お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 » colleee(コリー)の危険性と評価・評判について
colleee(旧予想ネット) | |
---|---|
運営会社 | GMO NIKKO株式会社 |
SSL | あり(全SSL対応) |
プライバシーマーク | 確認中 |
スマホサイト | あり |
アプリ | なし ※以前はあったが2020年にサービス終了!! |
メールマガジン | 中:1日2~3通程度 |
ポイントレート | 10P=1円 |
最低換金額 | 現金:500円 Amazonギフト券:300円 iTunesギフト:300円 ドットマネーあり |
換金手数料 | 現金:かかる 電子マネー:無料 |
ポイント有効期限 | 6ヶ月 |
家族登録 | SMS認証できれば可能 |
広告還元率 | ショッピングの還元率高め |
クリックポイント | ポイント付メルマガ/バナークリック |
ランク制度 | ランク降下があるが ボーナス+手数料無料化も可能 |
登録情報 | メールアドレス パスワード 性別 生年月日 都道府県 パスコード SMS認証もしくは電話認証 |
年齢制限 | 年齢制限なし ただし未成年は親の同意が必要 |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
colleee(コリー)の安心度
50点:セキュリティー面は及第点
colleee(コリー)の稼げる度
50点:還元率は非常に高い
colleee(コリー)の危険度
20点:運営会社の動きが気になる
総評価
+80点
colleeeは、ネットショッピングをよく利用する人と相性が良いお小遣いサイトです。
決して目立つ存在ではないサイトですが、しれーっと高還元を出す、そんな穴場お小遣いサイトだと思ってください♪
colleee(コリー)は、株式会社リアラス→株式会社ファンメディア→株式会社ファンコミュニケーションズ→GMO NIKKO株式会社が運営するお小遣いサイトです。
コロコロと会社が変わり、サイト名までリニューアルされた為わかりにくくなっていますが、株式会社リアラスは子会社化→株式会社ファンメディアに名称変更→株式会社ファンコミュニケーションズに吸収合併→GMO NIKKOから運営会社引き継ぎという事に。
同じくポイントボックスというお小遣いサイトを運営していましたが、当初からラ・フランス感じ満載で、2018年6月30日、colleee(コリー)にポイント引継ぎという形で閉鎖してしまいました。
ポイントボックスがラ・フランスならcolleee(コリー)はたらい回しですね(笑)
GMO NIKKOは
資本金:1億円
設立日:2009年8月3日
従業員数:258名 2020年12月末現在、契約社員、アルバイトを含む)
と、立派な大企業です
以前の予想ネットではパロが目立っていたが、colleee(コリー)では現状、エンターテイメント性というものを感じられない…ただタイプ塾だけはしつこく残っています…!!
さきがけてますからね…。
隠そうとする意思を全く感じられません。
こんなパロをやるのは、ポイントインカムと妖怪ウォッチ位だと思います。
以前の予想ネットでは、一歩間違うと危ないこんなキャンペーンをやっていました。
なんて不謹慎…普通にコワいわ…。
先祖の霊とコインを同一視する、上司がコンプライアンス上注意しなかった事が凄いと思い、ちょっと笑いました♪
GMO NIKKOは現時点ではプライバシーマークを取得しておりませんが、企業全体で考えるとセキュリティーに対する信頼性は高く、当然ですが全SSLページ対応となっています
GMO NIKKOは、JIPC(日本インターネットポイント協議会)の会員ではないですが、グループ会社のGMOメディアが参加していますので、今後参加する事も十分に考えられます。
ただ参加しているかいないといえば、参加していない状態です。
以前はメールマガジン四天王に名を連ねる程、メールマガジンが非常に多いお小遣いサイトでしたが、2022年2月においては1日1~2通が平均となりました。
ほぼ毎日のようにポイント付のメルマガが届くが、0.1円を毎日クリックしても5円程度です。
colleeeのメルマガは配信数も少ない上に、ポイント付きのメールが届くというものですが、メルマガの配信を停止したいという場合は、マイページからメールマガジンを配信停止する事が可能です
停止できるのはメールマガジンで、残るはサービス上重要な通知のみメールが来ます。
ただし「最近失効ポイントに関する通知メールが届かないな」と思っている方は、メルマガの配信停止が原因です!!
