お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » WakeAi(ワケアイ) »
WakeAi(ワケアイ) | |
---|---|
運営会社 | 株式会社WakeAi |
SSL | あり |
プライバシーマーク | 無し |
スマホ版・パソコン版・アプリ版 | 全てあり |
メールマガジン | 中:1日1~2通 届かない日もある |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
最低換金額 | 通販モールWakeAi(ワケアイ)で1円から商品購入時に使用可 |
換金手数料 | 手数料無料 |
ポイント有効期限 | 有効期限は設けていない ※2022年5月25日時点 |
家族登録 | 記載なし |
広告還元率 | 高いわけではない |
クリックポイント | 現状無し |
ランク制度 | 無し |
登録情報 | 名前 電話番号 メールアドレス |
年齢制限 | 未成年は保護者の同意が必要 |
国外からの利用 | 規約に記載無し |
WakeAi(ワケアイ)の安心度
50点:社会貢献というコンセプトが素晴らしい
WakeAi(ワケアイ)の稼げる度
50点:ポイ活が社会貢献に繋がる
WakeAi(ワケアイ)の危険度
-20点:送料がクソ高ぇ…
総評価
80点
WakeAi(ワケアイ)は、ポイントサイト機能+社会貢献ができる非常に素晴らしいウェブサイト及びアプリです。
2022年5月現在はリリースして1年と、今発展中ではありますが、社会貢献というコンセプトが素晴らしいです!!
そして、大手企業でもそう簡単に真似はできない、できるとしたらWakeAi(ワケアイ)側とのコラボが必要になると思いますので、大手ポイントサイトになる可能性を感じました。
本当に久しぶりに見ました。結構な上位に食い込むかなと考えています。
WakeAi(ワケアイ)の危険性と安全性についての記事です。
本記事は、WakeAi(ワケアイ)の仕組みについて問い合わせたことがきっかけで運営会社さんと多数やり取りができたことにより、運営会社さんのWakeAiに対する思いを十分認識・反映しております。
いわば公認です(笑)。
WakeAi(ワケアイ)は、新型コロナウイルスの影響により事業が立ち行かなくなってしまった事業者の商品をお買い得価格や割引価格など通常よりお求めやすい価格で「買って応援、食べて応援」する活動からスタートした社会貢献型通販モールです。
現在では「買って応援、食べて応援」するだけではなく「買って、得して、社会貢献」を実現できる通販モールへと進化しました。
ユーザーが、通販モールWakeAi(ワケアイ)に掲載されている日本全国の産地直送品・名品・逸品を購入することで、フードロス、食品ロス削減に貢献できたり、購入資金の一部がひとり親家庭の方々や住民税非課税世帯を支援するフードバンクの活動の資金として積み立てられるので、ユーザーは通常の消費活動を行うだけでひとり親家庭や住民非課税世帯を支援することができます
超簡単に言うと、ワケアリ商品を安く手に入れる事ができ、積立金を運営会社含めひとり親家庭等にワケアイするサービスですね♪
WakeAi(ワケアイ)の魅力の一つは、使えば使うほどポイントが貯まることです。
商品を購入するたびに商品代金の1%分のポイントが戻ってる「WakeAiポイント」機能が2021年6月に追加されました。
さらに、アプリ版とスマホ版WakeAiから利用できる「WakeAiリワード」機能が2022年5月に追加され、
などの案件を利用することで簡単にWakeAiポイントが獲得できるようになり、ますますポイントが貯めやすくなりました!!
