お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » ハピタス »
ハピタスのみんなdeポイントは単純に言えば、超還元率の高い広告です
一定期間の間(大体3日)に参加人数が決められていて、参加人数の中では、赤字なんじゃないの?という位のポイント還元率です。
みんなdeポイントは、トップページの少し下の、みんなdeポイントという所にあります。
まあ必要な商品もそうでないものもありますが、大体こんな感じです。
※クリックで拡大できます
詳細として、イオンカードを作ると、7500ポイント=7500円獲得できます。
(当時)通常モッピーの4500ポイントがポイントサイト経由しての最大値なのですが、ありえない7500ポイントです。
イオンカードなら作ってもいいかな?と思いこの広告を例に挙げています。
ただハピタスを経由するだけなのでイオンカードの特典もなくなる訳ではないし、7500ポイントっていったら、DSのソフトくらい購入できそうな金額ですね♪
大体のお小遣いサイトと比較しましたが、このみんなdeポイントの案件は
比較するまでもない位還元率が高いです。
このみんなdeポイントが、ハピタスを最強の還元率お小遣いサイトと位置付ける大きな要因になります。
このみんなdeポイント、毎週月曜日と木曜日の正午12時に広告が更新されて、3日間だけ有効なのでハピタスを利用される方はクリックポイントと同じくらい注目しておいてくださいね♪
まちがいなく一番お得ですから!!
10月26日追記
みんなdeポイントが早期終了している広告を発見しました。
同時期にあるみんなdeクリックポイントが1日と15時間残っている事から、参加規定人数を超える応募があったという事になります。
広告を利用する方が多く、お小遣いサイトとしてうまくいっている証拠です
参加人数について、私が今までみた統計ですが、ハピタスのみんなdeポイントは高額案件、つまりカード作成等の案件が多い為、そう簡単には早期終了という事はありません。
が、偶に人気の広告、採算度外視の広告、そして案件としての条件が緩い広告、こういったものがありますので、稀に早期終了してしまう位です。
そして案件には、参加人数が追加される事もありますので、早期終了したからと言って、絶対に利用できないという事はありません。
ただ掲載された当初と、残り時間が1日を切るような時間帯であれば、さすがに早期終了の可能性は後者の方が高いです。
「おっ!!いい広告があるじゃん!!使おっかな~」
と思い、広告の利用期間ギリギリまで粘っていると、早期終了してしまう可能性があるという位です。
みんなdeポイントは単価が高い広告が多いので、さすがにお買い物保証制度には対応していないです。
まあこれはしょうがないと言えばしょうがないです。
広告利用する場合、一切他のページにはいかず、慎重に利用しましょう。
プライベートブラウズにしていたり、Cookieをオフにしていたり等、気をつけて下さい。
ポイ活中だけど、あまりポイントが貯まった気がしない…という方は、ポイントアップ中のサービスで貯める事をオススメします♪
毎週月曜日と木曜日に更新されるから、「今回の広告は利用するの難しいそう…」と思っていても、すぐに新しい高還元広告が掲載されるから、無理をして嫌な広告を利用する必要もありません。
他にも、旅行の際にはハピタス経由で旅館を予約したり、飲食店やエステなどのモニター利用もポイ活にオススメです。
ハピタスのみんなdeポイントに対抗できるのは、げん玉のポイント大還元コーナーや、モッピーのイチオシ広告、ポイントインカムのトップページ等が比較対象ですが、私の経験上は大体モッピーの特集・イチオシ広告位しかハピタスには勝利していない事が多いです。
ハピタスはみんなdeポイントも加わり、還元率は最強のお小遣いサイトです♪
ハピタスで、月に1万円稼ぐ方法を検証していくページです。
ハピタスはハピタスで毎月換金するには?でも書きましたが、現在クリックポイントが非常に儚いものになっています。
ですのでハピタスで毎月1万円を目指す場合は
この3つの方法に絞られてきます。
無論クリックポイントやアンケートも併用する事で1万円という数字に辿り着きやすくはなりますが、あくまでおまけ程度です。
私はあんまりこのお小遣いサイトだけ!!ってのは好きではありませんが、ハピタスは広告利用しても良いお小遣いサイトだと思っています。
理由は簡単、全体的に広告の還元率が高いので、利用する損失が少ないからです。
お小遣いサイトは、何個も手をだせば良いってものでもありません。
とかいって私は100個以上お小遣いサイト・アプリに登録しているのですが、
広告利用を行う頻度としては、ハピタスの占める割合はとても高いです。
むしろハピタスとげん玉、モッピーとポイントタウンくらいしかあまり利用しません。
i2iポイントやゲットマネー、ポイントインカムも良いですね♪
この位にしないと、換金できないお小遣いサイトが増えるだけになります。
私の好きなドラクエシリーズで例えるならば、ルイーダの酒場に仲間を登録しすぎて勇者以外のレベルがとても低い状態という事になる。
この場合、ハピタス(勇者)、モッピー(戦士)、げん玉(武道家)ポイントタウン(バトルマスター)としよう。
