お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » 【詐欺⁉】広告動画で気になったPayPayが稼げるゲームアプリの危険性と評判!
最近ゲームプレイ中やYouTube視聴中に"PayPayが稼げる系"の動画広告を見ませんか?
この手のアプリにはPayPay以外にも、LINEPayやPayPal、Amazonギフト券などがプレイすることで貰える的な広告もあります。
「こんなの嘘でしょ~⁉」と思いつつも気になっているという方、結構いるんじゃないでしょうか?
知名度No.1の「PayPay」がアプリゲームで遊ぶだけで稼ぐことが出来る、まさに「こんな稼ぎ方が出来ればいいな」という欲望の隙を突く犯罪の巧みさがあります。
「PayPayが稼げるアプリ」という動画広告を見て、実際にアプリインストールした方々が「騙された」「詐欺」という言葉を使って口コミ投稿しているアプリをざっと確認しただけでも、
など、多くのアプリが該当しました。
本当にゲームをプレイすることでPayPayが稼げるのか?詐欺アプリの定義を確認しつつ、アプリの危険性を検証したいと思います。
【コメントいただく方へのお願い】
本記事を読んでくださった方々から、たくさんの情報提供を頂いております。ありがとうございます!!
中には、このアプリってどうなの?このアプリは換金できるの?といった問い合わせを頂くことがあります。
動画広告からインストールの場合、現象を再現するためには、インストールした場所のリンク(URL)が必要です。
もしくは、インストールした動画広告が、何のアプリやサービスを使用中に表示されたかがわかれば、同一の事を行うことでインストールリンクに行くことができる可能性があります。
それが分からないと、現象を再現することができず、検証が非常に難しいです。
お問い合わせ頂くときに、動画広告からインストールしたアプリのリンク(URL)を送って頂けると大変助かります!!
利用者が「詐欺アプリだ」と判断する決定的な共通点があるので、騙されないためにもしっかり覚えておいてください。
App StoreやGoogle Playストアで詐欺アプリだと言われているものを確認すると、確かに口コミには「PayPayなんて貰えない」といった内容が多くありました。
が、私が実際にアプリダウンロードしてみても、普通のゲームアプリといった感じで稼げる系の要素は確認出来ませんでした。
アプリの口コミ欄で「騙されるな」と注意喚起してくれている人もいれば、普通にゲームを楽しんだという口コミを投稿をしている人がいたりと、初めは「この差は何なんだ⁉」と思ったのですが、調べて分かった事は、ゲームプレイするだけでPayPayが稼げる風の動画広告を見た後に表示される広告リンクからでないと"稼げる系"のゲームアプリには辿り着けないという事です。
このような手段からでないと辿り着けない仕様にする意味を考えると、「稼ぐ」という事に興味がある人だけ集客したいという狙いがあるのではないでしょうか。
稼ぐ事に興味がある人は、タップ⇒広告閲覧、タップ⇒広告閲覧…と大量の広告を見させられても最低換金額まで貯めてみようと頑張るのではないでしょうか?
ただその裏で「広告収入を得ている人がいる」という事を知っておいておいたほうがいいです。
最低換金額まで貯める事に成功!
早速PayPayアカウントID(メールアドレス)を入力して申請したが…結局付与されなかったという方もいらっしゃいます。
実際に必要事項を入力して、換金申請した方から情報を頂いたので、こんなパターンもあるよという事でご紹介させていただいきます。
PayPalに入金するための必要事項を入力後、「あなたの前に○人のプレイヤーがいます」と記載され、最初は早いスピードで人数が減っていくものの、ある程度で1日経っても5人減るか減らないかまでスピードダウンし、まだ入金されていない状態という事でした。
これが確認されたのは、ペットレスキューというアプリです。
最低換金額を貯めることができるアプリの場合、広告収入の他に、交換申請に必要な個人情報を得ることが目的の可能性が高いです。
例えば、最低換金額を2,000円だとすると、1,800円くらい貯まったら急にアプリが開かなくなったという方。
最低換金額が近づくと、獲得できるポイントが急にショボくなったという方。
これ、PayPayあげる気まったくないと思ってください。
ゲーム中に不具合が頻繁に発生する場合は、ゲームのやりすぎによるメモリの圧迫もバグの要因の一つとしては考えられます。
詐欺だと思われるアプリの口コミを確認してみて「換金できた」「商品が届いた」という口コミを見たことがありません。
たかがタップ、たかが動画視聴かもしれませんが、換金できたという人がいないアプリに時間を割くのは時間の無駄です。
PayPayを貯めたいのであれば「QuickPoint(クイックポイント)」がオススメです!