超簡単に言うと、ポイントサイト機能の追加ですね♪
ポイントサイトについて詳しく知りたい方はこちらの記事を御覧ください。
通販モールWakeAiに、WakeAiリワード(ポイントサイト機能)を導入した背景として、WakeAiが目標とする、
という活動(SDGs)を長期に渡って実施し続けるという問題を解決する一つの手段として、継続的にポイントを貯めることができる"ポイ活"という新たなチャレンジを通じて、社会貢献できる取り組みを導入しました。
WakeAiリワード=アプリ案件では、WakeAiポイントを貯めることで食品などを買うための補助収入を増やせるだけでなく、獲得したポイントの一部に相当する額がWakeAi負担で、フードロス、食品ロス削減やフードバンク等の活動の資金として積み立てられるので、間接的な社会貢献を行うことができます
『ポイ活』というポイントを貯めてお得に使う"ポイント活動"とフードロス/食品ロス削減やひとり親家庭/住民税非課税世帯を支援する"社会貢献"を組み合わせる事で、ポイ活ユーザーが毎日の暮らしをお得にする為に行っていることが、結果的に継続的な社会貢献に繋がるという循環を作り出すことが出来ます。
WakeAi(ワケアイ)で商品を購入したり、WakeAiリワードを利用して獲得したWakeAiポイントは、通販モールWakeAi(ワケアイ)の商品購入時やWakeAiが実施するチャリティーショッピングやチャリティー募金で使用することが可能です
このように、獲得したWakeAiポイントはWakeAi(ワケアイ)内でしか使用することができないので、ポイントを獲得するサービスとしてWakeAi(ワケアイ)の利用を検討中であれば、現金や電子マネーに交換してお小遣い稼ぎをする事は現状できないので、ポイントを貯めたり使ったりして毎日の暮らしをお得にする活動(ポイ活)として活用し、節約へ繋げるというポイントの使い方になる事を頭に入れておいてください。
貯まったポイントを使って買い物すれば、お金の支払いを少なくすることができるよ♪
通販モールWakeAi(ワケアイ)には、
といったさまざまなカテゴリの商品が販売されています。
中には割引率70%超えの商品があったりと、日本全国の産地直送品・名品・逸品をお得に購入することができます。
また、商品それぞれに購入することで獲得できるWakeAiポイント数(上記画像赤枠部分)が表示されており、WakeAi(ワケアイ)で商品を購入するたびに、商品代金の1%分のポイントが獲得できます!!
例えば上記画像の商品であれば1,600円の商品代金なので16ポイントが貰える事になります。
ポイントは、注文商品が発送されたタイミングで付与され、次回商品購入時に使用することができます
商品購入によるポイント獲得は、
以上の点に注意して利用しましょう。
実際にWakeAi(ワケアイ)で商品を購入したときのことを記事にしました!!
購入までの流れを画像付きで分かりやすく解説しています。
詳しくは下記を御覧ください。
参考価格10,800円(税込)のところ、50%割引の5,400円とかなりお得に購入できました♪
WakeAiリワードのような、アプリダウンロードやゲームアプリ等の案件利用でポイント獲得できるシステムを導入するサービスが最近増えています。
WakeAiリワードは、GMOグループが運営するポイントタウンのタウンdeアプリと同じSkyfallの提供するユーザーがサービス内で特定の成果地点に到達した場合に成果報酬が発生するプラットフォームSkyflagを導入しています。
…説明としては上になるのですが、要するにスマホアプリのインストール等でポイントを稼げるようになる!!で十分な認識でございます。
WakeAiリワードでは、以下のような案件が利用できます。
挑戦しやすい順に並べるとこのような順番になります。
【アプリインストール後、起動】のようなポイント獲得条件が簡単なものは獲得できるWakeAiポイント数が少なく、【アプリインストール後、条件達成(スコア○到達、レベル○到達等)】のようなポイント獲得条件が難しいものは獲得できるWakeAiポイント数が高いです。
同じSkyflagを導入しているポイントタウンと還元率はほぼ同等です
