お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » お小遣いアプリ稼ぐ »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

このような悩みを解決するために本記事では、ポイ活歴10年以上の私が、イチオシ利用でコインを取りこぼさないための4つのポイントを解説します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。

イチオシは、サービス利用などの条件をクリアすることで、LINEポイントに交換可能なコインを獲得できます。

「サービス利用」と聞くとお金がかかりそう…難しそう…と不安になるかもしれませんが、アプリインストールしたあと起動するだけ、無料会員登録するだけでコイン獲得できるものもあります。

そんなうまい話あるわけない…怪しいな…。
まずはイチオシがどんな仕組みなのか、わかりやすく説明するね。
イチオシには、以下のようなサービスが掲載されています。
これらのサービスを提供している企業が、たくさんの人に知ってもらいたい、利用してもらいたいときに、自社の商品やサービスを掲載する場としてポイ活サイトやポイ活アプリなどが利用されます。
サイトやアプリの利用者が掲載されいている広告を利用すると、【企業】はポイ活サイトやポイ活アプリ側へ広告費を支払います。
【ポイ活サイトやポイ活アプリ側】は企業が支払う広告費の一部をポイントやコインという形で【ユーザー】に還元します。

企業は自社の商品やサービスが売れ、ポイ活サイトやポイ活アプリは企業とユーザーを結びつけることで儲かり、ユーザーは普通よりもお得に利用・購入できるというwin-win-winの状態になるわけです。
はじめからコインあげる気ないんじゃないのか?
ただ反映されない原因の多くは、我々ユーザー側で、まれにシステム上の問題が関係している場合もあるよ。
イチオシに掲載されている広告を利用したのに反映されない原因として、以下の理由が考えられます。
1つずつ原因と対処法を解説していくので、クリアしたのに反映されない人はぜひチェックしてみてください。
イチオシに掲載されている広告は、決められた条件をクリアすることでコインが獲得できます。
「対象アプリインストール後、レベル◯に到達」や「新規会員登録後、プロフィール入力完了」など、複数の条件がある場合もあります。
例えば、下の広告の場合だと、赤枠部分の獲得可能コイン数に書かれている「新規会員登録後、プロフィール入力完了で6,300コイン獲得」は確認されると思いますが、赤矢印部分はどうでしょう?

という人も少なくないはずです。
ちゃんとコイン獲得条件をクリアしたつもりでも、うっかり見落としてしまっている可能性も…。
うっかりミスをなくすには、面倒でも獲得条件や獲得対象外条件などをしっかりと確認した上で利用することが肝心です。
各広告には、「登録日から◯日以内までに獲得条件達成」などの時間制限がある場合があります。

上の画像のような記載がある場合は、期限を過ぎるとコインが付与されません。
コイン獲得条件を確認する際に、達成期限もあわせて確認しておくと効率的です。
イチオシに掲載されている広告には、
の2種類があります。

コイン獲得条件をしっかり確認した上で利用したのに反映されない場合は、もしかするとコイン付与時期を過ぎていない可能性も…。
アプリ案件は条件達成後すぐにコイン獲得できるものが多いですが、口座開設やクレジットカード発行といった高額案件はコイン獲得までに少し時間がかかるので、すぐにコインが貰えなかったからといって失敗したわけではないということを知っておきましょう。
もう一つ、広告利用する前にしっかり確認したほうが良いのがスマホの設定です。
どこ経由でサービス利用したか?が追跡できない設定になっている場合、その他のことができていてもコイン獲得することができません。


広告利用しても反映されない原因は我々ユーザー側にあることが多いので、ちゃんと広告利用したことが追跡できる設定になっているか下記の記事を見ながら必ず確認しておきましょう。
イチオシ画面の左上にある[三]をタップすると、挑戦中の案件やコイン獲得履歴などが確認できます。

まずは、広告を利用開始したら「挑戦中」にその広告が反映されたかを確認してから、ゲームを進めるなどしましょう。
挑戦中に反映されなかった場合、そのままゲームを進めて条件を達成してもポイント獲得対象外となる場合もあります。

コイン獲得条件を達成して無事コイン獲得すると[獲得履歴]に反映され、画面右上にある[ハート]ボタンからコインを獲得することができます。

クリアしたのに反映されなかったなど、イチオシについての問い合わせは以下の方法で行います。
まずは、[イチオシ]→[三]の順にタップする。

次に、[お問い合わせ]をタップする。

下にスクロールして、最下部にある[お問い合わせフォームへ]をタップする。

必要事項を入力して、[同意して送信]をタップする。

※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
このような悩みを解決するために、今回はビーンズのポイント交換について検証し、貯めたポイントは何に交換できるのか?ポイント交換できないときの対処法について詳しく解説します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
ビーンズのポイント交換についての基本情報は以下のとおりです。
| ビーンズのポイント交換【基本情報】 | |
|---|---|
| 最低交換額 | 33,000ポイント=300円分 |
| 交換レート | 110ポイント=1円
(1ポイント=0.009091円) |
| 交換先 | なんでもギフト |
| 交換にかかる時間 | ・ビーンズ→なんでもギフト:即時
・なんでもギフト→PayPayなど:即時 |
ビーンズで貯めたポイントは、ビーンズから直接PayPayポイントやAmazonギフトカードなどへ交換という流れではなく、一旦ポイントをビーンズから「なんでもギフト(※)」へ移動させます。
そこからPayPayポイントなど交換先を選択してポイント交換完了となるので、とりあえずビーンズ⇒なんでもギフト⇒交換先選択(PayPayなど)というポイント交換の流れを覚えておけばOKです。

※なんでもギフトは、有名なGREEの子会社が運営するギフトサービスなので安心です
関連記事:ビーンズが危険・怪しい・危ないと感じる理由は?口コミや評判、安全性について解説【歩数系ポイ活アプリ】
ビーンズのポイント交換先一覧は以下のとおりです。
■ビーンズの交換先

| 交換先 | 交換レート |
|---|---|
| なんでもギフト | 33,000ポイント→なんでもギフト300円分 |
| 55,000ポイント→なんでもギフト500円分 | |
| 110,000ポイント→なんでもギフト1,000円分 |

普段よく使う交換先が何ポイントから交換できるか確認しておこう。
■なんでもギフト経由の交換先(300円分の場合)

| 交換先 | 交換レート |
|---|---|
| Amazonギフトカード | 300ポイント→検証中 |
| PayPayポイント | 300ポイント→検証中 |
| QUOカードPay | 300ポイント→検証中 |
もう少しポイント貯めて、なんでもギフト300円分の交換レート確認でき次第追記するね。
300ポイント→300円分だと思うんだけど…。
■なんでもギフト経由の交換先(500円分、1000円分の場合)

| 交換先 | 交換レート |
|---|---|
| PayPayポイント | 500ポイント→500ポイント |
| Amazonギフトカード | 500ポイント→500円分 |
| QUOカードPay | 500ポイント→500円分 |
| タリーズデジタルギフト | 500ポイント→500円分 |
| サーティワンアイスクリーム
デジタルギフト |
500ポイント→500円デジタルギフト |
| nanacoギフト | 500ポイント→500円分 |
| Pontaポイントコード | 500ポイント→500ポイント |
| EdyギフトID | 500ポイント→500円分 |
| WAONポイントID | 500ポイント→500ポイント |
| レコチョクプリペイドコード | 500ポイント→500円分 |

デジタルギフトサービス側の手数料がかからないビーンズは貴重だな。いつまでもこのままでいてほしいぜ…。

【STEP1】なんでもギフトへ交換する
【STEP2】なんでもギフト交換ページへ移動
【STEP3】自分が使いやすい交換先を選ぶ
【STEP4】なんでもギフトから交換(今回はアマギフ)
【STEP5】ポイント交換完了
それぞれ詳しく解説していきます。
※今回はなんでもギフト500円分へ交換したときの画像で説明します
ポイント交換に必要な33,000ポイント以上が貯まったら、画面下部にある[つかう]→[なんでもギフト(◯円分)]の順にタップする。