貯めたポイントはPayPayポイントにのみ交換できる、PayPayポイントに特化したポイントサイトとして利用できます。
クイックポイントであれば、1ポイントだろうが、自動的に連携したPayPayアカウントへ付与されます。
他ポイントサイトでは最低換金額の足しにもなっていない金額ですが、クイックポイントなら、お小遣いとしてすぐに利用可能です。
「PayPayが貰える」と宣伝しているゲームアプリを、いくつかご紹介します。
最近この「タップタップタイル」というアプリ名で検索し、本記事へ辿り着かれる方が多くいらっしゃいます。
このアプリはApp Storeでは検索しても表示されず、Google Playストアでのみアプリを確認することができます。
しっかりPayPayの事だと思われるマークも確認できます。
正式にリリースする前に事前に試すことができる「早期アクセス」のため、Google Playストアでは評判を確認することが出来なかったので、SNSで評判を確認。
2021年7月頃から2022年4月現在まで早期アクセスが続いている状態ですので、リリースをするつもりは無い可能性が高いですね…リリースしちゃうと評判を投稿できるようになるので都合の悪いこと書かれるのは嫌なんでしょうね。
このアプリの提供元は他にも、タイルリンク、ナンバーマージ:2048、ハッピーソートパズル、バブルポップ豪華版を提供しています。
「ボールソート」は、同じボールを揃えるパズルゲームで、2,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
このように、プレイ開始時は「めちゃくちゃ貯まる♪」と思わせておいて、実際に2,000円という換金額が近づくと金額を絞ったり、アプリが開きにくくなったりという「これって詐欺アプリなんじゃないの⁉」と思われた方が多かったようです。
私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
「タイルブラスト」は、タイルをタップし同じタイルを3つ集めて爆破していくパズルゲームで、2,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
このように、換金間近になると3つ揃えることが難しくなったり、広告によってプレイ画面が見えにくくなったりと「広告動画のようには貯まらない」と思われた方が多かったようです。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
※「デバイスIDと通話情報」…アプリはデバイスのID、電話番号、通話中かどうかの情報、通話相手の番号にアクセスできます。
↑この権限が本当に必要なアプリには思えない…。
「Drop Number Deluxe」は、動画広告では「PayPay1000円」などの金額が書かれたトラックを消すことで獲得金額が増えていく合成ゲームで、こちらは20,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
このように、換金できると言われていた20,000円到達しても次なるタスクが登場したり、そのタスクもクリア出来ないようになっていたりと「換金させるつもりがまったく無い」と思われた方が多かったようです。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
Androidを使っている方の場合、「Drop Number Deluxe」と似たプレイ画面で遊べる「ドロップ数 豪華版」に興味を持っているのではないでしょうか?
こちらのアプリでは口コミが表示されていないため確認することが出来ませんが、アプリに許可する権限については記載があったので確認したところ…
パズルゲームに「位置情報」「デバイスIDと通話情報」という権限が本当に必要とは思えない…。
「ソリティアトライピークす」は、ソリティアを解いてポイントを集めるトランプパズルゲームで、2,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
このように、安定の途中からの報酬ダウンだったり、プレイ時間よりも広告見る時間のほうが長いと感じたりと「バグの多さだったり、まともにプレイすら出来ない」と思われた方が多かったようです。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
↑この手のアプリは「デバイスIDと通話情報」を求める事が多いですが、本当に必要なのか?