ついでに、ポイントサイトに関する広告も入れてしまえばよいのに…!!と感じますね。今後に期待。
以上の3つが、WakeAi(ワケアイ)でポイントを稼ぐ、ポイ活を行う手段となります。
メインコンテンツは、ワケアリ商品を安く購入し、ひとり親家庭の方々等を応援(ワケアイ)する。
そのワケアリ商品を購入する際、お金を払う、もしくはポイントを貯めて購入する事ができます。
ここからは、当サイトでいつも説明している危険性の検証です。
WakeAiリワードは、株式会社WakeAiが運営する買って、得して、社会貢献ができるポイ活アプリ(ポイントサイト機能を含む)です。
株式会社WakeAiは、InSync株式会社を会社分割し2021年1月に設立された会社です。
WakeAi(ワケアイ)の前身となるWakeari(ワケアリ)を2020年5月にInSync株式会社の運営でスタートし、株式会社WakeAiの設立後はWakeAi事業を承継し、株式会社WakeAiとして運営、現在に至ります。
設立:2021年1月
代表者名:慎 祥允
資本金:1006万円
従業員数:~10
住所:東京都港区麻布十番1丁目5-10 アトラスビル4階
事業内容:社会貢献型通販モール「WakeAi(ワケアイ)」の企画・開発・運営
コロナで打撃を受けた方を応援できる、さらに安くて美味しいものが食べたいというニーズにマッチしたサービスとして、サービスリリース後から反響も大きく、今後は単なる社会貢献だけではなく、新しいビジネスモデルで更なる成長を目指しています。
2022年5月時点で運営会社のHP等はなく、FacebookやTwitter等は分かる状態です。
それを見る限り…Facebookのメンバー数35万人、Twitterのフォロワー数3万人弱な事から、事務所はレンタルオフィスながらも逃げも隠れもできない企業であると判断します。
WakeAiリワードのセキュリティに対する取り組みですが、正直特に目立つものはなく、当然SSL通信を使用している等から、最低限のセキュリティに対する取り組みは行われています。
ただ現時点でもソーシャルメディア等で大量の顧客を持っているが、大きな問題はない事から、誠実に運営を続けている事が伺えます。
ここから、ポイントサイト機能が追加される事で、新しいノウハウが必要になるので、今後どうなるか…ですね。現段階では無評価です。
WakeAi(ワケアイ)への登録は、成人の方を対象としている為、未成年者は法定代理人(保護者)の同意が必要です。
WakeAiリワードについては、各案件毎に年齢制限などがあるので、各案件の条件をご確認ください。
これはまあ普通の事ですが、その後にもし同意を得たと偽って利用してたら…どうなるかわかってんだろうなぁ…!!(ナイフをペロり)位の勢いで、訴えるかもよ♡って書いてあるので気をつけて下さい!!
こんな事言うのもアレですが、保護者の同意って、本当に保護者の同意を得たか?確認するのは非常に難しいです…
まあ、当サイトに起こしいただいている未成年の方は保護者の同意を得ている(断言)ので問題ありませんがっ!!
WakeAiリワードは、通販モール「WakeAi(ワケアイ)」内のコンテンツになるので、WakeAi(ワケアイ)の会員登録が必要になります。
通販モールWakeAi(ワケアイ)の登録がまだ済んでいらっしゃらない方は、以下バナーから会員登録していただくとWakeAi(ワケアイ)から300ポイントがプレゼントされます♪
WakeAi(ワケアイ)の会員登録に必要な情報は以下の通りです。
会員登録をすることで、
ようになります。
商品のお届け先情報として、追加で、
が必要になります。
WakeAi(ワケアイ)の退会方法は、「退会」ボタンからの手続きではなく、問い合わせフォームからの手続きになります。
問合せフォームは、PC版はページ下部に、スマホ版は画面左上にある[三]ボタン⇒ページ下部にある「お問い合わせ」から運営会社へ連絡することができます。
問合せフォームのお問い合わせの種類は「退会について」を選択し、退会したい旨を連絡することで対応してもらえます。
いつでも始めることができて、いつでも辞められるのがポイ活の良さだぜ…連絡なしで退会できることがベスト!!
