Shopwalkerの危険性と評判・評価について

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » 本当?嘘?悪質? » Shopwalkerの危険性と評判・評価について

Shopwalkerの危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


ShopWalkerの危険性と評判・評価を詳しく検証した記事です。

 

正直コンテンツが強者系お小遣いサイトの原型?もしくは進化形?のようなコンテンツです。

 

俺スゲェ見たことあるんですよね。

 

マックカード3万円分とか、ギフトコード3万円とか、厳選な抽選とかの記載…

 

強者系お小遣いサイトとどっちが先立ったのか…?なんとなくこっちが先のような気がしていますが…

 

私がShopWalkerに出会ったのは、ポイントサイトのバナーに表示されているものからで、正直あまり良い出会い方ではなかったです。

 

正直この記事を書くと、恐ろしい内容の削除依頼が来てしまう可能性がある為、サイトからの画像を掲載する事はしません。

 

あくまで文面で判断・利用して下さい。

 

ちなみのこの記事は更新型の記事です。

 

つながりがあるのですが、通販サイトとしてのShop Walkerもありますので、その話はまた別になってきます。

危険性の判定

ShopWalkerは、株式会社モバイルメディアコミュニケーションズが運営するサイトです。

 

企業名をいくらググったとしても…

電話番号:03-6868-5241

住所:東京都港区六本木4-3-11

 

この位しか判断できませんね…

 

設立日や従業員数、代表者等全く分かりませんので、正直この住所に行ってみて、ドアをノックしてみるしか方法がありません…

 

ウェブサイトは盛大に広告を出しているのに、自社の住所や屋号が正確に確認できない状態というのはいかがなものか…?

 

スーパーの商品において、製造元がイマイチ不明な商品、買いたくないですよね?

セキュリティーに関する取り組み

まあこんな状態ですし、ちょっとウェブサイトをSSL化すればいいと思いますが、SSLに対応しておらず、通信間のセキュリティーに疑問が残ります。

 

登録情報を送るのですから、最低限しっかりしておかないと…と思いますよ私は。

 

まあこの状態で、プライバシーマークを登録している訳がありませんよね。

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

メールマガジン

Shop Walkerでは、登録後メールマガジンが送られてくるのみです。

 

そのメールマガジンはShop Walkerに記載されている週3通~7通です。

 

まあ今の所、私自身登録してみてまあ…この位ですね。

 

ただメールマガジンの中にある広告、この広告に応募すると加速度的にメールマガジンが増えてきます。

 

それはもう…数件応募すると、ちょっと検証でもやる気になれませんでしたが、一日数十件のメールマガジンが来る事になるでしょうね…

退会?って意味ある

一番不安なのがここ、退会に意味があるのか?という所です。

 

Shop Walkerには退会するページがありますが、正直この抽選に応募し、残念ながらハズレとなるデジタルコンテンツのURLページ、PCだろうがスマホだろうがなんだろうが、URLを打ち込めば簡単に表示されるんですよね…

 

登録に関する機能はメールマガジンが送られてくる以上機能していますが、ログイン等が機能していないのでイマイチ把握できませんが、退会もクソもないような気が…します。

 

現段階では私が退会処理を行っていますので、後日また退会後にメールマガジンが来るかの検証を行います。

個人的見解

今回危険性と評判・評価という事もありますが、一番のメインは個人的見解です。

 

Shop Walkerは様々なキャンペーンを開催していて、例えばJCBギフトカード10万円分×3とか、Google Playギフト2万円分とか、はたしてこれが本当に当たり、本当に抽選されているのか?という所です。

 

おまえはもう除外されている

 

本当に抽選されているのか…?ですね。

 

抽選され、それが当選しているのであれば、どういった広告であれ、少なくとも詐欺とは言えないですね。

 

今回Shop Walkerに登録した結果、膨大なメールマガジンが送られてくる事になりましたが、まず1つめのポイントとして、Shop Walkerを運営している株式会社モバイルメディアコミュニケーションズが、このキャンペーンだけを行ってどう収入を得ているのか?が1つあります。

 

これが非常に大事な所で、ただこのキャンペーンだけをやる企業、収入がない限り絶対にできる事ではありませんし、当選する確率も必然的に0となります。

 

Shop Walkerの収入がどこから来るか…?

