お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイト最新動向 »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
【速報】2025年11月時点の最新情報です。
節約アプリ「クラシルリワード」は、2025年11月10日よりレシート買取りアプリ「レシチャレ」へ正式に名称変更されました。
現在はアプリアイコンや名称がレシチャレ表記に切り替わり、公式サイトも新デザインへ移行しています。

一方で、アプリ内部の機能や画面構成は従来のままで、移動・歩数・チラシなどの機能もそのまま利用できます。
各関連サービスの表記変更は11月中に順次進む見込みです。
このページでは、変更の流れを時系列で整理しながら、最新の動きをわかりやすく追っています。
いま何が起きているのかをサッと把握したい方は、まずここからチェックしてみてください。
以下は、クラシルリワードが「レシチャレ」へ名称変更されるまでの流れを、時系列でまとめたものです。
節約アプリ「クラシルリワード」を運営するクラシル株式会社が、「レシチャレ」への名称変更を公式発表。
この時点では「11月に実施予定」と案内されました。
出典:PR TIMES「クラシルリワード、名称を『レシチャレ』に変更」
アプリのアップデートで会員ランク制度が終了し、レベルアップチャレンジ機能が追加。
コインを獲得するとゲージが溜まり、レベルが上がるごとにボトル本数の増加やCMスキップなどの特典が受け取れるようになりました。
以前よりも"こまめに特典を獲得できる"仕組みに変わった形です。
X(旧Twitter)上で「11月10日から名称変更される」という案内ポップアップを確認した投稿があり、変更時期が近いことが分かりました。
App Store/Google Play上で、アプリ名とアイコンが正式に『レシチャレ』へ切り替え。
アプリ内部は11月6日のアップデート内容のままで、新しいデザインや操作画面の追加は見られませんでした。
この時点では、公式Xや運営サイトはまだ旧表記(クラシルリワード)のまま。
公式サイト(about.rewards.kurashiru.com)が「レシチャレ」表記に更新され、サイト全体のデザインや説明文も"レシート買取りアプリ"仕様にリニューアル。
ただし、WEB版アプリや一部の紹介ページは旧名称のまま残っています。
2025年10月29日、クラシル株式会社は PR TIMES上で節約アプリ『クラシルリワード』を『レシチャレ』へ名称変更することを発表しました。
今回の発表はサービス終了ではなく、「アプリ名とサービスの軸を整理し直すリニューアル」という位置づけです。
運営はこれまでと同じくクラシル株式会社が継続しており、既存ユーザーのアカウントやポイントもそのまま引き続き利用可能と案内されています。
出典:PR TIMES(掲載日:2025年10月29日 15:30)
また、この内容はクラシル公式サイト内のお知らせページにも掲載されており、正式な運営発信であることが確認できます。
出典:クラシル公式サイト(掲載日:2025年11月5日)
クラシルリワードは、移動・チラシ閲覧・レシート投稿など、日常行動でポイントを貯められる節約アプリとして利用されています。
その中でも、レシート投稿(レシチャレ) の利用者が特に増え、認知度・満足度ともに高まってきたことから、サービス全体を「レシチャレ」ブランドとして統一する方針が示されました。
発表では、レシート投稿を軸としつつ、対象商品の拡大やキャンペーン強化 が予定されていると説明されています。
今回の名称変更は、アプリの仕組みを大きく変えるものではなく、既存の機能を引き続き利用できるリニューアルとなっています。
なお、発表段階では「歩数・移動での獲得機能が継続される可能性が高い」と見られていましたが、現在のアップデートでも実際にこれらの機能は引き続き利用できることを確認しました。
実際に名称が『レシチャレ』へ切り替わった後のアプリでは、
といった従来の機能はそのまま利用できることを確認しています。
今後、UIデザインやミッション内容が変更される可能性はありますが、「移動・歩数でコインを貯められる仕組みがなくなる」ものではないと見られます。
レシート投稿に軸が移りつつあるけど、日常の行動でコインが貯まる仕組みは変わらず使えるね。
今回の名称変更では、ユーザーが貯めたポイントはすべてそのまま引き継がれる と明記されています。
運営会社も変更なく、サービスの提供体制自体は継続されます。
そのため、ポイントが急に使えなくなる・サービスが停止する といった心配は不要です。
▼運営会社の安全性や個人情報の取り扱いについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
今回の変更は「終了」ではなく、ブランドを整理してより使いやすくするためのリニューアル です。
現時点では、これまで通りアプリを利用して問題ありません。
名前が『レシチャレ』になって、少しずつアップデートされていくイメージだね。
落ち着いて情報を見守りつつ、変化を前向きに楽しんでいきましょう。
※本記事は今後も最新情報が入り次第、随時更新します。
▶公式発表はこちら
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
最近は、新しいポイ活アプリが次々と登場しています。
ただ、口コミが少なくて「インストールして大丈夫かな…」と迷うこともありますよね。
このページでは、まず "いまどんな状態なのか" を落ち着いて確認できるように、各アプリの現状をひと目でわかる形に整理しています。
ここでは、
といった、現時点で確認できる情報のみ をシンプルに整理しています。
「使うべきかどうか」は、いま無理に決める必要はありません。
とりあえず、"様子見" できる場所として、気楽に使ってください。
新しいポイ活アプリは、使いやすい時期・使いにくい時期が入れ替わることがあります。
そのため、まずは「いま運営がどれくらい動いているか」を見ると、今後の安定性を判断しやすくなります。
ここでは、以下の3つを軸に"温度感"を確認しています。
| 観点 | 見るポイント |
|---|---|
| アップデート | 最近も更新されているか(アプリが手入れされているか) |
| レビューの変化 | 利用者が増えているか、離れていないか |
| 公式の発信 | 運営が継続する意志が見えるか(SNSやお知らせの更新など) |
■温度感の目安
| 温度感 | 状態 | 特徴 |
|---|---|---|
| 高温 | 活発 | アップデート・レビュー・発信がどれも動いていて、安心して様子が見られる状態 |
| 中温 | 安定 | 利用はできるが、今後の変化を見て判断したい状態 |
| 低温 | 注意 | 動きが弱くなっており、様子見が優先の状態 |
| 冷却 | 非推奨 | 発信・更新が止まり、運営が見ていない可能性が高い状態 |
「使うべきかどうか」まで決めなくて大丈夫です。
アプリは、最初の段階では入れて軽く触るくらいが一番ムダがありません。
判断は、アップデートとレビューの動きが“続くかどうか”でOK。
無理に続ける必要も、焦って辞める必要もありません。
「いま、動いているかどうか」だけを落ち着いて確認していきましょう。

