お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » お小遣いポイントアプリCODE(コード)の危険性と評判・評価について
お小遣いアプリ『CODE(コード)』に危険性はあるのか?悪質ではないのか?安全なお小遣いアプリなのかを検証した記事です。
CODEは、レシートとバーコードをスキャンするだけでお小遣い稼ぎができるアプリなので、レシートを入手する機会の多い主婦の方に向いているお小遣いの稼ぎ方だと思います。
CODEは、ヒルナンデスやホンマでっか⁉TV、Oggi、LDKなど様々メディアで紹介されている、レシートアプリ業界ではトップクラスの知名度があります。
捨てるだけだったレシートを利用して貯めたポイントは、現金をはじめ、Amazonギフト券やLINEポイント、dポイント、WAONポイントなどへ交換することが可能です♪
では、早速CODEについて検証していきましょう。
CODEは、株式会社リサーチ・アンド・イノベーションが運営するお小遣いアプリです。
リサーチアンドイノベーションの情報は、
設立日:2011年4月15日
資本金:4億7265万6400円
従業員数:32名
で、CODEの運営が主な事業にあり、調査を主体とした企業です。
積極的に採用も行っている、しっかりとした企業です
CODEの運営歴は、iOSで2014年6月9日、Android版は2015年10月26日です。
累計登録会員数が201万人を突破
勢いがあるアプリです。
CODEの利用は、登録情報が結構必要です。
以上で、本登録は完了。
これらを全て埋めるとクエストの届く確率UP!
これらはラッキーエッグで当選した等、発送が発生する場合のみ入力が必要になります。
これは…アンケート系アプリとしてはしょうがない部分もありますが、結構大きい登録情報です
ただ、個人情報を入力するページに対してSSLによって暗号化された通信手段を利用しているので、個人情報の流出や改ざんなどの深刻な事態を回避できます。
CODEはメールアドレスとパスワードで管理されている為、新しくアプリをインストールし、ログインすると引継ぎが完了します♪
メールアドレスとパスワードで管理されている場合、引継ぎが簡単というメリットがあります♪
iPhoneでもAndroidでも、簡単に引継ぎを行う事ができます♪
【機種変更による引き継ぎ方法】
新しくアカウント作成してしまうと、TAMARUポイントやCODEコインなどが0になってしまうので注意が必要です。
また、CODEのパスワードが分からない場合は、パスワードの再設定をしてから機種変更をするようにしましょう!!
CODEには2つの通貨があり、「CODEコイン」と「TAMARUポイント」というものがあります。
CODEコインは、「C」マークの付いたラッキーエッグと交換して、懸賞に応募できるなどCODEアプリ内で使えるおトクなコイン。
そしてCODEコインは、TAMARUポイントに交換する事はできません。
TAMARUポイントは、1ポイント=1円相当のポイント。買い物登録後に参加できるバーコードチャンスやラッキーエッグで当たったり、企業から送られてくるクエストをクリアすることでもらえるポイントで、こちらがAmazonギフト券等に交換できるポイントです。
ポイント有効期限は、ポイントを取得した日から2年間ですので、非常に長い有効期限です
TAMARUポイントの交換先は以下の通り。
交換日数は、dポイントは申請してから最長5日程度。
Amazonギフト券とWAONポイントは申請してから15日程度かかります。
Pexの場合は、交換申請した翌月の15日以降になります。
情報をまとめますと、まずCODEコインは、景品に応募する為のオマケです。
TAMARUポイントはメインのレシートアップロード後のアンケートに答える等でポイントを獲得できます。
最低換金額については、アプリとしてはやや高め。
交換日数も長めです。
どう評価するものか…?
となれば、プラスもあったりマイナスもあったりですが、アプリとしては交換日数が長いのが
交換先としては、Pexがある為、CODEに無い交換先であってもPexを経由すれば交換先は自由と言ってもいいくらいあります。
ログインしたら、ポイントとコインが0の状態になっていたら、もうパニックですよね。
しかしCODEの場合、ポイントは取得日から2年後には消滅してしまいますが、コインに関しては有効期限がない為0になるという事は、退会しない限りありえないのです。
でも実際に0になっているという場合は、いつもとは違うアカウントでログインしていませんか?
