お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » 初心者用お小遣いサイト利用ガイド » 貯めたポイントを実店舗でPayPay支払いとして利用する【ポイントの使い方】
3月27日(土)、28日(日)に開催されている「超PayPay祭フィナーレジャンボ」はもう利用されましたか?
店頭でも、ネットでもPayPay残高で支払うと抽選で1等最大全額戻ってくるお得なキャンペーンで、お小遣いサイト経由で「PayPayモール」や「Yahoo!ショッピング」を利用すればお小遣いサイト側のポイントも獲得できるので一石二鳥?いや一石三鳥くらいか⁉
ネットでお買い物するのであればお小遣いサイトを経由して是非ご利用ください!!
PayPay愛用者の方、これからPayPayを使ってみようと検討されている方が気になっているであろう「ポイント⇒PayPay残高へチャージする」という方法。
実際、PayPay残高って銀行口座からチャージしたり、キャンペーンの還元で貰ったり、いつもの支払いで貰ったり、PayPayを利用するからこそ獲得できるものじゃないのと思われている方が多いのではないでしょうか?
それが違うんです!
ソフトバンクのスマホやYahoo!ショッピングを利用している方であれば知っていると思いますが、PayPayを運営するソフトバンクとヤフー関連のサービスを利用していると特典としてPayPayボーナスが還元される事が多いので、いつの間にかPayPay残高が増えています。
それって結局ドコモ派・au派の人や楽天市場を利用する人はPayPayを利用しないとPayPay残高を増やす裏技はないって事でしょ?と思うかもしれませんが、そのような方でもPayPay残高を増やす方法はあるんです!
その方法は「お小遣いサイト(ポイントサイト)を利用してポイントを稼ぐ」です。
最近では、直接PayPayへチャージできるポイントサイトも増えているので、自分の銀行口座からチャージするのはちょっと…という方や、もっとPayPay残高を増やしたいという方にピッタリな裏技です。
ただし、「ポイントをPayPayに交換して支払いに利用する」という行動にはメリットもあればデメリットもあるので、今回はその部分も含めて、貯めたポイントを実店舗でPayPay支払いするというポイントの使い方について解説していきたいと思います。
新型コロナ感染症の流行によって、お金を触ることに抵抗を感じた現金派の方が「スマホ決済サービス」を使い始めたという事例もあるようです。
現金支払いのあの手間が当たり前だと思っているので、ちょっと興味がある程度のスマホ決済サービスに面倒な登録をしてまで利用してみようと思えなかったという方でも、お金を触らなくてOK、しかもレジでの滞在時間を短縮できるというメリットは、政府が以前実施した「キャッシュレス消費者還元事業」でポイントが戻ってくるよりも、自分の身を守るという意味でコロナが流行している現在のほうが必要だと感じるメリットなのではないでしょうか。
実際、「最大20%戻ってくる」といったお得なキャンペーンを実施しているよというCMをみて、スマホ決済サービスの利用を始めたものの…対象決済方法?上限?対象店舗?と確認しないといけない情報が多く自分にはPayPayの利用は向いていないのではないかと感じる方もいらっしゃると思います。
多くのキャンペーンでは、銀行口座などからチャージした「PayPay残高」での支払いであれば対象のことが多く、対象店舗については店頭にキャンペーンポスターが張ってあるのでそのポスターやバナーを目印にして対象店舗かを確認してみることで、少しキャンペーン参加の手間を省くことができると思います。
ただ、付与上限についてはキャンペーンによって違うので確認する必要があります。
私も超PayPay祭が開催されている期間にPayPayで2,120円の支払いをしたところ646円も還元されたので、実質1,474円でお買い物できちゃいました♪
#超ペイペイ祭
さっき、なにげなくPayPay支払いしたら646円還元って表示されてビックリ‼️3月1日から3月28日まで最大20%還元キャンペーン開催されてたんだね。
ソフトバンクユーザーなら最大30%還元😋 pic.twitter.com/yTTGWAFD7R
— デンジャーマン⚡ポイ活危険性評価ブロガー (@dangerman_17) March 1, 2021
今回の支払いのように、PayPay経由のクレジットカード支払いとかではなく基本「PayPay残高」で支払うようにしておくと、キャンペーンのことを忘れていてもキャンペーン対象になり高額な還元を受けることができるので、「PayPayの利用は自分には向いていない」とPayPayの利用を控えようとしているのであれば基本の支払い方を「PayPay残高」にしてみてはいかがでしょうか?
