お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 » Point anytime(ポイントエニタイム)の危険性と評判・評価について
Point anytime(ポイントエニタイム) | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Newgate |
SSL | あり |
プライバシーマーク | 無し |
スマホ版・パソコン版・アプリ | スマホ版だけだったが、PC版がリリースされた |
メールマガジン | 中:1日1~3通 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
最低換金額 | 完全ドットマネー・Gポイント依存 |
換金手数料 | 手数料無料 |
ポイント有効期限 | 最終ログイン日より180日間 |
家族登録 | 4ティアのキャンペーン中は有利 |
広告還元率 | 高くはない |
クリックポイント | 現状無し |
ランク制度 | 無し |
登録情報 | メールアドレス パスワード 性別 生年月日 ご利用携帯 |
年齢制限 | 18歳未満の場合は親の同意が必要 |
国外からの利用 | 規約に記載無し |
2019年2月25日にオープンした新ポイントサイト「Point anytime(ポイントエニタイム)」に登録し、危険性を検証した記事です。
まだオープンしたてという事で色々と足りないものが多いですが、これからどうなっていくのか?によっては期待が持てるお小遣いサイト。
リリースから約1ヶ月で、すでにティア制度の変更などがありましたので、その部分についても検証しています。
Point anytime(ポイントエニタイム)は、株式会社Newgateが運営する、スマホ版お小遣いサイトです。
老舗お小遣いサイトが多い中、2019年2月25日にリリースされたばかりと、近年では非常に珍しい、新お小遣いサイトの登場です。
以前はスマホ版のみでしたが、ついにパソコン版も登場しました!!
設立日:平成21年8月28日
資本金:9000万円
代表者:片山 敏
従業員数:不明
所在:東京都渋谷区渋谷3-26-17渋谷デュープレックスB’s8階(平成31年3月移転)
ホームページ:http://www.n-gate.jp/index.html
株式会社Newgateは、全く関連性のない同一名称の企業があり、そちらの方がネットで検索上位に表示されてしまいます。
平成30年10月に東京都渋谷区渋谷3-5-1に移転し、オフィスは家賃30万円のマンションの1室で、企業HPからリリースされたアプリを見る限り、10名でも言い過ぎなんじゃないか?くらいの会社の規模と予想していましたが、平成31年3月にポイント事業拡大のため移転。ワンフロア40坪弱の賃貸オフィスビルで、ここで10~15名働けるかなというくらいの広さです。たった半年での移転、違約金めっちゃかかったんじゃないかな。
会社設立後、iPhone用アプリをリリースしつつ、平成25年5月には100%連結子会社「株式会社NewgateMedia」を設立しています。
色々とやった結果、ポイントサイト事業に手を出した…と考えるのが妥当でしょう。
登録の際に、本名・住所・電話番号などの個人情報を登録する必要がないのは、現状プライバシーマークを取得できていないという点を考慮しての事なのかもしれません。
株式会社Newgateの規模で、プライバシーマーク等を取得している訳もなく、JIPC(日本インターネットポイント協議会)にも加入している訳でもなく、最近できたサイトであるという事から、全ページSSLが導入させており、ユーザーの通信間の情報をしっかりと守ってくれています。
Point anytime(ポイントエニタイム)のシステム…これが私の気になったポイントの1つ。
このシステムに罪は無いのですが、以前の強者系お小遣いサイトと同じシステム構築されているんですよね…
まあ私みたいに、以前強者系お小遣いサイトに登録した人であれば、ちょっと気になるかもしれませんね…
システムに罪はないのですが。
TwitterやInstagramで悪い噂も込みで話題になっているので、サイトを調べようと検索した方も多い事でしょう。
かくいう私も、Point anytime(ポイントエニタイム)の存在を知ったのは、コメントから"私のIDから登録して頂けませんか?"というコメントを頂いて初めて知りましたもん…
Point anytime(ポイントエニタイム)というサイト名、特にライバルがいるわけでもありませんので、結構簡単に検索上位に入るとは思いますが…検索してもサイト名が出ない状態が続いています。
システムに罪はないのですが、もしかするとシステムがまずいんじゃないの?とも感じます。
株式会社Newgateの事業として、Web事業からリスティング事業まで、幅広くサポートしているので、検索1位に表示させる位速攻だと思いますけどね…
2019年3月、やっと検索すると表示されるようになりました。
ここも…
ここも…
このフリー素材は、テレビとかでもよく使われている"いらすとや"というフリー素材集のものを使用していますね。
別にフリー素材を利用することは悪いことでないですし、当サイトでもいらすとやさんのフリー素材を大量に使用していますが、仮にもポイントサイトを作る企業でフリー素材を使っているサイトというのはほぼ見かけないと言っていい状態ですね…
考えられるのは余程突貫でサイトを構築したか?イラストを作成するだけの人材がいないか?
