お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » 【詐欺⁉】広告動画で気になったPayPayが稼げるゲームアプリの危険性と評判!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
最近、アプリ利用中やYouTube視聴中に「このゲームをプレイするとPayPay(ペイペイ)のお金が稼げる」とアピールするゲームアプリ広告を見ませんか?
この手のアプリにはPayPay以外にも、LINEPayやPayPal、Amazonギフト券などがもらえるというものもあります。
「こんなの嘘でしょ~⁉」と思いつつも、"ゲームで遊ぶだけでPayPayを稼ぐことができる"、まさに「こんな稼ぎ方ができればいいな」という理想の稼ぎ方ですので気になっているという方も、結構いるんじゃないでしょうか?
と思っている方に向けて、本記事では危険な詐欺アプリの特徴と比較しながら、PayPayのお金が稼げるゲームアプリの危険性について解説していきます。
この記事を読んで、詐欺アプリにはどのような特徴があるのかを知っておくことで、怪しいと感じたときに詐欺アプリであるかどうかを見抜く一つの判断材料となります。
検証したスマホゲームアプリに関しては、個別に詳しく解説いますのであわせてご参照ください。
【コメントいただく方へのお願い】
本記事を読んでくださった方々から、たくさんの情報提供を頂いております。ありがとうございます!!
中には、このアプリってどうなの?このアプリは換金できるの?といった問い合わせを頂くことがあります。
動画広告からインストールの場合、現象を再現するためには、インストールした場所のリンク(URL)が必要です。
もしくは、インストールした動画広告が、何のアプリやサービスを使用中に表示されたかがわかれば、同一の事を行うことでインストールできるリンクに行ける可能性があります。
それが分からないと、現象を再現することができず、検証が非常に困難です。
お問い合わせ頂くときに、動画広告からインストールしたアプリのリンク(URL)を送って頂けると大変助かります!!
▼項目が多い為【目次】を利用して気になる部分を確認して下さい
結論としては、動画広告単価を考慮した場合、非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な視聴回数をクリアすることで、ようやく運営会社に儲けがでてくる状態なので、そもそもビジネスとして成立していません。
実際に、動画広告で見たPayPayのお金が稼げるゲームアプリを複数プレイしましたが、
という理由から、換金できる可能性は限りなく0に近いです。
PayPayのお金が稼げるゲームアプリでは、ゲームをプレイし数千円~数万円貯めることを"換金するための条件"としている事が多いです。
仮に2,000円もらえるのであれば、それはアフィリエイトが機能している、有名なゲーム等である程度ステージを進めたり、広告利用ありきの案件である、ポイントサイト等の案件として掲載されているハズです。
1ゲームに1回広告が表示されるような、オイオイって思うゲームでも、この1/10もいかないです。
動画広告の広告単価では、最低換金額2,000円の場合で1再生0.1円としても、2万回の動画広告を見るとようやく運営会社の儲けがでてくる状態で、2万回1人で見ること自体が現実的ではありません。
スマホゲームアプリで遊んでPayPayを稼いでいくのは、動画広告の単価と採算が取れる換金実績のあるアプリや、相場的にも真っ当な商売をしているポイントサイトでやるのが良いです。
正直、まっとうなビジネスの元運営を続けているサービスに対して失礼ですが、まっとうなものまで疑われてしまうのは…
こちらも同様ですが、そんなの悔しいじゃないですか…!!
