お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 » えんためねっとの危険性と評価・評判について
えんためねっと | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社エイトフィールド | ![]() |
SSL | あり | |
プライバシーマーク | なし | |
スマホサイト | あり | |
モバイルサイト | なし | |
年齢制限 | 記載なし | |
登録情報 | メールアドレス、氏名 郵便番号、住所等 | |
退会 | サイト内から 退会可能 | |
メールマガジン | 不特定だが 平均1日1通 | |
ポイントレート | 円で表示 | ![]() |
ポイント有効期限 | なし | |
最低換金額 | 300円 手数料の為、 実質500円 ドットマネー | ![]() |
換金手数料 | 楽天銀行 ジャパンネット銀行 住信SBIネット銀行では 500円から無料 他の銀行は 3000円で無料 | |
広告還元率 | 局所的にとても高い | ![]() |
サイトの軽さ | はやぶさ | ![]() |
クリックポイント | 無いに等しい | ![]() |
家族登録 | 同一IPでも3名まで登録及び利用可 | |
ランク制度 | なし | |
国外からの利用 | 利用規約に記載なし | |
運営歴 | 中小サイトなのに 15年以上 | ![]() |
戦略 | リピーターが多い | ![]() |
えんためねっとの安心度
+40点:ユーザーの信頼を得ています
えんためねっとの稼げる度
+30点:偶にありえない高還元率です
えんためねっとの危険度
-20点:クリック換金は不可能に近いです
えんためねっとの悪質性
悪質判定:無し
総評価
+50点
セキュリティー的には悪質性もなく、安全なお小遣いサイトで、サポートの評判が大きい。
カード案件等の高額案件が異常に高い還元率になる事がある、ねらい目なサイト。
特定の広告の還元率は高いけど、クリックポイントが無いに等しい。
ひたすら広告を利用しろってか!!だが、根強いファンを確認できるのもえんためねっと。
特定の広告の案件が高い時、数々のお小遣いブログが動き出す…
※2022年11月21日現在
該当サービス | |||
---|---|---|---|
ポイントサイト | アンケートサイト | モニターサイト | ポイント交換サイト |
ASP | - | - | - |
- | - | - | - |
カテゴリ | |||
広告利用 | アプリ広告 | ショッピング | webアンケート |
レシート投稿 | 美容モニター | 食品モニター | 覆面調査 |
座談会 | 会場調査 | インタビュー | 徒歩/移動 |
保証制度 | 電話セミナー | - | - |
- | - | - | - |
- | - | - | - |
えんためねっとは、昔ながらのポイントサイト(お小遣いサイト)です。
今までの傾向からも、コンテンツが増えるというよりかは、1つひとつを大事にする考え方のサイトです。
であれば、えんためねっとは比較対象になりますし、あり得ない程の高還元率も期待できます。
基本的に遊ぶコンテンツはなく、ハピタスみたいに広告利用していくお小遣いサイトです。
ハピタスと比べると突出している広告はあるものの、基本的な還元率はハピタスには及びません。
評価:危険度-10点
えんためねっとは、株式会社エイトフィールドが運営するお小遣いサイトです。
設立日:2007年2月
従業員:2名
資本金:1000万円
従業員2名でよく資本金1000万円も集めたなと思う会社で、なんでも家族で経営されているお小遣いサイトらしいです。
住所を検索すると、滋賀県守山市矢島町1053番地になります。
ストリートビューでみると、まるで地主のような豪邸が表示されます。寺?
えんためねっと儲かってんだな~って思うと思います。
ただ運営会社の規模的にはどうしてもマイナスポイントですね。
プライバシーマークは無く、ログイン情報にSSLを使用しています。
従業員2名ですから、プライバシーマークを取ってまで運営に影響を及ぼす必要もありませんし、なにもかもわかっている2人で運営しているでしょう。
SSLは使用されているので、通信間におけるセキュリティーは問題ありません。
えんためねっとの年齢制限は無しです。
登録に必要な情報は以下の通り。
で、個人を特定するには至りません。
えんためねっとの退会は、登録情報のページから退会ページに行く事ができます。
退会にはメールアドレスとパスワードが必要です。
退会の注意点としては、獲得ポイント、通帳反映中のポイント、換金申請等は無効になるので、必ずやりきってからの退会が必須です。
もう1つ、退会日より30日間は同一端末(同一IP)からの新規登録ができないので注意して下さい。
毎日来ていると思いきや、不定期だったりです。
平均的にすると1日1通位となり、かなり少ない部類です。
評価:安心度+10点
えんためねっとという位なので、単位が円で表示されています。
わかりやすい事もありますが、直接円を貯めている気分になれるのが良い感じです。
日本人としては、ポイントのわかりやすさの究極系ですね♪
評価:安心度+10点
えんためねっとのポイント交換は、
の3つになります。
金融機関 | 最低換金額 | 換金手数料 |
---|---|---|
楽天銀行 | 300円 | 50円
500円以上で無料 |
PayPay銀行 | 300円 | 50円
500円以上で無料 |
住信SBIネット銀行 | 300円 | 50円
500円以上で無料 |
その他金融機関 | 300円 | 50円
3000円以上で無料 |
Amazonギフト券 | 300円 | 無料 |
ドットマネー | 300円 | 無料 |
です。
現金は実質、500円からポイント交換可能で手数料無料。
その他銀行は3000円から無料なので、高額案件等を利用した際でないと、候補から外れるでしょうね…!!
