お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » ECナビ »
2019年突然やる気を出し、2020年もっとも勢いのあるお小遣いサイトと言っても過言ではない「ECナビ」。
新規ユーザーの獲得に力を入れているので、現在であれば【Amazonギフト券1,000円分】がもらえるキャンペーンが開催されていたりとお得に登録することができる特典が魅力なサイトです♪
Amazonギフト券を獲得するにはちょっとした条件をクリアする必要があるのですが、やり方さえ分かれば誰でもクリアすることができる内容なので、当記事でそのやり方を徹底解説し、その際に生じる危険性についても検証していこうと思うので、ポイントサイト初心者の方でも「どのようにAmazonギフト券を獲得するのか?」がイメージしやすいと思います。
まず、ここをミスするとAmazonギフト券付与の対象にすらなれない重要なポイントを説明すると、
『友達紹介専用バナーからECナビに登録する』
です。
よくキャンペーンを開催しているサイトに【エントリーする】ボタンがあると思うのですが、それをタップしないとキャンペーンに参加することができないという認識は皆さんお持ちだと思います。
それと一緒で、友達紹介専用バナーをタップしECナビの登録画面に進むという行動が、キャンペーンに参加するための第一条件となるので、ここをミスして直接ECナビから登録を行ってしまうと【エントリーする】ボタンを押してない状態と同じなのでキャンペーン対象外となり条件をクリアしたとしてもAmazonギフト券をもらうことができません!
必ず友達紹介専用バナーからECナビに登録するようにしましょう。
\当サイトの友達紹介専用バナーはこちら/
2020年9月1日(火)~2020年9月30日(水)の期間中、ECナビでは『秋のもりもりキャンペーン』が実施されています。
このキャンペーンでは、
友達紹介専用バナーについては先程ご説明したので、ポイント交換について詳しく説明したいと思います。
現在開催されているキャンペーンではポイント交換が条件ですが、特に「○ポイント交換」という指定がないのでポイント交換さえ出来れば条件達成と、比較的条件がゆるいので、これでAmazonギフト券1000円分もらえるのであれば参加する価値は十分にあると思います!
またECナビの場合、ポイント交換先がPeXのみとなります。
PeXは様々なサイトで貯めたポイントを合算することができる合算サイトで、ECナビのポイントをPeXに交換すれば現金や電子マネーなど豊富なポイント交換先から選択することができるので、『交換先がPeXしかないECナビは危険』なんてことはありませんので安心してください。
ECナビからPeXへ交換するには300円相当のポイントが必要ですが、ポイントサイトで300円稼ぐことは決して難しいことではありません!
続いて、ECナビで最低換金額の300円相当のポイントを稼ぐ方法についてご紹介したいと思います。
先程キャンペーン内容を説明する際に、キャンペーン期間は4月1日~4月30日ですよと説明しました。
そしてポイント交換も4月30日までに済ませる必要があるとも。
どういうことかと言うと、広告を利用し、その利用した広告が期間中に承認され、ポイントが付与されないと4月30日までにポイント交換することができない!ということです。
ECナビにはたくさんの広告が掲載されているので、通常の使用であればポイントの加算時期をそこまで気にすることなく広告利用することができますが、今回は「加算時期」を気にして広告を利用する必要があります。
一気に大量のポイントを獲得することができると人気の「クレジットカード発行」ですが、ポイント加算時期が45日前後・翌月末頃なのでキャンペーン期間中にポイントを獲得することは基本無理です。
そこで注目すべきは、当サイトでも口が酸っぱくなるほど言っていますが『U-NEXT』案件がおすすめ!
ECナビ内の人気ランキングでも、トップ10の中に2つもU-NEXT案件が入っていることから、どれだけ多くの人が利用しているのか分かって頂けると思います。
U-NEXTには、
と2つあり、それぞれ獲得できるポイント数が異なります。
U-NEXT BookPlace(電子書籍・音楽chセット)のほうは、通常1,000Pですが期間限定で7,000Pにアップ中!
過去にU-NEXTに登録したことがある場合、2回目後はポイント付与の対象外となるので1回しか利用できないのであれば獲得ポイント数が高いこちらの広告を利用したほうがお得だと思います。
こちらに登録すると、
無料お試し登録完了でポイント加算対象となり、3日前後でポイントが加算されます。
※通常であれば3日前後ですが、広告主の判定対応混雑の影響で加算時期が前後する場合があります。
ECナビ内の検索窓に「スピード承認」と入力して検索してみると、上記のU-NEXTのように加算時期が[3日前後]のような広告利用からポイント付与までの期間が短い広告が表示されるので、その中から広告利用することができれば、だいぶ最低換金額の300円相当のポイントに近づくと思います。
会員登録だけで済む広告がチラホラとあるのですが、学生さんでも気軽に利用できそうな広告に厳選してしまうと300P+200P+300P=800P(80円)程度にしかならないので、やはり無料お試し登録系の広告に頼らざるを得ないかもしれません。
同じく31日間無料で試せる「楽天マガジン」が掲載されていますがクレジットカード情報を入力しないといけないので学生さんにはちょっと厳しいかな。
このクレジット情報を入力しないといけないという問題ですが、先程紹介した「U-NEXT」であればキャリア決済(ドコモ払い、auかんたん支払い、ソフトバンクまとめて支払い)で支払うことができるので、この支払方法ができるU-NEXTでガツっと700円相当のポイントを獲得したほうがラクだと思います。
※スマホ端末からの登録のみ、キャリア決済が表示されます!
先程"期間限定でポイントアップ中"と言いましたが、しっかりとキャンペーンが終了する4月30日(木)までポイントアップしたままなので、キャンペーンの条件的そしてポイントアップするタイミング的にECナビも「U-NEXT」の広告を利用してもらいたいのかもしれないなと個人的意見ですが思いました。
特にいま、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で外出自粛となっている地域もあることから、このような暇つぶしになる広告がポイントアップしているのは本当に助かりますね♪
\当サイトの友達紹介専用バナーはこちら/
友達紹介専用バナーからECナビに会員登録し、最低換金額である300円相当のポイントが貯まり、キャンペーン期間中にポイント交換した!
よし!これですべての条件はクリアしたから、Amazonギフト券をもらって買い物でもするか~!
と考えている方もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。
「登録・ポイント交換」という条件をクリアしたからといって、すぐにAmazonギフト券は配布されないので注意してください。
流れを説明すると、
5月中旬ごろに、ECナビに登録したメールアドレスに「特典確定メール」が届く
↓
特典確定メールに記載されているURLをクリック後、Amazonギフト券がメールで届く
となります。
特典確定メールが5月中旬ごろに届く…となっていますが、現在「緊急事態宣言」の発令により広告主もECナビも在宅勤務をしている従業員がいる可能性があることから、ポイント加算時期が送れることも考えられます。
通常通りの運営状況ではないことを理解の上、キャンペーンに参加するようにしましょう。
そして、キャンペーンの条件を満たしたとしてもメールで届いたURLをクリックしないとAmazonギフト券はもらえないので忘れないようにメールをチェックしましょう。
先程から何度も紹介している「U-NEXT」ですが、"31日間無料お試し"ということでこの無料期間を経過した場合は、自動的に有料会員となり支払いが発生してしまうという落とし穴があります。
ECナビ経由で登録するだけで700円も黒字になる♪と喜んで登録した場合でも、無料お試し期間内に解約することを忘れてしまい次月の支払いが発生してしまった場合、一気に赤字となってしまいます。
無料期間終了が近づいているからといって、U-NEXT側から「どうしますか?」なんてメールは届かないので、自分で管理するしかありません!
そして、登録時にクレジットカード情報やキャリア決済情報を入力しているので、容赦なく請求がきます。
解約するの忘れそうだから、U-NEXTに登録してECナビポイントが付与されたらすぐに解約しようと考えた人がいるかもしれませんが、登録日から10日未満に解約してしまうとサービスを利用する意思がないと判断されポイント付与対象外とされてしまう可能性が高いので、無料期間ギリギリはもしものことがあると危険なので、無料期間最終日から数日余裕をもって手続きを行えば大丈夫だと思います。
ECナビからPeXへ700円相当のポイントを交換した場合、ECナビからPeXへは手数料無料で交換することができますが、PeXから現金化する際に手数料が必要になります!