とか、よくない想像が広がる方向に印象を与える結果となっています。
特にオープンしたてでこのシステムですので余計に…です。
リリース当初は有名なフリー素材が至る所にあるサイトでしたが、現在ではピンクを基調し、雰囲気もおしゃれな感じになりました。
問題のイラストたちも、
落ち着いた感じになりました。
[よくある質問]に関しても、リリースから問い合わせが多かったのか詳しく説明したものに変わっています。
いろいろ変わりましたが、友達紹介のティア制度についてもやはり…というような変更がありました。詳細についてはあとで説明しています。
Point anitime(ポイントエニタイム)の年齢制限は、以前は利用規約に記載がありませんでしたが、18歳未満の未成年者の場合は親の許可がいるみたいです。
登録にはまず原則として、スマホが必要です。
が必要となってきます。
スマホ版しかなかった時代では、メールアドレスは携帯メールアドレスじゃないといけないのかな?と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、Pointanytimeの登録には「フリーメールアドレス」も利用する事ができます。
携帯メールアドレスで登録しても、フリーメールアドレスで登録しても、表示内容や機能について違いはないので、毎日1日3通くらいのメールマガジンが届くので、お得情報は知りたいけど携帯メールアドレス宛に届くのはプライベートなメールとごちゃまぜになって分かりにくくなりそう…と思われる方はフリーメールアドレスで登録することをオススメします。
関連記事:GmailとYahooメールの登録方法
1つ気になるのはパスワードが半角英数8文字しか設定できないという事。
もうちょっと長い方がいいんじゃないかな…?
8文字の羅列、頑張れば解析されちゃいそうですので…
Point anytime(ポイントエニタイム)の退会は、退会申請ページから、Point anytime(ポイントエニタイム)に登録したメールアドレスからメールを送信し、返信メール内のURLにアクセス、完全退会ページに移動し、引き止めをスルーしてから完全退会ボタンを押すことで退会を行う事ができます。
システム上直リンクを貼ることができませんので、画像つきで現状退会ページのあるリンクに行く方法を紹介します。
以前は[よくある質問]→[その他不明点]→[登録解除について]→[登録解除はこちらから]の順でタップすることで登録解除ページへ移動するという方法でしたが、現在は[会員情報]から退会ページへ移動できるようになっています。
まずは、Point anytime(ポイントエニタイム)にログイン後、トップ画面左上にある[menu]ボタンから[会員情報]をタップする。
メールアドレスやパスワード等あなたの情報が記載されているページを下へスクロールしていき[退会申請はこちら]をタップする。
「退会をご検討の方へ」というページが開くので、下へスクロールしていき[すべての項目に承諾し退会を申請する]をタップする。
メールが立ち上がるので、赤枠部分にポイントエニタイムに登録しているメールアドレスを入力して退会申請メールを送信します。
あなたが退会申請メールを送ると、次はポイントエニタイム側から退会手続きメールが届くので、メール内のURLをタップすると「完全退会ページ」へ移動するので【完全に退会する】をタップして完了です!!
