お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイト稼ぐ »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
今回、私が実際に体験してしまったので、記事を書きたいと思います。
私が別ブログとして運営している無料ブログ。
FC2ブログの話ですが、少し前に削除依頼が来ました。
内容については、確かに行き過ぎた所もあるので内容を修正して、修正の旨をFC2ブログに伝えました。
が、FC2ブログからの連絡は一切なし。
ガン無視です。メールが伝わったかどうかも判断できません
ナンパしている訳じゃないんだから無視しないでよ…
これについてはかなり悩みましたが、どなた様かの知恵袋にあった質問と答え、正にその通りであったなぁと思います。
結局、記事を削除するしかありませんでした。
かなりリンクがついている記事だったのに…
ちなみに削除依頼された方の情報は記載されておらず、どうする事もできませんでした。
ブログを消される事へのデメリットにむけての対応です。
上記の話、よく聞く内容といったら失礼ですが、無料ブログのデメリットとしていきなり削除という事をネット上でよく目にしないでしょうか?
少なくともこの記事にたどり着いた方は無料ブログのデメリットについてある程度関心を持っていると思います。さらにある程度調べた方であれば、このデメリットは目にした事があると思います。
私は無料ブログのメリット・デメリットという言葉を検索していて、これらのリスクがある事はわかっていました。
分かっていましたが、まさか自分に降りかかるとは無料ブログを始めた当初考えていませんでした。
結局こういった事を経験してから無料ブログはやっぱりね…という事を認識します。
失礼かもしれませんが、この話はブログ開設当初ではそこまで関係のある話ではありません。
ある程度ブログが育ってきてからの話。
私のFC2ブログは毎日1200PV位あつまってきていて、それなりにアクセスのあるブログでした。
その記事はある意味稼ぎ頭、アクセスの数分の1を獲得していたと思います。その記事を消すという事…当然検索順位にも影響があります。1日1200PVのブログを捨てるようなもんです。
この状態で初めてブログ削除のデメリットに気付くことになりました。
独自ドメイン+レンタルサーバーだからと言って、こちらに非がある場合は記事削除及び修正するしかありませんが、無料ブログのようにブログごと削除という事はそこまで考えないで良いです。
これまた当サイトでも削除依頼があった時該当記事を削除しなさいという内容でしたが、該当記事を修正する事で対応できた事もあります。
無料ブログでは定められた期日を過ぎると削除というリスクがありますが、独自ドメイン+レンタルサーバーだと交渉次第では自分の判断で削除する事も可能です。
体験談を書くと、当サイトでも2回程、記事削除の依頼が来た事があります。
ですが、タイトルごと否定される、危険性というのがダメみたいな内容でしたので、これは流石に無理ですと返事した所、特に問題となる事はありませんでした。
これが無料ブログだったら、どういう内容であれ記事削除に応じなければならないんですよね…
ただ当然、レンタルサーバーでもあまりにムチャクチャな記事を書くと削除に応じなければいけません。まだ交渉の余地がある、そこが重要なんですけどね。
もう一度言いますが、検索順位に影響しますので…
私が無料ブログに対して感じた事は、冒頭で頂いた削除記事、もうパッと見が気に入らないから削除しろレベルの削除理由だったんですね。
それに弁護士がどうのこうの…とか書かれたら、まずパッと見がという所のパッと見を修正できないか?
って考えますよね。
こっちとしてはアクセスのある記事なので、なんとか記事を残したい。
その交渉、無料ブログでは問答無用、レンタルサーバー+ドメインではある程度やりとりができた。
それが大きいですね。
レンタルサーバーの時は、記事内の○○という言葉がNG⇒交渉⇒パッと見が気に入らない⇒なんか規約違反しましたか?
という交渉ができたんですよね。
正直、私的にもパッと見が気に入らないというのはムチャクチャな削除理由だと思います。
もう1つムチャクチャな削除依頼を紹介します。
これは…記事を更新した数時間後、まだ検索に引っかからない状態からコメントで、3日以内に削除しろ。
しないと訴えます。○○株式会社
…どうすりゃいいんだよ…
返事しても返答が無いまま。
"おどし"ともとれますし、本当に会社からコメント頂いたのかもわからなかったのでスルーしましたよ…
今までの経験で私が感じたことは1つ。
無料ブログはメインとして長く利用するには不向き
という事です。
だから私は、無料ブログのデメリットとして、記事削除の依頼に抗えないというデメリットを前面に押し出しています。
これが当サイトであれば対応しなかったという訳ではありませんが、少なくとも問答無用で記事削除されるという事に恐れる事はありませんでした。
ブログって、どんなきっかけで検索上位に上がるか100%把握できる訳ではありません。
目的のブログよりも他のブログのアクセスがどーんと検索される事もあります。
そういった時によしよし!!と思っても、記事削除の依頼(強制)のおかげで大事なものを無くす事になります。
今回の記事、FC2ブログを利用するな!!という記事ではありません。
無料ブログにはブログ削除のリスクがついてまわるという事です。
新しく始めるにはまた時間と労力が掛かります。
それこそ心が折れそうな位…
ですので、またこれまた…よくある話ですが、本気の方はレンタルサーバーでブログを書きましょう!!
という事が言いたいです。
1年以上利用していると、ブログ削除の為無料ブログ運営側のいうことを聞かなくてはならないので。
悪くいってしまえばブログ削除をチラつかせられると、こちらとしてはブログ削除の可能性を100%無くす為には例え正当な記事であっても消すしかないです。
今回私は修正で対応できないでしょうか?と何回もメールしましたが一切無視。
問い合わせフォームも一切無視。
私の記事が行き過ぎた部分があるのでしょうがないですが、例えるならば、
村人が誤って街のシンボルである銅像を壊してしまった。
村人は謝って修理しようととするが村長(削除依頼を出した相手)はモンスターにさらわれて身元不明。
街を訪れていた勇者(FC2)に相談しようとするが勇者は目の前でルーラで飛んでってしまった…
みたいな。
どこにも相談する所がなかったです。
こんな事考える位であれば最初からレンタルサーバーでやってればよかった…
となるので、私としてはできるだけレンタルサーバーをオススメします♪
サテライトサイトだったりなら無料でもいいとは思いますけどね…
無料ブログのデメリットとして、無料ブログは1つのドメインで運営されている場合がほとんどです。
例えばFC2ブログだったら、◯◯◯◯.fc2.comです。
GoogleのSEO変動は激しいですが、一時期は同一のドメインの検索結果は上位2つしか表示されないということがありました。
つまり、"モッピー 稼ぐ"で検索上位に表示されるFC2ブログは2つのみ、数万人の中から2つのみという状態でした。
現在はその縛りは無くなっている状態ではありますが、今後どうなるかは分からないというのが現状です。
もしこの状態であれば、最も早く記事を書いた方、その方が検索上位に表示される可能性は高く、数時間経過してから情報発信したとしても検索上位に表示されないという場合もあります。
まあ先着順は、別ドメインであってもある程度左右するので体感は難しいかもしれませんが、自分のブログが表示されない…何故?となった時、複数の要因が絡み合った結果、無料ブログだったからか…!!と仮定してしまうと、モチベーション低下に繋がる可能性もありますので。
まっさらな1つのサイトとして挑戦できるという事、独自ドメインの強みです。
ペナルティも評価もなにもない状態、無料ブログではプラスであれマイナスであれ、ブログランキング等の登録によって何らかが作用してしまいますので。
私は無料ブログ自体、否定している訳でもなんでもありません。
むしろ私がアフィリエイトを始めた時、お小遣いサイトに関する記事を書こうと思った時、そのときは無料ブログから入り、現在では独自ドメインを利用している状態です。
結局、多くの方々は無料ブログから入り、その後独自ドメインに移行していると思います。
規約に左右されず、私のように恐ろしい問答無用の削除依頼に泣く泣く記事を消去するのではなく、納得のいく形で運営を続けていけるのが独自ドメインのメリットです。
ただ…ことお小遣いサイトジャンルにおいては、無料ブログで稼いでいらっしゃる方も相当数いらっしゃるのも事実。
最終的に言いたい事は、無料ブログであれ独自ドメイン+レンタルサーバーであれば、検索上位に来た方がメインブログとなってしまいますので、その時に後悔のないよう、当記事を参考にして頂ければ幸いです♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ポイントサイトでよくあるお問い合わせというか、コメントというか…
ポイントサイト(お小遣いサイト)よりもバイトした方が良いのか?という事に関しての記事です。
知恵袋とかでもよく見かけますね。●●(お小遣いサイト)って稼げるんですか?に対し、単価が低いのでバイトした方がマシですという答え。
これはいろんなケースで、この結論にたどり着いた方が多いです。
ですのでいろんな状況で、バイトした方が良いか考えていきます。
コメント頂く方にはこのケースが多いです。
実際にお小遣いサイトを利用してクリックやゲームを行い、タイピング等を利用してみて、ふと時給的に考えるとバイトした方が遥かに時給が高いじゃん!!