でもPayPay残高にチャージする方法って、
しかないから、ポイントサイトで獲得したポイントはキャンペーンの対象である「PayPay残高」にならないのでは?と不安に思っている方、安心してください。
超ペイペイ祭の対象支払い方法は、以下の通りです。
「PayPay残高」と記載されていますね。
PayPay残高へのチャージ方法は上記で紹介したように5種類ありますが、「PayPay残高」はチャージしたものだけじゃないってご存知ですか?
PayPayの公式サイトで「PayPay残高について」を確認したところ、PayPay残高に該当する種類がいくつかありました。
名称 | チャージ方法 | 有効期限 | 出金 |
PayPayマネー(本人確認必要) | 銀行口座/ヤフオフ!・PayPayフリマの売上金/現金(セブン銀行ATMの利用) | 無期限 | ○ |
PayPayマネーライト | 銀行口座/ヤフオク!・PayPayフリマの売上金/現金(セブン銀行ATMの利用)/ヤフーカード/ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い | 無期限 | × |
PayPayボーナス | 特典やキャンペーンによる付与 | 付与日から60日間 | × |
PayPayボーナスライト | 特典やキャンペーンによる付与 | 付与日から60日間 | × |
つまり、ポイントサイトで貯めたポイントを銀行口座経由またはセブン銀行ATM経由でPayPayへチャージする場合、本人確認済みであれば「PayPayマネー」、本人確認がまだであれば「PayPayマネーライト」としてPayPay残高にチャージされることになります。
また、ポイントサイトで貯めたポイントを直接PayPayへチャージする場合、「PayPayボーナス」としてPayPay残高にチャージされることになります。
最近では、現金へ交換するより電子マネーやギフト券に交換する人が多いのではないかと思うレベルで、すぐに支払いに使える交換先が増えてきました。
ポイントサイトでもPayPayへ直接交換できるサイトが増えてきました。
PayPayの何が便利かって、銀行ATMまで行かなくてもスマホ操作だけでお金をGETできるところだと思います。
大人一人でも銀行ATMまで行くって疲れるし、無駄な時間だと感じますが、子供と一緒、怪我をしている、歩くのが辛いといった人にとってATMまでの道のりは全体力を使うレベルで疲れます。
それが人差し指を動かすだけで、銀行口座からリアルタイムでPayPayへチャージされるのだから、最悪レジに並んでいる時にPayPay残高が少ないことに気づいても慣れている方であれば充分に間に合います。
その便利なリアルタイム交換が、自分のお金が減る銀行口座からでなく、日常をポイント化した「ポイントサイト」から出来るのであれば、便利だと感じる以上にお得感が違いますよね♪
ポイントサイトとPayPayの組み合わせの最大のメリットは、【PayPay残高(ポイント交換分)で購入した商品】+【PayPay残高(ポイント交換分)支払いで還元されたPayPayボーナス】の2つも入手することができちゃう事です!!
ポイントサイトに掲載してある無料会員登録やクレジットカード発行、資料請求などの無料広告を利用して獲得したポイントを使って、PayPayで支払いをする、大型キャンペーンが実施されていれば大量に還元ポイントを貰うことができるので、普通にあなたの銀行口座からPayPayにチャージして【PayPay残高(銀行口座チャージ分)支払いで還元されたPayPayボーナス】だけの獲得より断然おトクなのが分かって頂けると思います。
PayPayで好きなもの(高額)を購入できるくらいポイントサイトのポイントを貯めるには、クレジットカード発行でポイントを獲得したときや、高額なポイントを獲得できる日常の出来事があったか、もしくは友達紹介が成功した等でもないと難しいことですが、コンビニでお弁当を購入したい、病院の支払いに利用したい、100均の支払いに利用したいなど高額な商品ではなく、お小遣い程度で足りそうな金額であればポイントサイトで普通に貯めることが可能なレベルなので、
ポイントサイトで貯めたポイントをPayPay残高にチャージして無料で商品GET!