「バブルポップ」は、3つ以上のバブルを合わせて消していくシューターゲームで、2,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
このように、安定の途中からの報酬ダウンだったり、バグの多さによってすでにクリアしたステージを再度やらされたりと「お金を稼げるゲームとしてはやらないほうがいい」と思われた方が多かったようです。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
「ウッディブロック」は、空いている隙間を埋めてブロックを消していくパズルゲームで、こちらは5,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
このように、5,000円近くまで貯まったら報酬ダウンしたり、他アプリと比較しても広告の量が半端なく多かったりと「ゲームというより延々と広告を見せられるアプリ」と思われた方が多かったようです。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
「Dicemond」は、サイコロを振って移動しコインを集めながら自分だけのシティを作るゲームで、6.5mコイン達成でPayPayまたはPayPalに換金することができると紹介されていますが、
このように、安定の途中からの報酬ダウンだったり、レビュー評価の高さに疑問を感じたりと「広告にあることはすべてウソ」と思われた方が多かったようです。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
※「デバイスとアプリの履歴」…実行中のアプリの取得
※「ID」…デバイス上でのアカウントの検索
※「コンタクト」…デバイスでアカウントを検索する
今回検証したアプリの中で一番求める権限が多く、ただのサイコロ転がしゲームではない⁉
ありがたいことに当サイトを読んで下さった方から「こんなアプリがあったよ」という情報提供を頂きましたので、今後このようなコメントを頂いた場合はどんどん当記事へ追記していきたいと思います。
個人ではどうしてもすべて把握…というのは難しいので、このように情報提供いただけると大変助かります!!
次々と「このアプリ稼げない」という情報を頂いておりますので、皆さんと情報共有できたらと思います。
※今後は当記事のコメント欄で最新の注意するべきアプリについてご確認いただけます。
App Storeで「Tile Crash2021」や「タイルクラッシュ2021」と検索してもヒットしませんでしたが、Google Playストアで検索したところ見事にヒット!
アプリ詳細ページには「このアプリはベータ版のため、不安定になる可能性があります」の一言。
このアプリについて情報提供頂いた方から貴重な体験談を頂いており、3,900円くらい(レベル301)で絵柄が急に出なくなったそうです。
『換金可能額付近になって絵柄が出なくなったのは、ベータ版で不安定だからか~』とでも思わせたいのでしょうか。
「早期アクセス」は、正式にリリースする前に事前に試すことができるアプリの事を指すようです。
ベータ版だから危険と判断することは出来ないので、Twitter等で口コミを確認してみたのですが一つも見つけることができず、今回頂いたこのアプリの体験談は当記事にとって貴重な情報となりました。
アプリの詳細画面にしっかりとPayPayが貰える的な画像を確認することが出来ますし、絵柄が急に出なくなるという詐欺アプリの典型的な展開になる事が分かっただけでも、このアプリの怪しさは伝わると思います。
ただ多くの口コミを確認することが出来なかった事から、危険なアプリと断定するには情報が足りない為、いま現在では詐欺アプリに近い注意するべきアプリだと当サイトでは判定です。
こちらの「タイルソート」というゲームアプリについて、
『5,000円で引き出せるという事だったが4,985円貯まったところで絵柄が映らなくなった』
というコメントを頂きました。情報提供ありがとうございます!!
「タイルソート」は、同じ絵柄を3つ選択して削除してクリアを目指すゲームで、5,000円で引き出しができると紹介されているようですが、
このように「あと少しで換金~!!」というギリギリのところでゲームが表示されなくなるようで、「絶対におすすめしません」「おかしいというより怪しい」と実際に利用した方がお金渡す気がないゲームだと注意喚起してくれています。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
アプリ名の下に表示されている販売者名をタップしてみたところ、以下のようなiPhoneアプリが表示されました。
これらアプリの口コミを確認してみたところ、
「ウッドブロック豪華版」「Lucky Doll」にはまだ口コミが投稿されていませんでした。
「ソリティアクラシック2021」には、
という口コミがありました。
「デジタル合成2048」には、
といった口コミがいくつかありました。
やはり怪しいゲームアプリの販売者は怪しいゲームを出しているので、関連アプリの情報もしっかりインプットしておきましょう。
HikakinTVで「許さねぇ。」というタイトルで投稿されています。
HikakinTVで「許さねぇ。」というタイトルで投稿された動画内で、
と話されていました!!