こういった結論の場合、ここに該当します。
まずはお小遣いサイトの時給について説明していきます。
お小遣いサイトは、国が定めた最低賃金というものはありません。
参考までに、東京都の場合、最低賃金が958円、全国で言うと848円です。
ただ関東地方が全体的に賃金を引き上げている状態ですので、700円~850円、この位で考えたほうが良いです。
言葉悪く言えば、時給○○円で雇われている訳ではありませんので、利用しただけ還元される完全歩合制と言えます。
最低賃金がないという事は、時給0.1円(バナークリック)という事もあるという事です。
かたや最近見かけなくなりましたが、お小遣いサイトでカード発行して時給10000円!!という事も嘘ではありません。
お小遣いサイトの時給は、0~10000円とか、可能性的は非常に時給の範囲が広いです。
時給と言っても保証された時給ではありませんので、時給10000円を8時間×20日×365日キープできるか…というと現実的ではありません。
お小遣いサイトで一番難しいのは、時給10000円も確かに可能なのですが、利用できる広告があるか?の壁にブチあたる為、時給1万円を毎日キープするということが難しいです。
というか、友達紹介でそこに到達している方が1人いるかどうか…という位でしょうね。
次は時給別稼ぎ方及び、お小遣い稼ぎの壁、バイトの壁、正社員の壁というものを説明していきます。
お小遣い稼ぎの壁は、サラリーマンであればお小遣いの平均額です。
これはネットで調べれば正確性はさておき、参考の金額は簡単に出てきます。
参考までにですが、
小学生:500円~1500円
中学生:1000円~3000円
高校生:3000円~10000円
サラリーマン:30000円程度
位です。
ご自身の状況によって違いますが、これがお小遣い稼ぎの壁です。
この壁は最初の壁にして、エベレストのようにそびえ立つ壁です。
だってここで、お小遣い稼ぎの稼ぎ方の9割が該当しますもん。
こういった稼ぎ方はすべて、このお小遣い稼ぎの壁にブチ当たる事になります。
特にサラリーマンの30000円という壁、かなりお小遣いサイトの広告を利用して、友達紹介もやって…位でないと到達は難しいです。
様々な苦難を乗り越え、バイトの壁というものに到達します。
バイトの壁とは、ここは時給と勤務時間というものが関係しますので一概には言えませんが、先程の賃金を考えると時給800円です。
学生さんからフリーターさんまで、勤務時間は色々あると思いますが、ここはサラリーマンの半分である10日×8時間=80時間としましょう。
となると、平均的なバイトの壁とは、800×80時間=64000円
これをバイトの壁と設定します。
この壁を確実に乗り越える方法として、お小遣いサイトの稼ぎ方で残っているのは、
の2つです。
この2つだけが、バイトというハードルを確実に超える手法となります。
一時的というのであれば、クレジットカード発行を集中的に利用して10万円とかも可能なのですが、それを毎月というのは不可能ですので、バイトの壁を超える為には、この2つをメインに行う必要があると思って下さい。
高額案件、カード発行等で10000円以上稼げる広告、これは記事作成や友達紹介報酬で毎月稼ぐ金額をアシストするという位の認識ですね。
毎月必ず利用できる訳ではありませんので…
サラリーマンの平均年収は、2013年の国税庁調べによると414万円との事です。
そこから年金や保険、所得税を差し引くとざっくり300万円ほどになるとの事ですので、手取りは25万円程度になるとの事です。
お小遣いサイトで414万稼ぐという事は確定申告が必要となりますので、実際は同等の数字になります。
414万÷12=34.5万円。
月に34.5万円が正社員の壁と言えます。
このそびえ立つ壁はかなり進撃しないとなかなか壊すことのできないような非常に高い壁です。
この壁を確実に突破できるのはもう、友達紹介しかありません。
その友達紹介にしても、34.5万円突破されている方はそれ程多くないと思います。
ポイントサイト(お小遣いサイト)で考えると、あらゆるジャンルからの紹介を考えても壁を突破しているのは50人に満たない位だと思います。
自慢でも何でもありませんが、幸い私はこの壁を友達紹介によって超えていますので、当サイト位の努力が必要なのかな…?と、参考までに上から目線です。
ちょっともう1つ自慢ですが、参考までに私はGMコインというお小遣いアプリを紹介していましたが、その時はGMコインを積極的に紹介している人は誰もいない状態。
その状態で課金アイテム5%還元、芸人さんの起用を全面に押し出したGMコイン、ホント自慢げなのですが、1年間で500万円位の報酬になりましたね…
逆にちょっとビビリましたもん。
要はサラリーマンの壁は、友達紹介で一発当てるレベル。
もう1つ方法があるとしたら、ネットショッピング等、転売とかをされている方であれば、還元率次第では到達するかも…ですね。
極端な話、お小遣い稼ぎの壁の利用方法を行っている場合、バイトの壁を超えるのはほぼ不可能です。
例えば、入力系のタイピングをいくら頑張っても、お小遣い稼ぎの壁を超えるのは難しいです。
私的にタイピングはガッツリ稼ぐのではなく、最低換金額が1000円であと20円足りないといった場合の稼ぐ手段がメインだと思っています。
お買い物で貯めるのは至難の業です。
楽天市場の還元率が1%ですので、バイトの壁を64000円とすると640万円…まあ無理ですよね。
その640万円を利用しても生活が成り立っているのであればやった方がいいですが、これはもう考えない方がいいですね。
無料会員登録やアプリインストール、月に1万円行けば頑張ったという位ですし、毎月1万円稼げる程広告があるかどうかというのは微妙です。
モニターやアンケート等、そういった方法で稼ぐ事もできますが、それはお小遣い稼ぎの壁の中です。
…もちろんクリック及びゲームもそうですよ…
そして高額案件でさえも、毎月稼ぐには広告が枯渇してしまいますし、そもそも利用できる案件がなくなってしまいますのでお小遣い稼ぎの壁の中です。
これらはすべて、お小遣い稼ぎの壁の中です。
大事なので二度言わせてもらいました。
残ったのは記事作成と友達紹介です。
この2つは万人が利用できますが、万人にとってハードルが高いです。
特に友達紹介は紹介できる媒体が必要となりますので、まずは記事作成を行い、記事を書くという事に対しての抵抗を無くす必要があります。
バイトの壁に到達する場合、記事作成と友達紹介の2つを重点的に利用しましょう。
そして余談的になりますが、正社員の壁というものを超える為には友達紹介を成功させるしか方法はありません。
多くの方は、お小遣い稼ぎの壁の中の稼ぎ方とバイトの壁の稼ぎ方を比較して、お小遣いサイトよりもバイトした方がいいと考えてしまいます。
最後に、お小遣いサイトとバイトのメリット・デメリットを紹介します。
これを見て、お小遣いサイトとバイトと、どちらが良いかというのを考えて下さい♪
バイトのデメリット
とまあ、大まかに言うとこういった感じですね。
お小遣いサイトとバイトを比較すると、ポイントとなってくるのは時間と、1人でできるかどうか?という所が大きいですね。
時間を拘束されたくなくて、1人で黙々と作業したければお小遣いサイトです。
その上、記事作成や友達紹介を視野に入れて下さい。
それを差し引いたとしても、人によっては時間を選ばず、現地に行かなくともよいお小遣いサイトの方が良いという方も多いと思います。
確実に稼げるのはバイトです。
どこにも行かずに稼げる可能性があるのがお小遣いサイトです♪
バイトした方がいいって方は、バイトしながらでもお小遣い稼ぎの壁は狙えますので、バイトの補助という形でもお小遣いサイトはオススメできます♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
今回はコメントを頂いた、友達がいなくても紹介制度を利用することができるか?
