お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » ポイントインカム » ポイントインカムの最適換金方法
ポイントインカムといえば、
など、紹介しきれないほどメリット盛り沢山のポイントサイトなので、ポイ活ユーザーにファンが多いサイトです♪
そんな超大人気のポイントインカムで貯めたポイントは、どの交換先に換金するのがオススメなのか?
今回は、この疑問に答えていきたいと思います。
実は、ポイントサイトに登録⇒広告利用⇒ポイントゲットで"初換金"しようとしたものの、「一体どの交換先を選べば正解なの?」「ポイ活上級者はどの交換先をよく利用しているの?」という疑問を抱く方が多いようなので、今回は『ポイントインカムのおすすめ交換先は⁉』という事で、この交換先に換金すれば間違いなしの交換先をご紹介したいと思います♪
2~5%お得に換金することができる交換先もたくさんある、そんなお得感たっぷりなポイントインカムの「最適換金方法」について徹底検証したので、当記事を最後まで読んでいただければお得なポイントの使い方を知ることができます!!
\ここからの登録で最大350円分プレゼント!/
ポイントインカムのポイント交換について、注意しておきたい点をまとめました。
1回のポイント交換に上限があるのは、大手お小遣いサイトではそれ程多くなので、注意点として記載しております。
モッピーやポイントタウンなどで現金化(銀行振込)する場合、上限を気にすることなく所持しているポイント分すべて交換することが可能ですが、ポイントインカムで現金化する場合、1申請につき上限2万円までとなります。
2万円まで | 1万円まで | 5,000円まで | 3,000円まで | 12,000円まで | 3万円まで |
---|---|---|---|---|---|
ゆうちょ銀行 | Amazon ギフト |
iTunes コード |
ウェブ マネー |
ニッセン ポイント |
Pollet |
各種銀行 | Vプリカ | Google Play ギフト |
|||
三菱UFJ銀行 | 楽天Edy | ニンテンドー
プリペイドカード |
|||
三井住友銀行 | nanacoギフト | Gポイント | |||
みずほ銀行 | Tポイント | ||||
りそな銀行 | PeX | ||||
楽天銀行 | WAON ポイント |
||||
PayPay銀行 | dポイント | ||||
Kyash | PayPay | ||||
QUOカード Pay |
auPAY | ||||
Pontaポイント | |||||
ドットマネー | |||||
pring |
上記はポイントインカムの交換先すべてを記載しているわけではありませんが、交換先によって上限金額が全く違うという事がひと目で分かっていただけたと思います。
こまめにポイントを交換されている方であればあまり気にならないかもしれませんが、頑張って10万円相当のポイントを貯めて一気に交換…!!しようとすると換金できねぇ…!!ってなりますのでご注意ください。
換金手数料もその都度かかってしまいます。
ポイントインカムは換金申請を行うと、例え他の交換先であったとしても申請中のポイント交換が完了されるまで、次のポイント交換申請をすることができません。
また振込が完了する2営業日を待ってから~というやり取りを合計5回することで10万円すべてを指定銀行口座へ振込することができます。
リアルタイム交換が可能なiTunesコードやGoogle Playギフトコードへの交換も、【1日1回1申請まで】【1申請につき上限5,000円まで】なので合計10,000円分のiTunesコードやGoogle Playギフトコードを獲得するには2日にわけて交換する必要があります。
他のお小遣いサイトではほぼ上限がないので、少しん面倒な部分があります。
以前Pollet(ポレット)に交換申請したときの話ですが、交換申請した後には上記画像のように「前回の交換が完了していません」と表示されていましたが、ポレットへの交換が交換当日に完了したので、もう一度ポレットの交換申請ボタンを押してみると次は、「交換申請上限に達しています」という表示に変わりました。
この状態で他の交換先の申請ボタンをクリックしてみると、1日1回1申請という条件を満たしてしまっているため「リアルタイム」と書かれている交換先には交換申請上限ということで表示されていました。
銀行系やドットマネー、PeXといったポイント合算サイトなど当日中には交換できない交換先であれば[交換申請]だけはすることができました。
ポイントサイトには「交換手数料がほとんど無料」のサイトと、「有名な交換先でも交換手数料がかかる」サイトの2つがあります。
ポイントインカムは、有名な交換先ですら交換手数料がかかってしまうポイントサイトの一つです。
モッピー等の他お小遣いサイトであれば手数料無料で換金できる交換先も手数料が必要となります。
どのポイントもポイ活には必需品といえるポイントなので、このポイントに交換手数料がかかるというのはポイントインカムの隠れたデメリット部分だと思います。
手数料がかかる場合は、ドットマネーやPex等で手数料を無料化できないかを検討しましょう。
基本というか、ほぼ換金手数料無料化の道はあります!!