(例)違うメールアドレスで登録していた、SNSのアカウントで登録していた
解決方法としては、一度ログアウトし正しいアカウントでログインを試してみてください。
CODEの退会は、ヘルプからその他を選択し[退会方法を教えてください]から退会処理に進むことで退会する事ができます。
アプリをアンインストールしただけでは退会にはならないので注意が必要です。
退会するとコインとポイントは全て無効となり、応募中のキャンペーンや申請中のポイント交換も無効になりますので、しっかりと換金が済んでから退会するようにしましょう。
会員情報は完全に削除されるようで、同じメールアドレスでも再登録する事は可能です。
ポイント・コインについては上記で詳しく説明していますので御確認ください。
レシートとバーコードを登録すること。
レシートをCODEアプリで[撮影]し、そのレシートで購入した商品のバーコードを[スキャン]するだけで登録完了と簡単!
買い物登録をするとバーコードチャンスが発生!
登録した商品(バーコード)の種類の数だけバーコードチャンスに挑戦することができます。
その結果次第でもらえるポイント数が決まる、まるで宝くじのようなミニゲームです。
「新発売のお茶を買って飲んでアンケートに答える」など企業からの様々な依頼をクリアすることでTAMARUポイントが獲得できるので、まるでクーポンを利用したようにおトクに商品を購入することができます。
中にはお買い物登録してから出現する【隠れクエスト】もあるので、レシートにある商品を漏れなくスキャンするのが隠れクエストを発見するコツになります♪
普段のお買い物を登録していると、企業からのクエストが届く確率がUPするので毎日利用してみましょう。
買い物を登録したり、登録した商品の評価や口コミをしたり、商品のパッケージを撮影したりするとCODEコインをもらうことができます。
CODEコインをラッキーエッグに交換することで懸賞に応募することが可能になります。
他にも、対象商品を購入することでラッキーエッグを獲得する方法もあります。
普段のお買い物のレシートでラッキーエッグを獲得し、豪華な賞品やTAMARUポイントが当たる懸賞に応募するというイメージです。
スタンプ対象商品を購入するとスタンプを獲得することができます。
そのスタンプをいっぱいにするとTAMARUポイントや商品などをもらうことができます。
ここに登場した用語はCODEというサービスを隅々まで楽しむのであれば知っておくべき基本的な専門用語なので覚えておきましょう。
CODEは、レシートと購入商品のバーコードをスキャンしていきます。
バーコードのスキャンは、子供の大好きなセルフレジのような感覚なので、お子さんがいらっしゃる場合はお手伝いしてもらうと大喜びかも。読み込みが成功すると音もなります♪
登録したバーコードの数だけ「たまご(バーコードエッグ)」が出現し、TAMARUポイントかCODEコインが当たる「バーコードチャンス」に参加できます。
【お買い物登録の手順】
まずCODE側が欲しい情報としては、ユーザーがどんなお買い物をするか?
