お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » シェアで1円購入できるぐるかいは怪しいアプリ?危険性や評判・口コミを徹底検証
1円で購入するには、Twitterなどソーシャルメディア(SNS)が必要になるぐるかい。
情報発信能力が高いあなただけの武器(Twitter等)を生かすことで、1円でSwitch(スイッチ)などが購入できるショッピングアプリです。
2023年1月8日午前時点のTwitterの投稿で、実際にSwitchやAirPodsが届いたという商品画像付きの投稿がいくつか確認できました。
ぐるかいとは、家族や友人だけでなくSNSを利用して商品情報を拡散することで、通常価格よりも安い価格で商品を購入できるショッピングアプリ(シェア買いアプリ)です。
ぐるかいには、
といった3つの購入方法があり、条件達成すると格安で商品購入ができます。
【ぐるかいの特徴】
支払いが発生するのは、目標金額や成立人数を達成したときのみだよ!
ぐるかいでは、以下のカテゴリ商品をシェア買いすることができます。
など、食品や飲料などを中心に家電や日用品など、取り扱っているジャンルが幅広いという特徴があります。
ぐるかいの商品購入までの流れです。
■まず注文する
■シェアできる人を呼び込むor待つ
■シェア出来る人数が規定に達すれば商品発送&支払い、人数が集まらなければキャンセル
利用者にとっては、シェア仲間を集めたり、目標金額を達成できれば通常価格より安い格安価格で商品を購入できるお得感があるサービスですが、なんで安くなるのか?怪しいサービスなのではないか?という疑問が残ります。
結論から言って、ぐるかいは怪しいことをしているサービスではありません。
ぐるかいは、お客さんを呼ぶためにプロモーション活動をしないといけない事業者に対し、「シェア買い」というユーザーがユーザーを連れてくる仕組みを提供。
利用者は"お得に購入"を達成するために、家族や友達、SNSを使って商品情報を拡散してくれるので、事業者は広告代理店に高い広告費をかけなくても認知拡大による新規顧客の獲得、商品のプロモーションを行うことができるというメリットがあります。
事業者は、ぐるかい運営会社へ販売手数料などを支払うことになります。
なので、運営会社が儲かる仕組みは、事業者が手数料を払っているからとなります。
新規顧客の獲得などの場を提供、商品の掲載作業を代行、こういった事をメリットとして、事業者の手数料が成立しています。
以上の事から、ぐるかいの運営は、ビジネスとして成立しており、怪しい事をやっているわけではなく、真っ当なサービスであると言えます。
俺たちユーザーは、シェア買い+クーポンでお得になるって事だ!!
ぐるかいは、2022年9月にリリースされたばかりの新しいサービスだから、たくさんの人に知ってもらう必要があるってことだね!
ぐるかいの類似サービス「KAUCHE(カウシェ)」と同じような仕組みだよ。
ぐるかい利用における、危険性と安全性について説明していきます。
ぐるかいは、株式会社AGAINが運営するショッピングアプリです。
株式会社AGAINは、ぐるかいの他にもEC他店舗一元化管理システムを開発・運営している通販・EC業界の支援企業です。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社AGAIN
(AGAIN Co., Ltd.) |
設立 | 2021年6月 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 12名 |
所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 |
代表者 | 王 龑(Gen Oh) |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://onceagain.co.jp |
所在地はシェアオフィスやレンタルオフィスに使用されています。
代表取締役は中国の方のようです。
2021年に設立したばかりのスタートアップ企業ですが、求人サイトには代表取締役の顔写真が掲載されていたり、You Tube配信している事から、逃げも隠れもしていませんので悪質なことを企んでいる企業ではないと判断できます。
ぐるかいのセキュリティに対する取り組みですが、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員の教育に努めている事から、セキュリティ意識レベルの強化を継続的に実施してます。
個人的見解ではありますが、標準レベルのセキュリティに対する取り組みは行っていると判断しています。
ぐるかいに年齢制限はありませんが、未成年者が利用する場合は保護者の同意が必要となります。
↓ぐるかいアプリはこちらからインストールできます。
![]() |
![]() |
ぐるかいはアプリインストールするだけで商品を見ることができますが、商品を注文するには、以下の情報を登録する必要があります。
あとは、注文時にクレジットカード情報の登録を行います。
ぐるかいの退会はできないわけではありませんが、非常にわかりにくい場所にあります。
退会するには左上にある[人形ボタン(マイページ)]⇒上部にある名前をタップ⇒画面右上にある[…]⇒[退会]から行えます。
ただし、退会の届出をした日の属する月の末日をもって退会となります。
退会時の注意点は、以下のとおりです。
※検証中
など、ぐるかい利用によって度々メールが届くようにはなりますが、メルマガについては現在検証中です。
ぐるかいの新規登録時にもらえるのが、500円OFFで購入可能になる新規登録クーポンです。
Twitterには、こちらの500円クーポンを利用し598円のマスクを98円で購入されている方がいらっしゃいました。
他にも、累計1,000円以上のお買い物をすると、ぐるかいで使える1,000円クーポンがもらえるキャンペーンが開催されていたので、今回は新規登録クーポンは使わず1,000円の水をシェア買いしたので後日1,000円クーポンを使ってお得に買物したいと思います♪
KAUCHE(カウシェ)もクーポンを利用して商品を購入するというスタイルに近いので、ぐるかいもクーポンありきで言えば、非常に良アプリになる可能性を秘めています♪
ぐるかいから配布されたクーポンには、それぞれ有効期限があります。
現在所持しているクーポンの有効期限は、アプリ左上にある[人形ボタン(マイページ)]⇒[クーポン]から確認することができます。
私がもらった新規登録クーポンの有効期限は2週間程度。
ぐるかいに掲載されている商品の中には、配送料のかかる商品もあります。
シェア買い価格だけに注目してしまいがちですが、【送料】を確認したうえで[お支払いへ進む]ボタンを押すようにしましょう。
ぐるかいの商品ページには、参考価格が表示されています。
例えば、参考価格として「2,280円」と表記されている600ml×24本の水と同じ商品を、Amazonと楽天市場で確認すると、
販売価格 | 送料 | |
ぐるかい | 2,280円(シェア買い) | 無料 |
Amazon | 1,899円 | 無料 |
楽天市場 | 2,193円 | 無料 |
ぐるかいより安く商品を購入することができます。
ただ、配布されたクーポンを活用すれば、クーポンによってはかなりお得に購入できるよ!
