お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » PayPay/LINEPayもらえる » 

ポイ活ソリティアの安全性や口コミ、本当に換金できるのかを検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


ポイ活ソリティアやってみた

 

 

ゲームをやるだけでポイントが稼げるポイ活ソリティアの安全性や口コミ、本当に換金できるのかを検証しました。

 

この記事は、ソリティア系ゲームの中でも換金できるアプリがあったので、今回個別で記事を作成しています。

 

その他、PayPay等がもらえるソリティア系ゲームについて詳しくは「ソリティア系ゲームでPayPay等のお金が稼げるのは本当?詐欺」で解説しています。

 

ポイ活ソリティアの姉妹アプリとしてリリースされた、楽天ポイントが貯まる「ラクラクソリティア」、PayPayポイントが貯まる「ソリティアP」については、下記で詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

 

 

結論:換金可能かつ安全

換金可能

 

10~15時間くらいゲームをすると、100円のAmazonギフト券に交換することができます。

 

ゲームで稼ぐという目的では、そもそもの難易度が高く、結構広告も表示されるので、ソリティアのついでにAmazonギフト券がもらえると捉えての利用がおすすめです!!

 

現在は、ポイントサイト機能の追加により広告利用でも換金可能となり、Amazonギフト券以外にも(現金5000円追加)ポイント交換できるようになりました。

 

ソリティアだけでポイント稼ぐという縛りが無くなり、ソリティア+広告利用でポイントを稼ぐという手段もとれるようになりました!!

 

デンえ
ソリティアがクリックポイントみたいだね!

 

App Storeからダウンロード

 

ラクラクソリティア他との違い

ポイ活ソリティアとラクラクソリティアソリティアPの違いは、以下の通り。

 

※2023年5月29日調査

ソリティアP ラクラクソリティア ポイ活ソリティア
運営会社 MASK合同会社
安全性の評価 運営会社は安全

まっとうなビジネスモデル

ポイント有効期限

(取得から)

180日間 90日間
収入源 広告収入
換金難易度

100円(時間)

10時間~15時間
問い合わせ先 原則、公式Twitter

運営会社のメールアドレスがある

それでもダメなら親会社がある

アプリ iOS・Android
もらえるポイント PayPayポイント 楽天ポイント

(期間限定P)

Amazonギフト券

現金

ポイント交換 PayPayポイント

100pt⇒100円

 

「期間限定」

という

言葉が気になる…

楽天ポイント:

130pt⇒100円

 

 

期間中は

100pt⇒100円

Amazonギフト券:

100pt⇒100円

500pt⇒500円

1,000pt⇒1,000円

現金:

5,000pt⇒5,000円

ポイントサイト機能

(広告利用)

なし なし あり

 

 

ポイ活ソリティア、ラクラクソリティア、ソリティアPの違いは、

  • ポイント有効期限
  • ポイント交換先
  • ポイント交換金額
  • ポイントサイト機能

の4つです。

 

その内、ポイ活ソリティアのユニーク部分は、Amazonギフト券・現金に交換できるという事です。

 

逆にこれがなかったら、ポイ活ソリティアのアイデンティティは0なので、最後まで残るユニークスキルと捉えても良いでしょう。

 

普段Amazonでよくお買い物する、もしくは現金派の方であれば、ポイ活ソリティアを利用する優位性というものが出てきます♪

安全判定の根拠

私がポイ活ソリティアを安全判定した根拠は、

  • 運営会社情報⇒親会社が分かる
  • 問い合わせ⇒親会社が分かるので逃げられない、日本国内
  • 評判⇒換金できている情報が多数
  • ゲームの難易度⇒広告収入を得ようとしている
  • 広告の表示⇒還元しようする姿勢が伺える
  • 最低換金額が低い⇒換金させようとする姿勢が伺える
  • ポイントサイト機能の追加⇒換金できる

以上の事から、運営会社は安全であり、ゲームをやるだけで換金できる仕組みに十分納得できたからです。

 

一つずつ、詳細に説明していきます。

 

運営会社情報

ポイ活ソリティアの開発者は、株式会社東京通信のグループ会社として、国内向けアプリの運用及び管理を行っているMASK合同会社です。

 

MASK合同会社は、アプリ内やアプリストアにて住所が記載されている企業ではありますが、Webサイトもなく、その他の詳しい情報が分からない為、運営会社としての実態は不明。

 

ただ、親会社である株式会社東京通信は上場企業なので、身元がハッキリしています。

 

なので、換金せずにバックレるようなことをして親会社に迷惑はかけられないでしょうし…。

 

また、問い合わせ先が中国しかない他のアプリとは違い、ポイ活ソリティアは日本の企業で身元が分かっていますので、連絡が取れないという事はないです。

 

この時点で、換金に応じないという可能性は非常に低いと言えます。

 

問い合わせ

問い合わせ先無し

 

まずは、運用を行っているMASK合同会社に連絡をします。

 

連絡先ですが、ポイ活ソリティアの公式Twitterへダイレクトメッセージを送る、のが公式の模範解答となっています。

 

じゃあ、Twitter持っていない人って問い合わせできないですよね?

 

PayPay等がもらえるゲームというのは、現在換金できないアプリが非常に横行しており、その中で換金できる誠実さを貫くのであれば、親会社に連絡される覚悟すらもって運営する必要があると私は思います。

 

それが嫌なら、MASK合同会社の問い合わせ先があるので、そこで問い合わせを受け付ければいいだけなので…。

 

MASK合同会社の問い合わせ先:info@maskapp.club

 

それでもダメなら、最悪親会社である株式会社東京通信に連絡を取ることができます。

 

なんで東京通信に目を向けるかって言ったら、自分たちの会社沿革に【スマートフォンメディア事業(現インターネットメディア事業)の強化及び効率化を図るため、MASK合同会社(連結子会社)を設立】って書いてあるのに、連結子会社とコンタクトを取れないなんて事ないでしょ…という事が言えますので!!

 

デンえ
運営会社の身元がしっかり分かっているから、大丈夫。

 

あとは日本の企業がやっているという事も安全性が高いポイントになるよ。

 

ポイ活ソリティアの評判・口コミ

評判口コミ

ポイ活ソリティアの口コミまとめです。

 

App Store GooglePlay、両方でリリースされていますので、両方参考にしています。

 

 

良い評判を集約すると

  • 最低換金額が低く、思ったより早く交換できる
  • プレイ中に広告が流れない
  • 楽しい

 

悪い評判を集約すると、

  • ゲームがちょっと難しめ
  • ポイント有効期限がある
  • Amazonギフト券が在庫切れの時がある

 

最低換金額が100円と初換金のハードルが低い点は評判が良い反面、Amazonギフト券に交換しても在庫切れの時があり交換させるつもりがあるのかと疑ってしまうという声も目立ちます。

 

また、ポイント有効期限切れによりポイントが減っていたという方も…。

 

 

評判はゲームを利用したついでに稼げるという方が口コミされていますので、換金目的で時給換算されているような方はあまり見かけませんでした。

 

この評判を踏まえて、稼ぐ思考をMIXした私の口コミを投稿するならば、

 

デンさん
ゲームを楽しみ、ついでにお金が稼げると考えるならば優良なアプリ。

 

怪しいものではないが、ゲームの難易度は高く、必ずポイントが貰えるわけではなく、今の目安では10~15時間で100円交換できるか…という所。

 

ですね。

 

クリア難易度が極悪

私の中でのソリティアといえば、Windowsのアクセサリからできるソリティアです。

 

そのソリティアのイメージでいくと、クリアできるできないの確率は6、7割くらいで出来るというイメージでした。

 

ポイ活ソリティアの場合は、ある程度ゲームを進めていくと最終的にクリア難易度は1割2割くらいになります。

 

しかも、ヒントがある(あまり役には立たない)けど、勝てる確率はかなり低くなっています。

 

難易度としては、言い方は悪いですが極悪レベル

 

気のせいかもしれませんが、山の中に同じ数字(例えば8)が重なっているので難易度が上がります。

 

意図的に同じ数字が場札の裏返しになっている部分に含まれているのが伺えます。

 

ポイ活ソリティア同じ数

 

その結果、Windowsでの勝敗イメージよりも遥かに勝てなくなっています。

 

 

その他、動画広告の単価にも影響される。

 

運営会社はどうやっても採算を取らないといけないので、その結果1動画あたりの単価が変動すれば、難易度を変えてポイント稼ぎにくくするというのが選択肢として出るでしょうね。

 

勝てばポイントが貰える以上、難易度が高いのはしょうがないのかもしれません。

 

デンえ
動画広告を見るだけでポイントが貰える仕組みは、広告主が運営会社へ支払った広告費の一部がユーザーに還元されているから。

 

なので、ある程度動画広告を見てもらい収入を得たいという運営会社の狙いがあるよ。

 

広告もかなり表示される

動画広告

 

動画広告を見るだけで稼ぐことができますが、その為にはかなりの数の広告を見る必要があります。

 

1回のプレイで2回動画広告を見る必要があり、それ以外にもギブアップしたとき、たくさん戻るときにも動画広告が表示されます。

 

この事から分かるのは、1動画広告の単価が1円以下であり、多くの広告を見てもらわないと運営が成り立たないという事。

 

最低換金額が100円という事が大前提で、広告が多いという事を解釈すると、運営会社が広告の費用で100円換金する姿勢が見られると捉えることができます。

 

つまり、多くの広告を表示して100円以上の利益を出し、ユーザーにポイントバックしようという考えがあるという事になります。

 

デンさん
やっている事がビジネスとして成立してる。

 

だから換金してくれるって事だな。

 

 

ポイ活ソリティアのようにビジネスとして成立しているアプリもありますが、中にはビジネスとして成立していないアプリもあるので注意が必要です。

 

ゲームで遊ぶだけでお小遣いが稼げるとアピールするゲームアプリ広告の中には、最低換金額が数千円~数万円というものがありますが、それがもし可能であるのなら、約数ヶ月ぶっ続けで動画広告を見続けることで、やっと運営側に儲けが出て換金できる…って事ですね。

 

これは非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数で、ビジネスとして成立しないので、ありとあらゆる方法でユーザーを途中で諦めさせようとしてきます。

 

 

広告でよく見る"PayPayのお金がもらえるスマホゲームアプリ"の危険性について「【詐欺⁉】広告動画で気になったPayPayが稼げるゲームアプリの危険性と評判!」で詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

 

最低換金額が低い

最低換金額と換金手数料

 

ポイ活ソリティアで貯まったポイントは、Amazonギフト券または現金に交換可能です。

 

交換先 換金額
Amazonギフト券 100pt⇒100円分
Amazonギフト券 500pt⇒500円分
Amazonギフト券 1,000pt⇒1,000円分
現金 5,000pt⇒5,000円

 

最低換金額が100円と低いので、時間をかければゲームだけでも換金することができます。

 

ただし、ゲームのみで現金5,000円分のポイントを貯めるのは無理があるので、ゲーム+広告利用でポイントを貯めるのがベストです。

 

デンさん
100ptで約10時間ってことは…

 

5,000pt貯めるには500時間、約21日間ぶっ続けでやれば貯まるぜ…

 

ポイントサイト機能の追加

ポイントサイト機能追加

 

ポイントサイト機能が追加されたことにより、無料会員登録やゲームアプリの条件達成などを行うことでポイントが獲得できるようになりました。

 

これにより、ソリティアで稼ぐだけでなく、無料会員登録やゲームアプリの条件達成だけでも最低換金額の100円が稼げるようになり、クレジットカード発行などの高額案件を利用すれば5,000円以上稼ぐことも可能になりました。

 

私は150以上のお小遣いサイトやアプリに登録していますが、ポイントサイト機能があるサイトやアプリが換金に応じなかったという事は原則ありません。

 

つまり、ユーザーが定常に換金できる環境が整った事により、いつでも換金できる体制で運営を行うという事が言えます。

 

換金できるまでの時間を検証

※検証日:2023年3月23日

 

今回は、ポイ活ソリティアの姉妹アプリであるラクラクソリティアで"ソリティアで遊んで獲得できるポイントのみ"で換金を目指す場合、どれくらいの時間がかかるのかの検証を行いました。

 

姉妹アプリでの検証であり、個人的見解ではありますが、システムは同等であり、ラクラクソリティア同様結論はほぼ確信に近い状態であると考えています。

 

 

個人的見解ではありますが、運営側の勝率設定は、現時点(2023年3月23日時点)で勝率33%であると判断しています。

 

勝率33%の場合を表にすると、ゲームプレイだけで100ポイントに到達するためには、単純に下記のようになります。

 

勝率33%想定で100pt達成
プレイ回数 300回
勝利数 100勝
負け数 200敗
勝率 33.33%

 

デンさん
これくらいは かかると思って はじめたほうがいいぜ…

 

 

3回に1回の勝率であるという仮説を立てた場合の結論としては…

 

ゲーム1回につき2分、動画広告を見て1分、ゲームプレイ1回の1サイクル合計3分で考えると900分=15時間で、理論上ゲームプレイだけで最低換金額である100ポイントに到達するためには15時間必要です。

 

デイリーボーナスは、上記検証のゲームプレイと時間を大幅に短縮する効果があるため、非常においしい。

 

という結論に至りました!!

 

あともう一つ知っておきたいことは、1ポイント獲得するのに必要な時間は概ね9分なので、あと10ポイントで換金できるから頑張ろう!!と思ったら90分かかります。

 

っていう距離感を認識しておいたほうがいいです。思ったより時間がかかります…

 

デンえ
ラクラクソリティアで、あとたった14ポイントで換金できるから頑張ろう!!と思ったら、結局2時間程度かかったよ…

 

換金できるまでの時間を検証した詳細な内容は、下記の記事で解説しています。

 

 

ポイント交換できない場合

ポイ活ソリティアの姉妹アプリであるラクラクソリティアの記事内で詳しく解説しているのですが、ポイント交換できないときは、

 

  • 通信失敗という不具合
  • ギフトコードの在庫切れ
  • ギフトコードの不具合

 

が原因である可能性が高いと考えられます。

 

状況によって解決策や対処方法などが異なりますが、基本的に日をおいてやれば交換できるようになっていると思います。

 

ポイント交換できない場合について、詳しくは下記の記事で解説しています。

 

 

個人的見解

にゃー

 

 

ポイ活ソリティアは普通のソリティアゲームで、運営会社の身元も分かるアプリです。

 

ゲームだけで換金するのであれば、何と言ってもその特徴は難易度にあります。

 

動画広告もゲームスタート、報酬獲得、もどるを多用等で頻繁に表示されます。

 

100円という換金額でも推定10~15時間はかかる事から、正直"愛"を持って利用の範囲に入ります。

 

そこに"愛"はあるんか!!に"Yes"と答えられる方には利用をオススメします…!!