商品を購入した人に、リアルタイム性を持ってアンケートに回答して欲しいという事です。
ですので、まず第一に、ユーザーがどんなお買い物をするか?という所で、レシートに購入商品の記載があり、商品にバーコードが付いていて読み取ることが出来れば商品は何でもいいので(家電なども可)購入したレシートと共に、購入情報が欲しいという事です。
その為にあるのが"買い物登録"で、こちらはポイントやコインも貯まります。
そしてその情報を元に、CODE利用者全てに送るクエストと、私たち個人に送られるクエストに分かれます。
CODEを利用する場合、このクエストを増やし現金や電子マネーに交換できるTAMARUポイントを獲得する事が一番の換金への近道となります。
ですのでまず、買い物登録して、赤枠の"あなたへ"が来るような状態にしていく必要があります。
"すべて"を利用してもポイントが貯まりますが、こちらは商品の指定があり、また全てのユーザーに開示されているものである為、募集人数が締め切られる可能性もあります。
日々のお買い物のレシートを買い物登録して、できるだけ個別の案件が来るようになれば、商品も増えますしポイントも貯まりやすくなります
CODEを長く利用・定期的に換金していく為には、"買い物登録"を日常的に行う必要があります。
現金や電子マネーに交換できない"コイン"も増えていきますが、買い物登録をしなければ案件が増える事はありません。
買い物登録を行う=結構な継続利用です。
1回換金するのであれば極端な話、スーパーで"すべて"の商品を中心に購入してしまえば良いのですが、継続的に換金しようと思う場合、"あなたへ"を増やすよう意識しましょう。
CODEの利用は、"買い物登録"がメインです。
これはクエストでも同様ですので、手順を説明しておきます。
今回私が利用したのは、"買い物登録"です。
いつまで読んでるの?的な、サンデーとマガジンをコンビニで購入して、アップロードしてみました。
レシートは、店名・電話・日付・品目・合計金額が入るように撮影して下さい。
レシートが長い場合は、続きを撮る事ができます。
当然ピンボケ等、文字が読み取れない状態ではダメですので、しっかりと写真のピントを合わせて撮影して下さい。
とは言っても、情報的には店舗を入力する位です。
私はコンビニで商品を購入しましたので、コンビニを選択しました。
実際の商品のバーコードを読み取ります。
これは精度的にかざすだけでスキャンしてくれます。
ここで懸賞に応募できる、CODEコインを1コイン獲得できます♪
最後に、アンケートに答えます。
短いアンケートに答え、これでクエストの場合、ポイント獲得です
CODEがつながりにくい状況のときには、いろいろと問題が発生したようです。
ポイントがリセットされたなんて大問題です。しかし、不具合による影響かもしれないので不具合が改善されるまで待つか、どうしても心配で待てないようであれば運営会社へ問い合わせをしてみましょう。
つながりにくい状況のときは、レシートをアップロードしようとしても途中で中断されたりと、反映されないことが考えられます。時間を置いて復旧してから利用することをおすすめします。
いつものようにバーコードをスキャン中、読み取れないバーコードが!
そんな時は下記のようなバーコードではないですか?
・日本共通のバーコード(JANコード)ではない
・店舗独自のバーコード
・値引きなどで別のバーコードシールが貼られている
・極端に小さいバーコード
・湾曲しているバーコード
・色がかかっているバーコード
このようなバーコードは読み取ることができませんので、ご注意ください。
さも友達紹介がありそうな紹介リンクがありますが、CODEには友達紹介機能を確認できません。
紹介した人、された人にお互いポイントが入るような紹介制度があると良かったです。
本当に超個人的見解です。
以前レシトクという、CODEと同様、レシートを撮影しアンケートに答える事でポイントを獲得できるアプリがありました。
ポイントサイト「ECナビ」を運営するVOYAGE GROUPが運営していて、しっかりとしたアプリで、レシートを撮影しなくてもバーコードをスキャンして、金額を入力すればポイントが入るという非常に簡単な仕様でした♪
しかも1回登録すると、山分けポイントに参加できるというチート状態のアプリでしたが、2016年レシトクはサービス終了してしまいました…。
原因を考えると、私的にはレシトクの状態、大盤振る舞い過ぎたのかな?と考えています。
CODEのように、必ずレシートが必要であれば、また違ってきたのかな?と感じています。
レシートをアップロードするという事は商品を購入した事が証明され、アンケートも実際に利用した、少なくとも商品を手に取っている状態でアンケートに答えているハズです。
そういった真偽性の意味でも、こういったアプリは仕様的にはレシートをアップロードし、バーコードをスキャンしないといけないのかな?と考えています。
事実、お小遣い稼ぎとしては不正は行えない状態です。
そんなCODEもついに、「ユーザーへのポイント還元率維持のため」という理由で広告表示が開始されました。
買い物登録後にも広告が表示されるようになりました。
CODEの場合、買い物登録でクエストの頻度が変わりますので、継続利用が必要かな…?