という事に対して記事を書いて行きます。
結論的にはできるのですが、できるという方法を詳しく書いて行きます。
そもそも友達紹介という制度は一体何なのか?
友達紹介の仕組みを簡単に説明すると、私がブログに貼ったバナーを訪問者様がクリックして登録した場合、私に運営会社から報酬として○○円、お友達が広告利用したポイントの○○%が運営会社から報酬として支払われるものです。
その本質となるのは、運営会社が多くの方にお小遣いサイトを利用して広告利用してもらい、広告報酬を獲得していという宣伝です。
極端な話、そのお小遣いサイトで広告利用するのであれば、重複登録とかもめをつぶってしまいたいと思うのが本音でしょう。
ただ一部、家族間の登録を金しているお小遣いサイトは広告報酬よりも広告利用の報酬+友達紹介のティア制度が上回っているからでしょう。
例えばi2iポイントは家族間の登録を禁止していますが、ティア制度は上位に入ると90%ですから、まあ広告報酬よりもティア制度が上回ってしまうでしょう。
何が言いたいかというと、お小遣いサイトにおける友達紹介は宣伝であり、広告報酬を得る事が目的というのが大事で、そもそもリアル友達に限定して友達紹介を行う必要はないという事です。
最近はなりすまし対策や不正防止対策で制限が出来てしまっていますが、しがらみをとっぱらった本質は宣伝です。
仮に紹介制度がリアル友達だけに限定されるなら、紹介制度を利用できる方というのは非常に少なくなってしまいます。
だって私も結婚して子供が生まれ、地元に住んでいますが、多くの友達は地元外に、あるいは圏外に行っていますので、そう友達も多い訳ではありません。
…言っていて悲しくなってきますが…
これらの友達に電話し、○○のお小遣いサイトを登録してくれ!!って言えるかっていうと、無理というか、どうやって信じてもらうか?というのが難しいです。
ただあの頃、高校生位に戻れるとして、お小遣いサイトをリアル友達に紹介したとしてどうか?という事を考えます。
…多分ムリだろう。
リアルに話できるだけに、リアルで話できる方に登録してくれって無理なんじゃないかな?と思ってしまいます。
例え信じてもらい、お小遣いサイトの有用性を認識してもらったとして、心理的になんでコイツを稼がせないといけないの?ってなる可能性もあり、友達を失ってしまう可能性もあります。
家族なら可能。
実際私も嫁に協力してもらう事で検証できた紹介制度はいくつもあります♪
お小遣いサイトによっては家族登録がNGのところもあるので確認して下さい。
さらにリアル友達を1000人とか…
これは無理でしょう。
1000人友達がいるかって言われると、今までの人生合わせてもいないなぁ…と思います。
…さらに悲しくなってきましたが紹介制度を利用するのに、リアル友達は限界があるという事が言いたいです。
かなりネットで稼ぐという意識が高い方でないと、面と向かってこれまで楽しくやってきた友達なだけに亀裂が走りそうです。
面と向かって話しお友達を紹介するのはリスクが伴います。
結局残るのは、ブログという媒体になります。
ブログの良い所は、書いている人物が特定しにくいという事にあります。
そして検索エンジンという媒体を使う為、多くの方が検索されます。
その結果、紹介制度が成立し、お友達を獲得する事が可能になります。
ブログ/サイトで不特定多数の方に見てもらい良いと思われた方に登録してもらう事が紹介制度の一般的な考えです。
結局、紹介制度を利用するという事は、私の範囲ではブログ/サイトアフィリエイトと同じ意味です。
アリフィエイトも検索される事で商品購入され、報酬が入ります。
その商品購入がお小遣いサイトを登録するという事だけです。
ただブログは情報発信という事。
これは忘れてはいけません。
例え日記だとしても多くの人に閲覧してもらうという事は、ある程度の責任をもって記事を書くことが必要です。
最近フェイクニュースという言葉があり、ネット上の嘘記事が波紋を広げていますが、あまり誇大なことを書くと、お小遣いサイトでもフェイクニュースとなります。
マックカード20000円とか、50000円プレゼント!!とかね…
私の場合、ジャンル的にはお小遣いサイトとモロに正攻法で当サイトを書いている。
だが別のキーワードでも稼ぐ事は十分可能だと思います。
少し前ではパズドラ等のソーシャルゲームでお小遣いサイトを利用して無課金で!!というのが多かったし、それ以外でも、節約、とか、副業、とか色々お小遣いサイトを利用される窓口というのはあるんじゃないかと思います。
検索上位に入れば、見てもらえる確率も格段に上がりますので、もっと広いジャンルでも検索上位に入れば十分紹介制度を利用する事は可能です♪
友達がいないから…という事で紹介制度を利用できないという訳じゃなくて、サイト/ブログアフィリエイトを行うという思いで、紹介制度を利用していきましょう♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
スマホの画面をキャプチャ(撮影)し、PCへ送る方法についての記事です。
通常ケーブルを指してPCに転送するのが定番ですが、私としてはなんとかケーブルを繋がずにPCに送る方法を紹介したいと思います。
やり方は色々あると思いますが、2017年12月時点で私が利用している方法を説明します。
ブログを書こうにも、スマホ版の画面をどうやってPCに持って来れば…という方に向けた記事です。
PC環境がある場合、スマホ画面を表示させる事ができるサイトにおいては、ユーザーエージェントを変更してPCからスマホサイトを閲覧するのが一番早いです。
PCでスマホサイトを表示できるのですから、あとはAlt+プリントスクリーンですね♪
ペイントなりPhotoshopなり…自由に料理できます♪
ユーザーエージェントの変更方法は以下を参照下さい。
iPhoneの場合、ホームボタンとスリープ/スリープ解除ボタンを同時に押します。
これはiPhone6 Pllusですが、iPhone5だったりすると位置が違っているだけで基本的には同じです。
iPhoneXだと電源ボタンとボリュームキーの上の同時押しになりますね。
今後こっちの方が主流になってくるのかもですね。
基本同時押しすればシャッター音がなり、写真の中に画面が格納されますが、もしタイミングが合わない場合、気持ちスリープ/スリープ解除ボタンの方が早い位の方が良いです♪
Android端末は無数にあり、ボタンなどの配置が変わってくると思います。
ここでは私の所持しているギャラクシーS5で説明します。
ギャラクシーS5の場合、赤枠のホームキーと電源キーを同時に1秒以上押すことで画面を保存する事ができます。
Android端末、Kindle等のタブレットも含めてですが、端末名+キャプチャで検索をかけて下さい。
無数にありますので…
正直画面のキャプチャ方法については検索をかけると一発で出てきます。
それをどうやってPCに持っていくか?というのが何通りもある悩ましい所です。
ただ1枚の画像をPCに送るためイチイチUSB接続してデータを転送して…というのも正直面倒くさいです。いつもPCの近くにUSBケーブルがあるとは限りませんし、PCの近くにスマホがあるとも限りません。
先ほど書いた、ユーザーエージェント変更ができれば一番良いですが、例えばお小遣いアプリ、これにはユーザエージェントは利用できない…と思います。
それよりも出先・会社等で必ずしもユーザーエージェント変更をできる環境にあるか?というのも問題です。
端末に権限がなかったり、そもそもなんでそんな事しないといけないの?とか思われる可能性もあると思います。
私も一時期はメールで送り、画像をダウンロードしてその後にPhtoshopで加工という方法を取っていました。