 

稼ぐ目的であれば、ポイ活ソリティア内のポイントサイト機能を活用することで、ソリティアだけで稼ぐより効率的にポイントを稼げるようになりますが、広告数も少なく、還元率は正直高いとは言えません。

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

 

Happy Charge(ハッピーチャージ)は詐欺・怪しい?危険性や評判・口コミを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


HappyCaaege危険性を検証

 

憶測で物を言うのを許して欲しい

dogeza

 

最初に言っておきます。

 

本当に申し訳ありませんが、私はこのHappy Charge(ハッピーチャージ)について、ポイントが貯まる機能を利用していません。

 

何故かというと、現在(2023年5月27日時点)のGoogle PlayストアからのインストールではHappy Charge(ハッピーチャージ)はバッテリー節約アプリであり、ポイントが貯まる機能を有していないからです。

 

そうなると…

・私の検証時点ではアプリが更新され、ポイントが貯まる機能が消されているか?

・別のURLで同じ画面のものがあり、そちらにはポイントが貯まる機能がある?

 

を判別する事が不可能です。

 

そして、ポイントが貯まる機能がある(消されているかもしれない)ものを、動画広告を見て延々と探すハメに…!!

 

とは言え、広告は1人ひとり最適化されるので、意図的に指定の動画広告を出すのは不可能。

 

一番確実なのは、動画広告から飛んだ先のリンクを教えてもらう事ですが、普通URLを取っているか…?と言えば、取ってないですよね…!!

 

 

このような、検証しようとするとポイントが貯まる機能がないアプリは非常に沢山あり、多くのアプリを検証する記事が書けないでいるのが現状。

 

なので今回、ともすればリスクとなりかねない危険性は認識しつつも、提供頂いている情報・ネットにある情報+これまでPayPayが稼げるゲームアプリを検証し続けて来た知見を加え憶測で換金できるかどうか?の結論を出します。

 

デンさん
記事の削除依頼がきたら、憶測って言ってるでしょ!!が通じなければ削除に応じるしかない…!!

バッテリー節約アプリとして

バッテリー節約アプリとしてのHappy Charge(ハッピーチャージ)は、バッテリー節約・管理については特に問題ありません。

 

アプリをインストールすると、上記画面が表示されます。

 

バッテリー管理アプリとして

 

アプリの説明としては、以下のようになっています。

 

  • 充電安全ガード

携帯電話のバッテリー容量を明確に把握できるため、バッテリーの寿命を延ばすことができる

  • 電圧の確認
  • 状態の確認
  • 温度の悪人
  • 省エネ設定
  • 充電状態の通知

を設定する事ができます。

 

  • 充電ゲームセンター

面白いミニゲームをたくさん試すことができる

 

…充電安全ガードしかないですね…

もしかしたら、アプリ紹介ページにあるこういう部分なのかもですね…!!

 

ゲーム機能っぽい

 

ただ、現在GooglePlayからインストールしてもないので、憶測というのが辛い所です。

 

ただ1つ気になったのは、アプリを利用するための権限の多さ

 

アプリ権限の多さ

 

なんでこんなにいるの?

 

自問自答している間に気づいたのですが、電力を調査する為に必要…って言われたら納得できますね…!!

 

という意味では、充電管理アプリは、多くのスマホ権限を必要とする…というのが、1つのポイントですね。

 

ただ後述する、運営会社情報等は最低限なので、不具合に対するサポート等は、あまり期待できません。

得ている情報

今回、得ている情報は以下になります。

  • 動画広告でよくHappy Charge(ハッピーチャージ)が出てくる
  • Yahoo!知恵袋に参考情報あり
  • Google Play検索ストアでHappy Chargeが出てくる

 

外部リンク:Yahoo!知恵袋の質問

 

知恵袋で得た情報は

  • どのアプリをインストールしたか、画面がキャプチャしてある
  • 換金可能までポイントを貯める⇒ポイントを貯める機能がある
  • 換金後、交換先の選択、名前、ID入力後ミッション発生⇒よくあるゲームで換金できるパターン
  • 換金引き伸ばしの広告表示失敗もある⇒よくあるパターン
  • 最低換金額は6万5000円~⇒よくあるあり得ないパターン

です。

 

最低感金額が6万円5000円、これを自分で調べる事ができなかったのが不安です。

 

信じていますが、非常に重要なポイントなので…!!

 

これだけ見ると…正直もうやらなくても判断を下せる状態ではいるのですが、いつもはちゃんとインストールして利用した上での記事を書いています。

 

この情報で記事を書くと、以下の結論にたどり着きます。

 

●ンズ
どうしようもない あくとうでも かわれると おもうか?

入手できる情報

今の段階でも入手できる情報

  • Happy Charge(ハッピーチャージ)でGoogle Playストア検索
  • 知恵袋に貼ってあったアプリの画像入手

 

Happy Charge(ハッピーチャージ)

 

2023年5月27日に表示したGoogle Playストアに表示されるHappy Charge(ハッピーチャージ)の情報から、知恵袋にアプリインストール画面の画像が貼ってあるので、画像で答え合わせできる

 

しかしアプリインストールページURLが、動画広告経由と同一かわからない。(ここが迷う所)

 

画像にポイント獲得機能らしきものがある事が判明(任務恩賞)。

 

知恵袋の画像と整合が取れ、ポイント獲得機能があるHappy Chargeは存在する(していた)事が確定

 

URLも残しておきます。※直リンク避けの為、先頭のhは消去

 

ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.happy.charge.one

経験・知見

私はこの、PayPayがもらえるらしいゲームアプリをかなり大量20近くは検証しています。

 

その中で、換金できたアプリは2つ。

 

日本製で、最低換金額100円という事が重要です。

 

これらは、結構な労力をかける事で、ゲームをするだけでお金がもらえるという事を実現しています!!

 

 

 

ポイントが貰えない共通点は

  • 動画広告だとやたら稼げるを主張する
  • あり得ないほど簡単に数万円単位のポイントが貯まる
  • 早期アクセスになっている
  • 運営会社が海外
  • 問い合わせ先がない

等です。

簡単に数万円貯まる

大体ほぼ95%以上ここで決まる…!!

 

あり得ないほど簡単に数万円単位のポイントが貯まるです。

 

動画広告の収入では、運営会社の経営が絶対に成り立ちませんので、そもそも換金させる気が無いです。

 

この手のアプリではいつも書かせて頂いているのですが、チョロっとゲームをやっただけで6万5000円(知恵袋より)は歴史的慈善事業です。

 

本当であれば、運営会社の方々が夜でも肉眼で見えるハズです。

 

悟りを開きし者

 

なので、ビジネスが成立していない事から、換金できるかどうかについて物理的に不可能な事が判明です。

運営会社情報

Happy Charge(ハッピーチャージ)

 

デベロッパー:ChargeStudio

ウェブサイト:ttp://happychargeapp.com/

※非SSLなので、先頭のhを消去しています。

 

メール:chargestudio33@gmail.com

プライバシー ポリシー
ttps://docs.google.com/document/d/14AOeoQvX--xyEMAt1WqauncFZP57uiHY95ZRuNdBpKw/edit

※先頭のhを消去しています。

 

まず、プライバシーポリシーに英語が使われているという事が1つ。

 

プライバシーポリシーの内容は、翻訳してみると、まあ特に問題はありませんでした。

 

ビッグデータの収集は、しっかりとされるという位ですね…!!

 

プライバシーポリシーの使いまわしとか、そういった事もなかったです。

 

次に、アプリの宣伝を行う宣伝文、日本人であれば、"幸せ電荷""任務恩賞""楽しい戦で"っていう表現しないですよね?

 

なんとなく…ですが

・幸せ電荷⇒充電管理するだけでポイントが貯める

・任務恩賞⇒ミッションをこなすとポイントが貯まる

・楽しい戦で⇒ファ!っと言いたいけど、いろんなものに交換できる?

みたいな感じですかね…!!

 

なので、日本人の方ではないのは確実です。

 

海外運営である事が確定です。

パターンが成立する

 

上記2つが成立するとほぼ必勝パターンが成立します。

 

この手のサイトの必勝パターンは2パターンが定番です。

 

■パターン1

1.あり得ないほど簡単に数万円単位のポイントが貯まる

2.  あと1000円位からあり得ないほどポイントが貯まらなくなる

3.  断念

 

■パターン2

1.あり得ないほど簡単に数万円単位のポイントが貯まる

2.  あと1000円位から貯まりづらくなるが、なんとか最低換金額に到達

3.  ポイント交換しようとすると、メールアドレスやPayPay番号等を聞かれる

4.  交換申請まちとか何らかの理由をつけ、再び動画広告を見さされる

5.  断念

6.  それでも頑張って換金まで行ったが、それ以降音沙汰なし

 

です。パターン2の(6)までたどり着いても、相手が海外(中国多い)の為泣き寝入りする事になります。

 

どうあっても換金の道筋が見えない為、このパターンにはいると、ほぼ換金には応じない限りなく黒に近いグレーであると、結論を下しています。

Happy Charge(ハッピーチャージ)の評判・口コミ

早期アクセスの為アプリの評判・口コミはありません。

 

あるのは上で紹介した知恵袋の情報及び、当サイトの記事になります。

 

私が評判を口コミするなら、下の憶測結論になります。

【憶測】結論:換金不可

okusokudesuga

 

今回、提供情報、検索できる範囲、知見を組み合わせた結果

  • ゲームをするだけでポイントが貯まる
  • 最低換金額(6.5万円まですぐ貯まる)
  • 情報入力後、またミッション(何らかの理由)
  • 断念

パターン2が成立しますので、正直換金できる可能性は限りなく0に近いです。

 

もう…辞めといたほうが…です。

 

ただ1つ言えるのは、バッテリー充電で稼ぐというアプリは、まだ見たことがないし普及もしていないです。

 

ゲームアプリはほぼほぼ中国の運営ですが、中国っぽくなかったのも1つあります。

 

なのでこの記事を書いた後、どういう風に変わるか分からないというのはあります。

 

この手の早期アクセスのアプリは基本、早期アクセスから状況が変わる事はありませんが、状況が変わる可能性も0ではありません。

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

トリプルマスター3Dは詐欺?危険性と評判、本当にPayPayがもらえるのかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


トリプルマスター3D

 

結論:換金不可

換金できない

 

無理っすね…

 

1万円相当のPayPay(ペイペイ)なんて、そう簡単に換金してくれません…

 

10万回位ひたすら動画広告を見ることで、ビジネスが成立すると思いますので、非現実的(ほぼほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数が必要。

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

 

※類似アプリに注意

MoneyQuiz類似アプリ参考

※参考画像

 

トリプルマスター3Dは、ちょっと名前を変えて同サービスが横行する可能性があります。

  • Triple Master 3D
  • Triple Master 3D(早期アクセス)
  • Triple Master 3D-Classic Match
  • マッチングマスター3D
  • クローゼット〇〇
  • お片付け〇〇
  • etc

 

こういった名称で、PayPayやLINE Pay、Amazon等が貯まっていくようなアプリインストール画面の場合は、本記事の内容に酷使しているアプリである事を疑って下さい。

 

●ンズ
ちょっとなまえをかえただけで 新しいものがでてくる 海賊マンガサイトと同じだ。

 

換金できない判定に至った経緯

トリプルマスター3Dストア画像

引用元:Google Playストア

 

当サイトにお越し頂いた方の前提条件として、トリプルマスター3Dをインストールしようと思ったきっかけが"PayPayが稼げるらしい動画広告を見て、高額のお金が稼げるということに興味を持った"だとします。

 

目的は、ゲームを楽しみながら換金、あるいはゲームはどうでもいいから換金です。

 

なので、換金できなきゃ意味ないですよね!!

 

そしてインストール前後に限らず、換金できるかどうか疑っている状態。

 

アプリインストール画面は上記画像の通りで、画像や詳細説明では、PayPayなどのお金が稼げるアプリには見えません。

 

ここまでを前提として、記事をまとめていきます。

 

デンさん
前提条件はこうだが、その他のアプリで色々経験した上で今回の記事を書いているぜ…

 

結論としては、以下のあらゆる要素を組み合わせることで、トリプルマスター3Dが怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

ですが、限りなく黒に近い灰色を、事が終わる(稼ぐ目的でやりたくもないゲームを行い、何時間も動画を見た後に気づく)前に気づかないと皆様の貴重な時間を無駄にしてしまうという事になります。

 

そこで今回は、アプリインストール前に気づけるポイント、アプリインストール後に気づけるポイントに分けて解説していきます。

 

 

■アプリインストール前にGoogle Playストアを見てわかること

  • 運営会社の情報がわからない
  • 換金できたという人がいない

 

■アプリインストール前にApp Storeを見てわかること

  • デベロッパーの販売元が不安(中国)
  • レビューに換金できたという人がいない

 

このアプリ、デベロッパーは違うようですがApp StoreとGooglePlay両方にあり、両方ともお金が稼げる系のレビューがあります。

 

トリプルマスター3Dは早期アクセスではないので、インストールする前に評価・口コミを見ることができますし、私を含めたブログやSNS等の情報を確認することで、そこで限りなく黒に近い灰色である事に気づけます。

 

これが、インストール時に気づけるポイントになります。

 

 

■アプリインストール後にわかること

  • 最低換金額があり得ないほど高い
  • 問い合わせ先が見つからない

 

色々な要素で、換金できない事がわかるのですが、最低換金額があり得ないほど高いという所がポイントになります。

 

簡単に言ってしまうと、運営会社はアプリ内でユーザーが見た動画広告から収入を得て、その報酬を中抜した上でユーザーにPayPay等で還元するという仕組みになっています。

 

トリプルマスター3Dは最低換金額が1万円なので、概算ですが動画広告収入では、ユーザーが約1ヶ月間ぶっ続けで動画広告を見続けると収益1万円に相当します。

 

なので約1ヶ月間+αがあれば、ようやく運営側に儲けがでて換金できる…って事です。

 

まあ、ユーザーがどこかのタイミングで諦める非現実的な仕組みなので無理ですね…という事になります。

 

 

 

運営会社に儲けが出ない以上、絶対に換金できません。

 

運営会社がお金の有り余っている石油王とかでもない限りは…!!