強者系お小遣いサイトでは、この手順が非常に悪質で、退会リンクに飛ばなかったり、送信するアドレスを勝手に変更されたり、そこから儀式のような手順でページ移動しないと退会できなかったのですが、Point anytime(ポイントエニタイム)は手順通りにやれば退会できるのでご安心下さい。
再登録については、基本的に可能ですが一定期間経過後でなければ再登録はできないようです。
この一定期間については、他お小遣いサイトでも提示されていない情報なのでいつ頃再登録できるかは不明です。
退会後の個人情報については、退会ページに「退会処理完了でその他の登録情報も破棄されます」という記載がありますが、一定期間再登録ができない事から退会処理完了時に破棄されるのでなく、一定期間は個人情報は所持しているものと考えられます。
でないと、登録情報がない状態でどうやって再登録と判断するのか?という事になります。
Point anytime(ポイントエニタイム)からのメールは、よくある質問にもありますが1日1通~3通程度です。
「"Point anytime"info@p-any.net」と「info@p-any.net」からメールが届きます。
ポイント付メールの配信もあるようですが、気になる場合は以下の方法で変更できます。
登録情報変更ページから、配信をいつでも停止する事が可能です。
現在はオープン直後だからか、登録情報ページのパスワードをタップすると、メールマガジン停止設定に行くことができます。
ただ、メルマガやLINEでお知らせを受信しておくと、限定キャンペーンの情報を得ることができるので気になる方はお知らせを受信する設定にしておくことをお勧めします。
Point anytime(ポイントエニタイム)のポイント有効期限は180日です。
この有効期限もリリース時は150日でしたが、規約変更時に180日に変更されました。
Point anytime(ポイントエニタイム)のポイント交換は、現時点ではドットマネーまたはGポイント経由のポイント交換となっています。
ドットマネーについては、詳しく検証している記事がありますので、そちらを御覧ください。
ポイント交換先がドットマネーという事で、アメーバIDが必要となってきます。
ポイント交換先の一例として、現金は1000円から手数料無料、iTunesギフトは500円、Google Playギフトは500円から、Amazonギフトは300円から、その他色々なポイント交換先が用意されています。
point anytime(ポイントエニタイム)では、不正利用防止の対策の為「電話番号認証」が導入されました。
登録時に携帯電話番号を入力する必要はなく、初回のポイント交換時に本人確認のために電話番号を提示しないといけなくなりました。
リリース時から言われ続けていますが「point anytimeってサイト大丈夫なの?」と思っている方が、メールアドレスの入力だけでも抵抗があるのに、電話番号も入力しないといけないとなると会員登録するというハードルは高くなってしまったように思います。
お小遣いサイトでは不正利用防止の為に電話番号認証を行っているサイトも増え当たり前になりつつありますが、お小遣いサイトを利用した事がない方からすると「電話がかかってくるんじゃないか」など不安要素しかないでしょう。
私もいくつものお小遣いサイトに電話番号を登録していますが、直接電話がかかってくるという事は何年も利用していますが経験ありません。
広告還元率が…低いんですよね。
point anytime(ポイントエニタイム)に掲載されている広告の中で【獲得ポイントが大幅にアップ】している広告を、他お小遣いサイトと比較することで還元率が高いサイトかどうかが一目で分かると思ったので、いくつか獲得ポイントがアップしているものを大人気ポイントサイト「モッピー」と比較してみました。
【U-NEXT】
ポイントエニタイム:840円
モッピー:600円
6/23時点では、モッピーよりも高い還元率ですが通常時の還元率に勝っているだけで、モッピーがU-NEXTの還元率を大幅にアップさせたら1,000円超えなので、やはり本気を出したときの還元率はモッピーのほうが高い。
【エポスカード】
ポイントエニタイム:1777円
モッピー:5000円
ポイントアップしてこれ?というくらいモッピーとの差が大きいです。
【マジカルクラブTカードJCB】
ポイントエニタイム:2307円
モッピー:2500円
【リクルートカード】
ポイントエニタイム:1680円
モッピー:2000円
【ANA JCBカード】
ポイントエニタイム:3000円
モッピー:7000円
【dカード GOLD】
ポイントエニタイム:795円
モッピー:20000円
point anytime(ポイントエニタイム)で、大きなバナーを貼って「この広告みて!ポイントが大幅アップしてるよ」とアピールしている広告をモッピーと比較してみると、モッピーが普通に掲載している広告の還元率にやっと勝てるかなくらいのレベルです。
逆にモッピーが「この広告みて!ポイントが大幅アップしてるよ」とアピールしている【ANA JCBカード】と【dカード GOLD】の還元率の差を見てもらえれば分かると思いますが、point anytime(ポイントエニタイム)もポイントアップしている広告にも関わらず、モッピーに大きく引き離されています。
このような感じで、少なくとも私が検証した時点では還元率が高いとは言えない状態でした。
王者モッピーと比較すると、やはりモッピーのほうが稼ぎやすいですし、いちいちドットマネーやGポイント経由で換金しなくてもいいのでポイント交換のしやすさもモッピーの勝ちだと思います。
モッピーってどんなサイトなの?と思われた方は、こちらの記事で徹底的に危険性や評判を検証していますのでぜひチェックしてみてください↓
業界初の4ティア…?