私が登録した5月13日~検証日の5月25日の期間に届いたメルマガは、3通です。
3通とも同じセールについてのメールで、開催中/本日最終日/残り5時間といった感じで5月18日、19日の2日間で送られてきているので、キャンペーン開催時期は特にメールマガジンの量が増える傾向があります。
運営の方に伺ったお話では、メールマガジンで配信された商品が数時間で売り切れることはよくある、という事ですので、数量限定の商品や特価情報などのタイムリーなお得情報を知りたいという方はメールマガジンの購読継続をおすすめします。
WakeAiからのメルマガの量が気になるという場合は、WakeAiから届いたメールから配信停止手続きを行うことが可能です。
メールを下までスクロールして表示される【WakeAiからのお便りを今後受け取らない】を押すことで配信停止できます。
WakeAiポイントのレートは、1ポイント=1円です。
ポイントサイト初心者の方でも分かりやすいレートです。
なんでこんな事をしているかというと、現状ポイントレートを保証するものがどこにもないので、一度利用決済まで行って確認してみたという経緯です。
※2022年5月15日問い合わせ
WakeAiのポイント有効期限ですが、運営会社へ問合せをしたところ「現時点では有効期限は設けておりません」という回答を頂きました。
ポイント有効期限を設けていないので途中でポイントが失効してしまう…という心配がありません
いまだけかもしれませんが…!!
WakeAiポイントは、1ポイント=1円から商品購入時に使用できます。
交換手数料はかかりません
現状、獲得したWakeAiポイントは、通販モールWakeAi(ワケアイ)内で利用することしかできませんが、今後要望が多ければポイント交換先を増やす事も検討中というお話を運営会社さんから伺いました!
ポイント交換先が増えるということは、ポイントを活用できる幅が広がるので、ポイ活ユーザーとしては非常に魅力的なお話です。
ただ、これは個人的見解ですが、WakeAiポイントをWakeAi(ワケアイ)内で消費するからこそ、新型コロナの影響で行き場を失った商品を抱える事業者の方々を助けることができるのでは?という思いがあります。
WakeAi(ワケアイ)というサービスを利用する理由となるのは、"新型コロナウイルスの影響により事業が立ち行かなくなってしまった事業者の商品をお買い得価格や割引価格など通常よりお求めやすい価格で「買って応援、食べて応援」できる"という、お得に商品を購入できる+困っている事業者を助けることができるという助け合いの部分ではないでしょうか⁉
と、私は感情的に受け取った部分があります。
しかし、WakeAi側では、ユーザーを増やすことが中長期的にみて運営側とユーザー間でプラスになるという考え方です。
・売り手よし
・買い手よし
・世間良し
の「三方良し」であることを最重要としています。
通販モールWakeAi(ワケアイ)には、送料無料の商品と送料のかかる商品があります。
この条件によって、送料が決まります。
気になる商品をいくつか確認してみたのですが、私が住んでいる広島県へ配送をお願いすると、
クソ高ぇな…!!と感じてしまいましたね…!!
できるだけ配送無料のものを選ぶか、農水省支援の対象を選ぶか…ですね。
可能性の話、もし私が行ったこのクソ高いが普及した場合、私だったら価格に送料を載せるだけなので、実際としては送料っていうのも実態がないものではありますね…!!