毎日メルマガを受け取るか、ポイントを失効しないように対策するかの究極の選択をしなければいけません。
会員登録に必要な登録情報は、
です。
これに加え、電話発信認証が必要です。
以前はパスコード認証(SMS認証)が導入されており、これまで予想ネットを利用していた時には必要なかったので、ショートメール持ってねぇよ!!という人が続出、電話発信認証の追加となりました。
…まあ当然ですよね。SIMフリー携帯とかもあるんだし。
以前予想ネットの時はランクを上げる為、追加情報として氏名が必要で、私は入力していたのですが、現在基本情報にその記載はなくなっています。
代わりに追加されたのがパスコードの存在。
4ケタの数字による暗証番号で、colleee(コリー)を利用する際はしばしば入力を求められていました。
しかし2019年8月頃に、パスコード認証が廃止され、現在では電話発信認証のみとなっています。
会員登録時、基本情報変更時、colleeeポイント交換時に電話発信認証が求められます。
スマホからcolleee(コリー)の退会手続きをする場合は、トップページ右上にある[マイページ]⇒[退会]から退会する事ができます。
現状colleee(コリー)は原則お一人様1アカウントとなっているので再登録できないとの事です。
…という所が私的にcolleee(コリー)へ疑問を持つ所なんですよね…。
ホントに、退会後に登録した情報はどうなっているか?このcolleee(コリー)の一文で不安になりましたもん
colleee(コリー)は、10ポイント=1円のお小遣いサイトです。
colleee(コリー)の最低換金額と換金手数料は以下の通り。
交換先 | 最低換金額 | 手数料 | 交換日 |
楽天銀行 | 500円~ | 100円 | ※後述 |
みずほ銀行 | 500円~ | 180円 | ※後述 |
三菱UFJ銀行 | 500円~ | 180円 | ※後述 |
三井住友銀行 | 500円~ | 180円 | ※後述 |
ゆうちょ銀行 | 500円~ | 180円 | ※後述 |
Amazonギフト券 | 300円~ | 無料 | リアルタイム |
iTunesギフト | 300円~ | 無料 | リアルタイム |
nanacoギフト | 300円~ | 無料 | リアルタイム |
PeX | 300円~ | 無料 | リアルタイム |
ドットマネー | 300円~ | 無料 | リアルタイム |
EdyギフトID | 300円~ | 無料 | リアルタイム |
Google Playギフト | 300円~ | 無料 | リアルタイム |
WAONポイント | 330円~ | 3,300P⇒300円 | リアルタイム |
交換可能な上限は1ヶ月間(その月の1日~末日)に500,000ポイント=50,000円相当までとなります!!