が、現在PeXで「PeXからの交換手数料が1回分実質無料」になるキャンペーンが実施されているので、PeX公式サイト内にある[キャンペーンにエントリー]をタップし忘れないようにしましょう。
キャンペーン期間中にECナビのサービスを1件以上利用して、サービス利用履歴に反映されること!という条件がありますが、U-NEXTの場合サービス利用履歴に反映されるのに「5日前後」かかるので、キャンペーン終了間際での広告利用でなければ反映されている可能性が高いと思います。
今回ご紹介しているAmazonギフト券がもらえるキャンペーンは、ECナビにはじめて登録する人限定の特典です。
中にはECナビの登録ははじめてだけど、他のポイントサイトは既に登録・利用しているよ♪という方もいらっしゃるかもしれませんが、ポイントサイト自体利用するのがはじめてという方の場合「登録して、広告利用して、ポイント交換して」と言われても「???」という状態だと思います。
私もポイ活をはじめた頃は同じでしたから。
なので、今回は条件を達成すれば必ずAmazonギフト券がもらえるお得な友達紹介キャンペーンだったので、キャンペーンの詳細・おすすめ広告・キャンペーンを利用する際の注意点について解説することにしました。
なにをどうすればAmazonギフト券を獲得できるのか分からなかったという人のお役に立てましたでしょうか?
当サイトではポイントサイトだけではなく、お小遣いを稼ぐことができるサイト・アプリに関しても「危険だな」と思うものに関しては素直に評価しているので、今後の「ポイ活」の判断基準として当サイトを利用していただければと思います♪
本ページは、ECナビを利用して毎月1万円稼ぐ方法についてのページです。
毎月換金可能となる300円は簡単に稼ぐことができるお小遣いサイトですが、果たして1万円は稼ぐことができるのか?
1万円稼ぐことができれば、ゲームや服などいま欲しいと思っているものを購入することだってできます。
お小遣いサイトは案件を利用すればするほどお小遣いを稼ぐことができる副業です。
今回ご紹介するECナビは、ポイントをもらうことができるキャンペーンがあったり、アンケートサイトで2・3位と言われる「リサーチパネル」を合わせて利用することでECナビポイントを2馬力で貯めることができたりと、ECナビでしかできない稼ぎ方がある、2020年もっとも注目されているお小遣いサイトです。
ショッピング、無料サービス、アプリダウンロード、モニター、アンケートとECナビ利用の基本となるサービスについての説明は下記を合わせてお読みいただければと思います。
\アンケートサイトと2馬力でポイントが貯まる♪/
ECナビは、ショッピング・無料サービス・アプリダウンロード・モニター・アンケートとECナビの基本となるサービスを利用すると平均5,000~10,000円稼ぐことができるお小遣いサイトです。
リサーチパネル(アンケートサイト)は月1000円も見えてくる場合があるので、ECナビと合わせて利用することで1万円以上稼ぐという目標に近づくことができるコンテンツの1つとなります。
ショッピングだと、Amazonを利用することでお買い物承認回数が加算されるので、Amazonをよく利用される方はECナビ経由で利用され、どんどんグレードアップしましょう。ゴールド会員になれば、ショッピングで+15%、アンケートで+5%のボーナスポイントがもらえるので、月1万円への道のりの近道となります。
モニターも同様ですが、利用できる店舗があるのであれば、積極的に利用していくべきです。
無料会員登録等の広告利用は、ECナビをメインサイトとして利用するのであれば結構主力の稼ぎ方となります。
スマホアプリのインストールもまた同様です。
ここまで利用してなんとか月1万円行くか?と言えば、5000円程度が目安となっています。
ECナビではここから付加価値をつけるべく、ポイントアップ案件や高額案件などを利用しないと少し厳しいです。
ECナビは最近キャンペーンに力を入れており、条件をクリアするとポイントをプレゼントしてくれるキャンペーンを積極的に実施してくれるので、1万円を狙うのであればこのようなお得なキャンペーンを見逃さないようにしましょう!
例えば、対象サービスを利用するだけで1,000円相当のポイントがもらえたり、お買い上げショップに応じて当選確率がアップするポイント山分けキャンペーンがあったりと、様々なキャンペーンがあるので飽きずに参加することができるのも魅力だと思います。
あとは、ショッピング案件も通常よりも還元率がアップしていることがあるので、そのような期間限定でお得なショップをうまく利用することができれば効率よくポイントを貯めていくことができますよ♪
ECナビの高額案件は…ホント言いたくないのですが、そこまで突出した還元率のものはありません。
ありませんが、突如現れる超高額案件にはビックリしますよ。
単体で月1万円稼ぐ為の手段の1つになりますが、あとは超高額案件に出会えれば月1万円は簡単にクリアできるでしょう。
特に「楽天カード」は、ポイントアップする機会も多く、楽天カード側でも入会特典がもらえるのでダブルでポイントを稼ぐことができるので狙い目です♪
ECナビの友達紹介は報酬的には悪いものではありませんので、月1万円までの手段の1つとして利用する事ができます。
利用する事ができますが、正直私も月1万円に到達している訳ではなく、月5000円位ですね。
今まで紹介した人数は66名。
66名で月5000円に到達するという事は、アクティブに利用している会員さんが多いという事がわかりますね♪
ECナビを経由して、旅行予約をするという稼ぎ方もあります。
期間限定ではありますが、いまなら「じゃらんnet」を利用すると購入金額の1.2%⇒4.5%にアップ中なのでおすすめ!
コロナウイルスの影響で予定していた旅行をキャンセルしたという人もいらっしゃるかもしれませんね。
旅館が経営破綻したりと深刻な影響がでているので、落ち着いたらECナビ経由で旅行予約したいと思っています。
ECナビでは、組み合わせて月1万円稼ぐものとして、
があります。
それ単体で月1万円稼ぐものとして、
があります。
私個人的にですが、ECナビで月1万円を狙うよりかは、モッピーを利用するほうが難易度は低いと思います。
キャンペーンが多いお小遣いサイトが好きであれば、ポイントインカムのキャンペーン数はECナビ以上かもしれません。
厳しい感じの月1万円ですが、ECナビは月5000円位までなら非常に強いお小遣いサイトです♪
本ページではECナビを利用して、最低換金額である300円を毎月稼ぐ方法について検証しています。
現在ECナビは、お小遣いサイトユーザー内で大注目されているサイトの一つですが、2019年の途中までは累計会員数は多いもののそこまで注目されるようなサイトではなかったんです。
そんなサイトが大注目されるようなお小遣いサイトに生まれ変わることができた理由は「キャンペーンの豊富さ」、アンケートサイト「リサーチパネル」とポイントを連携することができるというお小遣いサイトとしても、アンケートサイトとしても、どちらでもポイントを稼ぐことができる他にはできないお小遣いサイトとしての魅力があるからだと思います。
\2020年の大注目のECナビの登録はこちらから/
ECナビを経由して【ネットショッピング】でお買い物をすると、購入金額の数%が戻ってくるというお得な購入方法があります。
経由するだけで「ショップポイント」と「ECナビポイント」の両方を貯めることができ、さらにECナビのランク制度はショッピングすればするほどランクアップするのでゴールド会員を狙うこともできます♪
ここで一つECナビの良いところを紹介させてもらうと、
ECナビには『獲得ポイントシミュレーター』というコンテンツがあるので、ECサイト初心者さんの場合どれくらいの金額購入すれば、最低換金額の300円に到達するのかよく分からない…という人でも、購入金額を入力するだけで想定獲得ポイント数を確認することができるのでとても便利♪
多くの人が利用している楽天市場やYahoo!ショッピングでは残念ながらこの便利な機能を使うことができないのですが、同じ還元率のショップで確認をすればいいだけなので何の問題もありません。
他のお小遣いサイトと比較して、ECナビの場合楽天市場とYahoo!ショッピングの還元率が0.6%と低いので還元率的にはおすすめできませんが、普段よく使っているショップのほうが会員ランクを上げるために必要となる「過去半年間のお買い物承認回数」という条件を無理なく達成できる1番の近道だと思うので、会員ランクアップを目指すのであればありだと思います。
ただ、ショッピングの利用だけで最低換金額の300円相当のポイントを獲得しようとすると、5万円ものお買い物をしないと達成することができません。
毎月5万もお買い物をする人はいないと思うので、他の方法と組み合わせることができるのであれば毎月換金することは可能だと思います。
ECナビには「アプリダウンロード」「無料会員登録」のようにお金を使うことなくポイントを稼ぐ方法があります。
無料会員登録であれば、[サービス]⇒[音楽・映画・アニメ]⇒[会員登録]で表示されるお試し登録系がおすすめ!
