お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » 

おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】|よくある不安・招待コード・安全性をまとめてチェック!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

odipoqa

 

「おぢポってほんとに大丈夫?」

「怪しくない?」

「招待コードって入れても平気?」

 

そんなふうに感じて、気になって調べている人も多いんじゃないでしょうか。

 

 

最近は、SNSや広告などで『おぢポ』を目にする機会が増えてきて、気になっている方も多いようです。

 

でも、いざ登録しようと思うと「ちゃんと換金できるの?」「うまく使いこなせるかな…」と、不安になる気持ちもでてくると思います。

 

 

 

この記事では、おぢポに関するよくある疑問をQ&A形式でわかりやすく解説しています。

 

はじめての方でも安心して使えるように、「安全性」「ポイントの貯まり方」「招待コードの仕組み」など、登録前に気になるポイントを、一つひとつ一緒にチェックしていきましょう。

 

 

おぢポに関するよくある質問(Q&A)

まずは、おぢポについてよくある疑問から見ていきましょう。

 

【Q1】おぢポとは?怪しいアプリ?それとも安全?

A:見た目にちょっとクセはありますが、実際は安心して使えるアプリです。

 

 

おぢポのキャラクターって、たしかに見た目が独特で「怪しい…?」と感じる方もいるかもしれません。

 

ですが、運営しているのは日本の会社で、2025年現在は「ポイポイ株式会社」が運営元となっています。

 

※以前は「株式会社ALBONA」と記載されていましたが、所在地やサービス内容に大きな変更はなく、海外製のアプリではありません。

 

 

また、Google PlayやApp Storeにもきちんと登録されていて、審査を受けた上で公開されています。

 

そのため、安心して使いやすいアプリといえるでしょう。

 

 

■おぢポの安心ポイントまとめ

  • お金がかかることはなく、完全無料で使える
  • ポイントを現金ギフト券に交換できる
  • 一部レビューには「不具合がある」との声もあるが、「しっかり貯まる」「コツコツ続けやすい」など前向きな声が多い

 

 

おぢポの安全性や口コミを、もっと具体的に知りたい方はこちら

【実際どうなの?】おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説

 

 

つまり、「怪しい」という印象は見た目からくる先入観かもしれません。

 

使い方はとてもシンプル。

 

これからポイ活を始める方にも、ぴったりのアプリです。

 

【Q2】完全無料?あとから課金が必要だったりしない?

A:おぢポのアプリ自体は完全無料で使えますが、中には「申し込みが必要な広告」などでお金がかかるケースもあるため注意が必要です。

 

 

歩数でポイントを貯めたり、動画を見たり、ゲームで遊んだりといった通常の使い方では、お金は一切かかりません。

 

ただし「広告案件(動画配信サービスや定期購入など)」を利用する場合、一部に有料コースの申し込みや初回課金が条件になっていることがあります。

 

もちろん、そういった案件を使わなければ、無料のままでポイ活を続けることができます。

 

「こういう"無料と有料の境界線"ってどこで見分けるの?」と気になった方は、

関連記事:ポイントサイトって本当に無料?あとからお金がかかることはある?
もあわせて読んでみてください。

 

【Q3】どのくらいポイントが貯まるの?本当に換金できる?

A:歩数やミニゲームなどをコツコツ続けることで、少しずつポイントが貯まり、ちゃんと換金もできます。

 

 

たとえば、1日1万歩を1ヶ月続けた場合、広告を見ながらポイントを貯めれば、約200円相当になります。

 

一気に稼げるタイプではありませんが、気づいたらお小遣いが増えている「チリツモ系アプリ」です。

 

最低交換額は約2,700ポイント(=300円相当)から。

 

 

以前は「ドットマネー」を経由して、PayPay・Amazonギフト券などに交換できましたが、

 

※現在、ドットマネーはサービスメンテナンス中(再開予定は未定)となっており、 2025年8月現在のiOS環境では「デジタルギフト」への交換のみが確認されています。

 

交換内容は今後のアップデートで変わる可能性もあるため、最新情報はアプリ内でご確認ください。

 

 

換金の手順やドットマネーの使い方が気になる方はこちら

おぢポの交換先・PayPay対応まとめ|ポイント交換方法とレートを解説!

 

 

広告利用やミニゲーム、アンケート回答などをあわせて使うことで、もっと効率よくポイントを貯めることもできます。

 

 

歩かなくてもポイントが貯まる方法も!

 

おぢポは「歩いて稼ぐ」だけじゃなく、アプリ内のコンテンツを使って歩かずにポイントを貯めることも可能です。

 

中でも「広告利用」は、1件で数百〜数万ポイントがもらえることもあり、もっと効率よく稼ぎたい方にはピッタリな方法です。

 

 

案件の種類 説明 獲得ポイント例
ミニゲーム  じゃんけん・スクラッチ 1日あたり5〜20ポイント程度

(広告視聴や成功条件で変動)

アンケート回答 初回アンケート後に継続配信される 1件あたり5ポイント〜

(内容により数百ptもらえることも)

広告利用 商品購入・サービス登録など 1件あたり数百ポイント〜数万ポイント

 

【Q4】歩かない日でもポイントって貯まるの?

A:はい、おぢポは「歩かない日」でも大丈夫。アプリを使ってポイントを貯める方法がいくつか用意されています。

 

 

  • ログイン(アプリ起動)
  • 動画視聴
  • ミニゲーム(スクラッチ・じゃんけん)
  • アンケート回答
  • 広告利用(有料案件・無料案件)

 

「今日は歩けなかった…」そんな日でも大丈夫。

 

アプリを開いてちょっと遊ぶだけで、ちゃんとポイントが貯まっていきます。

 

 

アプリの登録方法や、どこを操作すればいいのか知りたい方はこちら

【初心者向け】おぢポの始め方ガイド|登録・使い方・ポイントの貯め方まで解説!

 

【Q5】ポイントはすぐ換金できる?最低交換額は?

A:はい、最低交換額をクリアすれば、「デジタルギフト」経由でスムーズに交換可能です。

 

 

おぢポで貯めたポイントは、以前は「ドットマネー」を使った交換でしたが、現在は「デジタルギフト」などを通じて電子マネーやギフト券になどに交換できます。

 

※ドットマネーはサービスメンテナンス中(再開予定は未定)

 

 

※以下の手順は、ドットマネーが利用できた時期のものです。現在は「デジタルギフト」への交換方法に切り替わっている可能性があります。

 

  • 最低交換額:2,700ポイント(約300円相当)〜
  • 換金申請から反映までは、通常数日〜1週間ほどで完了します。

※申請のタイミングや土日祝日を挟むと、1週間以上かかる場合もあります。

 

たとえば楽天ポイントやdポイントなら、2,700pt → 300pt(= 約0.1111円/pt) のようなレートで交換できます。

 

 

デンえ
直接交換じゃなくて、ドットマネー経由って聞くと『なんかめんどくさそう…』って思った人もいるんじゃない?

 

でも大丈夫。

 

最初にAmebaの会員登録をしてドットマネー口座を開設しておけば、次回からは2〜3ステップで交換できます。

 

さらにこの事前登録をしておくことで、よくある交換トラブルも防げるので、「あとで面倒なのはイヤ…」って人こそ、先に済ませておくのがおすすめです。

 

 

 

デンえ
Amebaの登録を先に済ませておくと、あとが本当にラクになるから、不安な人ほどチェックしてみてね!

 

【Q6】ドットマネーって何?安全なの?

A:はい、安全です。ドットマネーは信頼できる企業が運営する、ポイントをまとめて交換できるサービスです。

 

 

「聞いたことないサービスで不安…」という人もいますが、長く使われている実績ある交換サービスなので安心して使えますよ。

 

  • 運営会社:株式会社サイバーエージェント(Amebaなどを手がける大手企業)
  • 特徴:手数料無料で、現金・ギフト券・他ポイントに交換可能
  • 複数サービスのポイントもまとめて使えるのが魅力

 

 

「ドットマネーってなんか不安…」という人は、こちらの記事で仕組みや使い方を詳しくチェックしてみてください

 

【初心者向け】ドットマネーとは?登録方法・エラー対策・評判まで完全ガイド

 

 

●ンズ
そういえば、新しく追加された「デジタルギフト」って安全なのか?

 

「デジタルギフトって何?どうやって使うの?」と不安な方は、仕組みや受け取り方を画像つきでまとめた解説記事があるので、ぜひチェックしてみてください。

 

【画像でわかる】デジタルギフトの受け取り方を徹底解説!モッピーの交換手順つき

 

【Q7】招待コードって安全?入れないと損する?

A:はい、安全に使えます。入力しないと特典ポイントがもらえないので、入れないと「もったいない」です。

 

 

おぢポの招待コードは、ニックネームのあとに入力欄が表示される形式で、特典として330ポイント(約37円相当)がもらえます。

 

紹介した相手にあなたの個人情報が伝わることは一切なく、見えるのはニックネームだけなので安心です。

 

 

「あとで損したくない…」と思った人は、招待コードの入力タイミングや注意点もあわせてチェックしとこう!

【2025年最新】おぢポの招待コードって何?登録前に知りたい使い方と特典まとめ

 

【Q8】登録後に招待コード入れ忘れたんだけど…やり直せる?

A:残念ながら、招待コードは「登録時のみ」入力できる一発勝負です。

 

 

登録後にあとからコードを入れることはできません。

 

これから登録する人は、ニックネーム入力画面のあとに出てくる入力欄を見逃さないように注意しましょう!

 

 

\ 事前にコピーしておくのがおすすめ! /

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

歩数系だけでは物足りない人には、広告利用で効率よく稼げる「ポイントインカム」もおすすめです。

 

 

\今だけ!
450円分プレゼント中!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】広告利用で最大2,000円分のポイントがもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

まとめ

おぢポは、正しく理解して使えばポイントがしっかり貯まる&換金もできる信頼性のあるポイ活アプリです。

 

特に、「完全無料なの?」「怪しいのでは?」「招待コードって何?」といった疑問は、仕組みを知れば安心できる内容ばかり。

 

本記事で紹介したQ&Aをチェックすることで、不安やモヤモヤがひとつでも解消できたなら幸いです。

 

 

\ これから登録する人はこちらもどうぞ /

【図解あり】おぢポの招待コードの使い方と注意点をまとめてチェック

 

関連記事|気になることをさらに深掘り!

デンえ
気になるところだけ深掘りしたい人は、こっちも読んでみてね!

 

クラシルリワードは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説|トリマ比較あり【2025】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

kurasirubana

 

【お知らせ】本記事は2025年版へ順次更新中です。

 

現在、一部機能のアップデートを含め、最新の口コミや安全性の情報を確認しながら内容を見直しています。

 

情報が多くなってきたため、重要なポイントから優先的に反映しています。

 

 

「クラシルリワードって怪しいのかな?危険じゃないのかな…」と不安に思う方も多いかもしれません。

 

ちなみに、このサービスは以前"Hops(ホップス)"という名前で提供されていました。

 

 

結論から言うと、基本的には安心して使えるアプリです。

 

ただし口コミや評判には良い声も悪い声もあり、人によって合う・合わないが分かれるのも事実です。

 

 

そこで、まずは知っておきたい安全性や注意点、実際の口コミ・評判を見ていきましょう。

 

人気アプリ「トリマ」との違いも比べて、自分に合うかどうかチェックしていきましょう。

 

 

クラシルリワードの基本情報
運営会社
dely株式会社
ポイントレート
100コイン=1円
最低交換額
商品引換:22,000コイン~(ミスドギフトチケット200円)
ドットマネー交換:33,000コイン〜(300円相当)
ポイント交換先dポイント、PayPay、楽天ポイント、Vポイント、Amazonギフト券など多数
ポイント有効期限最終獲得日から180日間(新しくポイントを獲得すると延長)
年齢制限公式に年齢明記なし/未成年は保護者同意が必要
対応環境
アプリ(iOS/Android)、Webブラウザ
招待コード
7F3917E3

※交換時には10%の手数料がかかるため、実質的には「100コイン=0.9円」となります。

※交換先や最低交換額は変更される場合があります。Amazonギフト券など一部交換先では32,340コインから交換可能です。

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

 

総合評価

クラシルリワードの安全度:安全レベル20(20点)
運営会社 LINEヤフー株式会社の子会社が運営 安全マーク
登録情報 少ない。情報漏洩のリスクを減らせる 安全マーク
クラシルリワードの稼げる度:稼げるレベル40(40点)
移動で貯まる 徒歩や自転車での移動はより貯まりやすい 稼げるレベル20
コンテンツ量 豊富。外出しない日も貯められる 稼げるレベル20
クラシルリワードの危険度:レベル10(-10点)
交換手数料 手数料(10%)を免れることができない レベル10
総評価:+50点

 

■トリマと比較して分かった、クラシルリワードの良い所

  • デフォルトでゲージ5本とトリマの3本よりも優秀
  • 歩きや自転車であれば、トリマの3倍速よりもゲージが貯まりやすい
  • おみくじには「高ポイントが当たるかもしれない」という楽しさがある

 

■トリマと比較して分かった、クラシルリワードの気になる所

  • ゲージを増やす方法がハードル高めで増やしにくい
  • 電車や車移動だと、トリマの3倍速のほうがゲージが貯まりやすい
  • 「歩数」で獲得できるポイント数は運次第で安定していない
  • 現状、Android版よりもiOS版のほうが優位性がある

 

結論としては、ノーマル状態であればトリマと互角に戦えるレベルですが、トリマには奥の手としてアイテムがあるので、総合的にトリマのほうが稼ぐ幅が広いと言えます!!

 

ただクラシルリワードは移動でポイントを貯める以外のコンテンツが豊富なので、「飽きにくさ」や「楽しさ」を重視して選ぶならクラシルリワードがおすすめです。

 

私はどちらのアプリも使っていますが、歩いたり、自転車移動のほうがポイントが稼ぎやすいというのも、トリマと違って面白いなと感じています。

 

トリマと併用することが可能なので、余裕があればトリマの利用も検討してみてください。

 

 

デンえ
今後に期待ですね♪

 

クラシルリワードとは

kurasirusiwa-dotoha

 

クラシルリワードは、

 

  • 移動する
  • チラシを見る
  • レシートを撮影する

 

など、いつもの暮らしでポイントを貯めることができるアプリです。

 

貯めたポイントは、AmazonギフトカードやPayPayマネーライトなど様々な電子マネーやギフト券と交換することができます。

 

pointkoukan

 

 

▼クラシルリワードアプリをダウンロードしてみたけどイマイチ使い方が分からない方、これから始める方はこちらの入門編をぜひご覧ください!

 

 

危険性と安全性の判定

 

「移動するだけでポイントが貯まるアプリはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質アプリだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。

 

危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイ活アプリ利用の安心感にもつながります。

 

それでは、クラシルリワードの危険性と安全性について解説していきます。

 

一部の項目(通信量・バッテリー関連)は現在リライト準備中です。

 

順次最新版へ更新予定です。

 

運営会社とセキュリティ対策

クラシルリワードは、レシピ動画サービス「クラシル」で知られるクラシル株式会社(旧dely株式会社)が運営するポイ活アプリです。

 

もともとは「Hops」という名前でスタートしましたが、クラシルブランドの一員となった今では、安心して使えるアプリとして多くのユーザーに親しまれています。

 

 

2018年にLINEヤフー株式会社(旧Zホールディングス)グループの傘下に入り、2025年10月には社名を「dely株式会社」から「クラシル株式会社」へ変更。

 

ブランドと企業名を統一し、より信頼性を高めています。

 

 

クラシル株式会社は東京証券取引所グロース市場に上場しており、同グループ内で広告・メディア・ポイント事業を展開する実績ある企業です。

 

 

会社概要
運営会社 クラシル株式会社
設立 2014年4月
所在地 東京都港区芝浦3丁目1-1

msb Tamachi 田町ステーションタワーN 23階

代表者 堀江 裕介
資本金 100,449,500円
上場・未上場 東京証券取引所グロース市場へ上場
企業HP https://kurashiru.co.jp/

 

 

プライバシーマークの取得は確認できませんが、上場企業かつ大手グループの一員として運営されているため、情報の管理体制もしっかりしており、安心して利用できる環境が整っています。

 

 

なお、Web版とアプリ版で別々に登録したアカウントを統合することはできません

 

利用時は、どちらか一方のアカウントを継続して使うのがおすすめです。

 

 

💡 まとめ:

運営会社・セキュリティ体制の両面から見ても、クラシルリワードは信頼性の高いポイ活アプリといえます。

 

夜逃げ系や架空運営系のような危険性は一切なく、安心して長く利用できるサービスです。

 

登録と退会(個人情報まわりの安心)

クラシルリワードの登録方法は、Google/Apple/LINE/Facebookなどの外部連携に加え、メールアドレスとパスワードで登録する方法も選べます。

 

(※以前は連携ログインのみでしたが、現在はメール登録にも対応しています)

 

 

登録時に共有される情報(Googleログイン時の一般例)

 

  • 名前(Googleアカウントに登録された表示名)
  • メールアドレス(ログイン時の本人確認に使われる)
  • 言語設定(アプリの表示や案内を自分の使う言語に合わせるため)
  • プロフィール写真(設定している場合のみ)

 

👉️これらはGoogleログインの認証時に共有される可能性がある一般的な情報で、クラシルリワードが実際に利用するのは、ログインや通知に必要な最小限の範囲に限られています。

 

パスワードや連絡先などの機密情報は共有されません。

 

 

友達紹介コードの入力について

 

クラシルリワードでは、アカウント登録時に友達紹介コードを入力することで特典を受け取ることができます。

 

ただし、入力のタイミングには注意が必要です。

 

 

招待コードは初回設定時のみ入力可能で、あとから入力することはできません。

 

もし入力をスキップしてしまった場合は、アプリを再インストールすれば再度入力画面が表示されますが、それまでに獲得したコインなどのデータはすべて削除されるため注意が必要です。

 

 

個人情報の扱いについて

 

紹介機能を利用しても、紹介した相手やされた相手の個人情報が公開されることはありません。

 

表示上は「友達を招待」となるだけで、相互に氏名やメールアドレスが伝わることはありません。

 

tomoshoumibare

 

 

退会方法と注意点まとめ

 

クラシルリワードの退会は、アプリ版・Web版のどちらからでも簡単に手続き可能です。

 

複雑な問い合わせや承認作業などは不要で、数ステップで完了します。

 

 

■アプリ版の退会手順

1.画面右下にある[ミッション]をタップ
2.画面右上の[人形アイコン]をタップ
3.[アカウント情報]→[アカウントを削除する]を選択

 

 

akauntosakujyo

 

 

■Web版の退会手順

1.画面右下にある[マイページ]をクリック

2.[アカウント情報]→[アカウントを削除する]を選択

 

 

■退会時の注意点

 

●退会するとすべてのデータ(コイン・履歴など)が完全に削除され、復元はできません

●ログインせずに利用していた場合は、アプリのアンインストールでもデータ削除が完了します。

 