次に、[交換]→[確定]をタップする。


画面下にある[リンクを見る]をタップする。

「THANK YOU」と書かれたページ内にある[なんでもギフト(500円分)]をタップする。

続いて[ギフトを選ぶ]をタップする。

Amazonでよくお買い物する方はAmazonギフトカード、PayPayで支払うことが多い方はPayPayポイントなど自分が使いやすい交換先を選んで交換しましょう。

なんでもギフト→PayPayポイントへの交換方法を知りたい方は、当サイトの別記事「トクエルのポイント交換先一覧や交換方法について解説!PayPayに交換する手順も紹介」内で画像つきで解説していますのでご覧ください。
Amazonギフトカードを選択後、[ギフト交換へ進む]をタップする。

[ギフト交換を確定する]をタップする。

下記画像の赤枠部分[Amazonギフトカード(500円分)]をタップする。

[ギフトコードをコピー]をタップする。

次にAmazonを開いて、画面右上にある[人形アイコン]→アカウントサービスの[すべてを表示]→[Amazonギフトカードを登録]の順にタップする。


下記画像の赤枠部分に先ほどコピーしたギフトカード番号を貼り付けて、[アカウントに登録する]をタップする。

ここの時点で、ギフトカード番号が貼り付けられなくなっていた場合は、スマホの画面を上にスライドすると、なんでもギフトのページをすぐに確認できるのでぜひやってみてください。

これでビーンズ→なんでもギフト→Amazonギフトカードの交換は完了です。

このスピード感がいいよね♪

「ビーンズからなんでもギフトに交換はできたし、交換先を選ぶのは夜でいっか」と交換作業を中断した結果…。
どこから交換ページ(なんでもギフト)に移動するのか分からず交換できない状態になってしまったという方もいらっしゃると思います。
そんなときは、画面右下にある[つかう]→[交換済み]をタップ後、該当のギフト交換履歴を選びます。
なんでもギフトへ移動できるリンクが表示されるので、[リンクを見る]をタップする。

再度なんでもギフトの交換ページが開くので、まだ交換完了していないギフトがあった場合は、この記事でお伝えした交換手順を参考にして交換してみてください。

ビーンズは、PayPayポイントに等価交換できるところと、即日交換できるところが大きな魅力のポイ活アプリです。
なんでもギフト経由の交換といっても、画面の指示通りに進めるだけなのでポイ活初心者の方でも簡単に交換することができます。
金額によって交換できる交換先が違うところが残念ですが、お小遣いが欲しいときに手に入る歩数(移動)系ポイ活アプリはなかなかないので、この機会にぜひビーンズを利用してみてください♪
\招待コード入力で3000ポイント貰える!/
| ビーンズ招待コード | |
|---|---|
| L2Z273SJ | |
ビーンズのアプリダウンロードはこちら↓
![]() |
![]() |
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

このような悩みを解決するために、今回はポイ活するならどっちがいい?PUI・カラフルに向いている人の特徴について解説します。
結論、仲間とたのしく+ガッツリ歩数で稼ぎたい人は「PUI」、シンプルさを重視する人は「カラフル」がおすすめです。
1度の外出で効率よくポイントを貯めたい人は、"PUIとカラフルを併用する"という方法もあります。
\今だけ!
450円分プレゼント中!/
このバナーからポイントインカムに登録すると…
✅️新規登録で 250 円分 のポイント
✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!
PUIにはドージいうオリジナルキャラクターがいます。

PUIはドージに服を着せたり、小物を身につけさせたりと着せ替えを楽しむことができるというのが特徴です。
無料でゲットできるアイテム内で楽しむもよし、貯まったポイントでアイテムを購入して自分だけのドージを作るもよし、ポイ活は楽しさを見つけて続けることが大切なので自分に合ったポイントの使い道を選んで楽しみましょう。
歩数でポイントが貯まるポイ活アプリの多くは自分の力だけでポイントを貯めるという選択肢のみですが、PUIには「すみか」というPUI仲間と協力しながらポイントが貯められる機能があります。

すみかでは最大8人まで仲間にでき、自分と仲間の歩数合計によってポイントを獲得することができます。
※2,000歩ごとに6ポイント、最高ランクの場合3万歩までポイント獲得可能
それは助かるな。
PUIには、ドラゴンボールの位置を確認できるドラゴンレーダーのように、近くにPUIをやっている人がいると画面にその人のキャラクターが出現してポイントを獲得できるという機能があります。

正確な位置やユーザー情報などは相手には分からないので安心安全です。
※ユーザー5人につき3ポイント、1日最大50人までポイント獲得可能
他にもPUIの独自コンテンツとして、駅やお店などの対象場所の近くにいくとポイントが貯められるチェックイン機能があります。

※1スポットにつき5ポイント、1日最大20スポットまでポイント獲得可能
カラフルは、キャラクターの圧倒的な可愛さが特徴です。

さらに、他のキャラクターが当たるガチャ機能でキャラクター図鑑を埋めることも、ホーム画面に設定することもできるので、お気に入りのキャラクターでポイ活を楽しむことができます。

PUIの場合、
と、歩数に関連するポイント獲得機能(赤字部分)が豊富ですが、人によっては作業量が多いと感じることも…。
カラフルは、
と、歩数に関連するポイント獲得機能(赤字部分)が少なめな分、アンケートやガチャなど外出しなくてもポイント獲得できる機能があったりとバランスのとれたアプリなので、使いやすく、わかりやすいのはカラフルだと思います。
カラフルには、マップに色を塗ることでポイントを貯められる機能があります。
キャラクターによって色塗りのカラーが変わります♪

※5回色を塗るごとに6ポイント、1日最大100回までポイント獲得可能
ポイ活アプリもポイ活サイトも、交換に必要なポイント数が低ければ低いほど正義です。
ポイントを貯めて、交換して実際に使うことで得られる成功体験があるからこそ、「またポイント貯めてみよう」という継続に繋がると思っています。
以前はPUIとカラフルで最低交換額に違いがありましたが、交換先が変更され、カラフルもPUIと同じ300円から交換となりました。
PUIとカラフルを併用すると、1度の外出で同時にポイントを獲得することができるので、より効率的にポイントを貯めることができます。
ただ両方完璧に使いこなそうとすると大変なので、メインは歩数機能の多いPUIを利用しつつ、カラフルは歩数とガチャを回収するくらいにするなど、自分の生活に合った方法を見つけたり工夫すると併用しやすくなります。
PUIとカラフルには、紹介した側と紹介された側両方がボーナスポイントを受け取れるお得な友達紹介機能があります。
| アプリ名 | 紹介した側 | 紹介された側 |
|---|---|---|
| PUI | 500ポイント | 500ポイント |
| カラフル | 500ポイント | 500ポイント |
家族や友達がPUI・カラフルに興味を持っていたら紹介コードを教えてあげよう。
今回は、ポイ活するならどっちがいい?PUI・カラフルに向いている人の特徴について解説しました。
PUIが向いている人は以下のとおりです。
カラフルが向いている人は以下のとおりです。
個人的にはポイ活するならPUIとカラフルを併用するのがおすすめです。
両方使ってみて、自分好みだったり使いやすい方をメインにして、サブは利用するコンテンツを絞ることで無理なくポイ活を続けることができると思います。
移動でポイントを貯めたい人は、最近リリースされたPUIとカラフルの姉妹アプリ「PoPomovi」がおすすめ!

