お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » ゲットマネー »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
老舗サイトで、一定の人気を長らく保っているゲットマネー(GetMoney!)の最適な換金方法とは何か?を考えた記事です。
ゲットマネーの換金は最低換金額が500円、交換手数料が無料なのが基本なので、どの換金先を選んでも特に損はないのですが、初回のポイント交換は銀行口座に限定されるというハードルがあります。
ゲットマネーで最低換金額までポイントを貯めることは可能ですが、交換には銀行口座が必須という事を覚えておいて下さい。
2回目以降のポイント交換については、銀行振り込み以外にも、電子マネーやギフト券などの交換先も選べるようになります。
その中で私が最適だと思う交換先は、
です。
以前の私は、メインとしてAmazonギフト券に交換していました。
すべて手数料無料で交換できる、ゲットマネーの交換先は以下の通りです。
すべて交換手数料無料、交換予定日は約4営業日です。
交換先 | 最低換金額 |
---|---|
楽天銀行 | 500円 |
住信SBIネット銀行 | 500円 |
PayPay銀行 | 1,000円 |
ゆうちょ銀行 | 1,000円 |
その他の銀行 | 1,000円 |
現金への交換ですが、交換手数料がかかるポイントサイトが多い中、手数料無料で交換できるところがゲットマネーのスゴイ所!!
初回のポイント交換先が"銀行振込のみ"と他ポイントサイトと比べると初換金のハードルが高めですが、2回目以降も手数料無料で直接交換できるので、現金化が目的であれば利用しやすいサイトです。
でも今は、最低交換ポイントから所持ポイント数までの範囲から選択できるようになったぜ
すべて交換手数料無料、交換予定日は約4営業日です。
交換先 | 最低換金額 |
---|---|
ドットマネー | 500円 |
PeX | 500円 |
dポイント | 500円 |
ゲットマネーで貯めたポイントを、ポイント交換サービス「ドットマネー」または「PeX」に交換することで、さらにポイント交換先の種類を増やすことができます。
ドットマネーやPeXには、さまざまなサービスで貯めたポイントを一箇所に集める機能と、その集めたポイントを現金や電子マネー、ギフト券などへ交換する機能があるので、ゲットマネーには無い交換先を選ぶことができるという事です。
ドットマネーやPeXを経由すればPayPayに交換することも可能。
詳しくは以下の記事で解説しています。
すべて交換手数料無料、交換予定日は約4営業日です。
交換先 | 最低換金額 |
---|---|
Amazonギフトカード | 500円 |
Apple Gift Card | 500円 |
nanacoギフト | 500円 |
EdyギフトID | 500円 |
Google Playギフトコード | 500円 |
Gポイントギフト | 500円 |
WAONポイントID | 500円 |
Pontaポイントコード | 500円 |
au PAYギフトカード | 500円 |
赤字の「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」への交換は、ゲットマネーから直接交換するよりも、先程紹介したドットマネーやPeX経由のほうがお得に交換することができます。
例えば、Amazonギフトカードへ交換する場合、
【ゲットマネー⇒Amazonギフトカード】の場合だと、500円相当のポイントで500円分のAmazonギフト券へ交換可能。つまり等価交換です。
引用元:ゲットマネー
これが【ゲットマネー⇒ドットマネー⇒Amazonギフトカード】の場合だと、490円相当のポイントで500円分のAmazonギフトカードへ交換することが可能になります。
引用元:ドットマネー
PeXも、Amazonギフト券、Apple Gift Card、Google Playギフトコードへ1ポイント=1円以上の価値で交換することができます。
交換先 | 最低換金額 |
---|---|
GetMoney!ポイント募金 | 10円 |
ゲットマネーで貯めたポイントで、社会貢献ができます。
ゲットマネーの交換手数料は基本無料なので、どの交換先を選んでも損はありません。
現金への交換であれば、ゲットマネーから直接ポイント交換するのが最適なポイント交換方法になります。
Amazonギフト券やApple Gift Card、Google Playギフトコードについては、そのまま交換するよりも、ポイント交換サイト(ドットマネー、Pex)へ一度移動させ、そこから交換したほうが1ポイント=1円以上のレートになります♪
より多くの交換先を求めるのであれば、上記でも説明しましたがPexやドットマネーへポイントを交換し、そこから好きな交換先に交換する事になります。
Pexの特徴は、以下の通りです。
ドットマネーの特徴は、以下の通りです。
どちらにも登録していない場合は、交換手数料無料で交換できる「ドットマネー」への登録を優先させましょう。
ポイント有効期限が短いというデメリットがありますが、それ以上にお小遣いサイトの利便性向上というメリットのほうが大きいと言えます。
もちろんですが、既にどちらか、あるいは全て利用している場合は、ご自身がメインとしているサイトへ交換できる方を選んで下さい。
ゲットマネーでは初回交換に銀行口座が必要な事をクリアすれば、楽天銀行と住信SBIネット銀行で最低換金額500円、交換手数料無料で現金交換ができて、電子マネーにおいては手数料は一切無料。
ドットマネーまたはPexに交換するとAmazonギフト券とApple Gift Cardは1ポイント=1円以上になるという、現金、電子マネーにおいてどちらも無料化できる良い交換先があるお小遣いサイトです♪
現金に交換するのであれば、ゲットマネー直で交換。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ゲットマネー(GetMoney)には昔、斎藤亜紀さんというマスコットキャラがいて、当時のゲットマネー(GetMoney)と言えば斎藤亜紀さん、斎藤亜紀さんと言えばゲットマネー(GetMoney)を連想させる、自称ポイントサイト界のアイドル!でした。
ですが、2012年あたりまでは文字通りマスコットキャラだったのですが、少しずつフェードアウトして2023年現在ではファビコン(Webページのタブに表示されるやつ)しか居なくなってしまいました。
何があったんでしょうね…?