これはスマホと端末さえあればどこでもできるのですが、ちょっとした手間がかかったり大量のファイルをメールに添付するのは時間がかかります。
何か良い方法はないものか…?とよく思っていたものです。
iPhoneだったらiTunesで、AndroidだったらSDカードで…という事ですが、この場合だとさすがに私も会社でiTunesを利用する気にはなれず、SDカードに至っては会社の端末に差し込み口がありません。
利用できれば…あれば全然問題ありませんが、私の理想としては何処でも利用できて、手間のかからないものを利用したいという思いがあります。
最終的に行き着いたのは、Dropboxというものを活用するという事です。
DropboxはPC・iPhone/iPad・Android端末全てでインストールできるソフト・アプリです。
PCであればインストールを行わずとも、Dropboxアカウントにログインするとオンライン上にアップロードしたファイルを閲覧・ダウンロードできます♪
私はiPhone/iPad及びAndroid端末にもDropboxをインストールし、Dropboxに共有するという方法を現在でも利用しています♪
この結論に至ってはや数年…もはやDropbox無しでは作業できませんね♪
ただDropboxはストレージに送るという方法で、インターネット上にアップデートしていますので、その事が会社の規約上引っかかるのであれば、これはもうどうしようもありません。
むしろウェブサイトの更新、この行為自体アップロードと同様の事ですので、会社で利用するのは諦めて下さい。
Dropboxの詳細・インストール方法はまた詳細記事を作成し、iPhone及びAndroid端末からDropboxへの移動方法は詳細記事作成後に当ページに追加します♪
他にも良い手が色々あるのかもしれませんが、私はDropboxに同期する事で会社でも利用でき、スマホもタブレットも同一のストレージを利用できる事に非常に満足しています♪
スマホ画面をキャプチャしてPCに送りブログを作成する…
正直ちょっと面倒くさいですよね…
その手間を少しでも軽減する為今回の記事を作成しました♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
今回は私が実際記事を書くときによく利用している、グーグルサジェスト一括ツールを紹介します。
サジェストというのはこの部分
この部分はよく検索されている場所、あるいは検索があった場所ですので、折角記事を書き検索上位に表示されたとしてもアクセスが無いってことはあまりないんじゃないかと思います。
グーグルサジェスト一括ツールは検索窓にグーグルサジェストと入力、又はコチラのリンクで行くことができます♪
便利ですので是非利用して下さい。
何の記事を書こうかな~と思った時に非常に役に立ちます♪
詳しく画像を載せる事はしませんが、利用すると
例えば"げん玉"で検索すると、
で結果が表示されます。
この中から自分が気になるキーワードを選び、記事を書いていく事で少なくとも全く的はずれなタイトルを選ばなくても良いという事になります。
いくら会心の一撃クラスの記事が書けたとして、検索されないとあまり意味がありませんので点
グーグルサジェストのキーワードは、過去に爆発的なアクセスがあったものについても表示されますので、現在は需要の無いキーワードも含まれています。
サジェストの中から現在でも検索されていそうなキーワードを探すというのは必要となります。
モチロンこれが全てという訳ではありませんが、私自身書くことにつまったら…という時にはこのツールでどんな事を検索されているのかな?と確認する事が多々あります。
サジェストツールまで使わなかったとしても、デフォルトで表示されているサジェストは確認します。
やはりお小遣いサイトの紹介制度で稼ぐ為にはタイトルが重要だと思います。
私自身タイトルは常に意識していますし、渾身のタイトルが見つかった!!と思った時は物凄い力を入れて記事を書きます。
私事ですが、記事を書くときは何を書いたらいいか?
というのが一番時間がかかります。
こうやって4年記事を書いたからこそめぼしい事が残っていませんので…
もう1つは、やはり自分目線というのが視野を狭くするという事があります。
私はサラリーマン30代。の視点でお小遣いサイトを見る事になりますが、主婦の方、10代の方、年配の方も、そして過去の話題性も含めインターネットで検索する事でこのグーグルサジェストは作られています。
自分以外の視点で、自分の年代以外の視点でサジェストが作れられている為、自分目線以外でのキーワードを見る事ができます。
中には思いもよらないキーワードがあって、検索されてそうだな~と思ったら実際に利用して記事を書くという事もあります。
冒頭の画像ですが、キーワードが"お小遣いサイト"であれば、"中学生"という言葉がありますよね。
中学生が利用するにあたって、年齢制限とか、携帯電話が必要だとか、そういった所で攻めていくと的外れという事はないでしょう。
まあ私、やりましたけどね。
現在のインターネットの主軸は、どうやってもGoogleです。
サジェストの仕組みはGoogleが作っています。
という事は、極端な話、サジェストに沿って記事を書くという事は、Googleのガイドラインに沿って記事をかく。
…という事に近いのではないか?と、私の個人的見解です。
サイトを作りたいけど、何を書いていいか分からない。
毎日の更新に疲れた方は一度グーグルサジェスト一括ツールを使ってみてはと思います。
…あ!!当然無料&会員登録等必要ありませんので!!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
今回はお小遣いサイトの紹介制度を利用する上で、お小遣いサイトの紹介方法というものを考えていきます。
お小遣いサイト紹介というのはブログを作り、記事を読んでもらい紹介バナーを踏んでご登録頂く事で成立する方法が私の世界では大部分(全てと言っても過言ではない)を占めています。
この方法については別記事、お小遣いサイトで友達紹介するコツで詳しく書いています。
今回はブログで紹介するという当サイトでもメインとしている紹介方法とは別の、違う紹介方法について詳しく記事を書いていきます。
先に言っておきますが、私は現在、下記の紹介方法を現在利用していません。記事作成に全力を注いでいるので他の紹介方法を実践していないです。過去に検討したものはありますが…
今回の記事を書こうと思ったのはポイントタウンの友達紹介ランキングによるものです。
自慢じゃないが当サイト、キャンペーン中はキーワード、"ポイントタウン"で2位という快挙で、当サイト的にはこれ以上ない位置につけていました。
結果は2位、非常に嬉しい事ですが、1位の方の差は歴然でした。私が2位だった以上、他の紹介方法で1位の方は戦ってきた、あるいはキーワード的に私より需要の多いキーワードで紹介者を獲得した。この2択だと思います。
今回のこの記事は、その方法について私自身考えてみるという意味も含まれています。
まずはSNSで紹介するという方法ですね。ここにはTwitter、Facebook、LINE等も全て同一のものとして考えてみます。
正攻法として考えるならば、Twitterであればフォロワー数ですね♪2015年4月で日本一フォロワー数が多いのは芸能人の有吉弘行さん。
430万人以上のフォロワー数です。
数の理論で考えた場合、これだけフォロワー数がいて、仮に2、3日に一回お小遣いサイトのリンクでも貼ろうものなら…1ヶ月で万単位のお友達を獲得できるでしょう。
…まあ日本一の極端さですけどね!!