そして実質無料で支払ったPayPay残高でPayPayボーナスというお小遣いをGET!
というポイ活を楽しんでみましょう♪
支払い可能な店舗が多い印象のPayPayですが、どこでも支払えるわけでは無いのでどうしても「現金」が必要な場面がでてきます。
また支払える場所だけの問題でなく、
というデメリットもあるので、ポイントサイトで貯めたポイントをPayPayにチャージしたものの銀行振込して現金に交換しておいたほうがよかったと思う事もあるかもしれません。
ポイントサイトで貯めたポイントをPayPayにチャージするにも、
銀行口座経由のチャージだと、ポイントサイトで交換手続き後、数日待ってPayPayアプリで操作する必要があるため、自分のペースでチャージできない。
セブン銀行ATM経由のチャージだと、まずポイントサイトからセブン銀行ATMへ交換できるサイトが現在2つくらいしかないので、利用するポイントサイトが制限されてしまう。
PayPayへ直接チャージも、交換できるポイントサイトが現在2つくらいしかないので、利用するポイントサイトが制限されてしまう。
ポイントサイトで貯めたポイントは、銀行口座へ振込みすることが可能です。
サイトによって、手数料無料で振込できたり、手数料が必要だったりと違いがあるので確認する必要があります。
また、交換にかかる日数もサイトによって違いがあるのでご注意ください。
手数料無料で銀行口座へ振込できるポイントサイトについては「貯めたポイントを実店舗で現金払いとして利用する【ポイントの使い方】」の記事内を御確認ください。
ポイントサイトで貯めたポイントを銀行口座へ振込する場合、あなた名義の銀行口座情報をポイントサイトに入力する必要があるので安心・安全に利用できる大手ポイントサイトの利用をおすすめします!
ポイントサイトのポイントを銀行口座へ振込む作業は簡単なので、ポイ活初心者の方でも出来ます!
ポイントサイトに銀行口座情報を入力することに抵抗がない方であれば、あっという間に交換手続きは完了します。
銀行口座へ振り込まれたら、PayPayアプリから【銀行口座からチャージする】という手続きをします。
ここで注意が必要なのは、PayPayに登録できる銀行口座をポイントサイトに登録しないとスムーズにPayPayへチャージすることが出来ないので、ポイントサイトに銀行口座情報を入力する前にその口座がPayPayに登録できる口座かを確認するようにしましょう!!
銀行口座からPayPayへのチャージはリアルタイムなので、すぐにPayPay残高を増やすことができます。
ポイントサイトから一度銀行口座へ振込み、その後PayPayへチャージするという方法のメリットは、必要な金額分だけPayPayへチャージでき、残った分はそのまま銀行口座へ預けておくことができる。
デメリットは、ポイントサイトから銀行口座へ振り込まれるまで数日待つ必要がある、PayPayでチャージする必要があるというところでしょうか。
元はポイントサイトで貯めたポイントですが、銀行口座経由でPayPayへチャージするので、本人確認が済んでいる方であれば「PayPayマネー」として、本人確認が済んでいない方であれば「PayPayマネーライト」としてPayPay残高にチャージされます。
ほとんどのポイントサイトで、貯めたポイントを銀行口座へ振込むことができるので、あとは交換手数料と交換日数、最低交換ポイント数で比較し、自分に合ったポイントサイトを見つけるとよいでしょう。
この方法を使うことができるポイントサイトは「モッピー」だけです。
ただ交換手数料が165円と高いというデメリットがありますが、リアルタイムで交換できるというメリットがあるので、今すぐPayPayにチャージしたいという方にはピッタリな交換先です。
セブン銀行ATMを操作して、「現金を引き出す」そして「現金をPayPayにチャージする」という2つの手続きをしないといけないので初回は頭がパニックになるかもしれませんが、「モッピー(moppy)の最適換金方法」を御確認頂くことでイメージトレーニングはできるのでATMの前でパニックになる可能性は減ると思います。
※様々なポイントをひとつにまとめる事ができる「Real Pay(リアルペイ)」経由であればセブン銀行ATMで出金できるサイトが増えます
モッピーやリアルペイ経由でセブン銀行ATMで出金をすると手数料から逃げることが出来ません。