ドリームプライズとか、かつて4ティアじゃなかったっけ…?
キラキラウォーカーとか、かつての強者系お小遣いサイトとか4ティアじゃなかったっけ…?
とは思いつつも、現存するお小遣いサイトでは、業界初ではないにしろ、現存している唯一の4ティア制度です。
ただこのティア制度、お小遣いサイト運営会社にとってかなりの弊害があります。
現状のお小遣いサイトで3ティアを採用しているのは"げん玉"が最も大きなお小遣いサイトで、3ティアを採用していた事により、一時期はお小遣いサイトの中でも圧倒的に一番人気の地位にいたサイトです。
ただこの"一番人気"つまり新規ユーザーが一番多く、最も広告利用してくれる状態においても3ティアの維持は非常にきつく、げん玉でも、(子)10~35%、(孫)1~12.25%、掲載広告数が違いますがすべての広告が3ティアの対象ではありません。
げん玉を含むリアルワールドの会員数が累計1,000万人突破、そしてマザーズ上場している企業がお小遣いサイトを10年以上運営する限界がこのティア還元率なのです。
対してPoint anytime(ポイントエニタイム)は、子、孫、ひ孫からなる4ティアで、子(20%)、孫(15%)、ひ孫(10%)から、げん玉の3ティアを大きく上回っている状態となります。
このキャンペーン、ずっと延長されているので今回も6月30日までの予定ですが延長される…でしょうね。
リリースから1ヶ月、そりゃそうだろうと思う変更が発表されました!
以前開催していたティア率増のキャンペーン後も、ティア率は下がるけど4ティアでやっていくよ!という説明だったのですが、リリースから1ヶ月も経たないうちに改悪となりました。
4ティアは期間限定の開催となり、通常時は2ティア制でティアポイントは一律10%還元!
さらに現在開催している4ティアキャンペーンでは全広告がティアポイントの対象ですが、通常時は対象広告のみの還元となります。
リリースしたばかりで利用者が少ないにも関わらず、2ティアで10%ってそれってほぼ無きに等しいじゃん!って思いましたよ。
まだ4ティアのキャンペーンがどのくらいのペースで開催されるのかも分かっていませんし、「4ティア制度」という事で一時期Twitterやインスタなどで話題になりましたが、フリー素材の多用や4ティアという怪しさから、「様子見」という方が多かったのではないでしょうか?
その状況下でティア制度の変更、そしてティアポイントの低さ、これってユーザー増やす気あります?と問いたくなるような改悪です。
とはいえ、この「期間限定開催」の発表があってからもずっと4ティアキャンペーンを延長の延長の延長…という状態なので、一時期運営の方針がぶれたレベルの話なのかもしれませんね。
Point anytime(ポイントエニタイム)では現状の稼ぐ方法が、広告利用と友達紹介しかありません。
よって、めぼしい広告を利用すると、後は友達紹介を行うだけ…となってしまいますので、クリックやゲームでポイントを稼ごうと思っている方には、現状では稼ぐ事は困難という事を覚えておいて下さい。
ポイントエニタイムでのポイントの稼ぎ方についてご紹介します。
「ポイントエニタイムに登録したけど何からすればいいのか分からない…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ポイントエニタイムには、
このようなポイントの稼ぎ方があります。
毎日夕方6時になると「タイムセール」が始まり、通常の倍以上のポイントが貰える広告が掲載されているので効率よくポイントを稼ぐことができます。
最近ではスマホからポイントサイトを利用する方が多いですが、やりやすさはスマホ版以上のPC版も根強い人気があります。
いままでスマホ版のみだったポイントエニタイムにPC版が登場したことで「よっ!待ってました♪」と喜んでいる方もいらっしゃると思います。
そういう私もパソコン派なので、これでポイントエニタイムに関する記事も書きやすくなりました。
いままではパソコンのネット検索で「ポイントエニタイム」と検索してもPC版が無かったのでスマホ版に誘導する表示がありましたが、現在ではパソコンから「ポイントエニタイム」と検索してしまうとスマホ版の存在に気づかないままポイ活を始めてしまうという危険性が生じてきます。
スマホ版から登録しようが、PC版から登録しようが、一つのアドレスでどちらのバージョンもログインすることができるのですが、パソコン派場合なかなかスマホでポイントエニタイムのサイトを開くという事がないと思うので、そうすると何が危険かと言いますと「アプリダウンロード案件」の存在に気づかないままという可能性もゼロではないと思います。
スマホ版で表示される「Tik Tok」や「ピッコマ」等の新規アプリインストール案件は、PC版で検索されても表示されません!!