 

その上、経験上ではありますが、最低換金額に到達したとして、換金申請してそこから連絡が無くなった…!!というパターン。

 

非常に悪質ですが、海外なのでどうしようもないという事ですね…

 

他ゲームアプリで、中国の運営会社情報に出会った場合は鉄板に近いので、全ての条件が揃い"限りなく黒に近い灰色"である事が成立します。

 

ここまでやった後に気づかないよう、その前段階で当サイトに気づいて頂ける事を願っています!!

 

 

運営会社が不安

バーチャルオフィス

 

トリプルマスター3Dの運営会社について調べても、App Storeのデベロッパー情報から運営されているのが中国の方という事がわかるのみです。

 

今回のようにデベロッパー情報だけでは運営会社の身元が不確かな場合は、評判やブログなどで情報収集を行い悪い評判がないか確認した上でアプリダウンロードするこれでほぼほぼ詐欺アプリに引っかかることはありません。

 

 

他にも、日本向けのアプリに対して英語のプライバシーポリシーを出すということは、日本語を理解するつもりがない…と感じます。

 

ですが、運営会社が中国の方で日本語を理解しているか曖昧ということが分かるだけでは、運営会社がヤバそう、つまり不安という事しか言えません。

 

デンさん
過去にPayPayがもらえるというアプリをやったことがある人なら、国とかを見て何となくここで判断する人もいるかもな。

 

この手のアプリの検証をたくさんしてきた俺だったら、インストールしないという判断ポイントはここだ!

 

お金を稼げる系のゲームアプリで【運営会社が中国関係だといままで換金できるっていう検証結果が一つもない】という実績から、こういう判断になるぜ。

 

トリプルマスター3Dの評判・口コミ

評判口コミ

 

App Store・GooglePlay、両方でリリースされていますので、両方参考にしています。

 

良い評判を集約すると、

  • 頭の体操になる
  • 楽しい、面白い

 

悪い評判を集約すると、

  • 動画広告が読み込めない
  • 10,000円貯まる気がしない
  • 最低換金額に到達しても換金されない

 

高評価を付けている人の多くは、ゲームを始めたばかりの人、ゲーム自体を評価している人の口コミと言えます。

 

最初は一つの問題を解くだけで1,000円近くもらえますが、最後のほうには0.01円程度まで下がり、動画広告を見るばかりとなります。

 

私が今時点での口コミを投稿するならば、

デンさん
ゲーム自体は面白いので、ついでにお小遣いが稼げればいいと思ったが、動画広告を見るだけで稼げる金額じゃない。

 

運営会社が儲かっているスタイルが見えないので、到底全員換金に応じてくれるとは思えない。

ですね。

 

最低換金額があり得ないほど高い

換金できないという判断基準として一番大きなポイントはココですね…!!

 

私が検証した中で、トリプルマスター3Dの最低換金額は高い部類です。

 

基本的に動画広告で収入を得ているのに、最初は1ゲームプレイするだけで1,000円近くお金が稼げます。

 

トリプルマスター3Dもそうですが、最低換金額一歩手前までは、そんなに時間がかからないです。

 

あと一歩という所からが異常なまでに動画が表示されたり、報酬が極端に低くなります。

 

 

動画広告の単価ですが、高く見積もって1再生すると0.1円位が相場だと思います。

 

0.1円という事は…1万円分のPayPayを交換しようとすると、10万回動画広告を見ると、ようやく運営会社の儲けがでてくる状態って事ですね。

 

ちなみに、10万回×30秒は、約1ヶ月間ぶっ続けでで動画を見続けないといけないです。

 

動画広告で儲けている以上、これがビジネスであり、成立しなければ慈善事業の領域になります。

 

もし、可能であるならば、運営会社に後光が指しているのが日本からでも肉眼で見えるハズです。

 

悟りを開きし者

 

 

全うなビジネスとして換金できるとしたら、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

とか、ありとあらゆる方法を用いて、ユーザーに途中で諦めさせる事が必要になります。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

最近は、ゲームをするだけで実際に100円交換できるアプリが登場しているので、これが実際のビジネスだ!!という事がわかります。

 

100円交換する為には10時間程度のプレイと、合間に約200回程度の動画広告で、運営会社が中抜しても100円支払えるビジネスが成立しています♪

 

 

デンさん
ついに動画広告収入ビジネスの相場がわかったんだよな!!

 

問い合わせ先

問い合わせ先無し

 

トリプルマスター3Dのアプリ内には問い合わせがありませんね…

 

あるやつには、フォームだけあったり、問い合わせがYou Tubeだったりと面白いのですが、それすらないですね…

 

一応、Google Playストアのデベロッパー情報に記載のメールアドレスから問い合わせできますが、そもそもアプリ内に問い合わせフォームを作るのが普通で、こんな闇に隠れた場所から問い合わせしないといけない事自体意味がわかりません。

 

私はアプリに問い合わせがなく、デベロッパー情報にある場合、アプリ審査を潜るために作った情報と判断します。

 

問い合わせに応じるつもりが無いという事は、換金に応じないという確率を高める大事な要素なので、ピックアップさせて頂きました。

 

●ンズ
できないんじゃない 無いんだ…

 

被害に合わない為には

にゃー

 

トリプルマスター3Dの場合一番分かり易いのは、ありえない高さの最低換金額ですね。

 

ゲーム自体は面白いので暇つぶしに丁度良いですが、換金目的であれば、いかんせん動画広告で稼げるような金額じゃない…というのがポイントです。

 

評判・口コミなど情報収集を行うだけで、被害に遭う可能性は激減します。

 

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

Jewel Villageは詐欺?危険性と評判、本当にPayPayがもらえるのかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


jewelvillage危険性と評判

 

結論:換金不可

換金できない

無理っすね…

 

5万円相当のPayPay(ペイペイ)、10万円相当のLINE Pay(ラインペイ)なんて、そう簡単に換金してくれません…

 

動画広告50万回位で、ビジネスが成立すると思いますので、物理的不可能と言い切っても良いでしょう。

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

 

※類似サイトに注意

MoneyQuiz類似アプリ参考

※参考画像

Jewel Villageは、ちょっと名前を変えて同サービスが横行する可能性があります。

  • Jewel Village —Gem Magic
  • Jewel Village —Gem Magic(早期アクセス)
  • ジュエルビレッジ(日本語表記)
  • 宝石〇〇
  • etc

 

こういった名称で、PayPayやLINE Pay、Amazon等が貯まっていくようなアプリインストール画面の場合は、本記事の内容に酷使しているアプリである事を疑って下さい。

 

●ンズ
ちょっとなまえをかえただけで 新しいものがでてくる 海賊マンガサイトと同じだ。

 

換金できない判定に至った経緯

Jewel Villageストア画像

引用元:Google Playストア

 

当サイトにお越し頂いた方の前提条件として、Jewel Villageをインストールしようと思ったきっかけが"PayPayが稼げるらしい動画広告を見て、高額のお金が稼げるということに興味を持った"だとします。

 

目的は、ゲームを楽しみながら換金、あるいはゲームはどうでもいいから換金です。

 

なので、換金できなきゃ意味ないですよね!!

 

そしてインストール前後に限らず、換金できるかどうか疑っている状態。

 

アプリインストール画面は上記画像の通りで、100万ダウンロードされている事がわかります。

 

画像や詳細説明では、PayPayなどのお金が稼げるアプリには見えません。

 

ここまでを前提として、記事をまとめていきます。

 

デンさん
前提条件はこうだが、その他のアプリで色々経験した上で今回の記事を書いているぜ…

 

結論としては、以下のあらゆる要素を組み合わせることで、Jewel Villageが怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

ですが、限りなく黒に近い灰色を、事が終わる(稼ぐ目的でやりたくもないゲームを行い、何時間も動画を見た後に気づく)前に気づかないと皆様の貴重な時間を無駄にしてしまうという事になりますので、今回はアプリインストール前に気づけるポイント、アプリインストール後に気づけるポイントに分けて解説していきます。

 

 

■アプリインストール前にGoogle Playストアを見てわかること

  • デベロッパーの連絡先住所が不安(中国)
  • 評価・口コミが見れない

 

Jewel Villageの場合、早期アクセスにより、インストール時に評価・口コミが見れないので、まあいいやと思ってインストールする前に、私を含めたブログやSNS等の情報を確認する。

 

これが、インストール時に気づけるポイントになります。

 

早期アクセスでなければ、この手のアプリであれば換金についての口コミがあり、そこで限りなく黒に近い灰色である事に気づけます。

 

 

■アプリインストール後にわかること

  • 最低換金額があり得ないほど高い
  • ログインボーナスがあり得ないほど高い
  • 問い合わせ先
  • アプリ内課金で広告が消せる

 

色々な要素で、換金できない事がわかるのですが、最低換金額があり得ないほど高い事と、ログインボーナスがあり得ないほど高いという事がポイントになります。

 

簡単に言ってしまうと、運営会社はアプリ内でユーザーが見た動画広告から収入を得て、その報酬を中抜した上でユーザーに報酬をPayPay等で還元するという仕組みになっています。

 

最低換金額がPayPay5万円なので、概算ですが動画広告収入では、約6ヶ月間動画広告を見続けると収益5万円に相当します。

 

これでようやく5万円、運営会社が5万円中抜きするならば、1年間動画広告を見続ける程のゲームプレイが必要となります。

 

まあ、無理ですねという事になります。

 

いくらログインボーナスで最低換金額の半分が貯まったとしても、いくら最初から数時間であと1000円で換金できる状態になったとしても…!!

 

 

運営会社に儲けが出ない以上、絶対に換金できません。

 

運営会社がお金の有り余っている石油王とかでもない限りは…!!

 

その上、経験上ではありますが、最低換金額に到達したとして、換金申請してそこから連絡が無くなった…!!というパターン。

 

非常に悪質ですが、海外なのでどうしようもないという事ですね…

 

他ゲームアプリで、中国の運営会社情報に出会った場合は鉄板に近いので、全ての条件が揃い"限りなく黒に近い灰色"である事が成立します。

 

ここまでやった後に気づかないよう、その前段階で当サイトに気づいて頂ける事を願っています!!

 

運営会社が不安

バーチャルオフィス

 

Jewel Villageの運営会社について調べても、分かる情報がGoogle Playストアのデベロッパー情報から運営会社を特定、連絡先に記載の住所から中国の方が運営されているという事がわかるのみです。

 

他にも、日本向けのアプリに対して英語のプライバシーポリシーを出すということは、日本語を理解するつもりがない…と感じます。

 

ですが、運営会社が中国の方で日本語を理解しているか曖昧ということが分かるだけでは、運営会社がヤバそう、つまり不安という事しか言えません。

 

デンさん
過去にPayPayがもらえるというアプリをやったことがある人なら、国とかを見て何となくここで判断する人もいるかもな。

 

この手のアプリの検証をたくさんしてきた俺だったら、インストールしないという判断ポイントはここだ!

 

お金を稼げる系のゲームアプリで【運営会社が中国関係だといままで換金できるっていう検証結果が一つもない】という実績から、こういう判断になるぜ。

 

評価、口コミが見れない

評価口コミが見れない

引用元:Google Playストア

 

早期アクセスは、超簡単に言うと開発中、リリース前のアプリという位置づけです。

 

リリース前なだけで、プログラムとしては完成しているためゲーム機能や広告機能、課金機能などすべて備わっています。

 

リリース前なので、プログラムを自由に変えることができる、ユーザーがレビューを投稿しても開発者しか見れないという特徴があります。

 

 

Google Playストアの評価を確認したいのはやまやまなのですが…

 

早期アクセスであることのユーザー側への影響は、口コミを見る事ができない…!!

 

 

換金できるかどうかの判断基準となる、他ユーザーの口コミを見ることができません。

 

その結果、ブログやSNSなどで情報を集めることなく、ヤバイアプリでも自己判断でインストールしてしまう危険性があります。

 

早期アクセスでなければ、様々な良い口コミ・悪い口コミから情報を得る事ができますが、早期アクセスになるだけで、この時点において"限りなく黒に近い灰色である"事を判断するのが困難になってくるんですよね…

 

インストールする前に、私を含むブログやSNSで情報を確認して欲しい。

 

換金目的でインストールして、貴重な時間を無駄にしてしまわない為に…!!

 

●ンズ
口コミをみることができれば わかったのにな

 

最低換金額があり得ないほど高い

換金できないという判断基準として一番大きなポイントはココですね…!!

 

私が検証した中で、最も最低換金額が高いんじゃないかな…!!

 

基本的に動画広告で収入を得ているのに、最初は数千円単位とかでどんどんお金が稼げます。

 

Jewel Villageもそうですが、最低換金額一歩手前までは、そんなに時間がかからないです。

 

あと一歩という所からが異常なまでに動画が表示されたり、報酬が極端に低くなります。

 

 

動画広告の単価ですが、高く見積もって1再生すると0.1円位が相場だと思います。

 

0.1円という事は…5万円分のPayPayを交換しようとすると、50万回動画広告を見ると、ようやく運営会社の儲けがでてくる状態って事ですね。

 

ちなみに、50万回×30秒は、約6ヶ月間ぶっ続けでで動画を見続けないといけないです。

 

動画広告で儲けている以上、これがビジネスであり、成立しなければ慈善事業の領域になります。

 

もし、可能であるならば、運営会社に後光が指しているのが日本からでも肉眼で見えるハズです。

 

悟りを開きし者

 

 

全うなビジネスとして換金できるとしたら、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

とか、ありとあらゆる方法を用いて、ユーザーに途中で諦めさせる事が必要になります。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

最近は、ゲームをするだけで実際に100円交換できるアプリが登場しているので、これが実際のビジネスだ!!という事がわかります。

 

100円交換する為には10時間程度のプレイと、合間に約200回程度の動画広告で、運営会社が中抜しても100円支払えるビジネスが成立しています♪

 

 

デンさん
ついに動画広告収入ビジネスの相場がわかったんだよな!!

 

長くなりましたが大事な事をまとめると、運営会社はユーザーが見た動画広告収入を中抜して、ユーザーに支払っている。

 

最低換金額がクソ高い(今回は5万円)場合、運営会社は、ビジネスが成立しないのでありとあらゆる方法でユーザーを途中で諦めさせようとしてくる。

 

そもそも換金させないという考えではないという、好意的な解釈をした上でも、最低換金額が高すぎるというのは現実的ではありません。

 

ログインボーナスがあり得ないほど高い

ログインボーナスが高い

引用元:Jewel Village

 

7日利用するだけで3万円近くの報酬が獲得でき、最低換金額である5万円や10万円に一気に近づきます。

 

このログインボーナスを運営会社はどこで補填するのでしょう?