30日間試してみて自分に合っていない場合は無料お試し期間内に解約すれば料金が発生することはないので、無料お試し期間内に解約してもECナビポイントは獲得することはできるので是非お試しください。
他にも、[サービス]⇒[その他]⇒[会員登録]で表示される案件もおすすめ!
特に楽天の関連サービスである「Kドリームス」という案件を利用する前に、楽天の「初めてサービスを使うごとに1,000ポイントずつGET!」というキャンペーンページにある[エントリー]ボタンをクリックしておきましょう。
これで、ECナビポイントと楽天ポイントの2重取りをすることができます♪
以前月額サービスの解約方法について書いた記事があるので、本当に解約できるのか不安という方は合わせて読んでいただければその不安な気持ちを払拭できると思います。
無料サービス系は、複数個利用することができるのであればこのサービス単体で最低換金額を稼ぐこともできますし、ショッピングと合わせて利用することで毎月換金することも可能になります。
ECナビでは、アプリダウンロード後に条件をクリアすることで1,000円以上稼ぐことができる案件もあります。
300円以上稼ぐことができるアプリが多く、条件達成後15分後にポイント付与されるという承認期間の短さもアプリダウンロードの魅力です。
ゲーム好きにはピッタリな稼ぎ方です♪
ECナビでは、リサーチパネルを連携して利用する事ができます。
リサーチパネルはマクロミルに次ぐ、アンケートの頻度が多いアンケートサイトなので、こちらを利用するとアンケートの頻度にもよりますが月に300円稼ぐ事は可能です♪
リサーチパネルにも友達紹介がありますので、そちらで稼ぐ事も可能です。
毎月換金を目指すのであれば、モニター案件を利用することで簡単に300円相当のポイントを稼ぐことができます。
例えば外食の際、モニターに参加する事で購入金額の30%がポイントとしてキャッシュバックされるサービスです。
ECナビのページで近くの店舗を確認し、利用できる広告があればラッキーです♪
購入金額の30%とかですので、利用した月は1撃で最低換金額に到達します♪
さらに、外食モニターは紹介ボーナスの対象となり、10%の還元となるので、家族を友達としてECナビに登録させていた場合、モニター還元(家族)+紹介ボーナス(紹介者)の両方を獲得できる為、どのサイトの外食モニターよりお得に利用することができます。
ECナビのお友達紹介制度では、お友達がECナビに会員登録し90日以内に本人認証が完了したら登録ボーナスとして150円、お友達が貯めたポイントの5~100%の紹介ボーナスが運営側から付与されるものです。
以前までは紹介ボーナスには登録から1年という期限が設けられていましたが、2018年9月の友達紹介制度リニューアルに伴い永久的にダウン報酬を受け取ることができます。
モニター案件も紹介ボーナスの対象となる珍しい紹介制度です。
ECナビは、ポイントがもらえるキャンペーンやアマゾンギフト券がもらえるキャンペーンなど、ユーザーが喜びそうなキャンペーンをたくさん開催することで、ユーザーの心をグっとつかみました。
現在であれば、期間中にエントリー&お買い物した人全員に300ポイントがプレゼントされるキャンペーンや、
期間中に、条件達成すると1,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされるキャンペーンが実施されています♪
他にもまだまだポイントプレゼント系のキャンペーンがあるので、このようなキャンペーンを利用することで自然とECナビ内の案件を利用することになり、利用することでポイントを獲得することができるので、どの案件を利用しようか迷っているという人は、キャンペーン内のサービスを利用することで通常ポイント+ボーナスポイントをもらうことができお得なので、キャンペーンから利用する案件を見つける方法もありだと思います。
ECナビではショッピングだけでもなんとか月300円に到達する見込みもありますが、合わせてリサーチパネルや無料サービスを利用する事で毎月300円に到達する事ができます♪
ショッピング等は平均的な還元率ながらも、広告の数でカバーしています。
ECナビで月300円を稼ぎ出すことは簡単なことなので、最初はショッピング・無料サービス・アンケートなど利用しやすいサービスから利用して、慣れてきたらカード発行や有料登録などの高額案件に挑戦してみるといいと思います。
ECナビは、今回ご紹介したサービスを利用するだけでも5,000円~1万円は稼ぐことができるので、時間はあるけどお金がないという学生さんにもピッタリなお小遣いサイトです。
ただ…
当サイトで最も苦情が多いのも実はこのECナビだったりします。
換金できなかったり…
私自身はPexに換金できていますが、そういった意見もあるという事を頭に入れておいて下さい。
毎月換金できた場合、次に目指すのは月1万円の壁です。
少し手厳しいですが、月1万円稼ぐ場合はコチラ。
ECナビを運営しているのは株式会社VOYAGE GROUP。
そしてECナビでメインの交換先になるPexを運営しているのは、グループ会社の株式会社VOYAGE MARKETINGです。
双方はグループ企業で、親会社はVOYAGE GROUPです。
従ってPexの換金が最もお得になりますし、今後ECナビだけのお得な交換というのがある可能性も考えられます♪
自社でポイント交換サイトを持っている状態ですので、今後ドットマネー等のポイント交換サイトへ換金できる可能性はないでしょう。
ECナビの換金先は以下の通り。
交換ポイント:3000ポイント=3000PexポイントPex
換金手数料:無料
交換移行日:即日
本人認証が必要/親の同意さえあれば6歳から利用可能!
Amazonギフト券 ※2019年5月7日交換終了!
交換ポイント:6000ポイント=500円分
換金手数料:レート的に100円
交換移行日:即日
Amazonギフト券・iTunesギフト・Vプリカを合わせて1日5,000円分まで
本人認証が必要
iTunesギフト ※2019年5月7日交換終了!
交換ポイント:6000ポイント=500円分
換金手数料:レート的に100円
交換移行日:即日
iTunesギフト・Amazonギフト券・Vプリカを合わせて1日5,000円分まで
本人認証が必要
Vプリカ(スマホ版のみ) ※2019年5月7日交換終了!