 

💡まとめ:

 

退会はアプリ内でいつでも完結でき、個人情報も残らない仕様です。

 

登録から退会まで一貫してシンプルで安心できる設計になっています。

 

ポイント有効期限と管理ルール

クラシルリワードで貯めたコイン(ポイント)には、最終獲得日から180日間の有効期限が設定されています。

 

コインを新しく獲得するたびに、有効期限は「その日から180日後」に自動で延長されるため、日常的にアプリを使っていればコインが失効する心配はほとんどありません。

 

 

一方で、180日間まったくコインを獲得しなかった場合は、期限を過ぎたタイミングですべてのコインが自動的に失効します。(※ログインのみでは延長されません❗️)

 

 

💡管理ポイント:

 

  • 最終獲得日から180日後が有効期限の基準
  • コインを獲得するたびに有効期限が自動延長
  • ログインだけでは期限は延長されない
  • 180日間コインを獲得しないと全コインが失効

 

この仕組みは、不正利用や長期放置アカウントを防ぐためのものであり、クラシルリワードが安全に長く使えるように設計されています。

 

 

機種変更時のコイン引き継ぎについて

 

クラシルリワードで貯めたコインは、アカウントに紐づいて保存されているため、同じアカウント(Google/Apple/メールアドレスなど)でログインすれば、機種変更後もコインをそのまま引き継ぐことができます。

 

ただし、iOS⇔AndroidなどOSが異なる場合は、ログインに使うアカウントのメールアドレスが共通している必要があります。

 

アプリを削除してもアカウント情報が残っていれば、再インストール後のログインでコインは復元されます。

 

 

まとめ:

 

クラシルリワードのコインは半年(180日)の有効期限付きですが、日常的にアプリを使うユーザーにとっては実質的に無期限に近い仕組みです。

 

有効期限を定期的に延長しながら使えるため、安心して継続利用できる設計になっています

 

換金条件と手数料の注意点

クラシルリワードで貯めたコインの基本レートは100コイン=1円です。

 

ただし、実際にギフト券や電子マネーへ交換する際には、交換手数料を含むコイン数が必要となります。

 

たとえば、300円分を交換する場合は約32,000~33,000コインが必要で、実質レートにすると約110コイン=1円(1コイン=約0.009円)となります。

 

 

主な交換先 交換レート
Amazonギフトカード(常に2%お得) 32,340コイン → 300円分
PayPayマネーライト 33,000コイン → 300円分
dポイント/Ponta/WAONなど 33,000コイン → 300ポイント
Apple Gift Card(2%お得) 53,900コイン → 500円分

 

 

クラシルリワード通常交換

 

 

ドットマネーでは、交換先によって期間限定の増量キャンペーン(例:nanaco最大15%増量)が行われることもあります。

 

クラシルリワードもこの仕組みを利用しているため、他のポイ活アプリと同等のレートで安全に交換できます。

 

 

注意点

 

  • 最低交換額は33,000コイン(300円)〜
  • 交換には約10%の手数料が発生
  • ドットマネー経由で各種ポイントや電子マネーに交換可能
  • PayPayなどへの反映には数日〜最大1週間かかる場合あり(即時反映ではない)

 

💡 まとめ:

 

クラシルリワードは、交換時に少額の手数料がかかる一方で、仕組みが明確で不正防止にも配慮された安心設計になっています。

 

他のアプリよりもレートや仕組みが安定しており、コインを安全に現金化・ポイント化できるポイ活アプリといえます。

 

 

換金時の条件と注意点

クラシルリワードでは、ポイント交換の際に「条件を満たしていません/あと○○コインの獲得が必要です」と表示されることがあります。

 

 

jyouken

 

 

これはエラーや不具合ではなく、正しい条件をすべて満たしていないだけなので心配いりません。

 

交換するための条件
●アプリをインストールしてから7日以上経過している

●「移動でためる」「チラシでためる」「レシートでためる(毎日レシート)」のうち2つ以上の組み合わせで、合計6,000コインを獲得している

 

 

koukanjyouken

 

👉️「友達紹介」「おみくじ」「アンケート」で獲得したコインは、この条件の対象外です。

 

交換できるケース/できないケース
交換できる例

 

✅️「移動でためる」で3,000コイン+「チラシでためる」で3,000コイン→ 合計6,000コイン
👉️条件クリアで交換OK!

 

✅️「移動」「チラシ」「友達紹介」で合計11,000コイン
👉️この場合も条件クリアで全コイン交換OK!

 

 

交換できない例

 

❌️「移動でためる」+「友達紹介」(合計8,000コイン)
→ 「チラシ」または「レシート」で追加獲得が必要

 

❌️「移動でためる」のみ(合計6,000コイン)
→ 1種類だけでは交換できません

 

 

この仕様の目的

 

この仕組みは、自演招待や不正利用を防ぐための安全対策です。

 

以前は「1種類のミッションで6,000コイン」でもOKでしたが、現在は複数の方法を組み合わせてコインを貯める必要があります。

 

つまり、正しい手順を踏めば、確実に交換できる「安心設計」になっています。

 

 

💡 まとめ

 

●詐欺ではなく、正しく使うための「不正対策の仕組み」

●ミッションを2種類以上組み合わせれば問題なし

●条件を満たせばスムーズに交換可能

 

クラシルリワードは、不正防止とユーザー保護を両立した安全で信頼性の高いポイ活設計になっています。

 

条件を確認すれば、焦らず確実に交換できます。安心して進めていきましょう。

 

 

▼ 約1分で理解できる!交換条件を満たせない時の解決法動画(YouTube)

 

通信量とバッテリーの注意点

クラシルリワードは位置情報を利用する「移動系ポイ活アプリ」のため、通信量やバッテリーをやや消費しやすい仕組みになっています。

 

ただし、最近のアップデートで節電しながら快適に使える機能が次々と追加されており、以前よりもずっと使いやすく改良されています。

 

 

通信量が増える主な原因

 

  • 動画広告の視聴(特に屋外やモバイル通信時)
  • バックグラウンドでの位置情報(GPS)取得

 

通信量を抑えるには、

 

  • Wi-Fi環境で広告を視聴する
  • 移動中に不要なアプリを閉じる

 

など、ちょっとした工夫でデータ消費を大きく減らせます。

 

デンえ
通信量が増えるっていうのは、つまり「スマホのギガをたくさん使う」ってことだよ。

 

ギガが減ると通信制限がかかったり、速度が遅くなったりする原因になるの…。

 

でもWi-Fi環境で広告を見れば、その分ギガを節約できて、ポイ活も快適に続けられるから安心だよ。

 

 

バッテリー消費を抑える新機能

 

クラシルリワードでは、アップデートにより「時間の経過でもボトルが貯まる」機能が追加されました。

 

これまでのように「常に位置情報をON」にしなくても、アプリ使用中だけで効率よくボトルをためられます。

 

また、「移動モード」に切り替えれば従来どおり移動距離に応じて多く貯めることもでき、"節電重視"と"効率重視"の使い分けが可能です。

 

 

CMスキップ機能で通信量を抑える

 

レシチャレ・お得タブ・ゲームなどの広告案件を利用すると、一定期間ボトル回収時の動画広告をスキップできる「CMスキップ機能」が有効になります。

 

これにより、通信量やバッテリーの負担を抑えながら、テンポよくポイントを貯められるようになりました。

 

 

💡まとめ

  • 広告やGPSによる通信量・電池の消費は発生する
  • ただし、「時間経過でもボトルが貯まる」機能で節電が可能
  • また、「CMスキップ機能」で通信量を軽減しながら効率アップ

 

クラシルリワードは、日常使いでも安心して続けられる、快適で信頼性の高いポイ活アプリです。

 

稼ぎやすさの判定

appkasegiyasusabana

 

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…

 

そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、単価の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイ活アプリで初換金を体験するにはとても重要になります。

 

では、クラシルリワードの稼ぎやすさについて解説していきます。

 

移動するだけで貯まる

idoudetameru

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

位置情報を「常に」に設定することで、移動のにんじんボトルが貯まっていきます。

 

クラシルリワードのメインの稼ぎ方がこの「移動」「歩数」です。

 

まず移動についてですが移動するとにんじんボトルが貯まっていき、100%になるとコインが獲得できるようになります。

 

デンえ
移動でためるのゲージはリセットされることはないから、毎日コツコツ続けてみよう!

 

 

にんじんボトル1本につき、

 

  • 広告を見れば60コイン
  • 広告を見なければ15コイン

 

を獲得できます。

 

idoucoin

 

 

クラシルリワードは移動速度によってにんじんボトルの貯まりやすさが違うので、車や電車で移動することが多い方よりも、徒歩や自転車で移動することが多い方のほうが稼ぎやすい移動系アプリです。

 

 

idouniyottetigau

 

 

歩くだけで貯まる

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

続いて歩数についてですが、1000歩ごとにコイン獲得ではなく、1000歩ごとにチケットを5枚獲得できます(広告の視聴が必須)。

 

上の画像のように、たまに500歩ずつチケットを獲得できる時もあるので、この日はラッキーデーだと思っていつもよりたくさん歩いてみましょう♪

 

デンえ
歩数のカウントは深夜4時にリセットされるよ。

 

前は深夜0時だったから、かなり使いやすくなった。

 

 

クラシルリワードの場合、1日1万歩が上限なので最大50枚~100枚のチケットを獲得できます。

 

チケットが獲得できる歩数 チケット獲得回数 チケット獲得枚数
500歩 最大20回 最大100枚
1000歩 最大10回 最大50枚

 

 

貯まったチケットの使い道ですが、ハズレなしのおみくじに使うことができます。

 

1回のおみくじで何ポイント貰えるかという情報は公開されていませんが、X(旧Twitter)に投稿されている皆さんの結果をまとめると1コイン~5000コインが当たるようです。

 

チケット5枚でおみくじを1回引くことができるので、チケットを100枚持っている状態であれば20回引くことができます。

 

 

試しにおみくじを1回引いてみたところ…

 

 

omikujikekka

 

 

1000コイン当たりました~!!

 

 

デンえ
チケットは歩数で貯める以外にも、移動して貯まったにんじんボトル回収時や、ミッションを達成することでチケットを貰うことができるよー

 

 

こちらの記事もおすすめ!

 

貯めるコンテンツが豊富

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

クラシルリワードには他にもポイントが貯まるコンテンツがたくさんあります。

 

  • チラシを見る
  • レシートを撮影する(どんなレシートでも対象)
  • レシチャレに参加する(指定商品を購入したレシートが対象)
  • アンケートに回答する
  • 友達を招待する

 

 

【チラシを見て貯める】

tirasi

 

チラシを見ると1スタンプ獲得でき、1スタンプにつき、

 

  • 広告を見れば60コイン
  • 広告を見なければ15コイン

 

を獲得できます。

 

1日5個までスタンプを獲得できるので、1日最大300コイン獲得することができます。

 

デンえ
ゲージは深夜0時にリセットされちゃうから、日付を超える前にコインをゲットしておこう!

 

 

【レシートを撮影して貯める(毎日レシート)】

mainitiresi-to

 

会計日時から2ヶ月以内のレシートを撮影すると1スタンプ獲得でき、1スタンプにつき、

 

  • 広告を見れば60コイン
  • 広告を見なければ15コイン

 

を獲得できます。

 

1日5個までスタンプを獲得できるので、1日最大300コイン獲得することができます。

 

デンえ
ゲージは深夜0時にリセットされちゃうから、日付を超える前にコインをゲットしておこう!

 

 

【レシチャレに参加する】

resityare

 

1.指定商品を購入する(上の画像参照)

2.レシートを撮影する

3.審査完了でコイン獲得!!

 

という流れになります。

 

レシチャレの対象商品が「普段購入している商品」や「以前から気になっていた商品」などであればいいのですが、毎日レシートよりも多くのポイントを獲得できるからという理由であれば「この商品を購入して使うか?」という所まで考えて参加するかどうか判断することをおすすめします。

 

デンえ
使わないのにポイント目的で購入すると、節約にもならないしね…

 

 

【アンケートに回答して貯める】

anke-to

 

アンケートに回答すると100コインから獲得でき、中には数千コイン獲得できるアンケートもあります。

 

まずは上の画像の[回答してゲット]ボタンをタップして、自身に関する質問に答えるとアンケートが届くようになります。

 

 

【友達招待で貯める】

tomodatishoukai

 

1.友達に招待コードを教える

2.お友だちが招待コードを入力後、アカウント作成+ログインする

3.友達招待特典が付与される!!

 

デンさん
クラシルリワードの場合、ウェブ版で紹介するか、アプリ版で紹介するかで貰える紹介特典が違うぜ

 

紹介した側の特典 WEB版 アプリ版
友達紹介ボーナス

(友達が条件達成すると…)

200円 50円
広告利用ボーナス

(友達が広告利用すると…)

最大10%還元

 

WEB版での紹介は【紹介ボーナス+広告利用ボーナス】が貰えるのでお得ですが、お友達がクラシルリワードに興味を持ったきっかけは「移動」でお小遣いが稼げるだと思うので、広告利用だけのWEB版よりもアプリ版のほうが友達紹介が成立しやすいと思います。

 

アプリ版の場合、条件達成が簡単な分、獲得できる特典は50円と低めですが最低換金額までの道のりを助けてくれます。

 

お得タブの案件利用で稼げる

annkenriyou

 

ポイントサイトを利用中・利用したことがある方であればお馴染みの案件利用でもコインを獲得することができます。

 

ただ単価の高さが物足りない感じなのでポイントサイトを利用されている方であればポイントサイトで、ポイントサイトを利用されていない方であればクラシルリワードで案件利用する、でいいと思います。

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

【関連記事】おすすめお小遣いサイトランキング2025

●ンズ
案件を利用したのに反映されないんだ…

 

これはクラシルリワードに限った話ではなく、優良なポイントサイトでも、どうしてもポイントが付かないというトラブルが発生する場合があります。

 

以下の記事では、案件を利用するなら最初にやるべき設定や注意点について詳しく紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。

 

 

WEB版は…

webban

 

クラシルリワードのWEB版がリリースされましたが、2024年1月現在では広告利用でポイント獲得するポイントサイト機能のみとなっています。

 

還元率アップ中の案件の中には、高還元で有名なハピタスモッピーなどよりも高い単価で利用できる広告もあるので、余裕があれば他ポイントサイトと単価を比べながら広告利用すると効率よくポイントを貯めることができます。

 

 

 

さらに、友達紹介経由の登録で貰える特典もアプリ版とWEB版では違うので、1回だけならどっちから登録するのがお得なんだろう…と悩んでいる方は以下の点を参考に選んでみてください。

 

  • 広告利用なんて面倒!サクッと5000ポイント(50円相当)貰うなら、アプリ版から登録

 

  • 広告利用も視野に入れているなら条件達成で最大50000ポイント(500円相当)貰える、WEB版から登録

 

 

WEB版の友達紹介ボーナスは、以下の条件を満たすことで貰うことができます。

 

【最大500円相当の獲得条件】

 

1.招待リンクからWEB版クラシルリワードに登録する

2.30日以内に広告案件利用で50000コイン獲得する

3.条件達成した翌日から1週間以内に紹介ポイント50000コインが付与される

 

 

tomoshou50000

 

 

webtomoshoubana

 

 

クラシルリワードの評判・口コミ

評判・口コミ

 

実際にクラシルリワードを利用した方の良い評判と悪い評判をまとめましたので、ご紹介いたします。

 

 

いろいろな稼ぎ方ができて飽きにくいところが、高評価につながっているものと思われます。

 

悪い評判については、動画広告を閉じることができずポイント獲得できない、チケット獲得できないという声が多いのも事実…。

 

ただユーザー側の問題(通信環境が不安定等)だったり、アプリ再起動などで改善するケースもあります。

 

 

私が口コミするなら、

 

デンえ
移動アプリ、レシートアプリ、アンケートアプリと複数のアプリを利用したくない人、初心者でも分かりやすいアプリがいい人にとって、豊富なコンテンツ量とシンプルで分かりやすいデザインのおすすめできるポイ活アプリだよ。

 

ですね。

 

クラシルリワードの良い評判・口コミ
 
歩数で貯める系の中では見やすくて一番使いやすい。

 

 
ポイ活アプリとしてはポイントも貯まりやすい。

 

 
普段の生活の中でポイ活ができる。

 

 
1ヶ月で500円のアマギフに交換できた。

 

 
歩数、移動、レシート、チラシでポイント貯める機能がひとまとめになったアプリなので、それぞれ別々のポイ活アプリを使っていたときよりも早く貯めることができる。

 

クラシルリワードの悪い評判・口コミ
 
歩いても自動で貯まるわけではなかった…。

 

 
動画見る時間が長いし、動画の視聴時にフリーズする。

 

 
アプリを起動しているとスマホが熱くなる…。

 

 
ポイント交換に必要な条件を後出しで言われた。最初からそう言ってほしかった…。

 

 
ドットマネー経由でのポイント交換のやり方が分かりづらく、結局交換できていないまま…。

 

【徹底比較】トリマとどう違うの?