\入力するだけで5000ポイントもらえる!/
| ポポモビ招待コード | |
|---|---|
| 3VSCOZRX | |
PoPomovi(ポポモビ)アプリのダウンロードはこちらから↓
※現在Android版はリリースされておらず、iOS版のみとなります
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

このような悩みを解決するために、今回は「PUI - 歩くとポイントが貯まる ポイ活しながらドージを育成!」の使い方とポイントの貯め方を紹介します。
招待コードの入れ方についても詳しく解説しています。

【PUI(プイ)最新情報】
■ポイント交換先が変更されました!
(いままで)えらべるPay
(現在)ドットマネー、えらべるPay、giftee Box、Kyashマネー
■Android版がリリースされました!
アンドロイド版リリースを待ちわびていた方も多いはず。インストールして楽しんじゃいましょう。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。

PUI(プイ)の危険性や評判などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
PUI(プイ)では、お得な友達紹介キャンペーンを実施中!
登録時に招待コードを入力する必要があるので、要注意です。
\招待コード入力で500ポイント獲得!/
| 招待コード | |
|---|---|
| AH6VXZFU | |
下の「招待コードの入力方法」を見ながらサクッと登録しちゃいましょう!
【招待コードの入力方法(会員登録のやり方)】
■STEP1:アプリのインストール
PUI(プイ)のアプリダウンロードはこちらから↓
![]() |
![]() |
■STEP2:Appleでログインする
[Appleでログイン]をタップする。

[続ける]をタップする。
続いて「メールを共有」もしくは「メールを非公開」のどちらかを選択し、[パスコードで続ける]をタップする。

パスコードを入力する。

■STEP3:必要事項を入力する
ニックネーム、性別、誕生日を入力します。

■STEP4:招待コードを入力する
招待コード欄に「AH6VXZFU」と入力する。

\招待コード入力で500ポイント獲得!/
| 招待コード | |
|---|---|
| AH6VXZFU | |
個人情報がバレることはないから安心して。

■STEP5:スマホの設定を行う
まずは、ヘルスケアとの連携を行います。
[Link]をタップして、歩数をオン(緑色)にした後、右上にある[許可]をタップする。

次に通知の設定を行います。
[On]をタップして、「許可しない」もしくは「許可」をタップする。

最後に、モーションとフィットネスの設定を行います。
[OK]をタップする。

これで登録完了です。

入会特典の500ポイントもすぐに反映されました。

おつかれさまでした!!


①ポイントが貯まるコンテンツが表示されます。
②ポイント交換申請を行ったり、交換済みギフトを確認できます。
③日々の歩数が確認できる。
④招待コードや問い合わせなど、各種情報を確認できます。
⑤現在の歩数が表示されます。
⑥ドージにいろいろなパーツを付けることができる。
⑦友達紹介やギフト交換の完了通知が表示されます。
⑧お友達になったPUIユーザーが表示されます。
⑨グループのお友達と一緒にポイ活できるコンテンツが表示されます。
【追記】
PUIリリース時の少しわかりにくいトップ画面から、誰でもわかるデザインにリニューアル♪


各ミッションの詳細は後述しますが、ポイント獲得できる方法が豊富なので、飽きにくいのもオススメ理由のひとつです。
いままではPUIのポイントを一度えらべるPayに交換してからPayPayなどに交換していましたが、2025年4月にえらべるPayへの交換がなくなり、代わりにドットマネーが追加されました。
それから1ヶ月後…えらべるPayがなんと復活!
現在は下記4種類の交換先の中から選ぶことができます。

| 交換先 | 交換に必要なポイント数 |
|---|---|
| ドットマネー 300円分~ | 3,300ポイント~ |
| えらべるPay 300円分 | 3,300ポイント |
| えらべるPay 500円分 | 5,500ポイント |
| giftee Box 300円分 | 3,300ポイント |
| giftee Box 500円分 | 5,500ポイント |
| Kyashマネー300円分 | 3,300ポイント |
| Kyashマネ-500円分 | 5,500ポイント |
| Kyashマネー1,000円分 | 11,000ポイント |
交換先にドットマネーが追加されたことで現金化の道が開けたり、えらべるPayが復活したことでPayPayポイントに交換できたりと、交換先それぞれに特徴があるので自分に合った最適な交換先を見つけることが大切です。
詳しくはこちらの記事をご確認ください↓
例えばえらべるPayの場合であれば、貯まったポイントは、
などに交換できます。

PUIからえらべるPayへの交換には10日間程かかるので、交換申請後すぐにPayPayなどに交換することは残念ながらできません。

不正防止が理由だと思うのでしょうがないですが…もう少し早く交換できると嬉しいです、運営さん!!
\歩くとドージが成長するよ♪/

画面左下にある[Z]のアイコンをタップすると、ドージが身に着けるパーツが表示されます。
パーツは、ポイントと交換したり、クエストでもらえるものもありました。

[友達]のアイコンをタップすると、友達を追加することができます。
他にも[通知]内の招待コードありがとう!から友達追加することも可能。
他にも、友達追加したお友達を自分のすみかに招待できるよ。
画面右上にある[ネジ]のマーク→[PUIチームにメッセージ]から問い合わせができます。
問い合わせに必要な情報は以下の通りです。


PUI(プイ)は、歩き始める、1000歩あるく、2000歩あるく、3000歩あるく…と1000歩ごとにポイント獲得が可能になり、最大1万5000歩までポイントを貰うことができます。
[ポイント]アイコン→歩く内にある[GET]ボタンをタップする。

広告を見ると6ポイント、広告視聴なしなら2ポイント獲得できます。

リリース記念ポイント2倍イベント開催中は1回CMを見ると12ポイント獲得することができました(8月31日でイベント終了)。

\歩くとドージが成長するよ♪/

PUI(プイ)は気軽にポイント獲得できる「ログインポイント」が貰えるので、毎日忘れずにポイント獲得しましょう。
[ポイント]アイコン→ログインするの横にある[GET]ボタンをタップする。

広告を見ると6ポイント、広告視聴なしなら2ポイント獲得なので、そのままポイント獲得するよりも動画を見たほうが多くのポイントを獲得できます。

リリース記念ポイント2倍イベント開催中はCMを見ると12ポイント獲得することができました(8月31日でイベント終了)。

CMを見るだけで1日5回までポイントを獲得することができます。
[ポイント]アイコン→CMを見るの横にある[GET]ボタンをタップする。

1回CMを見ると5ポイント、最大25ポイント獲得できます。

リリース記念ポイント2倍イベント開催中は1回CMを見ると10ポイント、最大50ポイント獲得することができました(8月31日でイベント終了)。

指定場所へ行くと、ポイントを獲得することもできます。
[ポイント]アイコン→[チェックイン]ボタンをタップする。

この機能を初めて見たときの私の感想は「なんかポケモンGOみたい」でした。
チェックイン画面はこんな感じです。

※画像はイメージです
スポットに近づいて[GET]ボタンをタップすると、5ポイント獲得できます。

ゲームで遊ぶだけで、ポイントを獲得することができます。
[ポイント]アイコン→[ゲーム]ボタンをタップする。

「レベル◯に到達」など指定された条件をクリアするごとにポイントが貰えるので、ひとつの案件で数千円のポイントを貯めることも可能です。
| ゲームの報酬 | |
|---|---|
| 獲得条件 | 獲得ポイント数 |
| チュートリアルを完了 | 783ポイント |
| レベル5に到達 | 749ポイント |
| レベル10に到達 | 2,417ポイント |
| レベル14に到達 | 2,621ポイント |
| レベル20に到達 | 3,744ポイント |
| 合計 | 10,314ポイント |
PUIユーザーに会うと、ポイントを獲得することもできます。
[ポイント]アイコン→[PUIユーザーを探す]ボタンをタップする。

近くにPUIユーザーいると以下の画像のように現れるようなのですが…。

まだユーザー数が少ないのと、私が地方在住ということもあり、現状はポツンと1人いるだけの状態です…(笑)。

今後に期待ですね!!
あなた専用の招待コードは、[設定]アイコン→[招待コード]をタップで確認できます。

お友達が招待コードを入力して会員登録すると、招待した側(あなた)と招待された側(お友達)の両方に500ポイントが付与されます。
誰かが招待コードを使って登録してくれると、通知に「招待コードありがとう!」と表示されます。