Twitterはフォロワー数が多いのであれば、紹介制度を利用して大きく稼ぐ事ができます。これは良くある話では、情報商材の無料オファーとかと同じ発想です。
極端な話、そこまで膨大なフォロワー数を獲得しようと思ったらお小遣いサイト関係では難しいかと思います。
その為多ジャンルのツイートからいきなりお小遣いサイトという、ジャンル違いによるツイートを行う事になるんじゃないかと思います。その場合信用度の降下は避けがたいと思います。
Facebookも同様でしょう。友達の数が多ければ見てもらえる機会も多いのでTwitterと同じく、数の理論となるでしょう。LINEも似たようなものかな…
うま~くやれば話は違ってくるのではないかと思いますが、少なくとも私的には、お小遣いサイトのバナーだけ貼るTwitterのボットアカウントが多くのお友達を獲得できるとは思えません。
SNSで紹介するという事に対して言える事は、数を増やすという事です。モチロン他の戦略もあるかと思いますが、1つの事に特化する事ができれば多くの紹介者を獲得できるのではないかと思います。
何にも気にしないデンジャー感満載で言えば、Twitterを100アカウント登録⇒フォローマティックとかの有料Twitterツールでフォロワーを増やす(ここは上手いことプライベート記事なんかを混ぜて)⇒ある程度の関係(フォロワー1000×100で10万人)を築いたら紹介リンクツイート!!⇒信頼度のケア⇒再びリンクツイート…etc
Twitterの部分をFacebookでもLINEでも大筋はそんなに変わらないでしょう。
まあ方法の1つで、数を増やすというのも手段の1つです。
私は現在、キーワード"お小遣いサイト"で上位表示されていますが、このキーワードよりも上位のキーワードはいくらでもあります。お小遣いサイトって、ポイントサイトの事ですよね?私がお小塚サイトにずらしているだけで、キーワードプランナーを見ても"ポイントサイト"の方が検索数が高いです。
ポイントサイトってどこから来る?となるとネットで稼ぐという事になり、最上位としてはお金を稼ぐという事になると思います。この辺りが私の狙っているキーワードの最上位だと思います。
これらは検索数も増える事もありますが、より稼ぐという事についての初心者さんに見てもらえる機会が多いので、とても高い成約率なのではないかと思います。ネットで稼ぐなんか、ここから数ある稼ぎ方の中でポイントサイト(お小遣いサイト)を選ぶ正に起点に近いキーワードです。
ここで上位表示されるのであれば、チラリと見るだけでも…てっぺんの方の実績を見るだけでもスゴイ事になるんだろうなぁと思います。
上記は私の話です。別キーワードで考えてみるとまずはソーシャルゲームの話です。
これは最近やってる方も少なくなってきていますが、魔法石無料!!みたいな感じですね…パズドラの上位サイトとかって、
こんなのですからキーワードとして考えるとザクとは違う状態です。
以前はこれも…魔法石が無料で貰える方法はお小遣いサイト!!みたいな感じだったが、ホント最近これ見なくなったです。これだけの人数を集められるのであればアドセンスで十分な報酬を獲得できる為、わざわざ信用度を下げるリスクを冒す必要もないのかもしれません。
これが現在も有効であれば紹介人数の獲得もケタが違うでしょう。
次に、お小遣いサイトの広告でのキーワードです。私もチラホラとプロフィールなんかに書いてますが、サイトアフィリエイト塾にも入塾してます。ちょっと言っていいのか微妙な所ですが、クライアントのサイト(モッピー等)はキーワードの宝庫だと教わっています。であるならお小遣いサイトのコンテンツの中からキーワードを探すという方法も考えられます。
ショッピングなんか、無料で商品を手に入れられる100%還元の商品、ビックなキーワードではないかもしれませんが成約率は高そうです。
ビックなキーワードで言えばネットショッピング系ですね。楽天市場やYahooショッピング…で上位表示できるのであればもやは神のレベルでしょうけど、これも探せば何とか上位表示できそうなキーワードもありそうです。
仮に"妖怪ウォッチ"とかで上位表示させ、お小遣いサイトに結び付けられるのなら…(規約的には微妙)それはもう凄い事になると思います。
マイラーさんという、マイルを貯める方法について詳しく検証しているジャンルですね。
今となっては、お小遣いサイト系ブログを対を成すという程、人気のジャンルになってきています。
多分…ですが、ポイントタウンのランキング上位の中には、マイラーさんもいっぱいいると思います。
というか、もしかすると1位常連の方とか、マイラーさんなのかもしれませんね♪
陸マイラーという言葉もあり、決してよく飛行機に乗る方でないと参入できないという事はなく、あくまでカテゴリの中の一つとしてですが、当サイトでも今後検証していきたいジャンルの1つです♪
このジャンルはお小遣いサイトのカード発行等のコンテンツとマッチしていますので、運営会社的にも喜ぶ案件です。
これはTwitterとかの数の理論と同じですが、定期的に情報発信を行い読者を獲得するメルマガであれば、読者数の多さがあれば紹介制度で大きく稼ぐ事は可能だと思います。
ただ私的にはこの方法については検討した事がありません。なにせ私自身が教わる立場ですので…
メルマガで情報発信した場合、以前の私のようなネットで稼ぎたいという事に対して興味のある方が集まる可能性も高くなります。
そういった方にお小遣いサイトを紹介する場合、ブログ/サイト媒体よりも成約率的には高いと思います。
仮にYou Tubeとかの動画投稿サイトからお友達を集められる場合、これはもう…凄い事になると思います。再生回数が100万回とか、先程もチラっと言いましたが妖怪ウォッチとかではザラにある事です。
直接お小遣いサイトと結びつける事ができるのであれば膨大なお友達を集める事ができるでしょう。
運営会社そのものではありますが、ゴージャス動画なんか、モロにこのジャンルですしお手本になると思います。
現在私の考えられる紹介方法の手法としては
という方法が考えられます。こうやって考えるとどれも一朝一夕では成し遂げられないものだと思います。
紹介方法は色々ですが、今はこういった方法でも行けるんじゃないかという感じで、紹介方法も色々あると考えて頂ければ幸いです♪
逆にやってはいけない紹介方法についてです。
現在確認できるのは…私がこう思ったポイントタウンから抜粋すると、
です。これらの要因から考えていきます。
まず、同一人物が複数登録というのは、まあ常識的に分かりますね…
例としては私が1000個アカウントを取得して、全員友達紹介で結ぶ事です。
予防策として携帯電話(固定電話)を含む登録をポイントタウンは必要としていますが、ぶっちゃけSNS認証を回避する無料で貰える電話番号というものがあるんですよね…
こういったサービスはイタチごっこだと思いますので、予め予防線として複数登録が発覚した場合は紹介制度の対象外、おそらくアカウント削除及びブラックリスト行きでしょう。
JIPCに加盟している為、多くのお小遣いサイトでもブラックリストとして共有されるでしょう。
※ここからこの太字部分は以下同文としてよく利用されます。
不特定多数への配信というのは、仮に…ですが、私が不特定多数の方のメールアドレスのリストを購入し、超格安、あるいはサブドメイン等を利用して一斉に紹介リンクを配信すると言う事。
これを一般的に迷惑メールというと思いますので、要は迷惑メールを使った紹介方法は対象外、おそらく…(以下同文)でしょう。
当サイトのイメージってのはエライ抽象的ですが、全く関係のないジャンルというよりも、下にあるアダルトコンテンツ等の事を指すと思います。
ポイントタウンとアダルト、全く関係ないかつ、16歳未満でも保護者の同意を得た場合は利用可能のポイントタウンにとっては都合が悪いものだと思います。
どこまでがギリギリのラインかは分かりませんが、アダルトは注意事項にも書いてある通り、おそらく…(以下同文)でしょう。
法令・当サイト規約ってのは正に上記の注意点と、利用規約についての事でしょう。
これはまあ、普通に紹介する場合は引っかからないですが、仮に言えば国外からの紹介(ポイントタウンは利用規約に国外についての記載はない)なんか、利用規約に該当するのではないかと思います。
そういった場合はおそらく(以下同文)でしょう。
当サイト運営を装って及び勘違いというのは、例を挙げると運営会社の方から連絡があって、今ポイントタウンに登録すると1万円!!みたいな感じでしょう。
これはもう…私の発想的にもありませんでしたが、これをやってしまうとおそらく(以下同文)でしょう。
交換条件については、私が把握している限りでは、例えば漫画やソフトとか、違法なのにダウンロードできる所があります。
そういったものをダウンロードするとパスワードを求められ、パスワードを知る為にはポイントタウンへ登録して貰うというやり方です。(私はやってないですよ!!)