 

注意事項にある、Shop Walkerのメールマガジン配信から来る広告料、これしかありませんよね…

 

メールマガジンを見る限りでは、Shop Walkerと同系統の高額の当選があるサイト、高額塾へのバックエンドがありそうなサイト…そういったものが多いですね。

 

高額塾へのバックエンドを見込めるようなものは、無料オファーというものがあり、簡単に言うとメールアドレス(名前)を登録すると1件300円~1500円位の報酬がある案件です。

 

登録=報酬ですので、かなり大量の金額が動くものであります。

 

これに1日100人登録する場合で、1件500円と想定すると1日5万円、30日で150万円の金額が動きます。

 

まあそこまであるようには見えませんが…仮にあった場合、Shop Walkerの報酬にて実際に抽選が行われている可能性はある訳です。

 

ただ逆に、運営会社の情報が不透明な状態である為、当選者を1人も出さずに全部自社の懐に入れてしまうという可能性もあります。

 

それをしないという事を証明する為、運営会社の情報を開示し、サイト内で当選者の情報を、個人情報を保護した上で公開するのが信頼関係を高める1つの方法だと思いますが、残念ながらShop Walkerではそういった事は行われておりません。

 

こちらも逆に言えば、運営会社の情報が不透明で、登録情報も正直どうでもいい状態で、必要なのはメールアドレスだけ、正直1人さま1回というのも、何を持ってというか、メールアドレスだけで判断しているようにしか思えない状態で、信頼関係というのはどんどん下がっていく…これを止めているようには見えず、ただ広告を打ち出して利用者を獲得している状態です。

 

実際に抽選されているかされていないか?は訪問者様の意思に任せますが、個人的には到底当選するとも思えませんし、ネットでの口コミを探しても評判すら出てきません。

 

あるとすればネガティブな結果のみ…まあこれで信用しろと言う方が無理だと思います。

 

最終的な結論としては、運営が当選者を出す気があるのであれば可能性は0ではないですが、運営会社が当選者を出す気があるかという根拠を確認する事ができなかったという事になります。

 

まあ当然この状態で当サイトとしてはオススメできるもんじゃない状態ですし、同系統のサービスが多数に存在するというのもまた不安にかられている1つとなっています。


2023年、当サイトで最も推奨するのはモッピーです。
モッピーは、お小遣いサイトとして現在一番輝いていて、PCはもちろん、スマホ・タブレットで真価を発揮するお小遣いサイトです♪

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事に関連する記事一覧

コメントは12件です

  1. スロットみたいなので抽選が当たったと表示されたのですが、本当に当たったのか心配です。まだ返信すらしていません。

    • コメントありがとうございます!!

      2020年の口コミを検索してみたのですが、何回回しても「777」になった、100%の確率で「777」が全員揃うといったものが多く、スロットが当たったという方はこれらの口コミをみて登録するのをやめたという方が多くいらっしゃいました。
      まだ返信されていないようでしたら、もう一度本当に返信するべきか考えられたほうがよいかと思います。

      • そもそも「全員当選」的な事を書いてるのでスロットを回してみる意味は無い気が…。
        登録?には携帯電話のキャリアメールのアドレスが必要って部分も少々怪しいですね。そういうサイト無くは無いけども。こんだけ怪しいと捨てアド対策かな?と思えます。Gmailイケたら捨てアドを登録して試してみたかった。

      • 自身も、クォカード10万円分が、当たったので、楽しみにしていましたが、その後抽選だという事を知りました。騙された気がします。危険性の内容が、役にたちました。教えて下さって有難うございます。

        • コメントありがとうございます!!
          記事がお役に立てて良かったです。

          恐れ入りますが、2022年で、言われるクォカード10万円分が当たったということでしょうか?