「招待コードをありがとう!」をタップすると、[追加]ボタンがあるページが表示されますが、招待ポイントは[追加]をタップしなくても付与されます。

【招待コードの利用上限!何回までOKか?(7月8日現在)】
招待コードには現在、利用上限があります。
■招待した側:1日10人まで招待ポイントを受け取れる
■招待された側:11人目以降であっても、招待コードを入力して登録すれば招待ポイントは受け取れる
2024年4月にリリースされた「PUI(プイ)」。

| PUIの基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社GHOST |
| ポイントレート | 1ポイント=約0.09円 |
| 最低換金額 | 300円 |
| アプリ(対応OS) | iOS |
| 招待コード | AH6VXZFU |
2024年8月にリリースされた「COLORFUL(カラフル)」。

| カラフルの基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社GHOST |
| ポイントレート | 1ポイント=約0.09円 |
| 最低換金額 | 200円 |
| アプリ(対応OS) | iOS |
| 招待コード | LY6OVL5S |
【招待された側(お友達)】
招待コードの入力は1人1回のみ入力することができます。
報酬→500ポイント×1回=最大500ポイント。
【招待した側(紹介者)】
お友達に招待コードを入力してもらった件数のうち、1日10人が上限となります。
報酬→500ポイント×10回=最大5000ポイント
招待コードを入力すると「エラー」と表示される場合があります。
原因は今のところ分かっていませんが、以下の可能性が考えられます。
【招待コードの入力方法に問題がある場合】
などの招待コードの入力間違い。
【運営側に問題がある場合】
招待コードはあっているのに招待コードが反映されないときは、問い合わせフォームから連絡してみましょう。
メインの画面がアイコンのみの表示なので、「使い方がわからない…」「どうやってポイント貯めるの?」と始めは使い方に戸惑うかもしれません。
ただシンプルな画面なので、この記事を読みながらアプリを実際に触ってみることで、効率良く使い方を覚えることができます。
PUI(プイ)のアプリダウンロードはこちらから↓
![]() |
![]() |
\招待コード入力で500ポイント獲得!/
| 招待コード | |
|---|---|
| AH6VXZFU | |
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

このような悩みを解決するために、今回はPUI(プイ)のポイント交換について検証し、おすすめの交換先は?現金化はできる?について詳しく解説します。
えらべるPay交換終了から1ヶ月後に交換復活…一体なにがしたかったのだろう(大人の事情ってやつか?)笑
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
PUI(プイ)で貯めたポイントの交換先は、以下の4つです。

しかも、よくわからない交換先ばっかりだし…。
PUIで選べる交換先は上の4つだけだけど、ドットマネー・えらべるPay・giftee Boxから選べる交換先はたくさんあるから、結果PUIの交換先は以前より豊富になったよ。

結論、現在はえらべるPayに交換できます!
PUI(プイ)で貯めたポイントはこれまで、えらべるPay経由でPayPayポイントやAmazonギフトカードなどに交換していました。
その後、2025年4月にドットマネーが交換先に追加されると同時に、えらべるPayが交換先から消滅…。

この交換先変更は、ユーザーの間でも意見が分かれていて、
という声も多く、今回のえらべるPay復活は運営も予想外だったかもしれませんね(大人の事情ってやつかもしれませんが…笑)。

以下の特徴に当てはまる場合は、ドットマネー経由の交換に向いているといえます。
ドットマネーが敬遠される理由…それは複数のサービスでドマネ口座を作成すると、少々ややこしいからです。
PUI(プイ)に限ったことではないですが、ポイ活アプリやポイ活サイトからドットマネーに交換するときに以下のようなページが表示されることがあります。

選択肢としては、「PUIアカウントに紐づけてドットマネー口座を開設」と「Amebaアカウントでドットマネー口座を開設」の2つがあります。
PUIアカウントでドットマネー口座を開設した場合は、ドットマネーに手軽にポイント交換できるというメリットがあります。
その反面、他のポイ活アプリアカウントに紐づけて開設したドットマネー口座がある場合、同じPayPayアカウントに交換しようとすると少々ややこしくなることも…。
例えば、他のポイ活アプリアカウントに紐づけて開設したドットマネー口座(A)でPayPayに交換した場合。
PUIアカウントに紐づけて開設したドットマネー口座(B)から同じPayPayアカウントに交換しようとすると「このPayPayアカウントは既に使用されています」というエラー表示がでて交換することができません。
ただ…ややこしいよね…面倒くさいよね…という話。
だから当サイトでは、最初からAmebaに会員登録して、Amebaアカウントでドットマネー口座を開設することを推奨してるよ。
ドットマネーへの交換は、基本3,300ポイント貯まると交換可能になります。

| 交換先 | 最低交換額 |
|---|---|
| Amazonギフトカード
常に2%お得 |
3,234ポイント→300円分 |
| スターバックスeGift | 3,300ポイント→300ギフト |
| PayPayマネーライト | 3,300ポイント→285円分 |
| dポイント | 3,300ポイント→300ポイント |
| サーティワンeGift
10%割引 |
4,158ポイント→420円分 |
| au PAYギフトカード | 3,300ポイント→300円分 |
| タリーズデジタルギフト | 3,300ポイント→300円分 |
| Uber Eatsギフトカード | 3,300ポイント→300円分 |
| 楽天ポイント | 3,300ポイント→300ポイント |
| Pontaポイント | 3,300ポイント→300ポイント |
| Apple Gift Card
常に2%お得 |
5,390ポイント→500円分 |
| Vポイント | 11,000ポイント→1,000ポイント |
| nanacoポイント | 3,300ポイント→300ポイント |
| WAONポイント | 3,300ポイント→300ポイント |
| QUOカードPay
6%増量 |
4,400ポイント→424円分 |
| Google Playギフトコード | 5,500ポイント→500円分 |
ドットマネーは交換先が豊富なので、えらべるPayやgiftee Boxにはない交換先がある可能性が高いです。
本当にできるのか?
【交換途中で止めるとは?やり方を画像つきで解説】
まず、PUI(プイ)から交換申請を行います。
1.交換ポイント数を入力して、[決定]→[次へ進む]をタップする
2.画面左上にある[×]をタップする

3.そうするとPUI(プイ)の画面に戻るので、[交換]→[ドットマネー]→[交換履歴を確認]→[交換履歴を確認]の順にタップして、ドットマネーのサイトに移動します。

4.[つかう]をタップすると、ドットマネーの交換先が表示されます。
ここで銀行振り込みを選択することができます。


ドットマネーの交換先の中から、おすすめの交換先を紹介します。
■銀行振り込み
ドットマネーから交換するには1,000円~2,000円相当のポイントが必要なので、他の交換先と比べるとハードルは高めですが、どの交換先にするか決まらないのであればいくらあっても困らない現金に交換するというのもひとつの方法です。
| 銀行名 | 最低交換額 |
|---|---|
| 三菱UFJ銀行 | 1,000マネー→1,000円 |
| みずほ銀行 | 1,000マネー→1,000円 |
| 三井住友銀行 | 1,000マネー→1,000円 |
| ゆうちょ銀行 | 1,000マネー→1,000円 |
| 楽天銀行 | 1,000マネー→1,000円 |
| 住信SBIネット銀行 | 2,000マネー→2,000円 |
| PayPay銀行 | 2,000マネー→2,000円 |
| 新生銀行 | 2,000マネー→2,000円 |
| その他銀行 | 2,000マネー→2,000円 |
■お得に交換できる交換先
| 交換先 | 最低交換額 |
|---|---|
| Amazonギフトカード | 294マネー→300円分 |
| サーティワンeGift | 378マネー→420円分 |
| Apple Gift Card | 490マネー→500円分 |
| QUOカードPay | 400マネー→424円分 |
※2025年5月時点

以下の特徴に当てはまる場合は、えらべるPay経由の交換に向いているといえます。
えらべるPayがポイ活ユーザーに好まれるのは、新たな会員登録なしにサクッと目的の交換先に交換できるというのが理由の一つだと思います。
ただし、PUI(プイ)からえらべるPayへの交換申請後、約10日待つとえらべるPay経由で好きな交換先を選べるようになるので、交換完了までに時間がかかりすぎるところが残念ですね…。
【えらべるPay経由の交換の仕方】
1.えらべるPay300円分or500円分を選んで申請する
2.交換済み内の表記が[完了]に変わったら交換先選択に進む
3.画面内のリンクをタップし、えらべるPayのページに移動
4.交換先を選び、画面の指示通りに進めて交換完了!