サブとして、ポイントインカム(魔法使い)、ゲットマネー(僧侶)とする。
となると他のお小遣いサイトって、きっとルイーダの酒場から出られない、ガーデンブルグから出られないトルネコのように、中々利用しない事になる。
なんならそのまま牢屋の中でも、全く困りません。
…例えの年齢層が偏っていますが、利用しないお小遣いサイトが増えてもしょうがない。
主力としてはバランスのとれたキャラが結局一番利用されるという事です。
要するに勇者を使用するという事は問題ないという事が言いたいです。
説得力に欠ける文章ではありますが、私はハピタスを広告利用の勇者と思っていますので、主力として広告を利用し、1万円稼いでも良いお小遣いサイトだと思います♪
100%還元の広告に無条件でお買い物保障制度が適応されているのも、ハピタスでショッピング及び広告利用を行う決め手となります♪
毎月の出費ではないものの、実行するとなると大金がかかる「引っ越し、旅行、季節のイベント」はポイントを貯めるチャンスでもあります。
旅行であれば、飛行機のチケットや宿泊施設の予約をする時などでも貯めることができます。
ハピタス、利用するショップ、そしてクレジットカードを組み合わせることで、ポイントの三重取りも可能となります。
みんなdeポイントは、ハピタスでも特に広告還元率が高くなっている広告が掲載されているページです。
詳細はコチラ
みんなdeポイントを利用した場合、いつものポイントアップよりもっとお得なキャンペーンも行っているので、広告によっては1撃で月1万円も可能です♪
このページで書く事じゃないのかもしれませんが、ハピタスのみんなdeポイントだけを狙って利用するのも、お小遣いサイトの利用方法の1つと言えます♪
比較するまでもなく、還元率の高い広告が掲載されているのですから…毎週月曜日と木曜日の正午12時に更新されますので見逃さないようにチェックしましょう。
これまた前回の、ハピタスで毎月換金するには?で書いたのですが、 勇者(ハピタス)は使用される機会も多いです。
ですので他のお小遣いサイトに比べ、難易度が低いと言えるお小遣いサイトです。
遊び人ひとりでバラモスを倒すよりも勇者ひとりでバラモスを倒す方が楽です。
友達紹介を行う事ができれば、ハピタスはお友達が増える事で稼げるようになってきます♪
ハピタスはマイルを貯めるお小遣いサイトとしてもプッシュされていますので、広告利用される方も大型の案件を利用して頂ける可能性が高いです。
ハピタスの場合、友達紹介が起動に乗ってくると毎月の換金制限が月3万円という縛りが気になってきます。
多くのブログでは、換金制限が月3万円なのでモッピーやゲットマネーがオススメ!!とか書いてあるのを見ますけど、当初の私の思いは関係ねぇよと思っていました。
が、実際に現在、私も換金制限に引っかかって換金できないポイントは100万ポイント超過です。
あの当時でも既に換金制限に引っかかっていた方、いまの保有ポイントは数百万とかじゃないかな…
まあ、10年間有効な月3万円と思えば良いのですが、運営会社的には払っていないという事なんでどうなんだろう…と、感じます。
ただ、ハピタスは永続的に利用してくれる方が多く、紹介ポイント対象外の広告が今のところないので、一番不労所得に近い形を実現できています♪
ハピタスで月1万円稼ぐ方法は、手段として
があり、同時に組み合わせて月1万円に到達する方法としても
があります。
なんかハピタスよりも、ドラクエの事を多く書いてしまった気がしますが、ハピタスは広告利用のお小遣いサイトです。
以前ドル箱というお小遣いサイトの時は遊びの部分を重視していましたが、広告還元率の為に排除してしまった(と思われる)程です。
広告利用において、ハピタスで月1万円稼ぐという事は不可能ではありません。
ショッピングの還元率が一番高い事もよくあります。
広告利用で稼ぐならば?と言えば私はハピタスがオススメです♪
なので友達紹介も、広告利用していただける方が非常に多いです♪
紹介制度においても月1万円稼ぐのであればハピタスはオススメのお小遣いサイトです♪
これが月に10万円であれば換金額の制限の為に難しいサイトとなりますが、1万円であればハピタスは理想的なお小遣いサイトです♪
ハピタスで貯まったポイントを、ドットマネー(.money)に交換する手順を画像付きで詳しくまとめた記事です。
私的には正直、現金に交換する方法が一般的ではあると思いますが、ハピタスにないポイント交換先を選択する場合、ドットマネーの存在は重要になってきますので画像付きで詳しくまとめていきたいと思います。
ハピタスの場合、ドットマネーのコインに直接交換するのではなく、ドットマネーギフトコードに交換して、そこからドットマネーギフトコードを入力し、コインに変える必要があります。
手順的には通常のお小遣いサイトのドットマネーの交換方法と若干変わりますが、ポイント付与率や有効期限に変化がある訳ではありません。
メリットとしては、ドットマネー口座番号を入力しなくても良いという事ですね。
デメリットとしては、ポイント交換後、ドットマネーギフトコードを入力するという手間が出てきます。
まずはハピタスからドットマネーギフトコードに交換します。
ハピタスのポイント交換から、ドットマネーを選択します。