歩数に応じてポイントを獲得できる、歩数計タイプのポイ活アプリです。
現時点では、利用者の投稿や口コミも比較的多く、関心が集まりやすい状況にあります。
| 観点 | 状況 |
|---|---|
| アップデート | 最近も更新が続いている |
| レビュー | 多い(iOS/Android ともに) |
| 利用者数 | 一定の利用者層あり |
| 公式SNS | なし(発信による安心感は低め) |
| 運営の温度感 | 中温(運用は継続中 / 今後は様子見) |
●広告動画なしでポイントを貯められるという声が多く、現時点では使いやすい印象があります
●一方で、ロック画面がアプリ専用に切り替わる仕様があり、ここは好みが分かれやすいポイントです
●また、ポイ活アプリは利用者が増えるタイミングで仕様が変更される可能性があるため、今後は状況を見ながらの判断が安心です
最初は1〜3日だけ使ってみて、「ストレスなく続けられそうか」を判断する。
「いい条件の今を軽く拾う → 合わなければ無理せず離れる」
このスタンスが負担もなく、いちばんムダのない使い方です。
後から「やりすぎて疲れた…」となるより、短い期間で相性だけ確認 → 判断が一番スムーズです。

位置情報を利用して、特定のスポットに滞在することでポイントを獲得できるタイプのアプリです。
「歩く」「移動する」よりも、“どこに滞在するか” がポイントになるため、自分の生活圏との相性がとても重要です。
| 観点 | 状況 |
|---|---|
| アップデート | 最近も更新が続いている |
| レビュー | 少なめ(まだ発展途上の段階) |
| 利用者数 | 増加中だが、まだこれから |
| 公式SNS | なし(運営の方針は外から分かりにくい) |
| 運営の温度感 | 中温(継続中 / 今後は状況を見て判断) |
●スポットに滞在するだけでポイントが貯まるため、相性が合う人には続けやすい仕様です
●ただし、生活圏にスポットが少ない場合は、ほとんど貯まりません
●一部では、動画が正常に再生されないなどの改善中と思われる声も見られます
このアプリは 「合う人はすごく合う / 合わない人はまったく合わない」という相性差が大きいタイプと考えておくと安心です。
まずは1〜2日だけ、生活圏にスポットがあるかを確認する。
スポットの有無は、アプリの相性そのものです。
頑張りどころではなく、選ぶだけのポイントです。
自分の生活スタイルと合っているかどうかがはっきり出るため、短い期間で判断できるアプリです。
無理に続ける必要はありません。
ハマる人は自然と続くし、合わなければすぐ離れてOKです。

歩数や移動量でポイントを貯めて、抽選に応募できるタイプのアプリです。
「当たったら嬉しい」という "ちょっとした楽しみ" を追加できるのが特徴です。
| 観点 | 状況 |
|---|---|
| アップデート | 更新頻度がかなり高い(7時間前など) |
| レビュー | 多い(iOS / Android ともに投稿が豊富) |
| 利用者数 | 一定以上のユーザーがいる印象 |
| 公式SNS | あり(ただし発信頻度に波がある) |
| 運営の温度感 | 中温〜やや高め(継続運営の意思は見える / 今後は様子見) |
●歩数・移動でポイントが自然に貯まるので、毎日の生活と相性が良い
●ただし、抽選に当選するかどうかは人により差が大きい
●「当たらない」という声もある一方で、継続して応募している人は当選している報告もあり
つまり、
"狙う" というより、"楽しめるか" が判断軸になるアプリ
です。
1〜3日だけ使って、ポイントが自然に貯まるペースを確認する。
応募については、
欲しいと思った商品だけ応募する
が、疲れず続けられる一番ちょうどいい距離感です。
自分のペースで触れるタイプなので、無理せず、気楽に運用できる人に向いています。
今の段階で無理に判断する必要はありません。
気になったら一度だけ使ってみて、「自分にとって負担なく続けられそうか」だけを感じてみてください。
最近登場したポイ活アプリは、情報が少なくて判断しづらいことがあります。
ポイ活は、「頑張るもの」じゃなくて、負担がないものだけを残せば続きます。
もし「もう少し安全面も押さえておきたい」という場合は、こちらで“トラブルを避けるコツ”をまとめています👇
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

4月1日はエイプリルフールということで、利用者を楽しませようとエイプリルフール企画を数日、数週間、いや数ヶ月前?から頭をかかえて考えてくれたお小遣いサイトのエイプリルフールネタを紹介していきたいと思います。
毎年、おおっ…!!と思うような企画が開催されています(ポイントインカムは必ず)が、今年はどのようなものがあるのか楽しみです!!
過去のエイプリルフール企画についての記事はコチラ

新会員ランク設立するんだってー♪
ポイントインカムの進化はとまらないな…。

レジェンド会員の特典は全部で4つ。

【特典1】定率広告のランクボーナスが1,000%にアップ
例:100円のお買い物をすると、1,000円分のランクボーナスがもらえる
【特典2】定額広告のランクボーナスが最大2,000%にアップ
例:1,000円分のポイントがもらえる会員登録案件を利用した場合、20,000円分のランクボーナスがもらえる
【特典3】広告利用ボーナスが最大2,000%にアップ
紹介したお友達が広告利用で獲得したポイントの2,000%分を紹介者に付与
そして最後の特典が…
年1回特別ラウンジへご招待!!!

あのポイントインカム公式のレジェンド会員達に会えると噂のラウンジにいけるの~!!

えーっと…条件は…。

そんなの無理…。

SXSで投稿をリポストして、会員申込フォームからSNSアカウント連携か…絶対やる!!
[公式Xでリポストする]ボタンをポチッ・・・
新会員ランク「レジェンド会員」登場💎
この投稿をリポストするだけで生きてるだけで丸儲けな特典が! https://t.co/4NBW5m7Ytv
盛りだくさんな会員ランクに本日限定で特別招待▼応募方法
1.@potanewsをフォロー
2.この投稿をいいね&リポスト
#エイプリルフール #レジェンド会員かそれ以外か pic.twitter.com/gNJ9zGo2no— ポイントインカム【公式】 (@potanews) March 31, 2025
本当に、リポストやいいねすることができました。
Xのアイコンもローラン…まちがえた…ポーランドに!