ゲームで遊んでお小遣いをゲットする安全な稼ぎ方については「スマホゲームアプリでPayPay(ペイペイ)のお金を稼ぐには?安全で怪しくない方法を徹底解説」で詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。
そうではなく、どんなアプリはあるか?危険性は?という事が知りたい方は、下に進んで下さい。
利用者が「これは詐欺アプリだ」と判断しゲームをやめる決定的な共通点があるので、騙されないためにも覚えておいてください。
ただし、新たな詐欺に遭遇する可能性も考えられるので、ここで紹介する危険な詐欺アプリの見分け方は、あくまで詐欺アプリの傾向の一つとして押さえておきましょう。
App StoreやGoogle Playストアで、詐欺アプリだと言われているアプリのレビューを確認すると、投稿内容に以下のような違いがありました。
PayPayなんて貰えないという方。
普通にゲームを楽しんだという方。
初めは「この差は何なんだ⁉」と思いました。
その後、この口コミの差について調べて分かったことは、動画広告中に表示されるリンクからでないと"稼ぐ要素"のあるゲームアプリには辿り着けないという事もあるという事実です。
動画広告を経由せずApp StoreやGoogle Playから直接アプリダウンロードしても、普通のゲームアプリといった感じで稼げる要素は出て来ない事もあります。
このような手順からでないと辿り着けない仕様にする理由として、「稼ぐ」という事に興味がある人を多く集客したいという狙いがあるのではないでしょうか。
稼ぐことに興味がある人は、ゲーム⇒広告⇒ゲーム⇒広告…と大量の広告を見させられても、とりあえず最低換金額まで貯めてみようと頑張ると思います。
例えば、最低換金額を2,000円だとすると、1,800円くらい貯まったら急にアプリが開かなくなったという方。
最低換金額が近づくと、獲得できるポイントが急にショボくなったという方。
最低換金額が近づくと、アプリが動かなくなり先へ進めなくなったという方。
これ、PayPayあげる気まったくないと思ってください。
無事、最低換金額まで貯める事に成功!
早速PayPayアカウントID(メールアドレス)を入力して申請…しかし結局もらえなかったという方もいらっしゃいます。
実際に必要事項を入力して、換金申請した方から情報をいただいたので、こんなパターンもあるよという事でご紹介させていただいきます。
PayPalに入金するための必要事項を入力後、「あなたの前に○人のプレイヤーがいます」と記載され、最初は早いスピードで人数が減っていくものの、ある程度で1日経っても5人減るか減らないかまでスピードダウンし、まだ入金されていない状態という事でした。
これが確認されたのは、ペットレスキューというアプリです。
最低換金額を貯めることができるアプリの場合、アプリ提供側には広告収入の他に、交換申請に必要な個人情報を得るという目的がある可能性が高いです。
例えばですが、1プレイゲームをやります⇒動画広告⇒1プレイ…
のサイクルの中で、1プレイゲームをやります⇒動画広告、この動画広告の内容が無料から有料へ切り替わりますという動画。
で、動画が終わってリンクをタップする⇒お金の入力フォームが表示される…完全な詐欺。
正直、私は今のところ出会えていないのですが、こういったコメントをいただいたこともあり、私でも一瞬は引っかかってしまうと思いますので、間違っても入力しないように注意してください!!
杞憂なら問題ないのですが、万が一のことがありますので警告させて頂きました。
今回、詐欺だと思われるアプリの口コミを確認しましたが「換金できた」「商品が届いた」という口コミが見つかりませんでした。
たかがタップ、たかが動画視聴かもしれませんが、換金できたという人がいないアプリに時間を割くのは時間の無駄です。
しかし今後、手口として換金できた!!という口コミが横行する可能性が否定できないので、判断基準としてはあくまで1つの参考だと思って下さい。
ここでは詐欺アプリに引っかからない為にも、アプリダウンロード前におさえておきたいポイントをまとめました。
この項目以外の共通点は、アプリを利用した後にならないと詐欺アプリかどうかが分からない為、アプリダウンロード前に気づくことができる以下のポイントをしっかり頭にいれておくことが大切です。
これらのポイントを意識することで、怪しいなぁ…と感じ取れると思います。
さらに踏み込んで言うなれば…(ちょっと決めつけですが)国内のアプリにこの傾向は現時点で見られないという所です。
国内アプリでなければ、ある程度調べたほうが良いです。
私たちのような情報発信者がいるかどうか調べてもらいたいというのが本音です。
少し熱の入ったメッセージを残しますが、運営会社との勝ち負けって何?
アプリをインストールして動画広告を見てしまった時点で金銭が発生し、運営会社が潤う。
楽しいゲームの対価にと割り切れれば良いですが、出会ったのは動画広告でPayPayが稼げるらしい!!で、楽しむためにアプリをインストールした訳じゃない。
の場合、登録してゲームを利用した時点で、運営会社の養分です。
そんなの、悔しいじゃないですか…!!
なので、この記事の核とも言えますが、こうして情報を載せているのは、デンジャーマンのブログに来た後で、PayPayが稼げるらしい怪しいアプリに引っかかってほしくない…!!
