お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 » PONEY(ポニー)の危険性と評価・評判について
PONEY(ポニー) | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マーケットプレイス |
SSL | あり |
プライバシーマーク | なし |
スマホサイト | あり |
モバイルサイト | なし |
メールマガジン | 1日1~2通くらい |
ポイントレート | 1P=1円 |
最低換金額 | 500円 |
換金手数料 | 無料 |
ポイント有効期限 | 半年 |
家族登録 | 可能 サイト内に記載あり |
広告還元率 | かなり高い |
クリックポイント | クリックポイントだけで最低換金額を稼ぐのは難しい |
ランク制度 | なし |
登録情報 | 住所以外の 個人情報 |
年齢制限 | 18歳未満は 保護者の同意が必要 10歳未満は不可 |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
※12月10日(月)リニューアル!
リニューアル後は、ユーザー全員がポイント交換できるようになり、現金への交換も再開されるということです。
ヤバイサイトから改善した、本当に稀なお小遣いサイトだったはずが…。
またヤバイサイトに逆戻り、リニューアルでも1人1ヶ月交換上限500円という、ヤバイサイトを抜け出せない状態です。
2018年12月10日(月)13:00、PONEYがリニューアルされました。
運営からのお知らせには、下記のような文面がありました。
多くのポイントサイトでは、重要な変更があった場合にはサイトのお知らせで変更点を教えてくれますが、PONEYの場合下記のような重要な変更があったにも関わらず、利用者に何の説明もなく、変更後のルールに該当する方は容赦なくポイント失効となりました。
【元々のポイント有効期限】
最後にポイントを獲得してから半年間一度もポイントの獲得がない場合
【元のポイント有効期限】
最後の広告アクションによるポイント獲得から180日間1度も広告アクションによるポイント獲得がない場合には、それまでに獲得したポイントが全て失効します。
【リニューアル後の有効期限】
最後の広告アクションによるポイント獲得から180日間、毎日アンケートや該当ゲームコンテンツでのポイント獲得がない場合、また1度も広告アクションによるポイント獲得がない場合には、それまでに獲得されたポイントが全て失効します。
※スクラッチゲーム・ルーレットでのポイント獲得は対象外。
※メルマガやサイト内に掲載のクリックポイントは対象外。
※お友達還元によるポイント獲得は対象外。
規制的には緩和されたのですが、このポイント有効期限、悪い方に変える時はコッソリ、良い方に変える時は大体的にっていうのが気になりますね。
…と思ったのは私だけじゃないと思います。
こういった所を回復していく必要があると思います。
まさかの1ポイント=1円化、まあこれよりも一番大事なのは、1人1月に1回、誰でも交換できるようになったけど、換金上限が月500円という所が一番の問題です。
これって言いかえれば、月500円までしか稼げないお小遣いサイトと言っているのと同じです。
友達紹介とか、いくらあっても月500円までしか換金できないので、機能しませんよね。
クレジットカード発行で10000円分のポイントを獲得したら、20ヶ月かけてポイント交換しないといけない訳です。
残りの一生を50年とすると、30万円、30万ポイントを獲得した時点で、PONEYで稼ぐという選択肢は抹消されます。
例えばこの交換上限以外、全てのお小遣いサイトを超える有料サービスとなったとしても、PONEYを紹介する方っていないんじゃないかな?
紹介制度で稼いでいる方は、月に十数万稼いでいた方もいらっしゃったと思います。
およそ2ヶ月で50年分のポイント…
まあそれよりも大きいのは、クレジットカード発行で10000円がおよそ2年近くかかるって所が、利用者まで制限している状態です。
…これでリニューアル…どうするんですかね?