よく似ているクラシルリワードとトリマはどこが違うのか、以下の2つのポイントで徹底比較してみました。

 

  • 移動手段
  • 移動距離

 

ひとつずつ詳しく解説していきます。

 

移動手段で比較

歩いたり、自転車で移動することが多く、移動系ポイ活アプリに"楽しさ"を求めている方には「クラシルリワード」がおすすめです。

 

クラシルリワードはトリマのように"移動手段は関係なし!移動距離に応じてタンクが満タンになる"わけではなく、移動手段によってにんじんボトルが満タンになるタイミングが異なります。

 

kurasiruaikon

 

歩き・自転車 > 電車・車

 

 

電車や車で移動するよりも、歩きや自転車で移動するほうが早くにんじんボトルが満タンになるので、歩きや自転車で移動することが多い人のほうがより稼ぎやすくなります。

 

 

トリマの場合、

 

トリマアイコン

 

約10km移動することでタンク1本が満タンになる。

 

さらに3倍速モードにすると約3.3kmでタンク1本が満タンになる。

 

 

このように、よりポイントが貯まりやすくなる「3倍速」機能があります。

 

ただしクラシルリワードを使用し歩きや自転車移動した場合であれば、約3.3km(トリマ3倍速にした状態)よりも短い距離でにんじんタンクが満タンになったので、移動でポイント獲得するのであればクラシルリワードを使って歩いて移動が特におすすめです。

 

 

クラシルリワードとトリマは他にも「歩数」でもポイント獲得でき、それぞれの特徴をまとめると以下のようになります。

 

トリマアイコン

 

■トリマの場合

  • 1000歩ごとに最大1万歩までポイント獲得できる
  • アイテム使用で500歩ずつポイント獲得できる(ポイント消費)

 

トリマの特徴は、アイテムをゲットするためポイントを消費する必要がありますが、アイテムを使用することで500歩ずつポイント獲得できるようになり、1万歩あるくと最大1200マイル=9.6円相当を安定的に稼ぐことができます。

 

 

kurasiruaikon

 

■クラシルリワードの場合

  • 1000歩ごとに最大1万歩までポイント獲得できる
  • たまに500歩ずつポイント獲得できる

 

クラシルリワードの特徴は、トリマのような便利なアイテムはありませんが、1000歩歩くごとに5000コイン=45円相当が当たるかもしれないくじに参加することができます。

 

数十コインが当たることが多いですが、「もしかすると当たるかもしれない♪」というワクワクドキドキ感を1000歩ずつ味わえるので、歩くついでに楽しくお小遣いを稼ぎたいという方にもクラシルリワードはおすすめです。

 

移動距離で比較

クラシルリワードの特徴は以下の通りです。

kurasiruaikon

 

  • デフォルトでにんじんボトル5本まで貯められる→にんじんボトルは最大10本まで増やせる
  • 1日のにんじんボトル獲得上限は100本まで
  • 1日1万歩までポイント獲得できる

 

 

トリマの特徴は以下の通りです。

トリマアイコン

 

  • デフォルトでタンク3本まで貯められる→タンクは最大10個まで増やせる
  • 1日のタンク獲得上限は50本まで
  • 1日1万歩までポイント獲得できる→歩数の上限を最大3万歩まで増やせる

 

上の特徴を見るとクラシルリワードのほうがパッと見優秀にみえますが、にんじんボトルを増やすための条件が"移動以外の方法でポイント獲得すること"なので、トリマと比べるとにんじんボトル追加のハードルが高いです。

 

そうなると、タンクを追加することによって放置できる時間が増えるトリマのほうが長距離移動に向いていると言えます。

 

また「歩数」も、クラシルリワードは1万歩までしかポイント獲得できませんが、トリマであれば最大3万歩まで増やすことができるので、1万歩じゃ物足りない…という方にもおすすめです。

 

 

トリマで【歩数を500歩にする・タンクを増やす・歩数の上限を増やす】にはポイントが必要になるので、"長くトリマを続けられること"が稼ぐためには重要なポイントになります。

 

デフォルト状態であればクラシルリワードのほうが使いやすいですが、ポイントさえあれば自分好みにカスタマイズできるトリマはもっともっと使いやすくなるので、車移動が多くなかなかタンク回収できない方にはトリマがおすすめです。

 

クラシルリワードのデータ通信量

世界地図

 

移動系アプリでは、データ通信が必要となり、通信量がかかる・かからないで言えば通信量が発生します。

 

結論を先に書いてしまいますが、アプリが使用する通信量は微小、確定で言えるのは月1GB以下(自分のスマホで実際に利用し調べた結果)。

 

だけど、アプリを開きCMを見たりする行為、これにはそれなりの通信量が発生(およそ204回動画広告を見ると1GB)します。

 

この項目は、スマホをご利用の方で、通信量が無制限でない方の場合、是非ご覧になっていただきたい項目です。

 

 

データ通信は、長さも関係していますが、基本こういったもの、Wifiの範囲外で行う事で発生します。

 

  • 動画視聴(Youtube等)
  • ゲームアプリ(プレイに通信が必要なもの)
  • 音楽(5:00程度の音楽を想定)
  • イラスト(高解像度なイラスト)
  • イラスト(フリーイラスト等)
  • テキストデータ(画像を含まないメール含む)
  • データ通信(暗号化されたデータや命令文等)

 

クラシルリワードの移動アプリを維持させる通信量は、ほぼ一番下の2つであり、通信量は微小と考えられます。

 

 

ですが、動画視聴のCMは、今回書き出した通信全てが発生する為、非常に容量が大きくなります。

 

その幅は広告によりまちまちなのですが、1MB~20MB程度ですね。

 

参考までにサンプル例で説明すると、通信プランが1GBの場合、ちょっと少なめにとって1CMで5MBとすると、

 

1GB=1024MBなので、1024/5となり、204回動画広告を見ると通信プラン制限1GBに到達します。

 

動画広告を見る場合はWi-Fi環境下でやらないと、貯めたポイントよりも通信量が多いということになってしまいます。

 

データ定額プランの料金が変わるラインを超えないようにしたいとか、通信量を抑えたいという方は、以下のページも参考にしてみてください。

 

私がどういう経緯で通信量について意識するようになり、Wi-Fi環境下で利用するのが最善であるという結論に至った詳細や検証を解説した記事です。

 

 

デンさん
要するに、動画広告を見るという行為が、通信量の大半どころか、ほぼすべてを占めているという事だ。

通信量に制限があると、正直かなりキツい。例えば、家に帰ってWifiのある環境で利用する等、工夫しないとマイナスになってしまう事もあるからな。

 

個人的見解

にゃー

 

サービス開始時点のトリマみたいな状態で言葉悪く言えば、劣化版トリマと言われてもまあ、仕方がないところはありますね…!!

 

まあ当然、色々な機能を追加してくると思いますし、今後良くなっていくと考えられます。

 

というまとめで以前は終わっていましたが、面白そう、楽しそうとユーザーが思えるような飽きさせない工夫をしたことで、現状App Storeのランキングではクラシルリワードに軍配が上がっています。

 

ただ個人的にはクラシルリワードよりもシンプルで分かりやすトリマのほうが使いやすいと感じてしまいます…もう年ですかね(笑)

 

 

クラシルリワードとトリマは似ている事もあり比べられることも多いですが、

 

  • 短距離の移動が多い・歩いたり自転車移動が多い・レシート買取に興味がある方なら「クラシルリワード」

 

  • 中距離の移動が多い・電車や車移動が多い・移動メインで稼ぎたいなら「トリマ」

 

とある程度棲み分けができつつあると感じています。

 

運営会社も覚悟を持ってサービスを開始しているのが伺えますので、あくまでも、長い目で見ていければ良いかと思っています。

 

App Storeからダウンロード

招待コード: 7F3917E3

 

【2025年最新】おぢポの問い合わせはXにも対応!Instagramとの違いや送るべき情報まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

「おぢポに不具合が出たけど、問い合わせ先が見つからない…」

「インスタやってない自分は、もう問い合わせできないの?」

 

実は、同じように困っていた人も多かったんです。

 

 

でも、2025年10月現在、おぢポでは新しくX(旧Twitter)からも問い合わせできるようになりました!

 

これで、「インスタしか使えなかった」状態から一歩前進。

 

Xアカウントを持っていれば、インスタを使っていない人でも運営に連絡できるようになりました。

 

 

この記事では、そんな最新の問い合わせ方法にくわえて、実際に運営に聞いた「スムーズに対応してもらうコツ」までまとめて紹介します。

 

  • 公式の問い合わせ方法(Instagram/X)
  • Instagram/Xを使っていない人のための代替ルート
  • こんなとき問い合わせたくなる!利用者あるある

 

「問い合わせできない=終わり」ではなく、どう動けばいいのか見えてくるはずです。

 

 

おぢポは問い合わせできない?

おぢポを使っていて「問い合わせ先が見つからない…」「インスタをやっていないから連絡できない…」と悩んでいる人も少なくありません。

 

現在の公式窓口はInstagramのDMと、X(旧Twitter)のDMに対応中です。

 

 

以前はInstagramのみでしたが、今ではXからも問い合わせできるようになり、 少しずつ問い合わせしやすい環境へと変化しています。

 

とはいえ、アプリストアやSNSでは「メールやアプリ内フォームも用意してほしい」という声が今も多く見られます。

 

 

問い合わせ手段がSNSのみに限られている現状では、ユーザーが「もう相談できないのでは?」と感じてしまうのも、ごく自然な流れといえるでしょう。

 

現在のおぢポの問い合わせ方法はInstagramとX

現在、おぢポの公式な問い合わせ窓口はInstagramのDMX(旧Twitter)のDMの2つです。

 

2025年9月のアプリ更新で、画面右上に「✉(手紙アイコン)」が追加され、そこから「SNSで問い合わせ」を選ぶと以下の2つの公式アカウントを選択できます。

 

 

oditoiawasehouhou

 

 

実際に問い合わせをする場合は、以下の手順で進めます。

 

■おぢポの問い合わせ手順(Instagram DM版)

 

1.おぢポアプリを開く
2.画面右上の[✉]アイコンを押す
3.[SNSで問い合わせ]を選択
4.[インスタで問い合わせ]を選択→Instagramが開く
5.おぢポ公式インスタグラム(odipo0202)へDMを送信

 

■おぢポの問い合わせ手順(X DM版)

 

1.上記と同じく[✉]アイコンを押す
2.[SNSで問い合わせ]→[Xで問い合わせ]を選択
3.X(@odipo_point)が開く(※自動でDMが開かない場合もあり)

 

●ンズ
インスタやXに登録してなくても、DMって送れるのか?

 

デンえ
残念だけど、インスタグラムやXに登録しないとDMは送れないんだよね…。

 

 

現在はX(旧Twitter)でも問い合わせができるようになり、「インスタをやっていない=もう問い合わせできない」という状況からは一歩前進しました。

 

しかし、どちらも使っていない・アカウントを作りたくない人にとっては、ハードルが高く、問い合わせが難しいのが現状です。

 

 

次のパートでは、そんな人でも試せる声を届けるための代替ルートを紹介します。

 

問い合わせ時に送るとスムーズな情報一覧(運営回答)

実際におぢポ運営に問い合わせたところ、スムーズに対応してもらうために、以下の情報を一緒に送るのが効果的とのことでした。

 

■問い合わせ時に送るとスムーズな情報

  • おぢポのユーザーID
  • 使用している端末・OS(例:iPhone 15 / Android 14)
  • 不具合がわかるスクリーンショットや画面録画

 

■ゲームなど案件利用でポイントが反映されない場合

  • ゲームや案件名
  • どこからプレイしたか?(ミッション1、ミッション2、イチオシ、ゲーム)
  • どのミッションをクリアしたか?
  • ミッションをクリアしたことがわかるスクリーンショット
  • おぢポのユーザーID

 

Instagram・Xどちらから問い合わせても、基本的に同じ形式で対応してもらえます。

 

InstagramとXを使っていない人の代替ルート

おぢポの問い合わせ窓口は基本的にInstagram/XのDMですが、すべての案件がこの方法に統一されているわけではありません。

 

提携企業が運営する案件もある

一部のコンテンツは、提携企業(Skyflag・Playtime・MyChipsなど)が運営しており、アプリ内から直接問い合わせできるケースもあります。

 

 

以下に、主要タブごとの問い合わせ先を整理しました。

 

案件によって問い合わせ先や対応窓口が異なるため、「どこに連絡すればいいのか分からない…」という人は、まずこの一覧をチェックしてみてください。

 

 

■主要タブごとの問い合わせ先まとめ(2025年10月時点)

タブ名 コンテンツ提供元 問い合わせ方法
ゲーム Playtime/SKYFLAG/My Chips/AD WALL 各広告ページ内の[サポート]や[お問い合わせ]ボタンから
ミッション1 SKYFLAG 左上にある[三]→[お問い合わせ]ボタンから
ミッション2 My Chips 上部にある[お問い合わせ]ボタンから
イチオシ Playtime/SKYFLAG/おぢポ 各広告ページ内の[サポート]や[お問い合わせ]ボタンから
お得ストア 不明(おぢポ経由で外部ASPの可能性あり) Googleフォーム(アプリ内「問い合わせ」から)

 

 

「お得ストア」内の案件については、今回の調査では運営元を特定できる情報は確認できませんでした。

 

ただし、アプリ内の「問い合わせフォーム」がGoogleフォーム形式で設置されているため、現状ではおぢポ運営、または関連サポートチームが窓口となっている可能性があります

 

 

■お問い合わせフォームの位置(アプリ内)

apptoiawase

 

アプリストアのレビュー欄に書き込む

おぢポ本体(Insight Tech運営)への問い合わせは、InstagramまたはXのDMのみで受け付けています。

 

そのため、これらのSNSを使っていない場合は、直接おぢポ運営に連絡する手段は現時点ではありません。

 

 

運営にも確認したところ、「現在はXまたはInstagramのDMからの対応のみです」との回答をいただきました。

 

 

ただし、どうしても意見を届けたい場合には、SNS以外ではアプリストアのレビュー欄から投稿する方法もあります。

 

Google PlayやApp Storeのレビュー欄から意見を投稿すると、実際に運営が返信して改善や確認を促してくれるケースもあります。

 

一方で、返信がもらえないケースもあるため、必ずしも問い合わせ窓口として機能するわけではない点には注意が必要です。

 

 

それでも声を届ける方法のひとつとして活用する価値は十分にあります。

 

おぢポ利用者が問い合わせしたくなる"あるある"事例

「不具合が起きた」「うまく動かない」…そんなときこそ問い合わせしたいですよね。

 

実際にユーザーから寄せられている"あるある"をいくつか紹介します。

 

 

利用者あるある(問い合わせが多いトラブル例)

 

✅️アプリにサインインできない/開かないことがある

✅️歩数が正しく反映されないときがある(Google Fitやヘルスケア連携の不具合など)

✅️広告を見たのにポイントが付与されないことがある

✅️ポイント交換が進まない、エラーが出ることがある

 

 

これらはアプリストアのレビューやSNSでも実際に見られる声です。

 

だから「自分だけかな?」と不安に思っていた方も、同じ状況の人がいるとわかるだけで少し安心できますよね

 

 

こうした声が多いからこそ、運営側も少しずつ改善を進めているようです。

 

そこで、今後のおぢポの問い合わせ対応にどんな変化があるのかも見てみましょう。

 

今後の改善予定はある?

現在、おぢポの公式問い合わせ窓口は Instagram または X(旧Twitter)のDM のみです。

 

ただし、Google Play ストアのレビュー欄では、

 

お問い合わせの別の手段も順次作成してまいります

 

と運営が回答しているのを確認できます。

 

 

つまり、今後はメールやアプリ内フォームなど、新しい問い合わせ手段が追加される可能性が高いということです。

 

現時点ではまだ反映されていませんが、改善に向けた動きがあるのは安心材料と言えるでしょう。

 

まとめ|InstagramとXだけじゃない!代替ルートと今後の動き

おぢポの問い合わせは現在、Instagram/X(旧Twitter)のDMが基本です。

 

ただし、すべての案件がこの方法に統一されているわけではありません

 

 

中には、Skyflag/Playtime/MyChipsなどの提携企業が運営する案件もあり、それぞれのページから直接問い合わせできるケースもあります

 

■現時点での主な代替ルート

  • 提携企業(Skyflag/Playtime/MyChipsなど)の問い合わせフォーム
  • Google Play / App Storeのレビュー投稿

 

これらの方法のうち、提携企業フォームは実際の対応が行われる正式な窓口です。

 

一方、アプリストアのレビュー投稿は、おぢポ運営に気づいてもらえる・反応してもらえる可能性がある場所として活用できます。

 

 

今後の動き

 

Google Play ストアのレビュー欄では、運営から

 

「お問い合わせの別の手段も順次作成してまいります」

 

というコメントが投稿されていました。

 

 

このコメントがあった当時は、まだX(旧Twitter)の問い合わせ機能は実装されていませんでしたが、その後、実際にXでの問い合わせが追加されています

 

こうした流れを見ると、今後もユーザーの声が多ければ、フォームなどの新しい問い合わせ手段が追加される可能性も十分ありそうです

 

小さな改善を重ねている点は、今後への安心材料と言えるでしょう

 

 

つまり「問い合わせできない=終わり」ではなく、現状の方法を理解して、いまできる行動を取ることが大切です。

 

そして、運営の改善が進むことで、今後はさらに問い合わせしやすい環境になっていくはずです

 

不満買取センターの危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

不満買取センター 
運営会社
株式会社インサイトテック安全マーク
セキュリティ対策
通常
常時SSL
ISO27001取得
安全マーク
スマホサイトあり
アプリiOS版/Android版両方あり
年齢制限未成年の場合は保護者の同意が必要
登録情報
メールアドレス
パスワード
メールマガジン
小:1ヶ月1通程度
ポイントレート
1ポイント=1円
ポイント有効期限
買取が完了してポイントが付与されてから1年間
最低換金額
Amazonギフト券:500円レベル10
交換手数料
無料
コンセプト着眼点は面白い
安全マーク
不満買取1日10回まで
最小1P、最大10P獲得できる
稼げるレベル30
友達紹介なし
家族登録
可能ではあるが、
1人1アカウントを厳守する
国外からの利用規約に記載無し

不満買取センターの安全度 安全レベル30

30点:セキュリティはしっかりレベル

不満買取センターの稼げる度 稼げるレベル30

30点:コンセプトがユニーク

不満買取センターの危険度 レベル10

-10点:Amazonギフト券だけというのはちょっと…

 

総評価

+50点

 

【2025年10月更新】不満買取センターはサービス終了を発表しました。

 

公式サイトによると、スマートフォンアプリの利用・新規登録・投稿(キャンペーン含む)は2025年10月27日(月)15時で終了予定です。

 

 

その後はWeb版での利用に切り替わり、

 

  • ポイント交換申請は11月14日(金)15時まで
  • 全サービス停止は11月25日(火)
  • カスタマーサポートは12月9日(火)

 

に順次終了予定と案内されています。

 

今後はアプリ機能が順次停止していくため、ポイントを保有している方は早めの交換申請をおすすめします。

 

※詳細は公式サイトの「サービス終了に関するお知らせ」をご確認ください。

 

 

運営元の株式会社Insight Techは、収益の見直しやAIなど新事業への取り組みを進めているようです。

 

その影響もあり、「不満買取センター」は運営コストや方針転換などを背景に終了することになったと見られます。

 

 

↓この記事の内容は、サービス終了が発表される前の情報をもとにしています。

 

 

本記事は、日常にある不満を買い取ってくれる「不満買取センター」の危険性と安全性、評判・口コミについて徹底検証した記事です。

 

 

テレビなどのポイ活特集で紹介されることも多く、ヒルナンデスやZIPなどを見て気になったという方もいらっしゃるかもしれません。

 

不満買取センターは、特許取得済みの唯一無二のサービスで、1日10件まで投稿でき、不満がお金に変わるというのが売りのサービスです。

 

アプリ(iOS、Android)でもスマホ・パソコンでも利用可能です。

 

 

危険性と安全性の判定

不満買取センタースクショ

 

 

運営会社について

安全度:+10点 安全マーク

 

不満買取センターは、株式会社インサイトテックが運営するポイ活アプリです。

 

以前は"株式会社不満買取センター"という160キロストレート直球の運営会社名でしたが、2017年5月事業拡大のため名称が変更となりました。

 

株式会社インサイトテックは、生活者の声(不満のビッグデータ)×AIによる事業支援を行う会社です。

 

 

会社概要
運営会社 株式会社Insight Tech(インサイトテック)
設立 2012年6月
資本金 1,000万円
従業員数 15名
所在地 東京都新宿区西新宿6‒5‒1
新宿アイランドタワー
代表者 伊藤友博
上場・未上場 未上場
企業HP https://insight-tech.co.jp/

 

 

会社名が変わっても不満買取センターの名前を残すほど、不満買取センターに力を注いでいることがわかります。

 

デンさん
2015年にサービス開始した運営歴の長いサービスで、大手企業とも取引している安定した経営基盤があることから、安全なお小遣いアプリだと当サイトでは判断したぜ!