真相は闇の中、フェードアウトしたのですが、ある意味斎藤亜紀さんのファンファンだった私が知る限りの見解をまとめました!!
マスコットキャラの斎藤亜紀さん
賛否両論そうですね~
評判が良いか、ボロクソに叩かれるかどっちかでしょうね~
そして2018年、ついにゲットマネーのアイコンと鮭獲りゲーム位か?姿を消してしまいました。
斎藤亜紀さん、実在したのでしょうかね?
試しにグーグル先生にお世話になった所、 違う斎藤亜紀さんが出てきました。
バレエの斎藤亜紀さん、頑張って下さい!!(笑)
もはや実在するかどうかが気になってしかたがない(笑)
調べた限りの結果、斎藤亜紀さん
永遠の21歳(GetMoney!開設は2001年。)
そのころからスタッフとして活動されていたとうことは現在の年齢は…
愛称:キューティーアキィ
ホントに呼んで欲しいんかい!!って愛称
自称:ポイントサイト界のアイドル
そもそもポイントサイト界のキャラ達は、性別があるかどうか怪しい生き物が大半です。
種別:霊長類ヒト科ドジっ娘
何をどう突っ込めばいいのか難しいですね…
斎藤亜紀さんの日常を見てみると、 かなりおっさんくさいです。
カラダの50%がお酒とホルモンですっていう方は大概オヤジであると思いますが…
最後に、ブログに本人の画像が
この3つでした。
多分おっさんじゃないです!!すみませんでした!!
斎藤亜紀さんと一緒にポイントを貯めよう!!
だけどおっさんかもしれない危険度は極めて高いですね!!
露出大のときはもう、ウェブサイトを見ると明らかですね!!
主張が激しすぎて、ゲットマネーなんだか斎藤亜紀さんのブログなんだかわけわからなくなっています(笑)。
全盛期(2010~2013あたり)は、その主張の激しさから、ゲットマネー=斎藤亜紀さんのイメージがありました。
もちろん私も、そう思っていましたし、まさかいなくなるとは1mmも思っていませんでした。
ただ色々と予兆のようなものはあり、ブログやTwitterでは、2012年あたりから更新が停滞しているのも見受けられました。
ブログの更新は2012年6月23日から更新を行っていませんでしたが、2010年以降は更新頻度が停止していました。
ブログは現在でも残っていますので、確認する事ができます。
Twitterはかつてはありましたが、現在はアカウントが無くなっています。
こちらも2012年あたりから見なくなり、現在は凍結されています。
ですが、私がいなくなったなぁ~を一番感じたのは、サイトリニューアルの時です。
時期を忘れてしまったので調べましたが、2015年4月~5月…あたりだったと思います。
この時、会員登録の場所とかにいつもいる斎藤亜紀さんがいなくなったなぁ~っと思ったんですよね。
それははっきりとおぼえていますが、いつか帰ってくるだろう…とも思っていました。
ですが…そのままフェードアウトしてしまってもう8年、ここで現代に帰ってきます。
ゲットマネーでも情報展開される事なく、じわじわとフェードアウトしたので聞くタイミングを逃してしまいましたが…
このあたりが妥当かなと考えています。
その中でも、退社…が私の一番推しですね。
営業以外になったのならそう言えばいいし、個人情報保護もある中、言えない理由って考えるとこれが一番かな…と思います。
円満かどうかも不明(笑)音楽性の違いみたいな、アーティスティックな理由かもしれません。
そうなれば再結成みたいに、カムバックしてくる可能性も…1~99%の中にはあると思います。
私の定説ですが、ポイントサイトは誰でもすぐに始める事ができ、誰でもすぐに辞める事ができるのがポイントサイトです。
その性質ゆえか、ポイントサイト運営会社も時代の流れを受けやすく、リリースしては消えを繰り返し、現在は淘汰され残った精鋭がポイントサイトを運営している状況です。
なので、活躍したマスコットキュラも人知れず消えていく…これも非常によくある事です。
だが、俺だけは覚えておいてやろうじゃないか…
あの時、こんなポイントサイトがあって、どんな戦いをして、どういった活躍をしていたのか…
それができるのは古くからある当サイト、俺だけかもしれない…
とは思うのですが、果たして需要はあるのか?を考えると、なかなか踏み込めないでいます(笑)
一応、過去につくった類似記事はありますので、今後これを更新するかは、需要次第…です。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
2001年から運営を開始している老舗サイトのゲットマネーですが、今回はゲットマネーの特徴である紹介制度についての記事です。
ゲットマネーは永らく2ティア50%の紹介制度を継続していましたが、ついに友達紹介報酬対象外の広告が登場、そして2018年4月、2ティア1%~100%還元に変更し、モッピーと同じくティア制度の最終形となる友達紹介報酬へ変更となりました。
ゲットマネーの紹介制度は、紹介させて頂いた方が広告利用で獲得したポイントの1%~100%が還元されるというものです。
この制度は2ティアと言い、おそらくまずねずみ講みたいな怪しい制度を思い浮かべるとは思いますが、ねずみ講は商品購入が発生するもの、ティア制度は物品が発生しない、リスクの無いものを言います。
強いていばティア制度を実施する運営会社にリスクがありますが、仕組みからリスクを説明していきたいと思います。
ゲットマネーの紹介制度は、ゲットマネー内にあるショッピングやサービス利用、クレジットカード発行等の様々な案件の99%に、紹介した友達が利用した広告の1%~100%が運営会社から報酬として支払われるものです。
従って友達のポイントが減るわけではなく、ゲットマネーは他サイトと比較して還元率が劣る訳ではありませんので、運営会社に負担がかかっていると言える状態です。