交換ポイント:6000ポイント=500円分
交換手数料:レート的に100円
交換移行日:即日
Vプリカ・Amazonギフト券・iTunesギフトを合わせて1日5,000円分まで
本人認証が必要
ギフト券への交換が終了した為、PeX1択となりました。
実はPeXからAmazonギフト券/Google Playギフトコードに交換する場合、Pexポイント990ポイント=100円分で交換でき、10ポイント=1円以上のレートになりお得なんです♪
iTunesコードも同様に、PeXポイント4,900ポイント=500円分とお得に交換する事ができます。
以前は、ECナビから直接Amazonギフト券やiTunesギフトに交換することができていましたが、6000ポイント→500円で、交換手数料に100円も取られ手数料が非常に高く、何のメリットも感じなかったので私は直接交換はしたことがありませんでした
基本的にPexの方が断然メリットが高く、違いとしては交換までに要する時間に違いがあるので、「手数料無料」か「最短交換」かどちらを重視して交換するかによって、交換方法を選択できたのはよい部分だったのかもしれませんね。
ECナビからPeXへ交換する場合は、交換先が豊富・お得に交換できる交換先があったりとメリットしかありませんが、手数料無料チケットで手数料を無料化できるげん玉の「リアルペイ(RealPay)」や、現金の交換手数料が無料な「ドットマネー」に比べると、現金の手数料無料化の道がないのがPeXのデメリットです。
Pexでは自サイトで簡単なゲームをすることでポイントを貯めることができますが、ちょびリッチやハピタスなど多くのポイントサイトと提携しているにも関わらず、ポイント合算サイトとしての魅力がいま一つという感じでしたが、2018年に入ってからPexの交換レートが大幅に改善し、Amazonギフト券、Google Playギフト、楽天スーパーポイント…というよりも、ポイント交換の約半数が100円からポイント交換可能で手数料無料になりましたので、ポイント合算サイトとしての需要が大幅に高まり、ともするとドットマネーより凄くなったかも…という状態でした。
PeXから現金化するには"手数料"が必須となってしまいます。
期間限定ではありますが「交換手数料無料」でPeXから現金化する事ができます。
1回分手数料分がECナビポイントとして還元されるので、実質無料で利用可能というわけです。
げん玉とRealPayと同じような関係性なんだから、サービス利用なんて条件ださないで「交換手数料無料」を是非とも常設にしてもらいたい気持ちでいっぱいですが、反響がかなり良かった場合は「引き続き来月も開催します」なんて事になるかもしれませんね。
※どの順番で達成しても問題なし
9/1~9/30の期間中に上記のすべての条件を達成する事が条件となり、複数回手数料が発生する交換をした場合は「最も高い1回あたりの交換手数料」分のECナビポイントが付与される。
現金化するにも一番低い手数料が50円なので、現金へ無料で交換する手段があるドットマネーやRealPayよりもPexはデメリットが多いように感じますが、ヤマダ電機ポイントなど他にはない交換先があったりと交換先の豊富さはドットマネーにもRealPayにも負けていません。
普段は、お得に交換する事ができるAmazonギフト券やiTunesギフトへ交換している方も、ECナビユーザーであれば今回だけは現金化に挑戦してみてもいいかもしれませんね♪
まずECナビからPexで即日。
そしてPexからAmazonギフト券に交換するのに1週間、合計で即日付与の数分+7日前後程度かかります。
ここが唯一の直接交換のデメリットです。
Pexは現金に交換するのであれば、都市・地方銀行では200円、その他では50円の手数料がかかってしまいますが、楽天銀行であればリアルタイム~数時間後には現金化することができます。
ただお得に交換するという事が重要ポイントであれば、できるだけ電子マネーへの交換が望ましいです。
ECナビは交換先が実質Pexのみという状態で、以前のPexであればそれ程高い手数料ではありませんでしたが交換に手数料がかかり、iTunesギフトやAmazonギフト券等についてもそれ程優遇されていなかったのですが、現在のPexは最低換金額が100円の交換先が非常に多く、ともすればドットマネーを超えるような状態です。
このPexの大改善によりユーザーの多くがPeXへ交換するので、Pex以外必要ないという考えでAmazonギフト券などへの直接交換の必要性がなくなってしまったのかもしれませんね。
あと気になるのは「現金交換の手数料がかかる」ということですが、手数料は小額で、楽天銀行であれば一律50円等、金額に応じて手数料が上昇するようなものではありません。
まあ下記ルートのように、ワールドプレゼント→Gポイント→手数料還元サービスを利用すれば現金交換を実質手数料無料にする事もできますが、そこまで…というか一律ですし、例えばですが、ECナビカードプラスを持っていれば手数料無料とか…そういう事に期待です。
ECナビカードプラスはECナビの還元率を上げる事ができる素晴らしいカードですが、注意点もありますので下記の記事を確認した上での利用を推奨します。
Pexはマイルにポイント交換する際、最も還元率の高いルートを確立する事ができるGポイントへの交換の架け橋となる、ワールドプレゼントに交換できるポイント合算サイトです。
このルートが確立している間、マイラーさんにとってはPexへのポイント交換は欠かせないものとなっています。
現状Gポイントに直接交換ができない大手お小遣いサイトでも、Pexへの交換できるいというサイトは多いです。
※LINEポイント→メトロポイントへの交換は、12月27日15:00に終了するので、LINEポイントルートは使えなくなってしまいます。
ちょっとした余談ですが、私はお小遣いサイトに数十個登録しています。
そして検証の為、メールマガジンの配信停止というものを行っていません。
ECナビからのメールもこのメールマガジンの大洪水や~的なメールアドレスに送られてきます。
ですのでPexに交換完了した際、ECナビからのメールに気づかない事が多々あったりします。
余程特殊な例だとは思いますが、ちょっと見ない間に十数通のメールマガジンが来るとウッカリ忘れてしまい、Pexにログインしたらアレッ!!ってなる事もあります。
一応警告ですが、交換期間が長めですのでしっかり覚えておきましょう♪
そしてPexからAmazonギフト券等に交換する日数も1週間程度かかります。
送られて来るのはPexに登録したメールアドレス及び、Pexのサイト内で確認する事ができますが、これも1週間かかる事から、交換した事をうっかり忘れてしまいそうになります。
こちらも又、交換期間が長いのでしっかり覚えておきましょう♪
ECナビの換金は、現金となると手数料を無料化できないデメリットがありますが、電子マネーにおいては最低換金額100円の素晴らしいお小遣いサイトです♪
換金の近道、そして手数料分を稼ぐ方法として、ECナビをメインサイトとして使うのであれば、ショッピングは忘れないようにECナビ経由でするようにしてポイントとお買い物承認の両方をどんどんカウントさせていきましょう!
あとは、アンケート数では人気の高いマクロミルとあまり変わらないくらい多い「リサーチパネル」では、ECナビと同じポイントが貯まるので合わせて利用することで換金へグッと近づくと思います。
ECナビの中で人気のある「ポイントジャンボ宝くじ」では、宝くじを集めて当選すると最高10,000円を獲得することができるコンテンツがあり、「たぬきでドロン」「きつねでドロン」であればバナーをクリックするだけで宝くじを1日1枚ずつくれるので"当たればいいな"くらいの気持ちで無理なく参加することができますよ♪
貯まったポイントはギフト券への交換がお得ですが、交換日数が1週間前後と長め。
楽天銀行であれば、500円~と少し最低換金額が高いですが、50円という手数料の低さ、さらにリアルタイム~数時間後という交換日数の少なさから、当サイトのECナビ最適換金方法のオススメとしてはギフトカードと楽天銀行への交換が最適と判断しました。
ECナビを運営する株式会社VOYAGE GROUPが提供する「ECナビカードプラス」に危険性はあるのか?悪質なのか?評判、そしてANAマイルを稼ぐ方法についての記事です。
この記事は更新型の記事です。
色々と検証後に全てをまとめようと思ったのですが、検証する事が多すぎて中々更新できないので、現在判明している事を先出しして記事にしています。
ECナビカードプラスは、クレカ作成の注意点を理解していれば安全なカードであり、うっかり料金がかかってしまうという事はありません。
ECナビ経由で利用することで還元率が上がり、様々な特典を受け取れるその名の通りECナビ依存のクレジットカードです。
ECナビカードプラスに限らず、クレジットカードは注意点をよく確認して欲しいです。
特にポイント目的でカードを申し込んだ際には、思わぬ損(主に年会費)になる可能性があります。
そしてカードを作成し利用する際は、リボ払いかどうか?は必ず確認しておいて下さい。
解約方法は簡単に後述しますが、クレジットカードは解約できないなんてものはありませんが、リボ払いやカード請求が終了していないと解約できないという事も覚えておいて下さい。
そしてカードを発行するという事は、クレヒス(クレジットカードヒストリー)の実績を作るという事です。
ですのでクレジットカードを登録し、まあポイント付与も行っていないのに即日解約とか、クレジットカード会社にとって宜しくない事を行なうを信用が亡くなってしまう可能性もあります。
カードを発行しリボ払いを無くし、普通に年に数回利用し、キチンと支払処理が行われるのであれば信用は傷つくどころかむしろ信用が上がります。
ECナビカードプラスは、新規入会年度の年会費は無料、2年目以降の年会費は、前年度に年間1回ご利用がある場合に無料となります。
つまりECナビカードプラスの発行して、初年度は無料だからと言って1年間利用しないと年会費がかかってしまうという事です。
年会費は1,620円(税込)です。
ECナビカードプラスをポイント目的で発行したとした場合、意識して使わないと年間1,620円という出費が増えてしまう事になります。
ポイント目的で登録して1年間放置してしまう場合、この出費は何なのか?多分思い出せませんので円の所在かいけません。
ですので最低限、ECナビカードプラスを発行するという事は、1年間に1回は利用するという事が必要となります。
そしてECナビを利用しなくなり、退会を考える時はECナビカードプラスもセットだという事を覚えておいて下さい。
ECナビカードプラスは、アプラスというカード会社のサービスです。
登録時にちゃんと記載されていますが、「リボかえる」というものに登録するのが申し込み条件になります。
皆さんはリボ払いについてご存知でしょうか?