嘘偽りなくガチで、そう思っています。
なので、アプリインストール前に回避する方法のまとめとして、「悪質・詐欺ゲームアプリの見分け方「PayPay(ペイペイ)のお金が稼げる」に騙されるな!」という記事を用意しています。
こちらも合わせてご覧頂ければ、先程のポイントが画像付きで解説されており、より詳細に認識できると思いますので、ぜひ御覧ください!!
そうではなく、どんなアプリはあるか?危険性は?という事が知りたい方は、下に進んで下さい。
引き止めみたいな事を熱く語ってしまいましたが、さらに知って欲しいのは、様々なゲームジャンルで、PayPayが稼げるゲームがあり、換金できていないという事実です。
ムチャクチャ大量のアプリがあり、リリースされては消えて…を繰り返しています。
以下では、検証を行ったもの、コメントで教えていただいたものを参考として、いくつか紹介しています。
やはり怪しいゲームアプリを提供する運営会社は怪しいゲームを出しているので、関連アプリの情報もしっかりインプットしておきましょう。
「ジャンルとしては合っているけど、アプリ名が違うからどうなのかな?」と思うような場合でも、あらゆる要素を組み合わせることで、そのゲームアプリが怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。
コメントそのままを掲載するのではなく、私のほうで若干編集させていただいております。
どうしても感情的なコメントになってしまうこともありますので…
それでは、ひとつひとつを紹介していきます。
最近この「タップタップタイル」というアプリ名で検索し、本記事へ辿り着かれる方が多くいらっしゃいます。
このアプリはApp Storeでは検索しても表示されず、Google Playストアでのみアプリを確認することができます。
しっかりPayPayの事だと思われるマークも確認できますね。
正式にリリースする前に事前に試すことができる「早期アクセス」のため、Google Playストアでは評判を確認できなかったので、SNSで評判を確認。
2021年7月頃から2023年4月現在まで早期アクセスが続いている状態ですので、リリースするつもりがない可能性が高いですね…。
正式リリースしちゃうと評判を投稿できるようになるので、都合の悪いこと書かれるのは嫌なんでしょうね。
危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額が近くなると貯められなくなるに該当しますので、「タップタップタイル」は詐欺アプリである可能性が高いと言えます。
このアプリの運営会社は他にも、スライドブロック、タイルリンク、カラーブロックパズル、ナンバーマージ:2048、カードの勝者、バブルポップ豪華版を提供しています。
「タイルブラスト」は、タイルをタップし同じタイルを3つ集めて爆破していくパズルゲームで、2,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
このように、換金間近になると3つ揃えることが難しくなったり、広告によってプレイ画面が見えにくくなったりと「広告動画のようには貯まらない」と思われた方が多かったようです。
私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。
危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額が近くなると貯められなくなる、換金できたという人がいないに該当しますので、「タイルブラスト」は詐欺アプリである可能性が高いと言えます。
このアプリの運営会社は他にも、Find the Difference、Triple Master 3D-Classic Match、ウッディブロック、ボックスパズル、タイルリンクマスター、熟語チャレンジ、タイルコネクト、ウォーターソート色ぱずるげーむを提供しています。
App Storeで「Tile Crash2021」や「タイルクラッシュ2021」と検索してもヒットしませんでしたが、Google Playストアで検索したところ見事にヒット!
このアプリについて貴重な体験談を頂いており、3,900円くらい(レベル301)で絵柄が急に出なくなったそうです。
正式にリリースする前に事前に試すことができる「早期アクセス」だから危険と判断することはできないので、Twitter等で口コミを確認してみたのですが一つも見つけることができず、今回頂いたこのアプリの体験談は当記事にとって貴重な情報となりました。
アプリの詳細画面にしっかりとPayPayが貰える的な画像を確認することができますし、絵柄が急に出なくなるという詐欺アプリの典型的な展開になる事が分かっただけでも、このアプリの怪しさは伝わると思います。
ただ多くの口コミを確認することができなかった事から、危険なアプリと断定するには情報が足りない為、いま現在では詐欺アプリに近い注意するべきアプリだと当サイトでは判定します。
2023年4月検証時に、App StoreまたはGoogle Playストアで確認できなかった為、現在は閉じています。
詳しくは下記をご覧ください。
「バブルポップ」は、3つ以上のバブルを合わせて消していくシューターゲームで、2,000円を貯めることができるとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
このように、安定の途中からの報酬ダウンだったり、バグの多さによってすでにクリアしたステージを再度やらされたりと「お金を稼げるゲームとしてはやらないほうがいい」と思われた方が多かったようです。
私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。
危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額が近くなると貯められなくなる、換金できたという人がいないに該当しますので、「バブルポップ」は詐欺アプリである可能性が高いと言えます。
ソリティア系アプリを実際に利用してみた記事
こちらは換金することができました!!