まあ99%が対象なのですが、友達紹介ボーナスがある場合、広告に以下のような表記があります。
紹介ボーナスが獲得ポイントの5%、例を挙げるとYahooショッピングで10000円の商品を紹介した友達が購入した場合、
友達:10000円×0.013(1.3%)=130円
紹介した人:130×0.05(5%)=6.5円
がティア制度の報酬となります。
以前はゲットマネー、友達紹介が2ティア50%で、このYahooショッピングに友達紹介報酬を設定する場合、50%の100円を友達紹介報酬として設定しなければいけませんでした。
Yahooショッピングの広告は、ASPレベルで見ても1%がデフォルト、2%にするにはゲットマネーが何らかの営業を行う等を行い2%という還元率を実現しています。
そこに友達紹介で50%の報酬を設定する場合、2%(200円)+50%(100円)の報酬が発生し、運営会社は実質3%を負担しなければなりません。
おそらく3%となるともはや赤字となってきますので、ゲットマネーではYahooショッピングの広告は友達紹介報酬対象外にせざるを得ない。
という状態になり、結果的に2ティア50%で固定するという事は、運営会社の経営を圧迫するという結果を生む事となっていました。
友達紹介報酬対象外の広告が増えた場合、何のデメリットがあるか?というと、友達紹介を行う方が減ってきています。
特に案件によって友達紹介報酬対象外となる場合、仮にクレジットカード関係のブログを作成していたとしましょう。
その場合、紹介したいクレジットカードが友達紹介報酬対象外である場合、まずどうやって友達紹介すればいいの?という事になりますよね。自分が主題としているテーマが友達紹介報酬対象外の場合、どんなに報酬が高くともそもそも紹介する事にメリットが感じられません。
そのバランスを取ったのが最終形となるこのティア制度、1%~100%の還元率を変動させる事により、運営会社の負担を減らし、友達紹介報酬対象となる広告を増やすことで紹介者のメリットを増やすという作戦です。
ちょっと嫌らしい感じの事を言いますが、当サイトでも友達紹介させて頂いていて、この制度を最初に取り入れたモッピーでは、それまで友達紹介報酬対象外の広告ばかりだったものがほとんど友達紹介報酬対象となり、結果的にティア制度の部分の報酬が大幅にアップしたという状態になっています。
利用されるのは紹介させて頂いたお友達ですので、どんな広告を利用するのかはお友達によります。それであれば友達紹介報酬対象外の広告はできるだけ少ない方が、紹介者にとってもメリットがあるという結果となりました。
運営会社のメリットとしては先程の結果から、Yahooショッピングの還元率+紹介報酬で3%還元する事はできませんが、2ティア50%の部分を変動させる事で2%に近い状態を実現できます。
その報酬を減らした事により友達紹介報酬対象外の広告を減らし、99%の案件を対象に持っていく事ができます。
そればかりではなく、報酬の高い広告においては還元率を増やし、運営会社も利益の中から友達紹介報酬設定しやすくなる為、運営会社の負担も減ってくるというわけです。
よって個人的見解になりますが、このティア制度は友達紹介の最終型ととなるのではないかと考えています。
現在、ゲットマネーと同様の友達紹介制度を採用しているのは最強サイトであるモッピーのみ。
モッピーはここから報酬型の友達紹介もプラスされているので、正直ゲットマネーよりもはるかに友達紹介報酬としては優秀です。
ただゲットマネー、2018年4月においては100%還元の広告も友達紹介報酬の対象だったり、50%還元の広告も多かったりと2ティアの部分に力を入れているイメージですね。
モッピーと比較するとこうなりますが、その他報酬型+ティア制度のポイントタウンやちょびリッチ等を比較するとどうか…?
ポイントタウンは報酬型300円+2ティア50%(友達紹介報酬対象外の広告多数)
ちょびリッチは報酬型250円+2ティア40%(友達紹介報酬対象外の広告多数)
単純な報酬型が強すぎて1人紹介すると確実に報酬が入ってくるという魅力は大きいので、ここは戦いようがありません。
ただティア制度で見た場合、案件の99%が対象となっているゲットマネーでは、多くの友達が利用して頂いた場合、継続的に収入を得る可能性としては両サイトよりも遥かに高いです。
余談ですが当サイトではポイントタウンで特別単価を頂いており、私自身の報酬型は0、代わりに登録頂いたお友達に350円でいきなり換金可能というプランを頂いております♪
その代わり、友達紹介報酬対象外の広告を一部減らしてもらっているので、私自身の報酬としては下がっているものの、登録頂いたユーザー様に還元できているという意味では非常に満足しています♪
ゲットマネーの紹介者ランキング、昔は特徴的だったのですが、現在は多くのトップクラスお小遣いサイトが採用しています。
友達紹介の人数に応じて、ボーナスポイントを獲得できるサービスです。
入賞しないと報酬は貰えませんが、多くのポイントを稼ぐチャンスです♪
ちなみに先程紹介したポイントサイトのモッピーは、現段階のこの制度を採用しておらず、ポイントタウンはランキングを採用、ちょびリッチも採用している状態です。
ポイントタウンはゲットマネーより少し上で、1000位までポイント獲得の対象です。
ちょびリッチは報酬型がポイントタウンに劣っている分、この紹介者ランキングが強力で、1位になると最大70万円という凄まじい状態となっています。
が、1位の方の桁が違いすぎるので、ちょっと難しいかな…?
トップページに見かけないコンテンツ名【#げっとま部】?