なんかエラい効果的な感じもしますが、その方法で登録した方がポイントタウンを利用するハズもなく、違法を推奨する方法ですのでおそらく…というか完全に(以下同文)でしょう。
ポイントタウンのご紹介以外の内容というのが、私的には一番分かりづらいですが、おそらく楽天アフィリエイトとか、よくブログのサイドバーに見かけるような広告だったり、アドセンス広告(これもサイドバー、時には記事の下部にある)ような広告バナーのURLをポイントタウンに差し替える等の行為だと思います。
利用者側からした意味が分からないので不信感が募り、ポイントタウン側からすると楽天に怒られ~の、アドセンス広告会社に怒られ~の、サイトのイメージは悪くなり~ので散々だからでしょう。当然、おそらく(以下同文)でしょう。
登録された方にポイントタウン(お小遣いサイト)の利用意思がないっていうのは、これまでの総称とも言える状態です。
先程の交換条件なんか、モロにこうなると思います。意外と交換条件って、そういった所から発覚していくのかもしれませんね。これはヤバイのでおそらくというか高確率で(以下同文)でしょう。
最後のその他、これは今後出てくるポイントタウンにメリットが無いその他の手法での紹介方法を牽制しているものだと思っています。
上記の発想にはない新しい手法にて不正な紹介が行われた場合、不正として認定する為の記載だと思います。
…メチャメチャ多いですね~ですがこれ、個人的見解では以前こういった事があったのだと思います。
ですから紹介制度を強みとしているポイントタウンやモッピーなんかはかなり具体的かつ、牽制する為にもこうやって箇条書きしてある訳です。
私達のようなお小遣いサイト紹介ブログ/サイトの信用も悪くなり、お小遣いサイトの信用も悪くなり、ネットショッピング全体の印象も悪くなりますので、上記の方法は連帯責任に近いものだと思ってください。
上記はどっちみち全てを把握しないといけませんが、大きなポイントは運営(広告主)側に迷惑がかかるという事ではないでしょうか。
新たに大量の紹介者を獲得できる方法を閃いたとして、それが運営(広告主)側にメリットがあるのかどうか、その方法で広告利用してくれるかどうか?というものを考えて下さい。
お小遣いサイト運営会社も広告主もビジネスですので、そういった方法ともなれば寛容ですし、きっと目をかけてくれると思います♪(マジで)
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
なんかこんなタイトルで記事を書きたくなり今回の記事を作成しています。
従ってかなり行き当たりばったりで構成(いつもか?)されている本ページです。
私は現在サラリーマンです。
業種的には…何というか…主には土木系の仕事で、CAD(製図ツール)を扱う仕事です。
他にもPCの軽作業全般、ちょうとクラウドソーシングであるようなお仕事もあります。
こういった業種なので私の会社は従業員4名(1名辞めそう)の小っちゃい企業です。
消費税増税で景気が回復されるという中でも、末端中の末端である私の会社には恩恵が全く来ません。
私の給料的には手取りで19万円位です。
正直この状態で生活というのは非常に厳しいです。
息子が2人、お小遣いサイトのおかげで中古ではありますがマイホームを購入し、ローンに追われ、生活に追われ費用は増えるばかりです。
…と、この辺りはやはりグチっぽく構成されてしまいますね
まあこんなサラリーマンであるからこそ、現在こうやってサイトを作成している訳です。
2017年2月現在、3年以上お小遣いサイト月収超えを達成し続けています♪
ありがとうございました!!
本題ですが、私が当ブログを始めるきっかけとなったのは上記の会社の状態によるもの。
私の場合、副業という位置づけで始めましたが、最初から本業レベルの収入を得るまで頑張ろうと思っていました。
最初はどんな方がお小遣いサイトブログを作成されているのかな?と思ったものです。
お小遣いサイトブログを書かれている方は私調べですが、
女性の方:7割、男性の方:3割
位だと思っています。
女性の方は主婦の方や仕事をされている方が多く、男性の方は私のようなサラリーマンを良く見かけます。
全体的に女性の方が多いものの、男性の方が利用していない訳ではなく、むしろかなり多いといった感じです。
現在でもお小遣いサイトブログを書く方が増え続けていて、正直私が参入した頃よりも多くなってきたなぁと感じます。
お小遣いサイト/アプリの利用者はと言えば、私がお小遣いサイトを知った2012年頃、これがグラフにするとピークだったのではないかと思います。
そして2013年からはお小遣いアプリが上昇し、若干お小遣いサイト利用者が減ったと思います。
2014年、モッピー等のお小遣いサイトが頑張り、これまでげん玉が強かった時代というものに終わりが訪れました。
2015年、昨年のモッピーの再現が如く、進撃のポイントタウンが上昇し、追い風となったのはApple側のリワード広告(ポイントサイト機能)がランキングの上昇に関わる為禁止され、お小遣いアプリが姿を消しつつあり、やはりお小遣いサイトはウェブ版でないと…という流れになっています。
2017年のお小遣いアプリとしては、iOSのダウンロード広告禁止、iTunesアフィリエイトの料率変更から、どうやっても独自コンテンツが求められています。
もしくは、スマホ版に切り替えるか…?
ですのでお小遣いサイトとしては、往年の顧客を取り戻しつつあります。
お小遣いサイトを利用・稼ぐのは、サラリーマンであればかなり稼ぎやすいカテゴリであると思います。
私もこういう状態なので、いろいろネットで稼ぐという事を試してみました。
ツイッターとか、アフィリエイトとか、せどりとか…
結構アグレッシブに行動していました♪
それなりに情報商材なんかも購入して、ネットで稼ぐ手法を学び、スキルを磨いていきました。
その傍らにクリックしていたお小遣いサイトが、現在私の主力かつほぼココしか力を入れていないという位現在は稼げるようになってきています♪
…最初はかなり不純な動機でした。
自動クリックとかで無数のサイトに登録すればいくらか稼げないかな~という。
実際に利用する段階でダメだと思いましたが、あの頃は若かった…
と思います。
話を元に戻し、サラリーマンとしての副業としてですが、お小遣いサイトには
この4つが稼げるジャンルであると私は思います。
クリックで稼ぐ事は可能ですが、副業レベルで月2~3万円稼ぐという事はほぼ不可能です。
副業として月に2、3万を想定する場合は、広告利用で稼ぐのが最もスキルがいらないものだと私は思います。
…ただ、上記の私の会社の状態、結構高額案件の審査が通らなかったんですね
そこで広告利用というのが私のメインではなくなりました。
次に考えたのは記事作成。
これは結構稼げて、月に10万円位も可能かなと思った時もありました、が!!