げん玉で貯めたポイントをリアルペイへ交換することでもらえる「手数料無料チケット」もセブン銀行ATMへの交換には使用できません。
モッピーの165円、リアルペイの176円という交換手数料を高いと思う人、そんなもんでしょとリアルタイム交換を優先して考える人と様々な考え方があると思いますが、最高なのは交換手数料無料でリアルタイム交換できる交換方法だと思います。
そんな事できる方法があるのか⁉
実は「pring(プリン)」という無料送金アプリを利用することで、実現します。
ポイントサイトで貯めたポイントをpringへ手数料無料・リアルタイム交換できるのは「ちょびリッチ」というポイントサイトだけなので、この裏技を利用するにはちょびリッチが必須となります。
という流れになります。
この方法ですが、いますぐやろうと思ってもすぐには出来ないというデメリットもあります。
上記の条件をクリアしている方であれば、ポイントサイトのポイントをリアルタイム・手数料無料で月1回まで(pringのルール上)はPayPayへチャージすることが可能になります。
ただし、ポイントサイト・pring・セブン銀行ATM・PayPayと多くのサービスや端末を使いこなさないといけないので中級~上級者向けかもしれません。
ポイントサイトで貯めたポイントを直接PayPayへ交換できるサイトは、モッピーとポイントインカムです。
ただポイントインカムからPayPayへの交換には手数料がかかること、そして交換額によってリアルタイム交換できないというデメリットがあるので、直接PayPayへ交換するのであればモッピーがおすすめ!!
さすが、累計会員数800万人以上という「実績」があるポイントサイトは強いですね。
モッピーからPayPayへ直接交換するには、モッピーサイトからPayPayにログインする必要があります。
PayPayに登録した携帯電話番号とパスワードを入力し、アカウントを連携します。
先程入力した電話番号宛に4桁の認証コードが届くのでそれを入力し、同意して連携することで、モッピーのポイント交換画面に戻ることができます。
モッピーの場合ポイント交換申請後に、モッピーに登録したメールアドレス宛に届くメール内のURLをタップしないと申請が完了しないので忘れないようにURLをタップしましょう!!
「貯めたポイントをPayPayに交換」といっても、様々な方法があるのでどの方法がお得なのと悩まれると思います。
ポイントサイトに銀行口座を登録したくないのであれば、モッピーでセブン銀行ATMへ交換するのがおすすめ!
いますぐPayPayにチャージしたいのであれば、セブン銀行ATMへリアルタイム交換できるモッピーを利用するか、PayPayのチャージ用の銀行口座にポイントサイトで貯めたポイントを前もって振込んでおき、いざ必要なときにチャージできるように口座残高を増やしておくという手段もあると思います。
ポイントサイト中級~上級の方であれば、ちょびリッチで貯めたポイントをpringそしてセブン銀行ATM経由でPayPayにチャージするという手間だけど手数料がかからないお得な方法もおすすめ!
ポイントサイトで貯めたポイントをPayPayへチャージすることさえ出来れば、あとはPayPayマークのある加盟店でバーコードを店員さんに見せるか、QRコードを自分で読み込むかどちらかの操作を行うことでPayPay決済することが出来るので、
[STEP2]貯めたポイントをPayPayにチャージする
[STEP3]PayPay残高で支払いをしてみる
と、一つずつクリアしながら貯めたポイント実店舗でPayPay支払いとして利用するという最終目標を目指してみてはいかがでしょう。
PayPayを実店舗で使う方法については、こちらの「PayPay(ペイペイ) の危険性と評判、テレビでは教えてくれない本当の話」で徹底検証していますので御確認ください。
当サイトのために数多くのお小遣いサイトに登録していますが、PayPay×お小遣いサイトの組み合わせで利用するのであれば、銀行口座へ振込みすることも、セブン銀行ATMへ出金することも、PayPayへ直接チャージすることもできる「モッピー」はPayPayユーザーであれば使い勝手のよいポイントサイトNo.1だと思います。
関連記事:貯めたポイントを実店舗で現金払いとして利用する【ポイントの使い方】
コメントフォーム
※折角コメント頂いたのに表示できない理由