Xデーとなる2018年7月2日、PONEYからお知らせがあり、なんとか換金が再開されました。
…が、換金に大幅な制限がついている状態ですね。
■1か月の交換可能ポイントの総額:300万円分
■1日の交換可能ポイントの総額:10万円分(※毎日10:00より切り替え)
■1か月あたりの交換上限金額:お一人様3,000円分まで
■1か月あたりの交換可能回数:お一人様1回まで
【交換先に関しまして】
・Amazonギフト
・WebMoney
・BitCash
・nanacoギフト
・iTunesギフト
・Vプリカ
なにが厳しいかっていうと、1日の交換可能ポイントの総額が10万円分であるという事。
1ヶ月あたりの交換上限金額が1人3000円ですから、3000円を33人の方がポイント交換したら、1日のポイント交換受付は終了。
これは…まるでドリームプライズを彷彿とさせる、ある意味抽選状態です。
当然、サラリーマンの私は10:00~にパソコンの前で待機する事は不可能ですので、実質土日にパソコンの前に張り付くしかりません。
私と同じことを考えている方、どうあがいても33人以上いらっしゃると思いますから、ホント早押しです。というかはっきり言えば、落ち着くまでは無理でしょうね…
交換先が電子マネーだけな状態も不可解。個人的にはどっちでもいいけど…そう思っていない方は多数だと思います。
そしてポイント交換再開の告知がもう…不可解な事が多すぎて…
まず、ポイント有効期限に関する説明した方がいいんじゃない…?
ポイント交換再開と同時に必ずやるべきだと思いましたけどね…
理由はあくまでも、ポイント交換システムの不具合との事、これまで100を超えるお小遣いサイト・アプリに登録してきた私、ポイント交換システムの不具合なんて起こったのはPONEY(ポニー)しか聞いた事がありませんね…
換金制限の理由はシステムに過剰な付加がかかるとの事ですが、これは確実に運営の資金繰りに過剰な付加がかかるという事が本題でしょうね。
で、最後の文章に、思いっきり弊社の運営が平常に戻り次第って書いてあるのが、ポイント交換システムが原因じゃなかったっけ?という感じ。
これまた最後の一文、代表者のお名前が、布田俊介という方になっていますね。
以前マーケットプレイスのHPでは、いつの間にか代表者が姚文挺という方に変わっていましたが、どうやら元に戻ったようです。
まあ…ギリギリですけど、これは限りなくアウトに近いギリギリですね。
以下、あくまで個人的妄想による運営の状態(あくまで妄想ですので真偽生はゼロです)
資金ショートにより、これまで支店扱いであった中国の方が資金を補填、会社を乗っ取られた結果、中国の方は運営を続ける気はなくポイント有効期限に厳しい制限を設け、計画的閉鎖を計画、だがまだ社長は諦めていなかった…これまでの不正を暴き、なんとか運営権を取り戻し、限られた資金の中で運営を再開…!!
みたいなストーリーがあれば誠実な対応を取り、一度失った信頼を回復される気があるのかなと思いますけど。
今回のストーリーは隠すのではなく、信頼を回復させる方向に持っていくならば展開すべきだと私は思いますけどね。
そして一番重要なのが、ポイント有効期限はこの騒動が終わるまで停止すべきだと思いますね。
それでこそ…誠実な対応の第一歩ではないかと思います。
ホントにポイント交換システムが不具合になっただけでHPが一新し、社長の名前が変わるなんて事、ありますかね…
もはや立派な騒ぎになってきているので、一時的にここに記載しておきます。
2018年6月24日現在、PONEY(ポニー)のポイント交換機能が可動していません。
ドットマネーを主体にPex、Pollet(ポレット)等に交換できるのですが、いずれも機能していない状態です。
どれか1つだけポイント交換できないのであればまだ分かりますが、全てポイント交換できる、他サイトでは問題なくポイント交換できている事から、PONEY(ポニー)側のシステム上の問題により、ポイント換金できないという事になります。
現在5CH(2CH)でも、結構な話題となっています。
私が知る限りでも、3ティア→2ティアに変更、ポイント交換をドットマネー主体に変更、楽天還元率の低下等、なんか悪いことばっかり起こるなぁと思っていましたが、ポイント有効期限も、最後に広告利用した180日後に変更になっているようです。
既に事務所が貸オフィスとかいう話もあり、代表者がいつの間にか代わっているもんだからホントに信憑性がありそうな気がしてきます。
こうなってくると夜逃げとか、先月のPointShop(ポイントショップ)を彷彿とさせる嫌な予感がしますが、確か累計会員数100万人だったハズ。どうやっても逃れようがないと思いますけどね…
まあこれで告知の通り、7月2日にはポイント交換機能が復活したとして、全体的にサービス低下傾向であった状態において、換金に不具合を残した事、累計会員100万人のユーザーは忘れる事はありませんから、これからの信頼回復が大変だと思います。
マイラーさんを悪く言うつもりは毛頭ありませんが、"マイルで稼げる"っていうのが売りだった所が大きいですし、ANAマイルルートが悪くなった影響をモロに受けていると感じます。
メトロポイントへの交換が等価にできなくなる事が判明した2018年1月時点で、予兆はあったのかもしれません。
何にせよこれからポイント交換が復活しようとも、この数年はこの事件、判定に影響してきますね
今の所更新していませんが、下記の状態を判定したのは2018年6月9日。
この時点で中国オフィスとか記載があったハズなんですけどね…
また危険なサイト分類になるか…?