えらべるPayに交換できなくなったとき、PayPayポイント運用で利用できるのはPayPayポイントのみのため、PUI(プイ)で貯めたポイントをPayPayポイントに交換できなくなって残念という声がありました。
確かにドットマネー経由の交換だと、PayPayマネーライトへの交換となります。

そのため、PayPayポイントに交換したい人は「えらべるPay」経由でポイント交換しましょう。

えらべるPayへの交換は、3,300ポイント貯まると交換可能になります。

| 交換先 | 交換レート |
|---|---|
| PayPayポイント | 300ポイント→270円分 |
| dポイント | 300ポイント→300ポイント |
| au PAYギフトカード | 300ポイント→300円分 |
| ギフティプレモPlus | 300ポイント→300円分 |
| Pontaポイント | 300ポイント→270ポイント |
| QUOカードPay | 10ポイント→10円分 |
| Vマネー | 300ポイント→240円 |
| Amazonギフトカード | 1ポイント=1円分 |
| Appleギフトカード | 100ポイント=100円分 |
| Google Playギフトコード | 100ポイント=100円分 |
| FamiPay | 1ポイント=1円分 |
| Visa eギフト | 500ポイント=500円分 |
| Gポイントギフト | 500ポイント→500G |
| Kyash | 200ポイント=200円分 |
| WAONポイントID | 1ポイント=1ポイント分 |
| EdyギフトID | 1ポイント→1円分 |
| 日本赤十字社 | 300ポイント→300円 |
| 日本財団 | 300ポイント→300円 |

えらべるPayの交換先の中から、おすすめの交換先を紹介します。
えらべるPayの交換先には、等価交換できるものと等価交換できないものがあります。
なので、等価交換できる以下の交換先は、お得に交換したい人におすすめです。
ポイ活を始めたばかりで、まだ貯めるポイントを決めていない…という場合は、実店舗やオンラインショッピングの支払いに利用できる「ギフティプレモPlus」へ交換するのも一つの手です。
LINEストアでも利用できます(LINEスタンプ等、無料で購入可能)♪


以下の特徴に当てはまる場合は、giftee Box経由の交換に向いているといえます。
giftee Box交換に向いている人は、交換先が分かったら追記するね。もう少し待ってね。

以下の特徴に当てはまる場合は、Kyashマネー経由の交換に向いているといえます。
Kyashマネーとは、クレジットカードと同様の仕組みを持つKyashカードやバーチャルカードにチャージすることができる残高です。
Kyashマネーアプリ内で「本人確認」を完了させることで、チャージしたKyashマネーで決済、送金、出金することが可能になります。
まず、缶を持った手のアイコンの[交換]をタップします。

次に[ドットマネー]→[交換する]をタップします。

表示された交換先の中から好きな交換先を選びます。

PUIIDでドットマネー口座を開設するか?Ameba会員に新規登録するか?それともAmebaアカウントでログインするか?の選択画面が表示されます。
私の場合、既にAmebaアカウントをもっているので[Ameba会員の方・新規登録]をタップして、ログインを行いました。

交換ポイント数を入力して、[決定]をタップします。

[次へ進む]をタップする。

その後、名前やメールアドレスの入力、ドットマネーの暗証番号の設定、携帯電話番号を入力してSMS認証を行い、本人確認は完了です。


ちょっとここからパソコンの画面での説明になりますが…。
交換マネー数を入力して、私はロボットではありませんにチェックをして、[確認]をタップする。

[申請]をタップで、申請完了となります。

ドットマネーからAmazonギフトコードへの交換は3営業日以内だから、交換完了まで少し待ってみよう。
PUI(プイ)を始めて、ポイントを貯めることに興味を持った人は、以下のポイ活アプリもおすすめです。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
今回は、人気ポイ活アプリPUIやカラフルの運営会社がリリースしたポイ活ゲームアプリ「増えドージ」を解説していきます。
まだPUIやカラフルを利用していない人は、当サイトの別記事で危険性について徹底検証しているから確認してみてね。
実際にゲームをプレイして「1日いくら稼げるのか?」について検証しました。

5日目で最低交換額1,000ポイント(100円)に到達、1ヶ月続けると6,600ポイント(660円)稼ぐことが可能だよ。
今回の検証結果では、以下のようになりました
| ミッション | ポイント付与 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 10回 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 増え効果×2 | 自動 | 10pt | 10pt | 10pt | x | x | x | x | x | x | x |
| 自動効果×2 | 自動 | 10pt | 10pt | 10pt | x | x | x | x | x | x | x |
| 動画で増えレベルUP | 自動 | 10pt | 10pt | 10pt | 10pt | x | x | x | x | x | x |
| 動画で湧きレベルUP | 自動 | 10pt | 10pt | x | x | x | x | x | x | x | x |
| 1回ステージクリア | 自動
※最後だけ手動 |
10pt | 10pt | 10pt | 10pt | 10pt | 10pt | 10pt | 10pt | 10pt | 10pt |
合計220ポイント獲得!
すべてのミッションクリアにかかった時間ですが、1時間15分でした。
初挑戦で不慣れだったからか?それとも通常でこれなのか?今後も検証を続けてみたいと思います。

増えドージは、PUI(プイ)の人気キャラクター「ドージ」をタップや放置で集めるポイ活ゲームです。

「1回ステージクリアする」などのミッションをクリアすると10ポイント獲得できます。

増えドージのアプリダウンロードはこちらから↓
※Android版はまだリリースされていないみたいです
貯まったポイントは100円分のPayPayマネーライト、楽天ポイント、Amazonギフトカードに交換することができます。
| 交換先 | 交換に必要なポイント数 | 1ポイントの価値 |
|---|---|---|
| PayPayマネーライト | 1,100ポイント→100円分 | 0.090909円 |
| 楽天ポイント | 1,300ポイント→100円分 | 0.076923円 |
| Amazonギフトカード | 1,000ポイント→100円分 | 0.1円 |

※交換を行うには、Appleアカウントの連携が必要です
リリースされたばかりのゲームアプリのため、口コミを検索してもほとんどでてきません。
なので今回の記事更新では、私が口コミ投稿するならこう書くというのを記載しておきます。
別の運営会社のポイ活ゲームアプリですが、約30分くらいで1日19円稼げるものがあったので、是非そこを目指してほしいです。
まだ1日プレイしただけなので、ただ自分がヘタクソなだけかもしれませんが…。
ですね!!
今後口コミや評判が増えてきたら、追記していきますね。
ここでは、私が効率的にポイント獲得するために意識したポイントについて紹介します。
これは増えドージに限った話ではないのですが、タップ&放置でポイ活できるゲームアプリは、とにかく広告が多いです。
どのくらい多いかというと…
など。
「ポイ活ゲームアプリってこういうものだから…」と、ある程度の覚悟を持ってからプレイしてみてくださいね。

通常、1タップで1匹ドージが増えますが、レベルアップさせることでタップしたとき、放置しているときに増えるドージの数が増えていきます。
増えドージには、「増えレベル」と「自動レベル」の2種類のレベルがあります。

■増えレベル…1タップで増えるドージの数が増える
■自動レベル…放置中(タップなし)に増えるドージの数が増える
レベルアップさせることで一度に増えるドージの数が増える。
↓
×2になる広告を見ることでたくさんドージが集まる。
↓
さらにレベルアップさせて一度に増えるドージの数をもっと増やす。
↓
さらに×2になる広告を見て、もっとたくさんのドージを集める。
↓
上記の行動を繰り返すことにより、ミッションクリアできポイント獲得できる。
増えレベルと自動レベルのレベルアップにはドージの角が2個~必要です。
画面右上にある赤枠部分が保有しているドージの角の数で、ドージを10匹集めるごとに角が1個増えます。