WakeAi(ワケアイ)を紹介し、その紹介されたお友達がWakeAiで商品を購入すると、1人紹介ごとに紹介者へ200ポイント=200円相当が加算されます。
紹介されたお友達には、新規会員登録完了時に300ポイント=300円相当がプレゼントされます♪
WakeAi(ワケアイ)の友達紹介は、お小遣いサイト/アプリのように紹介した人、された人がポイントが貰えてお得!!なだけでなく、紹介すればするほど、
できる社会貢献の輪を広げていくことができます。
社会貢献をしてみたいけど、どうしたらいいのか分からない…という人の"社会貢献のきっかけ"になる友達紹介制度です
App Storeの評価は星5点中4.1点
Google Playの評価は星5点中4.4点
見るまでもないかも…と思っていたけど、良い評判は
そりゃ、食品ロスに貢献し、間接的支援、誰でやれるもんならやりたい思いますし、いい気分にもなるよね…!!って思います。
圧倒的評判の良さですね!!当然でしょうね。
悪い評判は本当に少なかったです
なんか…いいものばっかりだなぁ…という気がします。営業の場になってない?私もそう思いました。
このサービスを知った瞬間からおそらくこうだろうなぁ…と思っていましたが、評判はメチャメチャ良いです。
ただ、営業の場になっている感じは否めない、本当に首の回らなくなった方の出品なのか?食品ロスとかを掲げると、ちょっと、ん?ってなる部分もあります。
批判覚悟な所はありますが、食品ロスと聞いて思い浮かべるものは、やっぱりコンビニの廃棄弁当や、スーパーの売れ残った惣菜のようなものというイメージがあります。
ターゲットが"高級食材の食品ロス"なら、"食品ロス"への認識の違いで、評判とか見る目が変わってくるのは致し方ない所です。
逆に、高級食材を出している方々は金に困っていないかと言えば、そうじゃない。
長年必死に工夫して、研鑽を積み重ねてできた商品が、やっと売れる、継続できる…!!ので、救世主のようなサービスと認識している方々もいると思います。
この場合、何が悪いんや!!なにも悪くねぇ…!!なので…今目立つ悪い評判に対しては、正直何がというのも、誰がというのも悪者はいないと思います。ただ…
困っていないのに営業の場として利用されているのが大半でなければ…
これだけのユーザー(Twitter3万人、Facebook35万人)がいる中で、いきなりサービス終了・閉鎖は無いといえますね。
地域に貢献しているのは非常に良い切り口で、サービス拡大してもおかしくないと思います。
判断もなにも…私は近々のサービス終了・閉鎖は無いと確信しています。
進撃のポイントタウンとかでも、流石にユーザーを集める所から始まるので、そう簡単には真似できないでしょうし…伸びると思います♪
ポイントサイトの還元率を渋ったりと、ショボい事をしなければ…の話ですが。
言い方をオブラート無しで言うと、ホントいい気分になれますし、食品も豊富で、良いものが購入できます。
ポイントサイト機能もついて、ポイ活しながらお得に、200以上のポイントサイト/アプリに登録した私でも、このサービスは大手サイトと戦えるだけの力を持っていると思います。
マジですごいし、オススメできます♪超久しぶりに…!!
まあ、サービス発足したてなので、色々なハードルはあるかと思います。
例えば、ポイントサイト機能については初心者なので、色々と苦労する部分も、対応が遅れることもあるかと思います。
リワードなんぞ追加しようものなら、より多くの対応を求められます。リワードを出している企業が不具合対応したとしても、看板はWakeAi(ワケアイ)なので、せっかく非常に良い事をしているのに、逆に悪評が立ってしまう可能性も否定できません。
唯一、支援というコンセプト的にどうにもならないだろうと思っていたポイント交換先の増加ですが、運営会社さんのお話では今後増やすことも検討中との事でしたので、
困っている事業者を、買って応援、食べて応援
WakeAiで買って、得して、社会貢献
これにプラスして、
WakeAiでポイ活して、賢く使って、社会貢献
が、普及する日が来る可能性があります。
なにか大きな変更あれば、運営さんが連絡くれるとの事で、誰よりも早く情報を更新していきたいと思います…!!
個人的に数年後には大手ポイントサイトになっていて欲しいです♪
という期待がありますので、私としても自信を持ってオススメできるポイントサイトです♪
登録は以下のバナーから!!
これはある日…デンジャーマンことデンさんの何気ないポイ活ライフです…!!
ううう…疲れたぜ…
来る日も来る日も仕事が終わって記事を更新して…たまには美味いもんでも食って、ゆっくりしたい…!!
ゲームで現実逃避しないとやってらんねぇっつーの!!
ストレス発散じゃ!!
(うるせーから黙らせるか…)
じゃあ、WakeAi(ワケアイ)で何か美味しいものでも食べる?
もうすぐ父の日だし!!いつも感謝してるもん。
おお…いいじゃん!!
記事も書いてくれるよね…!!父の日だし!!