ドットマネーギフトコードの情報は以下の通り。
交換レート:100ポイント=100マネー
最低交換ポイント:300ポイント
交換単位:100ポイント
交換完了日:交換申請の翌日より三営業日以内
です。
交換申し込みをクリックし、次のステップに進んでいきます。
次のステップでは、不正交換防止の為、ハピタスの秘密の質問に答える必要があります。
秘密の質問を入力し、次に進んでいきます。
次の画面では、ドットマネーギフトコードの交換額を決めていきます。
私は正直、自慢でもなんでもありませんがハピタスのポイントは毎月3万円の上限に引っかかっていますので、上限である3万円を選択しました。
確認するボタンを押し、ドットマネーギフトコードに交換します。
ここで先程の、交換申請の翌日より三営業日以内という所で、待つことになります。
ドットマネーギフトコードの入力は、2018年7月時点では、マネーを貯めるから右サイドバーにある、ドットマネーギフトコードを使うをクリックします。
まあ念の為ですが、ドットマネーギフトコードを使うへのリンクです。
ここからハピタスから送られてきた、ドットマネーギフトコードを入力します。
その後、ドットマネーから電子マネー等、各種ポイント交換先に交換していきます♪
冒頭から何度も言っていますが、私的にはハピタスは300円から現金に交換する事が可能ですので、私的にはですが、ハピタスからドットマネーに交換する事はあまりないです。
例えば…ハピタスの換金先にないものをドットマネーに交換し、ドットマネーから交換する、あるいは増量マネーを狙ってのポイント交換位です。
3%増量分キャンペーン等をやってる事もありますので、仮に30000円ポイント交換すると、900円分ポイントが増量されます♪
増量分のマネーは非常に有効期限が短く、及そ2週間程度しか有効期限がありませんので、300円とか交換しても意味はありませんが、こういった高額のポイントを交換する時にボーナスとなります。
ただしつこい事この上ないですが、有効期限が短いので、有効期限であるポイント交換の翌月末には必ずポイントが付与されているかを確認し、ポイント交換を行いましょう!!
以上、ハピタスからドットマネーへの交換でした♪
ハピタスは、ドットマネーにもポイント交換できるお小遣いサイトです♪
ハピタスの退会方法についての記事です。
ハピタスの退会は、PC版・スマホ版・アプリ版で退会する事ができます。
アプリ版についてハピタスはスマホ版に登録しているに等しく、メールアドレスを必要とする事から、スマホ版と同様の退会方法になります。
これはお約束毎で、どのお小遣いサイトでも大筋は同じです。
退会してしまうと、退会を取り消す事ができない為、どうあがいてもポイントが失効される事になります。
もし、紹介制度を利用している場合、ハピ友人数は再度登録したとしてもやり直しはききません。
以上の事を確認の上、ハピタスの退会ページに進んでいきます。
ハピタスの退会方法は、直リンクなら以下
正確な位置はハピタスのメニュー⇒登録情報変更画面に行き、秘密の質問に答えた後、登録情報変更画面にある、退会ボタンを押します。
STEP1:メニュー⇒登録情報変更まで
STEP2:秘密の質問に答える
STEP3:退会ページへ
先程の退会の注意事項がありますので、最後の確認にもう1度だけ目を通しておいて下さい。
注意事項に同意するチェックボックスにチェックを入れ、次に進んでいきます。
次に、本に確認の為に、
を入力します。
入力が終わりましたら、次へを押し、次のページに進んでいきます。
最後に、退会アンケートに答えます。
2018年7月時点での内容は、退会理由にチェックを入れて下さいとの事です。
に答える事になります。
次のステップで退会が完了します。
数日~数週間程度だと思いますが、ハピタスからのメールがシステム上届くという事はご了承下さい。
スマホ版ハピタスの退会方法は、直リンクなら以下
正確な位置は、右上のメニューをタップ⇒設定変更に進んだ後、秘密の質問を入力して、設定変更ページの下部、退会についてをクリックします。
STEP1:メニュー⇒マイページ⇒退会手続き
STEP2:秘密の質問に答える
後は画像が変わるだけで、PC版の退会方法と変わらす、
を入力し、退会アンケートに答え、退会ボタンを押します。
ハピタス退会の注意点として、
というものがあります。
ます、退会と同時に、登録したハピタスの情報は消去される事が分かります。
退会後一定期間保持されるのはメールアドレスと電話番号で、あくまでも一定期間保持されます。
この一定期間…というものですが、各お小遣いサイトにより考え方は異なりますが、基本的にメールアドレスと電話番号で不正利用防止(重複登録等)に使われている為、退会後一定期間の"一定期間"が分かると不正防止対策としての期間が分かってしまうため、ハピタスでは一定期間について情報が公開されていません。
概ね情報を開示しているお小遣いサイトでは3ヶ月~半年ですので、大きな違いはないと思います。
2015年5月から初めて2017年3月、今回の更新は2018年7月となり、およそ1年半ぶりに再検証しましたが、画像が変わっているだけで大筋の手順は変わっていませんでした。
退会方法のページを作っておいてなんですが、ハピタス程還元率が高く、保証面が厚く、換金手数料無料ってお小遣いサイトは、私が登録した中ではないです。