コメント頂いた事ですが、"楽しく使用"されているという事、レシートアップロード型お小遣いアプリでは非常に重要です。
例えラッキーエッグ40個が総じてハズレであっても…です。
日々のお買物で面倒だと思わないこと、非常に重要です。
という訳で、CODEは商品購入の際、レシートをアップロードし、バーコードを入力、アンケートに答えるとポイントが獲得できる、商品を安く手に入れられるかもしれないアプリです♪
拝見させて頂きました。大変きちんと調査、評価、分析されて、類似アプリとの比較や、個人的見解も含めて、大変解り易く、参考になりました。ありがとうございます。
私は3ヶ月程、楽しく使用していますが、残念ながら、獲得したラッキーエッグ、40個程は、総てハズレでした。(笑)
尚、現在のVer.7.2.9では「お友達へ紹介」というメニューにて、Line、Facebook、Twitter、メール、によるシェア(送信)はできるようです。
コメントありがとうございます!!
最近見れていないので、頂いた情報を元に再検証して、アップロードさせて頂きます!!
処理中のまま、動かなくなって一日になります何とかしてください❗
コメントありがとうございます!!
私は運営のものではないのですが、その場合はスマホの再起動とかで、一旦様子を見るのがベストです。
ほぼあり得ないとは思いますが、もしCODEが動かなくなり、再インストールすることになったとしても、メールアドレスとパスワードで
登録されていますので…
ご確認の程、どうぞよろしくお願いいたします。
ポイントをWAONポイントに移行したいのですが、どの様な手順で行ったら良いのでしょうか?
説明等が見つからず解らないのでメッセージさせて頂きました。
何せ機械音痴なので解りやすく教えて頂ければ幸いです。
コメントありがとうございます!!
WAONポイントはそのままではお買い物には使えないので、WAONステーションなどで電子マネーWAONへ交換する必要があります。
1.CODEのマイページで[TAMERUポイント交換]をタップ
2.[WAONポイント]をタップ
3.携帯電話番号を入力し電話番号認証を行う
4.WAON番号/生年月日/交換ポイント数を入力し[交換の申し込み]をタップ
※交換したWAONポイントは、WAONステーションやファミマに設置してあるFamiポートで受取できますが、該当のWAONカードで一度も電子マネーWAONへのチャージを行っていない場合、ポイントをチャージすることができません。一度現金やクレカなどで1,000円以上のチャージをしてから下記の方法を行う必要があります。過去に電子マネーWAONへチャージした事があればそのまま(5)へ進んでください。
交換完了には申し込みから15日程度かかります。
5.WAONステーションで[全ポイントチャージ]⇒[チャージする]をタッチ
この方法で、CODEから交換したWAONポイントの全ポイントをダウンロードし、電子マネーWAONへポイントチャージするという一連の流れが完了すると思います。
ご確認ください。
所得に入りますか?
税金などが、絡みますか?
コメントありがとうございます!!
CODE(コード)で獲得したポイントを現金化したり、ギフト券などに交換すると雑所得とみなされます。
そのため必要経費を差し引いた収入金額が、給与所得を得ている人は年間20万円以上、所得がない人は年間38万円以上になると確定申告が必要になると言われています。
各税務署によって「ポイント」についての見解が様々なので、念のため申告する税務署に確認をしたほうがよいと思います。
税理士さんと話すのは緊張されるかもしれませんが、優しく教えてくれる税理士さんが多いので分からないことは実際に聞いてみることをおすすめします。
バーコードでも、レシートでも
ポイントが、付きません
問題あることを連絡下さい
コメントありがとうございます!!
本名のようでしたのでイニシャルに変更させて頂きました。
CODEでレシート撮影、バーコード読み取りをしてもポイントが付与されないという事ですが、CODEではレシート登録をしてもすぐにポイントが付与されるわけではありません。
正しく利用できているかを調査するための「承認期間」があり、承認されるまで3日~最大30日の時間がかかる場合もあるようです。
アプリ左上ポイント表示の横にある(承認待ち)の部分にポイントが記載されていないか一度ご確認ください。
承認期間を過ぎても承認待ちの状態が続く場合は、CODE側へ問い合わせしたほうがよいと思います。
ポイントが取り消しになる場合には「レシートがそもそも映っていない」など様々な非承認理由がありますので、一度CODE側へお問い合わせしてみましょう。