なんだそれはと思い調べてみると、どうも友達紹介を応援する公式コミュニティだそうです。
お友達紹介で友達が増えると、「マネージャー」「スタメン」「エース」の部門があり、その部門に応じた特典がもらえます。
特典は、自動で反映されるわけではなく申請フォームからの申請する必要があります。
この申請フォームは友達紹介ページにありますが、自分がどの部門に該当するのか表示されていないので自分で確認するというのが手間ですね。
私の場合は、ポイント交換をして頂いたお友達が67人いるので、「マネージャー」にはなれそうです。
新規登録のお友達が、「マネージャー」の紹介で登録すると200ptがもらえるようなので申請してみました♪
特典のバナーがもらえたら、こちらのページにも掲載したいと思います。
ゲットマネーの紹介制度はティア制度の最終型となった為、これ以上の進化は…となりますが、今後報酬型とかも追加されるかもしれませんね。
紹介制度としてはトップクラスお小遣いサイトに少し劣っている状態ですが、ここから巻き返しに期待ですね。
多くの方が紹介制度を利用する為、ライバルとなる方も非常に多いですが、紹介ランキングの上位の方等は月に数十万~数百万の方までいらっしゃる夢のあるお小遣いサイトです♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
本ページは、ゲットマネー(GetMoney)を利用して、最低換金額である500円を毎月稼ぐ方法を検証しているページです。
ゲットマネーの稼ぎ方には、
ゲットマネーは最低換金額が500円な事からクリックポイントで毎月換金を目指すのが難しい所がありますが、げん玉のように多くのコンテンツが存在するサイトなので様々な稼ぎ方があります。
これらのコンテンツを利用して、月に500円稼ぐ方法の例を考えていきます。
前述の通り最低換金額が500円な為、クリックポイントで毎月500円貯めるのは厳しかったのですが、新ゲームの戦国!!姫のお宝さがしは上手く行くとかなりのポイントを稼ぐ事ができるようになっています。
ゲットマネーの場合、主なクリックポイントがメール受信に偏っています。
メール受信はゲットマネーのマイページ→ページ下部にあるクリポメールで確認する事ができます。
この一覧にあるメールを開き、クリックポイント付きURLをクリックする事で時間を最小限に抑える事ができます。
ポイントを獲得する事はできるのですが、これだけでは500円には到達せず、ゲームを行う事になります。
ゲットマネーのゲームは、運の要素が左右する上、ある程度広告利用が必要になってきますが、かなり高額のポイントが当たる確率もよく、運がよければ毎月換金可能です♪
正直…ですが、全てのクリックポイントを行うより、いかに戦国!!を1日に数回利用できるか…?の方が結果的にポイントを獲得できるような気がします。
その上ゲットマネーの指定案件をこなせるのであれば、クリック及びゲームでも毎月換金できます♪
しない場合、2ヵ月に1回換金額に到達する位が目安だと思ってください。
ゲットマネーは、対象の広告利用を行う事で、特別なゲームに参加する事ができるお小遣いサイトです。
その中でもHIGN AND LOWという、★マーク広告を利用する事により参加できるゲームは別格と言えるものです。
このゲーム、画像を見ると分かるかもしれませんが、二枚のカードの中から1枚のカードを選び、もう1枚のカードの数字よりも高いか低いかを当てる単純なゲームです。
勝つと10ポイント=1円、連勝するとポイントが倍になり、20、40、80、160、320、640…と、どんどん高くなっていきます。
20(ニ連勝)、40(三連勝)、80(四連勝)、160(五連勝)、320(六連勝)、640(七連勝)なのですが、これまでのポイントが累計されますので、10+20+40+80+160+320+640=1270ポイント=127円となります。
最低でも1日1回×15日ですので150ポイント=15円獲得する事ができますが、このHIGN AND LOW、最低ポイントになるようなクソ設定じゃないんですね。まあ広告利用ありきですからね。
対象案件が切れないように利用できる場合、10連勝とかもそれなりに出てきます。
情報によると、どうやら最高14連勝まで行った方もいらっしゃるようで、それって要するに8000円超えという事になりますよね。
もう一度言いますが、全く連勝できないようなクソ設定ではないんです。
ですのでこの案件に参加できる場合、一応運の要素はありますが参加=毎月換金に近い位の額を稼ぐ事ができます♪
ショッピング及び広告利用において、以前はゲットマネーの還元率は高いとは言えませんでしたが、最近のゲットマネーはゲームを廃止し、還元率を上げてきている傾向にあります。
この規模のサイトにしては広告がちょっと少な目ですが、それでも利用できる案件は色々あります。
ゲットマネーは家族登録を行うことでポイントが1.5倍になり、見たもの還元率とはまた違った形になるのが特徴で、ともすればゲットマネーの還元率が一番高いといった事もしばしばあります。
これだけでは利用しない限り毎月換金は厳しいですが、ハマればでかいサイトです♪
無料会員登録やアプリインストールも同様で、ハマればデカイ事が大きな特徴です♪
なにせ家族登録がききますから!