もうお小遣いサイトを利用する気が無くなったといいうのであれば問題ありませんが、まだお小遣いサイトを利用される方や、ハピタスのクリックポイントが単純に少なくて…という方は、少し考えてみても良いのではないかと思います♪
ハピタスの登録方法についての記事です。
ハピタスで、秘密の質問を忘れてしまった場合の対処方法を記載します。
ハピタスでは秘密の質問が
等で必要になります。
秘密の質御門は、セキュリティーの観点より、一度登録した内容は原則変更できませんので、慎重に登録しましょう。
今回、実際にお問い合わせして聞いてみました♪
ハピタスで秘密の質問を忘れた場合は、お問い合わせフォームから、秘密の質問を忘れた事を伝えます。
質問内容の項目は、各種手続きに関して位が良いんじゃないかと思います。
この後、ハピタスから本人確認を行い、利用ができるようにサポートしてくれるとの事です。
本人確認っていったら何という状態ですが、お伺いさせて頂いたお客様のご事情を考慮の上、適宜ご対応するとの事ですので、登録情報等で判断される可能性が高いです。
こういう時、適当に登録情報を入力していると大きなマイナスになります。
又、別サイトの話ですが、以前コメント頂いた方の中に、保険証などの身分証の確認というケースもありました。
これはスマホのアドレスで登録情報を確認する時に、スマホ自体を所持していなかった方に対する配慮です。
こういった感じで、本人確認が出来れば秘密の質問を再び利用できるようになります♪
登録情報とか…適当に入力していて自分でも分からない…というのは…きちんと運営会社にその事を伝えれば、何とかなる…かな?
ただ原則、ハピタスの秘密の質問の答えは一度登録すると内容が変更できないものですので、最初から忘れないようにしっかりと覚えておく事が大事です。その上で質問を忘れた、あるいは入力を間違えた等で秘密の質問を入力できないのであれば、ハピタスから提示される本人確認をクリアの上、対処する事が可能となります。
こうなってしまったらもう仕方がありませんが、秘密の質問は管理が大事です。
秘密の質問なだけに、自分なら答えられるだろ?って思っていたらうっかり忘れてしまう事があります。
私も実は、以前他のサイトですが、秘密の質問で"母親の下の名前は?"という質問の答えを、うっかり"母親の旧姓"と間違えて設定してしまい、何回も秘密の質問と戦う事になりました。
秘密の質問は変更できないので、今でもそのサイトで母親の下の名前に母親の旧姓を入力しています。
これは何とかなった例だったのですが、どうにもならない事もありますので、しっかりと管理しておきましょう。
その上で忘れてしまったのであれば、運営会社にお問い合わせしてその旨を伝える事になり、本人確認他、色々な条件の元に再び利用できるようになります♪
ただ、秘密の質問の答えを忘れたから、運営側ではポイント交換でもできませんし、一回退会して再登録して下さいっていうサイトはない…少なくとも私は聞いたことがないので、誠実な対応を行えば処理を行って下れます。
当サイトにおけるハピタスのメインページはコチラ。
ハピタスの情報を全て網羅している総合ページです。
ハピタスの換金についての記事です。
初換金の記事とほぼ同じですが、今回は楽天銀行への換金について、より深く記事を書いていきたいと思います。
現在では毎月1回、3万円分のポイントを交換してはや2年、この換金にもなれたものです♪
ハピタスで貯めたポイントを楽天銀行に交換します。
ハピタスは、キャンペーン中と書いてありますが、ここ2年以上銀行口座の換金は無料です。
まずはこれが一点。
当然ですが、楽天銀行の口座が必要です。
ここは、何かポイントサイトを経由して楽天銀行を開設する事をオススメします♪
えんためねっととか換金率が良いですが、ぶっちゃけハピタスで口座開設しても問題ありません。
次に、ハピタスで300ポイント以上貯まった状態でポイント交換→各種銀行/信用金庫/ゆうちょ銀行をクリックします。
ハピタスのポイント交換は、利用された広告が1回以上「有効」とされなおかつ最低300ポイントが必要です。
ハピタスの場合は、広告利用がメインになってくるかとは思いますので、あまり心配する事はないかと思います。
次のページで、口座を指定します。
ここで楽天銀行以外の現金も選択可能です。
口座を指定したら、今度は交換金額を指定します。
ここがハピタスの良い所で、300ポイント以上は100ポイント刻みで交換できます。
ですので1100ポイント交換とかも可能です♪
2018年感じる事は、ポイント交換時にページ移動する時、少し時間がかかりますので、おかしいなと思っても少しそのままにしておく事が大事です。
別にイラっとして何回もクリックしても今の所問題はありませんが、二重に申請して1つは却下されたところがあるので、トラブルを回避する為にも少し落ち着いて換金操作を行っています。
結構この100ポイント刻みでの交換って、できないお小遣いサイトが多いので非常にムダなくポイント交換が行えます。
これで完了です。交換が終了すると、メールに
こんな感じでポイント明細が届きます。
あとは数日待っていると、楽天銀行にお金が振り込まれます♪
換金予定は以下の画像の通り。