簡単に説明すると、クレジットカード会社はこのリボ払いが大きな収入源です。
リボ払いとは、毎月の返済額を固定するという意味です。
自動的に分割払いにする制度と言っても過言ではありません。
例えば10,000円の商品を購入した場合、10,000円一括で払ってしまえば手数料がかからないものを、5000円×2の2回払いにして金利が100円かかるという状態に勝手になるのがリボ払いです。
ですのでこのリボかえる、上記の記載を聞いて必要ないと思われた方は解除して下さい。
というか、リボ払いは借金地獄の窓口となりますので、私個人的にも解約をおすすめします。
クレジットカード会社にとってはリボ払いしてくれるのは嬉しい事なのですが、私的には強制的なリボ払い、どうも気に入りません。
ECナビカードを解約する場合は、カスタマーサポート、またはカードの脱会専用回線に連絡をする必要があります。
〈カスタマーサポート〉
営業時間:9:30~17:30(日祝 年末年始 休)
TEL:0570-064-595
脱会の場合は、1→4→6の順番で押すと繋がります。
ECナビのヘルプページに[ECナビカードプラスを解約したいのですが]という質問があるのですが、そこには株式会社アプラスが提供する「ネットステーションアプラス」に登録し、インターネットから変更手続きを申請できるという記載があるのですが、上記の画像をみる限り"脱会"の場合はインターネットから変更手続きはできそうにないので、電話が必須になります。
〈カード脱会専用回線〉
営業時間:6:30~25:00 ※年中無休
IP電話:050-3497-7482
専用回線は、クレジットカード番号の入力から始まるので、手元にクレジットカードを準備しておきましょう。
ECナビカードプラスの利用明細・請求金額を調べるために「ネットステーションアプラス」に登録している場合は、トップページ[各種変更・登録申請]→[NETstation APLUS]からの退会できるので忘れないようにしましょう!
…ここまで書いておいて今更メリットですが、ECナビカードプラスのメリットです。
ECナビカードプラスは、ソラチカカード会員である場合、ANAマイル還元率が0.99%になります…
っていうのは情報で、私が実際に利用している訳ではありませんので現時点ではご勘弁下さい。
今後しっかりと検証を行い、この項目を強化していく予定です。
良い評判のまとめとして総じて言えるのは、ECナビをちゃんと利用しているかどうか?にかかっています。
特にECナビをメインサイトとして利用している場合、ショッピングの還元率がはね上がる事から、リサーチパネルで毎月換金できるECナビのポイントを更に貯めやすくなります♪
具体的にメインサイトとしての例を挙げると、ショピングを行なうのはECナビでECナビカードプラスを使って決済、携帯代や水道光熱費をECナビカードプラスで支払い、外食費等クレジットカード決済でECナビカードプラスを利用、これだけでECナビのシミュレーションから換算しても年間85800ポイント(8580円)貯まります♪
ECナビには、シミュレーション機能がついていますので、ECナビカードプラスを発行するとどれだけメリットがあるか、確認してみて下さい。
ECナビカードプラスは、例を挙げて説明すると、
10,000円のショッピングで、還元率1%の広告の場合、まずECナビで1%還元され、100円相当のポイント獲得。
これはまあ通常の還元ですね。
ECナビカードプラスを使うとこの100円に加え、1.1%の110円が上乗せされる訳ですが、1%分の100円はECナビマイルとして、0.1%の10円は直接ECナビのポイントにかなりますが、半年に1回まとめて加算されます。
ECナビマイルになった100円相当は、最低換金額が1000円だという事を覚えておいて下さい。
…なんかびっくりする位、評判が悪いものがなかったですが、中でも目立ったのがECナビ自体の強みです。
まあこの意見には私も賛成。
素の還元率が低く、ECナビカードプラスありきの還元率じゃないのっていう位ショッピングの還元率が低いです。
ゲームも独自路線を言っていますが、それだけで毎月最低換金額に到達するとは言いにくい。
毎月最低換金額に到達するには、とにかくリサーチパネルのアンケートに答えていかないといけない。
そして換金先がPexのみとなるので、実質3つのサイトに登録する事になってしまいます。
そこまでやって、ポイントタウンとかモッピーとか、トップクラスのお小遣いサイトにはサービス的に届いていないんですよね…
少なくとも私が見てきた中では、ECナビは会員数こそ多いが、トップクラスのお小遣いサイトになった事はないというイメージ。
なのであえてECナビをメインサイトに据えて、ECナビのポイントを貯めるという理由に乏しいというのが私の考えです。
別にECナビカードプラスじゃなくても、例えば普通のクレジットカードを利用してポイントタウンを経由すると、そのクレジットカード会社のポイントは貯まりますし、ショッピングを経由するとネットショップのポイントが貯まり、そしてポイントタウンでもポイントが貯まる三重取りは成立しますし、それはモッピーでも同様です。
特にモッピーは「POINT WALLET VISA」プリペイドカードで0.5%ポイントが貯まりますし、カード単体の還元率こそECナビカードプラスには及びませんが、モッピー自体の還元率の高さで十分に補えている…いやむしろECナビカードプラスというドーピングを使ってもモッピーの方が高いかもしれません…
還元率の低さは高額案件にも及んでいる所があり、還元率を比較した時、ECナビが全てのポイントサイトに勝っているということは非常に少ないです。
極端な話、高額案件であるクレジットカード一枚発行を考えるのであれば、もはやECナビカードプラスうんぬんではなく、モッピーやポイントタウンを利用する方がお得な状態ですね。
と、私の目からもそう見えますし、私がECナビに登録してからショッピングの還元率が劇的に向上したという記憶もない為、この事実が揺らぐのはECナビが方針を変えた時のみだと思います。
ECナビカードプラスをオススメできる方は、
クレジットカードは星の数程あり、色々なメリット・デメリットがありますので大きく絞らせてもらいます。
ECナビを経由してショッピングを行なう場合、このカードがあればどんなお小遣いサイトよりも高還元率のお小遣いサイトになります。
もちろん他サイトでも同様のサービスを提供している場合がある為、一概には言えませんが、ECナビはとにかくアクティブに利用している会員数がお小遣いサイトでもNO.1(確認できるサイトでは)です。
特にポイント目的の場合、注意点の部分をしっかりと確認してから発行して下さいね。
バナーはECナビです。
ここにECナビカードプラスのバナーを貼ってしまうと、ECナビカードプラスの特典を受け取れない可能性がありますので。
当サイトにおけるECナビ関連の総合ページはコチラ
ECナビの退会方法を、画像付きで詳しくまとめた記事です。
ECナビは利用者が多く、アクティブな会員数が多いお小遣いサイトですのでPC版・スマホ版としっかりと記事にしていきたいと思います。
ECナビ退会での一番の注意点は、リサーチパネルやPexを利用している場合、個別に退会を行わないといけないという事です。
別記事にはなりますが、そちらもしっかりと説明していきます。
ECナビでは、退会前の注意点がしっかりと記載されています。
です。
ここまでで注意すべき所は、退会が終了すると、退会完了確認メールというものが送られてくる事です。