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+10点 安全マーク

 

株式会社インサイトテックは、

  • ISO27001(ISMS)取得⇒企業全体の意識向上(全ての情報資産)
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮

で、ユーザーを守ってくれています。

 

デンさん
「ISO27001」の認証を取得しているってことは、情報セキュリティ管理体制が、国際的なレベルに達していると、第三者機関によって認められたって事だぜ!

 

ISMSとは
ISMS認証は、日本工業規格「JIS Q 27001:2014 情報技術-セキュリティ技術-情報セキュリティマネジメントシステム-要求事項」に適合して、情報資産(個人情報含む)について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すISMS認証を付与し、事業活動に関してISMS認証の使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、ISMSを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてISMS認証を取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:ISMSとは一体何?取得しているとどんなメリットがあるの?

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

年齢制限

年齢制限記載なし同意必要

 

 

不満買取センターの年齢制限ですが、利用年齢については特に制限を設けていないので、保護者のご同意を得られていれば学生でも登録可能。

 

ただし、登録者が未成年の場合は、運営会社から保護者に対して確認の連絡をする場合があります。

 

"場合"っていうのが、どうなるかわからないけど、保護者の同意を得られない状態での登録は辞めておいたほうが良いです。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

 

不満買取センターでは、新規登録時にメールアドレスとパスワードの入力が必要になります。

 

フリーメールアドレスでも登録可能ですので、プライベートのメールと分けるためにも、フリーメールアドレスを取得して登録する事をオススメします♪

 

 

 

さらに、不満を投稿するにはプロフィールの登録が必要です。

 

プロフィール入力

 

プロフィールは、

  • ニックネーム
  • 性別
  • 都道府県(県まで)
  • 生まれ年
  • 職業
  • 未既婚
  • 子供の人数
  • 世帯年収

が必要で、個人を特定できる要素はありません。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

 

不満買取センターの退会は、アプリからであればページ左上にある[横4本線のマーク]⇒[よくある質問]⇒[ログアウトと退会]⇒[退会手続き]から手続きすることが可能です。

 

退会が完了すると、退会完了メールが届くので確認してみましょう。

 

退会時の注意点は、

  • アプリ版をアンインストール(削除)しても退会にはならない
  • 退会すると、登録情報が全て削除される
  • 退会すると、ポイントは全てなくなる
  • システムの関係上、メールが数通届く場合がある

です。

 

メールマガジン

メール

 

不満買取センターからのメールは、1ヶ月1通程度です。

 

毎月15日に定期配信されるメールや、キャンペーン等お得な情報が配信されるメールは配信停止が可能。

 

メルマガは、ページ左上にある[横4本線のマーク]⇒[設定]⇒[お知らせの受信設定]から設定を変更できます。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限1年

 

 

ポイントの有効期限は、買取が完了してポイントが付与されてから1年間です。

 

新たにポイントを獲得しても有効期限は延長されないため、期限内までにポイント交換するようにしましょう。

 

最低換金額と交換手数料

不満買取センター交換先

 

危険度:-10点 危険くん

 

最低換金額は500円で、交換手数料は無料です。

 

不満買取センターの交換先は、2025年5月時点ではAmazonギフト券一択です。

 

 

利用可能ポイントが500ポイント以上あれば交換でき、通常は交換申請をしてから5日でギフト発行が完了します。

 

最低換金額は悪くはないが、交換完了はちょっと時間がかかりますね。

 

 

30~40代の利用者が多いのであれば、交換先がAmazonギフト券だけというのはちょっと…ドットマネーに交換して自分に合った交換先に交換できたほうがやる気が出るのではないでしょうか。

 

不満買取センターに不満を挙げるとすればまずここかな…。

 

 

ポイント交換履歴では「交換済み」になっているし、交換申請から5日以上経過しているのにギフトコードを記載したメールが届かない…という場合は、

 

  • お使いのメールソフト、セキュリティソフトによって自動的に受信を拒否やゴミ箱に移動している
  • 迷惑メールの対策などでドメイン指定をしている場合は「@fumankaitori.com」の受信設定をする
  • 登録したメールアドレスに間違いがある(メールアドレスの変更画面で確認してみましょう)

 

上記のような可能性が考えられます。

 

一度設定の見直し、確認をしてみてください。

 

着眼点は面白い

安全度:+10点 安全マーク

 

不満買取センターでは、基本的にはどんな不満も買取をしてくれます。

 

投稿した不満は投稿内容によって1~10ポイントで買取をしてもらえ、不定期で開催される高価買取キャンペーンでは最大50ポイントで買い取られます。

 

当然ですがすべて匿名ですので、不満をぶち撒ける勢いで投稿したいところですが、個人情報や暴力的な表現ではなく不満として言葉が通じるレベルであれば大抵は認められます。

 

 

不満買取センターの不満カテゴリは豊富で、基本的にどんな不満でも買い取ってもらえます♪

 

 

不満買取センターの不満カテゴリ
食品 自動車
飲料 宿泊・観光・レジャー
コンビニ・小売店・量販店 アウトドア・スポーツ
外食・出前・お弁当 趣味・エンタメ
暮らし・住まい ペット
美容・健康 人間関係
服・アクセサリー 教育
デジタル・家電 仕事
アプリ・Webサービス 公共・交通
生活関連サービス 政治・行政・国際・文化
医療・福祉 その他

 

 

ですが最低限の注意点として、どんな内容でもOKとはいえ投稿内容によっては不満として買取不可となる場合があるということは覚えておいてください。

 

ちょっと見た感じですが、有名人や容疑者などメディアで扱われた人物以外、個人名の記載は規約違反。

 

またSNSなどのニックネーム、ハンドルネーム、ユーザーネームの記載も同じく規約違反となります。

 

デンえ
個人名ではなく「店員さんが~」「友達が~」「教授が~」のように記入しよう。

 

 

会社名や店舗名、ブランド名、商品名、サービス名はまさかのOK。

 

思う存分不満をぶち撒けてください。

 

デンえ
メールアドレスとニックネームは、関連企業に提供されないから安心だね。

 

不満の買取額が高い

不満を売る

 

稼げる度:+30点 稼げるレベル30

 

不満を売る為には、不満の内容が最低15文字あれば可能です。

 

これだけで最小1ポイント、最大10ポイント、高価買取キャンペーンであれば最大50ポイント獲得できます。

 

つまり、すべての不満が最大10ポイントを獲得できた場合、1日最大100円となります。

 

デンえ
ただ10円はあまり貰えない…。

 

1ポイントを狙うならちょっとした愚痴で十分だよ♪

 

 

10ポイントを狙うのであれば、「不満内容」だけではなく、改善要望も具体的に書くと効果的です。

 

例えば、新幹線利用時に以下のような不満を感じたとします。

 

「真ん中の座席の肘掛が狭い」と不満を感じたら「内側の肘掛を広めにしてほしい」と改善要望も具体的に書く。

 

「テーブルから弁当が落ちてしまう」という不満には「弁当容器の入る凹みを作ってほしい」と改善要望も具体的に書く。

 

このように不満内容+改善要望がセットになったユーザー生の声は、"不満"を買い取った企業にとってサービス改善やマーケティングに役立てるアイデアとなる為、ポイントが高くなります。

 

 

ただ、不満を売った後、ポイント反映されるには通常4営業日程時間がかかるので、これはちょっと長いかな…と思います。

 

デンさん
「不満」の裏には「期待」がある。

 

不満投稿への制限

投稿制限数

 

現在、不満買取センターでは一日10件という不満投稿の縛りがあります。

 

しかし実際は、1日に10件以上も不満が思いつかないと思うので、10件も投稿数があれば問題ないと判断します。

 

問い合わせ先

不満買取センターの問い合わせ先が分からないとのコメントを頂いたので、調べた結果です。

 

不満買取センターには、専用お問い合わせフォームはアプリ版にもWeb版にも存在しないようです。

 

 

以下、不満買取センターの[よくある質問]より。

 

問い合わせ先

 

※お問い合わせを頂く際は弊社のドメイン「 @fumankaitori.com 」の受信設定をお願いいたします。

 

・宛先:support@fumankaitori.com
・タイトル:OOについて
・本文:
・ご利用のデバイス:(スマートフォン、PC、タブレット、など)
・ご利用のブラウザ:Firefox、Chrome、Safari、アプリ版、など)
・ご登録メールアドレス:ご登録を頂いているメールアドレスをご記入ください
・お問い合わせ内容:○○

 

メールを確認次第、事務局より返信が届きます。(返信元アドレス:support@fumankaitori.com)

 

ログインできない時は

不満買取センターにログインできない場合は、以下の手順に沿って現状を確認し、それでもログインできない場合はサポートに連絡しましょう。

 

ログインできない時は

 

PCまたはモバイル端末を再起動し現状が回復するか確認する。

 

  1. iPhoneから利用の場合は「プライベートブラウズ」になっていないか確認する
  2. 入力しているメールアドレスをもう一度確認する
  3. パスワードの再設定

 

(2)については、右下の四角が二つ重なったアイコンを押して、左下の「プライベート」が黒文字、白背景になっている場合は、「プライベート」を押して白文字、黒背景の状態に戻してから再度ログイン可能か確認してみてください。

 

ポイントが消えた時は

不満買取センターでは偶にポイントが消えてしまうという不具合があるそうです。

 

ポイントが消えた時は

 

その原因は、ポイントが消えてしまったという場合、ログイン状態が外れてしまっている状態となります。

 

アプリのアップデート・デバイスの変更を行いますと、個人情報の保護の為ログイン状態が外れてしまう事がございます。
一度ログアウト頂きまして、アプリのタスクを消して頂き、再度ご登録のアドレス・パスワードをご記入頂きログインをお願いいたします。

 

との事です。

 

運営会社にお問い合わせ頂いた後の状態ですので確実です♪

 

機種変更による引継ぎ

不滿買取センターは、メールアドレスとパスワードで登録情報が管理されていますので、iOS、Android相当とも引継ぎを行うことは可能です♪

 

メールアドレスとパスワードが必要な場合は、引継ぎが容易という利点があります♪

 

App Storeから姿を消すようなコンテンツでもありませんので、長く利用する事ができます♪

 

不満買取センターの評判・口コミ

評判・口コミ

 

不満買取センターの良い評判は、

  • 1投稿で9ポイント獲得できた
  • コツコツやれば確実に貯まる
  • ストレス解消になる

等があります。

 

不満買取センターの悪い評判は、

  • 不満のネタ切れ
  • 交換先が少ない
  • 不具合が多い

があります。

 

 

内容としては、ポイント交換先の少なさについての口コミが目立ちますが、唯一無二、他にカブったサービスがないこともあり、ストレス発散もかねて、コツコツ利用できるサブのサイトを探している方におすすめです。

 

個人的見解

にゃー

 

不満買取センターに危険性というものはなく、悪質・詐欺行為を行っているサイトではありません。

 

今後においても他のポイ活サイト・ポイ活アプリにおいてもカブりそうにない、良いお小遣いアプリだと思います。

 

ただ1日10件という縛りがあるためコツコツとポイントを稼ぐことになりますが、ポイントサイトでクリック及び無料ゲームコンテンツを行うよりかはまだ稼げるかな…?

 

 

日常にある不満を投稿するだけでお金が稼げるというコンセプトがユニークなだけに、交換先が少ないのがマイナスポイント。

 

コツコツと利用すれば確実に稼げるポイ活アプリであることは事実なので、ネガティブ要素はあれども、オススメかな…と感じるお小遣いアプリです♪

 

 

↓不満買取センターアプリのダウンロードはこちら

App Storeからダウンロード

 

 

現金を稼ぐことが目的であれば、ポイントサイト「モッピー」がおすすめです。

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

【2025年最新】カウシェファームの口コミ・評判|収穫した感想と攻略メモ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

hyoubankouryaku

 

「カウシェファーム」は2025年も注目されている人気コンテンツです。

 

「怪しいの?」「本当に無料?」と不安に思う方も多いですが、実際の口コミや収穫体験を見れば『大丈夫そうだな』と安心できるはずです。

 

特に最近はランク制度の変更などもあり、利用者の声にも少しずつ変化が見られます。

 

 

この記事では、その評判や感想を中心にまとめています。

 

■この記事でわかること

  • カウシェファームのリアルな口コミ・評判(メリット/デメリット)
  • 実際に収穫してみた感想
  • 効率よく進めるための基本的な攻略メモ

 

 

カウシェファーム利用者の口コミ・評判【デメリット】

moyademe

 

ユーザーの中にはカウシェファームに不満を持っている方もいらっしゃいます。

 

具体的には、以下の4つの不満がありました。

 

【カウシェファーム利用者の口コミ・評判から分かる4つのデメリット】

  • 電話番号認証が必要
  • 種から収穫までに時間がかかる
  • 対象商品を比較したほうが良い
  • アプリが重いときがある

 

一つずつ、口コミを説明していきます。

 

電話番号認証が必要

カウシェファームを始める時に必要な「電話番号認証」に対し、不安や抵抗感を持っている方もいらっしゃいます。

 

中には、電話番号認証をするとエラーが出て登録できなかったというケースもあるようです。

 

 
どんなものか分からないものに認証するのは怖い…。

 

 
何度もやっても、電話認証できない。

 

 

カウシェの危険性などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

種から収穫までに時間がかかる

収穫できるまでに時間がかかるので、中には「途中で飽きた」という方もいらっしゃいました。

 

 
始めてから1ヶ月ほどで「収穫まで◯%」の段階にきました。収穫が楽しみです!

 

 
2ヶ月毎日やってても、いまだに収穫できない。

 

 
玉ねぎを選んだけど、こんなに遅いなら他のにすればよかったと後悔している…。

 

 
時間がかかるけど、実際の収穫だともっと時間がかかるから、まあこんなものかなぁ。

 

 

↓水を大量に獲得して収穫までにかかる時間を短縮したい方は、こちらの記事もおすすめです。

 

対象商品を比較したほうが良い

100%オフクーポンが使える対象商品には、育てた作物以外にも食品・日用品・美容・家電など様々な商品がありますが、商品によって「価格」も「送料」も違います。

 

価格は安めだけど前から気になっていた、この商品なら普段使いできそう等、100%オフクーポンで無料になるからこそ購入してみようと思える商品もあると思います。

 

なので、100%オフクーポンを手に入れた時に、価格重視・送料重視・商品重視など、重視している軸がしっかりと定まっていれば、かなりお得に感じるでしょう。

 

 
100%オフクーポンで選べるものの金額に結構差がある。

 

 
送料が無料でないものもあるので気をつけて。

 

 

カウシェファームの送料などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

アプリが重いときがある

何人も友達に水やりしたり、水やりしてくれた履歴をチェックしていると、途中から動かなくなりフリーズ状態に…。

 

スマホの容量不足なのか、アプリの不具合なのかは定かではありませんが、一度アプリを再起動するとスムーズに動くようになります。

 

しかし結果として、アプリのペースで水やりをすることになり「やらされている」と感じてしまう人も少なくないようです。

 

 
アプリが重く、育てるのが大変…。

 

 
CMが見れないから水が貯まらない…。

 

 
水やりしたくてもフリーズして画面が進まない…。

 

カウシェファーム利用者の口コミ・評判【メリット】

iinemeri

 

ここまでカウシェファームの悪い口コミを紹介しましたが、もちろん良い口コミもあります。

 

特に「無料で商品ゲット2回しました」など何度も挑戦しているという意見が多かったです。

 

【カウシェファーム利用者の口コミ・評判から分かる3つのメリット】

  • スキマ時間に楽しく節約できる
  • 届いた商品に満足、美味しい
  • 友達紹介経由で特典が受け取れる

 

一つずつ、口コミを説明していきます。

 

スキマ時間に楽しく節約できる

最近の物価高により家計への影響を感じているという方も少なくないと思いますが、カウシェファームを使えばゲーム感覚で育てて収穫でき、尚且つ無料でトマトや玉ねぎなどがゲットできるので「楽しく節約」することができます!!

 

 
本当に無料でもらえる。

 

 
今とても野菜が高いので、100%無料で送料も無料は助かる。

 

 
スキマ時間に育てることができ、本当に家庭菜園をしている気分で楽しい。

 

 
物価高騰の中、無料でゲットでき家計の節約にもなりました。

 

カウシェファームとは?無料でもらえる仕組みなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

届いた商品に満足、美味しい

カウシェファームを使って無料でゲットした商品についての口コミを調査していると「美味しかった」という意見が多かったです。

 

 
トマト、味が濃くて甘くてとても美味しかったですよ!

 

 
淡路島の玉ねぎ、めちゃ美味しい

 

 
シュクレナッツ、食べ応えあって美味しい

 

 
玉ねぎ大きくて美味しかった

 

我が家にもカウシェファームで収穫したミニトマトが届きましたが、お店で買うものよりみずみずしくて、トマトが少し苦手な私でも「おいしい!」と思いました♪

 

tomato

 

 

玉ねぎは手のひらサイズの大きさで、持ったときにずっしりと重みのある、とてもおいしい玉ねぎでした。

 

tamanegitodoita

 

友達紹介経由で特典が受け取れる

友達招待リンク経由からカウシェファームを起動して、カウシェファームのチュートリアルを完了させると、紹介した側&招待された側それぞれに肥料が200プレゼントされます!

 

既にカウシェを利用されている方も、ファームを使ったことがなければ肥料を200獲得できます。

 

tomoshouhiryou

 

 
もらった肥料で作物の育つスピードが早くなった。

 

 
友達になって水やりやあいさつをすると、水や肥料がもらえたりとメリットも多い。

 

 

\肥料200貰える/

 

kauchetomoshou

▲このリンクをタップしてカウシェファームを始める

 

 

【カウシェファームニュース】

■ゲームアプリで遊ぶだけで水がもらえるクエスト追加!

 

gametuika

 

関連記事:カウシェファームのゲームで遊ぶを徹底解説!水が反映されない原因も紹介

 

 

■2024年11月から新ランク制度になり、お買い物なしでもランク上げが可能に!

 

rankagejyouken

 

関連記事:カウシェファームのランク制度を解説。改悪されたって本当?