しかしレベルアップに必要となるドージの角の数はどんどん増えていくため、すぐに無くなってしまいます…。
| レベル | レベル上げに必要な角の数 | ドージの数 |
|---|---|---|
| 1 | - | 1匹 |
| 2 | になるためには2個必要 | 2匹 |
| 3 | になるためには3個必要 | 3匹 |
| 4 | になるためには4個必要 | 4匹 |
| 5 | になるためには5個必要 | 5匹 |
| 6 | になるためには6個必要 | 6匹 |
| 7 | になるためには7個必要 | 7匹 |
| 8 | になるためには8個必要 | 8匹 |
| 9 | になるためには9個必要 | 9匹 |
| 10 | になるためには10個必要 | 10匹 |
| ︙ |
︙ |
︙ |

| 番号 | ミッション | 効果 |
|---|---|---|
| ① | 増え効果×2を3回使用する | タップで獲得できるドージの数が2倍 |
| ② | 自動効果×2を3回使用する | 放置で獲得できるドージの数が2倍 |
| ③ | 動画で増えレベルUPを3回アップ | 増えレベルが1上がる |
| ④ | 動画で湧きレベルUPを3回アップ | 自動レベルが1上がる |
| ⑤ | 1回ステージクリアする(※) | 新たらステージに挑戦 |
※レベルは1ステージごとにリセットされます
ゲームのプレイ途中に「増え×2しませんか?」と表示されることがあります。
これ…[する!]を選択すれば、ミッション内の「増え効果×2を3回使用する」にカウントされると思って何度か[する!]をタップしてたんですけど…。
結局「増え効果×2を3回使用する」だけじゃなく、他のミッションにもカウントされませんでした。
なので、「増え×2しませんか?」と表示されたときは迷わず[やめとく]をタップでいいと思います。

※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

このような悩みを解決するために、今回は「YONQ-アンケートに答えてポイントを貯めるポイ活アプリ!」のポイント交換先を紹介します。
YONQ(ヨンク)はポイント交換できないという口コミが目立ちますが、何度もポイント交換できた換金実績のある安全なポイ活アプリです。
「時間を空けてもう一度~」と繰り返しエラーが表示されるときは問い合わせを行い、運営会社に確認してもらいましょう。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
この記事に辿り着いた方の中には、ポイント交換しようとすると「時間を空けてもう一度試してみて!!OMG」というエラーがでて交換できず困っているという方もいらっしゃると思います。

最近「エラーがでて交換できない」という口コミが目立ってきていたので、エラーがでる考えられる原因でもいいからアプリ上で説明したほうがいいんじゃないの?と思っていたところに、YONQ(ヨンク)の公式Xアカウントから詳しい情報が…。
フセイスルナヨ…マジデ…。
エラーから3日後にポイント交換できたという方もいらっしゃるので、面倒ですが何日かポイント交換を試してみて、それでもエラーが続く場合は運営会社へ問い合わせたほうがいいです。
【YONQアプリの問い合わせ方法】
アプリ右下にある[設定]⇒最下部にある[お問い合わせ]から運営会社に連絡可能です。
運営側もエラーを減らせるようにがんばってくれてるみたいだし。

「交換先を増やしてほしい」という声もあったYONQ(ヨンク)ですが、2024年12月、ついにポイント交換先が増えました!
これまではポイント交換すると、YONQ(ヨンク)にAmazonギフトやQuoカードペイのコードが表示され、各交換ページにコードを入力するとギフトが受け取れるという流れでした。

しかし今回の交換先追加のアップデートにより、「なんでもギフト」経由でのギフト受け取りに変更となりました。


なんでもギフトは、有名なGREEの子会社アウモ株式会社が運営するデジタルギフトサービスです。
なんでもギフトは、
(例:なんでもギフトに500ptある場合。PayPayに400pt交換、アマギフに100pt交換)
なので、交換のために別途アカウントを作成する手間がかからず、すぐに利用することができます。
なんでもギフトについては、以下の記事でくわしく解説しています。
他にも、歩いてポイントを貯めるポイ活アプリカラフルもなんでもギフトを導入しています。

YONQ(ヨンク)で貯めたポイントの交換先は、以下のとおりです。
| 交換先 | 交換に必要なポイント数
(YONQのポイント) |
|---|---|
| なんでもギフト
(300円分) |
33000ポイント |
| なんでもギフト
(500円分) |
55000ポイント |

YONQ(ヨンク)の場合、「なんでもギフト300円分」と「なんでもギフト500円分」で交換先が違うので、YONQ(ヨンク)から交換する際は、交換先にお気をつけください。
なんでもギフト300円分の交換先は、以下のとおりです。
| 交換先 | 交換に必要なポイント数
(なんでもギフトのポイント) |
|---|---|
| PayPayポイント | 300ポイント |
| Amazonギフトカード
300円分 |
300ポイント |
| QUOカードPay
300円分 |
300ポイント |

交換先にマークあったよな…。
他にも、なんでもギフト500円分限定の交換先があるので、希望の交換先を選択するにはなんでもギフト300円分と500円分どちらに交換すればいいか、しっかり確認してからポイント交換申請を行いましょう。
なんでもギフト500円分の交換先は、以下のとおりです。
| 交換先 | 交換に必要なポイント数
(なんでもギフトのポイント) |
|---|---|
| PayPayポイント | 500ポイント |
| Amazonギフトカード
500円分 |
500ポイント |
| QUOカードPay
500円分 |
500ポイント |
| タリーズデジタルギフト
500円分 |
500ポイント |
| サーティワン
500円デジタルギフト |
500ポイント |
| nanacoギフト
500円分 |
500ポイント |
| Pontaポイントコード
500ポイント |
500ポイント |
| EdyギフトID
500円分 |
500ポイント |
| WAONポイントID
500ポイント |
500ポイント |

YONQ(ヨンク)のポイントが消えた…という場合は、以下の方法を試してください。
1.YONQを開いて[ギフト交換]をタップする
2.[交換済み]をタップする
3.該当ギフトのURLを[コピー]する
4.ブラウザの検索窓にコピーしたURLを貼り付ける
5.なんでもギフトにアクセスして、「なんでもギフト(◯円分)」をタップする
この方法を試しても交換したポイントが確認できない場合は、YONQ(ヨンク)へ連絡してみましょう。
運営会社について調べたところ少人数で運営しているっぽかったので、返信が届くのに少し時間がかかるかもしれません。
今回のアップデートによりポイント交換の仕方が「なんでもギフト経由」に変わりましたが、実際に交換してみて感じたメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリットは、交換先の種類が増えたところですね。PayPay(ペイペイ)も追加されて、さらに使いやすくなりました。
デメリットは、なんでもギフト300円分の交換先が少ないことですね…。
500円分のほうが交換先の選択肢が多く、「なんでもギフト500円分に交換できるポイント数まで貯めるか…」と思ってしまうため、交換しにくいところが残念。
お願いします。
お小遣いをもうちょっと多くしたい人には、日常生活のお買い物や行動をポイントに変えられる「ポイントサイト」がおすすめです。
ゲームアプリで遊ぶだけでも月に5,000円~10,000円くらい稼ぐことができます。
当サイトがおすすめするポイントサイトは、一番人気の「モッピー」と、保証制度が充実している「ポイントインカム」です。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
\今だけ!
450円分プレゼント中!/
このバナーからポイントインカムに登録すると…
✅️新規登録で 250 円分 のポイント
✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

このような悩みを解決するために、今回はYONQ(ヨンク)のポイントの貯め方や月いくら稼げるのか?について解説します。
記事の後半では、YONQ(ヨンク)のお得なはじめ方も紹介しているので、ぜひご活用ください♪
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。

YONQ(ヨンク)では、以下7つの方法でポイントを貯めることができます。
1ヶ月続けた場合、アンケート回答で約190円、スタンプカードで約40円~50円、広告視聴で約81円、ミッションで約32円、ミニゲームで約11円で月364円くらい稼げます。
YONQの最低換金額が300円なので、1ヶ月で初めての換金が達成できます。
他にも、家族や友達などにYONQ(ヨンク)を紹介して、あなたの招待コードを入力してもらうと今後は紹介者側として5,000ポイント受け取ることができるので、YONQ(ヨンク)をやっている人が少ない今が、友達招待で稼ぐチャンスです!
YONQ(ヨンク)を利用して33,000ポイント貯めると、なんでもギフト経由でPayPayポイント300円分などに交換できます。