わかったわかった
ゆっくり休んで下さいね~
という訳で、本記はワタシことデンエが記事を書いています。
社会貢献型通販モールWakeAi(ワケアイ)の商品購入までの流れをご紹介します。
今回は、PC版WakeAi(ワケアイ)を使用して説明していきます。
WakeAi(ワケアイ)は、コロナ禍で在庫を抱えてしまった事業者から(宣伝料等が必要ないぶん格安で)物を購入する事ができ、その一部をひとり親家庭や住民税非課税世帯を支援するSDGs(社会貢献)する事ができる、私のお小遣いサイト歴も10年になりますが、本当に久々素晴らしいサービスを展開しています!!
WakeAi(ワケアイ)ってどうなの、安全なサイトなの?危険なのか?評判が気になる方は、当サイトメイン記事である以下を御覧頂ければ幸いです。
WakeAi(ワケアイ)では、日本全国の産地直送品・名品・逸品を手頃な価格で購入することが可能です。
欲しい商品は、「肉・加工品」「水産物」などカテゴリから探すこともできますし、
他にも、「最新の商品」「人気の商品」「送料無料の商品」「レビュー」から探すこともできます。
新しく掲載された商品をチェックしたい方は「最新の商品」から、
売れ筋の商品をチェックしたい方は「人気の商品」から、
送料無料の商品をチェックしたい方は「送料無料の商品」から、
購入者のレビューをチェックしたい方は「レビュー」から、欲しい商品を探してみましょう。
今回WakeAi(ワケアイ)を利用した時期が"父の日"の前ということもあり『父の日特集』がありました♪
"いつも家族のためにがんばっているお父さんへ 年に一度の感謝の気持ちを"ということで、仕事だけでなく当ブログの記事作成といつも頑張ってくれている夫へ、日頃はなかなか言えない「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えようと思います。
当ブログで危険性を検証した際に、夫が「めちゃくちゃ美味そうじゃん♪」と嬉しそうに商品を検索していた「WakeAi(ワケアイ)」で父の日のプレゼントを決めることにしました!!
何にする?美味しそうなものが多くて悩むね~と子供と一緒に夫が喜びそうなプレゼントを探しました。
WakeAi(ワケアイ)の危険性について詳しくは、こちらの記事を御覧ください。
WakeAi(ワケアイ)の会員登録がまだ済んでいない方は、下記バナーから新規会員登録ページへ移動できます。
WakeAi(ワケアイ)の会員登録方法について画像付きで分かりやすく解説した記事がありますので、あわせてご確認ください。
WakeAi(ワケアイ)には、送料無料の商品と送料のかかる商品が掲載されています。
もしも気になる商品が送料有料だった場合、出品者によっては、
場合がありますので、商品詳細ページに記載されている【送料について】に、送料を節約する方法があるかを確認することもおトクに商品を購入する一つの手段となります。
このようなケースでは、同じ出品者が販売する他の商品を追加購入したり、同じ商品を複数購入することで配送料が無料になったり、配送料を節約することができます!!
例えば、上記画像の場合であれば、1回のお買い物で税込6,000円以上購入することで送料無料にすることができます(沖縄以外)。
もしも、どうすれば送料無料になるのか分からない…という場合は、一旦カートに商品を入れてみましょう。
送料無料ラインを超えるだけ、同じ商品をカートに入れても、
送料無料ラインを超えるだけ、同じ出品者が販売している複数商品をカートに入れても、送料を無料にすることができました。
実際にカートに入れてみて[配送料を再計算する]ボタンを押すことで、送料がかかるか、かからないかを確認することができます。
※出品者によって条件が異なりますので、詳細をしっかりと確認したうえで商品を購入してください
商品の詳細ページには、事業者がその商品をWakeAi(ワケアイ)で販売することになった理由が記載されています。
商品購入の際に目を通すことで、コロナの影響で困っている事業者の方々を「買って応援、食べて応援」できるので、素直に嬉しかったです。
この販売理由があるからこそ、WakeAi(ワケアイ)を利用し、社会貢献しようっていう気持ちになりますね!!