紹介ポイント対象外の広告については"お友達紹介制度の適用外"と検索してみて下さい。
2016年2月においては30件を切る位しかないハズ…
さすがに100%還元は厳しいです。
逆に家族登録できてしまいますので…
上記の家族登録を行うことで1.5倍になりますし、以前は家族登録が厳しかったですが、今は高額案件でも対象外サイトは少ないです。
私であれば嫁に利用してもらうという事が可能ですが、逆に言えば嫁には言えるけど両親にはなかなか説明が難しいものがあります。
利用できれば最強ですが、これは訪問者様の環境によるものが多きいかと思われます。
もし家族登録で利用した場合はとても高額のポイントを獲得でき、毎月換金というよりも、それだけで数万円相当のポイントを獲得できるでしょう♪
ゲットマネーの友達紹介は一律50%です。
この50%という数字が家族登録を考える要因です。
1人でも紹介していれば良いので、対象が家族に向くのは必然とも言えるでしょう。
又、いきなり50%の紹介制度はとても珍しく、大手サイトではどこも実現できていない数字で、一節には友達紹介で数百万換金したという話を目にした事があります。
メリットの多いゲットマネーの紹介制度だけに他に紹介されている方も多いですが、ある程度お友達を獲得できた場合、最低換金額に結びつく可能性は還元率から考えると非常に高いと言えるサイトです♪
ゲットマネーで毎月換金する方法としては、クリックポイントでの換金が難しい事と、広告利用を行わないと高いポイントが獲得できるゲームを利用できない為、広告利用を前提に考える必要があります。
広告利用を前提に考えると毎月換金することは比較的簡単で、さらに家族登録を行う事でさらに高いポイントを獲得する可能性ができます。
紹介制度においても家族登録は顕著で、家族登録できるのであれば1.5倍の還元率になる事もあります。
単体では還元率の低い広告も、家族登録で利用する事により1.5倍になります。
ちなみにゲットマネーは、家族で利用する事を4人まで認めているサイトですので、何の気兼ねもなく利用できます♪
但し現在の紹介制度は問題ないですが、広告においてかなりの比率で紹介ポイント対象外の広告が出現しています。
ポイント付与のトラブルを避ける為、広告詳細は重々確認の上利用して下さい。
ゲットマネーは、家族登録に左右されるお小遣いサイトです♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
古くから現在のスタイルで運営を続け、トップクラスのお小遣いサイトとして安定しているゲットマネー(GetMoney!)の登録方法についてです。
ゲットマネーの登録情報の量は至って普通で、必要だろうという情報の入力していきます。
お小遣いサイト及びポイントサイトを利用するに当たって、調べると上位に紹介されているお小遣いサイトです。
ゲットマネーでも他のお小遣いサイトでもそうですが、基本的にお勤めの会社へ報告する必要はありません。
私も一切報告していません。
確定申告が必要な額、サラリーマンであれば年間20万円、主婦の方であれば年間38万円で、この額に到達した場合、特にサラリーマンの方はお勤めの会社での住民税が「あれ、おかしいな…」となってしまい、副業を行っている事が分かってしまう可能性がある為注意しましょう。
ゲットマネーは結構な量のメールマガジンが来ます。
そのほとんどにクリックポイントが付いているのですが、量は多いです。
お小遣いサイト用フリーメールアドレスをお持ちでない方は取得をおすすめします。
ゲットマネーはドメインが"getmoney.com"とかではなく、"dietnavi.com"というドメインです。
登録時にいかがわしい所に誘導されたのではなく、dietnaviが正式名称です。
メールマガジンも"dietnavi.com"からメールが来ます。
まあいつか変わるかもしれませんが、ゲットマネー発足当初はそこまで考えていなかったのでしょうね。
ゲットマネーなんて他ECサイトでも使われてそうなドメイン、中々取得できるもんじゃないかと思いますが、とにかくユーザーからすれば、"dietnavi.com"であるという事を覚えておいて下さい。
ゲットマネーの登録は当サイトからであれば、下のバナーをクリックします。
こちらのバナーをクリックするとゲットマネーの登録画面に移動します。
ゲットマネーの登録はSTEP1~STEP4に分かれています。
ここはSTEP1になります。
入力する項目は
になります。
お名前、フリガナ、生年月日は登録後に修正する事は出来ません。
お名前はキャッシュバック時に必要です。
キャッシュバックはゲットマネーに登録している本人様の名義で申請が必要となりますので、自分の名前で登録して自分の名前の口座でキャッシュバックを行っていきます。
パスワードは半角英数、半角数字を両方使用し8~24文字で入力して下さい。
例:okodukai0715
メールアドレスはお小遣いサイト用のフリーメールアドレスを持っていない場合は、フリーメールアドレスの取得をおすすめします。
最近は電話認証が必要だったり、一度メールアドレスを送信して登録情報を入力するのに対し、ゲットマネーの登録はまず最初に登録という、古き良き登録方法が採用されています。
入力が完了しましたら、下のボタンを押します。
ボタンを押す事で、STEP2の入力内容の確認に移ります。
入力内容に間違いがないか確認して送信を押します。
STEP的には間違いがなければ10秒程度で済んでしまいます。
STEP2が済むと、入力したメールアドレスに仮登録メールが届きます。
仮登録メール内のURLをクリックすると、STEP4も同時に完了し、登録が完了します。
PC版からの登録はこれにて完了です♪お疲れさまでした!!