ポイ活ソリティアの安全性や口コミ、本当に換金できるのかを検証
ラクラクソリティアの安全性や口コミ・評判、本当に換金できるのかを検証
ソリティアPの安全性や口コミ・評判、本当に換金できるのかを検証
2023年4月検証時に、App StoreまたはGoogle Playストアで確認できなかった為、現在は閉じています。
詳しくは下記をご覧ください。
18日間継続利用した結果、換金できず諦める結果となっています。
5,000円で換金できるアプリで、Picpay1.3333獲得と表示されますし、1.3333の意味も分かりません。
PayPayかLINEPayに換金可能と二種類からの選択なのにPicpayという換金先が出てきます。
ちなみにPicpayは、ブラジルのモバイル決済アプリで、こんな換金先は必要ないし、ここで信頼を失います。
そもそも日本語表記がおかしく、【円4957】とか、¥4957を日本語表記しただけじゃない!?
運営にアクセスできず、他アプリ同様に広告三昧。
私の判断的には、もしかしたらと利用したとしても…もしかしないですね。
ウッディウッディは、空いているスペースにブロックを配置し消すシンプルなブロックパズルゲームです。
ウッディ(ウッド系)のゲームは、同一ゲームで名前を変えて派生しているアプリが無数にあります。
ですが、換金できたという口コミもみかけませんし、動画広告を散々見るだけの結果に終わってしまいます。
上記のあらゆる要素を組み合わせることで、ウッディウッディが怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。
個別記事にて、詳細検証完了しています。
「ウッディブロック」は、空いている隙間を埋めてブロックを消していくパズルゲームで、こちらは5,000円を貯めることができるとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
このように、5,000円近くまで貯まったら報酬ダウンしたり、他アプリと比較しても広告の量が半端なく多かったりと「ゲームというより延々と広告を見せられるアプリ」と思われた方が多かったようです。
私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。
危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額に到達しても貰えない、最低換金額が近くなると貯められなくなる、換金できたという人がいないに該当しますので、「ウッディブロック」は詐欺アプリである可能性が高いと言えます。
このアプリについて貴重な体験談を頂いており、6月に8万・10万・30万をPayPayへ換金申請したが、9月になっても入金されていないようです。
「ロイヤルブロックパズル」は、10万円単位で引き出しができると紹介されているようですが、ポイントは10万円単位という所です。
…10万円単位での交換という所で、正直運営会社がユーザーを舐めてますよね…!!
10万円単位で交換するには、運営会社も10万円以上の利益がないと実現できません。
でなければ、ただの慈善事業です。
そんな訳ありませんので、10万円単位で交換するなら、動画広告の単位が0.1円だとしても100万回視聴しなければいけないという事になります。
1動画30秒なら100万回は、かなり約しますが3000万秒となり1年に相当する時間です。
まあ、無理って事で、採算が取れていないビジネスという事で…個人的見解では、100歩譲って換金できる方は1握りの抽選レベルだと考察します。
という養護をしてみましたが、まあ詐欺アプリである可能性が高いです。
個別記事にて、詳細検証完了しています。
Find the Difference(旧:見つけるだけ)は、2つの写真の違いを見つけるシンプルな間違い探しです。
画面を拡大しないと分からない細かい間違いがあるので、本格的な間違い探しをやりたい人も満足できるレベルの問題が出題されるのが特徴です。
1万円貯めて追加で動画視聴しても、「キューにあります」と出るが…キューとは一体なんなのか?