欲しい商品をみつけたら[今すぐ購入]ボタンを押して、購入手続きへ進みましょう。
カートの内容を確認し、間違いがなければ[注文手続きへ]ボタンを押しましょう。
次の購入手続き画面では、保有ポイントやギフト券やギフトコードを入力する場所がありますので、使用する場合は忘れないようにしましょう。
WakeAiポイントを保有している方は、1ポイント=1円から支払いに利用することができます。
ご注文手続き画面にある[ご注文内容]で、今回利用するポイント数を入力しましょう。
次に、お届け先住所を入力します。
商品のお届け先として、以下の情報が必要です。
配送方法確認ページで、お届け時間帯を指定することもできます。
次に、支払い方法を設定します。
WakeAi(ワケアイ)の支払い方法は、以下の決済方法のみとなります。
銀行振込を選択した場合は、注文確定後に、WakeAi(ワケアイ)から振込方法や振込先が記載されたメールが届きますので、そのメールを確認のうえ振込みを行います。
支払い方法のページ下に「店舗への応援メッセージやコメント」が入力できるスペースがあります。
応援メッセージを一言二言添えてみてはいかがでしょうか。
すべての入力が終了したら、[注文内容を確認]ボタンを押しましょう。
最後に、注文の最終確認画面が表示されるので、間違いがないか確認のうえ[注文を確定する]ボタンを押しましょう。
これで購入完了となります!!
今回WakeAi(ワケアイ)では、夫がYou Tubeを見ていて、漁師の方が販売している鮮魚BOXに興味津々だったので『丹後・宮津おまかせ鮮魚セット』を購入しました。
参考価格10,800円(税込)のところ、50%割引の5,400円で購入することができました!!
届くのが楽しみ~♪
WakeAi(ワケアイ)の場合、商品代金の1%分のWakeAiポイントを貰うことができるので、次回購入時に貯めたWakeAiポイントを利用すれば、さらにお得に商品を購入することが可能です。
それに加え、新型コロナウイルス感染症の影響により在庫を大きく抱えてしまった事業者を"買って応援、食べて応援"することができます。
さらに、WakeAi(ワケアイ)で商品を購入するだけで購入資金の一部がフードバンク活動の資金として積み立てられ、ひとり親家庭や住民税非課税世帯を支援することができるので、"買って、得して、社会貢献"といい気分でお買い物することができました♪
今回は父の日のプレゼントということで、結構な金額になったけど喜んでくれるといいな~♪
もちろん支払いは、夫持ちです!!
本当に知らなかったんで、俺かーいってベタなツッコミしてしまったぜ…!!
WakeAi(ワケアイ)ってどうなの、安全なサイトなの?危険なのか?評判が気になる方は、当サイトメイン記事である以下を御覧頂ければ幸いです。
本記事は、「WakeAi(ワケアイ)」の登録方法と退会方法を画像付きで分かりやすく解説した記事です。
WakeAi(ワケアイ)は、発展途中のサービスではありますが、大手企業でもそう簡単には真似できない社会貢献というコンセプトが素晴らしいサービスです。
通販モールWakeAi(ワケアイ)には、肉や水産物、米、野菜などコロナ禍において事業が立ち行かなくなってしまった事業者の商品をお買い得価格や割引価格で購入でき、中には半額近く安くなっている破格の値段で購入できる商品もあります。
その通販モールWakeAi(ワケアイ)で商品を購入したり、アプリダウンロードやゲームアプリをプレイするといったWakeAiリワード案件を利用する事で、通販モールWakeAi(ワケアイ)で利用できるWakeAiポイントを獲得することができます。
それに加えユーザーが商品を購入したり、WakeAiリワード案件を利用すると、購入代金の一部がWakeAiフードバンク等の活動資金として積み立てられ、ひとり親家庭や住民税非課税世帯の支援に役立てられます。
コロナ禍によって打撃を受けた事業者を支援することができる、困っている人を支援できる、フードロスや食品ロス削減に貢献できる、誰でやれるもんならやりたい思いますし、いい気分にもなれるポイ活アプリです。
↑ここから登録すると300ポイントが貰えます♪
WakeAi(ワケアイ)の登録方法を画像付きで分かりやすく解説していきます。
登録は非常に簡単で、3分程度で登録する事が可能です♪
WakeAi(ワケアイ)では、現在お友達紹介キャンペーンが実施されており、下記バナーから会員登録をすると300ポイント=300円相当のポイントがプレゼントされます!!