 

 

ランク制度に関する口コミ

カウシェファームではこれまでに、何度かランク制度がリニューアルされてきました。

 

ここでは、最新のランク制度(2025年8月以降)と以前の制度(~2025年7月)の口コミを分けて紹介します。

 

最新(2025年8月以降)の口コミ

kaucherankhue

 

2025年8月から始まった新しい9段階のランク制度については、実際に遊んでいる人からもいろんな声が出ています。

 

🟢良い口コミ

  • 「段階が増えてから上がりやすくなって、モチベーションも続く!」
  • 「買い物しなくてもコツコツやれば上がれるようになったのが嬉しい」

 

🔴悪い口コミ

  • 「無課金で"至宝"まで行こうとすると、ほぼ毎日ログイン必須でちょっと大変…」
  • 「"熟練"になると広告動画が減って楽にはなったけど、時間はそれなりにかかる」

 

過去の口コミ(~2025年7月)

こちらは、2025年7月までに投稿された旧ランク制度(4段階)の口コミです。

 

現在(2025年8月〜)は9段階の新ランク制度に変わっていますが、過去の口コミを見ておくことで、「以前の仕様ではどんな不便があったのか」「どんな改善が行われたのか」が分かりやすくなります。

 

今との違いを知りたい方の参考に、当時の口コミをまとめています。

 

 

🟢良い口コミ

  • 「コーヒー育てて収穫できました!」
  • 「水や肥料も無課金で入手しやすく楽しいです。」
  • 「毎日コツコツやれば2〜3ヶ月で収穫までいけます。」

 

🔴悪い口コミ

  • 「水を集めるのに広告を見ないといけないのが面倒…。」
  • 「買い物なしだと効率が悪く感じます。」
  • 「CMが見られないと水や肥料が貯まらない…。」
  • 「学生や社会人にはランクアップが厳しいかも。」

 

 

基本的なこと

操作方法

kauchekihon2

 

 

①お知らせ⇒お友達のあいさつや水やりの確認

②バケツ⇒CMを見てバケツの水を獲得する

③クエスト⇒クエストクリアで水、肥料がもらえる

④ランク⇒自分のランク状況を確認できる

⑤作物名下のパーセンテージ⇒作物の成長度合い

⑥友達招待⇒水や肥料をくれるキャラがもらえる

⑦ジョウロ⇒水やり

 

作物を選ぶ・名前をつける

sakumotuerabu

 

コーヒー、ナッツ、お米、お茶、ミニトマト、たまねぎの中から育てたい作物を選択します。

 

※育成中の作物を途中で変更することはできません

 

[詳細]をタップすると、100%オフクーポンが使える対象商品が確認できます。

 

作物を選んだら名前を決め、[植える]をタップで育成スタートです!!

 

namae

 

 

デンえ
名前はあとから変えることもできるよ。

 

バケツの水をジョウロに移す

baketujyouro

 

バケツには最大30gまで水を貯めることができますが、30gを超えると溢れ、溢れた水は溜めることができません。

 

バケツは50分程度で満タンになるので、定期的な回収が必要となります。

 

ジョウロには、最大99,999gまでの水を溜めることが可能なので、忙しい時はとりあえずバケツの水だけ回収して、水やりは落ち着いてからでも大丈夫です。

 

作物に水やりする

mizuyari

 

 

右下にあるジョウロをタップすると、作物に水やりできます。

 

ジョウロに50g以上の水がある場合は、[5回水やり]ボタンをタップすると一度のタップで50gの水をあげることができます。

 

ジョウロの水が10g未満だと水やりができないので、バケツやクエスト達成などで水を獲得しましょう。

 

一定以上になるとレベルアップ

reberuaup

 

作物に水をあげると、作物名の下にあるパーセンテージが減っていき、作物のレベルが上がると次のキャラクターが出現します。

 

このレベルアップが何段階かあり、本物の収穫のように成長を楽しむことができます。

 

最後まで育てると、100%オフクーポンが獲得できます。

 

sakumotusodateta

 

 

収穫後の100%オフクーポンの使い方などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

この作物、何段階まで?何日かかる?

akirametara

 

友達の人数、水やりの回数、成長速度など人によって作物の成長スピードが異なるので、いつ収穫できるのか?の一つの目安にしていただければと思います。

 

【難易度:ふつう】コーヒー

coffeeseityou

 

  • 何段階まである?→6段階
  • 収穫まで何日かかる?→2~3週間程度

 

 
22日で収穫できました。

 

 
2~3週間で収穫できました。

 

 
15日かかった。

 

【難易度:ふつう】ナッツ

nutsseiryou

 

  • 何段階まである?→6段階
  • 収穫まで何日かかる?→2~3週間程度

 

 
16日で収穫できた。

 

 
20日で収穫できました。

 

 
今回は1ヶ月くらいかかったけどゲット。

 

 

デンえ
ランク制度導入後から少し離れちゃってたんだけど、その間もお友達が水やりしてくれてて…(泣)

 

どれくらい期間がかかったか分からないから、再チャレンジしてみるね。

 

natushuukaku

 

【難易度:ふつう】お米

komeseityou

 

  • 何段階まである?→6段階
  • 収穫まで何日かかる?→2~3週間程度

 

 
2週間で収穫しました。

 

 
約3週間で育ちました。

 

 
10日ほどで収穫したよ。

 

【難易度:むずかしい】お茶

otyaseityou

 

  • 何段階まである?→6段階
  • 収穫まで何日かかる?→1ヶ月程度

 

 
1ヶ月くらいかかりましたが収穫できました。

 

【難易度:おに】ミニトマト

tomatoseityou

 

  • 何段階まである?→6段階
  • 収穫まで何日かかる?→1ヶ月~1ヶ月半程度

 

 
約1ヶ月で収穫。

 

 
4段階目から成長しにくく、1ヶ月ちょっとかかりました。

 

 
今回13日で収穫できました。

 

 

デンえ
わたしの場合、水やりをかなりサボってたらトマトを収穫するのに6ヶ月もかかってしまった…(笑)

 

tomatoshuukakujiki

 

【難易度:おに】たまねぎ

tamanegiseityou

 

  • 何段階まである?→6段階
  • 収穫まで何日かかる?→1ヶ月~1ヶ月半程度

 

 
やっと育て終わった。1ヶ月半かかったよ…

 

 
1ヶ月ちょっとで収穫できた。

 

 
毎日ミッションこなせば1ヶ月くらいで収穫できる。

 

 

デンえ
お友達がたくさん水やりしてくれたおかげで約3ヶ月で玉ねぎ収穫できたよ。

 

tamanegishuukaku

 

作物を早く育てる方法

hayaku

 

育てやすい作物を選ぶ

カウシェファームでは、コーヒー、ナッツ、お米、お茶、ミニトマト、たまねぎを育てることができますが、それぞれ育てやすさが違います。

 

●ンズ
育てやすい作物と育てにくい作物の違いは何だ?

 

デンえ
それぞれレベルアップや収穫までに必要な水の量が違って、星の数が多いほうが早めに収穫できるよ。

 

 

 

自分は飽きっぽいから続かないかも…と心配な方は、星の数が多いコーヒーやナッツから挑戦してみましょう。

 

sodateyasusa

 

デンえ
作物によって100%オフクーポンの対象商品も違うから、作物を選択するときは「星の数」と「詳細」を確認して決めるといいよ。

 

水をたくさん獲得してランクアップ

新ランク制度が始まり、たくさん水を獲得することでランクアップすることができます。

 

ランクアップすることで、CM視聴なしでバケツの水を回収できる、水クエスト達成時に獲得できる水の量が増えるといったメリットがあります。

 

ただしランクアップするには、毎日コツコツと水クエストを達成したり、バケツにたまった水を回収する必要があるので、自由にスマホを触ることができない環境の方は足りない水の量をお買い物をして補う必要がある…そこがデメリットですかね…。

 

 

日々の生活の中に簡単に取り入れられる、水の獲得方法は以下の通りです。

 

水の獲得方法
バケツの水(30g) 約50分ごとに回収可能
ログインボーナス

(25g~50g)

朝昼夜に1回ずつ回収可能

(1日合計3回)

商品ページを見る

(25g~50g)

朝昼夜に1回ずつ回収可能

(1日合計3回)

CMを見る

(30g~55g)

朝昼夜に2回ずつ回収可能

(1日合計6回)

友達にあいさつをする

(10g~15g)

朝昼夜に10回ずつ回収可能

(1日合計30回)

対象商品を1つ購入する

(800g~2,000g)

何回でも
ゲームで遊ぶ

(??g~)

何回でも

 

 

デンえ
ランクが上がると、友達にあいさつしたときにもらえる水が増えるってのが、地味にうれしい♪

 

 

 

 

ついでに肥料を獲得する方法もご紹介します。

 

hiryou

 

日々の生活の中に簡単に取り入れられる、肥料の獲得方法は以下の通りです。

 

肥料の獲得方法
ログインボーナス 朝昼夜に1回ずつ回収可能

(1日合計3回)

商品ページを見る 朝昼夜に1回ずつ回収可能
(1日合計3回)
新商品ページを見る 朝昼夜に1回ずつ回収可能
(1日合計3回)
CMを見る 朝昼夜に2回ずつ回収可能
(1日合計6回)
友達の作物に水やりする 朝昼夜に10回ずつ回収可能

(1日合計30回)

 

 

あと、友達を招待することでも肥料を獲得できます。

 

  • 朝の時間:4:00〜10:59
  • 昼の時間:11:00〜16:59
  • 夜の時間:17:00〜次の日の3:59

 

misshon

 

カウシェトップページのカウシェファーム横にある「ミッション」でも水を獲得できます。

 

特に商品をお気に入りをするだけで水30gが貰えるミッションは誰でも簡単にできるのでおすすめです。

 

ただ毎日ではなく、毎週1回のみなのでミッションに復活していたら積極的に参加しておきましょう。

 

肥料→栄養は45以上をキープ

肥料を回収したら、肥料を使って栄養を増やしましょう。

 

栄養を増やすだけで、作物の成長速度が1倍→1.5倍→2倍とアップするので、肥料は使わないともったいないですよ。

 

肥料の使い方がよく分からず貰ったまま放置してしまう人も少なくないですが、作物を早く育てることができる裏技的なアイテムなので基本「栄養45以上」にしておくのがベストです。

 

 

ただし栄養は、水やりを10g行うごとに1減少していくので、栄養が少なくなったら定期的に足してあげましょう。

 

栄養 成長速度 水を10gあげると
0 1倍 作物は10g分成長
1~44 1.5倍 作物は15g分成長
45以上 2倍 作物は20g分成長

 

デンえ
友達への水やりでは栄養は減らないから、安心してどんどん水やりしてあげよう♪

 

水やりしてくれる友達を増やす
●ンズ
リアル友達を誘うのはちょっと…

 

デンえ
それなら大丈夫。

 

既にカウシェファームをやっている他ユーザーとも友達になれるから、リアル友達を誘わなくても友達を増やすことができるよ。

 

【他ユーザーを友達追加する方法(友達なり方)】

 

1.ブログのカウシェファーム友達招待リンクから友達になる

 

デンえ
当サイトの場合だと、下の緑のボタンからカウシェファームを始めると友達になれるよ♪

 

 

\肥料100貰える/

 

kauchetomoshou

▲このリンクをタップしてカウシェファームを始める

 

 

2.X(旧Twitter)・掲示板などSNSのカウシェファーム友達招待リンクから友達になる

 

デンえ
「カウシェファーム 友達」や「#カウシェファームお友達募集中」などで検索すれば、招待リンクを載せている投稿がたくさん見つかるよ。

 

●ンズ
でも…知らない人の招待リンクを使っても大丈夫なのか?

 

紹介した側に個人情報がバレたりしないか心配だぜ…

 

と思われる方も少なくないと思います。

 

結論、招待した側に、招待された側の個人情報がバレることはありません。

 

もし仮に、本記事の招待リンク経由でカウシェファームを利用してくださった場合、私のカウシェファームのお知らせに以下のように表示されます。

 

tomodatityuja

 

友達になって分かるのはニックネームだけなので、名前や住所などカウシェに登録した個人情報が紹介者にバレることはありません。

 

 

さらに詳しく知りたい方はこちら↓

 

 

みんなで楽しんで収穫を目指す

カウシェファームは水やりし合うお友達ができると、「水やりしてくれたからお返しにいこう」など楽しく作物を育てることができます。

 

楽しいと自然とカウシェファームをすることが習慣になるので、個人的な考えですが「楽しむ」という事が短期間で作物を収穫するコツの中で一番重要だと思っています。

 

水やりしてもらったら、水やりしに行くなど、みんなで協力して楽しく収穫を目指しましょう!!

 

 

怪しい?と不安に思っていた方も、実際にやってみれば『本当に無料で安心して楽しめる』と実感できるはずです。

 

友達招待

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

【初心者向け】おぢポの始め方ガイド|登録・使い方・ポイントの貯め方まで解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

odipotukaikatatopbana

 

 

「歩くだけでポイントが貯まるアプリって本当にあるの?」

「おぢポって聞いたことあるけど、どうやって始めるの?」

 

そんな疑問を持った方に向けて、この記事では 「おぢポ」の始め方から使い方、登録方法、招待コードの入力、ポイントの交換方法まで初心者の方にもわかりやすく解説します。

 

 

しかも今なら、登録時に招待コードを入力するだけで330円分のポイントがもらえる特典付き!

 

まずはこの記事を読みながら、一緒に“おぢ活”を始めてみましょう。

 

 

【この記事でわかること】

 

 

 

※招待コードの特典や入力方法をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事でやさしく解説しています。

 

 

ただ歩くだけでポイントが貯まる!話題のポイ活アプリ『おぢポ』とは?

歩いた歩数がポイントに変わる

odipohome

 

 

おぢポは、毎日の"歩数"をお小遣いに変えてくれるポイ活アプリです。

 

最初に簡単な設定をしておくと、あとは自動で歩数がカウントされて、1,000歩ごとにポイントを獲得することができます。

 

しかも、広告を見れば1,000歩ごとに6ポイント貯まるので、普段の移動を"お得な移動"に変えることができます。

 

 

たとえば、毎日5,000歩なら1ヶ月で約100円相当!チリツモだけど確実に稼げる。

 

 

「買い物ついでに1,000歩」「犬の散歩で2,000歩」など、いつも通りの生活を送るだけでポイントが貯まるので、無理なく、楽しく、長く続けられるところがおぢポの最大の魅力です。

 

「おぢさん」が進化するユニークさが最強!

odizukan

 

 

おぢポの最大の特徴は、強烈なインパクトの"おぢ"の進化ですね。

 

アプリ内には「おぢさん」というキャラがいて、ポイント獲得すればするほどその姿が進化していきます。

 

まるで育成ゲーム感覚で、自分だけのおぢを育てていく楽しさがあります。

 

 

「今日はついにおぢさんが布団から出た」「なんか筋肉ついた?」といった感じで、見た目や表情が変わっていくので、毎日アプリを開くのが楽しみに♪

 

ポイ活×育成ゲームは他のアプリでも試せますが、布団からまったく出てこないおぢさんがこれからどう変わっていくのか?進化の楽しみ度はおぢポの優勝ですね。

 

中高年層にも人気の理由

おぢポは、若者から中高年まで幅広い層に大人気です。

 

その理由は、とってもシンプル。

 

  • むずかしい操作がない
  • とにかく歩くだけでいい
  • ポイント交換先が豊富

 

さらに、「おぢ」という親しみやすいキャラクターや、昭和感のあるイラストが中高年世代にちょうど良い。

 

 

「歩くついでに、ちょっとお小遣いが貯まったらいいな」という気持ちにピッタリなのが、この"おぢポ"なんです。

 

しかも、毎日アプリを開きたくなる"おぢの進化"という面白さがあるので、継続しやすく、しっかりポイントも貯まる。

 

 

貯まったポイントは、電子マネーやギフト券、現金などにも交換できるので、しっかりお小遣い稼ぎができます。やって損はなし!

 

 

odipokoukannagare

※画像はイメージです。実際の交換先はアプリ内でご確認ください。

 

 

無理なく楽しめて、ちゃんとお小遣いになる。そんな安心感が、おぢポの人気の理由です。

 

 

おぢポでは、登録時に招待コード「8FAA18T6」を入力することで、330ポイント(=330円相当)が最初からプレゼントされます。

 

この招待コードは、あとから入力することができないため、登録のタイミングで必ず入力しておくのがおすすめです。

 

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

おぢポのアプリダウンロードはこちら↓

App Storeからダウンロード

 

 

デンえ
この招待コードを入力することで、ちょっと得した気分でおぢ活をスタートできるよ。

 

おぢポの始め方【5ステップ】

odi3step

 

STEP①アプリをダウンロード

おぢポはiPhone・Androidのどちらでも使うことができるので、まずは下記からアプリをダウンロードしましょう。

 

 

おぢポのアプリダウンロードはこちら↓

App Storeからダウンロード

 

STEP②招待コード入力で330円分GET!

 

デンえ
登録時に招待コード【8FAA18T6】を入力すると、最初から330ポイントもらえるよ。

 

お得に始めたい人は絶対に入力しとこう!

 

 

\招待コード入力で330ポイント貰える!/

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

※招待コード入力は、純粋に「スタートダッシュ特典」がもらえるだけのお得な特典なので安心して使ってください。

 

※迷うなら入力しておくのがおすすめ!あとからは使えない、今だけの特典です♪

 

 

 

【おぢポの登録の流れを画像つきで解説!】

 

1.トラッキング許可を選択

 

アプリを起動するとまず、「トラッキングの許可」を許可するかしないかの選択画面が表示されるので、許可を選択します。

 

デンえ
ここで許可しないを選択しても、初期設定の最後で「許可」を求められるから最初から許可しておこう。

 

 

toraking

 

 

 

2.Appleアカウントでログイン

 

 

applelogin

 

 

1.[Appleでログイン]をタップする

2.メールを共有するか非公開にするか、どちらかにチェックを入れ、[パスコードで続ける]をタップする

3.パスコードを入力すると、プロフィール設定画面が表示されます

 

 

 

3.ニックネームと招待コードを入力

 

 

nikuneme

 

shoutaicode

 

STEP③歩数を反映させるための設定

4.[次へ]ボタンをタップ後、アクティブエネルギーと歩数をオン(緑色)にして、画面右上にある[許可]をタップする

 

 

herusukeakyoka

 

 

 

5.次に、モーションとフィットネスのアクティビティへのアクセスを求めていますは、[許可]を選択します

 

 

moshonkyoka

 

STEP④通知とトラッキングを許可

6.最後に、通知の設定を行います。

 

 

odituti

 

 

 

通知設定後、「トラッキングを許可してね」という表示が出るので、最初から設定を許可しておくとラクです。

 

 

torakingkyoka

 

STEP⑤設定完了!

seteikanryou

 

shoutaipointget

 

 

デンえ
一緒におぢ活を楽しもう♪

 

 

■ 登録時に「これってどうなんだろ?」と気になる方はこちら

おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】|よくある不安をやさしく解決!

 

おぢポの基本の使い方

odishosinsha

 

1,000歩ごとにポイントをGET

odiaruitetameru

 

 

おぢポでは、1,000歩ごとにポイントを獲得することができます。

 

  • 広告なし→2ポイント
  • 広告あり→6ポイント

 

 

さらに、1日の歩数上限は基本10,000歩までですが、広告を見ると最大15,000まで引き上げ可能!