そして「あっ!ヒカキンもやっててお金稼げるならやってみようかな!」と思う人がいるかもしれない、騙される人がいるかもしれないけど、自分はやっていないという事を伝える注意喚起をしていました。
※最近でははじめしゃちょー版もあるようなのでご注意ください!!
今回の動画内で紹介されていた、
これらのアプリは、ゲームプレイ中の動画広告で表示されるようです。
App Storeで検索しても表示されないものが多く、また各ストアからダウンロードしたものではただのゲーム要素しかなく、広告の公式リンクからじゃないとお金がもらえる系のアプリに進むことができない仕様になっているようなので、動画広告を見て興味を持った人がそのままアプリをダウンロードすると、PayPayなどが稼げていると思わせるような画面が表示されます。
スマホ決済サービスの中で知名度が高く、若者から年配の方まで幅広い層に人気だからこそ「えっ⁉ゲームで遊ぶだけでPayPayが貰えるの?」と興味を持つ方が多いと思います。
特に広告動画は、短い時間で興味を持ってもらうために魅力的な内容になっているので怪しいと思いつつもアプリをダウンロードしてしまう、そんな力があるのでしょう。
今回、評判からアプリの危険性を検証しましたが、最低換金額まで到達しにくい、条件を満たしてもPayPayが付与されないなど、多くの方が利用しているにも関わらず「PayPayに換金できた!」と投稿している人がいないため、悪質性・危険性の高いアプリと考えられます。
このようなアプリは、ある程度ダウンロードされて儲けたらゲーム機能だけを残して放置でしょうし、広告内の公式リンクからしか怪しいアプリへ移動できないという怪しさがあります!!
そして次の詐欺アプリをリリースする、この繰り返しです。
AppleやGoogleがもっとアプリの審査を厳しくするべきと思う部分もあると思いますが、まずは魅力的な広告動画を見て興味を持ったとしても、すぐにアプリをダウンロードするのではなく「アプリ名」や「販売元・開発元」の評判をネットで確認してからやるかやらないかを判断するように自分で注意してやってみましょう!!
お小遣い稼ぎに興味があるのであれば、貯めたポイントを現金や電子マネー、ギフト券などに実際に交換できるお小遣いサイトがおすすめです♪
今回オススメしたポイントサイト「QuickPoint(クイックポイント)」はこちらから移動できます。⇒https://qp.vector.co.jp/s/KmWg
タイルソートと言うゲームをしていて¥5000で引き出せるという事だったが¥4985貯まったところで絵柄が映らなくなった
コメントありがとうございます!!
本名のようでしたのでイニシャルに変更させて頂きました。
タイルソートの評判を確認してみましたが、確かに引き出し可能額が近づくとゲームが表示されなくなるという口コミが多くありますね。
怪しいですね…。
Tile Crash2021 というアプリもでした。4千円代どころか、3千900円くらい(レベル301)で絵柄が出なくなりました。
早期アクセスとなっているので、口コミも分からず…
コメントありがとうございます!!
タイルクラッシュ2021をGooglePlayストアで確認してみたところ、しっかりPayPayが貰える的な画像になっていますね。
やはり換金させるつもりがないアプリなのですね…。
貴重な体験談そしてご連絡ありがとうございました。
ウッディウッディアプリ5000円
7日後にpay pay入金の約束でしたが
入金になりませんでした。
稼げません。注意して下さい。
他にも有ります。
20000円も駄目ですね。
コメントありがとうございます!!
ウッディウッディアプリとは「ウッディーウッディーブロックパズルゲーム」で合っていますでしょうか?
このアプリで合っているとすると、2022年版という事でアプリの口コミも非常に少なく特にPayPayについて触れている口コミはほぼ無いため、貴重な体験談を教えて頂き大変助かりました。
ご連絡ありがとうございました。
ソリティア豪華版(早期アクセス)をダウンロードしてやってたんですが、アプリ起動中にバックグラウンドでずっとカメラが起動されてることに気付いて気持ち悪くてアンインストールしました…。お風呂でもやってたから不安になってます😭
コメントありがとうございます!!