スマホからゲットマネーに登録する場合、メールマガジンが非常に多いお小遣いサイトですので、携帯メールアドレスを利用するよりも、まずフリーメールアドレスの取得が重要です。
特に問題ないという方は下に進んで頂ければ良いですが、携帯メールアドレスを利用したくない場合、GmailもしくはYahoメールを取得し、iPhone/Android端末にフリーメールアドレスを設定して下さい。
上記のリンクには、個別ページにて取得方法及び、携帯電話に設定する方法も網羅しています♪
それでは…ほぼPC版と同様ですが…
ゲットマネーの登録は当サイトからであれば、下のバナーをクリックします。
こちらのバナーをクリックするとスマホ版ゲットマネーの登録画面に移動します。
全部移っていませんが、登録情報はPC版と同じく、
になります。
お名前、フリガナ、生年月日は登録後に修正する事は出来ません。
お名前はキャッシュバック時に必要です。
キャッシュバックはゲットマネーに登録している本人様の名義で申請が必要となりますので、自分の名前で登録して自分の名前の口座でキャッシュバックを行っていきます。
パスワードは半角英数、半角数字を両方使用し8~24文字で入力して下さい。
例:okodukai0715
メールアドレスはお小遣いサイト用のフリーメールアドレスを持っていない場合は、フリーメールアドレスの取得をおすすめします。
入力が完了しましたら、下のボタンを押します。
この後のステップも同様で、入力内容を確認後、仮登録メールを送信し、URLをクリックで登録完了です♪
ゲットマネーの登録は実質STEP1が完了するとほぼ終わってしまいます。
時間にして数分で手軽に利用する事ができます♪
手順的には登録情報を入力するSTEP1がほとんどで、残りは1分程度で終了します。
この登録の容易さもゲットマネーの人気の1つだと思います。
登録が難解で、やめちゃおっかな~みたいな状態になるお小遣いサイトもある中、老舗サイトであるゲットマネーにおいてこの登録の容易さは賞賛すべき所です♪
今回スマホ版も追加しましたが、手順は全く同じですので、スマホ版は簡素化しています。
それよりも…先程も書きましたが、メールマガジンが非常に多いので、携帯メールアドレスで登録するよりも、フリーメールアドレスを取得し、お使いの端末に設定後の登録をオススメします。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ゲットマネー(GetMoney)の退会方法についての記事です。
ゲットマネーの退会は、PC版・スマホ版で退会する事が可能です。
ゲットマネーの退会の仕様は、サイトのデザインに変更がありましたが全く変わっていませんでした♪
以下、ゲットマネーの退会ページより引用です。
- 獲得したポイントは全て無効になります
- ポイント交換完了前に退会した場合、ポイント交換申請が無効となります。入金が確認できるまで退会をお待ちいただくよう、お願いいたします。
- メール配信システムの都合上、退会後1週間程度メールマガジンが配信される場合がございますので、予めご了承ください
- 一度退会をすると保有ポイントを含むGetMoney!会員の権利が消滅いたします。 退会の取り消しは出来ませんので、退会の際は充分ご注意ください
他のお小遣いサイトでもそうですが、これらの条件はお小遣いサイト内でも同じです。
もちろん、今まで紹介したお友達の人数もリセットされますのでご注意下さい。
退会後の登録情報は残っているか?ですが、ゲットマネー退会後の再登録、これはお問い合わせしてみました。
ついでに同運営会社が運営する、チャンスイットについても合わせて問い合わせした所、そのような規則はないとの事で、再登録に条件はないという事になります。
従ってゲットマネーでは、運営側に再登録を判定する方法が無い為、退会すると全ての登録情報は消去されるという事になります。
1.ゲットマネーにログイン後、マイページへ
2.その他からGetMoney!を退会をクリック
3.注意点に目を通し、パスワードを入力し、退会するボタンを押す
1.スマホ版ゲットマネー(げっとま)にログイン後、右上のマイページをタップ
2.げっとまを退会をタップ
3.注意点に目を通し、パスワードを入力し、退会するボタンを押す
1.PC版ゲットマネーにログインし、ページ右上のマイページをクリックします。
2.マイページをクリック後、その他にあるGetMoney!を退会をクリックします。
3.注意点を確認し、パスワードを入力後、退会するボタンを押します。
先程も書きましたが念の為もう一度抜粋を記載します。
- 獲得したポイントは全て無効になります
- キャッシュバック完了前に退会した場合、キャッシュバック申請が無効となります。入金が確認できるまで退会をお待ちいただくよう、お願いいたします
- メール配信システムの都合上、退会後1週間程度メールマガジンが配信される場合がございますので、予めご了承ください
- 一度退会をすると保有ポイントを含むGetMoney!会員の権利が消滅いたします。 退会の取り消しは出来ませんので、退会の際は充分ご注意ください
退会する前には、判定中のポイントが無いか?換金は全て完了したか?を確認の上、退会するボタンを押します。
1.スマホ版ゲットマネー(げっとま)にログイン後、メニュー→マイページをタップします。
2.マイページをクリック後、登録情報の変更にあるGetMoney!を退会をタップします。
3.注意点を確認し、パスワードを入力後、退会するボタンを押します。
先程も書きましたが念の為もう一度抜粋を記載します。
- 獲得したポイントは全て無効になります
- キャッシュバック完了前に退会した場合、キャッシュバック申請が無効となります。入金が確認できるまで退会をお待ちいただくよう、お願いいたします
- メール配信システムの都合上、退会後1週間程度メールマガジンが配信される場合がございますので、予めご了承ください
- 一度退会をすると保有ポイントを含むGetMoney!会員の権利が消滅いたします。 退会の取り消しは出来ませんので、退会の際は充分ご注意ください
退会する前には、判定中のポイントが無いか?換金は全て完了したか?を確認の上、退会するボタンを押します。
ゲットマネーを退会した後は、一週間程度はメールマガジンが配信される場合があります。
これは他のお小遣いサイトも共通で、システム上の都合…というよりも、既に予約されている配信の為メールが届くのではないかと思います。
ゲットマネーのメールマガジンが停止しても、ゲットマネー内で利用した広告のメールマガジンは配信停止されませんのでご注意下さい。