※交換先ごとの上限額ではなく、ポイント交換全体での交換額合計です。
ランク制度に依存しますが、現金交換でcolleee(コリー)からポイント交換の場合、半年の間に5,000円分のポイントを貯めるのであれば手数料が無料になります。
ランク制度にこだわらない場合手数料がかかりますので、ドットマネーに交換すれば300円から手数料無料で現金化可能。
しかし、ドットマネーから現金に交換するには最低換金額が1,000円となり、最低換金額に達するまでドットマネーにポイントを貯めておく必要性があります。
電子マネーやギフト券の場合、以前まで交換先が豊富なPexへ100円からポイント交換できていたのでオススメしていたのですが、2019年10月頃に100円⇒300円へ最低交換額がアップしてしまったので、ドットマネーでもPeXでも条件は同じなので自分の使い勝手が良いポイント交換サイトを選んでみましょう。
以下のページで最適な換金に対する方法の詳細を説明しています。
予想ネットの時点で、還元率は高めに設定されていましたが、colleee(コリー)においても還元率は高く設定されています。
予想ネットの時には予想問題等のエンターテイメント性がありましたがそれを排除し、ASP直営なだけあって還元率に特化したサイトとなりました
しかし現在は、超有名ASPを運営する株式会社ファンコミュニケーションズからGMO NIKKO株式会社へ事業譲渡された為、還元率的にどうなるのか引き続き検証していきたいと思います。
現状、ハピタス等に見られるお買い物保証制度がありませんので、極端な話初心者の方にとっては何度か広告利用を経験してからの利用が望ましいです。
還元率は非常に高いので、多サイトと比較してもcolleee(コリー)が一番高いということはよくある事です♪
colleee(コリー)のランク制度は、簡単に言うと、過去6ヵ月間のポイント数に応じて、広告利用の最大5%がボーナスとして報酬となります。
そして、ある程度のランクから換金手数料が半額~無料になってきます。
現在のランク制度であれば、結構緩いんじゃないかと思います。
ただ入会から90日経過、これが一番どうしようもないですが、広告利用のポイントが反映されるまで、大体この位か…?
そして、ランクアップの条件が期間中にポイントを獲得する、または広告利用の参加数なので、極端な話アプリインストールと無料会員登録を半年かけて20個利用すれば最高ランクに到達できます♪
ただこのランクでの手数料優遇は、現時点で現金のみの話です。
現金以外、そもそも手数料が存在しませんので、現金以外の交換先を利用される方はそこまで意識する必要はなく、広告利用後のオマケとして意識しておいても良いかもしれません
ランクをアップさせる為には[期間中にポイントを獲得]と[広告利用の参加数]のどちらか一方の条件を満たせば良いのですが、どの広告がランクアップ対象の広告なのか調べても分からなかった為問い合わせをしてみました。
問い合わせた結果…
1ヶ月に3~4つの広告利用でOKなので、カンタン&無料で広告参加数が稼げる「無料会員登録」や「メルマガ登録」などの広告や、楽天市場などのECサイトでのお買い物がオススメです。
ほぼ毎月「お買い物マラソン」が開催されているので合わせて利用することで、colleeeポイント獲得・ランク条件カウント・最大43倍の楽天スーパーポイント獲得と上手にお買い物することができます。
collee(コリー)ではお得レシピという、簡単に言うと案件の登録方法、オトクな利用方法について詳しく説明しているカテゴリがあります。
このコンテンツ、旧予想ネットでも同様のコンテンツがありましたが、colleee(コリー)でも継続していくようですね。
ふるさと納税についても、楽天市場お買い物マラソンについても「お得レシピ」で勉強させてもらいました。
予想ネットからcolleeeにリニューアルされる際にまず思ったのは、「友達紹介まで廃止されなくてよかった…!!」です。
報酬が高い低いとかじゃなく、友達紹介が無い場合、ASP直営の、A8ネット利用者用のお小遣いサイトになる所でした…。
colleee(コリー)の友達紹介は、2020年5月にリニューアルされ、
【リニューアル前】
1人紹介すると300円、PC利用の場合は条件付きですが、スマホ利用の場合は無条件で1ヵ月後に報酬
【リニューアル後】
1人紹介すると500円、お友達が入会後、入会月の翌々月末までに3,000ポイント以上獲得した場合に報酬付与
というルールに変更。
"広告を利用してポイントを獲得する"これを友達紹介報酬付与の条件にしているお小遣いサイトが最近増えてきましたが、colleeeのようにお友達がスマホから入会⇒1ヶ月後に無条件で報酬GETからの変更はダメージが大きいと感じました。
ティア制度は当月の紹介人数に応じて5%~10%毎月変動となります
(0~10人:5%、11~20人:6%、21~30人:7%、31~40人:8%、41~50人:9%、51人以上:10%)
ただダウン報酬が1人のお友達につき、登録完了後1年というのが、なんであるの?という感じです。
ASP直営だった時代の名残で自己アフィリエイトレベルで利用される方が多いという事か…?
