お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※ポケットアンケートは、2015年12月14日にサービス終了しました。
今回はアンケート系お小遣いアプリのポケットアンケートについての記事です。
今回のVerは1で、利用した感じで危険性の検証を洗い出したものです。
10ポイント=1円のアンケートサイトで、シンプルで時間があまりかからないアンケートアプリです。
ポケットアンケートは、株式会社VOYAGE GROUPが運営するお小遣いアプリです。
株式会社VOYAGE GROUPと言えばECナビを運営している会社だったり、ポイント合算サイトのPexを運営していたりしているお小遣いサイトの猛者と言える運営会社です♪
設立日:1999年10月8日
資本金:9億5177万円
従業員数:342人(2015年6月末時点)
で、尚且つJIPC(日本インターネットポイント協議会)の会長さんは、VOYAGE GROUPの社長だったりする、逃げも隠れもできないお小遣いサイト界の巨頭の1つです
ポケットアンケートは2015年10月現在、iOS版のみ提供されています。
こうなってくるとApp Storeから姿を消しそうで若干不安な所はありますが、広告を紹介するのではなくアンケートアプリというカテゴリなので、当面そういう心配はないと思います。
ポケットアンケートの換金先は、
の3つです。
Pexは100円、Amazonギフト券は100円、iTunesギフトコードは500円から交換できます。
Pexに交換できますので、Amazonギフト券、iTunesギフトコードに交換する際はPexを経由すると1ポイント=1円以上のレートになります♪
ですがこの方法だと、リアルタイム性が損なわれてしまいますのでそれはご了承下さい。
ポイント交換には、SMS(ショートメール)が受信できる国内の携帯電話番号による本人認証が必要です。
電話番号がないWifi版のiPadやiPod等ではポイント交換できませんのでご注意下さい。
そしてヘルプでしつこく記載されていますのでもう一度書いておきますが、日本国内の在住の方で、日本国内で利用可能な電話番号が必要です。
ポイント交換サイトのPexは、詳しい個人情報が必要です。
Pexに交換する事で、現金や電子マネー等、色々なポイント交換先が増えますがPexに登録する必要があります。
アンケートに答えるだけしかできないアプリですので、非常にシンプルです。
やる事も、
の3つです。
アプリをインストールして利用するのであれば、デイリーアンケートに答え、ボーナスアンケートがあるかどうかを確認するだけといったシンプルさです♪
デイリーアンケートは1ポイントしか獲得できませんが、その後のアプリについて数問のアンケートに答えると20ポイント獲得する事ができます♪
1.デイリーアンケートに答える
2.デイリーアンケートの結果を見る
3.赤枠からアプリのアンケートに答える
デイリーアンケートはトップページからでも回答する事ができ、アプリ案件も含め21ポイントです。
デイリーアンケートは毎日、ボーナスアンケートは不定期ですが案件がありますので、2015年10月時点では全くないという事はあまりなく、毎日開くと何か案件があるという状態です
デイリー、ボーナスアンケートはいわば事前調査のようなもので、設問数が少なく手短に終わる仕様になっていますので、その分獲得できるポイントは低めに設定されています。
この特別アンケートを受け取る為には初回にアンケートに回答する事が必要で、
が必要です。
このアンケートに答えると特別アンケートが市場調査になり、アンケートの頻度が増えますし、単価の高いアンケートが来るようになります
個人情報と言っても、名前を入力していないので個人を特定できる要素はありません。
ポケットアンケートでは、Twitterでつぶやいたりする機能はありますが、紹介すると○○ポイントといった特典はありません。
紹介制度は宣伝になりますので、今後この機能が搭載されるかも…?です。
私的には中々使いやすいアプリだと思います♪
最低換金額も100円ですし、アンケート頻度も中々のものですの、市場調査を含めた場合、1ヶ月継続利用すれば1~300円位は換金できます♪
私という個人情報の元でのアンケート頻度ですが、デイリーアンケートやボーナスアンケートでもそれなりの手ごたえを感じましたが、市場調査無しの場合、換金は結構な時間がかかるという事を覚悟しておいて下さい。
ポケットアンケートは他のお小遣いアプリと被らないという特徴があります。
アンケートアプリですので、お小遣いアプリの案件利用とは基本的に条件が違いますので、お小遣いアプリのみを利用されている方にとっては新たなお小遣い稼ぎになると思います♪
バナー等ありませんので、手作りバナーでのご招待です♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※2015年9月現在、配信停止、終了?