最後にドキドキワクワクしながら、「会員申込フォームはこちら」をポチッ・・・

ですよね~!
4月1日だけの為にここまでやるポイントインカム。
ポイントインカムが多くのポイ活民に愛されるのは、この「ユーザーに楽しくポイントを貯めてほしい」という気持ちがしっかり伝わってくるからなんですよね。
ポイントインカムは楽しいことがてんこ盛りなんで、まだ登録していない方はぜひ♪
そして楽しませてくれて、ありがとーーーーーーう!
大体主要サイトは見てまわったんですが、とうとうエイプリルフール企画をやってくれるのがポイントインカムだけになってしまいました。
過去には、モッピーやハピタス、ECナビ、ゲットマネー、チャンスイット等もやってくれていたんですけどね…。
「たった1日のために…」
そんな気持ちをグッとこらえて、毎年がんばってくれるポイントインカム。
ユーザーに楽しくサイトを利用してもらいたいという思いは、お小遣いサイトの中で断トツの1位です。
来年もやってくれるだろうか…という心配もありますが、2025年も楽しませてくれてありがとうポイントインカム!!
以上、お小遣いサイトのエイプリルフール企画2025でした。
毎年頑張っているのはポイントインカムです!!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
第一弾が大好評だった「Kaoコレモ!」ですが、第二弾はあるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、花王商品がタダで3つもらえるキャンペーンの第二弾は開催されるのか?あるとすればいつから始まるのかについて調査しました。
当サイトからポイントインカムに新規登録すると、250円分のポイントが無条件でもらえます。
さらに【2月限定】会員登録&利用した広告の獲得ポイントに応じて最大2,000円分のポイントがもらえる激アツキャンペーン開催中!!

\新規登録後すぐ250円分のポイント貰える/

Kaoコレモは、2025年2月3日にベータ版という形でリリースされ、2025年3月31日まで利用することができます。
ただし予算上限に達したため、2月7日時点で新規アプリダウンロードはできなくなっています。
「今回のキャンペーンがご好評だった場合は、第二弾を開催予定です。」
と、第二弾を期待して良さそうな記載がありますし、なによりSNSで超話題になっていたので第二弾開催の可能性は十分にあると思います。

第二弾開催=正式版リリースだと思うので、あくまでも個人的な見解ですが、ベータ版が終了してから早くて3ヶ月後には正式版がリリースされるのではないかと思います。
もしも第二弾の開催が決定した場合は、Kaoコレモアプリでお知らせがあるようです。
花王製品をスキャンしてスクラッチに参加→合計3個の花王商品と交換→発送手続きまで完了させると、上記画像の「Thank you!」というページから動けない(よくある質問などには移動できるが、スクラッチやミッションページには移動できない)状態なので、第二弾があるとすれば…この画面が変わったとき!?
アプリの通知で「第二弾開催決定!」といったお知らせが届く可能性が高いので、Kaoコレモアプリの通知設定をオンしておくことで最新情報をいち早く知ることができるかも…。
それぞれ詳しく解説していきます。
※現在、Kaoコレモ!の新規ダウンロードは終了しています

アプリを始めるだけであれば、
といったアンケートに回答するだけでOK。ただし商品の発送手続きには名前や住所など詳細情報が必要となります。
次に、[商品をスキャンする]をタップして、商品→バーコードの順で撮影します。

ただし、以下の商品は対象外となります。
バーコード撮影後、スクラッチくじを削ってみましょう。当たりがでればハートを獲得することができます。
ただし、ハズレるときもあるので花王商品があればあるだけ良いです。

Xで"何回スキャンで条件達成したか"という投稿を調査したところ、少ない人で2回、多い人では9回はずれがでたようです。
というときには、以下の方法でもハートを貯めることができます。

ハートが6個貯まると、景品交換所で商品を選ぶことが可能になります。

どうすれば商品発送してもらえるのか、下で詳しく説明するね。
商品スキャンから商品発送までの手順は以下のとおりです。
花王商品をスキャンして、
1.ハートを6個集める→1個目の商品と交換
2.ハートを6個集める→2個目の商品と交換
3.ハートを6個集める→3個目の商品と交換
交換した商品が3個貯まると、商品発送手続きへ進むことができます。

発送手続きをしたのが2月4日なので、約1ヶ月後の商品到着となりました。

「まだかな~いつごろ届くのかな~」と気になっていたので、これでスッキリ!
利用したことのない商品ばかりなので、いまから使うのがたのしみです。次回開催まってます♪
第一弾に参加してみての感想は「面白かった」ですね。
これは?と思う商品の会社名をみては「なんだよ、違うのかよ…」なんてブツブツ言いながら家中を探しまわってました。
私の場合ほぼほぼ花王商品にお世話になっていたので、3回はずれたり、同じ商品だったりが数個ありましたが、商品スキャンだけでミッションクリアすることができました。
花王さん、第二弾待ってます♪
最後に注意点を説明しておきます。ルール違反する人が多いとどんどん条件が悪くなってしまうので、必ず守るようにしてください。
特にお店の中での撮影は、ついついやってしまいそうになるかもしれませんが、今後レシートが必要になったりと手間が増える可能性も考えられるので絶対にやめておきましょう。

当サイトからポイントインカムに新規登録すると、250円分のポイントが無条件でもらえます。
さらに【2月限定】会員登録&利用した広告の獲得ポイントに応じて最大2,000円分のポイントがもらえる激アツキャンペーン開催中!!