休日を日数としては数えませんが、楽天銀行ならば3営業日以内に振り込まれます♪
色々と書いてありますが、大体3日経てば換金されていると考えても良いです。
以上が楽天銀行及び各種銀行への換金方法です。
ハピタスの現金交換は、現在手数料がかからず、300ポイントから交換可能な事から、お小遣いサイトの中でも非常に優遇されています。
しかも100ポイント刻みで、ポイント交換においてはこれ以上のサービスはあまり見たことが無いほどの優遇状態です♪
仮に1ヵ月で3260ポイント貯める事ができたら3200ポイントまで交換できるので毎月無駄なくポイント交換する事ができますね♪
高額案件を1回だけ使う場合においても、例えば11200ポイント獲得したとして、11200ポイント全て一括でポイント交換する事ができます♪
ハピタスは、換金までも優遇されているお小遣いサイトです♪
お小遣いサイトのハピタスは、お買い物あんしん保証や還元率の高さから、ショッピングや広告利用を行うのに最も適しているお小遣いサイトです♪
もう結論みたいになってしまいましたが、ハピタスはさらに換金先でプラスになる換金先があります。
それがAmazonギフト券とiTunesギフトコード、Polletの3つです。
番外として、ドットマネーに交換するという方法もありますが、優遇されている換金先においてドットマネーを経由する必要はありません。
Amazonギフト券とiTunesギフトコードはもう2年以上、490ポイント=500円です。
まるでマジックにかかったみたいだ!!みたいな感じで、むしろポイントが増えてしまいました。
さらに最低交換ポイント及び交換単位まで490ポイントになってしまいました!!
…これだけ言ったらノリの良い深夜番組の外人さんは即買いしてくれそうです
まだこれだけじゃないんだよ!!
ハピタスなら広告を利用することでランクアップ!!
ハピタスを使いづつけて6ヶ月間で10000ポイントを
獲得すると…さらに獲得ポイントが2%もアップするんだ!!
うぁぁ信じられないよスティーブ!!
みたいな感じですが、脚色なく事実ですので、ハピタスでAmazonギフト券やiTunesギフトコードに変えるとさらにお得になります。
現状のハピタスではAmazonを利用すると1%ポイント還元、しかもAmazonギフト券の利用もポイント反映するので、無駄なく利用できる理想的な環境です♪
遊び心を加えることなく、さらなる還元率を伸ばす方向に進化を遂げているハピタスです♪
ポレットカードは、プリペイドカードを発行する必要がありますが、ハピタスにチャージすると0.5%のボーナスが付きます。
これまでのハピタスの換金制限は月3万円でしたが、ポレットカードは月30万円までが換金上限額です。
…と書くと、月3万円以上稼げないとあんまり意味がないように見えますが、現状ハピタスの換金制限を突破している換金先です♪
ハピタスを利用してANAマイルに交換する、通常ANAマイルに交換すると3割5割り程度になりますが、特殊なルートを通って交換すると最大81%の割合でANAマイルにポイント交換する事が可能です♪
Gポイントのところが×になっていますが、Gポイントを経由し、手数料還元チケットを利用すれば手数料は無料になります。
詳しくは下記の記事を御覧ください。
ドットマネーはアメーバを運営するサイバーエージェントが運営しているポイントサイトかつポイント合算サイトです。
ドットマネーは交換先が多い事とマネー増量キャンペーン、ハピタスには関係ない事ですが、現金交換に手数料無料化の道があるサイトです。
マネー増量キャンペーンがあった場合、ポイント交換の際に3%増量とかもよくあります♪
10000円交換した場合、3%増量で300円分のポイントが付与されます。
この増量分マネーは有効期限が当月内と非常に短い為、増量キャンペーンとは言っても10000円位交換しないとポイントが失効してしまうのがデメリットです。
以上、ハピタスのポイント交換でむしろプラスになる換金方法を紹介しました♪
ハピタスにログインできない場合に対して、詳しく説明した記事です。
ハピタスで掲載されているログインできない場合と、私が体感したログインできない場合の2つに分けて説明します。
以下、ハピタスからの抜粋です。
ハピタスにログインできない場合、以下の点についてご確認ください。
①入力されたメールアドレスまたはパスワードに誤りがある
⇒前後にスペースが含まれている場合や、大文字・小文字の違いや
全角・半角も区別されますので、ご入力内容をご確認ください。
⇒念のため、パスワードの再設定を行なってください。
ログインページにて「パスワードを忘れた方はこちら」の文字をクリックし
届いたメールより行なってください。
※パスワード再設定の手順はこちらをご覧ください。
②セキュリティソフトやフィッシング対策のツールなどが作動している
⇒セキュリティソフトやフィッシング対策のツールなどが作動しているためにログインできない可能性がございます。
ご自身のパソコンのご利用環境についてお確かめください。
※ログイン時にエラーメッセージが表示されない場合、このケースに該当する可能性が高いようです。
③Cookieが無効になっている
⇒お使いのブラウザの設定画面にて「Cookie」を受け入れる設定になっているかをご確認ください。