現状が改善されるまで、登録は一旦ストップです。
登録している方は広告利用もストップです。通帳に反映されない、それ以上に夜逃げ…、ポイント失効してしまう可能性を否定できません。
それと今回確認した大事な事は、ポイント有効期限は最後に広告利用した180日という所です。
有効期限が厳しいお小遣いサイト、最低換金額と手数料が厳しいお小遣いサイト、栄えた試しがありません。
上記に該当する方であれば、PONEYをお小遣いサイトとして利用しても良いです。
特に逃げる豚を囲めというゲームは多くのお小遣いサイトに採用され、ゲーム単価としては非常に高いものでした。
今年は追い風が多いので、新しいサービスを期待できないならば…です。
PONEY(ポニー)は、株式会社マーケットプレイスが運営するお小遣いサイトです
株式会社マーケットプレイスは、
設立日:2006年5月23日
資本金:1000万円(2017年9月現在)
従業員数:12名(2017年7月現在)
夜逃げするのか?と騒がれる前は、本社があり札幌オフィスもあり、中国拠点もありの企業だったのですが、現在は親会社の一室を借りた本社のみとなっています。
かつて私がPONEYの記事を書いた時(2013年)は、多分ほぼ従業員がいない状態だったのではないかと思いますが、今現在(2018年12月)は代表取締役以外の従業員がいるのかいないのかも定かではありません。
ホームページでは求人募集を行っているので、人を雇う気配はありそうです。
プライバシーマークはありません。
プライバシーマークを取得する為の費用を考える程従業員は多くないですが、プライバシーマーク取得というよりも、従業員一人ひとりのモラルを高めた方が良さそうです。
PONEYはTRUSTeという、個人情報保護、認証規格を取得しています。
SSLについては全ページSSL対応ですので、ユーザーの通信間におけるセキュリティーを守ってくれています
0.1円のクリックポイントがついているメールマガジンが1日平均2通位です。
メチャメチャ多いという訳ではありませんが、単価に対して考えるとちょっと多いかな
PONEYではメールマガジンを停止する事が可能で、メルマガ設定からメールマガジンの配信停止を行う事ができます。
登録情報とかにリンクがなく、利用ガイドからだったので一応直リンクを記載しておきます。
PONEYの年齢制限は18歳以上であれば無制限、10歳未満は登録不可、それ以外であれば保護者の同意が必要です。
PONEYに必要な登録情報は以下の通り。
…マジでって感じです。
ただマジでこの登録情報だけで登録する事は可能ですが、アンケートの利用やポイント交換時には登録情報が必要となります。
ポイント交換に必要な登録情報は
が必要となります。
不正利用が非常に気になりますが、3ティアを廃止する事で対応したようです。
まあ登録情報がいらないという意味では、これ以上はどうする事もできない究極系ですね。
アンケートの利用やポイント交換を行うまで、個人情報はメールアドレスとパスワード以外漏れる事はありません
急速に大きくなったお小遣いサイトですので色々と退会方法は変わっていましたが、現在は退会手続きページから退会を行う事ができます。
PONEYの退会後はちょっと特殊。
PONEYでは、換金していない場合、登録情報がメールアドレスとパスワードしかないというのがポイントです。
退会時には、所持しているポイント、判定中のポイントは全て消滅は一緒、交換申請時の退会もポイント消滅は一緒。
唯一違うのは、同じメールアドレスでの再登録はできず、一定期間という期限が決められておらず、同じメールアドレスで登録する場合はお問合せが必要です。
退会時に登録情報を消去しているので、登録情報をした方もしていない方もメールアドレス以外の情報は消えるのは同じです。
再登録時に以前の情報を復元できるか?というと、同じメールアドレスを利用できるようにお問い合わせするので、復元は不可能です。
最低換金額は500円、手数料はすべての交換先で無料となっています。
2018年12月10日(月)にリニューアルを予定しており、現在の抽選状態から全員がポイント交換できるように変更されるようです。
まとまった資金調達ができたのでしょうか?銀行振り込みによる現金への交換も再開!