ポイント交換先一覧などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
それぞれ詳しく解説していきます。
アンケート回答はYONQ(ヨンク)のメインの稼ぎ方で、YES/NOの2択から選択して回答するだけで1日最大700ポイントが獲得できます。
また回答方法も左右に指を動かすだけでいいので、ボタンを押すなどの細かい作業は苦手…面倒くさいことはしたくない…という方にもおすすめです。

アンケートは1日100問まで答えることができ、1問答えるごとに1ポイント獲得することができます。
さらに、10問答えるごとにボーナスポイントの獲得チャンスがあり、動画をみることで60ポイント貰うことができます。
| アンケート | 獲得ポイント数 |
|---|---|
| 1問目 | 1ポイント |
| 2問目 | 1ポイント |
| 3問目 | 1ポイント |
| 4問目 | 1ポイント |
| 5問目 | 1ポイント |
| 6問目 | 1ポイント |
| 7問目 | 1ポイント |
| 8問目 | 1ポイント |
| 9問目 | 1ポイント |
| 10問目 | 1ポイント |
| ボーナスポイント
(動画視聴あり) |
60ポイント |
上記の流れをあと9回繰り返すことで、1日最大700ポイント=約6.3円獲得できます。
YONQ(ヨンク)に新たに追加された「スタンプカード(ロイヤルティカード)」は、毎日ログイン+CMを1つ見るだけで1ヶ月40~50円程度稼ぐことができます。

| CM視聴なし | CM視聴あり | |
|---|---|---|
| 1日目 | 30ポイント | 100ポイント |
| 2日目 | 30ポイント | 100ポイント |
| 3日目 | 60ポイント | 200ポイント |
| 4日目 | 30ポイント | 100ポイント |
| 5日目 | 30ポイント | 100ポイント |
| 6日目 | 60ポイント | 200ポイント |
| 7日目 | 30ポイント | 100ポイント |
| 8日目 | 30ポイント | 100ポイント |
| 9日目 | 150ポイント | 500ポイント |
| 合計 | 450ポイント | 1500ポイント |
CMを見たほうが、CMを見ないときよりも3倍以上多くポイントが貯まるので、より効率的にポイントを獲得することができます。
スタンプカードが満タンになったら新しいカードがもらえます。
YONQ(ヨンク)には、広告を見るだけでポイント獲得できる方法があります。
やり方は簡単で、ホーム画面にある[広告を見てポイントGET]をタップして、流れる広告を見るだけでOK。

その結果、いままでよりもちょっと手間が増えたけど、その分1日に貯まるポイント数は増えたよ。
| これまで | これから | |
|---|---|---|
| 1日のCM視聴回数の上限 | 1日5回 | 1日10回 |
| CM1回視聴で貯まるポイント数 | 1回50ポイント | 1回30ポイント |
| 合計 | 最大250ポイント | 最大300ポイント |
1回広告を見ると30ポイント獲得でき、1日10回まで広告視聴できるので、1日最大300ポイント=約2.7円獲得できます。
■チェックインボーナス
YONQ(ヨンク)の中で、もっとも簡単、手軽にポイント獲得できるのがチェックインボーナスです。
ホーム画面にある[ミッション]をタップして、広告を見るだけで100ポイント獲得できます。

1日最大100ポイント=約0.9円獲得できます。
■ゲームボーナス
チェックインボーナス獲得のついでに、ゲームボーナスもサクッと獲得しておきましょう。
ホーム画面にある[ミッション]をタップして、[SUPERなGAMEを確認する]をタップするだけで20ポイント獲得できます。

1日20ポイント=約0.18円獲得できます。
YONQ(ヨンク)は33,000ポイントあれば換金できるので、チェックインボーナス100ポイントとゲームボーナス20ポイントを毎日コツコツ獲得するだけでも10ヶ月後には換金することも可能です。
毎日の日課に取り入れてみよう♪
YONQ(ヨンク)独自のミニゲームでちょこっと遊ぶだけでポイントを獲得することができます。
ホーム画面にある[ミニゲームでポイントをGET!!]をタップして、ミッション達成すればOK!

ゲームは2種類あり、各ゲームクリアで20ポイントずつ、1日最大40ポイント=約0.36円獲得できます。
「YONQ(ヨンク)は好きだけど、もう少しポイントが稼ぎやすかったらなー」という方におすすめなのが、最近追加されたゲームアプリ案件です。
ホーム画面にある[SUPERなゲームでポイントをGET!!]をタップして、表示されたゲームアプリをダウンロード+レベル◯をクリアなどのミッション達成でポイントを獲得できます。

すべてのミッション達成で数千円程度稼げる案件があったりと、獲得ポイントが比較的高めです。
ただしレベル◯をクリアなどのミッション達成に時間がかかるので、ゲームする時間がとれる方におすすめ。
YONQ(ヨンク)の友達招待機能は、紹介される側だけじゃなく、紹介する側としても利用することができます。
お友達紹介が成立すると、お友達と紹介したあなた両方に5000ポイントが付与されます。

YONQ(ヨンク)では、5,000ポイント貰えるとってもお得な友達紹介キャンペーンが開催されています!
入会特典の受け取り方法は簡単で、YONQアプリをインストールして起動後、下記の手順通りに行うだけで入会特典が受け取れます。
【入会特典5,000ポイントの受け取り方】
1.[友達招待]をタップする
2.[友達のコード入力]をタップする
3.「B07AC535B5ACBBFB」をコピーして、下図(3)の赤枠部分に貼り付ける
4.[送信する]ボタンをタップすると、すぐに5000ポイント貰える!

\招待コード入力で5000ポイント獲得!/
| 招待コード | |
|---|---|
| B07AC535B5ACBBFB | |
YONQ(ヨンク)のアプリダウンロードはこちらから↓
![]() |
![]() |
招待された側が招待コードを入力してYONQ(ヨンク)を始めたとしても、招待した側にわかるのは「招待コードが利用された」ということだけです。

安心して5000ポイント受け取ってね。
YONQ(ヨンク)は、家にいながらできるポイ活なので、移動系ポイ活アプリのようにバッテリーの減りや、データ使用量の増加を気にする必要がありません。
当記事を読んで「月360円くらいしか稼げないのか…少ないな…」と思っている方も少なくないでしょう。
しかしあまり外出しない人には、家にいながらポイ活できるYONQ(ヨンク)が強い味方になってくれるのは間違いなし!
もっとお小遣いを稼ぎたい方には、ポイントサイトがおすすめ。
ゲームアプリで遊ぶだけで月5,000円~10,000円稼ぐことも可能です。
この2つのポイントサイトは、登録しておいて間違いなしのサイトですよ。
\今始めると
最大450円分の特典付き♪/
このバナーからポイントインカムに登録すると…
✅️新規登録で 250 円分 のポイント
✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

このような悩みを解決するために、今回はエブリポイントの使い方などについて、初心者の方向けに詳しく解説していきます。
\今だけ!
450円分プレゼント中!/
このバナーからポイントインカムに登録すると…
✅️新規登録で 250 円分 のポイント
✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

2025年4月にリリースされたエブリポイントは、トリマ超えの最強の移動系ポイ活アプリです。
最強な理由ですが、400mごとにポイント獲得でき、1ゲージ回収時の獲得ポイントが82ポイントと高還元なので、移動距離で異常なくらいポイントが貯まっていきます。
| エブリポイント | トリマ
(歩数:1000歩) (移動:5倍速) |
トリマ
(歩数:500歩) (移動:5倍速) |
|
|---|---|---|---|
| 【歩数】
1万歩あるいたときの獲得pt |
820ポイント
(約7.5円) |
600マイル
(約5円) |
1200マイル
(約10円) |
| 【移動】
1万歩あるいたときの獲得pt (※移動距離→約6kmの場合) |
1,230ポイント
(約11円) |
180マイル
(約1.5円) |
180マイル
(約1.5円) |
| 合計 | 2,050ポイント
(約18.6円) |
780マイル
(約6.5円) |
1,380マイル
(約11.5円) |
エブリポイントの場合、徒歩とランニングのみ対象と移動手段に縛りがありますが、他の移動系ポイ活アプリと【歩数vs歩数】で比べるならエブリポイントに軍配が上がるので歩いて移動することが多い方におすすめです。
エブリポイントの危険性や口コミなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。


| 獲得条件 | 紹介特典 | |
|---|---|---|
| 入会キャンペーン | ①アプリダウンロード後、招待コードを入力する
②アカウント登録+電話番号認証を行う |
5,000ポイント |
やることは、アプリダウンロード→招待コード入力→アカウント登録→電話番号認証だけなので、登録は3分もあればできます。
ただし招待コードを入力した流れでアカウント登録画面が表示されるというわけではないので、紹介特典5,000ポイントの受け取り方に戸惑われている方もいらっしゃるかと思います。