また、一度Cookieを削除してからのご利用をお勧めいたします。
※「Cookie」の設定についてはこちらをご覧ください。
それでもログインができない場合には、詳しい状況をお書き添えの上お問い合わせフォームよりご連絡ください。
以上、ハピタスからの抜粋です。
ログインできない場合は、大体これで対応できると思います。
ハピタスに登録したメールマガジンが分からないというのはもう非常に難しい問題ですが、そもそもメールマガジンが煩わしいという思いもしていないと思います。
それでも…であれば、1年以上ログインしない場合は退会扱いとなっている可能性もありますので、再登録が必要となります。
今度は、私が体感したログインできない場合についてです。
ハピタスでは、利用者に配慮して、朝の4:00~5:00位にかけてメンテナンスを行う事があります。
その際中は、ハピタスにログインできない場合があります。
大体1ヶ月に1回…もないかな…という位ですが、この期間に当たった場合、しょうがないと言える所です。
下記のサーバーダウンとかでない場合、ハピタスはメンテナンスの自国をお知らせする通知が右サイドバーに表示されています。
2015年4月位にもありましたが、アクセス集中…だけではなく、何らかの原因でハピタスにログインできない事態があり、その時は私に限らず、ユーザー全員がログインできない状態になります。
こちらもしょうがないと言える所で、ハピタス側が原因を追究し、回復するのを待つ事になります。
私はお小遣いサイトを利用する際、各お小遣いサイトでパスワードを変更しています。
家でハピタスを利用する場合、正直Google Chromeの自動ログイン機能やLastPassというアドインを使っています。
この弊害は例えばCookieを削除した場合、PCを新調した場合、パスワードが分からなくなってしまうという問題があります。
まあパスワード変更に対してもしっかりとしたヘルプがありますので簡単にパスワードを変更する事ができましたが、パスワード忘れには気をつけてください
iPhoneを利用している時、ハピタスにログインする際常にパスワードを入力していませんか?
その場合、Cookieが無効になっている場合と、Safariのプライベートブラウズを利用している場合があります。
言葉悪く言えばCookieが無効になっている場合、広告利用もポイント反映されない為、もう詐欺サイト認定していると思います。
私の嫁も知らない内に使っていたようですが、プライベートブラウズというのはこんなの
です。
プライベートブラウズを利用すると、Safariの縁取りが黒くなります。
某強者系お小遣いサイトにおいても、プライベートブラウズを利用していて退会できないというコメントが非常に多いですので、一度確認してみて下さい。
お小遣いサイトとプライベートブラウズは、Cookieが保存されないという事から非常に相性が悪いです。
お小遣いサイト利用時にはプライベートブラウズを切ることがポイントが付与されないトラブルを防ぐ方法となります。
またまた番外となりますが、ログイン時に認証を求めてくるこのreCAPTCHAにおる画像認証、時々信じられない難題もありますし、中々上手く認証できない場合もあります。
この画像認証自体はGoogleが開発したものですので危険性はありませんが、中々認証されない場合もあるのですが…根気よく利用する必要があります。
それと…ですが、個人的にはGoogle Chromeでお小遣いサイトにログインする時、このreCAPTCHAによる画像認証が出ず、チェックするだけ済むような気がしますが…
誰も記事にしてないので確証は持てませんが、私的にはGoogle Chromeをメインブラウザとしていますので、そもそもこの画像が出る事自体あまりないんですよね…
ハピタスでログインできない場合は、ハピタス側のヘルプで大体解決できると思います。
それ以外、私が出会ったハピタスでログインできない現象というのは、大体待つしかないという状態でした。
その場合は皆同じですので、辛抱強く待ちましょう♪
お小遣いサイトのハピタスという名前ですが、実は先約が存在します。
その名もハピタス!!
こちらのハピタスは、シフレという会社のハピタス
お小遣いサイトを利用している方はご存じない方も多いとは思いますが、こちらはバック等のブランドを製造・販売している会社です。
キャッチフレーズが「あなたの旅にハッピーをプラス!」です。
おいおい…
パクリやん!!全てが…
毎日の生活にハッピーをプラス!!
⇒2018年時点では"その買うを、もっとハッピーに。"に変更
あなたの旅にハッピーをプラス!!
商標登録的には、同一のサービスでなければ大丈夫という事です。
ひと目見たときは、パロ?じゃないよねもう…って感じでしたけどね。
ハピタスは2012年ドル箱→ハピタスにリニューアルしたので、まあお小遣いサイトのハピタスの方が後ですよね…
一応調べましたが、我らがハピタスの設立日は2006年、シフレのハピタスの設立日は2001年です。
モチロンハピタスを運営する株式会社オズビジョンも、わかっていてやった事だとは思いますので、 運営している以上問題はないのでしょう。
シフレのハピタスの方は納得いったのでしょうか?