サラリーマンとしては限界があります。
あくまで作業が発生するので、忙しい時期、私の場合は1月から3月ですが、記事作成を行うことができる状態ではありませんでした。
そうなると最終的に残るのが紹介制度です。
私はサイトを作成する事を決意し、サイト作成を始めました。
その結果が当サイトになります♪
私は今までサイト作成というものをやった事がなかったので、かなり苦労しましたが何とか今も運営できています♪
ここで頑張って現在は副業の域を超え、月収超えを達成する事ができました♪
主婦の方・学生の方にとっては少々失礼かもしれませんが、サラリーマンというのはやはり時間的拘束を受けています。
紹介制度を利用すると言っても、例えば外に出るお仕事、工場内作業等、パソコンを利用できる環境でない方もおられます。
ですので実際副業としてサラリーマンが作業できるのは1日4~5時間が限度ではないかと思います。
正直私も、流行りのクロスワードの答えやクイズの答え等をやろうと思った事がありますが、毎日その時間に帰宅できる訳ではないので控えています。
サラリーマンが副業としてブログ/サイト作成を行う場合、早ければ早い方が良いですが、なるべく時事にこだわらない記事が良いと感じています。
例えばですがお小遣いサイトは、マイラーブログとの相性が非常に良いです♪
私もそうですが、お小遣い稼ぎというジャンルを狙うというのも答えの1つ、マイラーブログを書くのも答えの1つ、そして大量のアクセスを集める為、ソーシャルゲームを攻略するのも答えの1つ。
節約ブログ、副業ブログ、ふるさと納税…ジャンルはいっぱいあると言えます。
2~3万円位のお小遣いを稼いでいる方のブログ、非常に良く見かけます。
そういった方々は、ブログを作成し、利用した広告を掲載し、友達紹介を利用されている方です。
ここまで行けばサラリーマンの小遣いである月2~3万円に到達する事ができますので、理想的なお小遣い稼ぎを行うことができます♪
お小遣いサイトの最終形はココにあると言え、ここから発展していくかどうか?というのが副業の壁になると思います。
上記の体験談を踏まえ、サラリーマンという立場でお小遣いサイトを利用して副業を行う場合のポイントは
時間
になってくると思います。
私の場合、ブログの記事作成や勉強、お小遣いサイトの巡回等で1日数時間(4、5時間くらい)はお小遣いサイトに時間を費やしています。
この位時間があり、長期的に利用するのであれば、ブログ作成を視野に入れる事ができると思います。
又、人生の中で数か月で上記の時間がとれる場合はクラウドソーシングでの記事作成、具体的に言えばげん玉クラウドやモッピーワークス等がオススメです。
そしてまとまった時間が取れない場合、広告利用を考えていきます。
もちろんブログ作成であっても、広告利用しないと記事が書けないので利用は必要となりますが、基本的には時間がない方にオススメします♪
お小遣いサイトでも、それ以外でも1日10分の作業で1日2万円とかは難しいんじゃないかと私は思います。
ご自身が利用できる時間に沿って、副業としてサラリーマンとして稼ぎ方を選ばれてみては如何と思います♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
Twitterで、沢山の方が商品をつぶやいたりしていますよね。
そんな感じで、当サイトもちょっとやってみようと思っていますが、思い返せばこの記事を書いて1年以上が経過していて、今回の更新になりました。
例えば
○○のポイントサイトは危険!!
ここなら安心です!!
↓↓↓↓
会員登録リンク
なかなかお見事なスパムです!!
○○のポイントサイトは
迷惑メールが来ることもなく
○○円稼げました
↓↓↓↓
会員登録リンク
スパムの見本のようです。
これは当サイトではやらない方が良いと判断します。
少なくともこんな感じのつぶやきばかりだと…ちょっと見る気が起こりませんよね。
それだけならまだしも、一日にボットで数十件同じようなつぶやきを…となると、思わすフォローを外しそうになっちゃいますよね。
twitterで宣伝、上記のようにやってしまうと全く意味がないと思います。
これがいけないんじゃなくて、自動でつぶやこうとしている事がNGなんじゃないかと私は思います。
仮に今までtwitterのアカウントを利用していて、自動的に呟かずフォロワーさんが万単位でいるのであればかなり通用するんじゃないかと思います。
例えば自動ツールで、名言等を呟き、フォロワーさんを増やして極まれに上記のリンクを呟く。
これもこれで多少は有効なんじゃないかと思います。
上記2つはやればあるいは…とも思いますが、私的には対話できる状態で進めていきたいと思っていますので現在twitterはあまり考えていない状態です。
やるのであればつぶやきを手動で、対話のできる状態でtwitterを広げていきたい…そう思っています。
現状そこまで時間が回らない為、利用を控えています。
twitterでフォローされる方の中に、自動で呟かれている方は大勢いらっしゃいます。
私は自動でつぶやかれていても先程の名言のように意味のあるものであれば良いと思います。
今日は何の日?とか結構役に立つ自動つぶやきもちらほら見かけます。
ただ、全部
○○のポイントサイトは危険!!
ここなら安心です!!
↓↓↓↓
会員登録リンク
というのも良く見かけます。
これだけじゃなくて、情報商材なんかの無料オファーで自動リンク。
あれは身元がそんなに怪しくないけど立派なスパムになっています。
つぶやき全てが、
国内で〇〇万人が利用する安全なサイト!!
会員登録リンク
魔法石やLINEスタンプが無料でもらえる!!
会員登録リンク
国内最大級のお小遣いサイト!!
会員登録リンク
○○を登録する時は〇〇がお得!!
会員登録リンク
最後の〇〇を登録する時は〇〇がお得!!
かけねなしにお得であったとしても、もはや見ていただける方も信じて頂ける方も少ないでしょう。
twitterは匿名性があるものですので、そういった自動ツールのつぶやきも避けられないという事もあります。
ただですね…
こういう方法があるんですよね…
魔法石を無料でゲットできた!!
会員登録リンク及び2ch風ページへのリンク
という方法が…
Twitterの自動フォローツールを使い、ある程度フォロワーさんを獲得し、パズドラ魔法石無料のリンクが来たら?
これは登録してしまう可能性があります。
無料で!!という所に偽りはありませんが、抽選で無料で当たりますのでご注意下さい。
こちら否定する気はありませんが、抽選とは知らずにキャンペーンに応募する事がない事を願っています。
ブラックデンジャーマンの目線で言うと、どっちみち勧誘を目的としますので、綺麗も汚いもないのかもしれません。
仮にゴルフアカウントを持っていたとして、そのアカウントの方はゴルフについて興味がある方です。
そこでなんの脈絡もなくお小遣いサイトへの勧誘リンクが来れば、そりゃあ印象も悪くなります。
やるならゴルフダイジェストとかでゴルフ予約する場合、1%還元してくれますよ!!みたいな感じでつぶやかないと結局良い印象は持たれないのかもしれません。
この紹介方法であっても、結局コレが目的だったのね…
と思われるかもしれません。
ですのでプライベートではないアカウントを大量主力し、パズドラ魔法石等の方法で利用される事になったのかもしれません。
課金ゲームとお小遣いサイト、これは相性が非常に良いです。
上記のキャンペーン、広告さえ変えればいくらでも同じような事ができると思いませんか?
