お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » モバイルペイメント » あと払いペイディ(Paidy)の登録方法とアカウント解約(退会)、再登録について
本記事は、あと払いサービス「ペイディ(Paidy)」を今からはじめたい方、今すぐやめたい方向けに画像付きで!わかりやすく!登録方法・解約(退会)方法について解説した記事となります。
本人確認をして『Paidyプラス』に無料アップグレードすることで「3回あと払い」と「どこでもペイディ」が使えるようになるので、本人確認方法についても画像付きで解説しています。
また、ペイディ内のよくある質問で確認した「問い合わせフォームから連絡」というアカウント削除方法とは異なる方法がありましたので、今回の記事ではアプリにある「アカウントの削除」から退会する方法を画像付きで解説しています。
ペイディの登録方法を画像付きでわかりやすく解説します!!
まずは、App StoreまたはGoogle Playストアでアプリをダウンロードしましょう。
アプリをダウンロードしたら、以下の方法でペイディに登録しましょう。
1.アプリを起動すると、トラッキング許可について聞かれるので許可するか許可しないかを選択
2.[Skip]をタップしていき、最後に[OK]をタップ
3.[同意して次へ]をタップ
4.メールアドレスと携帯電話番号を入力し[認証コードを受け取る]をタップ
5.SMSに届いた4桁の認証コードを入力
6.[次回からパスコードでログイン]または[あとで設定する]をタップ
7.[通知をオンにする]または[あとで設定する]をタップ
8.通知をオンにするを設定した場合は[許可]をタップ
9.[OK]をタップ
10.[OK]をタップ
11.アカウント作成完了!!
メールアドレスと携帯電話番号でアカウント作成した今のままの場合「翌月あと払い」と「コンビニ払い、口座振替、銀行振込」は利用できますが、「3回あと払い」と「どこでもペイディ」は利用することができません。
「3回あと払い」と「どこでもペイディ」を利用するには、本人確認をして『Paidyプラス』に無料アップグレードする必要があります。
ペイディの本人確認方法は以下の通りです。
本人確認への進み方は他にもあると思いますが、今回は「どこでもペイディを使ってみる」から手続きをしていきます。
1.アプリトップページにある[どこでもペイディを使ってみる]をタップ
2.[まずは本人確認をする]をタップ
3.本人確認後にできることを確認
4.本人確認をすることで詐欺・なりすまし行為を防止できることを確認
5.本人確認手順を確認
6.本人確認書類を選択、利用規約等に同意、[次へ]をタップ
本人確認をする際の注意点をまとめると、
また本人確認書類の種類が2種類しかない為、審査に落ちるとかの話の前にそもそも本人確認の手続きができないという方もいらっしゃいます。
【本人確認書類】
運転免許証での本人確認方法は以下の通りです(枠内に配置すると自動で撮影されます)。
7.表面の撮影
8.カード上部の厚みと顔写真を撮影
9.裏面の撮影
10.顔の撮影
顔の撮影では口をあけるといった指示もあります。
続いて必要事項を入力していく必要があります。
【本人確認に必要な情報】
年収:基本的に定職、定収入のある方が申込み対象となります。
18歳以上の方でパートやアルバイトなどをしている場合は、年収(見込額でもOK)を申告しましょう
家賃もしくは住宅ローンの支払い:同居人(例:親)が家賃、住宅ローンを払っている場合は「なし」、申請者本人が負担している場合は「あり」を選択しましょう。
これらの情報を入力する事で本人確認申請が完了します!!
私は無事審査に通ることができたのですが、「ペイディプラスがご利用いただけるようになりました」というメールが登録メールアドレスへ届いていました。
ペイディのアカウント解約方法を画像付きでわかりやすく解説します!!
ペイディアプリをアンインストールしても解約したことにはなりません。
すでにアンインストールしてしまっている場合は、再度インストール⇒登録済みの情報でログインし、以下の方法で解約手続きを行ってください。
ペイディのよくある質問で解約方法について確認してみると、「今後ペイディのご利用を予定されない場合のみ、ご解約を承っております。解約をご希望の場合は、お問い合わせフォームより「解約希望」と記入のうえ、以下の内容をご連絡ください。」と記載されていました。
しかしアプリ内をいろいろと検索してみると、[アカウント]内に[アカウントの削除]という項目を発見!!