私はポイント交換申請が勝手にキャンセルされたという経験がないので、どのような時にキャンセルされてしまうのかを確認したところ原因は3つあるようです。
上記を確認しても該当するものが無い場合は、サポートセンターへ問い合わせをしたほうが良いでしょう。
「ポイント交換申請の確認メール」とはなにか?ですが、ポイント交換申請をするとポイントインカムに登録しているメールアドレス宛に届くメールの事です。
メール内には【確認用URL】があり、このURLをクリックすることでポイント交換申請が無事完了という事になるのです!!
上記のような理由で申請がキャンセルになった場合、一定時間でポイントは返却されます。
ポイントインカムの養分にはならないのでご安心ください!!
ここまで散々「リアルタイム交換」について話してきましたが、中には「翌営業日」と記載されていて「リアルタイム交換ができない」という方もいらっしゃると思います。
その問題を解決する方法があるので安心してください♪
実は「リアルタイム交換」を利用できる人は、ある条件を満たしている人だけなんです。
その条件というのが「SMS認証」です。
ポイントインカムでは「リアルタイム交換」の換金先において、ポイント交換を3回行った後に電話番号認証を完了することでリアルタイムポイント交換が可能になります。
SMS認証をしてでも、欲しい時にすぐ使えるというのはやはり魅力的なサービスですよね♪
ポイントインカムの交換先は以下の通り(2022年5月)
※レートは10ポイント=1円で、5000ポイントであれば交換は500円からです。
交換先 | 交換レート | 手数料 | 交換予定日 |
---|---|---|---|
ゆうちょ銀行 | 6,000pt⇒500円 | 100円 | 2営業日 |
地方/都市銀行 | 6,600pt⇒500円 | 160円 | 2営業日 |
三菱UFJ銀行 | 6,600pt⇒500円 | 160円 | 2営業日 |
三井住友銀行 | 6,600pt⇒500円 | 160円 | 2営業日 |
みずほ銀行 | 6,600pt⇒500円 | 160円 | 2営業日 |
りそな銀行 | 6,600pt⇒500円 | 160円 | 2営業日 |
楽天銀行 | 5,500pt⇒500円 | 50円 | 2営業日 |
PayPay銀行 | 5,500pt⇒500円 | 無料~50円 | 2営業日 |
pring | 6,000pt⇒500円 | 100円 | リアルタイム~翌営業日 |
Kyash | 5,000pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム~翌営業日 |
交換先 | 交換レート | 手数料 | 交換予定日 |
---|---|---|---|
Amazonギフト券 《1%お得 |
4,950p⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
Amazon図書商品券 《2%お得 |
4,900pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
Amazon在宅支援商品券 《2%お得 |
4,900pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
Amazon健康支援商品券 《2%お得 |
4,900pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
Amazonギフト券/dgift 《2%お得 |
4,900pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
Apple Gift Card 《2%お得 |
4,900pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
Vプリカ | 5,000p⇒500円 | 無料 | リアルタイム ~翌営業日 |
WebMoney | 5,000pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
Google Play
《3%お得 |
4,850pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
DMM プリペイドカード |
20,000pt⇒2,000円 | 無料 | リアルタイム |
EdyギフトID | 5,500p⇒500円 | 無料 ~50円 |
リアルタイム ~翌営業日 |
nanacoギフト | 5,500p⇒500円 | 無料 ~50円 |
リアルタイム ~翌営業日 |
Tポイント | 5,250p⇒500円 | 25円 ~500円 |
リアルタイム ~翌営業日 |
ニンテンドー プリペイドカード |
10,000pt⇒1,000円 | 無料 | 翌営業日 |