 

答えは、ログインボーナスですぐに貯まるように見せかけているだけ…です。

 

なぜなら、上記でも説明した通り動画広告単価を考慮した場合ビジネスが成立していないことから、アプリを起動してもらい動画広告を見てもらうための手段なだけであると判断でき、アプリをインストールした人がいかに換金できないかを証明する材料の一つとなります。

 

●ンズ
ログインボーナスで10,000円とかありえないぜ。

 

だって100万ダウンロードされているんだぜ…

 

問い合わせ先

問い合わせ先無し

 

アプリの設定内に[お問い合わせ]があったので、PayPayが稼げる系のアプリには珍しく問い合わせができるのか?と思ったのですが、問い合わせ先はYouTubeというオチでした。

 

コメントもオフになっているし、アプリ名も違うし…英語だし…!!

 

正直、舐められてるのかと思いました!!

 

Youtubeチャンネルはアメリカになっているし、関連性があるのかもわからない状態です。

 

デベロッパー情報はわかるのですが、前述の通り香港在住なので、折衝できないと問い合わせは厳しいですね…!!

 

説明責任を果たさないという事は、換金に応じないという確率を高める大事な要素なので、ピックアップさせて頂きました。

 

●ンズ
こんなじょうたいで かんきんできると おもうか?

 

アプリ内課金で広告が消せる

Jewel Villageには、課金することでゲームプレイ中のインタースティシャル広告を削除できる「VIP」という機能があります。

 

VIP課金

 

この機能の何がいけないかって、後少しで換金できるから、動画広告さえ消してしまえばスムーズにゲームを勧められて5万円分のPayPayに換金できる!!って感じてしまう事です。

 

ですが、前述の通り、動画広告単価を考慮した場合、焼け石に水程度の収入なので、1週間、2週間、3週間…ダメだ。換金できない…!!

 

個人的見解ですが、正直罠以外のなにものでもないので、これは完全にオススメしません。

 

ズルズル5万円相当の定期購入が必要になる可能性大です。

 

●ンズ
オマエ そうとう イカれてるな?

 

Jewel Villageの評判・口コミ

評判口コミ

 

※検証日:2023年3月4日

 

まず、早期アクセスで評判や口コミをみることができないので、一番目につくGooglePlayストアの評判を見ることができません。

 

そして、ブログやSNSなどで情報発信している人もほぼいない状況です。

 

いわば私が、Jewel Villageについての切り込み隊長的な位置づけです(笑)

 

今回危険性を検証したうえで私が評判・口コミを書きます。

 

デンさん
評価が見れないから、まあいいやと思ってやってみたが、5万円という最低換金額に到達するには少なくとも非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数が必要。

 

運営会社が儲かっているスタイルが見えないので、到底全員換金に応じてくれるとは思えない。

 

ですね。

 

被害に合わない為には

にゃー

 

Jewel Villageの場合一番分かり易いのは、あり得ない高さの最低換金額とログインボーナスですね。

 

数日ログインするだけで1万円貯まりますが、いかんせん動画広告で稼げるような金額じゃない…というのがポイントです。

 

その時点で「おかしいだろこれ。会社行ってる場合じゃないじゃん。」

 

ってなれば、回避できる確率は格段に跳ね上がります♪

 

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

ドットコレクションは詐欺?危険性と評判、本当にPayPay等のお金がもらえるかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


ドットコレクションやってみた

 

動画広告で気になったPayPay/LINE PAY/PAYPAL等が稼げるアプリは本当にお金が稼げるのか?詐欺ではないのか?を検証した記事です。

 

いつもはやってみたシリーズですが、今回はアプリインストールする前に気づき、多くの時間と労力を費やしてほしくないという思いからアプリインストール前に気づけるポイントについてまとめました。

 

まあ、いつも通りの結果です(笑)

 

結論:換金不可

換金できない

 

無理っすね…

 

1万円相当のPayPay等のお金なんて、そう簡単に換金してくれません…

 

ゲーム自体は楽しいですが、換金が近づくと報酬が下がっていき、ひたすら動画を見る事になります。

 

やっとの事で換金申請しても、連絡が返ってきません…

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

 

インストールする前に気づけること

安心

 

前提条件として、ドットコレクションと出会ったきっかけが、"女性の人がレジ前でゲームプレイするだけで簡単にお金を稼いで支払いを済ませている動画広告を見て興味を持った"だとします。

 

まずやることは、アプリをインストールしないことです。

 

インストール後、数時間、数百時間プレイかつ動画広告を見なくても、アプリインストール前に以下のあらゆる要素を組み合わせることでドットコレクションが、怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます

 

 

■App Storeを見てわかること

  • 詳細情報やプライバシーポリシーの日本語がおかしい
  • 運営会社の情報がわからない
  • 換金できたという人がいない

 

 

■Google Playストアを見てわかること

  • 詳細情報やプライバシーポリシーの日本語がおかしい
  • デベロッパー連絡先のメールアドレスが日本ではない
  • 換金できたという人がいない

 

普段、ここまで調べてアプリをインストールする人は少ないかもしれませんが、時間と労力を犠牲にしたくない方は、一つずつ詳細に説明していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

日本語分かってるの?

アプリの詳細情報もさることながらプライバシーポリシーの日本語がおかしいことから、ほぼ確実に運営しているのは日本の方ではないです。

 

まず、App Storeで確認できるプライバシーポリシーが日本語じゃないです…

 

日本語に翻訳された文書がおかしい…もありますが、登場する会社名が多すぎ…です。

 

まあ、とりあえず書いてみますね…

 

  • Jump Line Studioゲームスタジオ
  • Tony Pakerゲームスタジオ
  • 中川優子ゲームスタジオ

 

もう一度

 

何個ゲームスタジオ持ってるんだよ!!と言いたくなる文書ですが、個人的にはいろいろなプライバシーポリシーを組み合わせて作成したのではないかと予想します。

 

●ンズ
オマエ そうとう イカれてるな

 

運営会社の情報が不明

上記3つのゲームスタジオについて調べても分かる情報がなく、App StoreやGoogle Playストアのデベロッパー情報から運営者を特定できるのみです。

 

Google Playストアのデベロッパーの連絡先に記載のメールアドレスのドメインが「.cn」である事から、運営されているのは中国の方という事がわかりました。

 

連絡先が海外(中国)だったり、どうでもいいような捨て値で取得してきたようなドメインだったり…

 

今回はGoogle Playストアのデベロッパーの連絡先に記載のウェブサイトまでリンク切れで、ワンパンならぬゼロパン、もうバックレている状態はちょっとおもしろかったです。

 

●ンズ
これだけの情報しかわからないのに 信じろっていうのか…?

 

問い合わせ先

問い合わせ先無し

 

そもそもPayPay自体が海外で利用できないのに海外の方が運営しているっていう時点で、PayPayに関する知識がない事がわかりますよね…

 

危険性を検証する私でも、捨てアドでもコンタクトとりたくないですもん…

 

App StoreやGoogle Playストア内で連絡先(メールアドレス)が確認できますが、先程説明した通り運営会社について謎が多いので、問い合わせに応じるつもりが無いとして、特筆すべき情報としてここに掲載しています。

 

ドットコレクションの評判・口コミ

評判口コミ

 

Google Playストアの評価を確認したところ3.9、App Storeの評価を確認したところ2.7と評価としてはイマイチ。

 

ドットコレクションGoogle Play評価

引用:Google Playストア

 

ドットコレクションApp Store評価

 

引用:App Store

 

 

星5の評価を付けている方もいらっしゃるので、本当にPayPayが貰えるのではないか?と思うと思いますが、こういったアプリはしっかりとレビュー内容まで確認した上でアプリダウンロードする、これでほぼほぼ詐欺アプリに引っかかることはありません。

 

 

ドットコレクションの悪い評判・口コミは、

  • アプリが起動しない、ホーム画面に戻る
  • 広告が多い
  • どんどん貯めにくくなる
  • PayPayに交換できない

があります。

 

 

ドットコレクションの良い評判・口コミは、

  • 面白い、楽しい
  • 暇つぶしには良い

があります。

 

高評価を付けている人の多くは、ゲームを始めたばかりの人、ゲーム自体を評価している人の口コミと言えます。

 

 

私が今時点での口コミを投稿するならば、

 

デンさん
ゲームとして楽しみ、ついでにお金が稼げればいいと思ったが、口コミを見る限り、動画広告が多く、いくら動画広告を見ても換金に応じてもらえそうにないのでアプリダウンロードするのをやめた

 

もうこれだけでいいかなと思います。

 

インストール後に分かること

力尽きた人

 

検証のためアプリインストールしましたが、インストール後に分かったことは、

 

  • はじめは簡単に金額が増えるけど、徐々になかなか増えなくなる
  • 非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数が必要
  • アプリ内に問い合わせがない
  • ゲームとしては悪くない

 

最初は一つのゲームをクリアするだけで500円~1,000円近くもらえますが、最後のほうには0.01円程度まで下がり、動画広告を見るばかりとなります。

 

私もこういった記事を書いて、色々なゲームを調べるとどんどんレベルアップしていく…やっぱり…ある程度までポイントが貯まったら急激にポイントが貯まらなくなるパターンだったか…

 

 

全てのユーザーが1万円稼げるというのは、どう考えても慈善事業のレベルです。

 

もし、可能であるならば、運営会社に後光が指しているのが日本からでも肉眼で見えるハズです。

 

悟りを開きし者

 

ドットコレクションは最低換金額が10,000円ですが、動画広告単価を考慮した場合ビジネスが成立していません。

 

動画広告1回0.1円の利益なら10万回動画広告を見ると、ようやく運営会社の儲けがでてくる状態で、10万回1人で見る事自体が現実的ではありません。

 

全うなビジネスとして換金できるとしたら、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ

 

 

被害に遭わない為には

にゃー

 

ドットコレクションの場合一番わかりやすいのは、アプリのレビューに換金できたという人がいない事ですね。

 

ゲームは操作も簡単で楽しいですが、いかんせん動画広告で稼げるような金額じゃない…というのがポイントです。

 

何度も言って申し訳ないですが、引っかからないためには非常に大事な事です。

 

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

ウッディウッディは詐欺?危険性と評判、本当にPayPayがもらえるかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


ウッディウッディやってみた

 

結論:換金不可

換金できない

無理っすね…

 

5000円相当のPayPayなんて、そう簡単に換金してくれません…

 

動画広告の単価上、成立には5万回以上の動画再生が必要になります。

 

ゲーム自体は単純なパズルで面白いですが、稼ぐとなるとひたすら動画を見ることになります。

 

換金が近づくと報酬が下がっていき、ひたすら動画を見る事になります。

 

やっとの事で換金申請しても、また動画を見ないといけません…。

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、怪しい詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

 

たとえ動画広告で、「動画広告を見せられるだけの換金できないアプリや辞めなさい!!換金できるアプリはこれです」って言われても、本当に換金できるアプリは、ビジネスが成立していない場合、換金できる可能性は限りなく0に近いです。

 

類似サイトに注意

ウッディウッディ類似アプリ

 

ウッディウッディは、ちょっと名前を変えて同サービスが横行する可能性があります。

 

おそらく、ゲームをするだけでPayPay等が貰えるアプリの中で最も種類が多いのではないかと思います。

 

※PayPayが貰えそうな表記があるアプリ。ゲーム終了後に動画広告がでるだけのアプリが混ざっています。

  • ウッドブロック豪華版(末尾に豪華版がつくもの)
  • ウッディブロック
  • ブロックパズル数独
  • ウッドブロックパズル
  • ウッドブロックパズル-古典的な脳パズルゲーム
  • 木ブロックパズル古典ゲーム
  • Woody Block:ウッディーブロックパズル
  • ブロックパズル99-ウッドパズルゲーム
  • ブロックパズル木製ブロックゲーム
  • ブロックパズル
  • Wood Block Puzzle
  • Woody Block:ウッディブロックパズル
  • ウッドブロックパズル3D
  • WoodCube:ブロック消しレジャーオフライン面白いゲーム
  • Wood block puzzle games
  • 末尾に2023年等がつくもの
  • ロイヤルブロックパズル(詳細記事あり)
  • 落ちてくるブロック: パズルゲーム
  • etc

 

まだまだこれは一例かつ、デイリーで増減し続けているので、正直全てのゲーム検証を行い、PayPayが稼げるかどうかを確認するのは不可能です。

 

単純にゲームを楽しむのであれば、稼げる系のアプリではなく、動画広告のでないものがオススメです。

 

まだ動画広告が少な目なので…

 

まあ、稼ぐ目的であっても換金できる可能性は限りなく低いので、目的によってはインストールを控えたほうが良いです。

 

MoneyQuiz類似アプリ参考

※参考画像です

 

こういった名称で、PayPayやLINE Pay、Amazon等が貯まっていくようなアプリインストール画面の場合は、本記事の内容に酷使しているアプリである事を疑って下さい。

 

●ンズ
ちょっとなまえをかえただけで 新しいものがでてくる 海賊マンガサイトと同じだ。

私のウッディウッディ日記

私自身は当サイトを利用していて、様々な情報を得ている事から、PayPayが貰えるというアプリについて知り尽くしている状態です。

 

よくRPG等で、記憶を消してもう一度プレイしたいというのがありますが、まさにその状態です。

 

それは現実不可能なので、色々となりきってみる、なりきり〇〇日記です。

 

今回の想定は、一度、ゲームをするだけでPayPay等が貰えるアプリを実際に利用して、換金できなかった事を体験済という事を想定して日記を書いていきます。

 

まあ、広義の意味で言えば私もこのステージですが…

 

それでは…行きます。

 

 

ある日、何気なくスマホゲームで遊んでいて、ゲーム終了後の動画広告で、パズルゲームを行うだけでPayPayが貰えるというものを目にしました。

 

動画広告

 

 

私は「これは以前、換金できなかったヤツなんじゃないか…!!」と驚き、思わずこの広告を最後まで見てしまいました。

 

ゲームをするだけでどんどんPayPayが貯まっていく動画、以前もこれで換金できなかったんだよなぁ…

 

 

と思ってはいますが、「どこかに、本当に換金できるアプリがあるんじゃないだろうか…?」

 

という考えも捨てきれていませんでした。

 

葛藤はありましたが、もう一度だけやってみようと思い、ウッディウッディをインストールしました。

 

コメントを見てみると、

  • 最初は高額だったのに途中から獲得ポイントが減って最終的には凄い数の動画をみる事になる
  • 1ヶ月経過したのに入金されない

 

…………………

 

どうしよう。自分だけは換金できる!!って思えない。

 

嫌な予感しかしない。

 

世紀末

 

傾向は掴めているし、嫌な予感がしたら辞めてしまおう…!!と、心に決めていましたが、出鼻をくじかれるどころか、ブチ折りにこられてしまい、メンタルにもダメージを負ってしまいました。

 

ま、まあ、10分だけやってみよう…

 

ゲーム自体は楽しい。これはウッド系パズルは同様のことだ…!!