お返事が遅くなり申し訳ございません。
このアプリは未検証ですので、これから検証してみたいと思います。
結果は記事に追記致します。
バックグラウンドのカメラ機能についての知識がないのでお時間がかかると思いますが、ご了承ください。
いつもお世話になっております。
度々のご連絡にて失礼致します。
ソリティア豪華版(早期アクセス)のダウンロードは、Google Playストアから直接行われましたでしょうか?動画広告再生後のバナーから行われましたでしょうか?
ポップスターレジェンドというアプリで、20,000円でPayPayかLINEpayに換金できるという事で、地道に頑張って今日20,000円達成しましたが、換金できない。サポートとかもないのでどこに問い合わせるのかも分からない。アプリストアにもないし、散々現金もらえるってうたっといて、これは詐欺ですかね?
コメントありがとうございます!!
念のためですが、このアプリでよろしいでしょうか?
このアプリは未検証ですので、これから検証してみたいと思います。
下記は認識した、頂いた情報です。
・運営会社の身元がハッキリしていない(サポートがない)
・アプリストアにもない
ざっと見てみた簡易的な状況ですが、運営会社の身元がハッキリしていないというのは、当サイトでもかなり重要項目としています。
換金できない等の不具合に対して、いつでも逃げる事ができるので、余程のメリットがない限り、安全とは言い難いと判断しています。
検証を行いますが、究極まで行くと、本当にバックレていた場合は、”詐欺”の可能性も否定できませんね…!!
この記事を読んで換金手続きをする事をやめようかなと思っていますがcrazy Gem mergeというアプリがまだ先行リリースされて口コミがないのがよけいに不安です。aupayアプリの動画視聴からインストールしてあまりにも早く条件が達成してそれ以上の金額が簡単に増えて逆に怖いです。PayPay.Amazonギフト券に交換可能みたいで貴殿がおっしゃる通りアカウント個人情報だけ盗まれる事は危険だと思い躊躇してます。やっぱりあやしいですかね?
コメントありがとうございます!!
只今から検証していますが、傾向がもう怪しいですね…!!
絶対とは言い切れませんが、警戒レベルがあるとすればかなりの警鐘を鳴らします!!
バグが発生する人は、ゲームのやりすぎ問題ですね!
僕は、バクったことは、1度しかないです、ウッディブロックは、稼げます一応
コメントありがとうございます!!
本名のようでしたのでイニシャルに変更させて頂きました。
ゲームのやりすぎによるメモリの圧迫もバグの要因の一つとしては考えられますね。
記事に追記させて頂きます。
去年、ドロップ数豪華版をちょこちょこやってましたが、換金なんて出来なかったですね~
未だにPayPayやPayPal等で稼げるってゲームが横行してますね···^^;
コメントありがとうございます!!
換金できなかったという貴重な情報ありがとうございます!!
最近は検証したくとも、状況再現できない事が多いことから、私自身も勉強が必要になっています。
ペットレスキュー
paypalに入金みたいですが
承認→西暦◯◯/30→チェック中
あと◯日でクレジットされますと出てカウントダウン
カウントダウンが終了したら
進行中となり あなたの前に◯◯人のプレーヤーがいますと記載。
最初は早いスピードで減っていくけど
ある程度 きたら 1日経っても5人減るか減らないかのスピードダウン。
本当に入金されるのか?
コメントありがとうございます!!
ペットレスキューのアプリは、動画広告からインストールしたという事でしょうか?
Google Playからペットレスキューをインストールし、ある程度利用してみた上で、アカウント登録してみたのですが、
PayPalに換金という項目が出てきません。
動画広告からインストールの場合、現象を再現するためには、インストールした場所のリンク(URL)が必要です。
もしくは、インストールした動画広告が、何のアプリで表示されたかがわかれば、
同一の事を行うことでインストールリンクに行くことができる可能性があります。
それが分からないと検証が非常に難しいです。申し訳ありません。
現段階で、当サイトからの知見でいくと、換金申請のスピードを操作して換金できない新たなパターンになる可能性が非常に高いです。
口コミ等を見ても、現在は確認できない事から断定できず、重ねて申し訳ありません。
記事には、新たなパターンの可能性を示唆する為、内容を掲載させて頂きます。