\新規登録後すぐ250円分のポイント貰える/
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

2024年11月に行われたアップデートにより、倍速モードとタンク回収上限が改善されました。
今回は、改善点とアップデート後の口コミからわかるメリット・デメリットを解説していきます。
結論、トリマは改悪、改悪で今後の改善はあまり期待していませんでしたが…今回のアップデートはまさかの改善でした。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
これまでの倍速モードは「3倍速」でした。
通常、タンク1本を満タンにするには約10kmの移動が必要ですが、3倍速モードを利用すると約3.3kmの移動でタンク1本を満タンにすることが可能でした。

これまでの移動で獲得できる1日のタンク回収上限は、50本でした。
アプリリリース時は1日200本までタンク回収できていたので、50本に改悪されたときは1日の回収上限の激減っぷりに驚きましたね…。

今回のアップデートにより、倍速モードが3倍→5倍にアップしました。
これにより約2kmで移動タンク1本を満タンにすることができます。

移動で獲得できる1日のタンク回収上限が、50本→100本にアップしました。

ただし、1日200本のころを知っている方からは「前の半分になっただけ…。物足りない…。」という声もありました。
| 期間 | 1日に獲得できるタンクの本数 |
|---|---|
| アプリリリース | 200本 |
| 2022年6月~ | 50本 |
| 2024年11月~ | 100本 |
SNSなどから集めた口コミをご紹介します。
学校や職場などが近く、なかなかタンクが貯まらなかった方も、5倍速になったことでタンクが貯まりやすくなったようです。
またタンクが貯まりやすくなって嬉しい反面、あっという間にタンクがカンストしてしまうため「タンクを増やした」や「タンクを増やすか検討中」といった声がありました。
普通に生活していて1日でタンク50本ってなかなか稼げないですが、長距離運転手さんやよく新幹線などに乗られる方の場合、片道だけで上限50本に達してしまうんですね…。
上限が50本→100本に増えて「うれしい」という声が多くありました。
SNSなどから集めた口コミをご紹介します。
このような広告の問題もあり、タンクの消費が間に合わず、取りこぼしてしまう方もいらっしゃいました。
無駄なくマイル獲得したい方には、ストレスがたまる原因になってしまうかも…。
「常にWi-Fi環境下にいるわけじゃないから、所持タンクの上限を増やしてくれないと5倍速の恩恵が受けられない」といった声も目立ちました。

今回のアップデートは、移動距離が長い人だけじゃなく、1日の移動距離が短い人も恩恵が受けられる神アプデでした。
取りこぼしも気になりますが、5倍速の導入により約2kmでタンクが貯まるようになり、いままでよりもマイルが貯まりやすくなったので、トリマをまだ始めていない方はこの機会に始めてみましょう。
バッテリー消費問題は相変わらずなので、今回のアップデートによるいい流れが続くことに期待しています。
\招待コード入力で5000マイル獲得!/
| トリマ招待コード | |
|---|---|
| 1gIjaSmE0 | |
↓トリマアプリのダウンロードはこちらから
![]() |
![]() |
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

4月1日はエイプリルフールということで、利用者を楽しませようとエイプリルフール企画を数日、数週間、いや数ヶ月前?から頭をかかえて考えてくれたお小遣いサイトのエイプリルフールネタを紹介していきたいと思います。
毎年、おおっ…!!と思うような企画が開催されています(ポイントインカムは必ず)が、今年はどのようなものがあるのか楽しみです!!
過去のエイプリルフール企画についての記事はコチラ

一体どうしたんだ…?
今回の企画は『ポイントインカム衝撃のホラー映画化!PT(ピット)』444名様を特別鑑賞会にご招待!

真っ白い顔に、赤い髪、赤い鼻、赤い風船…(笑)

【ストーリー】
子どもとポイントが行方不明になる謎の事件が多発…
警戒が強まる中、子どもたちはたびたび道化師「ポターワイズ」を目撃する。
命とポイントの危機に怯える子どもたち、だが子どもたちはポターワイズに立ち向かうことを決意。
消えたポイントと真相に辿り着くことができるのだろうか。

ポイントインカムの公式Xや公式Instagramをフォロー&『#それを貯めたら終わり』の投稿をリポスト等すると、応募できるそうです。

注意事項もしっかり読んで。
※雨の日に流されたスマホを追いかけることはポターワイズに遭遇してポイントを奪われる可能性がございますので極力お控えください。
※ルーザーズクラブのメンバーが周りにいらっしゃいましたら、お友達紹介で是非ご勧誘ください。
※「君のポイントは冬の幻のよう 1月の漏れポイント 僕の通帳も凍る」
上記のようなメールを受け取っても送り主はブー太ですのでご了承ください。
※しかしながらブー太は27年後の再会時痩せてグループ内で一番イケメン化する可能性がございますのでご期待ください。
ページを下まで進むと…

『やっと、会えたね。』
そう思いながらも、[MORE]ボタンをポチッ・・・

ですよね~!
4月1日だけの為にここまでやるポイントインカムって、本当にへん…いや面白いサイトですよね♪
いつまでも利用者を楽しませる気持ちを忘れない、少年のような心を持っている社員さんが多いお小遣いサイトです。
この「ポターワイズ」のキャラクターが気に入った方は、プロフィール用アイコンを変更してみましょう。
[マイページ]→[アイコン変更]から選択できます。

大体主要サイトは見てまわったんですが、とうとうエイプリルフール企画をやってくれるのがポイントインカムだけになってしまいました。
過去には、モッピーやハピタス、ECナビ、ゲットマネー、チャンスイット等もやってくれていたんですけどね…。
「たった1日のために…」
そんな気持ちをグッとこらえて、毎年がんばってくれるポイントインカム。
ユーザーに楽しくサイトを利用してもらいたいという思いは、お小遣いサイトの中で断トツの1位です。
来年もやってくれるだろうか…という心配もありますが、2024年も楽しませてくれてありがとうポイントインカム!!
以上、お小遣いサイトのエイプリルフール企画2024でした。
毎年頑張っているのはポイントインカムです!!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

4月1日はエイプリルフールということで、利用者を楽しませようとエイプリルフール企画を数日、数週間、いや数ヶ月前?から頭をかかえて考えてくれたお小遣いサイトのエイプリルフールネタを紹介していきたいと思います。
毎年、おおっ…!!と思うような企画が開催されています(ポイントインカムは必ず)が、今年はどのようなものがあるのか楽しみです!!
過去のエイプリルフール企画についての記事はコチラ
いつまでも利用者を楽しませる気持ちを忘れない、少年のような心を持っている社員さんが多いお小遣いサイトです。
今回の企画は『ポイントインカムのカフェ「Point Incafe」オープン!』ご予約で10,000ptプレゼント中!