PeX | 5,000P⇒500円 | 無料 | 2営業日 |
ニッセンポイント 《10%お得 |
4,500pt⇒500円 | 無料 | 最大3週間 |
Pollet(ポレット) 《0.5%増量 |
5,000p⇒502円 | 無料 | リアルタイム ~翌営業日 |
cotoco | 5,000pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
WAONポイントID | 5,500pt⇒500円 | 無料 ~50円 |
リアルタイム ~翌営業日 |
Gポイント | 5,000pt⇒500円 | 無料 | 3営業日 |
Kyash | 5,000pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム ~翌営業日 |
QUOカードPay 《3.5%増量 |
5,000pt⇒517円 | 無料 | 3営業日 |
dポイント | 5,250⇒500円 | 25 ~500円 |
リアルタイム ~翌営業日 |
Huluチケット 【1ヶ月分】 |
9,750pt⇒1ヶ月分 チケット |
無料 | リアルタイム |
PayPayボーナス | 5,100pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム ~翌営業日 |
auPAYギフトカード | 5,000pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム ~翌営業日 |
Ponta@ポイントコード | 5,000pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム ~翌営業日 |
レコチョクプリペイド コード 《5%お得 |
4,750pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
サーティワンデジタル ギフト 《5%お得 |
4,750pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
タリーズデジタルギフト 《5%お得 |
4,750pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
吉野家デジタルギフト 《5%お得 |
4,750pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
デジタルKFCカード 《5%お得 |
4,750pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
リンベルスマートギフト 《5%お得 |
4,750pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
47都道府県お取り寄せ グルメカード《5%お得 |
28,500pt⇒3,000円 | 無料 | リアルタイム |
美味しい肉カード 《5%お得 |
47,500pt⇒5,000円 | 無料 | リアルタイム |
プレイステーション
ストアチケット |
10.890pt⇒1,100円 | 無料 | リアルタイム ~翌営業日 |
交換先 | 交換レート | 手数料 | 交換予定日 |
---|---|---|---|
JALマイレージバンク | 4,500P⇒150マイル | 無料 | 翌月中旬頃 |
ドットマネー by Ameba | 5,000P⇒500円 | 無料 | 翌営業日 |
ビットコイン | 5,000P⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
GeneLife | 62,800P⇒1個 | 300円 | 約7営業日 |
ANAマイル | 3,500P⇒100マイル | 無料 | 翌月中旬頃 |
手数料を完全に無料化するのであれば、PayPay銀行で1,000円以上のポイントを交換もしくは、Kyashに交換が必要になります。
ポイントインカムには、PayPay銀行(口座開設)の広告がありますので、利用して換金に結びつけて下さい。
大手お小遣いサイトでは、ポイントタウン、ハピタス、ちょびリッチ(ゆうちょ銀行、その他金融機関以外)であれば銀行振込にそもそも手数料がかかりません。
ポイントインカムの場合、多くの銀行振込に手数料がかかってしまいます。
現金化を目的とするならばドットマネーにポイント交換して、1000円~2000円を最低金額としてポイント交換すれば手数料を無料化できます!!
ポイントインカム⇒ドットマネー⇒現金に交換という流れで現金に交換する場合、
であれば、1,000マネー⇒1000円から完全手数料無料で現金化することができます。
であれば、2000マネー=2000円から完全手数料無料で現金化する事ができます!!