ぐるかいで利用できる支払い方法は、現状クレジットカード支払いだけのようです。
不安な人は無理せず様子見でもいいと思うぜ…
結論から言いますと、Switch(スイッチ)やAirPods、ダイソンドライヤーなどの高額商品を1円で買うには、Twitterなどのソーシャルメディアの実力が大事です。
まだまだ知名度のない「ぐるかい」のビジネスを成立させるために、影響力の高い媒体で拡散してもらうことで効率的に認知度アップでき、そして広告費削減もできるわけですから、どうやっても、どうあがいても運営会社にメリットがあるのはインフルエンサーによる拡散です。
結果、ぐるかいに限らずですが、強いものこそが1円商品が購入できる弱肉強食の世界となります。
古い言い回しですが、所詮この世は弱肉強食、強ければ1円、弱ければ未達成という事です。
絶対にインフルエンサーでないと1円商品が購入できない!!って訳ではありません。
純粋な努力で1円で購入という権利を勝ち取る方もいらっしゃると思います。
ただ、実力重視な部分が大きいというだけです。
ぐるかい参加しています。
お名前とURL貼っていただけると助かります☺️
①https://t.co/0lytvspYTp
②https://t.co/G9IA7dprqj#ぐるかい相互#ぐるかい pic.twitter.com/owIj1OfdUr— デンジャーマン⚡ポイ活危険性評価ブロガー (@dangerman_17) January 7, 2023
このようにTwitterに買物応援を募集する画像だけでなく、URLを貼っている投稿が多く、また相互応援するためにURLを貼ってほしいという投稿も多く見かけます。
そこで今回は、私が実際に行ったLINEを使ったURLの貼り方を画像付きで説明したいと思います。
1.[買物応援を募集する]⇒[ダウンロード]をタップし、画像を保存する
2.LINEを起動し、[ホーム]⇒画面右上にある[人形ボタン]⇒[QRコード]をタップする
3.マイQRコードの文字横にある白枠⇒先程保存した画像を選択し、画面右上にあるボタン⇒[リンクをコピー]をタップし、SNSに貼り付ける
ぐるかいの良い評判は、
等があります。
ぐるかいの悪い評判は、
等があります。
怪しい、詐欺なのでは?と心配する声が目立ちますが、Twitterには1円で購入したSwitch(スイッチ)やAirPodsが届いたという投稿が確認できました。
どうも不正対策として審査があるようで、審査結果によってはキャンセルになることがあるようです。
やはり不正ユーザーが多かったんですかね…2023年1月8日時点では応援しようとしても「すでに該当済みのグループ」とエラーが出て応援できない状態になります。
多くの人に応援してもらわないといけない為、お互い応援し合って目標金額を達成させていましたが、1日3~5回しか応援できないとなると7日以内に目標金額達成は無理ゲーのような気もします…。
やはりTwitter等のSNS+影響力の高い媒体を持っている方が有利ですが、影響力の弱いSNSでも絶対に1円の超目玉商品が購入できないという事はないと思います。
個人情報を抜き取るだけだろ!!悪質だろ!!となるのは、サービスについて謎が多いからでしょうね…
リリース優先の気持ちは分かりますが、ヘルプやよくある質問もなくリリースするのは、利用者に優しいとは言えない作りでした。
ちょっとネガティブなことを書きましたが、シェアすることで1円で購入できるというコンセプトは面白く、今後サービスについてもう少し詳しくわかってくれば利用しやすくなると思うので、今後に期待です。
↓ぐるかいアプリはこちらからインストールできます。
![]() |
![]() |
コメントフォーム
※折角コメント頂いたのに表示できない理由