 

また、歩いてポイント獲得すればするほど「おぢ」がどんどん進化していくので、「今日はどんな姿に変化するかな?」と歩くことが楽しみに変わります。

 

 

ただ歩いてポイントが貯まるだけじゃなく、歩くのがワクワクする育成機能つきのポイ活アプリ。まずは気軽に1,000歩からおぢ活スタートしてみませんか?

 

ログインでポイントを貯めよう

loginpoint

 

 

おぢポには、毎日ログインするだけでポイントがもらえる「ログインボーナス」機能があります。

 

  • 通常:1~8ポイント
  • 広告視聴で2倍ブースト:最大16ポイント

 

(たとえば7日目は 8ポイント×2倍=16ポイント)

 

7日間すべて広告視聴で受け取ると、合計最大56ポイントもらうことができます。

 

毎日アプリを開いて広告を見るだけで、ちょっとずつでも確実にポイントが貯まっていくのが魅力なので、コツコツ派にはぴったり!

 

いばしょでポイントを貯めよう

odiibasho

 

 

おぢポの「いばしょ」は、友達と一日の歩数を共有したり、他のユーザーと歩数を競うことでポイントがもらえる機能です。

 

普段の歩数ポイントとは別に、2,000歩ごとに広告視聴で追加ポイントを獲得できます。

 

 

さらに、歩数上限は「いばしょ」に参加しているメンバーの人数に応じて変化し、最大30,000歩までカウントされるようになります。

 

たくさん歩く人にとっては、大きなチャンスです!

 

 

効率よく貯めたいなら…

  • 自分の「いばしょ」にお友達を誘う
  • 既に人数の多い「いばしょ」に移動する

 

 

また、1日にたくさん歩いた同じ「いばしょ」内のランキング上位3名には、ボーナスポイントが付与されます。

 

まだ「いばしょ」に参加していない方は、モチベーションUP&お得な特典をゲットするためにも、ぜひ活用してみてください♪

 

動画をみてポイントを貯めよう

odidouga

 

 

おぢポでは、広告動画を見るだけで、1日最大5回までポイントをゲットできます。

 

  • 1回の視聴で→5ポイント
  • 1日最大→25ポイント

 

朝の通勤・通学中や、寝る前のスキマ時間にサクッとできる手軽なポイ活コンテンツです。

 

「今日はあまり歩けなかったな…」という日でも、"動画だけで1日25pt"をコツコツ積み重ねて、毎日ちょっとずつポイントを増やしていきましょう♪

 

ミニゲーム(おあそび)でポイントを貯めよう

nimigame

 

 

おぢポには、ちょっとしたゲーム感覚で楽しめる「頭脳ジャンケン」や「運試し!スクラッチ」があります。

 

 

【じゃんけん】

 

表示されるグー・チョキ・パーに対して、

 

  • 「負けて」と出たら"負ける"手を出す
  • 「勝て」と出たら"勝つ"手を出す

 

というように、出された指示通りにじゃんけんを進めていきます。

 

連続で7回勝利できれば、ポイントをゲット!

 

 

jyankenru-ru

 

 

1日最大5回まで挑戦可能。ただし、ポイントを獲得できるのは1日1回までです。

 

 

 

【スクラッチ】

 

 

おぢポでは、1日3回までスクラッチに挑戦できます。

 

当たりは0等~5等まであり、それぞれ以下のポイントがもらえます。

 

0等:1,000ポイント

1等:30ポイント

2等:20ポイント

3等:10ポイント

4等:8ポイント

5等:5ポイント

 

 

sukurattikeka

 

 

スクラッチ1回参加ごとに広告視聴が必要ですが、「今日こそ0等が当たるかも!?」というドキドキ感がクセになります。

 

ポイ活にちょっとした運試し要素をプラスしたい人にぴったりなコンテンツです!

 

ボトルチャージでポイントを貯めよう【NEW】

botorutyajitop

 

 

おぢポの新機能「ボトルチャージ」は、時間が経つことでボトルが自動的にチャージされていく機能です。

 

ボトルが満タンになったら、広告を見たあとにポイントやアイテムがもらえる抽選に参加できます。

 

 

botoruryajihoushuu

 

デンえ
運がよければ、最大100ポイントが当たるチャンスもあるよ♪

 

ボトルがたまったら、広告を見てチャレンジしてみてね!

※チュートリアルでは「最大10,000ポイント」と書かれていますが、実際の表示では「最大100ポイント」となっています。

 

 

さらに、途中で「広告を見て倍速」ボタンを使えば、チャージの進みが早くなってゲットの機会が増えます。

 

 

baisokukinou

 

 

■ボトルチャージの特徴まとめ

  • 放置してチャージされるのを待つだけ
  • 完成したらワンタップで抽選
  • 最大100ポイントが当たる運試し機能

 

歩くついでに、アプリを開いて「ボトルチャージ」をチェックする習慣があるとお得です♪

 

デンえ
またまた、歩かずポイントがもらえるチャンスが増えてる〜!

 

放っといてもポイント獲得チャンスがあるとか、ありがたすぎる♪

 

スロットでポイントを貯めよう【NEW】

おぢポの新機能「スロット」は、チケットを使って回せる運試しコンテンツです。

 

絵柄が揃うと最大100ポイントが当たるチャンスもあり、スキマ時間にサクッと楽しめるのが魅力です。

 

 

odisrot

 

 

チケットは「ゲーム」や「アンケート」を利用するとどんどん貯まっていきます。

 

「気づいたらチケットが溜まってた!」なんてこともあるので、遊ぶついでにスロットにもチャレンジしてみましょう。

 

 

■スロットの特徴まとめ

  • チケットを使ってスロットを回す
  • 絵柄が揃えば最大100ポイントが当たる
  • チケットはゲームやアンケートで獲得可能
  • スキマ時間に楽しめる運試し機能

 

デンえ
スロットは、ちょっとしたお楽しみ感があっていいね。

 

チケットを集めて回すだけでポイントが当たるかも…!

 

おぢポ、どんどん遊びどころが増えてきて嬉しい♪

 

アンケートでポイントを貯めよう

odianketo

 

 

おぢポでは、アンケートに答えることでポイントを獲得できます。

 

「最初のアンケート」に回答することで、本格的なアンケート配信がスタートします。

 

その後は、あなたに合ったアンケートがどんどん届くようになるので、スキマ時間にサクッと回答してコツコツ貯めてみましょう。

 

ゲームでポイントを貯めよう

odigame

 

 

おぢポには、ゲームをプレイしてポイントを稼げる広告案件があります。

 

仕組みはポイントサイトと同じで、おぢポ経由でゲームをダウンロード&プレイし、指定されたミッションをクリアすることで高額ポイントを獲得できます。

 

 

時間に余裕があるときに取り組めば、通常の歩数よりも一気にポイントを稼ぐチャンスになります♪

 

広告利用(イチオシ)でポイントを貯めよう

odikoukokuriyou

 

 

おぢポでは、アプリのダウンロードやサービス登録などの広告案件を利用することで、高額ポイントを獲得することができます。

 

掲載されいている広告内容は、モッピーやポイントインカムなどの大手ポイントサイトとほぼ同じなので、「どのサービス経由が一番お得か?」をポイント数で比較しながら選ぶのがコツです。

 

 

  • 歩くだけじゃ物足りない人
  • スキマ時間でがっつり稼ぎたい人
  • ポイントサイトを使い慣れている人

 

そんな人には、この広告案件が一番の稼ぎどころです。

 

 

「歩く+広告利用」で、効率よく稼げるのがおぢポの良いところ♪

 

毎日コツコツ続けるだけで、お小遣いがどんどん貯まっていくのが魅力です!

 

 

おぢポの「イチオシ」も広告利用でしっかり貯まるけど、他と比べてみたい方はこちら

おぢポとモッピーどっちがいい?初心者向けに違いや選び方をやさしく解説【2025年版】もチェックしてみてください。

 

ストリークでポイントを貯めよう

sutoriku

 

 

おぢポの「ストリーク」は、連続でポイントを獲得した日数のことを指します。

 

この日数が増えていくことで、追加でポイントがもらえることがあります。

 

 

また、もし1日だけポイント獲得を忘れてしまっても、「シールド」を使えば連続記録をキープできる便利な救済機能も!

 

コツコツ続けるだけでポイントが増えていく嬉しいコンテンツなので、毎日"おぢ活"を楽しみながら続けていきましょう♪

 

友達紹介でポイントを貯めよう

oditomoshou

 

 

おぢポでは、自分の招待コードを使って友達が登録すると、紹介した側にも1人につき330ポイントがプレゼントされます。

 

1日の招待上限は「5名まで」で、1日あたり最大1,650ポイントまで獲得できます。

 

 

介ポイントが付与されるのは「累計10人まで」です。

 

11人目以降も紹介はできますが、ポイントがもらえるのは「招待された側」のみになります。

 

つまり、紹介した側がポイントを受け取れるのは、最初の10人までという仕組みです。

 

※これは不正利用防止のための仕様変更とみられます。

 

 

まだ招待していないなら、今度は「紹介される側」から「紹介する側」になって、サクッと330ポイントずつGETしていきましょう。

 

「おぢ」の変化を楽しもう

odihenka

 

 

おぢポでは、歩いてポイントを貯めていくことで「おぢ」が少しずつ変化していきます。

 

見た目や雰囲気が少しずつ進化していくので、「今日はどんな姿になったかな?」とアプリを開くのがちょっとした楽しみに♪

 

進化した「おぢ」たちはおぢ図鑑にコレクションされていくので、ついつい集めたくなります。

 

ポイントが貯まるだけじゃなく、「おぢ」の変化も楽しめる、それがおぢポならではのユニークな魅力です。

 

おぢポで貯めたポイントの使い方

おぢポで貯めたポイントは、現在「デジタルギフト」から交換できるようになっています。

 

以前はドットマネーを経由して50種類以上の交換先に対応していましたが、現在はサービスメンテナンス中のため、新たに「デジタルギフト」が導入されています。

 

 

【デジタルギフトの交換先】

 

odideji300

 

odideji500

 

※上記の画像(デジタルギフトの交換先詳細)は、アプリ内の「デジタルギフトについて」ページで確認できます(交換申請画面上部リンクより)。

 

 

交換先は300円 or 500円によって若干異なりますが、PayPay・楽天ポイント・dポイント・Amazonギフトカード・現金化(銀行振込)などに交換することも可能です。

 

今後はAppleギフトカード・Ponta・WAONなどの追加も予定されています。

 

 

※デジタルギフトの交換先は変更される可能性があります。最新情報はアプリ内「デジタルギフトについて」ページでご確認ください。
→画像にある交換先は2025年8月時点の一例です。

 

 

▼詳しくはこちらの記事でも解説しています。

 

 

まとめ

おぢポは、ただポイントを稼ぐだけじゃなく、「おぢ」の変化やミニゲーム、ランキング機能などで、ユーザーを飽きさせない工夫がたくさん詰まったポイ活アプリです。

 

 

  • 歩くだけでポイントが貯まる
  • 楽しく「おぢ」を育てながらポイ活できる
  • 外出しない日もポイント獲得できる
  • 広告利用で大量ポイントも獲得できる
  • デジタルギフト経由で現金・ギフト券などに交換可能

 

 

ポイ活を始めても続かない…という方でも、楽しみながらコツコツポイントを貯められる「継続しやすい理想のポイ活アプリ」といえます。

 

 

招待コード【8FAA18T6】を入力したら、あとは自分のペースで気軽にポイントを貯めていけばOK。

 

今日から一緒に「おぢ活」始めてみませんか?

 

 

 

\招待コード入力で330ポイント貰える!/

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

おぢポのアプリダウンロードはこちら↓

App Storeからダウンロード

 

 

■「おぢポって怪しい?」と不安な方はこちらの記事もチェック!
【実際どうなの?】おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説

 

■「入力タイミングっていつ?」「あとからは無理?」など、登録まわりが気になる人は
【2025年最新】おぢポの招待コードって何?登録前に知りたい使い方と特典まとめ

【実際どうなの?】おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

odipoayasiitopbana

 

「おぢポって怪しいの?

「本当に安全?使っても大丈夫?

 

そう感じて、このページにたどり着いた方も多いと思います。

 

 

実際、ポイ活アプリの中には「突然ポイントが消えた」「運営に連絡がつかない」など、不安になるものもありますよね。

 

でも、おぢポはそうした危険系アプリとはまったく違います。

 

 

おぢポは運営情報もしっかり公開されていて、口コミでも「安心して使える」との声が多いです。

 

それでも、仕組みをよく知らないまま使うと「ちょっと怪しいかも…」と感じることもあるかもしれません。

 

 

この記事では、ポイ活歴10年以上の筆者が「安心して使える理由」と「誤解されやすいポイント」を、実際に使って徹底検証しました。

 

  • おぢポが「怪しい」と言われる理由とその真相
  • 本当に安心して使えるのか?
  • 実際の利用者の口コミ・評判

 

「ほんとに安全なのかな?」という不安が、読み終えるころには、

 

『なるほど、これなら安心して使える』に変わるはずです。

 

 

おぢポはどんなポイ活アプリ?

odipohome

 

 

おぢポは、歩いてポイントを貯めるだけじゃなく、「自分のおぢさん」の変化を楽しめるユニークな歩数系ポイ活アプリです。

 

最初は布団にくるまって姿も見えない「おぢ」ですが、歩いてポイントを貯めていくうちに、少しずつ成長・変化していくのが最大の魅力です。

 

歩くのが続かない人も、ポイ活したいけど飽きるという方も、おぢポならゲーム感覚でポイ活を続けられるので、是非一度お試しください。

 

 

 

 

 

今から始める方は、招待コード【8FAA18T6】の入力で330ポイントGET!

 

完全無料で始められて、ポイントもすぐ貯まる。始めるなら今がチャンスです。

 

 

 

\招待コード入力で330ポイント貰える!/

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

おぢポのアプリダウンロードはこちら↓

App Storeからダウンロード

 

おぢポにはどんな危険性があるのか?

ここでは、なぜおぢポが危険・怪しい・危ないと感じるのか?実際に使ってみてわかった5つのデメリットを紹介します。

 

  • 新しいチャレンジ=信用度の見極めが難しい
  • 1ポイントの価値がわかりにくい
  • ポイントが中々貯まらないと感じる
  • 不具合に対するレビューが悪目立ち(口コミ・評判)
  • おぢのキャラクターが強烈すぎる!?

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

新しいチャレンジ=信用度の見極めが難しい

おぢポの運営会社について調査した結果は以下のとおりです。

 

会社概要
運営会社 ポイポイ株式会社
設立 2023年6月
資本金 1,000,000円
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-20-8

寿パークビル4F

上場・未上場 未上場

 

 

おぢポの運営元は、2025年現在「ポイポイ株式会社」となっています。

 

※以前は、同じ住所にある「株式会社ALBONA(東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル4F)」が運営会社として記載されていました。

 

 

株式会社ALBONAは、広告運用やSNS活用、Web制作などを通じて「ネットで商品やサービスを広める仕組み」を提供するベンチャー企業です。

 

従業員数は90名以上、さまざまな分野にチャレンジしている勢いのある会社です。

 

 

現在の運営元であるポイポイ株式会社については詳細な情報が少ないものの、同じ住所にあることや、サービス内容が変わっていないことから、何らかのつながりがある可能性も考えられます。

 

ただし、ポイントサービス自体が新しいチャレンジであることには変わりなく、「長く安定して運営できるか?」「信頼される運営を続けられるか?」という点では、まだ“これから”の段階のアプリです。

 

今後の誠実な運営に期待したいところです。

 

 

デンえ
社名は変わっても、内容も住所もそのまんま…中の人は実は同じだったりして?(笑)

 

でもまあ、大事なのは「ちゃんと続けてくれるか」ってことだよね♪

 

1ポイントの価値がわかりにくい

※以前は「ドットマネー」を経由して交換できましたが、現在は交換停止中のため、最新の交換方法は「デジタルギフト」となっています。

 

おぢポの場合、ポイント獲得時には10ポイント=1円つまり1ポイント=0.1円の価値があります。

 

ただし、実際に交換するときは「デジタルギフト」を経由するため、交換レートは次のようになります。

 

 

交換先 必要ポイント 交換できる金額
デジタルギフト300円分 2,700ポイント 300円相当
デジタルギフト500円分 4,500ポイント 500円相当

 

 

このように、実質的なレートは1ポイント=約0.111円

 

「10ポイント=1円で貯まる→9ポイント=1円で使える」という計算になるので、ちょっとわかりにくく感じるかもしれません。

 

 

●ンズ
1ポイント=1円のポイ活アプリ(ポイ活サイト)と比べるとわかりにくいな…。

 

デンえ
他の移動系ポイ活アプリも同じような感じだから、慣れておくといいかも。

 

所持ポイント数✕0.111111の計算をすると、実際に交換できる金額の目安がわかるよ。

 

ポイントが中々貯まらないと感じる

おぢポのレビューを見ると、「動画を見てたった6ポイントしかもらえないの!?少なすぎ…」といった歩いてもらえるポイント数に不満があるという意見もありました。

 

 

たしかにおぢポは、動画を見ても1,000歩で6ポイントしかもらえません。

 

 

1000po6point

 

 

過去に動画を見ると1,000歩で60ポイントもらえる移動系ポイ活アプリを使ったことがある方が、「なんじゃこの獲得ポイントの少なさは~」と感じてしまうのも無理はありません。

 

しかしおぢポのポイントレートは、その1,000歩で60ポイントもらえるアプリよりも高いので、それらのアプリと比べると実はおぢポのほうが稼ぎやすいです。

 

 

どれくらいレートが高いのか?詳しくは後述の「数字の見た目以上にポイントの価値高め」をご確認ください。

 

不具合に対するレビューが悪目立ち(口コミ・評判)

アプリストアのレビューに、

 

 
ログインできない…。

 

 
歩数がカウントされない…。

 

 
広告を見てもポイントが反映されない…。広告が再生されないときもある…。

 

 
デジタルギフト経由になって交換がちょっとわかりにくい…。

 

という意見があるのを見て、安心して使えるアプリなの?という心配から、「おぢポ 怪しい」と入力して検索。

 

このようにただ不安を減らしたくて調べてるだけの人も多いので、「怪しいアプリなのでは!?」と心配しなくても大丈夫です。

 

 

とはいえ、ポジティブなレビューも多く、

 

 
他のアプリより簡単で貯まりやすいと思います。

 

 
おぢさんを育てるのが楽しい。

 

 
のんびり気長にやって、ちょっとしたお小遣いゲットした。

 

 
ウォーキングアプリとしては、モチベの維持に繋がっていて素晴らしいです。

 

 
思ったより貯まるし、気軽にできるのでおもしろいです。

 

 
ポイントを貯めながら、おぢ育成ゲームをしている感覚で楽しめる。

 

といった声もアプリストアに投稿されています。

 

 

歩数のカウント方法や、サポート面が気になる方は、下記の記事も参考にしてください。

 