【再開する交換先】
やはりこのコンテンツが痛い出費だったのかもしれませんね。このまま続けることはできないということで2018年11月をもって終了しました。
PONEYの友達紹介は2018年3月30日より3ティア→2ティアへ変更となりました。
2ティアとなった事により、還元率も30%から10%に変更となりました。
友達紹介ポイント対象外の広告もなかった為、単純な改悪となりました。
理由としては「怪しくないですか?」「マルチ商法のようで紹介しにくい」という意見があり、これはまあ理由としては分かります。
もう1つは、一人での複数アカウント作成じよる不正な「お友達」「お友達のお友達」アカウントが後を絶たない為となっていますが、まあそりゃあ当初PONEYのサイトにダメ!!って書いてなかったですからね。やられる方は孫状態で広告利用していたと思いますよ…と感じました。
そして友達紹介ページに思いっきりお友達やご家族と記載していたので、余計にその状態が続いていたと思いますよ。
登録に必要な情報もメールアドレスとパスワードだけだったので、そっちを対策したほうが…とも思いましたね。
PONEYが3ティアな事、いつかこの3ティアに変更が来る事はなんとなく分かっていました。げん玉ですら3ティアを維持できなかった事から、3ティアは友達紹介の限界を超えていると私は思っています。
ただ紹介する側にとってはデメリットが大きいですが、ユーザーの方にとっては単純な改善となります。
会員登録時に紹介された側になんのメリットもありませんでしたが、会員登録時に50円相当のポイントが付与されるようになりました。
その他、一応記載状はこれまでより紹介する側にとってもこれまでより多く稼げるようになるという事ですが、重要な宣伝にストップをかけてしまった事、現状2ティア10%の還元率を考えると評価的にはです。
PONEYのポイントレートは、今はめっきり少なくなった100ポイント=1円です。
以前は積もらねぇよ!!と全力で叫びたくなるクリックポイントのレートでしたが、最近は良くなっています♪
お小遣いサイト全般でよく見かける、逃げるブタを囲めはこのPONEYを運営する会社が作り上げたものです。
ついに1回クリア→0.2円にダウンしてしまいましたが、この先PONEYで登場したゲームは、お小遣いサイト全般に普及する可能性がありますね
広告還元率は結構高いのが多いです。
ショッピングの広告還元率は高めに設定されています
3ティアを廃止する理由に、還元率の上昇を宣言していましたので、今後還元率が上がってくるという兆しはあります。
PONEYでは楽天市場において、対象広告であれば最大15%還元の広告があります。
最大50%のちょびリッチには劣りますが、ただ通常の1%還元よりかははるかに高いポイントを獲得する事ができます。
基本的には毎週火曜日0:00に新規追加・掲載終了・還元率の変更があり、一度欲しいショップがなくても、今後還元率が変わってくる可能性があります。
リックエストを受け付けていますので、よく楽天市場を利用される方は、対象ショップかどうかPONEYに確認してもらう事で、高還元の案件になる事もあります。
…実は2018年6月6日まではこのサービスの還元率は50%だったのですが、現時点でちょびリッチは50%を継続しているの対し、PONEYでは何が起こったのでしょうね…?