これが送られてきて退会完了ですので、最後にしっかりと登録したメールアドレスを確認しましょう。
後はその他の記事でもありますが、退会するという事はポイントを全て放棄するという事です。
ですので広告利用したポイントが申請中だったり、あるいは交換申請中においても、退会=ポイントの放棄ですので、リアルタイムでリセットされるという事です。
ポイントはしっかりと交換した後、退会するようにしましょう。
ECナビを登録していてリサーチパネルも併用しているという場合、ECナビの他にリサーチパネルも退会しないといけません。
外部サイトですのでこういった処置が必要となります。
リサーチパネルは現状、ECナビのポイントに交換する必要がありますので退会するしかないでしょう。
もう1つは、永久不滅ドットコムに連携してしまうという方法があります。
永久不滅リサーチは株式会社クレディセゾンとの連携により株式会社リサーチパネルが運営しています。
ECナビではなく永久不滅ドットコムでリサーチパネルを利用したいという場合、永久不滅ドットコムで連携して下さい。
ECナビを利用している方は、ポイント合算サイトのPexも利用していると思います。
Pexはポイント合算サイトですので、他にポイント合算できるサイトが無いか?をよく確認下さい。
お小遣いサイト以外、可能性の例をあげますが、有名なネットショップのポイントを合算できるようになる可能性も否定できません。
そういった事をご理解の上、退会して下さい。
レシトクはサービス終了しましたが、外部サイトですのでリサーチパネルと同様の処置が必要です。
まずはPCからECナビの退会方法です。
ECナビにログイン後、自分のニックネームがある所からマイページを開きます。
マイページ右サイドバー下にある、会員情報の確認・変更からECナビを退会をクリックします。
膨大なコンテンツがあるECナビですので、トップページに組み込めなかったのはしょうがない所でしょう。
保有ポイントの確認や、退会の注意点を記載したページが表示されるので、注意点を確認後、簡単なアンケートに答えて退会します。
以上でPC版ECナビの退会は終了です。
慣れるってものどうかと思いますが、2分程度で退会は完了します。
スマホからECナビの退会手順です。
ECナビにログイン後、右上のポイントをタップするとポイント履歴に行きます。
ポイント履歴を下に移動すると「マイメニュー」があるので、そこからECナビを退会をタップします。
ここはPC版ECナビのページが、スマホ版に最適化されただけです。
保有ポイントの確認や、退会の注意点を記載したページが表示されるので、注意点を確認後、簡単なアンケートに答えて退会します。
以上でスマホ版ECナビの退会は終了です。
PC版ECナビと、退会手順はほぼ同じです。
ECナビは大手お小遣いサイトの中でも、非常に簡単な退会方法です♪
ですがリサーチパネル等、個別に退会が必要ですので注意しましょう。
PeXに関しては、他ポイントサイトや、PeXを経由してカード発行などもできるので使い道はあると思うので、そのまま登録されていても良いと思います。
コンテンツが非常に多く、ゲームにおいて全お小遣いサイトの中で参加者が多いECナビの登録方法についての記事です。
そして私の中では、いつまでも珍コレなECナビです♪
こんなサイトですが、非常に人気の高いお小遣いサイトです♪
ECナビでも他のお小遣いサイトでもそうですが、基本的にお勤めの会社へ報告する必要はありません。
私も一切報告していません。
確定申告が必要な額を稼ぐと処置が必要な場合がありますが、お小遣いサイトで20万円以上稼いでから意識し始めましょう。
ECナビは日によってバラバラですが、かなりメールマガジンが来るお小遣いサイトです。
お小遣いサイト用フリーメールアドレスをお持ちでない方は取得をおすすめします。
リサーチパネルを登録する場合、ECナビの登録が必要となります。
リサーチパネルからも登録できますが、円滑に進める為には予めECナビに登録して、リサーチパネルでは連携のみにしておく方がスムーズです。
とは言っても任意で、リサーチパネルからの登録方法も当記事と同じ登録情報です。
ECナビの登録にはSMS認証は必要ありませんが、ポイント交換時にはSMS認証(電話番号認証)が必要となりました。
これが何を意味するかというと、登録時には携帯メールアドレスが必要ではありませんが、ポイント交換時には必ず携帯メールアドレスが必要となります。
この情報は2017年7月のもので、SMS認証が始まった当初のものです。
今まで他のお小遣いサイトを見てきた私の見解からすると、最初はSMS認証を導入⇒登録時には携帯メールアドレスが必要ない為、携帯電話を持っていない人からの避難続出⇒電話認証の導入⇒固定電話からも認証ができるようになる
という流れになってくると思います。
そして現時点(2017年7月)では登録時に携帯電話(メールアドレス)は必要ありませんが、今後登録時に携帯電話(携帯メールアドレス)が必要となってくる流れになるでしょう。
ECナビは当サイトからであれば、下のバナーをクリックします。
バナーをクリックすると、登録画面に移ります。(LPページは変更の場合あり)
このLPページにもあるように、2018年11月、現在では登録すると最大6000ポイント=600円獲得できます♪(12/3まで)
紹介バナーから登録するだけで1000ポイント=100円獲得できますが、翌月末までに5000ポイント以上のポイント交換をするとさらに5000ポイント獲得でき、合計6000ポイント=600円を獲得できるキャンペーンが実施されています。
ECナビの最低換金額は300円ですので、上記条件をクリアするだけで達成できます。
ECナビの登録はSTEP1~4に分かれています。
この画面はSTEP1です。
ECナビではまず、PC用のメールアドレスを入力する必要があります。
お小遣いサイト用フリーメールアドレスを取得してから登録をおすすめします。
メールアドレスを入力して送信ボタンを押すと、入力したメールにECナビから仮登録メールが届きます。
入力したメールアドレスに、ECナビから仮登録完了というタイトルでメールが来ます。
メールが来ない方は迷惑メールフォルダ内を確認して下さい。
それでも来ない場合、もう一度STEP1からやり直す必要があります。
Gmailで私の環境であれば、普通に届きます。
メール本文のモザイク部分をクリックして、STEP3に進みます。
入力する項目は
です。
お名前、フリガナ、生年月日については登録後に変更できませんのでご注意下さい。
ただし性は変更可能です。
結婚したりすると変わってしまいますのものね♪
ニックネームはログイン名として表示される他、何かキャンペーン等で利用される可能性もある為、本名以外で入力して下さい。
パスワードは半角英数字、半角記号8文字以上で入力する必要があります。
例:okodukai2014
画像認証は画像中の文字を入力して下さい。
読みづらい場合、別の画像に変更する事も可能です。
ここまでが登録情報、残りはメールマガジンの購読についてです。
ECナビのメールマガジンは
があります。メールマガジンを受け取りたくない場合はチェックを外します。
クリックポイント付メールが欲しい方は、ポイントマガジンにチェックを入れます。
以上で登録情報の入力は終了です。
一番下のボタンの同意して進むをクリックすると登録完了です。
利用規約は、建前上一応目を通しておいて下さい♪
これでSTEP4も完了し、会員登録が完了します。
お疲れ様でした!!