個人的には、血と汗と涙の結晶であるポイントに換金手数料がかかるのはないわ~と思ってから一度もブレたことはありません。
現金の換金先はもうコチラと思っていた方が良いです♪
2022年5月時点での、電子マネー・ギフト券に交換するならについてです。
2022年5月であれば、各種デジタルギフトが5%お得です♪
ニッセンポイントは限定されるものが多いですが、10%お得と最高額になっております♪
デジタルギフトとはを簡単に言えば、お店で使えるポイントに交換できる…!!という事になります。
ポイントインカムで利用可能なのは、
で、最低換金額は47都道府県とおいしい肉を除き全て4750ポイント=500円です。
47都道府県と美味しいお肉は、47都道府県は28500ポイントから、美味しいお肉は47500ポイントからです。
全て5%お得に換金できるので、現在であれば需要があれば最強のポイント交換先となります♪
また、デジタルギフトはポイント交換先として、近年需要が拡大している傾向があり、今後も色々なキャンペーン、お得な還元率になるという事が予想されます!!
ニッセンポイントは、ポイントインカム上最高還元の10%お得状態です!!
ニッセンは有名なファッション通販サイト…というのはおそらくご存知なハズ。
なので、利用がファッションに限定されてしまいますし、ファッションにこだわりがある場合利用しにくいですが、還元率としては最高峰です!!
ポイントインカムからApple Gift Cardへの交換は2%お得なレートである4,900p⇒500円となっています。
ユーザーが望む形に言い換えると、ポイントインカムで貯めたポイントは、2%お得にApple Gift Cardに交換でき、課金アイテム等に利用できるですね!!
変動が激しいので、キャンペーンで大幅アップする可能性もあります!!
ポイントインカムからGoogle Playギフトコードコードへの交換は3%お得なレートである4,850p⇒500円となっています。
ユーザーが望む形に言い換えると、ポイントインカムで貯めたポイントは、3%お得にGoogle Playギフトコードに交換でき、課金アイテム等に利用できるですね!!
変動が激しいので、キャンペーンで大幅アップする可能性もあります!!
「QUOカードPay」も還元率3.5%とお得になっています!!
ポイントインカム⇒QUOカードPayの交換で+3.5%増量されるというお得さだけが人気の理由ではなく、ユニクロやGU、トイザらス・ベビーザらス、吉野家、松屋、ドトールコーヒなど普段使っているお店でも利用できるという便利さも人気の理由と一つとなっています。
ただ、ちょっとデジタルギフトと被っているので、5%お得なデジタルギフトの方がいいかな…と思います!!
以前はJCBデジタルギフト⇒Amazonギフト券で5%還元が実現していましたが、現在はなくなっています。
稀にキャンペーンで、5%還元という事もありますが、基本は1%です。
現在、Amazonギフト券は用途によって交換先が分かれています。
図書・在宅・健康は文字通り用途によって分かれますが、1%お得⇒2%お得になっています。
Amazonギフト券/dgiftは電子クーポンで、商品購入の際にギフト券番号を入力する事で利用でき、全額分が使用されていない場合でもお客様のアカウントにAmazonギフト券残高が残るので、大変便利で使いやすいです。
と、説明にありますが、普通にAmazonギフト券と同じで残高登録できますし、還元率が2%に上がるだけの上位互換ですね!!
基本1%、2022年5月時点ではdgiftが2%でお得、用途を指定する図書・在宅・健康は、逆にdgiftの下位互換なのであんまり意味あるかなぁという感じです。
ポイント交換先としてボーナスが変動しやすいというのはご了承下さい。
2022年現在、ポイントサイトからPayPayに交換できるのはポイントインカムとモッピーのみです。
ちなみに、PayPay銀行は旧ジャパンネット銀行の事で、PayPayボーナスは現在、PayPayポイントという名称に変わりました。
PayPayポイントという名称の通り、PayPayのポイントです、位置づけ的には楽天ポイントというのが分かりやすいですね…!!