なんからのペナルティっぽい気が…
注意点としては、
等、細かな所まで注意点が記載されています。
楽天市場を利用する前に、ちょっとこのページを除いてみると思わぬ還元率になる…場合もあります
以前のPONEYからすると現状のPONEYは大きく改善していますが、大手お小遣いサイトと比較すると今一歩な所はある。
もうちょっと記事作成のコンテンツとか、PONEY内のサイトで楽しめるものがあればいいんじゃないかなと感じます。
これから還元率に特化するのならば良いですが、それであればポイントタウンのようなツールバー、ハピタスのような保証制度等があって欲しいと思います。
急速に大きくなった事は認めますが、大手お小遣いサイトと比べると今一歩な感じが残ります。
私見ですが、ただでさえマイル交換の常套手段だったメトロポイントへの交換が終了したのだから、なにか強みがないといけないのではないかと考察します。
この2018年において、PONEYのサービス変更は非常に激しいです。
と、ちょっと改悪気味になっているのが気になりますね…
まあご時世もあると思います。
ソラチカルートも終了しましたし、結構PONEY、マイラーさんとかにオススメされていましたし…
2010~2015年位までのPONEY、当サイトの判定としてはいつ夜逃げするか分からない"危険なお小遣いサイト"に分類していました。
クリックポイントは100ポイント=1円で100クリック1回状態、キャンペーンはやっているのかも判断出来ない状態。
素の還元率が低く、運営会社が広告を更新するだけの状態で、たまにサイトに繋がらなくなったり、換金が遅れたりと悪評が多かったです。
ゲームもあるようで、実は稼働していなかったり、期待させておいてクリックできねぇなんてことも多かったです。
私も、何回夜逃げするかもと思ったことか…
わりと小奇麗なサイト(上記画像参照)なのにこの状態で、余計怪しかったです。
という状態でしたが、現在のPONEYはというと、運営会社が非常に力を入れているのが伺え、かつてのPONEYの姿はなく、過去のものとなっています。
私自身、あの頃のPONEY(ポニー)を引きずっていましたが、この状態まで行くと運営会社もかつての状態に戻るとは考えにくいので、評価の判定を外し、この項目だけに過去の事をとどめておこうと思います。
まあ過去はこんなサイトだったよ…という参考程度までにしておいて下さい。
PONEY自体も独自のゲームを出していますが、100ポイント=1円という事から考えるとポイントタウンが終着点です。
まあ現時点では勝利している所は少ないですが、換金手数料が全て無料なのは魅力。
地方/都市銀行の手数料が無料な所はあんまりありませんし、進撃のポイントタウンでも実現できていません。
今の所はそれ以外は…の状態ですが、発展していくのであれば最終的に行き着くのはポイントタウンのようなお小遣いサイトではないかと思います。
ちょっと追い風なのは、PONEYはマイル換金ならPONEY!!というイメージが強かった以前、メトロポイントへの交換停止で、PONEY的にもちょっと新しい宣伝を考えないといけないのではないかと思います。
PONEYのもう1つの華であった3ティアも終了し2ティアになってしまいましたし、新しい宣伝というもので今後の進退、2018年はPONEY的に現状維持が難しいのではないかと思います。
まだまだサービスを詰め込むことができる、逃げる豚囲めを作るだけの開発力があるのですから、今後新しいサービスを出すという事に期待しています♪
…かな。私みたいに過去のPONEYを知っている人にとっては、現在のPONEYはフェニックスもさじを投げる程ボロボロのサイトだったのですが…良いサイトになったものです。
今回の更新から1年もすると、もう私のように過去をほじくり出す方もいなくなってしまうでしょうね。
ただ2018年、PONEYが現状の上がり調子を続けられるなら…かな。追い風の中、どれだけ戦うことができるか?