 

ゲーム終了で…やはり2回で約1000円と、ありえない程の金額が貯まっていきます…

 

お金獲得画面

出典:ウッディーウッディーブロックパズルゲーム

 

 

10回位になると、10円相当になる…これを二次曲線にすると、5000円付近になると1回1円になるのは目に見えています…

 

 

もういいだろ…俺のライフはもう0だ。

 

 

換金申請してもメールが来ない。以前のアプリもそうだったろ?

 

私はそっと、ウッディウッディをアンインストールしました。

 

もえつきたぜ…

 

●ンズ
ボーンとしてるな。ほねだけに

気づいてほしいポイントまとめ

なんでやねん

上記の話は経験則に基づき、途中で辞めてしまっているので、気づいて欲しいポイントを挙げておきます。

  • 沢山の類似アプリ(ウッドパズル系は特に多い)
  • 一瞬で5000円貯まるという謳い文句
  • 一瞬で5000円貯まりそうなアプリ画面
  • レビュー(早期アクセスだと不可)
  • ネットで情報を調べる(ブログ、SNS等)
  • 実際にゲームをやってみて(気づいた上でゲームを楽しむ)

です。

 

早期アクセスという、レビューを見れないアプリもありますので、類似アプリが多数あるという事と、レビューに行く前の2つ、一瞬で○○円貯まるという部分、いちばん重要なポイントです。

 

ウッディウッディは類似アプリが非常に多く、類似アプリが多い場合は何かビジネス的な手法としてフリーのゲームを作り、それが使いまわしにされているので類似アプリが沢山あると考えるのが一番良いです。

 

ゲーム中に動画広告がでるだけならまだしも、PayPayが稼げる!!という事で動画再生数を増やす事できるという事、これが類似アプリが多数でる事を加速させたのでしょうね…

 

換金?他国なので、そこまで言ってくる日本人はいないよ!!とか、舐められてそうです。

 

海賊漫画サイト等を見ても、訴訟問題にするのはいかに難しい事か、撲滅するのがどんなに困難な事か…いたちごっこでしょうね。

 

なので、類似アプリが多数あるという事、非常に重要です。

 

 

次に、5000円分のPayPay交換、動画広告単価を考慮した場合ビジネスが成立していません。

 

動画広告1回0.1円の利益なら5万回動画広告を見ると、ようやく運営会社の儲けがでてくる状態で、5万回1人で見る事自体が現実的ではありません。

 

全うなビジネスとして換金できるとしたら、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

 

こういったアプリは、昔パズドラ魔法石が50000円分当たる!!とか、吉野家のカードが50000円貰える…とか言って実は抽選のものと同じく、広く普及されそれで、換金できないという方が続出しておりますので、気を付けましょう。

 

私も気合い入れて、こういったアプリを追いかけていきたいと思います。

 

PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ

 

問い合わせ

問い合わせ先無し

 

この手のアプリは、問い合わせが人を舐めているとしかいいようのない状態になっている事がほとんどです。

 

アプリ内には問い合わせがなく、GooglePlayのデベロッパー情報から運営者を特定できるのみです。

 

連絡先が海外だったり、どうでもいいような捨て値で取得してきたようなドメインだったり、ステルス的なドメインだったり…

 

そもそもPayPay自体が海外で利用できないのに海外の方が運営しているっていう時点で、PayPayに関する知識がない事がわかりますよね…

 

危険性を検証する私でも、捨てアドでもコンタクトとりたくないですもん…

 

アプリに問い合わせがないという所が一番気になりますが、問い合わせに応じるつもりが無いとして、特筆すべき情報としてここに掲載しています。

ウッディウッディの評判・口コミ

評判口コミ

 

ウッディウッディはGoogle Playでダウンロードする事が可能です。

 

以前は、App Storeでもダウンロードできていましたが、2023年2月現在はApp Store内にて確認することができません。

 

Google Playは

 

ウッディウッディ評価

 

 

良い評判は

  • ゲームは楽しい、ゲーム自体は無料だし暇つぶしにはちょうどいい

 

悪い評判は、

  • 広告が多い
  • 宣伝よりかなり少額からのスタートだった
  • 進むにつれて更に金額が少額になった
  • これだったら同じパズルのお金もらえないやつの方がサクサク進む
  • 最初の2回ほど一気に金額貯まったのに換金出来る半分も行かないくらいで、急に獲得が少なくなった
  • 目標額に近づくにつれ、動画広告・フリーズが多くなった
  • 簡単に換金出来ないようになっている
  • 1ヶ月経つが未だに入金されない
  • AppleのAPPがなぜ取り締まらないのか不思議でならない
  • 搾取された時間には後悔しかない
  • ゲーム時間よりも広告のほうが長い
  • この系統のアプリ全て誇大広告ですよね!
  • 4600辺りからほぼ増えない

 

換金できたという口コミはありませんね…

 

個人的見解なのですが、運営会社のサクラは換金できました!!とか、口コミしないんですかね?

口コミをするとそこから足がついたりとか、そこからが法に触れるのか…気になる所です。

 

ただ、私の記事に来て頂ければ、そもそもビジネスとして採算が取れていなくて成立していないので、換金不可なのは分かっていただけると思います。

 

 

私が今時点での口コミを投稿するならば、

デンさん
ゲームは楽しいが、動画広告を見て稼げすぎが不安。そして運営が海外なのに国内利用のPayPayに交換できる事が不安。ビジネスが成立していないので、物理的に換金不可と言える。稼ぐ目的であれば、やる前に気づくべき、楽しむのであれば、稼ごうとする表記があるアプリじゃない類似アプリを選ぶべき。そっちの方が動画広告が少ないので…!!

 

大分言いたいことがスマートになってきました…!!

 

 被害に合わない為には

にゃー

 

ウッディウッディの場合、広告から感情的にインストールした後、ちょっとだけ振り返れば問題の多いアプリだという事がわかります。

 

ゲームは楽しいですが、5000円は動画広告で稼げる金額じゃないというのがポイントです。

 

名前だけが違う同一のサービスが大量にあるというのも、一度ゲームを見てしまえば見抜くことができる!!というのもポイントです。

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

ロイヤルブロックパズルは詐欺?危険性と評判、本当にPayPayがもらえるかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


ロイヤルブロックパズルやってみた

 

結論:換金不可

換金できない

無理っすね…

 

10万円相当のPayPayなんて、そう簡単に換金してくれません…

 

メールアドレスや電話番号を求められるし、換金しようとしたら何回も何回も動画を見る無限ループに陥ってしまいました。

 

やっとの事で換金申請してもまた動画を見ないといけません…。

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

類似サイトに注意

MoneyQuiz類似アプリ参考

※参考画像です

 

ロイヤルブロックパズルは、ちょっと名前を変えて同サービスが横行する可能性があります。

  • Royal Block Puzzle-Relaxing Pu
  • Royal Block Puzzle-Relaxing Pu(早期アクセス)
  • ロイヤルブロックパズル(日本語表記)
  • 落ちてくるブロック: パズルゲーム
  • ウッディウッディ(詳細記事あり)
  • ウッドブロック系パズル全般
  • etc

 

こういった名称で、PayPayやLINE Pay、Amazon等が貯まっていくようなアプリインストール画面の場合は、本記事の内容に酷使しているアプリである事を疑って下さい。

 

●ンズ
ちょっとなまえをかえただけで 新しいものがでてくる 海賊マンガサイトと同じだ。

動画広告の相場が高すぎ

今回知っておいてほしいポイントはココですね…!!

 

私が検証した中で、最も相場が高いんじゃないかな…!!

 

動画広告で収入を得ているのに、ユーザーに対するポイントバックの単価があり得ない程高いです。

 

どうやっても、どう考えても慈善事業のレベルです。

 

もし、全てのユーザーが換金できるのであれば、後光が指しているのが日本からでも肉眼で見えるハズです。

 

悟りを開きし者

 

動画広告の単価で、高く見積もって1再生すると0.1円位が相場だと思います。

 

0.001円~1円、変動はあれど、大体この位の相場であると判断します。

 

0.1円という事は…すぐ10万円分のPayPayを交換しようとすると、100万回再生で10万円分稼ぐ必要があります。

 

なので、100万回+αがあれば、ようやく換金できる…って事ですね。

 

ちなみに、10万回×30秒は、約1年ぶっ続けでで動画を見続けないといけないです。

 

動画広告で設けている以上、これがビジネスであり、成立しなければ慈善事業の領域になります。

 

 

可能性としてはあまり考えたくないが…抽選ならば、1万人に1人位キャッシュバックしてもいいかなって感じです。

 

本当に訴訟されそうになった場合、一時的に換金者を出す場合というのも考えられます。

 

 

なので、100万回動画を見続ける強いハートがあるなら、運営会社も心を動かして換金に応じてくれるかも…

 

 

長々と書きましたが、こういう考えに至って頂ければ、美味しい話には裏があると分かっていただけるかと思います…!!

 

 

●ンズ
こいつは ほねが おれそうだ…!!

 

ちょっとヤバい事言うなら、通貨が違うんでしょうね…!!

 

なにが言いたいか勘ぐられそうなので、もう辞めますけど…!!

私のロイヤルブロックパズル日記(フィクション)

私自身は当サイトを利用していて、様々な情報を得ているかる、PayPayが貰えるというアプリについて知り尽くしている状態です。

 

このお話は、私が情報発信をしておらず、よく分かっていない状態で、こうあったかも?という話をさせて頂きます。

 

フィクションですが、調査に膨大な時間を費やして、色々なコメント、レビュー等を反映させております。

 

今回は、私が何も知らずアプリから出会ったという事を想定しています。

 

サラリーマン目線よりですね…!!

 

デンさん
きっと、何も知らなかったらこうなってたと思うぜ…!!

 

私はしがないサラリーマン男性

 

毎日を電車に揺られ会社で過ごし、コロナ禍のある近年では大きな残業もなく、毎日電車で帰る日々。

 

大きな趣味といったものものなく、ただ漫然と日々を過ごしている。

 

そんな中、私の唯一の趣味と言えば、電車通勤が長いので、ふとした思いつきでダウンロードしてみたMMOアプリ(みんなでドラクエみたいなRPGするよ!!)だ。

 

私はアプリにはまり、電車の中で毎日ゲームしていた。

 

最初は周りが気になっていたが、数日も経つと周りの目が気にならなくなり没頭、1日2時間の電車通勤、そして帰宅してからお風呂やトイレ等、暇を見つけてはゲームに没頭した結果、MMOアプリの中でも中堅~やや上のランクに位置するようになった。

 

そこで私に立ちふさがった壁、時間…睡眠時間を削れば…そうではない、"課金"という要素だ。

 

どれだけ時間を費やしたとしても、ガチャには限りがあり、"課金"という手段を取らないと、到底この先のランクに上り詰めそうにもない。

 

 

どうする…課金してしまうか…!!嫁が仁王の如く怒り猛るのは確実だ…!!

 

そんな中、ふと画面下にある、いつもは完全スルーできている広告、そう、【ロイヤルブロックパズル】の広告だ。

 

ロイヤルブロックパズル

出典:ロイヤルブロックパズル公式アプリ

 

それはあまりにも異質、PayPayやAmazon、そしてスマホまで手に入れる事ができる、あまりの美味しさににわかには信じられない内容。

 

だが、この時の私は、課金してガチャを回して、ランキング上位に入る事で頭がいっぱいでした。

 

ロイヤルブロックパズルゲーム画面

出典:ロイヤルブロックパズル公式アプリ

 

ゲームの内容は、上から落ちてくるブロックを端一列に揃えると消え、スコアを競うテトリスと似た内容で、テトリスのように落ちてくるのではなく、ブロックをはめ込むといった表現のほうが正しいゲームでした。

 

端一列を揃えると、ほぼほぼ動画広告が流れます。

 

動画広告視聴

出典:ロイヤルブロックパズル公式アプリ

 

その動画広告を見ると、PayPayかAmazonギフト券のマーク横にある金額がどんどん増えていきます。

 

あり得ない程に…私の日給を遥かに越える勢いで…!!

 

まだ上がっていくPayPay

出典:ロイヤルブロックパズル公式アプリ

 

プレイから40分程、あっという間、ほんと電車の片道だけで10万円という金額に到達。

 

換金条件は、10万円貯めることと、動画視聴を20回行う。

 

ロイヤルブロックパズル引き換え

出典:ロイヤルブロックパズル公式アプリ

 

ゲーム中に流れる動画広告で、20回達成しており、換金申請と引き換えに換金できる状態でした。

 

この時の私は、本当に冷静さを失っており、胡散臭いという事に対して考えないようにしていました…

 

 

会社から帰る途中の電車で、ウキウキしながら引き換えをタップ…!!

 

その後表示されたのは、「引き換えおめでとうございます。12時間以内に20の動画を視聴して、\100,000の注文を有効にしてください」との事。

 

アクティベート

出典:ロイヤルブロックパズル公式アプリ

 

理由はアクティベート、認証が必要という事でした。

 

まあ、10万円も貰えるのだから、ちょっと位広告見てもいいだろう…!!と思い、クエストクリア(25分で20動画視聴)しました。

 

「キャッシュアウト」をタップすると、次は「1日あたりの制限は100注文です。すべての注文は本日送信され、95h59m59sでリセットされます」

「20のビデオを見て、待たずに直接応募してください。」

 

との表示が…理由はオーダーリクエストです。

 

要は、全ユーザーで1日100回しか交換できず、100時間後にリセットされるという事か…?

 

計算あってなくない?と思いましたが、20のビデオ(動画)を見るとスルーできるので、動画を見てみよう…!!

 

またまだ動画を見て(25分で20動画視聴)、再び換金申請をした所、またまた1日あたりの制限に…!!

