します。
そういった過去を差し引いたとしても、アンケートの報酬が高いので、捨てがたいアンケートサイト。
どう利用するか…?ですが、私的には最低換金額である1000円に到達した場合、即座にAmazonギフト券に換金する方法が対策としては一番なのではないかと思います。
2000円に到達するまで換金しないとかであれば、不正ログインによる換金するスキを与えてしまいます。
普通そんな事考えなくとも良いのですが、とにかく単価が高く、月に1000円稼げる可能性もありますので、早めの換金が一番なのではないかと思います。
私の個人的見解の結論ですが、月1000円稼げる可能性もありますので、不正換金される可能性があるからとは言って切り捨てるのはもったいないお小遣いサイトという判定です。
他社のアンケートサイトと併用しても続けやすいサイトです。