再開されるのであれば評価を戻します。
アルぱっか~んの危険性のついての記事です。今回のVer.1.5では利用した感じを記事にし、換金に成功した事を追記した時点でのバージョンです。
アルぱっか~ん、お小遣いアプリとして非常に優秀でした♪
招待コード
U0V9KR
登録時に招待コードを入力すると5ポイントボーナスが付与されます♪
最低換金額の低いアルぱっか~んですが、さらに最低換金額までの道のりが短くなります♪
アルぱっか~んは、株式会社jig.jpが運営するお小遣いアプリです。
jig.jpの運営会社の規模は失礼ならが小さいか!!と思ったら結構な大企業でした。
設立日:2003年5月28日
資本金:7725万円
従業員数:55名(2013年3月31日現在)
ここまで大きな運営会社であれば、お小遣いアプリの信頼性はバツグンです♪
お小遣いアプリとしては運営歴が長く、ハッキリと確認できませんが、サポートページから推察するに2013年のいつからかはサービスを開始しています。
※情報的には2013年8月のようです。
1年半~2年運営を続けることができればアルぱっか~んはかなりの長老レベルです
アルぱっか~んは、メールアドレスすら必要なく、ただアプリをインストールすると利用できます♪これはかなり手軽です
2015年2月現在、Androidには対応していないです。ホント残念…良いアプリなのに…
いつかAndroid版が生まれる事を信じ、今はただひたすら待つことにします。
2015年9月時点では、アップルストアからダウンロードする事ができません。
このまま終了するのか…?
大手運営会社でさえこうなる可能性もあるのがお小遣いアプリです。
アルぱっか~んの交換先はAmazonギフト券、Pex、iTunesギフトの3つ。
Amazonギフト券とPexは最低換金額が100円で、ポイントタウンを思わせるような換金額の低さです♪
iTunesギフトは500円からです。
他のポイント交換先を選ぶならPexで、少し時間がかかっても良いのであればPex経由でAmazonギフト券、iTunesギフトに交換すると、1ポイント=1円のレートより高くなります
詳しくはPexの評価・評判についてを参照です。
全ての交換先がリアルタイムで手数料無料と、こんな良い換金先大手お小遣いサイトでしか見たことありません
今回、Amazonギフト券に100円分交換してみました。
大きい運営会社ですし、この画像いるかな?と思いましたが、換金できましたので掲載しておきます。流れは
です。特に問題なくリアルタイムでコードが表示されました。その後、円滑にポイント交換する為にギフト券番号を自分のPCメールに転送⇒Amazonギフト券を入力でポイント交換完了しました
アルぱっか~んは広告も結構多いです。カテゴリ分けしてありますので、広告も結構探しやすいです♪
モッピーに比べるとちょっと改善の余地がありますが、見やすくしようとしている姿勢を感じます♪
チューチューコインよりかは圧倒的にマシだし、名前には問題ない。
しかしブロガーさんにとってはアルぱっか~んっていうこのサイト名、非常に入力し辛ぇよ!!と、私のタイピング技術をよそにどうしても言いたくなりました
キャラが…ハードボイルドなのか?そんな感じです。
このツラ構えでいいねしろってか?