対象広告・対象外の広告がありますが、この還元率の低さから考えるとあまり対象外の広告ってないんじゃないかと思います。
ブログに貼るだけ50ポイントとか、10ポイント=1円のcolleee(コリー)だから500ポイント=50円の間違いなんじゃないの?と思って1年間様子見してみましたが…変わらねぇなぁ。
お一人様1回限り申請可能で50ポイント=5円かぁ…申請フォームにブログのURLを貼り付けるという作業分の価値しかないような。
2018年10月にリリースされたcolleeeのアプリですが、2020年5月にサービス終了となりました。
アプリ限定のコンテツとしては、
「ガラガラGET」は、ハズレなしで1ポイント、10ポイント、100ポイントのいずれか獲得できていました。
友達紹介制度がリニューアルされる前までの「お友達がスマホからの登録なら1ヶ月後に無条件で300円付与」のままであれば、友達紹介報酬の高さから考えると、
がライバルサイトだったので、現在でもその無条件で300円を維持してくれていれば、GMOグループ同士の戦いになって面白かったのですが、広告利用が条件にプラスされてしまった以上、友達紹介報酬の高さではポイントタウンに軍配が上がってしまいました。
もう1つ挙げるとすると、ハピタスの存在ですよね。
還元率系のお小遣いサイトの頂点はハピタスで、ハピタスでは還元率が高い上、保証制度が充実、そして換金手数料が無料です。
十分対抗できると思うんですけどね。
ただ本当に…colleee(コリー)の還元率は高く設定されていますが、ASP直営から、アフィリエイト広告の統合管理プラットフォーム「TRUEアフィリエイトbyGMO」を運用する会社へ事業譲渡されたことで、A8との繋がりは今でもあるようですが、GMO NIKKO株式会社が間に入ったことで、いままでのような還元率で引き続き広告を提供できるのか?
この部分については長い目で見る必要がある部分だと感じています。
colleee(コリー)、これからどうなっていくのでしょう?
colleeeへリニューアルされたばかりの頃の私の予想では、進むべき今後のパターンは2パターンあると思っていました。
1パターンはハピタスパターン、もう1つはバリューポイントクラブパターンです。
現在はハピタスパターンの方向へ向かっていると感じますが、それぞれのパターンを簡単に説明していきます。
ハピタスパターンの場合、広告の還元率が高く、保証制度も付けてくると思います。
換金手数料も無料もしくはできるだけ下げて、友達紹介制度も今となってはハピタスが唯一の、無条件ティア制度という特徴があります。
ゲームは少な目で、それだけで換金というのは難しい、広告利用に特化したお小遣いサイトです。
現在のcolleee(コリー)では、こちらのパターンの方が有力です。
予想ネットはエンターテイメント性の高いお小遣いサイトだったのですが、ゲームを廃止、ランク制度は維持、友達紹介はほぼほぼモッピーに近い状態でcolleeeにリニューアルされました。
ここに保障制度や換金手数料の優遇を設ければ、正直ハピタスよりも凄いサイトになるかも…?と思います。
個人的にもこのパターンを希望しますね♪
バリューポイントクラブパターンの場合、このバリューポイントクラブ(長いから今後はバリュポで)は、正直有名なお小遣いサイトじゃないですね。
ただ、以前のcolleee(コリー)と同様、ASP(バリューコマース)が運営しているお小遣いサイトです。
バリューコマースの場合、バリュポを自己アフィリエイトサイトとして紹介している分、通常のお小遣いサイトのように友達紹介をしたりとか、派手な宣伝を行う事はありません。
何故ならバリューコマースから自己アフィリエイトを行う為、宣伝を行わなくても意識の高いユーザーが流れてくる訳ですから。
従って還元率はほぼほぼ自分で広告を提携して、自分でアフィリエイトを行うに等しい還元率です。
ただ、利用する方にとってもホント、自己アフィリエイトを行う為だけのサイトですから、エンターテイメント性は一切なく、外部から登録した方であっても、できるだけバリューコマースを利用してもらいたいという意図があり、バリュポ会員とバリューコマース会員では待遇に若干の差があります。
落としどころがバリューポイントクラブパターン場合、お小遣いサイトとしては一線を退き、A8ネットから意識の高い会員の利用を促すパターンとなります。
こっちの危険性は運営会社の方針次第ですが、ほぼないと思います…。
上記の予想をしてから数年経過し、現在のcolleee(コリー)は、完全にハピタスパターンに進んでいっていると思います!!