よくある質問内に記載されていた内容の事もあるので、ここから[削除する]を選択すると問い合わせファームへ移動するのか?という軽い気持ちで[削除する]をタップした結果…。
今回検証してみたアカウント削除方法の手順はこちら。
はい、予想とは違って見事にアカウントが削除されてしまいました。
こうなると、よくある質問に記載されていた手順は一体何だったのかという疑問、そしてこの方法で登録した情報は削除してもらえるのだろうかという心配が残ったままではありますが、「お客様のアカウントが削除されました」と表示後、メールアドレスと携帯電話番号を入力し認証コードを受け取る画面へ戻ったので、登録していたメールアドレスと携帯電話番号を入力してみたところ、
正しい登録情報だったにも関わらず「入力内容に誤りがあります」と表示されたので、アカウント自体は削除されているようです。
よくある質問内に記載されている「問い合わせフォームからの手続き」と今回私がアカウント削除した方法の違いですが、ペイディのウェブサイト「MyPaidy」からの解約は問い合わせフォームから、アプリからの解約は[設定]⇒[アカウントの削除]から解約という違いなのではないか。
または、以前までは問い合わせフォームからしかアカウント解約手続きができなかったけど、「わかりにくい」という利用者の声が多くアプリ内にアカウント削除できる機能を導入したかのどちらかの可能性が高いでしょう。
ペイディのアカウント解約後、
で再登録することはできません!!
つまり、携帯電話とメールアドレスを複数持っている方でないと実質再登録することはできないという事になります。
ペイディに登録した口座の削除、登録情報の変更についてはこちらをご確認ください。
ペイディに登録したメールアドレス・携帯電話番号といった登録情報を変更したい場合は、ペイディのウェブサイト「My Paidy」内の[お客様情報]ページで手続きできます。
※My Paidyにログインする際は、変更前の携帯電話番号・メールアドレスを入力するようにして下さい。
なお、携帯電話番号のみ変更する場合は、My Paidyログイン画面の[携帯電話番号の変更はこちら]からも手続きすることが可能です。
問い合わせフォームより以下の内容を連絡しましょう。
携帯電話番号とメールアドレスの両方を変更する場合・変更前のメールアドレスがわからない場合は、本人確認が必要になります。
登録した口座情報は、ペイディのウェブサイト「My Paidy」の[お客様情報]⇒[お支払い情報]で削除することができます。
ただし、支払い方法の変更については、翌月の請求より反映されます。
つまり既に確定している請求については、支払い方法の変更は反映されませんのでご注意ください。
今回は、あと払いペイディの登録方法、本人確認方法、アカウント削除方法、再登録について検証しました。
ペイディのアカウント登録自体は、メールアドレスと携帯電話番号のみ完了ですので、誰でも簡単に登録することができます。
しかし、多くの方が魅力的だと感じている「3回あと払い」を利用するには本人確認として運転免許証またはマイナンバーカードが必要で、顔写真や個人情報を登録する必要があるため、ペイディのすべての機能をアプリダウンロードした全員が使用できるかというと、そうではないので、使いにくさを感じる方もいらっしゃると思います。
またペイディをやめようとアカウント削除方法について調べたところ、「問い合わせフォーム」から手続きする方法と、「アカウントの削除」というアプリ上の機能から手続きする2つの方法が存在するので迷われて当記事へ辿り着かれた方もいらっしゃると思います。
今回検証した結果では、アプリ上で簡単に手続きできる「アカウントの削除」からでも退会することができましたので、ペイディのウェブサイトMyPaidyから手続きする場合は問い合わせフォームから、アプリから手続きする場合は「アカウントの削除」からという認識で良いと当サイトでは判断しました。
あと払いサービス「ペイディ」の危険性について検証した記事もオススメ♪
アカウントを間違えて削除してしまったのですが、同じメルアドと電話番号を復活することは可能ですか?
コメントありがとうございます!!
本名のようでしたのでイニシャルに変更させて頂きました。
ペイディのアカウントを削除してしまったという事ですが、ペイディのアカウントを解約するには、問い合わせフォームより「解約希望」の旨を連絡する必要がありますが、その手続きを間違えて行ってしまったという事で合っていますでしょうか?
もしも上記手続きによりアカウント解約してしまった場合は、同じメールアドレスと携帯電話番号で再度登録することができない仕様となっています。
ご確認よろしくお願いいたします。
コメント失礼します
ペイディの支払いをすぐ済ませて、アカウント削除をしたらその場ですぐアカウントは消えますか?
コメントありがとうございます!!
利用金額が残っていない状態であれば、アカウント削除を行うことが可能となります。
アカウント削除すると、
・アカウントを削除した時点でログインできなくなる
・同じメールアドレスと携帯電話番号で再登録できない
ので、解約する場合はご注意ください。