モッピーとポイントインカムでは、換金手数料の差があり、モッピーは換金手数料無料、ポイントインカムは換金手数料2%です。
最低交換額 | 交換手数料 | 交換日数 | |
モッピー | 500円~ | 無料 | リアルタイム |
ポイントインカム | 500円~ | 2% | リアルタイム~翌営業日 |
ポイントインカムも5%⇒2%に引き下げましたが、まだまだ換金手数料は残っている状態です。
金額的に分かりやすくいうと、10000円交換すると手数料200円です。
これだけは、ドットマネーにも交換先がないので、モッピーと同じように【手数料無料】【リアルタイム】という条件を満たす交換方法は現在ありません。
無難なのは、各種銀行口座⇒PayPayに交換です。
以前はポイントインカム⇒pring(プリン)に手数料がなかったので、5,000円までであればポイントインカム⇒pring⇒セブン銀行ATM⇒PayPayという流れでリアルタイム交換することができていましたが、現在は手数料が一律100円かかってしまいますので、10000円交換するのであれば手数料を200円⇒100円にする事は可能です。
Pring(プリン)についての詳細はコチラ(サイト内項目に移動します)
セブンイレブンに行かないといけないという事もあり、結構な手間ですが…!!
「pring」も使ってないし、セブンも近くにないという方の場合は、ポイントインカムからPayPayへリアルタイムで交換することを諦め、ポイントインカム⇒各種銀行口座⇒PayPayに交換という、オーソドックスな使い方があります。
この場合、ドットマネーで手数料を無料化するか、現在であれば、PayPay銀行は1000円から手数料無料なので、現金手数料無料化は可能です。
ただ、ポイントインカムからPayPayポイントへ交換した場合、「PayPayポイント」として追加されますが、ポイントインカム⇒銀行口座⇒PayPayへ交換した場合、本人確認をしていない方は「PayPayマネーライト」としてチャージされます。
本人確認をした方は銀行口座へ出金可能な「PayPayマネー」としてチャージされます。
ポイントサイトで貯めたポイントを銀行口座へ出金できる、PayPay残高を送る機能、わりかん機能で友達に送ることが可能なPayPay残高としてチャージしたいのであれば、PayPayで本人確認(eKYC)を完了させた状態で、ポイントインカム⇒銀行口座⇒PayPayの順でチャージをしましょう。
最後に、Kyash⇒PayPayへの交換です。
手数料無料化は可能ですが、リアルカードのKyashカードが必要となり、発行手数料が900円かかります。
なので、単純な話、ポイントインカムの手数料から換算すると45000円以上ポイント交換するのであれば元が取れるという状態です。
リアルカードのKyashカードを持っているのであれば、条件としてはpring(プリン)の手数料がかからない状況と同じという事になり、モッピーのPayPayボーナスへの交換に一番近い形となります♪
換金レート等によって状況が変動しやすいので、一番ピンとしては各種銀行口座⇒PayPayへというオーソドックスが最も変動が少ないです。
ドットマネーの現金手数料無料も、長い間変動ない換金レートなので…!!
ポイントインカムには、「任天堂ウェブサイト」や「ニンテンドーeショップ」でソフトのダウンロード購入時に利用できる1,000円相当のニンテンドープリペイドカードへ交換することができます。
ポイントインカム以外、ニンテンドープリペイドに直接交換できるサイトって、ないと思います。
ニンテンドーeショップでソフトを購入する場合、以下の支払い方法があります。
ポイントインカムからニンテンドープリペイドカードへ交換した場合、【コード番号】が翌営業日にはポイントインカムの[ポイント通帳→交換履歴]内に表示されているので、ダウンロードソフトの支払い時に「プリペイドカード」を選択し、先程のコード番号を入力すればOK!
18歳以上の方で「欲しいゲームがあるけどいまお金が無いんだよな~」という状態でも、ポイントインカムに登録&広告利用することでお小遣いを稼ぐことが可能です。
インカム経由でネットショッピングを利用してもよし、資料請求してもよし、動画・音楽配信サービスの無料お試し案件を利用してもよし、学生だからこそ利用できる広告もあるのでぜひ探して挑戦してみてください♪
広告利用でポイントが獲得できれば、あとはニンテンドープリペイドカードへの交換申請をすればいいだけです。
ニンテンドープリペイドカードは自宅へ郵送されるわけではなく、スマホ上で全て完結するので親にバレたくないという人にもおすすめ!