 

えっ、まだ換金できないの!?

 

次はまた、注文レビューでまた動画を見ることに…!!

 

もう一度

 

電車に載っているだけに、山手線のような無限ループ感を感じました。

 

いや、私の乗っているのは上下線ありだ…!!

 

その後、出金口座/メール/電話番号のいずれかの入力が必要となります。

 

やっと終わる…と思っていたので気が緩み、メールアドレスが一番手堅いだろうと、メールアドレスを入力。

 

情報入力

出典:ロイヤルブロックパズル公式アプリ

 

その後、何事もなかったかのように無限ループの繰り返し…

 

注文レビュー⇒オーダーリクエスト等…

 

何回繰り返したことか…、ついに送金するという項目にたどり着きました。

 

送金する

出典:ロイヤルブロックパズル公式アプリ

 

「おめでとうございます。カウントダウンが終了すると\100,000があなたのアカウントに送られます。しばらくお待ち下さい」という表示が出ました。

 

やっとか…と思いますが、今度は換金1ヶ月に対し、動画1視聴で1時間短縮となり、計算すると720回動画を見ないといけません…

 

嘘…

 

コレはもう、通勤時間内でどうすることもできません。

 

私は翌日から、隙間時間を利用して、コツコツと短縮のための動画を見たりしていました。

 

で、数ヶ月が経過して、現在に至ります。

 

…冷静になってみると、ロイヤルブロックパズルが詐欺アプリの可能性が高いという事に気が付きました。

 

頑張ってタップして動画広告を見た回数はもう数え切れない…

 

私は怒りに震え…そしてなすすべもなく、ロイヤルブロックパズルをアンインストールする事になりました…。

 

般若

 

…ここで物語は終了です。

 

 

もう1つ、コメントいただいた方の情報では、ひたすら動画広告を視聴していくと、換金申請を行う事は可能ですが、3ヶ月経過した後も音沙汰ないという事です。

 

なので、換金できても換金に応じないというコメントを頂いている。

 

その実績があるという事を認識しておいて下さい…

検証結果

ロイヤルブロックパズルを実際にやってみた結果、ゲームは操作も簡単で楽しいですが、

  • あり得ない程高い動画広告単価
  • ホームページが意味不明
  • ゲームをするだけでPayPayがあり得ない程貯まる
  • 事あるごとに見せられる動画広告
  • 換金できたという人がいない

という、危険な詐欺アプリの傾向ばかりが見えるので、ロイヤルブロックパズルは詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

 

今回の物語は実際、私がやった所まで、あまりにも時間がかかる上、結末をコメント頂いているので、情報発信を優先した物語となっています。

 

 

これだけの要素が集まっていると、換金できない詐欺アプリと言われても何も言えません。

 

冒頭付近の動画広告の相場が高すぎで言いましたか、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

こういったアプリは、昔パズドラ魔法石が50000円分当たる!!とか、吉野家のカードが50000円貰える…とか言って実は抽選のものと同じく、広く普及されそれで、換金できないという方が続出しておりますので、気を付けましょう。

 

私も気合い入れて、こういったアプリを追いかけていきたいと思います。

 

PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ

 

問い合わせ先

ホームページ

出典:ロイヤルブロックパズル公式アプリ

 

ロイヤルブロックパズルには問い合わせがなく、代わりにホームページがあります。

 

ホームページがあるのかぁ~堂々としてるなぁ~と思いタップしましたが、タップするとiPhoneを獲得できるサービスが表示されました。

 

なんだこれ?って思い、残っていた開始をタップすると、普通にゲームが始まりました…!!

 

見えない?正直、舐められてるのかと思いました!!

 

情弱には見れないフィルターがかけられているって事か…!!

 

説明責任を果たさないという事は、換金に応じないという確率を高める大事な要素なので、ピックアップさせて頂きました。

 

●ンズ
おれにも 見えないな だれか 見えるやつが いるのか
ロイヤルブロックパズルの評判・口コミ

Google Playストアの評価を確認したいのはやまやまなのですが…

 

早期アクセスでは、口コミを投稿する事ができません…!!

 

もの凄い、意図的っぽいですね…!!

 

Twitter等の情報を見ると、動画広告の無限ループ、その後換金申請できたとしても音沙汰なし…が目立ちます。

 

ゲームとしてはシンプルでそれなりに楽しめる、これは他の類似アプリでも同様の事が言えます。

 

今回、私の思う評判を書くと、

 

デンさん
ゲームとしてはシンプルなテトリスで面白いが、露骨にサラリーマンをやるよりも遥かに時給が高い状態でPayPayやAmazonギフト券が貯まり、換金するには換金申請⇒動画視聴の繰り返し、山手線とも言える無限ループを抜けた先があるという情報があるが、運営会社が儲かっているスタイルが見えないので、到底全員換金に応じてくれるとは思えない。

 

となります。

被害に合わない為には

にゃー

 

ロイヤルブロックパズルの場合一番分かり易いのは、あり得ない動画広告の相場ですね。

 

今回私の状況に置き換えると、私の時給なんかよりはるかに高いスピードでPayPayとAmazonが貯まる…。

 

その時点で「おかしいだろこれ。会社行ってる場合じゃないじゃん。」

 

ってなれば、回避できる確率は格段に跳ね上がります♪

 

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

ソリティア系ゲームでPayPay等のお金が稼げるのは本当?詐欺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


PayPayが稼げるソリティア

 

ソリティア系ゲームで、PayPay/LINE PAY/PAYPAL等が稼げるアプリは本当にお金が稼げるのか?詐欺ではないのか?を検証した記事です。

 

やってみたシリーズですが、まあいつも通りの結果です(笑)

 

ですが、ソリティアはゲームとしての認知度が高く依存性の高いゲームなので、動画広告で換金できるサイトもあります。

 

 

 

今回のアプリは、言葉悪いですが海外から、あっという間にPayPay等のお金が稼げるソリティアについて評価を行いました。

 

デンさん
動画広告を見るだけで換金できる仕組みが成立しているか?の違いだな…

 

結論:換金不可

換金できない

 

無理っすね、成立には1日1時間を半年くらい続ける必要があります。

 

ゲーム自体は、Windowsのゲームで楽しんだソリティアで面白いですが、稼ぐとなるとひたすら動画を見ることになります。

 

換金が近づくと報酬が下がっていき、ひたすら動画を見る事になります。

 

やっとの事で換金申請しても、連絡が返ってきません…

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、怪しい詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

 

たとえ動画広告で、「動画広告を見せられるだけの換金できないアプリや辞めなさい!!換金できるアプリはこれです」って言われても、本当に換金できるアプリは、動画広告の単価(限りなく多く見積もって1再生1円)よりも稼げて、ビジネスが成立していない場合、換金できる可能性は限りなく0に近いです。

 

類似アプリに注意

ソリティア

画像引用:ソリティアカードコレクション:クラシックカードゲーム

 

ソリティアというゲーム自体は、Windowsの標準アクセサリについているゲームでもあり、歴史的はおよそ1870年には遊ばれていた、非常に由緒あるゲームです。

 

なので、非常に多くのアプリ、ソリティアってゲームとしては一緒なのに、なんでこんなに?という位検索すると大量のソリティアがヒットします。

 

認知度が高く、アプリをインストールされやすいので、大きな企業が作った強豪から中小というか個人レベルで作成しているアプリも多々あります。

 

半のソリティアは、PayPayが稼げるのではなく、ゲーム中に動画広告を挟む事で収入を得ているものですが、一部のソリティアにおいて、今回私が検証したようなPayPayが稼げるアプリが紛れ込んでいます。

 

…そう、本当に紛れ込んでいる上、閉鎖・立ち上げを繰り返し目まぐるしくシャッフルされていて、よく分からなくなるというのが現状です。

 

ソリティアは名前での判別は非常に難しいです。

  • 豪華版
  • 日本
  • 2022(2023年)とか増えてく
  • ソリティアカード
  • ソリティア豪華版
  • ソリティア統合版
  • ソリティアクラシック
  • Solitaire Legend Classic Card
  • ソリティアカード
  • ソリティア懸賞
  • ポイ活
  • etc

等ありますが、ほぼPayPayが稼げるゲームアプリではなく、スマホを利用している際に出てくる動画広告からたどり着く流れになります。

 

かつ、PayPayや懸賞等、換金できそうなアプリもありますので、非常に闇の深い状態になっています。
PayPayが稼げるゲーム⇒ソリティアを見て、楽しむつもりで稼ぐつもりはないのであれば、ネット検索上位、アプリランキング上位のソリティアを利用した方が安全です。

 

●ンズ
楽しむか 稼ぐかだ

私のソリティア日記

今回は、私がいつも記事を書くために狙ってPayPayが稼げるアプリに行く方法。

 

いわば逆引き状態ですね…いつも苦労してます…!!

 

ノンフィクションで日記を書いていきます。

 

今回私が見つけた、PayPayが稼げるゲームアプリは、ソリティアカードコレクション:クラシックカードゲームです。

 

これをどうやって見つけたかというと…

 

ウッディウッディーブロックパズルというアプリですね!!

 

以下の記事を書くために検証していたら動画広告に出てきました!!

 

 

もう稼げないと分かっているので、逆に消化試合ですね~

 

まあ、数時間はプレイして傾向をつかむのですが、正直私も換金できないと分かってやるのはキツいですし、読者様に私が体験した以上進んで欲しくないという思いもありますので、換金額が低くなってきたループで止めていきます。

 

もう確定事項で(笑)やっていますが、今回検証のアプリは、ゲーム説明画像を見ると…PayPay稼げそうじゃなくない?

 

というイメージになりました。

 

ソリティアカードゲーム

画像引用:ソリティアカードコレクション:クラシックカードゲーム

 

 

説明文がそこはかとなく、日本人がこんなPOP入れるか…?という気はしますが。

 

評価とレビューを見ると…楽しいがヤケに多いなぁソリティアだから当たり前だろ…

 

 

まあそれは別として、なんと換金できたというレビューが!!

 

それとは別に、広告が多い、とてもじゃないけど換金できない…というレビューが!!

 

 

換金できたっていうの、始めてみましたが…私はもう、そんなレビューに踊らされる段階じゃないのですが、とりあえずプレーしてみる事に。

 

ちなみにですがこのアプリ、デベロッパーは違うようですがApp StoreとGooglePlay両方にあり、両方ともお金が稼げる系のレビューがあります。

 

App Storeの方であればボロクソに叩かれているので、稼ごうという意味ではここでストップがかかるでしょうね…!!

 

デベロッパー情報を見ると、ウェブサイトがあるけど、App Storeはドメインがあるだけ、GooglePlayにいたってはリンク切れ…

 

調べた所、中国の方々ですね…!!

 

ハイ、経験上このパターンで換金できそうな実績も気配もありません…!!

 

 

気をとりなおして、GooglePlayをメインに進めていきます。

 

最低換金額は2000円!!

 

最初の1回は400円以上稼げる!!

 

ゲーム中のサウンドは停止できるが、動画広告はスマホ音量の方からしかサウンド停止できねぇ…!!

 

やっべぇ…!!

 

嘘…

 

コレ絶対やばいやつ~とでも言ってしまいたい状態。

 

貰える金額がどんどん下がっていくんだろ…?

 

5回程プレイしたらようやく130円…

 

ヤッベェ…!!

 

一応もう一周してみたが、220円…

 

これは…ある程度までポイントが貯まったら急激にポイントが貯まらなくなるパターン…!!

 

だが、やってみないと…

 

2時間経過。

 

で、やった結果、1800円相当位から急激に貯まらなくなり、2円、1円の世界に入ってきました。

 

もはや10分で1円(換算)の世界になってきて、このまま行くと2000分=7、8時間なのですが、換金できるゲーム数がどんどん増えていってきていますので、最終的な着地は1日1時間やったとしても半年とかのレベルではないかと推測できます。

 

この間見る広告は3分に1回としても20回×180日=3600回、合計4000回位かな…

 

ならば…!!動画広告で運営会社が貰える報酬が1円ならば、運営会社も設けてユーザーにペイできるのかもしれない…!!

 

 

ただそれをやろうとすると、少なくともソリティアを200時間やりながらかつ、動画広告を見ないといけない…

 

匙を投げる

私は匙を投げ、やっぱりこのパターンだったか…と思い、日記を書き始めました(実話)。

 

●ンズ
サイアクなめに あわされたいか?

気づいてほしいポイントまとめ

なんでやねん

上記の話は経験則に基づき、途中で辞めてしまっているので、気づいて欲しいポイントを挙げておきます。

  • 国外運営でPayPayが稼げる
  • 一瞬で2000円貯まるという謳い文句
  • 一瞬で2000円貯まりそうなアプリ画面
  • レビュー(早期アクセスだと不可)
  • ネットで情報を調べる(ブログ、SNS等)
  • 実際にゲームをやってみて(気づいた上でゲームを楽しむ)

です。

 

私もこういった記事を書いて、色々なゲームを調べるとどんどんレベルアップしていく…

 

 

最近のトレンドは、国外運営でPayPayが稼げるというのが一番大きいです。

 

PayPayって日本以外では普及してないけど、海外運営?って所も怪しいです。

 

何より、国内で住所を晒しているAmazonギフト券や楽天ポイントが稼げるソリティアゲーム、換金できそうな気がしています⇒換金可能です。

 

 

 

大体、デベロッパーのドメイン情報を行き着くと、あの国に行き着いてしまうんですよね…?

 

なんか塾とか、ビジネス的な感じでアプリ量産してない?まあ想像ですけど…

 

 

次に、2000円分のPayPay交換、動画広告単価を考慮した場合ビジネスが成立していません。

 

動画広告1回0.1円の利益なら2万回動画広告を見ると、ようやく運営会社の儲けがでてくる状態で、2万回1人で見る事自体が現実的ではありません。

 

全うなビジネスとして換金できるとしたら、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

 

あと今回、ついに換金できた!!というレビューを発見しました!!

 

もし本当にできたのなら喜ばしい事ですが、上記の再生回数を突破、抽選、換金者を出す、サクラ、いずれか…に該当すると予測します。

 

普通に全員が全員、すんなり換金できたならレビューも高評価になってんだよ!!