その場合、個別に広告のメールマガジンを配信停止、あるいは退会していく必要があります。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ゲットマネーはメール受信のポイントが高く、お小遣いサイト用フリーメールアドレスを利用していた場合大量のメールマガジンを切り離すことができるのですが、それでも需要はどうかと思い、ゲットマネーのメールマガジンの停止方法を記載します。
ゲットマネーのPCメールマガジンは以前は配信停止=退会でしたが、現在はメール配信を停止する事ができるようになっています。
ゲットマネーでスマホアドレスで登録してしまった場合においてもメールマガジンを配信停止する事が可能ですが、お小遣いサイト用フリーメールアドレスを取得した上で、ログイン用メールアドレスにフリーメールアドレスを設定後、スマホアドレスを解除する事も可能です。
ちなみにメール配信を停止してもWebメールの方はアカウントに貯まっていきますので、クリックポイントを貯める事は可能です♪
まず、大前提としてポイント獲得の為、PCメールアドレスをログイン用メールアドレスとし、後でスマホアドレスを登録した方。
もう1つは、スマホアドレスでゲットマネーに登録した方。
この2つに分かれると思います。
まずはPCメールアドレスをログイン用メールアドレスとし、後でスマホアドレスを登録した方に向けてです。
その場合、マイページ→メール受信選択のページから、ログインメールアドレスがスマホになっていないかを確認後、スマートフォン用メールアドレスを削除します。
こちらはおそらく、PCという媒体があるので特に問題はないでしょう。
次に、スマホアドレスでゲットマネーに登録した方についてです。
スマホアドレスで登録した場合、ログイン用メールアドレスがスマホアドレスになっていると思います。
ですのでまず、お小遣いサイト用フリーメールアドレスが必要です。
このページにはスマホへの設定方法もリンクしていますのでご参考下さい。
この後、PCからであれば先程のログイン用メールアドレスを、先ほど取得したお小遣いサイト用フリーメールアドレスに変更してください。
これでスマホアドレスを消去した事になり、ゲットマネーからスマホに来るメールを停止したうえ、お小遣いサイト用フリーメールアドレスにメールマガジンが送られる事になります。
要するにログインメールアドレスにPCメールアドレスを設定し、スマホアドレスをゲットマネーから消去する事で、プライベートなメールアドレスにゲットマネーのメールマガジンが来るという事をなくすという事をしています。
ただスマホにはスマホ限定のメルマガがありますので、獲得クリックポイントとしては低くなります。
ただこれでお小遣いサイト用フリーメールアドレスにメールが送られるようになったのは良いですが、この状態は重要なメール、ポイント有効期限や紹介確定メール等もお小遣いサイト用フリーメールアドレスに送られる事になります。
メールマガジンは来なくなったのはいいですが、登録した事まで忘れないようにしましょうね♪
忘れてしまってポイント有効期限が来てしまう程むなしいものはありませんから…
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ゲットマネー換金~Amazonギフト券についての記事です。
ゲットマネーのポイント交換は、初回は必ず銀行口座を選択しないといけませんが、2回目からは電子マネーでも交換する事が可能です。
手数料は銀行口座でも無料ですので、Amazonギフト券もモチロン無料です。
Amazonギフト券を利用してみたいと思った方は参考までに。
先程も言いましたが、2回目でないとAmazonギフト券は利用する事ができません。
その点はご了承下さい。
ゲットマネーでは5000ポイント以上ポイントが貯まると、キャッシュバックの画面に移動する事ができます。
逆に言えば5000ポイントないと、キャッシュバックの画面に移動する事はできません…
キャッシュバックの画面でAmazonギフト券に移動します。
この画面が全てですが、こんな情報で、500円分から利用する事ができます。
換金が終わりましたらメールが届き、数日(約7営業日)するとAmazonギフトコード付きのメールが送られてきます。
Amazonギフトコードの取得にはサイトを経由する必要があり、その点でもセキュリティ対策を実施しています。
ここからAmazonへ行き、ギフトコードを入力してAmazonのポイントを取得します♪
ゲットマネーでのAmazonギフト券の交換は換金手数料が無料という事です。
多くのサイトでも換金手数料が無料という事が多いですが、ゲットマネーでも例外はありません。
私はAmazonギフト券を良く利用します。
手数料がかからないという事と、お小遣いサイト間でポイントを合算できるという事が一番の理由です。
Amazonギフト券を持った状態でAmazonを利用すると、Amazonギフト券の金額が商品を上回った場合は0円で表示されます。
これって結構面白いので私は積極的に利用しています♪
私のAmazonギフト券の状態です。
何故この挑発的な画像を載せたかというと、Amazonギフト券には有効期限が2年というものがあります。
さすがに2年使わない…という事はないとは思いますが、2年という長い期間だという事だけは覚えておいて下さい。
決してお得という訳ではありませんが、Amazonギフト券に交換するのもアリです♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
今回はスマホ・アプリ版のゲットマネーについて詳しい検証を行っていきます。
ゲットマネーは正直、私はアプリがあるのを知りませんでした。
Androidアプリのみゲットマネーのアプリが存在するとの事ですが、私にはもう公開していないように見えました。
で、スマホ版を使ってみた結果としてはコンテンツとしてはそれなりですが,私的にはPC版の方が使いやすいという結論です。
スマホ版のゲットマネーは別名、「げっとま」という名前になっています。
メイン画面は以下の通り
見たままの印象からいうと、随分と爽やかな感じの画面で、ゲットマネーのきらびやかさからほど遠い、シンプルなスタイルになります。
ゲットマネースマホ版でできるゲームは以下の通り。
あることにはあるのですが、PCと連動しています。
ゲットマネーはメール受信が主力のポイントと言えど、高ポイントを獲得できるチャンスがある戦国!!姫のお宝さがしができないのが痛いです。
モチロンPC版に行けば利用可能です♪
こちらは時間と費用をかけない方法でiPhone利用の方へ向けてです。
ゲットマネーはFlashを利用しているゲームが多かったのでiPhone/iPadでFlashを稼働させるも有料ですが一考の余地はありましたが、現在はそれ程…ある訳ではないので、むしろPC版を表示させる事の方が重要です。