キャリアメールアドレスで登録したい場合は、携帯電話から「ECナビ」へアクセスして登録してください。
入力する項目は、
まあそれとは別に、私の推奨ですが、ECナビのスマホ版はPCアドレスECナビを登録したとしても利用できますので、お小遣いサイト用フリーメールアドレスを取得し、PC版からECナビに登録するのがオススメです♪
手順1
GmailとYahooメールの登録方法に従い、フリーメールアドレスを取得する(私はGmail)
手順2
ご利用のスマホをPC表示させる。
これには色々な方法がありますので、お小遣いサイト効率化ページに従いPC表示して下さい。
手順3
PC表示からECナビを登録
以上でスマホから利用の方でも、フリーメールアドレスでECナビを利用する事ができます♪
私的にはECナビのアンケートを増やす為、リサーチパネルも同時に登録した方が良いと思っています。
リサーチパネルを登録した場合、アンケートと合わせて利用すると毎月換金する事が可能になります♪
ECナビの登録は5分~10分程度で終わります。
STEP3の登録情報の入力がメインで、フリーメールアドレスさえあれば本当に早いです。
ECナビは人気サイトで、非常にコンテンツが多く、記事作成以外のコンテンツは揃っています♪
ECナビの特徴は、外部サイトとの連携です。
リサーチパネルとの連携で一気に毎月換金できるお小遣いサイトに、以前あったサービスのレシトクは、ECナビで毎月数百円稼げるコンテンツでした。
げん玉と並ぶ登竜門的なお小遣いサイトで初心者の方におすすめのお小遣いサイトです♪
ECナビ換金~Pexについての詳細記事です。
ECナビの運営会社は株式会社VOYAGE GROUPで、Pexの運営会社は株式会社VOYAGE MARKETINGというグループ企業です。
何が言いたいかと言うと、自社のグループ内でPexというポイント合算サイトを運営している為、当然ですがPexが優遇されますし、今後他のポイント合算サイトが参入してくる可能性は低いという事です。
ECナビの交換先は
とあるのですが、Amazonギフト券とiTunesギフトは換金レートに手数料が含まれている為、結局Pexを選ぶことになると思います。
Pexについて詳しい記事は以下の記事
Pexの評価・評判についてをご覧ください。
Pexに換金した後も、Amazonギフト券等に交換する事は可能です。
だったら何でAmazonギフト券やiTunesギフトがあるのか?今回は換金の際に、その部分にも触れておきます。
ポイント交換の際に本人認証が必要です。
携帯電話のSMSに6桁の電話認証コードを送信するか、音声で6桁の電話認証コードを確認する二種類の方法があります。
本人認証が完了すると、ポイント交換へ進むことができます。
ECナビからPexに交換する際に、1週間かかっていましたが、2017年7月24日より即日交換となりました♪
即日交換となりましたので、少し待っていればPexにポイント交換されます♪
ちゃんと交換したかどうかを確認するのはECナビ内のポイント履歴です。
PC版でもスマホ版でもページ上部にあるご自身の名前をクリック→ポイント履歴→「ポイント交換(PeXポイント)」という内容でポイントがマイナスされていれば、交換完了しています。
私は今までPexに交換申請して、交換状況に記載されなかった事はありませんが、もし記載されていない場合は申請がうまくいっていない可能性があります。
その場合はお問い合わせをしてみて下さい。
これでECナビからPexへのポイント交換が完了します♪
ECナビからAmazonギフト券やiTunesギフトに交換すると、デメリットとなるのは換金レートに組み込まれた手数料です。
ECナビ:6000ポイント→Amazonギフト:500円
ECナビ:6000ポイント→iTunesギフト:500円
ですのでこの時点でデメリット満載です。
ですがこの交換方法、リアルタイムというのがメリットになってきます。
ECナビからPexに10000ポイント交換したとすると、その10000ポイントがPexに移行するのは即日、 そこからPexに移行された10000ポイントをAmazonギフト券へ交換申請するとそこから7日前後、交換には1週間時間がかかります。
ですのでPexへ移行して、実際にポイントとして利用できるのはAmazonでは1週間の時間が必要となります。
それ以外では、PexからAmazonギフト券の移行は、990ポイント→100円分ですので完全にPexに移行してからの方がお得になります♪
PeXは2015年11月、iTunesギフトへのポイント交換を終了してしまいましたが、いつの間にか復活していました♪
私が調べた時、交換終了のお知らせはしっかりと記載されているのに、交換再開のお知らせはない状態。
人間の心情としては悪いことはサラっと消去、いいことは大体的に宣伝!!なんですが、何故か逆の状況になっています。
代わりの方法として、
等が必要です。
正直いつ陽炎のように姿を消してしまうか不安ですので、この記載はまだ残しておきます。
ECナビの交換ページは、トップページ右上に換金しろよと言わんばかりに主張されています♪
極まれにですが、ポイントサイト運営会社なのか他国の情報を自国に送るスパイなのか分からない位ポイント交換ページが隠れているサイトもありますが、むしろ誤クリックしてしまいそうな位良い位置にあるのでとてもいい感じです♪
ここからPexへ交換を申込みます。
交換手数料は0円。
3000ポイント以上は、4000、5000と、1000ポイント単位で交換する事ができます♪
Pexは10ポイント=1円で、ECナビと歩幅を合わせていますのでポイントレートについて紛らわしいという事はありません。
これでようやく、Pexへのポイント移行が完了します♪
ここでPexアカウントにログインすると、ポイントが付与されていると思います♪
ここで補足ですが、私はPexのアカウント自体は、お小遣いサイト用メールアドレスではなく、個別のプライベートなアドレスを使用しています♪
メールアドレスは別でも構いません。
Pexから各金融機関及び好きな交換先に交換します。
私はECナビのポイントをAmazonギフト券に交換しています。
これは単純に990ポイント=100円分とレートが上の為に利用しています。
Amazonギフト券への交換は、ここから7日前後かかる事になります。
交換が終了すると今度はPexを登録したメールアドレスにPexのinfoからAmazonギフト券交換完了のお知らせというメールが来ます。
Pexは、現金に交換するのであれば多少ですが手数料がかかってしまいます。
楽天銀行で50円リアルタイム~数時間、その他銀行で200円翌日~1週間程度、ゆうちょ銀行等で50円翌月25日前後に交換完了となります。
Pexに交換できるサイトをメインに利用して、数万円分のポイントがある場合は話が変わってきますが、私の利用は、貯めて息子に何か買ってやるという目的。
そういう目的であれば換金レートのお得なAmazonギフト券が生きてきます♪
ECナビを利用するという事は、必然的にPexも利用する事になると思います。
貯まってからでも遅くはありませんので、ECナビを利用して、Pexに交換という手順がECナビ換金のメインになるかと思います♪
Pexに交換は、ECナビ→Pexは即日ですが、換金先に応じてさらに時間がかかるという事を覚えておいて下さい。
参考までに、Amazonギフト券やiTunesギフトはPexから交換する場合、1週間程度の時間がかかります。
ポイント交換したことだけは忘れないで下さい。
まあ…それだけですね。
ゲームを利用していてガチャが回したいなぁ~と思い、ECナビからポイント交換を考え、iTunesギフトに交換した場合、最長で1週間かかるという事を忘れないで下さい。
それ以外はドットマネーを除けば、換金先が豊富で良い交換先です♪
ECナビから来るメールマガジンを停止する方法についての記事です。
ECナビを登録するという事は、
も、登録している事が多いと思います。
登録していた場合、ECナビ関係からのメールマガジンを停止するには、リサーチパネルとPexも合わせてメールマガジン停止設定を行う必要があります。
ページ下部に、リサーチパネルとPexのメールマガジン配信停止方法リンクを用意してあります。
まずはPCからメールマガジンを停止する手順です。
尚、このページには詳細な停止方法を設定していますが、直感的に分かるという方は直リンクを掲載していますので、以下のページからメルマガを停止して下さい。
ECナビにログイン後、右上のニックネームからマイページへ移動します。
マイページ右下のメール受信設定から、お得メールの受信設定をクリックします。
必要ないメールマガジンは、全てチェックを外します。
これとは別に、携帯メールアドレスを登録していた場合、スマホ用お得メールの配信停止設定も行う事ができます。
注意点としては、ECナビからの各種お知らせメールに関しては、お得メールの受信設定に関わらず配信されるとう事です。
これは極端な話、ポイントレートが変更しますよ!!とかのメールが届かないのはマズいからです。
スマホからメールマガジンを停止する手順です。
ECナビにログイン後、左上のニックネームからマイページへ移動します。
マイページにあるメール受信設定の、お得メール受信設定をタップします。
スマホ版の場合、まずスマホのメールアドレスを登録していない場合、メール受信もクソもありませんので逆にメールアドレスを登録して下さいという表記がでます。
この表記が出た場合、スマホメールは受信していないという事になります。
スマホからECナビを携帯メールアドレスで登録した場合、後から携帯メールアドレスを登録した場合、次のページが出てきます。
ここでメールを停止していきます。
又、重複登録になるので未検証なのですが、PC版ECナビのログイン用メールアドレスを携帯メールアドレスからフリーメールアドレスに変更し、このページにあるお得メール受信アドレス削除で携帯メールアドレスを削除すれば、スマホに来るメールというのを完全に停止する事ができます。
今回の件はメールマガジンが多すぎて困る…という方についての記事。
ECナビでは逆に、メールマガジンが少ないという方についての詳細が記載されていて、メールマガジンを多くする方法は興味あるジャンルの設定にチェックを入れる事で、お得メールの数が増えるという記載があります。
逆を言えば、興味あるジャンルのチェックを全部外せばECナビのお得メールの頻度は少なくなる事から、全部チェックを外すのも手の1つです。
ただこの興味あるジャンルのチェック、メールだけではなくアンケート等にも関係してくる可能性がある為、全チェックの上メールマガジンを配信停止する方が良いです。
アンケートはECナビを毎月最低換金額に到達させる程に稼げますので、アンケートを停止するというのはあまりオススメできませんので。
ECナビは、ポイント変動やサービス終了などの重大なメールを除き、メールマガジンを配信停止する事が可能です。
ECナビのメールマガジン停止方法はいたって簡単なのですが、冒頭に記載したリサーチパネルとPexの関係で、両方を登録されている方はまだメールマガジンが届いているのではないかと思います。
その場合は、
を両方とも設定し、極限までメールマガジンを減らしていきましょう♪
※ホントに閉鎖するの…?と思う位衝撃的ですが、2016年5月16日(月)18:00をもってサービスを終了します。
個人的見解ですが、レシートを登録するという事に需要が無くなったのですかね…
それか毎週山分けポイントがキツかったか…?