ぬいぐるみまで持っているほど好きなポイントインカムのキャラクターがモチーフのメニューを食べたり、飲んだりするなんて胸が苦しい…。
テイクアウトもあるみたいなんで、できればお持ち帰りして自宅でトリコばりに『すべての食材に感謝を込めて…いただきます!!』をしたいくらいです。

↑こちらがメニューの一部ですが、お子様ランチによく付いている旗もキャラクターがデザインされていて可愛いですし、海苔?でキャラクターの顔を切り取っていたりと手間を惜しまず、来てくれた人みんなを喜ばせようという気持ちが伝わるメニューとなっています♪

こういう意味じゃないですよね⁉これじゃお一人限定ですもんね。大丈夫…ですよね。
ファイブゲートのホームページにクローン技術の研究がありますので、否定する要素は見つけられませんでした。(エイプリルフール)
そうなると、この『骨』も気になります。まさか、ポ太郎…。
これだけ値段が高いのはクローン技術の研究があまり上手くいっていないのでしょうね。
よく見ると、タヌべぇをテーマにしたメニューがないという事で、無理やり納得してもらったというエピソードがありました!!

無理にクローン技術とか、つなぎ合わせなくても良かったですね!!
会計時には注文金額に応じてガラガラが回せて、運が良ければこのようなグッズがGETできるそうです。

実物のネズ吉捕獲セットももちろん気になりますが、個人的には妖怪ウォッチのコマさんが持っていそうな「ポ太郎のがま口財布」のほうが欲しいですね♪

注意事項もしっかり読んで。
Point Incafeは完全予約制という事なので、さっそく予約フォームから予約をしてみたいと思います。
今なら予約完了で10,000pt=1,000円相当が貰えます。
[予約フォームはこちら]ポチッ・・・

ですよね~!
4月1日だけの為にここまでやるポイントインカムって、本当にへん…いや面白いサイトですよね♪
あの、面白さを完全排除したハピタスがまさかっ⁉
ハピタスを運営するオズビジョンの「とりあえずやっちゃえ精神」がついにエイプリルフールにまで及ぶとは、利用者の誰が想像していたでしょうか⁉

ハピタスを開いてすぐに『ハピタスポイントご返却のお願い 株式会社オズビジョン ハピタス事業部長 松田光憲』という一瞬ドキッとするバナーが目に入ります!
ハピタス事業部長、直々のお願いなのでとても重要な内容が書かれていると思われます。

内容を抜粋すると、
ちょっと待って、ハピタスにはあれもこれも買えるくらいの大量のポイントを預けているまま…このままサイト閉鎖なんてさせてたまるものか!
どのような経緯でこのような状況に陥っているのか説明しているので確認してみたいと思います。
2022年3月某日・・・ハピタスポイントの在庫が残り3ポイントしかない事が判明!
利用者がたくさんポイントを獲得していることが原因で「発掘」が追いつかない⁉
なんとハピタスポイントは世界24カ国で発掘されているという新事実が明らかとなりました。

ロケ地:WeWork KANDA SQUARE
社員を集めて相談した結果、様々な案がでてきましたが、
どの案もダメ、その結果「お客様から返してもらうしかない」という経緯のようです。
先程も言いましたが、このままハピタスが閉鎖してもらっては困るので、もちろん10pt寄付しました。

えっ、ネタバレってこれ?↑
ポイントインカムと比べると弱い感じがしますが、10ptはハピタスに返却はされないようなので一安心ですね。
面白さを2012年に完全排除したハピタスだけあって、様々なアニメをパク…いや参考にして毎年ネタ作りしているポイントインカムにはさすがに敵わなかったようです。
それでも、様々なお小遣いサイトがエイプリルフールネタを辞めていく中、挑戦してくれたハピタスには感謝です!!
ポイントインカムの「利用者を楽しませる」だけのページ作りにかけるのは、毎年ながら流石だなぁと感じます。
仕事…!!って考えると、これだけの企画を行うには、上にプレゼンが必要。
会社くさい事を言いたくはないが、背景・目的からこの企画でどのような効果があり、どういう利益が見込める…!!
とか、記事に書くとほんとうにつまらない事をしないといけないと思いますが、しょうもないネタをやらせてくれるファイブゲート株式会社は、風通しが良いのか、理解通いのか、上司がヒャッハーなのか、本当に一度お会いしてみたいと思いますね♪
ハピタスも、旧ドル箱の頃はこんな企画があれば悪ノリ全開!!だったけどもう長い間、スタイルを変えていたのにいきなり…で、正直見過ごすレベルでしたね!!
ただいきなり…すぎてハピタスポイントが無いというのは、ちょっと笑えねぇ部分もありましたね…!!誤解を招きそうでしたよ。
以上、お小遣いサイトのエイプリルフール企画2022でした。
毎年頑張っているのはポイントインカムです!!
\ここからの登録で特典がもらえるよ♪/
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

最近色々なアプリで「トラッキングしていいか?」という表示が出てくるようになった方の共通点、それは"最近iOSのアップデートをした"です。
iOS14.5以降では、マスク着用のままiPhoneのロック解除ができるようになったという事が話題になっていますが、他にもApple社のプライバシーポリシー変更に伴い全アプリを対象に【異なるアプリやWebをまたいでユーザー行動を追跡する場合は、ユーザーの許可を得なければならない】という同意取得を義務化したことにより、ユーザー行動を追跡しているアプリを起動すると「他社が所有するAppやWebサイトを横断してあなたを追跡する許可を求めています。」というダイアログが表示されるようになったので、ユーザーにバレないようにユーザー行動を追跡していたアプリが判明することにもなります。
プライバシー優先だからもちろん「許可しない」を選択する、という方もいらっしゃると思いますが、お小遣いサイト(ポイントサイト)を利用されている方はあなたの設定次第では"正常にポイントが付与されない"場合があるので注意が必要です。
今回は、iOSをアップデートしたら「他社が所有する~」というトラッキングを許可するか否かを選ぶ画面が表示された時に、どう選択することがお小遣いサイトを利用する上で重要なのかについて分かりやすく解説していきます。