案件自体は流石のゲットマネーで、広告も豊富で、検索窓も付いているのは及第点です。
スマホ単独での利用であれば、ゲットマネーは最強のモッピー、総合力のポイントタウン、コンテンツの多いげん玉にはワンランク落ちてしまいます。
今の所ゲットマネーのスマホ版は、独自コンテンツを追加したモッピー等のサイトよりもとってつけた感の強いスマホサイトになっています。
iOS版げっとまには、しっかりとApp Store課金アイテム5%還元の広告があります。
ポイント獲得明細には表示されず、さすがに友達紹介制度適用外ですが、課金アイテムを経由せずに利用するよりかは確実にげっとまを経由した方がお得です♪
随分探したのですが、Android版ゲットマネー、現在Google Playストアにあるような気がしません。
私の端末はauで、もしかしたら他ではあるのかもしれません…
色々見た感じでは、ただリンクを飛ばしているだけという事ですので、正直あまり必要ないかと思います。
もし現在配信していないのであれば、それはそれでもう終わった事という事でしょう。
ゲットマネーのスマホ版、特に単体で考えるとゲットマネースマホ版はアプリダウンロード等を利用する事ができますが、基本的にはPC版の方が使い勝手が良いです♪
PC版ではゲットマネーのマスコットおっさんの斎藤亜紀さんとかがところどころで活躍していますがスマホ版では非常に控えめです。
見た目の面白さという点でも、PC版の方が良いかなと思います。
PC版ではFlashを必要とするゲームもあり何かとスマホでは利用し辛いですが、PC版の方がメインという事もあり、色々なコンテンツが豊富です♪
ショッピング及び広告利用・アプリインストールはスマホ版で利用し、通常の巡回であればPC版を利用した方が良いという結論です。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ゲットマネーを利用して、毎月1万円以上稼ぐ方法についてのページです。
ゲットマネーの稼ぎ方は、毎月換金するには?のページでも説明しましたが、
があります。これらを利用して、毎月1万円稼ぐ方法の例を記事にしていきます。
ゲットマネーのクリックポイントでは月1万円を達成するのは
普通にやっている場合は不可能です。
もし…スゴロクで1位になれば、かなり1万円に近づきますが、それでも月1万円は厳しいです。
月1万円はいきませんが、月に2~300円位(メール受信も含む)にはなりますので、1万円稼ぐ為の組み合わせの1つとして利用する事は可能です。
ゲットマネーの懸賞(毎日1000円等)が当たっても
月1万円は厳しいです。
そもそも懸賞なので、毎月当たるとかいう確定的な事ではないので、月1万円に到達する為に併用する組み合わせの1つとして考えます。
懸賞においても広告を利用しないと恩恵は薄いので、広告利用を行っているのであれば確率も上がってきます。
ゲットマネーでショッピング経由を行っても、もの凄い買い物をしない限りは1万円に到達しませんが、1万円まで組み合わせの1つになります。
Yahooショッピングの還元率がけ2%と、他のお小遣いサイトを圧倒する還元率になっています♪
現在、Amazonでお買い物の際で一番優遇されているのはこのゲットマネーだと思います。
3000円お買い物をした方の中から5人に1人必ず貰えるAmazonギフト券は夢がありますね♪
これが5回に1回必ず貰えるであれば…1%還元するよりも遥かに良い事になります♪
無料会員登録等の広告利用においてもゲットマネーは単独で毎月1万円稼ぐ事は難しいです。
下記に挙げるアプリインストールと併用して、ゲットマネー以外を利用しないのであれば毎月1万円稼ぐという事は広告数に応じては可能です。
こちらも月1万円稼ぐ為の組み合わせの1つになります。
ただ、紹介ポイント対象外の広告が極端に少なくなった今(2016年2月)、家族登録の恩恵により還元率を1.5倍まで上げる事ができますので、今やればなんとか手段の1つとしても考えられるかもしれません。
ゲットマネーはモッピー等に比べると、そこまでスマホアプリを優遇してはいませんので、広告数において単体では月1万円に到達するのは難しいです。
上記に挙げた、無料会員登録との併用で場合によっては月1万円に到達する可能性はありますが、こちらも月1万円までの組み合わせの1つです。
ただiOS課金アイテム5%還元の広告は魅力的です♪
単価の高い広告に加え、家族登録を行う事でポイントを1.5倍に引き上げる事ができる可能性があります。
そしてゲットマネー、家族登録を4人まで認めています。
ですのでよくよく考えると、ハピタスよりも、ポイントインカムよりも強力になる可能性もあります。
やらなくても、素でも還元率が高い広告もチラホラありますので、これは手段の1つとして充分考えられます♪
ゲットマネーの紹介制度は2ティア50%で、この数字は業界最高峰です♪
そして紹介ポイント対象外の広告も少ないです(2016年2月)。
この状態が続くのであれば、ティア制度でも十分に手段の1つとして通用します♪
ホントぶっちゃけですが、
還元率が他のお小遣いサイトより低い→紹介制度対応
還元率が他のお小遣いサイトより高い→紹介制度非対応
みたいな感じに見受けられます。
ですが最近、この状態が通用するのは報酬型+ティア制度のお小遣いサイトで、ティア制度の身のゲットマネーにおいては極端に紹介ポイント対象外の広告が少ないです。
そしてゲットマネーでは、毎月100名紹介する事ができれば紹介者ランキングに食い込む事が可能です♪
その場合、報酬として1万円獲得できますので、本気でやるならば非常に有効な紹介制度です。
ゲットマネーの紹介制度で月1万円稼ぐ事は、手段の1つとして十分可能でしょう♪
ゲットマネーで月1万円稼ぐ方法は、色々組み合わせる方法として、
があります。
単体で月1万円稼ぐ手段の1つとして、
があります。
ゲームや懸賞等も多いですが、さすがのゲットマネーでも広告利用、もしくは友達紹介を考えないとどうやっても月1万円は難しいです。
色々組み合わせる方法は、当然ながらゲットマネーを最優先して利用しないと到達しません。
友達紹介の難易度的には古くからある老舗サイトですので難易度は高めですが、古くからある実績もありますので、サイトが上位表示されれば多くの方を紹介させて頂く事が可能です。
古くからあるサイトなだけに、現状では古くからあるあの頃の稼げたティア制度ですので、ランキング上位の方はゲットマネーだけで月数十万稼いでいるのではないかと思います。
月1万円は、広告の継続利用か友達紹介を考えないといけませんが、1万円稼ぐというプランを練って利用すれば実現する事は可能です♪