お小遣いサイトはその性質上クリックが凄まじい事になります。
ですのでシフレのハピタスは検索結果で、
シフレ ハピタス
と入力しないと出てこなくなります。
まあ当然の如く、現在ハピタスと入力すると、シフレのハピタスはちょっとやそっとじゃ出てこないですね
シフレのハピタスの方も相乗効果というか、ハピタスという知名度が上がるのでもしかしたらウハウハなのかもしれませんね♪
お小遣いサイトのハピタスの方もせめて
この子位は残してあげればよかったのにね!!なので私がコラしてみます。
別にそこまで不自然じゃないとは思いますがね…違和感がタップリですが…
特に問題がある訳ではないので良いですが、ハピタスについての豆知識です。
ハピタスはパクリ臭(笑)の香りが素敵な、高還元率のお小遣いサイトです♪
ハピタスは、ショッピング及び広告利用の還元率が高く、さらにお買い物あんしん保証もあり、さらに紹介制度の報酬も高く設定されているお小遣いサイトです。
換金制限と言っても、先着順で換金できたり、毎月何人とかしか換金できないという換金制限ではなく、毎月の限度額が制限されています。
ハピタスには他のお小遣いサイトではあまり見られない、毎月の換金限度額が3万円という換金制限があります。
今回はこの、換金制限について、現段階で私が分かっている事を記事にします。
今後もっと稼ぐ事ができたりなにか変化があるかもしれませんので、この記事は更新型になります。
ハピタスで換金限度額である3万円に到達すると、その月にポイント交換しようとするとこのように表示されます。
こうなってしまい、換金ができなくなります。
こうなると全ての換金先でこの表示になりますので、本当に同仕様もないです。まあ換金制限ですのでしょうがないです。
仮に現金に3万円分交換分交換するとその月はAmazonギフト券等、他の交換先も利用できなくなります。
残ったハピタスポイントについて、他に使い道が無いのか?以下に分かっている利用方法をピックアップします。
ハピタスのポイントをVISA加盟店で利用できるようになるプリペイドカードのPollet(ポレット)は、長年ハピタスの換金制限であった月3万円を大きく肥えて、月に30万ポイント=30万円までポイント交換できるようになりました♪
これで実質ハピタスの換金制限は30万円に…!!
なってしまいましたね♪
お小遣いサイトを比較して、一番還元率がいい所って調べると、行き着く可能性が一番高いハピタスなだけに、月3万円という換金制限は私達のような紹介ブログを書く方にとっては大きな枷となっていました。
自慢じゃありませんが、私でも保有ポイントは300万円近くあります。
ランキング1位の方とか、私の30倍位獲得ポイントランキングが多いですからね…
きっととんでもない、とてつもない戦闘力を持っていると思います。
そんな換金制限を突破したこのカード、ハピタスを利用される方にとっては今後必須のアイテムとなっていくでしょうね♪
ちなみにプリペイドカードとは、コンビニとかでカードを出すと「クレジットで」って言われますが、お金を借りるとかではなく、現金をチャージして利用するカードの事を言います。
ですので、ハピタスでチャージしたポイントを利用して、コンビニ、スーパー等で利用してくのが主な使い方となります♪
VISA加盟店って言っても、VISA加盟店が分からない…!!
VISA加盟店というより、VISAカードが使える場合、レジの近くとかにこのマークがあります。
意識して見ていないと分からないのですが、私がVISAカードを利用した感じで言えば、近所のスーパー、コンビニ、おもちゃ屋、レストラン等、大体の場所で利用できます♪
あくまでも参考ですが、
こんなイメージです。
※2019年3月20日(水)12:00をもってサービス終了します!
方法の1つとして、ハピタス堂書店を利用するという事があります。
ハピタス堂書店は、ハピタスポイントで本やCD/DVD等を購入する事ができます。
ポイント交換ではありませんので、ここで換金限度額以上のポイントを利用する事が可能です♪
あまりおすすめはできませんし、私もハピタス堂書店ではやった事はありませんが、ハピタス堂書店で本やCDを購入して、Amazon等に出品するのも手です。
これは"せどり"に近い方法で、せどり自体は私はやった事がありますが、新刊等で最安値近くであれば大体は売れると思います♪
ただ利益を出すのって難しいですよ…
私がせどりをやったのは2012~2013年にかけてですが、ブックオフ等で購入したものをAmazonに転売する方法です。
今回"ブックオフ等"がハピタス堂書店に変わるので、新刊や人気のありそうなものを選ぶ事ができますが、基本定価以上になるものはプレミアが付くような本ばっかりだったです。
そしてデンジャーマンはあの頃無謀にも、電脳せどりにも挑戦したのですが、これもやって分かった事は在庫がないという事です。
要は価値の高い本は、ネット(ハピタス堂書店)でも在庫としては保有していないという事になり、定価以上で本を売る為には流行の本についての知識が必要になると思います。
実際にハピタス堂書店からやった事はないのですが、以前の経験から言うと売れない本も多少でてくると思いますし、最新刊ならほぼ売れると思いますが、その場合最安値を狙っていかないといけないので、100%ポイント交換できると言えばそうでもないと思います。
※zotoは2018年8月31日、全てのサービスが終了します
サーティーワンのギフト券やローソンのドリンク券、お買い物券等にギフト交換できるzoto(ゾートー)においても、ハピタスは月10万ポイント=10万円までポイント交換できるようになりました♪
今はまだそこまでギフトへの交換先が多くありませんが、ハピタスで月3万円を突破できる数少ない交換先です♪
ギフトを送るといっても、自分自身にギフトを送る事もできますのでご安心下さい♪
自分にギフトを送るという自家発電的な事をしてもいいのか?