「トラッキングを許可」すると、過去の利用履歴に基づき広告等が表示されるようになるので、興味のない広告が表示されないというメリットがある反面、他の人に広告を見られて趣味などの個人情報を知られてしまうというデメリットもあります。
「トラッキングを拒否」すると、過去の利用履歴などがアプリ側に渡らないようになるので、興味のある広告が表示されないというメリットがある反面、興味のない広告が表示されるというストレスと、サイトに登録したログイン情報が記憶されなくなるというデメリットもあります。

iOS14.5以降の端末を利用して、アプリ広告を利用する場合は下記の設定を行わないと広告主側で計測が取れず正常にポイントが付与されない場合があるので注意してください!
このような大切な情報をいち早くユーザーにお知らせしてくれるポイントサイト「ポイントインカム」は本当にオススメです!
ポイントインカムに掲載されていた情報によると、

大切なことなので何度も言いますが、許可をしなかった場合は正常にポイントが付与されない場合があるので、お小遣いサイト(ポイントサイト)でアプリ広告を利用する場合は『トラッキングを許可』を必ず選択しましょう!!
ポイントサイト「モッピー」でも許可するべきかをヘルプページに記載してくれていました。
【アクテビティの追跡は許可するべき?】
「"モッピー"が他社のAppやWebサイトを横断してあなたのアクテビティの追跡することを許可しますか?」のポップアップが出た際は許可していただきますようお願いいたします。
「Appにトラッキングしないよう要求」を選択されますと、正常にデータが反映されない場合がございます。
という事です。
ショッピング広告やサービス広告などを利用する際に、アプリ利用される方もいらっしゃると思います。
アプリ起動時に先程の「他社が所有する~」という表示が出た場合は、『トラッキングを許可』して利用しましょう。
もしも、「Appにトラッキングしないよう要求」をタップしてしまった場合は、広告利用前にiPhoneの[設定]⇒[プライバシー]⇒[トラッキング]でトラッキングを『許可』に変更することが出来ます。

ポイ活に関するYou Tube動画のコメント欄に『年齢制限でトラッキング許可できないのがでかすぎる』という投稿がありました。
私の場合、もうオジサンなので【年齢制限】という言葉に何十年も関わりのない生活をしてきているので、いままでこの"トラッキング要求を許可できない"という問題について気づくことが出来ませんでしたが、どうも年齢制限によって許可することが出来ずポイ活に影響している年代の方がいるようです。
ポイ活に関わらずトラッキング要求が許可出来ずに困っている方の例として、
など、アプリゲーム関連が多いなと感じました。
[設定]⇒[プライバシー]⇒[トラッキング]で表示される『Appからのトラッキング要求を許可』がグレーになっていてタップできない場合、以下の原因が考えられます。
ポイ活に関するYou Tube動画のコメント欄にあったように「年齢制限」が原因の場合は、このトラッキング許可のオンオフが変更できない=正常にポイントを獲得できないという事になってしまうので、許可を要求するポップアップが出た際は諦めるしかないようです。
お小遣いサイト(ポイントサイト)をiPhoneなどのApple製品で利用している方は、以下の2つの設定を見直すだけで"ポイントが付与されない"という問題を解決できる事が多いので、広告利用してみたけどポイントが付与されなかったという方は確認してみてください。
10人に1人の方が"オン"になっていると言われている「追跡型広告を制限」を以下の方法で設定が"オフ"になっているか確認してみましょう。
iOS11以降を利用している方は、「サイト越えトラッキングを防ぐ」がオンになっていると正常にポイントが反映されない場合があるので、以下の方法で設定が"オフ"になっているか確認してみましょう。

お小遣いサイト(ポイントサイト)のアプリ広告利用で確実にポイント付与してもらうために、

「課金したいけどお金がない…」という人にオススメ!!
アプリ広告を5件クリアすると、ギフトコードが500円分もらえるので課金したい人には非常に使えるポイントサイトです。
がアプリ広告利用で獲得したポイントとは別でプレゼントされます。
2,000pt以上のアプリ広告を5件条件達成するごとに貰えるので、アプリ広告の利用をポイントインカム一択にすることで効率よくギフトコードを貰うことが可能になります。
ポイントインカムに掲載されている広告を利用して獲得したポイントは、
さらに、ニンテンドープリペイドカードにも交換することが出来るので、Switchでゲームをとことん楽しみたい方にもおすすめです♪
「ポタフェス」について詳しい説明はこちらをご確認ください。
↓↓↓
「ニンテンドープリペイドカード」への交換について詳しい説明はこちらをご確認ください。
↓↓↓
当記事内で、
『アプリ広告やショッピング広告でアプリを利用する場合は"トラッキングを許可"して利用してください』と説明しました。
そして、
『iOS11以降を利用している方は"サイト越えトラッキングを防ぐの設定をOFF"にしてください』と説明もしました。
あまり理解できていない状態や、記事を読んですぐ設定しない場合、間違えて両方オンにしてしまったり、逆に両方オフにしてしまう可能性もゼロではないと思います。
間違えて設定しないようにもう一度説明します。
そして、[設定]⇒[Safari]⇒『サイト超えトラッキングを防ぐをOFF』にしてください!

今回は、iOS14.5以降で「他社が所有するAppやWebサイトを横断してあなたを追跡する許可を求めています」というトラッキングを許可するか否かを選択する表示に対して、「トラッキングを許可」して大丈夫なのか⁉について解説しました。
結論は、お小遣いサイト(ポイントサイト)でアプリ広告を利用し、アプリ初回起動時に「他社が所有する~」と表示されたら『トラッキングを許可』を選択しないと、広告主側で計測が取れず正常にポイントが付与されない場合があるので、お小遣いサイトでアプリ広告を利用する場合は『トラッキングを許可』を必ず選択するようにしましょう!!
突然表示された「トラッキングしていいか?」という表示に対して不安に思っているユーザーも多いはずなので、他ポイントサイトよりもいち早く『トラッキング許可を選択してね』と情報を共有してくれたポイントインカムは安心・安全に利用できるポイントサイトなので、まだ登録していない人!どのポイントサイトに登録しようか迷っている人!はポイントインカムで楽しくポイ活デビューしてみましょう♪
当サイトの紹介バナーからポイントインカムに登録すると、登録後すぐに250円相当のポイントが貰えます♪
↓↓↓
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