外部からのユーザー獲得をメインに、ポイントメディア事業で稼ぐという意思を感じられます。
逆にバリューポイントクラブパターンになる場合、それはお小遣いサイトの熾烈な争いに負けた時だったと思います。
ASPが直営するお小遣いサイトのままであれば、還元率的にどうやっても有利ですので、そうそう負けたりしないんじゃないかな…と思っていたのですが、ASP直営ではなくなってしまったcolleeeにはハピタスパターンしかもう残されていないでしょうね。
予想ネット⇒colleee(コリー)へのリニューアル、お疲れ様でした…とまず言いたいですね。
予定は11月28日だったのが11月30日まで延長、どんな不具合があったのか…?
想像できません。
ただ従業員さん…結構な徹夜だったと思いますよ…。
ポイントサイト運営会社はサーバーダウン等があった場合致命的なダメージを受けてしまいます。
それこそ、管理者やSEさんはどんな理由があってもサーバーを再稼働に持って行かないと、文字通り会社としての利益が0になる訳ですから…
力尽きたのか所々準備中で、なんとか稼働させているイメージ。
そしてログインできない等の対応に追われていますね。
こっちは結構待たされたのも分かります。
私もリニューアルを今かと待っていたら、終了予定がドンドン伸びていっていましたので、どうなってんの?という思いからどんどん、こりゃ徹夜だろうな…⇒2徹かもしれないなぁ…⇒もう無理すんなよ、とりあえず予想ネット稼働させときゃいいじゃん。
とか考えが変わってきましたもん。
かくいう私も2徹経験者で、1日目はまだ疲れた…とか冗談を言えるのですが、2日目はもうどうでもよくなってきています。
タイプ入力すらまともにできないし、エクセルとかも入力すると危ないので全て計算式でやってましたもん。
後で見返すとミスってばかり、あの時2徹、あんまり意味ないなぁと思いました。
…話を元に戻してですが、先程書いた通り、colleee(コリー)の今後、2パターンあると予想していました。
ハピタスパターンとバリューポイントクラブパターン。
現在のcolleeeがハピタスパターンになったのは分かりますが、2点気になっているのは保証制度と運営会社のやる気です。
保証制度は単純に、ハピタスを超える為に必要じゃないかな…と感じます。
私が感じているのは運営会社のやる気の方で、良く言えばサービスを保っているといった感じでしょうか。
ハピタスのように、遊び要素は一切ないよ!と割り切ってくれれば利用側も諦めがつきますが、中途半端にクリックポイントやゲームコンテンツがある為もう少し楽しく利用できるようなコンテンツが追加してほしいなといった欲が生まれてしまうような気がします。
今後コンテンツの追加状況次第では、ちょっと見直さないといけないかなと感じています。
なんにせよ、還元率は非常に高く特化していますので、初めて利用するよりも、お小遣いサイトにちょっと慣れてきた頃、結果的にヘビーユーザーになる可能性のあるお小遣いサイトです♪
コメントフォーム
※折角コメント頂いたのに表示できない理由