お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » 初心者用お小遣いサイト利用ガイド » ネットの情報は嘘ばかりという危険性~見抜くという事
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
インターネット上の情報というのが、特にスマホが普及してからというもの、より身近なものになりました。
台所でもトイレでもお風呂でも、はたまた外出中でもなんでも、インターネット通信ができる環境において、インターネットの情報というのは新聞よりも、下手をするとテレビの情報よりも身近になったのではないかと思います。
SNSからの発信で、個人の発言が注目されやすくなったという事も事実です。
簡単に情報を入手できる反面、インターネット情報の信憑性、誤情報を信じきってしまう危険性には注意しないといけませんね。
インターネットの情報の「嘘」「本当」、そして危険性を把握するためには、インターネット情報を閲覧する我々利用者が"見抜く"ということが必要です。
熊本大震災のとき、当事者でもない方がTwitterでイチ早く書き込みをした「ライオン脱走」のフェイクニュース。
当事者からしたらたまったもんじゃなく、実際ライオンが脱走していた場合、その危険性はサバンナレベルに該当します。
親しい友人・家族がいらっしゃる方は、この危険性に対し、みんなに危険性を訴えかけるためライオン脱走のツイートをリツイート。
凄まじい勢いで拡散され、多くの人がリツイートしている為か、フェイクニュースに信憑性が出ています。
このとき、ライオンを取り扱っていた動物園では、自身のホームページのサーバーがダウン、正確な情報を発信できなくなっていました。
誰もが正確な情報を確認することができず、嘘情報で世間を騒がせる事になりました。
結果誤報とわかり、情報発信した方は偽計業務妨害の疑いで逮捕、執行猶予処分となったそうです。
結構な勢いで、人生に影響を与えたと思いますよ。
"逮捕"ですから、勾留された可能性もありますし、知り合いからしたら誰がやったか特定できてしまうし、この先の就職活動に影響してしまう可能性もあると思います。
上記画像をよく見てもらえばわかるとは思いますが、明らかにおかしい部分がいくつもありますよね。
道路にかかれている文字が英語だったり、看板が英語だったり、信号機が明らかに日本のものではないですね。
ただ熊本で地震ががあり、ライオンが脱走した"かも"しれない状況、詳しく画像を確認するよりも、ライオンに目がいってしまいますよね。
右側の車も日本車っぽいですし、表面上違和感がないようにも見えます。
何が言いたいかというと、この画像はアフリカの方であった映画の一シーンだという事で、個人でも入手できたという事。
それ故、個人でも簡単にフェイクニュースで日本全体を震撼させることができるという事です。
個人は悪意はなかった、悪ふざけだったらしいですが、悪意がなくとも、特に熊本に在住されている方には悪意ある行動にとられたでしょうね。
このネタのつもりで投稿した内容に対し、対処方法はあるのか…?
「冷静」な状態で画像をよく見ると、フェイクであるということが判断できるという事。
ただ膨大なリツイートで届いた情報に対し、注意深く画像を確認することができなかった場合というものを想定するならば、今回動物園側が行った"訴える"というのは有効でしょうね。
極端な話、○○県で山火事があった場合、ツイートで火事のお陰で熊がウロウロしてるんだけど…とか。
これって熊本の前例で言うと、下手をすると訴えられてしまうかもしれません。
その山林にも県か個人か、誰かが所有しているのですから…
そういったリスク面というのを押し出すしかないのではないでしょうか?
今回、動物園からの訴えだけでしたが、ちょっと悪いことを言いますが、最悪ライオンがいるかもしれないと思い家から逃げたり、その逆でライオンがいるかもしれないからと避難しなかった、その際に余震があり家や壁が崩れ、それで怪我をした人の訴えまで追求すれば、執行猶予ではすまない可能性もあった為、こういった悪ふざけもなくなるのではないかと思います。
正直、熊本にお住まいの方は騙されるしかなかったと思います。
本当にライオンがいたら死に直結するので、信じない訳にはいかないので…。
ただ「冷静」にこのフェイクニュースを見ることができれば、警察などから何の発表もないのはおかしい!目撃情報がこの投稿だけとかおかしくないか⁉と直感的に疑うことができます。
冷静に判断するためには、「早くこの情報を教えてあげないといけない!!」「この情報を知った自分がみんなに教えてあげないと!!」という使命感で拡散するのではなく、1回踏みとどまって考えてみましょうという事です。
WELQ騒動とは、株式会社DeNAが運営するキュレーションサイト(まとめサイト)、このWELQは医療系のまとめサイトであった事、不特定多数の方が記事を作成していた事、特に医療の知識がない方が作成していたことが問題となり、結果的に"嘘"の情報が出回ってしまったという問題です。
WELQは休止となりましたが、この問題の本質は、利益を上げないといけない会社と、SEO対策による不特定多数のライターによる執筆です。
そもそもなんで不特定多数のライターさんが記事を書いていたか?