また、私だけかもしれませんがスマホ版をいろいろと見ていると「アレ…ワタシハイマドコ?」という迷子状態になってしまうことがあるので、やはり効率を考えるとPC版、手軽さを考えるとスマホ版といった感じで使わけると、PC版の広告とスマホ版の広告を効率よく獲得することができるようになります。
ポイントエニタイムでは、簡単なミッションをクリアすると合計2,000円分以上のポイントがもらえる新規登録キャンペーンを開催しています。
ただし登録から48時間限定のキャンペーンになるので、これからポイントエニタイムに登録する予定の方はキャンペーンルールを把握した上で新規登録をするとスムーズに合計2,000円相当を獲得できると思います。
ではどうやって新規登録キャンペーンに参加するのかについて解説していきます。
合計2,000ポイントの内訳は、ボーナスポイントで1,000pt獲得+広告の獲得ポイントで1,000ptを合わせて2,000pt以上獲得することができます。
キャンペーンページに掲載されている広告は、無料広告やお試し期間中に解約してもポイント獲得対象になる広告が掲載されているので初心者の方でも利用しやすいと思います。
「無料お試し登録」の広告は、無料お試し期間が終了後も解約手続きがされていない場合、そのまま有料サービスへ移行され月額料金を請求するための請求先情報(クレジットカード)を登録する必要があるので不安に思う方もいらっしゃると思います。
プライバシーマークを取得していないサイトに個人情報を入力するのはちょっと不安に感じますが、ポイントエニタイムは常時SSL化されているので、インターネット上でのデータ通信が暗号化され、盗聴や改ざんができないので安心して利用することができます。
Point anytime(ポイントエニタイム)を経由して広告利用したのに通帳に反映されない…。
こんなときは、ポイント未反映時の問い合わせ窓口が用意されているので、その専用窓口から問い合わせをしてみましょう。
ショッピングやクレジットカード発行など、調査可能な広告であれば全て調査保障の対象となります!
ただし、一部調査できない広告があるので詳細文の中に「調査はできない」と記載されている広告か事前に確認しておきましょう。
「調査保障の対象」とはどういうことかというと、広告利用したのに通帳に反映されなかった場合でも、ちゃんとポイント獲得条件が満たされていればポイントをもらうことができる保障制度です。
そんなときは、広告の[却下条件]などを確認し該当していない場合はすぐに調査依頼をしましょう。
広告主が正しく広告利用されているか確認するため、調査依頼の結果が分かるまで時間がかかる場合がありますが、正しく広告利用されていることが確認できればポイントをもらうことができます。
広告によって異なりますが30日程度の時間は覚悟しておきましょう!