そこで、当サイトの別記事で紹介特典5,000ポイントの受け取り方を画像つきで解説していますので、ぜひ下記の記事も参考にしてください。

だから他の移動系ポイ活アプリと併用したい人、バッテリー消費が気になってやめた人にもおすすめだよ。

1.iPhoneの[設定]をタップする
2.[プライバシーとセキュリティ]→[ヘルスケア]→[エブリポイント]の順にタップする
3.「ウォーキング+ランニングの距離」と「歩数」がONになっているか確認する
ポイ活アプリとヘルスケアアプリの連携方法などは、以下の記事で画像つきで詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
Google Playストアでインストール済みになっていればOK!
■エブリポイントとヘルスコネクトの連携
1.Androidの[設定]をタップする
2.[アプリ]→[アプリをすべて表示]→[エブリポイント]→[権限]の順にタップする
3.[ヘルスコネクト]をタップする
4.「距離」と「歩数」をONにして[許可]をタップする
■ヘルスコネクトとGoogleFitの連携
※GoogleFitアプリをインストールしたばかりの方は基本設定を行ってください
1.Androidの[設定]をタップする
2.[アプリ]→[アプリをすべて表示]→[Fit]→[開く]の順にタップする
3.画面右下にある[人形アイコン]をタップする
4.画面右上にある[歯車アイコン]をタップする
5.「Fitとヘルスコネクトを同期する」をオンにする
6.画面右下にある[設定]をタップする
7.[すべて許可]あるいは、[距離・速度・歩数]のみオンにしてもOK
8.画面右下にある[許可]をタップする
私は距離と速度と歩数のみオンにしたけど、移動も歩数も反映されたよ。

ポイ活アプリ+ヘルスコネクト+Google Fitアプリの連携方法などは、以下の記事で画像つきで詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

エブリポイントの場合、1,000歩ずつポイント獲得のチャンスがあり、CMを見ると82ポイント、CMなしだと5ポイントを獲得できます。
例えば、10,000歩まで歩いた場合、合計10回ポイント獲得のチャンスがあるので、82ポイント✕10回=820ポイント(約7.5円)獲得することができます。

歩数は午前3時にリセットされるので、毎日忘れずにポイント獲得しましょう。

ストック数10個を使い切る前に広告を見て、再度移動でポイント獲得できるようにしよう。
エブリポイントの場合、400mずつポイント獲得のチャンスがあり、CMを見ると82ポイント、CMなしだと5ポイントを獲得できます。
例えば、10,000歩あるくと6~7Kmの移動距離に相当するので、6km÷0.4km=15回ポイント獲得のチャンスあり。
82ポイント✕15回=1,230ポイント(約11円)獲得することができます。

移動距離は午前3時にリセットされます。
エブリポイントはリリースされたばかりのアプリなので、とにかくシンプル!
移動系ポイ活アプリの利用がはじめてでも、すぐにポイント獲得できるところが良いですね。
移動系ポイ活アプリとしてかなり後発組ですが、1ゲージの移動距離の短さ+高還元率で他アプリとしっかり区別化できているので、メインの移動方法が徒歩であれば入れておいて損はないアプリです。
どれくらい稼げるか?や他のポイントの貯め方などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

このような悩みを解決するために、今回はエブリポイントの紹介特典5000ポイントがスムーズに受け取れる登録方法について解説します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。

エブリポイントは、移動や歩数でポイントが貯まる移動系ポイ活アプリです。
移動の対象は徒歩とランニングのみと縛りがありますが、徒歩での移動が多い方はトリマよりもエブリポイントのほうがおすすめです。
なぜなら、少ない移動距離でゲージが満タンになるのでトリマよりもポイント獲得のチャンスが多く、1ゲージ分の獲得ポイント数がトリマよりも高いので、移動(徒歩)+歩数ならエブリポイントのほうがポイントが稼ぎやすいからです。
エブリポイントの危険性や口コミなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

エブリポイントは、紹介された側が5,000ポイント(45円相当)もらえるお得な入会キャンペーンを開催中!

| 獲得条件 | 紹介特典 | |
|---|---|---|
| 入会キャンペーン | ①アプリダウンロード後、招待コードを入力する
②アカウント登録+電話番号認証を行う |
5,000ポイント |
エブリポイントの口コミに、以下のような内容がありました。
これまでに150以上のポイ活サイト・ポイ活アプリに登録している私も、紹介特典5,000ポイントの受け取り方に少し迷いました…。
なので、この記事ではポイ活初心者の方が「受け取れない」「反映されない」と困らずスムーズに5,000ポイントを受け取れるように登録方法を画像付きでわかりやすく解説します。

紹介特典5,000ポイントが反映されない原因は、アカウント登録と電話番号認証が完了していないからかもしれません。
エブリポイントの場合、招待コード入力後、そのままの流れでアカウント登録画面が表示されるというわけではないので、少しわかりにくいんですよね…。
そこでここでは、アプリダウンロードから5,000ポイント受け取りまでの流れを画像つきで解説します。
[STEP1]アプリダウンロード後、起動する
[STEP2]ヘルスケアと連携する
[STEP3]招待コードを入力する
[STEP4]アカウント登録をする
[STEP5]電話番号認証を行う
これで登録完了です!
まずは、App StoreまたはGoogle Playストアからエブリポイントアプリをダウンロードして、起動します。

↓エブリポイントアプリのダウンロードはこちら
![]() |
![]() |
[次へ]ボタンを何度かタップすると、ヘルスケアの設定画面が表示されます。
画面中央にある[すべてオンにする]をタップして、ウォーキング+ランニングの距離と歩数がオン(緑色)になっていることを確認し、画面右上にある[許可]ボタンをタップします。

エブリポイントとヘルスケア(ヘルスコネクト)の連携方法など、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
次に「通知許可」と「アクティビティの追跡を許可」を設定します。

利用規約とプライバシーポリシーを確認して、[同意する]をタップする。

招待コードを入力して、[確認]ボタンをタップする。

\紹介コード+アカウント登録で5000ポイント/
| エブリポイント招待コード | |
|---|---|
| 2UFAgLOz | |
招待コード入力後、ホーム画面が表示されるので、画面右下にある[マイページ]をタップする。

次に[Googleでログイン]または[Appleでログイン]を選択し、アカウント登録を行います。

AppleIDでログインの場合は、パスコード入力で登録完了ました。

[電話番号認証を行う]ボタンをタップする。

電話番号を入力して、[認証コード送信]ボタンをタップする。

入力した携帯電話のSMSに届いた認証コードをコピー・貼り付けして、[認証コード確認]ボタンをタップする。

これでアカウント登録と電話番号認証は完了です。
最後に画面右下にある[マイページ]をタップ→ページを下にスクロール→アカウント欄が以下の状態になっていることを確認しておきましょう。

これから歩活一緒にがんばろう!

5,000ポイント受け取りには、招待コード入力だけでなく、マイページからアカウント登録と電話番号認証を行う必要があります。
また招待コードは、後から入力することができないので、招待コード入力欄が表示されたときに忘れずに入力しましょう。
\紹介コード+アカウント登録で5000ポイント/
| エブリポイント招待コード | |
|---|---|
| 2UFAgLOz | |
↓エブリポイントアプリのダウンロードはこちら
![]() |
![]() |