簡単な間違い探しでお金が稼げると思わせておいて、ヒント(答え)を見てもどこが違うのか分からない、事あるごとに動画広告を見せられる、換金できたという口コミも見られないアプリです。
上記のあらゆる要素を組み合わせることで、Find the Difference(旧:見つけるだけ)が怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。
個別記事にて、詳細検証完了しています。
2023年4月検証時に、App StoreまたはGoogle Playストアで確認できなかった為、現在は閉じています。
詳しくは下記をご覧ください。
2023年4月検証時に、App StoreまたはGoogle Playストアで確認できなかった為、現在は閉じています。
詳しくは下記をご覧ください。
ウォーターソートは、簡単に言えば試験管の中の色を揃える、非常にシンプルなゲームです。
背景がマリオを彷彿とさせる以上に酷使しているのが特徴ですね♪
突然動かなくなってどうしようもなくなるのは、私も長い時間をかけて体験済です。
シンプルなゲームと思わせておいて、中身は動画広告を見るばかり、ときどき(ほぼ確定?)でフリーズ、換金できたという口コミも見られない。
という正直不毛なアプリです。
上記のあらゆる要素を組み合わせることで、ウォーターソートが怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。
個別記事にて、詳細検証完了しています。
「ボールソート」は、同じボールを揃えるパズルゲームで、2,000円を貯めることができるとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
このように、プレイ開始時は「めちゃくちゃ貯まる♪」と思わせておいて、実際に2,000円という換金額が近づくと金額を絞ったり、アプリが開きにくくなったりという「これって詐欺アプリなんじゃないの⁉」と思われた方が多かったようです。
私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。
危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額が近くなると貯められなくなる、換金できたという人がいないに該当しますので、「ボールソート」は詐欺アプリである可能性が高いと言えます。
Jewel Village(ジュエルビレッジ)は、早期アクセスのため評価・口コミが見れないゲームアプリです。
上記のあらゆる要素を組み合わせることで、Jewel Villageが怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。
個別記事にて、詳細検証完了しています。
ドットコレクションは、同じ果物をつなげるだけですが頭を使うので脳トレとしても良いパズルゲームです。
1万円貯めることができても、換金できたという口コミが見られないアプリです。
数週間待っても報酬が支払われることはなく、ただただ動画広告を見るだけの結果に終わってしまいます。
上記のあらゆる要素を組み合わせることで、ドットコレクションが怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。
個別記事にて、詳細検証完了しています。
2023年4月検証時に、App StoreまたはGoogle Playストアで確認できなかった為、現在は閉じています。
詳しくは下記をご覧ください。
MoneyQuiz(マネークイズ)は、クイズの答えを2択から選ぶシンプルなクイズです。
クイズの内容がググらないと分からない…じゃなくて、日本語分かってんのか?と言いたくなるほど、クイズの意味が分からないという特徴があります。
換金できるようになると後出し条件が出てきたのは、私も長い時間をかけて体験済みです。
簡単なクイズゲームでお金が稼げると思わせておいて、ゲームの評判・口コミが見られない、事あるごとに動画広告を見せられる、換金できるようになると追加条件を出してくるアプリです。
上記のあらゆる要素を組み合わせることで、MoneyQuiz(マネークイズ)が怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。
個別記事にて、詳細検証完了しています。
Happy Charge(ハッピーチャージ)は、スマホのバッテリー管理と節約ができるアプリです。
ポイントが貯まる機能があったようですが、私が検証した時にはありませんでした…
いただいた情報を元とした場合、最低換金額が非常に高い(6.5万円)ということから、ビジネスが成立しておらず、怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけとなります。
HikakinTVで「許さねぇ。」というタイトルで投稿されています。
HikakinTVで「許さねぇ。」というタイトルで投稿された動画内で、
と話されていました!!
そして「あっ!ヒカキンもやっててお金稼げるならやってみようかな!」と思う人がいるかもしれない、騙される人がいるかもしれないけど、自分はやっていないという事を伝える注意喚起をしていました。
※最近でははじめしゃちょー版もあるようなのでご注意ください!!
スマホ決済サービスの中で知名度が高く、若者から年配の方まで幅広い層に人気だからこそ「えっ⁉ゲームで遊ぶだけでPayPayが貰えるの?」と興味を持つ方が多いと思います。
特に広告動画は、短い時間で興味を持ってもらうために魅力的な内容になっているので怪しいと思いつつもアプリをダウンロードしてしまう、そんな力があるのでしょう。
多くの方が利用しているにも関わらず「PayPayに換金できた!」と投稿している人がいないため、悪質性・危険性の高いアプリと考えられます。
このようなアプリは、ある程度ダウンロードされて儲けたらゲーム機能だけを残して放置でしょうし、広告内の公式リンクからしか怪しいアプリへ移動できないという怪しさがあります!!