 

確信して言えるのは、少なくともとてつもない難易度・確率を突破したら、換金してもらえるかもしれない…です。

 

運営側に、最低換金額に到達したら交換に応じますよ…!!って言われると、途中で匙を投げるのでどうにもできない…

 

これでビジネスが成立しているというのが一番運営側の身を守れる、角が立たない方法ではないかと感じてきました。

 

 

こういったアプリは、昔パズドラ魔法石が50000円分当たる!!とか、吉野家のカードが50000円貰える…とか言って実は抽選のものと同じく、広く普及されそれで、換金できないという方が続出しておりますので、気を付けましょう。

 

私も気合い入れて、こういったアプリを追いかけていきたいと思います。

 

PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ

 

問い合わせ

問い合わせ先無し

 

この手のアプリは、問い合わせが人を舐めているとしかいいようのない状態になっている事がほとんどです。

 

アプリ内には問い合わせがなく、App StoreやGooglePlayのデベロッパー情報から運営者を特定できるのみです。

 

連絡先が海外(中国)だったり、どうでもいいような捨て値で取得してきたようなドメインだったり、ステルス的なドメインだったり…

 

今回はホームページまでリンク切れで、ワンパンならぬゼロパン、もうバックレている状態はちょっとおもしろかったです。

 

 

そもそもPayPay自体が海外で利用できないのに海外の方が運営しているっていう時点で、PayPayに関する知識がない事がわかりますよね…

 

危険性を検証する私でも、捨てアドでもコンタクトとりたくないですもん…

 

アプリに問い合わせがないという所が一番気になりますが、問い合わせに応じるつもりが無いとして、特筆すべき情報としてここに掲載しています。

PayPayが稼げるソリティアの評判・口コミ

評判口コミ

あらゆるPayPayが稼げるソリティアゲームを参照した口コミまとめです。

 

App Store GooglePlay、両方でリリースしているアプリも多いので、両方参考にしています。

 

 

良い評判を集約すると

  • 時間はかかったが換金できた!!
  • 楽しい(多数)

 

悪い評判を集約すると、

  • 動画広告が多い。ゲームの邪魔
  • 2000円貯まる気がしない

 

今回、検証を行ったソリティアカードコレクション:クラシックカードゲームでは、換金できたという口コミを見つけてしまったので、今回は統計よりも実体験を優先しています。

 

換金できる?⇒やってみたわかったのは抽選・何かあって換金者を出すの可能性だけでした。

 

ただし、沢山の類似アプリがありますので、アプリ間違えという可能性もありますが…

 

悪い評判はもう集約して、動画広告が多いことといくら動画広告を見ても最低換金額に到達できないですね。

 

私も全くの同意見です!!

 

 

私が今時点での口コミを投稿するならば、

デンさん
わざわざ動画広告が多いこのアプリを利用する理由は、PayPayが稼げるだが、換金額に到達するには少なくとも非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数が必要。ソリティアゲームは同機能のものがいっぱいある

 

ですね。前回よりも遥かにスマートになったかなと思います♪

 

被害に合わない為には

にゃー

 

ソリティアは、PayPayが稼げるゲームアプリとして使われていますが、由緒あるソリティアです。

 

リティア自体に罪は全くなく、世界中で遊ばれている非常に面白いゲームです。

 

私もWindowsのアクセサリから、何度ソリティアをやった事か…!!

 

 

今回はあのソリティア…という事が一番のポイントです。

 

動画広告から来たアプリを使わなくても、楽しいと感じる事をメインとするならばアプリ検索で上位ヒットしたものの方が機能が優れています。

 

PayPayを稼いでいくのは、動画広告の単価と採算が取れる、換金実績のあるアプリでやるのが良いです。

 

 

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

ウォーターソートは詐欺?危険性と評判、本当にPayPayがもらえるかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


ウォーターソートやってみた

 

結論:途中でゲームプレイ不可

換金できない

レベル60に到達したクリア報酬をもらおうとした時点で、タップする事ができなくなってしまいました…

 

色々と試したのですが、ここから次の画面に進む事ができません。

 

時間が経てばゲーム自体はできるようになりますが、報酬をもらうボタンをタップする事はできませんでした。

 

ネットでのコメントでもあったのですが、この症状はタイミングに相違はありますが、多くの方がフリーズしてどうにもならなくなる事をコメントされています。

 

中には換金申請までいけたという方もいらっしゃいますが、そこから音沙汰なしとの事です…。

 

 

2,000円相当のPayPayで、かなりの数の動画を見せられるので、相場としてはそこそこ現実的ではありますが、フリーズしてはどうしようもないです。

 

そりゃあアプリをアンインストールすればいけますが、当然レベルもリセットされるのでもう一度動画広告を見ながらゲームする事になります…

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

類似サイトに注意

ウォーターソートは、ちょっと名前を変えて同サービスが横行する可能性があります。

  • カラーウォーターソート
  • ボールソート
  • バブルソート

 

こういった名称で、PayPayやLINE Pay、Amazon、現金等が貯まっていくようなアプリインストール画面の場合は、本記事の内容に酷使しているアプリである事を疑って下さい。

 

●ンズ
ちょっとなまえをかえただけで 新しいものがでてくる 海賊マンガサイトと同じだ。

情報収集(調査)は大事

突然閉鎖

 

今回知っておきたいポイントは、まず相場が現実的なので、換金できそうだと思ってしまう事。

 

なので、ネットでの情報収集が一番のポイントとなってきます。

 

今回は2000円交換で、20分程度で1000円が貯まり、そこから極端に単価が落ちその後も単価が減少、平均するとゲーム(1分)と動画(3本1分30秒)、合計3分で3円の繰り返し。

 

動画広告の単価が1再生1円と仮定するなら、2000円に到達する頃にはもう何回動画再生したか…というのは曖昧になっているけど、とにかくいっぱい再生したという状況になっていると思います。

 

今回の例で言えば、2000円までには1000回の動画視聴が必要という事になり、初回1000円はすぐ貯まるので、しっかり集計したとしても微妙に運営会社に損失が出ていないように見えます。

 

これだけ動画を見たのであれば…換金してくれるだろうという心理になります。

 

前情報を知らずに相場の妥当性で回避するのは難しいです。

 

 

なので、ここでもう1つ注意して欲しい事は、アプリ内から運営会社とのコンタクトが取れるか?運営会社の情報及び、そのアプリについての評判や口コミ、当サイトで言えば危険性等の情報を調査するです。

 

ウォーターソートの場合、運営会社と連絡を取る方法がアプリ内に無いという事。

 

この場合は、運営会社が換金申請まで到達しても、うやむやにする事が可能であるという事に注意が必要です。

 

例えば換金申請に到達したとして、換金申請するというボタンをタップしたとしても、運営会社が対処しているかは分からないです。

 

運営会社の連絡先等の情報がないと、バックレるという観点で考えるとそれを否定できないし、換金に応じるかどうかも分からないという事になります。

 

ここで気づいて欲しい…少なくとも堂々と運営している訳では無いので、何が起こるか分からない。

 

私みたいなブログでもいいですし、SNS情報でもいいので確認して欲しい…です。

 

 

ちなみに、Google Playアプリインストール画面内には、運営会社情報、プライバシーポリシー、連絡先等が記載されており、紐解けば中国の方が運営しているのがわかります。

 

…個人的見解ですが、それならそうとアプリ内で思いっきり表示さればいいし、同じようなアプリもいっぱい作成している中、なんで闇の中に隠れたがるのかが理解できません。

 

いまいちGoogleの審査を交わすだけの情報で、信憑性が薄いので、アプリ内に堂々と表示されていないと意味がないと判断しています。

 

それだけでは決めつけになってしまいますが、最低でも中国の方と流暢に会話する事でき、折衝と言える程のコミュニケーションが取れない場合、私達のような情報発信者を信じたほうが良いです。少なくとも実際に体験しております。

 

なのでもう、お金を稼ぐ!!という事を売りにするアプリは、ある程度情報収集を行って下さい。

 

私も含め、アフィリエイターや情報発信者は個人情報を抜き取るのが目的ではなく、アプリについて有益な情報を発信する事で、自身の利益につなげる事を目的としています。

 

そこだけは…信じて下さい!!

 

●ンズ
みもとをあかすのは れいぎだ

 

僕のウォーターソート日記(フィクション)

私自身は当サイトを利用していて、様々な情報を得ているかる、PayPayが貰えるというアプリについて知り尽くしている状態です。

 

このお話は、小学6年生の私の息子が(本当にやってもよかったですが)という設定で、本人にインタビューしながら記事を書いています。

 

フィクションですが、調査に膨大な時間を費やして、色々なコメント、レビュー等を反映させております。

 

子供目線よりですね…!!

 

デンさん
いまに長男もこういった体験をしそうだぜ…!!

 

僕は今年小学校6年生の、どこにでもいる普通の男の子。

 

家は団地内にあるけど、近くに友達がいないけど、小学校で流行っているMMO RPGでみんなと遊ぶのが日課。

 

小学校5年生の頃は皆、同じようなレベル、同じような強さだったけど、最近ある1人の友達が明らかに強いレベル、強い装備を持っている事が多くなってきた。

 

その友達はもう皆のヒーロー状態。討伐クエストは彼待ち。彼と一緒にモンスターを討伐する事で僕らも良い素材を手に入れる事ができ、皆彼を頼りにしている状態だった。

 

だが僕はふと、「なんでいきなり強いレベル、強い装備をもっていたんだろう…」と気になり、彼にLINEでその秘密を聞いてみた。

 

彼の答えは単純に言えば【課金】、そういう事か…と思いながらも、よく課金できるお金があるなぁ…よく課金するのを許されたなぁ…と感じた。

 

僕の家では、特にお父さんが昔から書いているブログで、こういったゲームの悪質性や詐欺に対しては非常に詳しい。

 

お父さんはインドの武術である、カラリパヤットの達人…!!

 

どうする…課金してしまうか…!!お父さんに数々の達人技を食らわされてしまう…!!

 

そんな中、ふと画面下にある、これまたお父さんが見るなと言ってた、画面下にある広告が目にはいりました。

 

そう、【ウォーターソート】の広告だ。

 

ウォーターソートゲーム画面

出典:ウォーターソート 色ぱずるげーむ

 

それは、ゲームをするとお金が貯まり、簡単に換金できてしまいそう…

 

PayPayとかにも交換できそうなので、親にバレずに利用できてしまいそう…!!

 

お父さんが見るなと言っていた広告だけど…!!

 

だが、この時の僕は、課金して強いレベル、武器を手に入れ、自分もヒーロになりたい気持ちが強く、ついインストールしてしまいました。

 

 

ゲーム自体は小学生の僕でも楽しめる内容で、同じ色の水を理科の実験で使った試験管のような形のチューブに集める色分けパズル。

 

ウォーターソートゲーム画面

出典:ウォーターソート 色ぱずるげーむ

 

すべての色を分け終えたタイミングで動画視聴すると、お金、コイン、無料アイテムをもらうことができました。

 

初めはコインも集めていましたが、お金が増えるわけではなかったので、意識して集めることはやめました。

 

報酬獲得

出典:ウォーターソート 色ぱずるげーむ

 

コインを[受け取る]ボタンをタップするよりも、[次]ボタンをタップしたほうが、僕は見る動画広告の数が少ないと感じました。

 

平均するとゲーム(1分)と動画(3本1分30秒)、合計3分でお金が増えます。

 

ゲーム3つクリアで報酬

出典:ウォーターソート 色ぱずるげーむ

 

例えば、

 

1つ目のゲームクリア⇒レベル1にアップ

2つ目のゲームクリア⇒レベル2にアップ

3つ目のゲームクリア⇒レベル3にアップ⇒お金が増える

 

といった感じの繰り返しです。

 

 

最初1,000円までは約20分で稼げて、あと1,000円と思って期待に胸を膨らませました。

 

しかし、1,000円を超えたあたりから貰える報酬がどんどん減っていきました。

 

たくさんのゲームをクリアし、たくさんの動画広告を視聴を繰り返して、やっとレベル60に到達。

 

この時点で3時間以上かかり、金額は1,308円になっていました。

 

お金を稼ぐってこんなに大変なんだなと思いながらも、2,000円貯まるまで頑張って続けるつもりでしたが、ゲームクリア後突然、無料アイテムを[受け取る]ボタンを押しても動かなくなりました。

 

先へ進めない

 

少し待てばゲームプレイできるけど、報酬を受取る事はできなくなってしまいました。

 

アプリを消してもう一度入れ直したら直るかなと思って、入れ直してみたらまた最初からになってしまいました…!!

 

ポイントサイト稼ぎ方

 

頑張ってタップして動画広告を見た回数はもう数え切れない…

 

僕は怒りに震え…そしてお父さんにバレる事に怯え…ウォーターソートをアンインストールする事になりました…。

 

般若

 

…ここで物語は終了です。

 

フィクションながら書いていて本当にやりそうだなぁ…と思いました。

 

この後、自分が思うカラリパヤットっぽいもの披露した後、課金したいと思ったら相談しろよ!!と、深く念を押しときました♪

検証結果

ウォーターソートを実際にやってみた結果、ゲームは操作も簡単で楽しいですが、

  • 途中でフリーズして先へ進めなくなる
  • 運営会社の情報が不明
  • ゲームをするだけでPayPayがあり得ない程貯まる
  • 事あるごとに見せられる動画広告
  • 換金できたという人がいない

という、危険な詐欺アプリの傾向ばかりが見えるので、ウォーターソートは詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

 

今回の物語は子供がやったという所のみフィクションであり、私は報酬をもらう事ができず、この先に進む事ができなくなってしまいました…

 

これだけの要素が集まっていると、換金できない詐欺アプリと言われても何も言えません。

 

今回、相場はそれ程あり得ないという事はないので、余計にたちが悪く、途中フリーズで諦めさせる仕様になっています。

 

中には換金申請できたという方もいるけど、そこから音沙汰なし…

 

ヤバいですね。運営会社の情報で一番のポイントで、繰り返すようになりますが、お金を稼ぐ系のアプリはある程度調査の上利用するのが吉です。

 

PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ

 

問い合わせ先

ウォーターソートに問い合わせ機能は実装されていません。

 

今まではYouTubeとか、問い合わせフォームは作られているけどリンクはないとか、面白いものもありましたがシンプルに"無い"です。

 

異論は認めない…!!という事ですかね。

 

デベロッパー情報はわかるのですが…は前述の通り中国の方かつ中国在住なので、折衝できないと問い合わせは厳しいですね…!!