          私自身最近、クォカード10万円分等の広告を見ていないのですが、最近ShopWalkerについてのコメントが多くて、私が知らないところで、クォカード10万円分等の広告をやっている場合は、どこでやっているかを、できるだけ明確にした上、記事で注意喚起したいというのが目的です。

          よろしくお願いします。

    • 危険です。対応しないで!、私も先日懸賞金3000万円当たり🎯ましたと連絡が来て
      30万円振込、詐欺だと気がつき今銀行を入れて取り立て中です。警察署は何もしてくれませんでしたよ。

      • コメントありがとうございます!!
        本名のようでしたので、名前をふせさせていただきました。

        先日…という事は直近の事でしょうか?

        できれば、どういった経緯で、どのサイトを見ていたか…等教えていただけると助かります。
        検証し、精度の高い情報を伝える為…

        もしコメントで書きづらければ、以下の私のメールアドレスに連絡いただければと思います。
        dezakuri@gmail.com

  2. こんばんは。
    騙されてこちらのサイトに辿り着きました。

    ミヤネ屋のQUOカードが当たるキャンペーン(12/21〜12/25)のwebサイトを閲覧していて、詐欺サイトへ誘導されました。

    まんまと引っ掛かり、1件応募したところ1時間当り3件程のメールがきています。
    登録はキャリアメール限定でした。
    そう言えば、郵便局のインターネットバンキングの登録がキャリアメール限定だったので、今回もちゃんとしてる?!と勘違いを。

    また、この前 500円分のQUOカードが当たったので、またやってる〜 って感じです。
    今回は全員に3000円。おいしい話は無いと分かっていても… 欲が湧くわけです^^;

    ↓ミヤネ屋のキャンペーン
    https://www.ytv.co.jp/miyaneya/present/index.html

    上記にあった広告をクリックしてしまいました。
    こんなところですが参考になりますかね?

  3. 怪しいと思いつつ、当選の情報入力メールに従い進めて見ました。

    入力情報は誕生日。メールアドレス(大手携帯ドメインのみ)で送信を求められました。

    その後当選受け取りのアドレスが送られてきて、開くと「おめでとうございます 当選賞品はスペシャルデジタルコンテンツオリジナル待受けでした」と、しょうもない画像が一枚貼られているだけ。

    誕生日の情報とメールアドレス収集を目的にしているようにみて取れますね。

  4. JTB旅行券10万円分など4種類くらい表示されていました。怪しいので拒否設定しました。

  5. 一応あるにはあるらしいですね…
    法人番号データベースに5020001086692として載ってました
    だからって調べられる情報に限度はあるんで薄っぺらい内容しか出ませんでしたがね
    挙句の果てには法人のくせにWHOISの情報は代行サービス使ってるし
    YouTubeで最近よく見る怪しい商材と同じ感じがする…

    • コメントありがとうございます!!

      貴重な情報ありがとうございます。自分自身でもびっくりするほど放置がすぎる記事になっているので、改めて見直します。

      法人で代行サービス使う意味なくない?って言いたくなりますね。バックレる可能性を残しているって感じですね…!!

コメントフォーム

※折角コメント頂いたのに表示できない理由

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

おすすめお小遣いサイト2023

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2023年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2023へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2023年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
3/28:ネット検索していると、突然WindowsDifencerの警告が!!ってなって、よく見る詐欺表示だなぁ…と思っていたらまさかの全画面表示でページを閉じる事ができない!!この微妙な嫌がらせは思わず笑ってしまいましたね…!!私の場合、家に複数のPC端末がありますし、デュアルモニターなので隣の画面で検索すればまあわかりますが、そういった対処ができない場合はもう、ブチ切りするか…それが怖ければ、もしかしたら詐欺広告の誘導通りに、電話してしまうんじゃないかと思います。私も一瞬ページが閉じなかったから、ブチ切りしてやろうかと思いましたし、まあ最悪タスクマネージャーから…とか、Escキー押して見るとかで、なんとかなるだろう、最終的にはブチ切りの思考になりました。これって電話したら、電話代とられるの訳わからん超理論でビットコインを支払わされたり、個人情報を聞かれたりで良いことは一切ありませんので、実際にそれが出る前に知っていただきたいなぁと、記事を作ってみて感じました。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 19362154総閲覧数:
  • 196今日の閲覧数:
  • 3408昨日の閲覧数:
  • 6現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み