自販機の登録がマズかったか…?
分からないですが、ECナビを運営する株式会社VOYAGE GROUPが手掛けている為、少々では無くならないと思っていましたが…
…残念です…
ECナビの評価は当サイトでは、リサーチパネルとレシトクの評価を上乗せしています。
ですので代わりのコンテンツが無いとどうしても評価を落としてしまいます。
ですがエイプリルフール企画等でも新しいコンテンツを用意する姿が見えますので、無いなら無いで新しいコンテンツが追加されるのを期待しています♪
今回はお小遣いアプリのレシトクについての危険性及び評判・評価を検証します。
今回のVerは1で、利用した感じの危険性を洗い出した記事です。
レシトクは他のお小遣いアプリとは少し違い、レシートを読み取る事でポイントを稼ぐ事ができるお小遣いアプリです♪
レシトクは、株式会社VOYAGE GROUPが運営するお小遣いアプリです。
株式会社VOYAGE GROUPは、
等を運営するお小遣いサイト業界の中でも最大級の運営会社です。
当然株式にも上場しており、
設立日:1999年10月8日
資本金:9億5177万円
従業員数:342人(2015年6月末時点)
の巨大な企業で、JIPC(日本インターネットポイント協議会)の会長もECナビの社長さんです
強みでも弱みでるある所かもしれませんが、ECナビを利用している方がレシトクを利用する事ができます。
ですのでちょっと番外的な所はありますが、ECナビと連携しているからこその信頼感もあり、逆を言えば単体でも利用できないのか…
母体がECナビである事から、ECナビの1つのコンテンツとして取り扱われています。
レシトクはiOS、Androidでも両方利用できますので、スマホをお持ちの方であれば基本的に利用できます
レシトクでは守ってもらいたい3つのことというルールがあります。
なんとなく当たり前の事かもしれませんが、私もレシトクをやった結果、頭をよぎりましたもん…
なんかこれって、ファミマの定員さんだったら無限コンボできそうじゃない?
バーコードって、自販機のゴミ箱に無限にあるんだけど…
とか。
ちょっと良く分からなかったのですが、私の状態ではiPhone・Android両方共試しましたがアプリをインストールするといきなり撮影画面が立ち上がり、それ以上進めませんでした。
結局レシートを1つ登録する事で進めるようになったのですが、まあこれは私だけなのかもしれません。
という訳でレシートの撮影ですが、もう体感的に見ても理想は1つだけのお買い物でした。
利用しているのはiPhone6 Plusです。
今回私はあえてザ・無駄遣いを行いコンビニで1つ商品(カルピス)を購入。
カルピスはスタッフ(息子)が美味しく頂きました♪
実際にレシートを読みこんでみたのですが、意外にあっさりと読み込む事ができました。
※撮影風景
このレシートが読み込まれ、読み込まれた情報に間違いがないかを確認します。
この後、バーコードを読み込みます。
バーコードの読み込みはレシートの読み込みよりもはるかに簡単で、枠内に合わせる前に読み込まれました♪
やった感じで思いましたが、一品だけだったという事が決めてで、かかった時間は1分程度でした♪
初回利用すると1000ポイントなので、1000ポイント+5ポイント獲得です
さらにですが、レシトクに登録すると初回に簡単なアンケートに答える事で30ポイント獲得する事ができます♪
アンケートの内容はアンケートというよりもむしろ個人情報の入力です。
どうせECナビを利用する必要があり、ポイント交換ではPexを経由したり、アンケートコンテンツのリサーチパネルを登録したりするとレシトクで利用する個人情報は既に持って行かれていますので、私的にはそこまで気にならなかったです。
これで30ポイント獲得で、スタートダッシュが非常に良いです♪
例えレシートが読み込めなかったとしても、直接バーコードを読みこんだりする事も、手入力を行う事も可能です。
特に思った事が、バーコードを読み込み値段を入力する自販機は、レシートを入力するよりもはるかに簡単にポイントを獲得できます
私はビールなんか…自販機でよく買ったりするんですけど、わずか10秒で読み込み価格を入力して、それで5ポイント=0.5円です♪
2016年のレシトクは、初回の利用でもれなく1000ポイント=100円、毎週山分け500万ポイントが魅力的です。
1バーコード5ポイント=0.5円より、毎週山分け500万ポイントに参加する方がねらい目です
2016年1月で、ウィークリーポイント172ポイント=17円貰えました!!
レシトクではレシトークという商品のレビュー的なものを回答するものもありと、色々ポイントが貯まるコンテンツがあります♪
毎週1つ、自販機で買ったジュースのバーコードを登録すると山分けに参加できますし、毎週500万ポイント=50万円の山分けはかなり美味しいです♪
データとしての一例ですが、ECナビのスゴロクゲームのクッキングマスターは、1週間の利用者が10万人位です。
これをレシトクに当てはめた場合、山分けしたとしても50ポイント=5円獲得できる事になります♪
こういったサイトはレシポというサイト等、色々とありますが、ECナビとポイント合算できるは魅力的です♪
ECナビはクリック及びゲーム、何よりリサーチパネルとも連携できますので、ショッピング及び広告利用をメインとしていない方にとってもポイントが貯まるお小遣いサイトです。
の3つを利用しているのであれば、毎月最低換金額である500円に到達しないって事はないでしょう。
しかもレシートって、誰でもどこかで利用していますね♪
私の場合、会社帰りにちょっとコンビニに寄ってお買い物をした後のレシートをうっかりズボンのポケットの中にしまい込み、そのまま洗濯機へ。
洗濯されたズボンを履くとポケットに違和感があり、中には丸まったレシートが…!!
もしくは洗濯中にポケットの中から飛び出し洗濯機の中を彷徨い、洗濯機を嫁が開いた後鬼の形相となる…!!
こんな事もレシトクを利用していれば少なくなりますね♪
嫁の背中の鬼も出にくくなるってもんです。
それでお金(ポイント)が貰えるのだから、非常に良いコンテンツだと思います♪
ECナビと連携するものですので、ECナビのバナーを貼っておきます♪