 

 

💡 あわせてチェック

 

おぢポは「気軽に使えて思ったよりポイントが貯まる」といった前向きな口コミも多く、コツコツ派の人に選ばれている印象です。

 

ただ「もっと効率よく・安定して稼ぎたい」と感じる方には、歩数系だけでなく広告利用でもポイントが貯まる「ポイントインカム」もおすすめです。

 

 

\今だけ!
450円分プレゼント中!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】広告利用で最大2,000円分のポイントがもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

おぢのキャラクターが強烈すぎる!?

odikyouretu

 

 

「おぢポ 怪しい」って、そりゃ検索もされるわ…。

 

毛布からチラ見えする謎のおぢさんが、じわじわ進化していって、いまこれ…

 

 

imakore

 

 

 

最初見たとき「何を見せられとるんじゃろ…」って思ったのは私だけじゃないはず。

 

でも実際は…

 

怪しいのは中身じゃなくて、キャラのクセだけだった(笑)

 

おぢポを実際に使ってわかった安全性

ここまでおぢポについてネガティブなことを書きましたが、ただ歩くだけじゃ面白くないって人にピッタリな歩数系ポイ活アプリなので、ネガティブ要素はあれども、オススメできるポイ活アプリです。

 

  • 数字の見た目以上にポイントの価値高め
  • 歩くだけでポイントが貯まる
  • 歩く以外でもポイントが貯まる
  • ポイント交換先が豊富
  • 招待コード入力で330ポイントもらえる

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

数字の見た目以上にポイントの価値高め

おぢポの場合、1,000歩歩いて6ポイントとポイント数の見た目が少なく感じられるため、「なかなか貯まらない」「モチベーションが続かない」と感じる方もいるかもしれません。

 

ですが、おぢポのポイントは1ポイント=0.1円以上と、実は1ポイントの価値が他の歩数系ポイ活アプリ(よりも高く、見た目以上にしっかりお得なレートになっているんです。

 

 

 

アプリ名 1ポイントの価値 1円に必要なポイント数
おぢポ 0.111111円 9pt=1円
PUI 0.090909円 11pt=1円
カラフル 0.090909円 11pt=1円
トクエル 0.009091円 110pt=1円
エブリポイント 0.009091円 110pt=1円
ビーンズ 0.009091円 110pt=1円
トリマ 0.008333円 120マイル

 

 

oditorihikaku

 

 

 

デンえ
ポイント数だけを見ると少なく感じますが、実際にはしっかりお得なレートで貯まっていくよ。

 

歩くだけでポイントが貯まる

おぢポは、1,000歩歩くごとにポイント獲得の権利を得ることができます。

 

歩数分のポイントは画面上部にある[歩く]から獲得可能です。

 

 

odi1000po

 

 

デンえ
いまのところ、500歩でポイント獲得可能になるお助け機能はないよ。

 

今後、実装される可能性もあるので楽しみにしておこう♪

 

 

広告を見ると6ポイント、広告なしの場合は2ポイントゲットできます。

 

 

odikakutokupoint

 

 

1日の歩数上限は基本10,000歩ですが、広告を見て歩数上限をアップさせれば1日最大15,000歩までが対象となります(広告視聴が5回必要)。

 

 

jyougenappkoukoku

 

odi15000

 

 

●ンズ
1日1万歩を1ヶ月続けた場合、いくらくらい稼げるんだ?

 

1日1万歩歩いた場合、ポイント獲得のチャンスは合計15回あるので、すべて広告を見てポイント獲得したとすると…

 

6ポイント✕10回=60ポイント

 

60ポイント✕30日=1,800ポイント

 

1ポイント0.111111円なので、円換算すると1ヶ月約200円稼ぐことができます。

 

歩く以外でもポイントが貯まる

おぢポは歩く以外でも、以下の方法でポイントを貯めることができます。

 

 

  • ログイン(アプリ起動)で貯まる
  • 動画をみると貯まる
  • いばしょで貯まる
  • 連続ポイント獲得日数に応じて貯まる(ストリーク)
  • ミニゲームで貯まる(じゃんけん、スクラッチ)
  • 案件利用で貯まる
  • アンケート回答で貯まる
  • 友達招待で貯まる
  • ボトルチャージで貯まる NEW
  • スロット NEW

 

 

デンえ
歩く以外にも、いろんな方法でコツコツポイントを貯められるよ。

 

最近追加されたスロット機能は、ちょっとした運試し感覚で楽しめる新コンテンツ。

 

歩かない日こそ、まとまったポイントが獲得できるゲーム案件などを利用してポイ活してみるといいよ♪

 

ポイント交換先が豊富

おぢポで貯めたポイントは、デジタルギフトを経由して各種電子マネーやギフト券などに交換できます

 

以前は「ドットマネー」を経由して交換していましたが、現在はサービスメンテナンスにより交換停止中(再開予定は未定)となっています。

 

また、一部ユーザーからは「えらべるPay」に交換先が変わっていたとの報告もありましたが、2025年現在のiOS環境では確認できず、最新の交換先は「デジタルギフト」となっています

 

 

交換レートは以下のとおりです。

 

交換先 必要ポイント 交換できる金額
デジタルギフト300円分 2,700ポイント 300円相当
デジタルギフト500円分 4,500ポイント 500円相当

 

 

このデジタルギフトを経由して、PayPay・Amazonギフトカード・dポイント・楽天ポイントなどへの交換が可能と見られます

 

※アプリ内の「デジタルギフトについて」ページに表示される交換先アイコンから確認できます

 

odideji500

 

ただし、実際の交換可否や手数料の有無はタイミングや環境によって変わる可能性があるため、最新の交換先は必ずアプリ内でご確認ください

 

例:画像上では「500円分デジタルギフト→PayPayに交換すると手数料25円」などが確認できます。

 

 

おぢポのポイント交換先一覧などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

招待コード入力で330ポイントもらえる

おぢポ登録時に、招待コードを入力するだけで330ポイント(約37円相当)獲得できます。

 

おぢポは、実際に使ってみたら安心して続けられるアプリでした。

 

最初に330ポイントもらえるので、よかったらこの招待コード【8FAA18T6】から一緒に始めてみませんか?

 

 

\招待コード入力で330ポイント貰える!/

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

おぢポのアプリダウンロードはこちら↓

App Storeからダウンロード

 

 

 

「安全性は問題ないけど、実際どんなポイントがもらえて、どこに交換できるの?」と気になった方はこちら↓

 

 

おぢポの安全性まとめ

おぢポは、「怪しいかも…?」と思いきや、実は安心して使えるポイ活アプリでした。

 

運営会社もちゃんと実在しており、ポイントの仕組みや換金方法もシンプルなので、安心して使えます。

 

キャラのクセは強めだけど、それが逆にハマるポイントかも!?

 

完全無料で使えて、招待コードを入れれば330ポイントもらえる特典付き。

 

 

● よくある不安はこちらでまとめています →おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】

 

●「他のアプリと比べてどう?」という人は →おぢポとモッピーどっちがいい?初心者向けに違いや選び方をやさしく解説

 

 

デンえ
心配してた安全性も、特に問題なくて、ふつうに安心して使えてるよ!

 

 

💡 あわせてチェック

 

歩くだけじゃ物足りない人には、広告利用でもしっかり稼げる「ポイントインカム」もおすすめです。

 

 

\今だけ!
450円分プレゼント中!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】広告利用で最大2,000円分のポイントがもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

よくある質問

おぢポに関してよくある不安や疑問を、Q&A形式でまとめました。

 

気になる点がある方は、ここで一度チェックしてみてください。

 

【Q1】おぢポは本当に怪しいアプリじゃないの?

はい、おぢポは怪しいアプリではありません。

 

運営会社は日本企業で、現在は「ポイポイ株式会社」が運営しています(※以前は「株式会社ALBONA」が運営元として記載されていました)。

 

 

口コミでは一部、不具合や不安の声もありますが、大きなトラブルや悪質な事例は確認されておらず、基本的には安心して利用できます。

 

また、運営会社の変更後もサービス内容や方針に大きな変化はなく、これまで通り使える内容となっています。

 

住所も以前のままであることから、関係のある会社が引き継いで運営している可能性もありそうです。

 

【Q2】おぢポって無料で使えるの?課金が必要?

完全無料で使えます。

 

歩数によるポイント獲得はもちろん、アンケートやミニゲームなども無料で楽しめます。

 

課金要素は一切ないので、安心して始められます。

 

【Q3】 どのくらいポイントが貯まるの?換金できるの?

たとえば1日1万歩を1ヶ月続けた場合、広告を見ながらポイントを貯めることで約200円稼ぐことができます。

 

他にもおぢポ内のコンテンツを併用することで、もっとポイントが貯まりやすくなります。

 

 

貯めたポイントは、デジタルギフトを経由して各種電子マネーやギフト券などに交換可能です。

 

最低交換は2,700ポイント(=300円相当)からとなっています。

 

 

少ない歩数で換金できるサービスは5,000歩でも換金できる3選で紹介しています。

 

【Q4】他のポイ活アプリよりも安全性は高いの?

ポイントの仕組みや換金レートが明確に公開されており、実際に使ってみても、不審な動きや不安を感じる点はありませんでした。

 

アプリの更新頻度や運営会社の対応も含めて、一般的なポイ活アプリと同程度以上の安全性があるといえます。

 

【Q5】招待コードを使うとどうなるの?安全なの?

招待コードを入力することで、330ポイント(約37円相当)が無料でもらえます。

 

個人情報が漏れる心配はなく、入力によって紹介側に何かを公開されることもありません。

 

安心して使えます。

 

 

デンえ
紹介した側にわかるのはニックネームだけだから安心して使ってね。

 

shoukaigawa

 

 

"怪しい"と思った自分にツッコミたくなるかも?

 

 

おぢポの仕組み・安全性・よくある疑問は、こちらでまとめています

おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】

 

 

では最後に、おぢポが"怪しいアプリじゃない"理由をおさらいしておきます。

 

まとめ

「おぢポって怪しいの?」「安全に使えるアプリなの?」と不安に思って検索した方も多いかもしれませんが、実際には遊び感覚で楽しく使える歩数系ポイ活アプリです。

 

 

 

 

もし「他の人はどう思ってるの?」「もっと詳しく知ってから始めたい」と感じた方へ。

 

 

どちらも、「始める前に知っておきたい!」という人向けの内容になってるので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

以下におぢポの安心ポイントをまとめました。

 

  • 運営会社はポイポイ株式会社

→以前は「株式会社ALBONA」との記載がありましたが、現在は名称変更されています

→若い会社だけど、従業員90名以上と成長中

 

  • 1ポイント=0.1円以上と比較的高レート

→一見少なく見えても、他の歩数系アプリより効率が良いことも!

 

  • 歩くだけでなく、ログイン・ミニゲームなどでも貯まる

→歩かない日もポイント獲得できるのが◎

 

  • 交換先が豊富

→現在は「デジタルギフト」を経由して、各種電子マネーやギフト券などに交換可能

 

  • 不具合レビューはあるが、多くは改善策が案内済み

→「怪しい」と感じる原因の多くは「不安からの検索」が中心

 

  • キャラが個性的でクセ強め!でもそれが魅力

→成長していく「おぢ」の変化も楽しめる!

 

 

初回登録時に招待コード「8FAA18T6」を入力すると、330ポイント(約37円相当)がすぐもらえます。

 

気になった方は、ぜひこのコードから一緒に始めてみてください!

 

 

\招待コード入力で330ポイント貰える!/

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

おぢポのアプリダウンロードはこちら↓

App Storeからダウンロード

 

おぢポ以外の歩数系アプリも気になる方は、【2025年最新】歩数系ポイ活アプリ一覧|主要サービスまとめをご覧ください。

 

安全性や仕組みをもっと詳しく知りたい方は、【2025年最新版】歩くだけでポイントが貯まるアプリQ&Aもあわせてチェックしてみてください。

【招待コード掲載】ニンジャマイルズのキーボード設定と使い方を詳しく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ninjamilessetteitukaikata

 

 

この記事では、以下の内容を詳しく解説していきます。

 

  • 登録からキーボード設定までの流れ
  • ポイントの貯め方や交換方法など使い方
  • キーボードが出てこないときの対処法

 

 

普段使っているキーボードをニンジャマイルズ専用のキーボードに変えて、検索やLINEなどいつも通り文字入力するだけでポイントがどんどん貯まっていくので、お得は好きだけど面倒なことはやりたくないという方にもおすすめです。

 

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

 

 

ニンジャマイルズの危険性や口コミなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

 

 

\登録だけで250円分!
交換でもう200円分GET!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】広告利用で最大2,000円分のポイントがもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

 

3分でできる!キーボード設定方法

setteihouhou

 

 

[STEP1]アプリをダウンロードする

[STEP2]ログイン方法を選択する

[STEP3]アカウント作成・キーボード設定を行う

[STEP4]招待コードを入力する

[STEP5]電話番号認証を行う

 

これで登録完了です!

 

[STEP1]アプリをダウンロードする

まずは、ニンジャマイルズアプリをダウンロードしましょう。

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

 

 

デンえ
アプリダウンロードできたら、早速起動してみよう。

 

[STEP2]ログイン方法を選択する

ニンジャマイルズは、次のいずれかのアカウントを使用してログインを行います。

 

  • Google
  • LINE
  • Apple

 

 

loginsentaku

 

 

Apple IDでのログインは、パスコードを入力するだけだったので簡単でした。

 

 

Applelogin

 

[STEP3]アカウント作成・キーボード設定を行う

ニンジャマイルズにログイン後、ユーザー名を入力して[次へ]ボタンをタップします。

 

 

yuzamei

 

 

次に、キーボードの設定方法の説明を確認して、[設定画面へ移動]ボタンをタップします。

 

 

setteigamenidou

 

 

 

[キーボード]→Ninja Milesをオン(緑色)にする→フルアクセスを許可をオン(緑色)にする→フルアクセスを[許可]の順にタップします。

 

 

settei

 

 

キーボードへのフルアクセスを許可しても、個人を特定する情報やパスワード・クレジットカードの情報等は取得されることはありません。

 

●ンズ
どうしてフルアクセスを許可しないといけないんだ?

 

デンえ
フルアクセスを許可する理由は、入力された文字数をカウントするため。

 

個人情報を悪用するためではないから安心して。

 

 

ニンジャマイルズの危険性と安全性などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

 

プッシュ通知とトラッキング設定を行い、[次へ]ボタンをタップします。

 

 

settei

 

デンえ
プッシュ通知もトラッキング許可も、あとから変更できるから迷ったときは両方オンでいいと思うよ。

 

[STEP4]招待コードを入力する

招待コード入力欄に「ORBK2SUP44」を入力して、[コードを利用する]をタップします。

 

 

shoutaicode

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

[STEP5]電話番号認証を行う

denwabangouninshou

 

デンえ
スキップボタンもあるけど、電話番号認証をスキップすると招待特典の5,000マイルがもらえないよ。

 

招待コードを入力した人は、必ず電話番号認証をしよう。

 

skip

 

 

 

先程入力した電話番号宛に届いたメール内の認証コードを入力して、[次へ]ボタンをタップします。

 

 

ninshoucode

 

 

認証コード入力後、「認証が成功しました」と表示されたらOK!

 

 

ninshoukanryou

 

 

最後に、利用規約とプライバシーポリシーを確認して、「次へ」ボタンをタップします。

 

 

riyoukiyaku

 

 

これで登録完了です!!

 

5,000マイルがちゃんと反映されているか、左上にある保有ポイント数をタップして確認してみましょう。

 

 

5000maieget

 

 

デンえ
おつかれさまでした♪

 

ニンジャマイルズの使い方

tukaikata

 

専用キーボードで文字入力する

ニンジャマイルズの登録完了後、早速文字入力をしてポイントを貯めてみましょう。

 

 

まずは、いつも使っているキーボードからニンジャマイルズ専用のキーボードへ変更します。

 

 

検索でも何でもいいので文字入力画面を表示し、左下にある[地球儀マーク]を長押しします。

 

次に[Ninja Miles]をタップします。下記画像右の赤枠部分にあるマークが表示されていればOK。

 

これがニンジャマイルズ専用のキーボードとなります。

 

 

senyou

 

 

この専用キーボードを使って文字入力を行うと、先程の赤枠部分に表示されている入力文字数がどんどん増えていき、入力文字数が1,000文字を超えるとボトルが1本満タンになります。

 

 

botorumantan

 

 

ただし、このままの状態で文字入力するのは効率的ではないので、ボトルの右上にある[5倍速]をタップ+広告視聴をして、200文字入力するだけでボトルが満タンになる5倍速モードにしましょう。

 

 

5baisoku

 

 

 

ボトルを回収してマイルを獲得する
デンえ
4本のボトルが満タンになるまでは放置OKだけど、4本すべて満タンになったらボトルを回収しよう。

 

ボトルが空になったら、再度文字入力をしてボトルためよう。

 

 

palygamen

 

 

 

ボトル1本の獲得マイル数
動画を見る 60マイル+巻物
動画を見ない 15マイル

 

 

動画を見ることで、ボトル1本あたり60マイル獲得でき、さらに最大5000マイルが当たるスロットに挑戦できる巻物が1個もらえます。

 

動画を見ない場合は、ボトル1本あたり15マイル獲得できます。

 

積極的に動画を見ることで、よりポイントが貯まりやすくなります。

 

●ンズ
Wi-Fi環境下で広告を見ることで、通信量を節約できるぜ。

 

 

 

\追加ボトルが登場!/

 

tuikabotoru

 

 

デンえ
デフォルトはボトル4本だけど、マイル消費でボトルが増やせるようになったよ。

 

追加ボトルは10本が上限みたいだから、全部で14本までボトルを増やせるよ。

 

貯めたマイルを交換する

ニンジャマイルズで貯めたポイントは、36,000マイル(300円分)からAmazonギフトカードやdポイント、Pontaポイント、現金などに交換することができます。

 

 

ニンジャマイルズの場合、ドットマネーというポイント交換サービスを利用してポイント交換申請を行うので、まずはドットマネーに移動します。

 

 

domanekeiyu

 

 

 

ドットマネーからAmazonギフトカードなどに交換するには「ドットマネー口座」が必要なので、ポイント交換先を選択後、以下の方法のどちらかを選択してください。

 

  • ニンジャマイルズIDでドットマネー口座を開設する
  • AmebaIDでドットマネー口座を開設する

 

すでにAmebaIDでドットマネー口座を作成済みの方は、AmebaIDでログインしてください。

 

 

domanekouza

 

 

デンえ
さまざまなポイ活アプリやポイントサイトに挑戦する予定なら、Amebaに登録しておくと管理しやすいよ。

 

 

 

ニンジャマイルズに関するよくある質問Q&A

キーボードが出てこない…

ニンジャマイルズ専用のキーボードが出てこない場合、以下の原因が考えられます。

 

  • 「フルアクセス」を有効にしていない
  • キーボード下にある地球儀マークから設定していない
  • iPhoneのバグ

 

 

■「フルアクセス」を有効にしていない

 

キーボード設定画面でフルアクセスを許可をオフにしたままだと、「フルアクセスを有効にしてください」と表示されるだけで、ニンジャマイルズ専用のキーボードは出てきません。

 

この場合、フルアクセスを許可をオン(緑色)にすることで専用キーボードが表示されるようになります。

 

 

huruakusesukyoka

 

 

 

■キーボード下にある地球儀マークから設定していない

 

フルアクセスを許可しているのに、ニンジャマイルズ専用のキーボードが出てこない…。

 

そんなときは、キーボード下にある地球儀マークを何度かタップしたり、地球儀マークを長押しして[Ninja Miles]を選択することで、専用キーボードが表示されるようになります。

 

 

ki-bo-dodetekonai

 

 

 

■iPhoneのバグ

 

LINEなど特定のSNSのときだけキーボードがでない場合、iPhoneの再起動を試すことで改善されたケースがあると運営さんがXに投稿されていました。

 

他にも、キーボードのフルアクセスを許可しているのに地球儀マークのところにニンジャマイルズが表示されない…というときもiPhoneを再起動することで直ることがあります。

 

デンえ
さっき説明した「フルアクセスを有効にする」と「地球儀マークから専用のキーボードを設定する」を試しても上手くいかないときは、iPhoneの再起動を試してみてね。

 

ローマ字入力に切り替えたい

ニンジャマイルズ専用キーボードは、

 

①ケータイ入力

②フリック入力

③ローマ字入力

④英語入力

 

に対応しています。

 

 

ki-bo-donyuryoku

 

 

 

それぞれの設定は、ニンジャマイルズアプリの下記画像の赤枠部分から行うことができます。

 

 

ki-bo-dosettei

 

 

■ケータイ入力設定

 

ketainyuryoku

 

デンえ
デフォルトがこの状態だったはず…。

 

 

■フリック入力

 

ketainyuryoku

 

 

デンえ
ケータイ入力と設定方法は同じだよ。

 

フリック入力しかしない人は、下の設定もしておくと便利かも!?