ソーシャルゲームだろうが、実際の広告だろうが…
当然運営が考えない訳はなく、
等、色々なキャンペーンが開催されていました。
…が、ついにこの事が、「NEWS ZERO」というテレビで報道されてしまい、キラキラウォーカーを運営する株式会社ヴィヴィットのホームページには、謝罪文と共に今後の対応というものが掲載されていました。
もう、名誉を傷つける結果になりますので、リンクは掲載しませんが…
という事が原因だったようです。
今後の対応としては、一旦広告を停止し、適切な内容広告を表示することができるまで広告プロモーションを再開しないとの事です。
個人的見解だけど、課金アイテムとか、そこまでだったら注意喚起はされるものの、ここまで大事にはならなかったと思うんですよね。
牛角まで行くと、言い方は悪いですがネット自体に慣れていない方の層まで利用者が及んだと思います。
牛角側も見逃すことはできず、ついにこういった、いわゆる公開処刑ですね…
が起こった訳です。
ですので、この方法は今後、全ての強者系お小遣いサイトでも収縮していく傾向になるでしょう…
ほとぼりが覚めるまで…とか、運営会社名を変えて…とか、もうそんなレベルの話じゃないでしょうね…
今の所当サイトでは、twitterを連動させるというのは控えておこうかと思っています。
ただつぶやく事でお小遣いがもらえるTweepieなんかはお小遣いとして該当するかなと思っています。
そちらに対してはいずれ、検証を行っていきたいと思っています♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
FC2ブログで記事を書く為のルールについての記事です。
今回SEOが絡みますので、必ずしも100%とは言えませんが、ある程度意識しておいた方が良いという事について触れておきます。
今回はFC2ブログのデフォルトテンプレートである"basic_white"を例として確認していきます。
FC2のページでも良いのですが、現在設定が終わったページを開く方が分かりやすいと思います。
FC2ブログ左サイドバーのブログを確認ボタンを押し、現在のブログを表示させて下さい。
私がこれまで作ってきたブログはこのように表示されます。
まず、取り返しがききにくいのはブログタイトルです。
ブログタイトルは後で変更すること自体が上手くいくかどうかファンタジーレベルの冒険ですので、最初からある程度、自分の書きたいものを選ぶべきです。
そして本当に上位表示したいワードは左側に入れるべきです。
今回私は"ポイントサイト"というものを最終的に狙っていきますので、ポイントサイトというものを左側に入れています。
途方もない結構なキーワードですが、目標は高くもった方が私的には良いと思います。
これぞ千差万別、十人十色の考えがあると思いますが、カテゴリを考えていくのが私的には一番時間がかかる所です。
FC2ブログの場合、カテゴリはそこまで影響しないので良いですが、私みたいなWordPressの場合、カテゴリもURLに含まれる為変更しようとすると301リダイレクトだの何だの、初心者には優しくない仕様になってきます。
ブログを作る前にブログの最終形が見えていればカテゴリ分けも容易ですが、なかなか上手くいかないものです。
今回はサンプルブログですので、私の中である程度最終形が見えていますのでそのように作成してみます。
今回の例ではポイントサイトの安全を検証ですので、まずカテゴリ分けとしては"ポイントサイト"にします。
FC2ブログ左サイドバーから、カテゴリの編集を選択します。
カテゴリの編集画面で、一番上を"ポイントサイト"に、カテゴリを追加に"モッピー"を入力します。
そして子カテゴリとして、"モッピー"等のポイントサイト名を入れていきます。
"モッピー"は、子にチェックを入れて下さい。
こうすると"ポイントサイト"カテゴリに記事の総数が、"モッピー"にはモッピーだけに記事を入れる事ができます。
今回のタイトルの場合、ここにポイントサイト関連の記事を、それ以外は新しいカテゴリを切る事になります。
できたブログの状態は以下の通り。
こんな感じでカテゴリの姿がある程度見えていれば、後でカテゴリを切りなおすという事をしなくてもすみます♪
この場合、"げん玉""ポイントタウン"等、ポイントサイトの数だけカテゴリが増える事になります。
この方法だとまとめ記事だけ毎回最新の日時に更新しないといけなくなりますが、それさえやってしまえば綺麗なカテゴリで利用する事ができます♪
FC2ブログの場合、極論を言えば個別記事自体が単体のURLなので良いっちゃあ良いのですが、今後別ブログ、特にレンタルサーバー+独自ドメインを考える方は覚えておいた方が良いです。
何が言いたいかってこの記事、ある程度拡張性があるブログを考えた方が良いという事が言いたいだけです。
今回のブログのように"ポイントサイト"って決めるよりも、"ネット副業"とかにしておいたらポイントサイトやお小遣いアプリ以外でもタイトル変更する事なくブログを広げやすいです
今回のカテゴリも、ポイントサイトの安全性検証の記事が200ポイントサイト位になると、トップページに200個の、カテゴリだけのリンクがトップページに表示されるようになり、SEO的には如何なものかという状態になります。
開設当初は気にしなくてもいいことであっても、ブログが人気ブログとなった時にサイトタイトルを変更するとか、カテゴリを切り直すとかするととてつもない致命傷になってしまう恐れもありますので、この位やっておけばある程度対応できるよというものを記事にしました♪
初心者の方はここまでで3日かけた方が良いと思います。
むしろ早く進んだ方はここで、カテゴリとブログの最終形について考えた方が良いと思います。
ちなみにASP承認というだけなら、ブログタイトル等は違えどあんまり最終形まで考えずつに次に進んで下さい。
次回の記事はいよいよ、記事を書いていきます。
次回の記事:
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
FC2ブログの開設方法に続き、FC2ブログ開設後の設定方法についての記事です。
前回の記事は初めてブログを作成した方に向け、まずはFC2ブログの開設を行いました
今回はFC2ブログのサービスであるFC2アクセス解析の設定を行います。
他のアクセス解析に心あたりがあるという方は次の記事へ進んでください。
FC2アクセス解析は、今回開設したブログにどういった媒体で、どういう検索キーワードで、どういうブラウザで等、ブログにお越し下さった方の動向を知ることができるサービスです。
ホント正直言って、開設当初が0が続く場合もあり、逆に心を折る要因ともなってしまいますが、ブログにアクセスが出始めるとアクセス解析がないとキーワードに対し、どの記事が最も読まれているか?その結果どんな記事を書けばいいかが全く見えてきません。
ですのでアクセス解析は非常に重要です。
この記事を書いている時点で、当サイトではQlookというアクセス解析を利用しています。
その理由はFC2ブログと同じく、ブログにお越しいただいた方がどのリンクをクリックしたかが分かるからです。
それが分かるアクセス解析が私自身の好みであり、頑張る指針となりますので非常に重要視しています♪
FC2アクセス解析はクリック先が分かりますので、このアクセス解析で十分だと思います♪
FC2にログインし、FC2IDホーム画面左サイドバーのサービス追加をクリックします。
サービス追加をクリックすると、FC2で利用できるサービスがいっぱい出てきます。
その中の下の方にある、アクセス解析をサービス追加します。
位置的に変更があるかもしれませんが、アクセス解析を追加して下さい。
利用規約に同意して、登録を行います。
この手順でFC2のアクセス解析サービスを利用した事になります。
もちろん無料ですのでご安心ください♪
アクセス解析を取得しただけでは、自分が利用しているブログのアクセスを解析してくれる訳ではありません。
ブログにアクセス解析を使うには、アクセス解析用タグをブログに張り付ける必要があります。
FC2IDにFC2アクセス解析が追加されていると思いますので、管理画面からアクセス解析用タグを取得します。
FC2アクセス解析左サイドバー設定から、解析用HTMLタグを取得します。
何の設定も行わないのであれば、赤枠部分を丸ごとコピーします。
アクセス解析を使用すると広告が表示されますが、これは流石に仕方がないです。
解析タブにはソーシャル解析タブとアイコンタイプがありますが、確かにソーシャル解析タイプの方が優秀ですが、当初はアイコンタイプで十分です。
アイコンは色々な画像が用意されていますので、好みに合わせて変更して下さい。
変更した後赤枠のソースをコピーします。
ここまでが済みましたら、FC2IDからFC2ブログに行きます。
FC2ブログの左サイドバー、テンプレートの設定をクリックします。
アクセス解析は<bory></body>内に張り付けないといけません。
私的には<body>のすぐ下か</body>のすぐ上位が良いと思います。
今回は<bory>のすぐ下に張り付けました。
デフォルトテンプレートで、この位置に張り付けています。
今回は初心者用設定という事で、<body>のすぐ下に張り付けて下さい。
試した事はありませんが、当サイトでも利用できると思います。
貼り付け後更新し、左サイドバーのブログの確認を押すと左上にアクセス解析アイコンが表示されます。
先ほど選んだアイコンが表示されていれば成功です♪
テンプレートのプレビューでは表示されないので、更新してブログを確認が必要になります。
上手くいった場合、今ブログを確認したアクセス等が解析されているハズです。
おそらくこの設定、慣れると数分でできると思います。
初めてアクセス解析というものに触れた方は、どんな機能があるか触ってある程度慣れてみて下さい。
ブログを長期間運営さえる方で、アクセス解析を利用していないって人はあんまりいないと思います。
ある意味ブログ/サイト開設のセットに近いと思います。
これでFC2ブログ開設、アクセス解析の設定を進めましたので次回はカテゴリを設定したりと、最低限の設定について説明していきます。
次回の記事:FC2ブログで記事を書くルール