これはお小遣いサイトでもありますが(この問題で無くなりましたが)、記事作成というコンテンツがあり、決められたお題に沿って記事を書くとポイントを獲得できるシステムがありました。
お小遣いサイトはまだ"一部"でしたが、記事作成専門のサイトもあり、記事作成を行う事でお小遣い稼ぎができています。
なんでこの記事作成をお金を出してまでやるか?というと、コンテンツが多いサイトは検索上位に入りやすく、利益のでるキーワードで上位表示に入るためにやる、つまりSEO対策です。
このSEO対策、WELQ問題もありましたし、年々進化しているもので、昔は"質より量"であったものが、現在は"量より質"にシフトしており、多くの記事を書くよりも、1つのしっかりした記事を書いたほうが検索上位に上がる可能性が上がってきています。
とは言え、まだまだ大量の記事作成を発注し、特に口コミサイトなんかは大量の口コミを投稿する事で信憑性を上げることができ、検索上位にも上がる可能性があります。
かと言って、SEO対策を無効にするには、広告というものを廃止しないといけない。
そうなると誰も記事を書かない。企業でさえも利益が上がらないコンテンツを続ける事はできないです。
利益を上げないといけない会社、そしてSEO対策で起こった問題、これがWELQ問題です。
WELQ問題に対し、医師の監修を入れるべきという事が挙がっていましたが、例え医者であっても見解は様々だと思います。
全ての医者が同じレベルか…?
という事ですね。
全ての医者が同じ見解を持っているか…?
という事でもありますね。
例えば私、風をひいても風呂に入りたいと思っています。
これって医者によっては、風呂に入るのはダメと言われた事もありますし、日本ではダメだけど、海外ではOKとか、なんじゃそれという事も言われた事があります。
気持ち悪くて寝れないくらいだったら、きちんと汗を流してしっかりと寝る事が大切ですとOKだった事もあります。
医者の見解で違うという事、どうしてもあると思います。
これは軽い問題ですが、大きい問題、抗がん剤とかが必要か?とかになってくると、もはや医者が監修したとしても、それをお蔵入りにする以外対処法がないと思います。
もう1つ、かなりデンジャーな事を書きますが、医療の口コミサイト、個人的には破綻していると思います。
これまで数々の記事作成を行った私的には、この事実はある程度予測していましたが、まさか良い事しか承認されないとは…?
全員が「私、失敗しないので」レベルの口コミしかないんだけど。
とは言いつつも、仮にいつも通っている病院において、悪い口コミが大量に書かれていて診療を辞め、それが元で命を落としてしまう可能性がない訳ではありませんので、しょうがない事なのかなと思います。
実際に診療を受けている場合、それは口コミを信用せず、自分自身の目で病院を判断すればいいと思います。
仮にこの口コミサイトから判断するなれば、良い口コミのある病院は金持っているかあるいは普通の病院、口コミのない病院は新しい病院か、ちょっと怪しい病院。
と私は判断しましたよ。
さあこの判断、"嘘"情報になってしまう可能性も高いですよね…!!
まとめサイトに対しての対処法は、あくまで参考程度とし、自分の目で確認するという事が一番の対処法となります。
あくまで参考程度、よく聞く濁した答えなので具体的に言うと、病院を選ぶとき、口コミで病院を選ぶのは良いと思います。
ただ実際にその病院に行って、対応がおかしかったり一向に治らなかったりする場合、自分自身で判断して他の病院にいってみるという事を考えておく。
これが参考程度ですね♪
私達ブロガーにとって、最も"嘘発信"してしまう可能性があるのは、情報が古くなるという事です。
私達お小遣いサイトブログの例で言うと、結構該当する所があるんですよね。
例えばコンテンツのサービス終了や修正。
これって、そもそもそのコンテンツでお小遣い稼ぎができるから登録したという方にとって、そのコンテンツが既にサービス終了している、あるいは大幅な下方修正がありサービスでは稼ぎにくくなっていた場合、登録して下さった方からすると"嘘発信"と取られてもおかしくないです。
そしてお小遣いサイトはサービスの変更・終了が激しいので、結果的に悪意はなくとも、現状のコンテンツを見ると嘘発信になってしまった。
という事はブロガーさんの課題といえる事です。
私たちブロガーにとっても、記事が古くなったからと言って記事を削除してしまうと、検索順位に影響が出る可能性がある為消すに消せない事もあります。
冒頭に"※この記事は過去記事です"と追加するのが精いっぱいだったりします。
これに対してはブロガーさんが記事を更新する、あるいは終了したという事を文面で伝えるという対処が必要です。
ユーザーさんからしたら極端な話、更新日時が新しい程信憑性が高いという1つの指針にはなります。
私でもお小遣いサイトの記事を確認するとき、2年前の記事を見るよりも最近投稿された記事の方を信用してしまいます。
結局は自分の目で見にいきますが、悪意はないのも十分承知の上で情報を確認しています。
情報発信する相手、言葉は悪いですが相手は"他人"です。
いくら私が危険性を本気で検証していようが、情報発信する相手は顔も見たことがない他人です。もうそれはどうしようもありません。