その毛皮、まる裸にしてコートでも作っていいねって事?いや~それなら早く行ってくれないと~♪と、若干の殺意を抱くか、その個性ゆえ面白がられるかの2択で、ゲットマネーのマスコットキャラ、斎藤亜紀さんを思いださせます♪
アルぱっか~んのクリックポイントと呼べるものはデイリーボーナスのみです。
そのデイリーボーナスですが、非常に良い感じです♪
で、5日で13ポイント、1ヶ月を30日で考え換算すると1ヶ月で78ポイント、40日間連続でログインすると、Amazon、Pexの最低換金額である100円に到達します♪時間もかからないのでとても良い
現在あるぱっかーんは配信停止?終了?とも言えない状況ですが、既にインストールしている方は利用できる状態です。
その状態で引継ぎを行う事は難しく、icloudのバックアップを復元したとしてもあるぱっかーんは復元できない状態です。
あるぱっかーんを利用していく為には、現在のスマホを利用せざるを得ない状態です。
アルぱっか~ん位のアプリと言えば、キニナルモン位ですが、これはまあ私の記事を読んでもらえばなんとなく分かると思います。
何が問題だったか…
アルぱっか~んもそうですが、Apple Storeのアプリのみでの提供の場合、2015年においては配信終了してしまう事がよく起こります。
であれば、アプリが配信終了したとて何の問題も無く、同等以上のサービスでどうしてもモッピーを推してしまいますね♪
本来お小遣いサイト(スマホ主体)ですので、ほぼお小遣いアプリと同等の事ができます。
そしてクリック効率、最低換金額、Apple Storeで課金アイテム5%還元と、アプリ利用者と相性が良い、アルぱっか~ん等の発展形的なお小遣いサイトで、お小遣いサイトの頂点を極めています♪
アルぱっか~んを利用して、特にメールが増えた等の危険性は感じられませんでした。運営会社の身元もハッキリしていますし、リアルタイム100円での換金も円滑に進みました♪
アルぱっか~んで一番言いたい事はユーザーを換金させる姿勢がうかがえるという事です。
最低換金額が低く手数料が無料、しかもリアルタイムでログインを40日続けると最低換金額に到達する。
アプリの還元率も悪くありませんし、広告の豊富さではモッピー等には若干劣りますが利便性も追求されています。
アプリってやはり開発費用としてはお小遣いサイトより安上がりにできてしまいます。
ですので数を打ったり、利便性まで追求しなかったりと微妙なサイトになってしまう事が多いです。
ですがアルぱっか~んはそういった事もなく、使いやすく換金しやすいと、スマホで利用する事を考え、ページ移動も少なく非常に継続しやすいです♪
正直お小遣いアプリでこんなにベタ褒めできるとは検証開始後思っていなかったが、 アルぱっか~んはお小遣いアプリとして、一流のサイトではないかと思います♪
アプリダウンロードに特化するのであれば、モッピーやポイントタウンとも引けをとらないです♪
このアプリなら、普通に友人に紹介しても大丈夫なんじゃないかと思いますので、自信を持って招待コードを貼る事ができます♪
招待コード
U0V9KR
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※2015年7月23日、ペーパーカンパニーは終了します。
とても良いお小遣いアプリだっただけに残念です。
ペーパーカンパニーを開いた瞬間のこの画像だけで、何となく予想はつきましたが…
以下はペーパーカンパニーの過去記事です。
今回はお小遣いアプリ、ペーパーカンパニーの危険性検証記事です。
今回のVer.は1.5です。利用して危険性を洗い出し、換金までを確認した状態です。
結論的に言うと、ペーパーカンパニーは運営会社の身元が微妙な所と、あまりにもやっつけ仕事なアプリ名以外は良いサイトで、特にログインボーナスの単価が非常に高いです♪
招待コード
4yVQXsnWFS
登録時の招待コードを入力すると30ポイントボーナスが付与されます♪
ペーパーカンパニーは、TELOS株式会社が運営し、アプリ制作は株式会社トーキョーストームが行っているお小遣いアプリです。
運営会社の情報が確認できず、頑張ってもこれだけの情報しかないのでイキナリ
せめて会社の住所は正々堂々明記していて欲しかったです。
ペーパーカンパニーは利用規約の日付が2014年10月1日になっている事から、どうやらその辺りだと思いますのでまだまだ新しいお小遣いアプリです。
ペーパーカンパニーは、iPhoneでもAndroidでも利用できます。両方で利用できると利用できる方が増えるので
ペーパーカンパニーの利用にはメールアドレスすら必要ありません。
利用に関して個人情報流出というのが難しいのでこの部分は安心です
ただ換金にはSMS認証という、電話番号が必要になってきます。
ペーパーカンパニーの最低換金額は