 

hurikkunomi

 

 

■ローマ字入力

 

romaji

 

 

デンえ
アプリのレビューでも「ローマ字入力できない」って声が多かったから、 上の順番通りにタップして設定してみて。

 

 

■英語入力

 

eigo

 

文字入力時の振動を消したい
●ンズ
文字を入力するときの振動が気になる…

 

という方も少なくないと思います。私も気になるので下の画像のように「触覚フィードバック」の設定をオフにしています。

 

 

sindou

 

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

 

 

ニンジャマイルズの危険性や口コミなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

【ニンジャマイルズ】Simejiのキーボードでもポイント貯まる?Simeji利用者のリアルな口コミを徹底調査

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ninjyasimeji

 

 

この記事では、以下の内容を詳しく解説していきます。

 

  • Simejiのキーボードを使って文字を打ってもポイントは貯まる?
  • Simeji利用者がニンジャマイルズを使ってみたリアルな口コミは?
  • Simejiのような着せ替え機能は今後追加される?

 

 

大人気キーボードアプリ「Simeji」と、キーボードでの文字入力でポイ活できる「ニンジャマイルズ」アプリ同士の相性は良さそうですが…。

 

 

結論、ニンジャマイルズ専用のキーボードで入力した文字数のみポイント獲得の対象となるため、Simejiのキーボードで文字入力した場合はポイントを貯めることができません。

 

いまニンジャマイルズのキーボードもどんどん使いやすくなっているので、日常をポイントに変えることに興味のある方はぜひニンジャマイルズを活用してみてください。

 

 

 

\登録だけで250円分!
交換でもう200円分GET!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】広告利用で最大2,000円分のポイントがもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

 

ニンジャマイルズについて

ninjamilestop

 

 

広告やSNSで「キーボードで文字を打つだけでポイ活できる」と紹介されているのを見て興味を持った方に向けて、ニンジャマイルズの特徴を5つ紹介します。

 

 

■ニンジャマイルズの特徴

 

1.運営歴は短いが実績ある会社が運営しているので安心

2.招待コード+チュートリアルで8500マイルもらえる

3.広告を見て5倍速モードにすると200文字で1タンク貯まる

4.スロットなどマイルの貯め方が豊富

5.ドットマネー経由で交換先が豊富

 

 

kibodonyuryoku

 

 

詳しい解説は以下の記事にまとめていますので、あわせてご確認ください。

 

 

ニンジャマイルズはSimejiのキーボードでもポイント貯まる?

この記事に辿り着かれた方の多くは、キーボードアプリSimejiを利用されている方だと思います。

 

 

simejiicon

 

 

ニンジャマイルズを使えば、Simejiのキーボードでもポイントが貯まるようになるのかな?と考えている方もいらっしゃるかもしれません。

 

ですが、残念ながらSimejiのキーボードを使ってポイントを貯めることはできません。

 

 

なぜなら、文字数のカウントがニンジャマイルズ専用のキーボードでしかできないからです。

 

ニンジャマイルズは文字数に応じてポイントが付与される仕組みなので、Simejiなど文字数がカウントされない他社アプリを利用して文字入力した場合はニンジャマイルズポイントは貯まりません。

 

 

 

下記画像のニンジャマイルズ専用のキーボードで文字入力することで、ニンジャマイルズポイントが貯まっていきます。

 

 

senyou

 

 

ニンジャマイルズはどう?Simeji利用者のリアルな口コミ

SNSやアプリストアにある、Simeji利用者がニンジャマイルズを使ってみたリアルな口コミを紹介します。

 

 

ニンジャマイルズはリリースされたばかりのアプリということもあり、Simejiと比べるとまだまだキーボードに使いづらさを感じる部分があるようです。

 

ただし、利用者の声を反映したアップデートを行ってくれる運営会社なので、これからどんどんキーボードの使い心地は改善されていくと思います。

 

 

 

口コミを見ているとローマ字入力に対応していないなど、キーボード設定がちゃんとできていない方が多いので、以下の記事に設定方法をまとめました。あわせてご確認ください。

 

 

良い口コミ・評判
 
ようやくキーボードに慣れてきた。

 

 
キーボード下にある地球儀のマーク押せばいつでもSimejiのキーボードに戻れるから便利。

 

 
Simejiほど顔文字のバリエーションはないけど、昔使ってたような顔文字は豊富。

 

悪い口コミ・評判
 
Simejiのほうがキーボードが大きくて使いやすいかも…。

 

 
Simejiの着せ替え機能が気に入ってるから、Simeji対応してほしい…。

 

 
ずっとSimeji使ってたから使いづらい…。

 

まだ使いにくいかもしれないがポイ活としては最強

ninjyasaikou

 

 

愛用しているSimejiから、ニンジャマイルズ専用のキーボードに変えて文字入力する必要があるので、慣れるまでは使いにくさを感じるかもしれません。

 

 

ですが、ニンジャマイルズはキーボードで文字を入力するだけでポイントが貯まるため、

 

  • 日常使いでポイントが貯まる
  • 毎日文字打つからポイントが貯まりやすい
  • ただLINE使ってるだけでどんどんポイントが貯まる

 

など、普段の生活の中でポイントが貯められるところに魅力を感じたという声もあります。

 

 

歩数や移動でポイントが貯まるアプリは外出しないといけないし…

 

レシート撮影なんかも面倒…となかなかポイ活が続かない方も、文字入力でポイントが貯まるニンジャマイルズであれば無理なく続けられます。

 

 

 

着せ替え機能は実装予定
 
キーボードの色が変えられるようになったら嬉しい。

 

 
自分の好きな画像をキーボードに設定できるともっと良い。

 

 
キーボードを着せ替えられないのが味気ない…。

 

 
既存のキーボードと色が同じなので切り替えるのを忘れてしまう…。

 

 

このように着せ替え機能の実装を期待する声も多く、私自身も「キーボードの色が変えられたらいいな~」と思っていました。

 

が…なんと着せ替え機能を準備中のようで、今後のアップデートでキーボードの着せ替え+ポイ活を楽しめる最強のアプリになりそうです。

 

まだニンジャマイルズを始めていない方は、招待コード(ORBK2SUP44)を使ってお得に始めましょう♪

 

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

ニンジャマイルズの交換先一覧。ドットマネー経由で交換おすすめなのはどれ?現金化できる?も解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ninjyakoukantopbana

 

 

  • 貯まったマイルは何と交換できるの?
  • ペイペイや現金には交換できる?
  • ポイント交換のやり方がわからない

 

このような悩みを解決するために、今回はニンジャマイルズのポイント交換について検証し、おすすめの交換先は?現金化はできる?について詳しく解説します。

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

🎁モッピー友達紹介キャンペーン限定!
広告利用で2,000Pが必ずもらえる!

 

さらに【今だけ】3日連続ログインで30Pボーナスもプレゼント!
10月限定のキャンペーン、見逃さないで!


累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

今すぐ無料登録&広告利用で2000円分もらえる!モッピー

 

 

紹介コード(アプリ用)
d77ke174

 

 

👉 【登録前に必読】モッピー紹介コードで2,000円+30Pもらう方法【2025年10月最新】

 

 

 

貯まったマイルは何と交換できる?

kibodonyuryoku

 

 

ニンジャマイルズはキーボードで文字を打つだけでマイルが貯まる、超簡単にできるポイ活アプリです。

 

デンえ
ニンジャマイルズではポイントのことを「マイル」と呼ぶよ。

 

ニンジャマイルズで貯めたマイルは、ギフト券・電子マネーなどに交換することができます。

 

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

 

 

 

 

 

ただ…ポイント交換するページが見つからなくて、貯めたマイルは何と交換できるのか?がわからず困っているという方もいらっしゃると思います。

 

そこで、ここではポイント交換ページに進む方法をご紹介します。

 

 

■ポイント交換ページに移動する方法

 

1.画面左上にある保有マイル数をタップする

2.[マイルを使う]→[他社ポイント]をタップする

3.[他社ポイントと交換]をタップする

4.[ドットマネーに移動する]をタップする

5.貯めたポイントの交換先が表示される

 

pointkoukanbasho

 

デンえ
ニンジャマイルズから直接ではなく、ポイント交換サービスのドットマネーを経由してギフト券・電子マネーなどに交換するよ。

 

 

»当記事内の「ドットマネー経由のポイント交換のやり方」へ戻る

 

PayPayには交換できないの?
デンえ
交換できるよ!

 

 

上記の方法でドットマネーの交換ページに移動したら、ニンジャマイルズで貯めたポイントの交換先としてPayPayを選ぶことができます。

 

 

ninjyapaypay

 

ニンジャマイルズ→PayPayに交換【基本情報】
何ポイントあれば交換できる? 36,000マイル→285円分
ポイントの価値(交換レート) 126マイル=1円
交換予定日 3営業日以内(土日・祝日を除く)
PayPay残高の種類 PayPayマネーライト

 

 

デンえ
他の交換先だと、120マイル=1円(36,000マイル=300円分)の価値で交換できる場合もあるから、ペイペイに交換すると少し損した気分になるかも…。

 

●ンズ
ペイペイでよく支払うって人は、いいと思うぜ。

 

現金には交換できないの?
デンえ
交換できるよ!!

 

 

PayPay同様、上記の方法でドットマネーの交換ページに移動したら、ニンジャマイルズで貯めたポイントの交換先として銀行振り込みを選ぶことができます。

 

 

ninjyagenkin

 

ニンジャマイルズ→銀行振り込みに交換【基本情報】
何ポイントあれば交換できる? 120,000マイル→1,000円分
ポイントの価値 120マイル=1円
交換予定日 5営業日~7営業日以内

(土日・祝日を除く)

交換できる銀行 ・三菱UFJ銀行

・みずほ銀行

・三井住友銀行

・ゆうちょ銀行

・楽天銀行

・住信SBIネット銀行

・PayPay銀行

・新生銀行

・全国の銀行

 

 

デンえ
現金化は、ニンジャマイルズの中でもハードル高めな交換先の一つだよ。

 

たくさんポイントを貯める手段として、SNSなどで友達紹介に挑戦してみるのもありだと思うよ。

 

ニンジャマイルズの交換先一覧

ニンジャマイルズで貯めたポイントは、ドットマネー経由で以下の交換先に交換できます。

 

 

交換先 最低交換額 ポイントの価値
銀行振り込み 120,000マイル→1,000円 120マイル=1円
Amazonギフトカード 35,280マイル→300円分 117.6マイル=1円
スターバックス eGift 36,000マイル→300ギフト 120マイル=1円
dポイント 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
PayPayマネーライト 36,000マイル→285円分 126.3マイル=1円
サーティワン eGift 45,360マイル→420円分 108マイル=1円
au PAY ギフトカード 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
タリーズデジタルギフト 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
Amazon図書商品券 35,160マイル→300円分 117.2マイル=1円
デジタルKFCカード 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
楽天ポイント 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
吉野家デジタルギフト 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
Pontaポイント 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
Visa eギフト 60,000マイル→500円分 120マイル=1円
ユナイテッド航空

「マイレージプラス」

36,000マイル→100マイル
プレイステーション®

ストア チケット

132,000マイル→1,100円分 120マイル=1円
Uber Eats ギフトカード 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
DMMポイントコード 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
Apple Gift Card 58,800マイル→500円分 117.6マイル=1円
JALマイレージバンク 60,000マイル→250マイル
Vポイント 120,000マイル→1,000ポイント 120マイル=1円
TOKYU POINT 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
ANAマイレージクラブ 36,000マイル→85マイル
nanacoポイント 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
WAONポイント 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
図書カードネットギフト 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
ビットキャッシュ 35,280マイル→300円分 117.6マイル=1円
NET CASH 58,200マイル→500円分 116.4マイル=1円
Huluチケット 121,800マイル→1ヶ月
QUOカードPay 48,000マイル→412円分 116.5マイル=1円
Vプリカ 60,000マイル→500円分 120マイル=1円
WebMoney 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
Google Play ギフトコード 60,000マイル→500円分 120マイル=1円
楽天Edy 120,000マイル→1,000円分 120マイル=1円

※「-」は円換算レートが算出できない交換先(マイルや期間型サービスなど)です

 

 

● 手数料・反映時間について

 

ドットマネー自体は基本的に手数料無料のサービスです。

 

ただし、ニンジャマイルズで貯めたポイントをドットマネー経由で交換する場合は、どの交換先でも必ず手数料がかかります

 

そのため、1ポイント=1円といった等価交換はできません

 

 

また、交換先によっては、ニンジャマイルズ内の標準レートより効率が低い場合もあります。

 

例えば、PayPayマネーライトの交換レートは「126.3マイル=1円」と、ニンジャマイルズ内で多くの交換先が採用している標準レート(120マイル=1円)より多くのマイルが必要です。

 

 

さらに、交換先によって反映までの時間も異なり、銀行振込は数日かかりますが、電子マネーなら比較的早く受け取れます。

 

 

デンえ
ドットマネーには、支払いのときに利用できるポイントやギフトがたくさんあるよ。

 

 

■ドットマネーは安全?

 

ドットマネーの運営会社は、ABEMAやアメブロを運営する株式会社サイバーエージェントで、会員数は3,000万人以上の信頼できるポイント交換サービスです。

 

関連記事:ドットマネー(.money)の危険性と評判・評価について

 

ニンジャマイルズのおすすめ交換先

ニンジャマイルズの場合、等価交換できる交換先がないため、ポイントの価値を少しでも高める交換先がおすすめです。

 

 

交換先 最低交換額 ポイントの価値
Amazonギフトカード 35,280マイル→300円分 117.6マイル=1円
サーティワン eGift 45,360マイル→420円分 108マイル=1円
Amazon図書商品券 35,160マイル→300円分 117.2マイル=1円
Apple Gift Card 58,800マイル→500円分 117.6マイル=1円
ビットキャッシュ 35,280マイル→300円分 117.6マイル=1円
NET CASH 58,200マイル→500円分 116.4マイル=1円
QUOカードPay 48,000マイル→424円分 113.2マイル=1円

 

 

デンえ
この中なら、最低交換額が低めで、普段使いしやすいAmazonギフトカードへの交換がおすすめだよ♪

 

 

上記はポイントの価値が高い交換先ですが、使い勝手を重視する場合は、PayPayマネーライトや銀行振込も選択肢に入ります。

 

 

PayPayマネーライト日常の支払いにそのまま使えるため、チャージ後すぐに活用できます。

 

銀行振込ポイントを現金として自由に使える反面、必要なポイント数が多めなので、まとまったポイントが貯まったタイミングで利用するのがおすすめです。

 

ドットマネー経由のポイント交換のやり方

1.ポイント交換ページを開く

2.好きな交換先を選ぶ

3.連携するドットマネー口座を選択する

4.本人確認を行う

5.ポイント交換を完了させる

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

 

ポイント交換ページへの進み方は、当記事のこちらをご確認ください。

 

好きな交換先を選ぶ
デンえ
私はAmazonでよく買い物するから、今回はAmazonギフトカードに交換していくよ。

 

 

交換先の中から[Amazonギフトカード]をタップする

 

 

ninjyaamazon

 

連携するドットマネー口座を選択する

交換先を選ぶと、ニンジャマイルズIDでドットマネー口座を開設するか?Ameba会員に新規登録するか?それともAmebaアカウントでログインするか?の選択画面が表示されます。

 

私の場合、既にAmebaアカウントをもっているので[Ameba会員の方・新規登録]をタップして、ログインを行いました。

 

 

koukandomane

 

本人確認を行う

その後、名前やメールアドレスの入力、ドットマネーの暗証番号の設定、携帯電話番号を入力してSMS認証を行い、本人確認は完了です。

 

 

domanehonkaku

 

domanehonninkakunin

 

ポイント交換を完了させる

ちょっとここからパソコンの画面での説明になりますが…。

 

交換マネー数を入力して、私はロボットではありませんにチェックをして、[確認]をタップする。

 

 

amazonkoukan

 

 

 

[申請]をタップで、申請完了となります。

 

 

sinseikanryou

 

 

デンえ
Amazonギフトカードのコードは3営業日以内に、ドットマネー通帳の交換履歴で確認できるよ。

 

交換完了まで少し待ってみよう。

 

【どこ?】Amazonギフトコードの確認方法

ドットマネーを開き、[ドットマネーの交換履歴]→該当の交換履歴をタップする。

 

 

domanekoukanrireki

 

 

 

続いて、ドットマネーの暗証番号を入力して[次へ]をタップすると、Amazonギフトカードのコードが表示されます。

 

 

amagihucodekakunin

 

 

 

 

 

ニンジャマイルズを始めて、ポイントを貯めることに興味を持った人は、以下のポイ活アプリもおすすめです。

 

1 2 3 26
おすすめお小遣いサイト2025

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2025年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2025へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2025年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 21803877総閲覧数:
  • 1518今日の閲覧数:
  • 2463昨日の閲覧数:
  • 10現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み