※ポイントインカムに登録できるのは、18歳以上の方、または保護者の同意のある13歳以上の未成年者です。
エイプリルフール企画にまんまと引っ掛かり、ポ太郎ぬいぐるみに交換してみました(笑)
手数料は300円から900円、ポ太郎ぬいぐるみは800円と、下手したら手数料より高いじゃんと思いながら、手数料にビビりながらの交換でしたが、なんとか300円に収まったようです。
というのもポイントインカムから直接私達に発送しているようで、切手代で既に220円、そりゃ手数料300円になるわと思いました。
まあ品質的には、100円のUFOキャッチャーと200円のUFOキャッチャーの中間と言った所。
コイツがまた側面で立たなくて…バシっと潰してやろうかと思い思いましたよ…
まあ10×10のオーソドックスなぬいぐるみでしたが、チェーンがついているのでどこかに飾っておくというのも中々良いかなと思います。
これで俺の部屋にはi2iポイントのステッカーとポ太郎のぬいぐるみが…
ポ太郎が家に来たのは3年前ですが、現在もバリバリ現役で、ポケモンと一緒にソファーベッドの上に並べられています♪
いつかモッピーくんとかも欲しいものです♪
TwitterやInstagramなどで、主婦の方を中心に人気がある「ウエル活」。
ウエルシア薬局で毎月20日に開催している「ウエルシアお客様感謝デー」では、200ポイント以上のTポイントを1.5倍の価値で利用することができるお買い物方法のことです。
ポイントインカムからTポイントで直接ポイント交換すると、交換手数料が5%かかってしまいますので、ポイントインカム⇒ドットマネー⇒Tポイントを利用する事で手数料を無料化する事ができます。
ポイントインカムから直接ポイント交換する優位性は、リアルタイム交換ができるという事で、そういえば今日は20日だったなぁ…!!という時でも直ぐに対応できるのがメリットです。
ドットマネーは手数料無料ではありますが、ポイント交換に日数がかかってしまいます。
ポイントインカム⇒ドットマネーは翌営業日、ドットマネー⇒Tポイントは土日祝を除く4営業日なので、5営業日、つまり一週間かかるという事になります。
状況に分けて利用方法を変えていけますが、原則は余裕を持ってドットマネー経由でポイント交換しておくのがベストです!!
先程紹介したTポイントもその一つですが、ポイントインカムから直接交換するよりも「ドットマネー」を経由するという手間が一つ増えますが、それでもドットマネーを経由したほうがいい交換先が存在します。
ただ、ポイントインカムを利用されている方が獲得するポイント数にも違いがあるので、絶対にドットマネーを経由してください!という事ではないので、ご参考までに。
ドットマネーを経由するということは手数料が無料になる反面、交換完了までに時間がかかると思っておいてください。
「インカムキャッチャー」は、1回のポイント交換額が9001ポイント交換が完了した方のみ参加できるサービスです。
毎日合計150000ポイント=15000円の枠があり、参加条件を満たした方がクレーンゲームに参加する事ができます。
クレーンがアイテムを落とす⇒1ポイント
クレーンがアイテムを持ってくる⇒2~300ポイント
大当たり⇒ポ太郎ぬいぐるみ
ポイントを貯める過程では色々あったと思います。必死にアンケートに答えて、広告利用して…!!
そんな血と汗とタップを繰り返したポイントをやっとの思いで交換…
そして、また1からポイント貯めるかぁ~!!か、もうポイント貯まったからいいや~で辞める、後者の気持ち、私でも未だにありますもん。
そんな憂鬱な気分を少しでも軽減してくれるのがインカムキャッチャーです。
リリースしたては参加できないとか色々ありましたが、2022年5月現在は、いつの時間にやってもほぼ問題なく利用できます。
という事で、おもむろにやってみた結果は…!!