Amazonギフト券は500円からポイント交換可能ですが、ドットマネーを経由すれば300円からポイント交換可能かつ換金ボーナスが付くのでお得です♪
手数朗を逃れる方法が用意されており、ポイント交換もかなり良心的な部類です♪
評価:稼げる度+20点
広告の還元率は中々で、特定の広告において一番還元率が高いこともしばしばです。
少ない従業員で経営されている為、広告の還元率に融通がきいています
稀にですが、高額案件があり得ない程高額で、他のお小遣いサイトをぶっちぎっている事があります。
こういう時に紹介されると、利用してみようかなって思いますね。
人件費の問題ですよね…えんためねっとは少ない従業員で運営しているという利点を生かしています。
私的には利用した事がないけど、お問い合わせも迅速に応えてくれるようです。
人と人との関係を重視しているのでしょうね♪
この広告が発生した場合、大手お小遣いサイトよりもえんためねっとを優先して利用すべきな程還元率が高いです。
評価:安心度+10点
サーバーに問題がない限り、えんためねっとはとても軽快に動作します。
快適印がついているアレなんかと比べたら、はやぶさの剣みたいな感じです!!
私的にはポイントボックスのサイトの軽さと、えんためねっとのサイトの軽さはどちらも二回攻撃クラスの速さです♪
評価:危険度-10点
えんためねっとは、広告の還元率は高く設定されており、円で表示されているのも分かりやすいです♪
マスコットキャラも
…ロールパンナちゃんみたいなのもいます。
非常に頑張っているとは思うのですが、
クリックポイントが無いに等しい
ここがマイナスです。
一応あるにはあるのですが、
これだけで、正直これも毎日ポイントを獲得できるとは言えない状態です。
そのため、あと○○で換金できるというときにも、ちょっと使うのは難しいかな…という状態。
広告利用してしまえば…まあ還元率は低い方ではないので、それでも良いですが、今現在でも数円~数十円程度であればゲームが残されているお香使いサイトが主流なので、ここはマイナスポイントです。
評価:安心度+10点
ただ還元率が高い系お小遣いサイトというのはいっぱいあります。
その中でもえんためねっとはそこまで知名度が高いという訳ではありません。
そんな中、えんえためねっとがお小遣いサイトとしてまだまだ活躍しているという事は、それだけ根強いファンを獲得できているという事です。
ホント正直言って、現在のお小遣いサイト事情において、従業員2人のお小遣いサイトは弱肉強食で淘汰されがちなのですが、何か特徴がないとという中えんためねっとが生き続けている理由は根強いファンのおかげだと私は思います。
評価:稼げる度+10点
えんためねっとは、個人的見解によるものですが、数々のブログでもサポート体制が良いことを記事にされています。
もう1つは、特定の広告の還元率がアホかっちゅう程高いことを記事にされています。
そこから導き出させる答えは、リピーターさんを重視し、リピーターさんから顧客を獲得している。
…という見解が当たっているのであれば、中々の戦略だと思います
大手お小遣いサイトと戦っていくのであれば、単発の高額案件を採算をそんな取らないでやれば、リピーターの多いえんためねっとは案件を利用してもらえます。
従業員2人ですので、それでやっていけるのでしょうね♪
えんためねっとは典型的な還元率の高いお小遣いサイトです。
と言えば、ハピタスの存在が壁になってきます。
いや、引き合いに出したけど、色々及んでないんですよ…
そんな中、えんためねっとが光る所と言えば、先程の戦略ではないかと思います。
ホント運営さんには悪いですが、従業員2名のお小遣いサイトって、規模的には小さいです。
そして、運営会社の身元としてもインパクトに欠けるものがあります。
だがこのお小遣いサイトがいつまでも生き残っている理由、還元率が高い広告を単発で出し、ユーザー1人ひとりに良い対応を行ってきたという事になります。
そこがえんためねっと魅力ではないかと思いますし、いつまでもサービスを継続できる理由になるのではないかと、私は個人的見解にそう思っています。
えんためねっとで判定した危険度は -20点
の3つです。
この中に悪質性がないか、1つずつ考えていきます。