Amazonで100円
iTunesギフトで480円
Pexで100円
Vプリカで600円からで、
換金手数料はVプリカのみ100円とかなり高い手数料です。
換金額が高くなれば高くなる程、換金レートが1ポイント=1円以上になるのも特徴です♪
Pex経由でAmazonギフト券に変える場合を例にすると、pexで1000円分交換した場合、必要なポイントは950ポイントになります。
PexでAmazonギフト券に交換した場合、さらにPex側でレートが高くなり一石二鳥です
2015年4月ですが、ログインボーナスが普通にスゴイです。通常ログインボーナスは1ポイント=1円のものが多いが、ペーパーカンパニーは逆に1円の時が少ないです♪
今のぺースならばログインするだけで最低換金額に到達するでしょう
なだけにおいしすぎて、いつまで維持できるかが若干不安ですが…
これはどっちかっていうと、アプリ制作した株式会社トーキョーストームがすごそうです。
これはトップページ下の画像だけど、なんか可愛い感じです。
多くのお小遣いサイト・アプリを見てきましたが、ペーパーカンパニーは個人的に、怪しい度が薄まる程サイトデザインが良かったです
ペーパーカンパニーでやれる事は
等があります。これらのメニューは通常折りたたまれており、トップページの赤色の三角を下にズルッとする事で表示されます。
一瞬絞り込みが無いのかと思いましたが、ある事により拡張性が増し、非常に便利になりました♪
お小遣いアプリの性質上、何も情報を入力していないのでしょうがないのかもしれませんが、交換にはSMS認証が必要です。
こればっかりはしょうがないかも…要するに電話番号が必要です。
詳しくは別記事、SMS認証とは何ぞや?を検証・解説をご覧ください。
今回は100ポイント貯まりましたので、Amazonギフト券に交換しました。
STEP1:交換金額を決める
STEP2:電話認証の開始
STEP3:SMSに届いた番号の入力
STEP4:Amazonギフト券のコード発行
補足ですが、ペーパーカンパニーのポイント獲得履歴から、先程のAmazonギフト券のコードいつでも入力できます♪
このような流れで、Amazonギフト券にポイント交換する事ができました!!もうペーパーカンパニーとは呼ばせないぜ…
チューチューコインもアルぱっか~んも相当だが、ペーパーカンパニーて…
正直この用語を知らなかったけど、2015年4月現在でペーパーカンパニーと検索すると1位にWikiが出てきます。
なんでお小遣いアプリの多くは、名前がマイナスから始まるのか意味が分かりません。
何で…何でなの?
ちなみにペーパーカンパニー(1位)の記事では、ペーパーカンパニーとは、登記としては設立はされているが、事業活動の実態がない会社を漠然と指す俗語で、その会社が悪用されている場合に使用される言葉で、別名幽霊会社もしくはダミー会社というらしいです。
そして運営会社である株式会社テロスがあんなだから余計に不安になってくるじゃね~か!!
何でマスコットキャラ幽霊にしたの?わざとやってるよね…?
あの眠たげな幽霊がますますそれらしく見えてきます…
最低換金額が100円、ログインボーナスが非常に良い、アプリインストールで換金に到達できると良いお小遣いアプリではあります。
高額案件もありますが、それは正直大手お小遣いサイトで保証面も考えられるハピタスやポイントタウン等でやった方がトラブルの可能性も低く還元率も上です♪
お小遣い稼ぎには非常に適しています♪
ただ先程も言ったように、あまりにも運営会社の情報が入って来ません。アプリの場合は身元がハッキリしていない場合は突然閉鎖の危険性も強まってきます。
無理に高額案件を利用するのではなく、そういった利用は大手お小遣いサイトで利用し、こちらは短いスパンで確実に換金できるアプリインストールと今現在非常に優秀なログインボーナスで貯める事を推奨します♪
この利用方法であればペーパーカンパニーはユーザーを換金させる姿勢のある良いお小遣いアプリです♪あんま稼げるとか、危険とか関係ないけど、連想ゲームのようなアプリ名が、危険性として一番気になる位です。
実際やってみた所、換金可能でしたので利用から換金まで、私に降りかかってくる危険はありませんでした。
招待コードの恩恵は30ポイントで、こちらも換金までの道のりを強力にサポートします♪
招待コード
4yVQXsnWFS
登録時の招待コードを入力すると30ポイントボーナスが付与されます♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※現在、iPhone版、Android版ともに配信を終了しています。
お小遣いアプリの純金太郎/へそくり金太郎の危険性を検証します。
今回のVerは1で、利用した感じの危険性を主体としています。