次々と各お小遣いサイトで発表された「楽天ポイントへの交換レート改定」のお知らせ。
お小遣いサイトで貯めたポイントを楽天ポイントへ交換できるのは、モッピー・ポイントタウン・ハピタス。
あと、お小遣いサイトで貯めたポイントを「ポイント合算サイト」を経由することで楽天ポイントへ交換できる、ドットマネー・PeXがあります。
お小遣いサイトの利用がはじめての方や、楽天ポイントを使って楽天市場でよくお買い物をする方にとっては、「交換手数料」そして「最低交換ポイント」は低ければ低いほど少ないポイント数で交換することができるので、気軽にポイ活生活を楽しむことができる条件としてとても重要な部分になります。
今回の改定により「交換手数料」「最低交換ポイント数」がアップしてしまうので、以前のように気軽に…というわけにはいかなくなってしまいました。
そこで今回は楽天ポイントへ交換できるお小遣いサイトを比較し、どのお小遣いサイトから楽天ポイントへ交換するのが1番お得なのか?
ハピタスからの今後の交換先についての提案が記載されてあったので、その点についても検証しました!

モッピーで貯めたポイントを楽天ポイントへ交換する場合、以前までは
で交換できていましたが、2020年6月1日申請分より
※クリックで拡大されます
5/31時点ではメンテナンス中ですが、表記が変わっていました。
改定のお知らせでは「交換手数料が変更される」という旨しか記載がありませんが、交換手続きを行うことができる箇所の表記では、
となっています。
ちょうど以前の最低交換ポイント500ポイントに、新たに必要となった手数料150ポイントを足したポイント数だったので手数料込みの最低交換ポイント数かな?とも思ったのですが、同じく手数料が必要な楽天銀行への交換では最低交換ポイントに300ポイント、交換手数料に105ポイントと記載されていますが、交換する際にはしっかりと手数料分の105円分も引かれるので、モッピーの場合交換手数料だけでなく、最低交換ポイント数までもアップした可能性があるのではないか?と予想していましたが、どうも違ったようです。

実際に楽天ポイントの交換画面を確認してみると、楽天銀行への交換のように「手数料を含めたポイント数を入力してください」という表記はなく、上記のように交換ポイント数を選択するという方法だったので、モッピーの場合、最低交換ポイント数に手数料30%分が含まれているということが分かりました!
ということはモッピーポイント650pt⇒楽天ポイント500ptになるので、モッピーポイント1.3円分で楽天ポイント1円相当になります。
交換手数料も150円~という記載だったので、固定ではなく交換ポイント数に応じた交換手数料がかかるのだろうと思っていたとおり、手数料として30%が必要となりました。
ポイントタウンで貯めたポイントを楽天ポイントへ交換する場合、以前までは
で交換できていましたが、2020年6月1日申請分より

となります。

ポイントタウンポイント2,600pt⇒楽天ポイント100ptになるので、ポイントタウンポイント1.3円分で楽天ポイント1円相当になります。
モッピー同様、手数料として30%必要ですが、その手数料分は最低交換ポイント数に含まれているようです。
ただ改善してほしい点があって、モッピーは交換ポイント数を選択するだけなので簡単ですが、ポイントタウンの場合2,600pt単位でしか交換申請できないポイント数を自分で手入力しないといけないので面倒というより慣れるまでは不自由だと感じました。

例えが記載されていますが、100円分の楽天ポイントに交換するのであれば「2,600pt」、500円分の楽天ポイントであれば「13,000pt」と自分で入力しないといけません。
お小遣いサイトで頑張って貯めたポイントを交換するときが「頑張ってよかった~」と思える瞬間だと思うので、このようにポイント交換方法にクセがあるのは慣れている人でも一瞬悩みます。
結果その喜びが半減していく…という結果にも繋がると思うのでポイントタウンの場合はコンテンツ内容というよりもポイント交換ページの改善をしたほうがいいのではないかと個人的に思っています。
ポイントタウンの場合、最低交換ポイント数が低いのですが交換日数が【翌日~1周間程度】と長めなのも気になりますが、100円分から交換できるのでしょうがないと思える部分ではあります。
ハピタスで貯めたポイントを楽天ポイントへ交換する場合、以前までは
で交換できていましたが、2020年6月1日申請分より

例えば、ハピタスポイント390pt⇒楽天ポイント300ptになるので、ハピタスポイント1.3円分で楽天ポイント1円相当になります。
交換手数料については記載がなかったので、最低交換ポイント数に含んでいるから記載しなくてもいいだろうという考えなのかもしれませんね。
貯めたポイントを一度PeXへ交換することで直接交換できないお小遣いサイトでも楽天ポイントへの道を切り開くことができます。
一度PeXへ交換したポイントを楽天ポイントへ交換する場合、以前までは
で交換できていましたが、2020年6月1日申請分より
メンテナンス中では交換手数料についての記載がなかったので50円相当の手数料がそのままなのか?変更があるのかハッキリと分かりませんでしたが、どうも手数料は必要なようです。

PeXポイント1,300ptで楽天ポイント100ptになるので、PeXポイント1.3円分で楽天ポイント1円相当になるのは間違いなさそうです。
モッピーでは楽天ポイント1円に対しモッピーポイント1.3円分が必要という条件だけでしたが、PeXの場合その条件プラス交換手数料として50円が必要になるので、交換手数料が戻ってくる方法があるとしてもちょっと優先順位的には下のほうになっちゃいますね…。
ドットマネーもPeXと同じく、貯めたポイントを一度ドットマネーへ交換することで直接楽天ポイントへ交換できないお小遣いサイトでも楽天ポイントへの道を切り開くことができます。
一度ドットマネーへ交換したポイントを楽天ポイントへ交換する場合、
で交換できていましたが、2020年6月25日(木)以降の交換申請分より
ドットマネー390マネーで楽天ポイント300ptになるので、ドットマネー1.3円分で楽天ポイント1円相当になります。
以上のことをまとめると、現在が5/31ということもありハッキリとしたことは6/1以降追記していこうと思いますが、現時点では他お小遣いサイトが6月1日以降の申請分より新たな交換レートでの交換がはじまりますが、たった一つ6月25日(木)以降の申請分から対象になるドットマネー経由で交換すると対象日付までは改定前の交換レートで交換することができるのでお得になります。
ただし、一度PeXへ交換してしまうとドットマネー経由で楽天ポイントへ交換することはできないのでご注意ください!