そして次の詐欺アプリをリリースする、この繰り返しです。
AppleやGoogleがもっとアプリの審査を厳しくするべきと思う部分もあると思いますが、まずは魅力的な広告動画を見て興味を持ったとしても、すぐにアプリをダウンロードしないようにしましょう。
「アプリ名」や「販売元・開発元」の評判をネットで確認してから、やるかやらないかを判断することが大切です!!
PayPayのお金を貯めたい方にオススメしたいのが、PayPayポイントに特化したポイントサイト「QuickPoint(クイックポイント)」です。
クイックポイントであれば、1ポイントだろうが自動的に連携したPayPayアカウントへ付与されるので、お小遣いとしてすぐに利用可能です。
高単価のポイントサイトを利用したい方は、こちらの記事をご参照ください。
ロイアルブロックパズル
6月からpaypay8000円、10万円、30万円の引き落としに成功したが、9月なった現在も音沙汰なし。
同じくiPhoneも待ってるが、一向に音沙汰なし。
詐欺まがいなことは止めろや!
コメントありがとうございます!!
稼げる金額が…運営会社的にビジネスが成り立つ状態ではありませんね…
記事に追記させて頂きました。
ほぼほぼ、悪質だと言えるアプリですね…!!
GEMモンスター
150000円のペイペイ換金とあり
時間がきたのでペイペイを見る
送金されない
コマーシャルに出て来るのは、中国人ばかり、早口で!頭にきます
よく、電話会社も、そんなアプリ
載せますよね
法律ないのかな
コメントありがとうございます!!
GEM Masterですよね?
稼げる金額が…運営会社的にビジネスが成り立つ状態ではありませんね…
記事に追記させて頂きます。
先日も同様のコメントを頂いたのですが、採算が合わないアプリが目立ってきてますね…!!
woodblock豪華版
5000円で換金
4957円でステージクリアすると
Picpay1.3333獲得
と表示
PayPayかLINEPayに換金可能と二種類からの選択なのにPicpayって?
ま、そもそも表示がおかしい
円4957
日本語としては全くの意味不明
運営にアクセスさえ出来ないから完璧な詐欺でしょう
他アプリ同様に広告三昧、もしかしたらって鼻の下伸ばし18日間は無駄になりました
コメントありがとうございます‼
記事に反映させていただいきました。
Google Playからインストールするだけでは現象を再現できなかったので、覚えていればどういう経緯でアプリに出会ったかを教えてください。
日本人がやってなさそうな時点で、かなりアウトですね…!!
ウッドブロッグ豪華版に表示される広告が、本記事の現象を再現できなかった各アプリを利用することができるので、突破口として活用させて頂きます。
貴重な情報ありがとうございました!!
woodblock豪華版は
ノーマル(?)のwoodblockしてた時に広告として出てきました
友人にwoodblock豪華版をアプリストアから検索させたら、リリース前なのかヒットしませんでした
円4957の件で、アプリストアで再度検索したらヒットしたので
低評価としてコメントで罵倒しておきました
時間置いて再度検索するも、ヒットしませんでした
遅くなりました、貴重な情報ありがとうございます!!
現在ノーマルwoodblockの広告中から該当のリンクおよび別のPayPay誘導アプリなども調査しています。
見つけたら個別の記事にしていこうと思い、現在対応中です。
ヒットの件、そういう現象があると思っていました。
今後の検索の参考にさせて頂こうと思います。
ゲーム見つけるだけも詐欺ですがその中に入ってくるコマーシャルの商品買いました品質が完全に違うものが届きましたスニーカーブーツなんですがコマーシャルは牛革が売りなのに合成皮革でした。完全に詐欺サイトです。ゲームも詐欺なら提携している商品も詐欺です早くブロックしてください。
コメントありがとうございます!!