という評価です…!!
はじめまして。こんにちは!
PONEYで身に覚えのないポイント交換がされており、
問い合わせ中なんですが…10日以上音沙汰なしです(ノД`)
貴重な5年と1,000円分が…
お目汚し失礼しました。m(_ _)m
コメントありがとうございます!!
本日ライフメディアというお小遣いサイトで、勝手にポイント交換される事についてのメールが来ていました。
何らかの方法で入手した大量の個人情報リストを使用して、ログインを試みる、「パスワードリスト攻撃」が濃厚との事です。
パスワードの入力は面倒でも色々変えておくことが重要だと改めて気づかされました。
私も同じです。PONEYで7月5日にウェブマネーに不正換金されました。15000ポイント・15000ポイント・20000ポイントと3回にわたってです。
問い合わせはしましたが、無視されています。
氏名も川口玲奈という名前に変わっており、メールアドレスも変更されています。
ほんと脱力です。お気持ちお察しいたします・・。
はじめまして、PONEY運用のものです。
去年年末からPONEY案件の還元率アップ、ゲームコンテンツの追加など調整しまして、今後も改善していくつもりで、記事をご更新頂くことは可能でしょうか?
また、詳細のアドバイスと相談を頂きたいので、「support@poney.jp」までご連絡頂くことは可能でしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。m(__)m
サイト上の案件が更新してたので、記事の更新お願いできますか
記事をご更新して頂き誠にありがとうございます。
他の大手さんに比べるとまだまだ足りない部分があると分かっており、今後もデンジャーマン様や他のブロガー様、利用者様のフィードバックを見て運用、改善していこうと思います。m(__)m
最近ポイント交換が出来ないとインスタで話題になっております。危険度が高まっているのでは?と思いコメントさせていただきました。
コメントありがとうございます!!
換金先がドットマネー一択になったのに、ドットマネーが在庫切れになってますね。
おっと、Pexもありましたが、Pex自体も在庫切れになっていますね。
他お小遣いサイトを見ても、別にドットマネーの在庫切れという状態にはなっていませんね。
そもそもドットマネーが在庫切れっていうのが若干意味が分かりませんが、おそらくPONEY側のシステム上の問題なのではないかと思います。
ちょっと待てば直るのであれば良いのですが…
ドットマネーへの突然の交換廃止により、PONEYで開設したドットマネーアカウントにログインできなくなりました。ドットマネーにポイント交換後に、です。ポイントは宙に浮いたままのような状態。問い合わせをしても音沙汰無しです。このままであれば、ポイントは運営に詐取されたも同然です…
コメントありがとうございます!!
現在PONEYは、何らかの事情があり、誠実な対応が求められています。
が、正直どうなるか分からないです。
私もPONEYの記事を書いておいてですが、2015年位まではやるすら疑われるようなサイトで、その後いきなりやる気を出して急上昇、そして2018年6月にはこのような問題を出している、非常に浮き沈みの激しいサイトになっています。
ただ運営が立て直す気があるのであれば、ポイント通帳の換金タブについては、キャプチャをとっておくとか、依頼番号が記載されていますので、後で照合できる可能性もあります。
私自身がドットマネーに交換した事がなくドットマネーへの交換が終わってしまったので申し訳ないのですが、依頼番号の記載があれば後で何か言う時にもスムーズに進むはず…です。
問い合わせに関しては新着広告すら更新されていない状況ですから、見れていないのかはたまた問い合わせが多すぎるのか…という状況でしょうね。
色々調べましたが、一応会社はまだあるようですので、今後納得行く形で説明してくれる予定があるという情報を目にしています。
最後にですが、私自身も換金できていないポイントががありますので、本日交換した所、なんとか判定中まで行くことができました。
10:00から交換開始で、10:00にはPCに張り付いていた状態で、504エラーと戦いながらなんとか判定までこぎつけたという状況ですので、運会社も相当混雑していると予想されます。