純金太郎(へそくり金太郎)は、iPhone版だと純金太郎、
Android版だとへそくり金太郎と、何故か名前が違うお小遣いアプリです。
最低換金額がなんと50円!!と思ったが、そりゃそうだよね…と言える仕組みになっていました。
純金太郎/へそくり金太郎は、広告利用ありきのお小遣いアプリです。
純金太郎/へそくり金太郎/は身元が分からないお小遣いアプリです。
個人運営なのでしょうけど、同系列のお小遣いアプリが非常に多いので、プログラムが同じか又は、複数で運営されているのではないかと思います。
根拠としてはiPhoneアプリの純金太郎は開発がYUYA OKAMOTOになっていますが、
これだけ身元が分かりにくいと、有料案件・高額案件において不安が残ります
iPhone版「純金太郎」がついにAndroidに登場!と書いてるのに、Google Playのへそくり金太郎の提供元がSATORU TAJIMAと書いています。
どういう事情があるか、私にはサッパリ分かりません。
後述のログインボーナスにアプリ名を記載していますが、このアプリは系列的になっている可能性もあります。
純金太郎/へそくり金太郎を利用すると、同系列のお小遣いアプリが判断できるようになります。
その場合、全く同じアプリを画面が違うだけで複数利用する事になるので、これ!!と決めたら同系列のお小遣いアプリには手を出さない方が良いです
純金太郎はネットサーフィンから2014年1月22日、
へそくり金太郎はお知らせから2014年12月22日。
一応1年以上は続いていますが、Andorid版のへそくり金太郎の方は運営歴が短めです。
へそくり金太郎はメールアドレスが必要なく、アプリをインストールするだけで利用できます。
さらに純金太郎・へそくり金太郎では電話認証・SMS認証を必要としません。
全く持って個人情報が必要ないという事になります♪
これってどうやって判別するの?私の家、タブレットが2つ、スマホが3つあるけど、
※私はやってませんので自己責任で!
多くのお小遣いアプリでは、ログインボーナスで1日にポイントを獲得する事ができます。
純金太郎(へそくり金太郎)の最低換金額は50円ですので、こりゃあクリックだけでも換金できる♪とか思っていましたが、そんな上手い話はなく10日間以内にアプリダウンロード等の広告利用の成果が発生している場合は、ログインボーナス(1ポイント)を獲得できるというものです。
等も条件は一緒です。
それはそれで悪くなく、この処置によって還元率は高めなのですが、クリックで貯めたいという目的に対し必ず広告利用が必要になってくるのがお小遣いアプリの換金しやすさを考えると微妙な判定になります
ログインボーナスを規制している為か、広告還元率自体は高めに設定されています
アプリインストール等、スマホ案件が主力なので、高額案件などは少ないです。
そもそも高額案件においては身元的に、当サイトでは大手お小遣いサイト以外を利用するのはオススメしません。
同系統のお小遣いアプリがあまりにも多く出回っている為、いつでも閉鎖して新しいお小遣いアプリとしてリリースできそうな気がします。
マスコットキャラや画像が変わっただけのお小遣いアプリが沢山あります。
純金は、iPhoneとAndroid両方共配信を終了していますが、アプリをインストールしている状態で、新端末への引継ぎは可能でした。
私がとった方法はicloudのバックアップを復元した方法。
この方法であれば純金太郎が普通に復元されますので、従来のように利用する事が可能です♪
運営会社の身元がイマイチ分からず、クリックポイントは広告利用無しでは稼ぐ事ができない事から、ハードルとしては高いお小遣いアプリです。
どうすれば…というよりも、仕様変更でこうなってしまったので、今後運営的に大きな儲けが出ない場合はこのままの状態が続くでしょう。
その代わり還元率は悪くなく、アプリダウンロードを行うのであれば最低換金額には余裕で到達するでしょう♪
この状態で高額案件(今の所見当たらなかったが)を利用するのはリスクが高いかな…お小遣いアプリで大きく稼ぐのであれば、モッピーやポイントタウン、げん玉等のお小遣いサイトが提供するお小遣いアプリを利用した方が、ポイント付与に対する安全性というものがあります。
お小遣いアプリは身元がはっきりしない事が多いのが浮き彫りになる今、あくまでアプリインストール等のリスクが低い案件にて、閉鎖の危険性を踏まえ短期間で50円から交換できるAmazonギフトに交換するのであればお小遣い稼ぎができます♪
何にせよ、お小遣いアプリで儲けるという事を主体としている為、後にお小遣いサイトのようなコンテンツに発展する可能性は低いのではないかと思います。
いずれにしよ今の状況であれば、モッピーやポイントタウン等の大手お小遣いサイトのアプリには及んでいないと判断します。