広告の商品までもですか…ゲーム以外の広告には目を向けていませんでしたので、
これから目を向けていきます。
とは言え、貴重な情報を頂いておりますので、ブロック案件の確率が極めて高いですね…
ゲーム作成がUNITYの場合はまずだめです。
PAYPAYへの換金申請を3度を行いましたが、3度とも駄目でした。ゲーム自体は面白かったので期待した私が馬鹿でした。
ゲームで稼ぎたいのならポイントサイト(楽天モールやポイントモールなど)のゲームなら僅かながらでありますが、稼げます。
独立したアプリではラクラクソリティアが楽天ポイントに換金できました。
危険性のある具体的な体験談をコメントいただき、ありがとうございます!!
確かにゲーム起動時にUNITYと表示されるものが多いですね。
ゲーム自体は面白いので、金額的にあともう少しだから…と頑張れてしまうんですよね…この手のアプリ。
パパイヤ公爵さんのおっしゃる通り、ゲームで遊びながらお小遣いを稼ぐならポイントサイト、単体ならポイ活ソリティアやラクラクソリティアの利用を当サイトでも推奨しております。
最近、動画広告でhappychargeのアプリをよく見かけます。検索したら、Yahoo知恵袋の質問しか参考になる情報がありませんでした。GooglePlayで検索したら出てくるので、検証をお願いします。
コメントありがとうございます!!
了解しました!!検証してみます。
場合によっては、すぐできるかも…
すいません…
Google Playからインストールしたのですが、そこからのリンクでは普通のバテリー充電管理機能のみで、ポイントを貯める機能がなく…
可能というか、言える範囲だけで良いので、○○のアプリを利用している最中の動画広告とか、情報をいただけると助かります。
今回の記事は経験を混ぜて、憶測で記事を書いていくしかない状態です…
返答ありがとうございます。トリマのアプリでこの広告が出ていましたが、突然出なくなりました。もう一度Playストアで検索してみたら出てこなかったので、Googleがアプリを削除したものとみられます。
ご返信いただきありがとうございます!!
現在Playストアから無くなっていますが、名前を変えた同様のアプリを出す可能性もありますので、あわせてご注意ください。
APPName CoinPusher
24時間後に入金
キューを撤回(貰えるであろう金額の所)
その後72時間を待って確認して下さい
前のプレイヤー:759広告を見てスピードアップして下さい
となりました。勿論段階的に何だかんだ言ってくると思ってました、簡単に稼げるっておかしいですよね、詐欺です!
コメントありがとうございます!!
換金について書かれている口コミがないアプリのため、貴重な体験談を教えて頂き大変助かりました。
今回該当するアプリをGoogle Playストアからダウンロードするだけでは現象を再現できなかったのですが、
広告で出てくるPayPay等のお金が稼げるゲームアプリの検証を複数回行い経験したことから言わせて頂くと、
10時間以上かけて100円稼げるというのが運営が成り立つ現実的な金額となります。
浅学で申し訳ないのですが、情報頂いたSPIDは、どこで確認できるものがご教授頂けないでしょうか?
かなり調べたのですが、見つからなく…
ゲームアプリのMerge Boomで報酬105000円を3営業日から15営業日以内にPayPayに送信されますと申しているのにもかかわらず、15営業日過ぎても入っていません。また、報酬何件かあるのですが、これも、このゲームの希望多数で審査が必要ですと申しておきながらも、一向に進んでいません。この会社にメールしたが、返答もまったくないです。詐欺会社の気がします。
コメントありがとうございます!!
早期アクセスで口コミが分からないアプリのため、貴重な体験談を教えて頂き大変助かりました。
稼げる金額が…運営会社的にビジネスが成り立つ状態ではありませんね…
広告で出てくるPayPay等のお金が稼げるゲームアプリの検証を複数回行い経験したことから言わせて頂くと、
10時間以上かけて100円稼げるというのが運営が成り立つ現実的な金額となります。
以前、投稿した者ですが、早期アクセスで稼いだ報酬は頂けることはできないのでしょうか?このまま泣き寝入りでしょうか?
あと、分かればで構いません。稼いだら絶対に報酬が頂ける、ゲームアプリを紹介していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す可能性も0ではない為、換金に応じないという事が100%言えないのですが、
報酬105000円という金額が動画広告単価を考慮した場合ビジネスが成り立つ状態ではありませんので…
検証していく中で、以下の4つのアプリは換金することができました。
・ラクラクソリティア
・ポイ活ソリティア
・ソリティアP
・LINEソリティア
ナオキさんのポイ活ライフのお役に立てれば幸いです。