ハピタスにお問い合わせをしてOKをもらっていますのでご安心下さい♪
2013年後半から2014年にかけて、ハピ友紹介ランキングイベントというキャンペーンを行っていました。
このキャンペーンでは、
というものがあり、それぞれ上位10位に入ると換金限度額が10万円に引き上げられたようです。
私はその当時、ランキングに入れるハズもなく…これ以上の検証はできませんでした。
2017年において、再びこのキャンペーンが開催され、上位10名の方は半年間、ポイント交換金額が10万円に引き上げられるようです。
2017年は…ランキング上位が凄まじすぎて、とてもじゃないがランクインできそうにないですね…
今だったらと思わざるを得ない…
ハピタスでは定期的なアンケートが行われており、その都度、アンケートに換金制限に関する記載がありますので、気にしている事は気にしているものだと思います。
まあ、この方法がオーソドックスでしょう。
ハピタスポイントを貯めておいて、翌月に換金するという方法です。
私の場合、今月は友達紹介において月3万円に到達しましたが、来月は?と言われると到達するかどうかハッキリとした事が言えません。
ですので換金できなかった分を残しておいて、来月に換金するという方法です♪
毎月3万円以上稼ぐ事ができる方にとっては違った形にはなりますが、安定して月にポイントを交換する事ができます♪
保有ポイントが増え続けるならば、単純計算で1ヶ月に3万円、1年で36万、10年で360万円です。
日本の平均寿命を男女で考えて80歳として、ハピタスの利用は12歳からですので69年
36×68=2448万円が、ハピタスの生涯換金制限です(あくまで平均値)
これ以上のポイントを保有するのであれば、ハピタスを利用する意味というのは無くなってしまいます。
もしくはPollet(ポレット)に交換する、ハピタス堂書店を利用するなどになってきます。
仮に…仮にですが、私が家族に登録してもらい、今から嫁のハピタスのアカウントでバナーを生成し、私のアカウントで毎月3万円換金し、嫁のアカウントで毎月3万円交換できるようになると…合計で6万円換金できるようになります。
…まあ普通に考えると、嫁が本当にブログを作って紹介し、毎月3万円稼ぐのであれば問題ないでしょうけど、仮に当サイトの、「ハピタスの危険性と評価・評判について」という記事に私のバナーを貼り、当サイトのトップページは嫁のバナーを貼るという行動は、同一のサイトに複数のバナーを貼っているのだから複数アカウントによる不正利用でしょう。
共同で運営している?という可能性もありますので一概に否定できるものではありませんが、同一サイトから複数の登録者がいるという情報はハピタス側では、調べると分かる事でしょうからあまりオススメはできません。
というか、私自身そんな強制退会の危険を冒す事は絶対やらないです。
これがまかり通るのであれば、嫁の次は子供、嫁の親、私の親…とか、実質換金制限は無いに等しいです。
かなり前の事ですが、ハピタスは交換制限の見直しを検討していたと思います。
最近はどうなったのか分かりませんが、沢山ポイントを獲得している方を優先的に交換上限の見直し等を検討課題としているハズです。
私よりもずっと上、お友達が1000人単位でいる方は、もしかすると何らかの処置を受けているのかもしれません。
2013年後半にはハピタスランキングというものがあり、上位10名の方は換金制限を10万円に引き上げだったと思いますので、何かあると思う。
思いたい!!ですね~
2017年はPollet(ポレット)という交換先が増えたので、現金に直交換はできませんが最大で月30万円までポイント交換可能になりました♪
換金限度額の3万円に到達する方というのは、広告利用でも到達する事は可能ですが、継続的に毎月3万円となるとかなり厳しいです。
となると、紹介制度を利用している方が毎月3万円に到達している可能性が高いです。
ハピタスではお仕事で稼ぐ事ができない(2017年3月)ので、紹介制度が主力になってくるハズです。
おそらく…個人的見解ですが、私のようなポイントサイトを紹介するブログ/サイトにおいて、交換限度額に達し続け、ポイント交換できないポイントが貯まっていく方は、ハピタス堂書店で利用するか、ハピタスでないお小遣いサイト紹介に力を入れると思います。
でないと、換金できないポイントが貯まり続けると、ハピタスが不正を行うとは到底思えませんが、金額が大きくなって来れば来るほど不安になってくるからです。
ハピタスを運営する株式会社オズビジョンが40年後もハピタスを運営し続けているか?それは神にも分からない事だと思います。
まあそれは3万円以上を定期的に稼げるようになり、ハピタスにも認められたらのお話かな…
今後共頑張っていきたいと思います。
又なにかありましたらこの記事に情報を追加していきたいと思います♪