2~300ポイントの中間、147ポイントなのでなかなか…ではないかと思います!!
換金した後にやる気を起こさせる気遣いというレベルで、クレーンからアイテムが落ちる事もありますが、換金後にあるサービスとしては、運営会社の気遣いを感じますので、個人的には非常に良いサービスだと思います♪
この部分は過去の情報です。
かつてはお得でしたが、ポイントインカムの仕様変更により、当初の予定と変わって来た部分です。
2019年時点では、Pring(プリン)⇒ポイントインカムへの交換手数料が無料でしたが、現在では交換手数料が100円かかってしまいますので、手数料は100円かかりますが、最速で1営業日でポイント交換できる事が優位性となります。
もう1つは、ポイントインカム⇒Pring(プリン)⇒セブン銀行ATM⇒PayPayに交換する場合、手数料を100円に抑える事ができます。
一度の換金額が10000円であれば、手数料200円⇒100円になります。
ドットマネーに交換できる時点で、現金化&手数料無料が目的であればpring(プリン)へ交換する必要があるのか?という感じがしますが、実はドットマネーよりも短い期間で現金化する事ができるのです。
[ドットマネーの場合]
ポイントインカム→(翌営業日)ドットマネー→(5営業日)銀行振込完了
[pring(プリン)の場合]
ポイントインカム→(リアルタイム~翌営業日)pring→(10:59までの手続き)当日中、(11時以降/休祝日)翌営業日中に銀行振込完了
また、【ポイントインカム→pring→セブン銀行ATM】であれば、pringからセブン銀行ATMへの現金出金が月に1回までは無料で利用できるので、5,000円までであればリアルタイム交換&手数料無料で現金化が可能になる裏技です。
pring(プリン)について詳しく説明していますので、ぜひ併せてご確認ください。
関連記事:pring(プリン)の登録方法を画像つきで徹底解説
※PayPayの項目に戻る場合はコチラ
ポイントインカムの交換先でおすすめなのは、
です。
用途が限定されますが、デジタルギフトは5%、ニッセンギフトコードは10%お得になります。
ポイントインカムの交換先で特筆すべきは交換先の独自性にあると思います。
電子マネーの交換先としては一番ユニークな交換先があるお小遣いサイトです♪
最後にですが、ポイントインカムの交換先じゃないものに交換したい…!!という場合、ドットマネーを経由する事でポイント交換先が増えます。
ドットマネーはポイント交換先が増え続けていますので、その時点でドットマネーを確認すれば交換したい換金先があるかも…?です。
ご参考頂ければ幸いです♪
まだポイントインカムをはじめていない方は、下記のバナーからポイントインカムに登録することで"友達紹介経由"での登録になるので、ここから会員登録へレッツゴー!!
↓↓↓
\ここからの登録で最大350円分プレゼント!/
ゆうちょでの換金方法の手順を教えてください。
コメントありがとうございます!!
ポイントインカムにコメント頂いていますので、ポイントインカムで答えますと、
マイページ→ポイント交換→ゆうちょ銀行を選択、交換ポイントを選択して、口座の記載番号及び口座名義を入力し、確認画面へ向かい、間違いがない事を確認し申請ボタンを押します。
そうすると2015年6月においては秘密の質問と答えを求められますので、質問および答えを入力し、申請完了というボタンを押します。
2営業日で交換したポイントが振り込まれると思います。
ポイントインカムから交換申込受付のお知らせというメールが届いていると思いますので、きちんと申請が行われているか確認下さい♪
後日、詳細記事をアップしていきたいと思います♪
モンストでオーブを買うために換金したいのですが、Googleplayカードやクレジットカードがないとだめですかね?もしも使わないで出来るのであれば方法を教えてください。
コメントありがとうございます!!
お使いの端末はAndroidでしょうか?
Google playとクレジットカードでないならば、VプリカやWebMoneyがあります。
どっちにしろ、Google Walletを使ってチャージするような形となります。
関連記事:Vプリカ→Google Playへの移行手順