運営会社の規模は、正直大きいとは言えないです。
ただ公開している住所は、どう見ても自宅です。
夜逃げ…するには、相当な覚悟が必要です。
その他、えんためねっとはサポートが充実しているという、他サイト様の情報ですがとにかく多いです。
丁寧な対応で、サポート対応してくれるとの事です。
えんためねっと自体偶に非常に高還元率の広告を出し、サポート体制を充実させたリピート客がメインで、リピートからリピート客を獲得という手法ですので、運営会社としての規模は小さいですが、決定的な悪質性というものはありません。
現在のえんためねっとには、クリック及びゲームはもう無いと言っていい状態です…
ただ、近年のお小遣いサイトはクリックポイントやゲーム等でポイントを稼ぐ時代というのは終わりを迎えつつあります。
ほぼ稼げないという事でマイナス判定しましたが、まったくゲームがないお小遣いサイトもあるため、悪質性は感じられません。
えんためねっとの評判は、あまり情報がなく、昔からお小遣いサイトを利用されている方でないと、かなりあやふやになると思います。
基本は、この3つでほぼ評判と言えます。
これまでも記事で触れていますが、特定広告の還元率の高さで顧客を獲得し、対応が丁寧、さらに従業員数2名なので、運営会社の負担が少ないという事。
ニッチな案件でリピーターを獲得し、今現在まで、従業員数2名のままでやってこれている。
という所が、私が10年、えんためねっとを見続けてきての評価であり、多くのブロガーさんが紹介する評判になっています。
彼も答えてますが、私は、
と、自身を持って言えますね♪
株式会社エイトフィールドは、えんためねっとの運営のみ行っている企業です。
完成されたお小遣いサイトで、コンテンツもここ数年変わっているわけではありませんし、戦略的にも特定で非常に高い案件を出すというスタイルもかわりません。
従業員数2名も運営の維持しやすさ。つまり、運営側が辞める気になるときがサービス終了・閉鎖の時で非常に読みにくいです。
ちょっと放置気味かな?と思うこともあるので、これから少しはキャンペーン等で頭角を現してほしいかなと感じる所です。
えんためねっとは従業員2名。従業員2人とは恐ろしい響きです。
サーバーの障害が出たりしても、2人でなんとかするしかありません。
サイトの更新も2人でするしかありません。
2にしてコロナにかかったら、イチコロナ…
ギャグにもなりませんね…!!
そういう意味では、非常に頑張っているお小遣いサイトと言えるでしょう。
私は利用した事はないのですが、お問い合わせの対応も迅速との事ですので、2人でもホント頑張っているんだと思います。
根強く利用されている方がいるのがその証拠で、私的も時々引っかかってサイト訪問してしまいます。
愛嬌があるのかも…
紹介制度も1人150円と、モッピーの半分ながらかなり頑張っていると思います。
…ただサービス的に考えると1番という所は、単発の還元率が高いという事しかないので、ランキング上位に入ってくるのは難しいです。
300円から換金できますが、500円から手数料無料なので実質500円が最低換金額です。
480円ポイントが貯まったとしたら、あと20円をどっから引っ張ってくるか?
クリックポイントには期待できません。
ちなみにやれば出来ますが、結構なルーチンワークを伴います。
もう一回ショッピングか広告利用するのか?
そりゃ詐欺やねん!!と言われても仕方がない所です。
ここは融通を聞かせて欲しい所です。
このクリックポイントが、毎日1円でも手軽く確実に獲得できるのならば良いお小遣いサイトになります♪
いつかクリックポイントが、もう少し簡単になることを期待しています。
かなり古くからあるお小遣いサイトなのですが、現状維持の状態が強いので、今後劇的な改善があるかといったら微妙です。
2人で運営されている以上、爆発的な人気が出た場合、サポートとかにも影響する可能性もありますしね…
絶対にないとは言い切れませんが、私も根強く利用する事で換金できたお小遣いサイト分類です♪
特定の広告の還元率は高いので、お小遣いサイトを使い分けるであれば利用すべきサイトです♪
えんためねっとにいつの間にかスマホサイトができていましたので、修正お願いします。