モッピー、ポイントタウン、PeX、ドットマネーでは交換レートが改定されることのみのお知らせでしたが、ハピタスだけは今後の交換先としての提案まで記載されていました。
『楽天市場』等で楽天ポイントを日常的にご利用のお客様におかれましては、今後の交換先として、お使いのクレジとカードの引き落とし口座宛てへの「現金交換」をお勧めいたします。
カード決済をご活用いただくことで、クレジットカードの還元ポイントも貯まるため、現金としてそのままお使いになるよりもお得となります。是非ご検討いただければと存じます。
※楽天カードをご利用の方は「楽天銀行」の口座を引き落とし先に指定することで、さらに楽天ポイントを貯められます。(詳細は楽天銀行の公式サイト等をご確認ください。)
また、今後楽天ポイントをご利用のお客様に喜んでいただけるような増量キャンペーン等の企画を検討しておりますので、引き続きハピタスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
ハピタスでは、300円から交換手数料無料で楽天銀行への振込が可能です。
モッピーでは、300円から交換手数料105円で楽天銀行への振込が可能です。
PeXでは、500円から交換手数料50円で楽天銀行への振込が可能です。
ドットマネーでは、1,000円から交換手数料無料で楽天銀行への振込が可能です。
そして、楽天銀行への振込で1番お得といえばポイントタウンです!
なんと100円から手数料無料で楽天銀行への振込が可能です。
ハピタスの提案通り、楽天カードの引き落とし先として楽天銀行を指定して楽天ポイントを稼ぐのであれば、交換のしやすさはポイントタウンが圧倒的にNo.1です。

この流れが、dポイントやTポイントなどに続かなければよいのですが。
しかし今回検証したことによって、一度ドットマネーを経由するという手間が発生しますが6月25日までは変更前の交換レートで交換申請を行うことができるようなので、直接交換できるお小遣いサイトでもドットマネーを経由することで手数料無料・300円から交換することができます。
すべてのお小遣いサイトの交換レートが変更されたあとは、しょうがなくそのまま楽天ポイントへ交換するのもありですし、楽天市場でお買い物する際にクレジットカードを利用してその引き落とし口座へポイントを交換するのもありですし、自分に合った方法を見つけ出す必要がありそうですね。
この記事は6月1日にハッキリとしてから再度更新しようと思います。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ポイントモンキーは株式会社オープンスマイルが運営するお小遣いサイトで、2007年のサービス開始から10年以上続いている老舗サイトになります。
そんなポイントモンキーで6月下旬に事件発生!
「2019年9月2日(月)をもって全サービスを終了」
という驚きのお知らせがあったのです。
貯めていたポイントはどうなるの?シールは?などの詳細をまとめました。

ポイントモンキーは、2019年9月2日(月)14:00をもって全サービスを終了し、同じ運営会社が提供している「遊べるポイントサイト ワラウ」へ統合されることとなりました。
ポイントモンキーで貯めたポイント・シールは、2019年9月2日までにワラウへ移行手続きを行う必要があるので、まだポイント移行していないという方は早急に移行手続きを行ってください!

ワラウへの移行方法には「特典付き移行」と「通常移行」の2つがあるので、それぞれ説明していきます。
【特典付き移行とは?】
ワラウへの特典付き移行期間である〈2019年6月25日(火)~2019年9月30日(月)14:00頃〉までに、自分で所持ポイントとシールをワラウアカウントへ移行する手続きのことです。
「ポイントモンキーの特典付き移行」と「ワラウでの特典付き移行」の2つを継続して行う必要があるのでご注意ください!

※特典付き移行を始めると、ポイントモンキーのサービスが利用できなくなります。
ワラウユーザーでない場合は、ワラウでの移行手続きの中で新規ワラウアカウントを作成することが可能です。
ポイントモンキーのユーザーランクに応じてボーナスポイントをもらうことができます。

【通常移行とは?】
移行ボーナスがもらえる9月30日(月)14:00までに、ワラウへの特典付き移行が完了していない場合は、通常移行が適用されます。
この場合、移行ボーナスは付与されないので出来るだけ特典移行期間内に完了させたほうがお得です!
移行期間は2020年3月31日までとなり、それ移行はポイントを移行することができなくなります。

2019年9月9日(月)14:00までは、ポイントモンキーの交換先へのポイント交換を受け付けてもらえますが、9月10日(火)移行は、ワラウへ移行手続き後にワラウの交換先へ申請することができます。
それでは、実際にポイントモンキー→ワラウへポイント移行してみたいと思います。
1.まずはトップページにある[ワラウへの移行手続きについて]をクリック

2.移行についての詳細を確認しつつ、下へスクロールし[重要 移行ガイドを確認する]をクリック

3.移行についての詳細を確認しつつ、下へスクロールし[あなたの移行情報を確認する]をクリック

4.移行情報を確認しつつ、下へスクロールし[特典付き移行開始前の最終確認へ進む]をクリック

5.同意事項にチェックを入れ[ポイモンを利用停止し、特典付き移行を開始]をクリック(ポイモンのサービスが利用できなくなります)

6.ワラウへの特典付き移行が開始され、送信先メールアドレス宛に届いたメール内に記載されているURLをクリックして、次はワラウでの特典付き移行へ進みます。

7.すでにワラウユーザーの方は[ログインして移行する]を、ワラウユーザーでない方は[新規ユーザー登録して移行する]のどちらかをクリック

8.私の場合は、すでにワラウユーザーでしたのでログインするだけで、ポイントモンキーの移行情報をワラウへ移行することができました。

下へスクロールし、[この内容で引き続きワラウを利用する]をクリックして完了です!
ここまでやって全て完了となるので、最後の[この内容で引き続きワラウを利用する]をクリックすることを忘れないでくださいね。


ポイントモンキーでは、現金への交換先が楽天銀行とジャパンネット銀行と少なく、一律500ptから交換することができるのですがユーザーランクが最低ランクのスターターの場合のみ、交換手数料として100円かかってしまうという難点があります。それ以上のランクでは無料。
それに比べワラウでは500円から交換することができ、なんと言っても[その他銀行]以外の金融機関への交換は手数料無料で交換することができるという点は、とても優秀です!
合わせて読んでいただきたい記事はこちら!