私は他人に発信する以上、誠実でいようと思っていますが、中には目的が違う方もおられます。
特にブロガーさんはブログを立ち上げ、稼げないあるいはもう疲れた…でもいいけど、ブログを放置してしまうとその後来るコメントや相談なども見ていない可能性があり、そこに誠実さというのは結果ないという状態になってしまいます。
ネットの情報は結局は他人が発信しているものです。オークション等のやりとりも同様です。
オークションって、究極を言えばオークションサイトで商品を見つけて相手にコンタクトを撮った後、買う側と売る側がそのオークションサイトを離れて個人的にやりとりすれば販売手数料がかからないので、結果料金の値下げに応じたりする事も出来てしまうかもしれません。
ですが、相手は他人というところを忘れてはいけません。
個人的なやりとりという事は、最悪売る側が商品を発送しなかったとしても自己責任になるという事です。そのオークションサイトを離れているのですから…。
しつこいですが相手は他人です。ホント言葉は悪いですが、情報発信している方と面と向かい合う機会、99.9%無いと言えるでしょう。
オークションの事を引き合いに出しましたが、記録というのは重要、オークションサイトの後ろ盾があってこそ、私達ユーザーは悪意あるネットの情報発信から身を守れている事もあります。
ご自身が「インターネットで調べる」という事に対して経験不足だと思うのであれば、ネットを使わない実際の取引に置き換えてみて下さい。
先程の例であれば、名前も知らない方と口頭で口約束をし、その場で代金を支払い、後から商品を発送すると言われるようなものです。
その場合、素直にそんな取引に応じるでしょうか…?免許書を提示して欲しい?名前と住所が知りたい?本当に商品はあるのか?と気になると思います。
その旨、相手にぶつける必要があります。信用がどうというよりも、まず信頼関係を築いていませんので。
情報発信においても同様、ネット外で考えてみると、全く知らない電車内の方々がしている噂を100%信じ、その情報を知り合いに確実な情報として言い切れるか?
と考えてみると、ある程度証拠が必要だと疑うことになり、対処が可能です。
お小遣いサイトに関する口コミを見て私が思うことは、「嘘情報が多いな」ということより「説明不足だな」「ちゃんと知ろうとしたのな」と思う投稿のほうが多いです。
『数分で5,000円~10,000円が稼げる!』という説明だけの情報発信。
⇒クレジットカード発行の広告で承認されたらね…。
『iTunesカードを完全無料で入手できる!』という説明だけの情報発信。
⇒親と同じAppleIDを親と共有(ファミリー共有)している場合は通知が届き親バレする危険性がある!
『完全無料で利用できます!』という説明だけの情報発信。
⇒確かにサイトやアプリの利用自体は無料ですが、利用する広告(ショッピング等)によっては支払いが必要ですし、ポイント交換先によっては手数料が必要です。
『問い合わせをしても何ヶ月も返信ない。運営会社がピンハネでもして利益をあげているんじゃないの?詐欺サイト。』という口コミ。
⇒あなたが利用した広告が承認されなければ、広告主からお小遣いサイト側へ広告費が支払われないためピンハネ出来ないようになっている。
確かに、高額が稼げる広告があることも、獲得したポイントだけでiTunesカードを入手できることも、お小遣いサイトを無料で利用できることも、調査に数ヶ月かかることも、事実ではある。
しかし、その言葉を信じてお小遣いサイトに会員登録した人の”その後”まで考えた上での投稿ではないのは明らかです!!
例えば、このような簡単に稼げて無料でお得になれる魅力的なサービスがあった場合、あなたなら【利用者が増る⇒競争率がアップする(不正利用する人が増える)⇒改悪⇒稼ぎにくくなる】というリスクを負ってでも、他人に有益な情報を教えますか?
有益な情報の先には、その人にとって有益なことが必ずあるはずです。
お小遣いサイトであれば、友達紹介報酬など。
魅力的な言葉こそ、その情報を疑って見られるように、お小遣サイトに興味がある方は『お小遣いサイトの仕組み』についての知識を得るといいと思います。
▼おすすめ記事▼
ネット社会にはびこる嘘情報に騙されない為には、
こういった対処が必要です。
本当に身も蓋もないのですが、ネットの情報の信ぴょう性、100%ではないと思って下さい。
とは言え、イエスかノーかという事において、その信ぴょう性に間違いないこともあります。
私達お小遣いサイトブログにおいても、私はそう感じましたが、他の方は違う見解を持っています。
長らくお小遣いサイト記事を書き続けた私は、ある程度お小遣いサイトのプロと呼べる状態です。
ですが、お小遣いサイト全ての情報を全て100%把握し、正確無比な対処法を知っている、一番稼げる方法を知っている。
となれば、それは私も自身がありません。
おそらく他のブロガーさんでも、同じことを言うと思います。
色々なネット情報を参考にしたあと、その後自分自身で情報の信ぴょう性を判断し行動する。
そうする事でネット情報に騙される事は少なくなります。
▼ポイントサイト【Q&A】へ戻る▼
コメントフォーム
※折角コメント頂いたのに表示できない理由