調査連絡に必要な情報は以下の通りです。
【月額広告登録の場合】
例えば決済した際の明細や必要事項が記載されているメールなどをスクショして転送すればスムーズに確認してもらえます。
【その他の広告】
【ゲームアプリの調査】
達成条件に到達していることがわかる2種類の画像を送付するとスムーズ。
こんな反応が多かったですね。
総じて言える事は、しっかりとお小遣いサイトのノウハウを持って運営会社を立ち上げるならば、別にこういった悪評はなかったと感じますね。
この時点で私個人的には、お小遣いサイトのノウハウを持っていない、本当に新規に事業を立ち上げたのではないかと予想します。
じゃないとこのシステム、4ティアはやらないと思いますけどね…
最近この記事へのアクセスが増えているなと思い、関連する検索キーワードを確認してみたところ「ポイントエニタイム 退会」「ポイントエニタイム 退会メール来ない」といった退会に関するキーワードで検索される事が多いようです。
Twitterを確認しても、ポイントエニタイムについてツイートしているのは、公式アカウントか友達紹介URLを貼ったツイートくらい。
特に「ポイントエニタイムは退会できなくて詐欺だ」ということで騒がれているとかではなさそう…単純に退会したいと思う人が増えただけなのかもしれませんね。
ポイントエニタイムの場合「新しいポイントサイト」「友達紹介制度の4ティア」という話題性で、一時期Twitterで話題に上ることが多かったような記憶があります。
ただ、4ティアだ!と騒いでも、友達(1)がさらに友達(2)を、その友達(1)の友達(2)がさらに友達(3)を紹介しない限り4ティア成立しないので、結局SNSやブログ、You Tubeを利用していてお友達をたくさん紹介することが出来る人しかその恩恵を受けることすら難しいのです。
そこで「自分には合っていなかったな…」と気づいた方が退会しようか悩んでいるという感じなのかもしれまえんね。
あともう一つ「ポイントエニタイム 退会メール来ない」という検索キーワードについて検証してみたいと思います。
ポイントエニタイムの場合、登録しているメールアドレスで【退会申請メール】を送信すると、ポイントエニタイム側から退会手続きができるURL付のメールがあなた宛に届くのが通常ですが、中にはそのメールが届かないという方もいらっしゃるようです。
その場合は、
以上3点に該当していないかを確認して、該当する項目に関してはドメイン設定をしたり、迷惑メールフォルダを確認したり、電話番号認証したスマホで手続きを行うようにしてみてください。
Point anytime(ポイントエニタイム)は一応安全なサイトで、還元率は低いものの、これからコンテンツ拡大も予想されるお小遣いサイトです。
ただPoint anytime(ポイントエニタイム)は、本当に生まれたての状態で、予想が外れていたら申し訳ありませんが、運営会社もお小遣いサイトに対するノウハウを持っているようには思えませんでした。
というのが、個人的見解としては気になる所です。
まずはこの怪しさを払拭する…というのが一番だと思いますけどね。
とは言え、まだまだ生まれたての赤ん坊状態で、これからどうなっていくか…?
それともこんなヒャッハーになるか…
は、Point anytime(ポイントエニタイム)自身がこれからどう運営を行っていくか?で決まります。
ユーザーの声を聞き、より使いやすいお小遣いサイトに発展していくか?独りよがりのお小遣いサイトになっていくか…?
これからのPoint anytime(ポイントエニタイム)次第です。
あくまで現状を貫くのであれば、なんで今このシステムでサイトを作ったか…が、ちょっとわかりませんね。
昔みたいに新しいお小遣いサイトが次から次へと乱立する時代でもなく、突出した大手お小遣いサイトが無い訳でもなく、数々の大手お小遣いサイトが存在する中、わざわざPoint anytime(ポイントエニタイム)を利用すべき理由…なにか特徴があれば良いのですが、正直現状では目立ったものはありませんね…
当サイトとしては、やはり広告還元率をはじめ、サイトの使いやすさ、安心・安全性から、お小遣いを稼ぐことが目的であればモッピーに登録するほうが間違いなく稼げます!
以下のサイトで貴サイトの記事がコピーされているようです。
ttp://shufu-work.tokyo/
おそらくですが、手動ではなくRSSの配信内容を自動投稿しているような感じかなと思います。
(貴サイトはRSSに全文を記載しているようですので。)
ご丁寧にトップページの「最新情報」に「配信日(と時刻)」が掲載されているので確認してみて下さい。
コメントありがとうございます!!
情報ありがとうございます!!
これまでも何回か、記事をパクられていた事はありましたが、今回のは複数に渡りかつ、Twitterにも投稿してやがりますね…!!
以前は多くの方々からパクっていましたが、最近は私のが主流となっているような感じになっていますので、今回は然るべき措置を
取っていきたいと思います。