登録は下記バナーから!!
スマホからバナーをタップすると、下記画像ページが表示されますが、
[OPEN]ボタンを押して、アプリダウンロード画面へ進みましょう♪
App StoreまたはGoogle Playストアに遷移したら、[入手]⇒[インストール]⇒AppleIDのパスワード入力⇒[開く]の順にタップします。
開くボタンをタップすると、WakeAi(ワケアイ)へ遷移します。
トラッキングのアクセス許可が求められますが、ここは[許可]を選択しましょう。
許可を選択しなかった場合、ポイント獲得条件を満たしたかどうかの判断ができなくなり、正常にポイントが獲得できない可能性があります。
許可してしまったほうが安心です。
ここから、WakeAi(ワケアイ)の会員登録手続きへ進みます。
[会員登録]ボタンをタップします。
WakeAi(ワケアイ)の会員登録には、
を登録する必要があります。
入力内容に間違いがないかを確認後、[会員登録]ボタンをタップします。
最後に、下記画像が表示されるので、
[保存する]ボタンをタップしましょう。
保存することで、アプリ起動時、簡単にログインを行えるようになります。
これでWakeAi(ワケアイ)の会員登録は完了です。
お疲れ様でした!!
登録は下記バナーから!!
パソコンから友達紹介専用バナーをクリックすると、下記画像ページが表示されます。
[無料会員登録/ログイン]⇒[会員登録]の順にクリックします。
あとは、会員登録情報を入力し[会員登録]ボタンをクリックすることで、登録完了です!!
お疲れ様でした!!
友達紹介専用バナー経由でWakeAi(ワケアイ)の会員登録を完了させると、新規登録完了後すぐに300ポイントがプレゼントされます♪
会員登録完了後に、ページ右上にある[人形]ボタンを押して、WakeAiポイントを確認してみましょう。
獲得した300ポイントは、通販モールWakeAi(ワケアイ)内のショッピングで300ポイント=300円相当として利用することができます。
※検証日:2022年5月15日
WakeAi(ワケアイ)の退会方法を画像付きで分かりやすく解説していきます。
退会手続きには"WakeAi事務局に連絡"という手順が含まれます。
Webサイト、アプリで[退会]ボタンを探してみたのですが、見つけ出すことが出来ませんでしたので、運営会社へ問い合わせをし退会方法を教えて頂きました。
WakeAi(ワケアイ)にログイン後、左上にある[三]ボタンをタップします。
下にスクロールし、一番下にある[お問い合わせ]をタップします。
問い合わせの種類をタップすると項目が表示されるので[退会について]をタップ
あとは、必要事項を入力し、お問い合わせ内容の部分に退会したい旨を入力し[送信]をタップします。
この手順でWakeAi事務局に連絡すると、退会手続きの対応をしてもらえます。
通販モールWakeAi(ワケアイ)には、見たことのない日本全国の産地直送品・名品・逸品がたくさん掲載されています。
送料無料の商品も掲載されているので、送料は払いたくない…という方でも、どれにしようか悩むくらいの商品数です!!
商品を購入することで、商品代金の1%分のポイントが貰えるので、そのポイントを使ってさらにお得に購入することも可能です。
さらに、アプリダウンロードやゲームアプリをプレイするだけでもWakeAiポイントを増やすことができる「WakeAiリワード」というコンテンツが2022年5月に追加され、効率良くWakeAiポイントが貯められるようになったので、もっともっとお得に購入することが可能になりました♪
言い方をオブラート無しで言うと、ホントいい気分になれますし、食品も豊富で、良いものがお得に購入できます。