 

説明責任を果たさないという事は、換金に応じないという確率を高める大事な要素なので、ピックアップさせて頂きました。

 

●ンズ
できないんじゃない 無いんだ 
ウォーターソートの評判・口コミ

Google Playストアの評価を確認したところ、4.1と高い評価を得ています。

 

ウォーターソート評価

出典:Google Playストア

 

ウォーターソートの良い評判・口コミは、

  • ゲームは楽しく、暇つぶしになる
  • シンプルでわかりやすい

があります。

 

ウォーターソートの悪い評判・口コミは、換金に関する事が大部分です。

  • 動画広告を事あるごとに見せられる
  • 動画視聴後の報酬を受け取るでフリーズ後、先に進めなくなる
  • 換金申請しても連絡がない

があります。

 

ゲームとしては面白いけど、お金を稼ぐという事に関して、評価を確認すると換金実績はないです。

 

私もフリーズ⇒やりなおしループ、ループ異世界転生コースです。

 

今回、私の思う評判を書くと、

 

デンさん
動画広告を見て稼げるという意味では2000円という金額が妥当だったのでやってみると、結構な数の広告を見さされた上にフリーズして先に進めなくなった。アンインストールしたら1からやり直し、レビューで換金できたという方いるが、もう一度やり直してフリーズで運営さんの養分になるのも嫌なので、アンインストールしてやり場のない怒りを抱える事になった。

 

と、めちゃ辛口な事を書きますね。

被害に合わない為には

にゃー

 

ウォーターソートは稼げる金額が現実的なだけに、知識によるブロックが一番効果的です。

 

全く知識がない場合は、私のようなブログ、SNS情報を見て欲しいです。

 

ゲームとしては面白いですが、フリーズしてしまいますので、再インストールが必要となります…!!

 

情報を確認するだけで、被害に合う可能性は激減します。

 

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

Gem Masterは詐欺?危険性と評判、本当にPayPayがもらえるかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


GemMasterやってみた

 

 

結論:換金不可

換金できない

無理っすね…

 

50000円相当のPayPayポイントがすぐ貯まり、換金申請までは行くのですがそこからが遠い…!!

 

メールアドレスや電話番号を求められる上、換金まで延々と動画を見せられる…!!

 

やっとの事で換金申請してもまた同じ事です。

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

類似サイトに注意

MoneyQuiz類似アプリ参考

※参考画像です

 

Gem Masterは、ちょっと名前を変えて同サービスが横行する可能性があります。

 

今のところ類似アプリは見つけられていませんが、宝石を大きくしていくだけでPayPayやLINE Pay、Amazon等が貯まっていくようなアプリインストール画面の場合は、本記事の内容に酷使しているアプリである事を疑って下さい。

 

強いて言えば、インストール画像に注意…ですね。

 

それと、何かしらの広告から来た場合が合わさると、非常に確率が高くなります。

 

上にこんなになりそうな気がする…という画像を作ってみましたので、参考にして頂ければ幸いです。

 

●ンズ
ちょっとなまえをかえただけで 新しいものがでてくる 海賊マンガサイトと同じだ。

動画広告の相場が高すぎ

今回知っておいてほしいポイントはココですね…!!

 

相場が高すぎてビジネスが成立せず、運営会社が石油王でお金をばらまいているような事でもない限り、換金できません。

 

動画広告を再生すると0.1円とします。

 

色々なアプリを検証した結果、大体この位の相場であると判断します。

 

0.1円という事は…すぐ5万円分のPayPayが貯まるけど、50万回の再生でようやく運営会社はトントンな状態です。

 

なので、50万回+αがあれば、ようやく換金できる…って事ですね。

 

ちなみに、50万回×30秒は、約173日連続で動画を見続けないといけないです。

 

かなり積極的に利用しても5年はかかってしまうので、物理は通るけど、実質物理的不可能と言える状態です。

 

もしかしたら…運営会社も50万回+αあれば払ってくれるかもしれませんけど、物理的不可能なので検証するすべはありません。

 

もしくは抽選、これならビジネスが成り立ちます。

 

もしくは、本当に訴訟されそうになったとき、一時的に換金者を出すか…?

 

なので、動画広告を見るだけで5万円のポイントというのは、年単位で動画を見続ける必要があると思って下さい。

 

この相場算出は2022年9月、基本的に動画広告の単価が上がるというのは考えられないので、期間が経つ程相場は下がってきてより現実味がなくなっていきます。

 

●ンズ
こいつは ほねが おれそうだ…!!

 

ちょっとヤバい事言うなら、通貨が違うんでしょうね…!!

 

なにが言いたいか勘ぐられそうなので、もう辞めますけど…!!

私のGem Master日記(フィクション)

私自身は当サイトを利用していて、様々な情報を得ているかる、PayPayが貰えるというアプリについて知り尽くしている状態です。

 

このお話は、私が情報発信をしておらず、よく分かっていない状態で、こうあったかも?という話をさせて頂きます。

 

フィクションですが、調査に膨大な時間を費やして、色々なコメント、レビュー等を反映させております。

 

今回は、妻であるデンエがこの物語を考えました!!

 

女性目線よりですね…!!

 

デンえ
私だったらこうなっていたと思うよ…!!

 

 

最近多いですよね、ポイントが貯まるアプリ。

 

私も、話題の移動アプリを利用してお小遣い稼ぎをしています。

 

移動アプリのポイントを早く貯める事ができる動画広告を見ることで、通常より多くポイントがもらえるので、私はスキマ時間を活用して動画広告を見ています。

 

ある日、そのアプリでいつもどおり動画広告を見ていたところ、"ゲームで遊ぶだけでPayPayが稼げる"という魅力的なゲームアプリ広告が目に留まりました。

 

その動画広告に映っていたのは、スーツを着た男性、どんどんPayPayが貯まっていくプレイ画面、そして変な日本語のテロップ

 

以前よりゲームアプリによるお小遣い稼ぎが気になっていたので、気づけばアプリインストールしていました。

 

「これで、ずっと我慢していたバッグが買えるかもしれない!!」そんな期待に胸を膨らませて、アプリを起動。

 

 

ゲーム自体はすごく簡単で誰でも楽しめる内容。動画広告で見たとおりどんどん金額も増えていきました。

 

PayPayもらえる

出典:Gem Master公式アプリ

 

上から落ちてくる様々な宝石をいくつか集めると、大きな宝石に変化。

 

その変化するタイミングで動画視聴すると、PayPayマーク横にある金額が増えていきます。

 

PayPay増加

出典:Gem Master公式アプリ

 

 

増えていくのは金額だけでなく、ダイヤもどんどん増えていくのですが、そのダイヤは一定数貯めることでAmazonギフト券やGoogle Playギフトカードに交換できそうな感じです。

 

ギフト券への交換

出典:Gem Master公式アプリ

 

 

途中貰える金額がペースダウンすることがありますが、最低換金額まで貯めることは可能。

 

ゲーム自体が楽しいので、毎日続けることは苦ではありませんでした。

 

Gem Masterプレイ画面

出典:Gem Master公式アプリ

 

ゲームの合間にちょくちょく動画広告を見ないといけないので手間ではありましたが、これでお金が稼げるなら…。

 

 

ただ、簡単に高額なお金が稼げるという喜びとは反対に、こんな簡単にお金が稼げるものだろうか?本当に貰えるのだろうか?という不安もあったが考えないようにしました。

 

なぜなら【もしかしたら本当に貰えるかもしれない】この根拠のない自信を私は信じることにしたからです。

 

 

このPayPayが貰えるらしいアプリなら自宅にいながらお金が稼げる為、インストールした翌日には歩くだけ、移動するだけでポイントが貯まるアプリの事はすっかり忘れていました。

 

そして、スキマ時間を見つけてはPayPayが貰えるらしいアプリをプレイする、これが最近の日課に。

 

 

しかし、49,000円を超えたあたりから、もらえる金額が数千円から数十円に減少したため、あと一歩というところでスピードダウン

 

スピードダウン

出典:Gem Master公式アプリ

 

 

それでも、PayPayに換金するために必要となる50,000円は、プレイ開始から累計1時間もたたずにすぐに貯まりました。

 

これでバッグが買える!!

 

 

50,000円のPayPayに換金可能になったので、こんなに簡単にお金が稼げていいのだろうかとニヤニヤしながら、私は換金手続きをしました。

 

 

換金には、メールアドレス・携帯電話番号などのアカウントの入力。

 

PayPayの情報は、PayPayで入力するのになんでいるの?って思いながらも、あとちょっとで50,000円という事が頭から離れず、入力してみると…

 

"制限時間までに決められた回数の動画広告をみる必要がある"という指示がありました。

 

アカウント登録と動画視聴

出典:Gem Master公式アプリ

 

 

動画広告を数十回見るというミッションは、これまでと同じようにゲームプレイしながら視聴回数を増やすだけなので、もう慣れたものです。

 

1時間かけ、ようやく"75回、動画広告を見る"というミッションを達成!!

 

これでようやくPayPayが手に入る。

 

 

…はずだったのですが、換金ページには新たなミッションが追加されていました。

 

 

えっ、まだ換金できないの!?

 

次は"250回、動画広告を見る"というミッション。

 

動画広告多すぎ

 

 

75回見るのに1時間かかったから、3倍以上なので3時間以上広告を見ないといけないの…!?

 

「はぁ~、なんか面倒くさっ」という気持ちもあったが、自分に課せられたミッションを果たすため、スキマ時間は動画広告視聴に活用。

 

 

数日後、すべての広告を見終わり"7日以内に申請を確認する"といった感じの表示があったので、ミッションコンプリートに安堵し、その日は眠りにつきました。

 

しかし、1日、2日と経過…、とうとう申請から7日以上が経過しましたが、結局入金されることはありませんでした

 

そこで、Gem Masterが詐欺アプリの可能性が高いという事に気が付きました。

 

頑張ってクリックして動画広告を見た回数はもう数え切れない…

 

私は怒りに震え…そしてなすすべもなく、Gem Masterをアンインストールする事になりました…。

 

般若

 

検証結果

Gem Masterを実際にやってみた結果、ゲームは操作も簡単で楽しいですが、

  • あり得ない程高い動画広告単価
  • 斬新すぎる問い合わせはYouTubeにて
  • ゲームをするだけでPayPayがあり得ない程貯まる
  • 事あるごとに見せられる動画広告
  • 換金できる金額に近づくと報酬がしょぼくなる
  • 最低換金額が貯まっても換金できない
  • 換金できたという人がいない

という、危険な詐欺アプリの傾向ばかりが見えるので、Gem Masterは詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

 

 

私も頑張って動画を見て、換金申請までいきましたが、なんか…うやむやになってまた広告を見ないといけなくなってしまいました。

 

これだけの要素が集まっていると、換金できない詐欺アプリと言われても何も言えません。

 

冒頭付近の動画広告の相場が高すぎで言いましたか、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

こういったアプリは、昔パズドラ魔法石が50000円分当たる!!とか、吉野家のカードが50000円貰える…とか言って実は抽選のものと同じく、広く普及されそれで、換金できないという方が続出しておりますので、気を付けましょう。

 

私も気合い入れて、こういったアプリを追いかけていきたいと思います。

 

PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ

 

問い合わせ先

問い合わせ

出典:Gem Master公式アプリ

 

アプリの設定内に[お問い合わせ]があったので、PayPayが稼げる系のアプリには珍しく問い合わせができるのか?と思ったのですが、問い合わせ先はYouTubeというオチでした。

 

YouTubeに向かって問い合わせするっていうのは斬新ですね!!

 

正直、舐められてるのかと思いました!!

 

文句は穴に向かって言えって言われてるようなもんですよ…!!

 

説明責任を果たさないという事は、換金に応じないという確率を高める大事な要素なので、ピックアップさせて頂きました。

 

●ンズ
ひとりで しゃべって きを まぎらわせって ことか?
Gem Masterの評判・口コミ

Google Playストアの評価を確認したところ、4.3と高い評価を得ています。

 

Google Playストア評判

出典:Google Playストア

 

 

8.67万件のレビューがあって、評価が4.3なら本当にPayPayが貰えるのではないか?と思うと思いますが、こういったアプリはしっかりとレビュー内容まで確認した上でアプリダウンロードする、これでほぼほぼ詐欺アプリに引っかることはありません。

 

Gem Masterの悪い評判・口コミは、

  • 広告が多すぎる
  • 日本語がおかしい
  • PayPayに換金できない

があります。

 

Gem Masterの良い評判・口コミは、

  • ゲームは楽しい、面白い
  • 暇つぶしには最適

があります。

 

高評価を付けている人の多くは、ゲームを始めたばかりの人、ゲーム自体を評価している人の口コミと言えます。

 

たしかに表示されている日本語はおかしく、「私たちがゲームを改善するのを助けるためにレビューを残しなさい」と命令されたときには、イラっとするどころか笑っちゃいましたね。

 

日本語がおかしい

出典:Gem Master公式アプリ

 

私が口コミを投稿するならば、

 

デンさん
ゲームとしてはそれなりに楽しめるアプリではあるが、換金目的で利用すると(個人的予想では)5年動画を見続けたら換金してくれるかもしれない、実質換金機能はないアプリ。

 

となります。

被害に合わない為には

にゃー

 

Gem Masterの場合一番分かり易いのは、あり得ない動画広告の相場ですね。

 

もし、妻が考えた物語のように、Gem Masterいいじゃん!!って思った所で、まてよ、動画広告ってこんなに高い単価ないよね…!!

 

ってなれば、回避できる確率は格段に跳ね上がります♪

 

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

おすすめお小遣いサイト2023

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2023年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2023へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2023年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
4/29:これまでお小遣いサイトブログを運営してきて、これでようやく10年を迎えています。その10年で、ともすると初の"頓挫"するお小遣いサイトが誕生する予定です。一応、情報としてはすでに頂いているのですが、現状公開はされておらず、どうにもできない状態です。ただ、リリース間もないというのもありますので、トラブル無く事が終われば良いのですが…と、あともう1つ情報ですが、最近、AI/DX技術というものが進化していく過程の中で、効率化というものが非常に重視されています。当サイトというか、私自身も興味があるので、ぜひ取り入れえみようと考えていますが、企業としては一歩先に進んでいるようで、私達ブロガーに限らず、情報発信者を効率よく探すというものに向けても、色々と効率化が進んでいるとのことです。なので、情報発信者にとっては、色々な機会がこれから生まれていくのではないかと、私的には感じましたね…こう感じるのも、運営側との対話が多くなってきたということですね。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 19596267総閲覧数:
  • 3734今日の閲覧数:
  • 3601昨日の閲覧数:
  • 9現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み