お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » ハピタス »
ハピタスの退会方法についての記事です。
ハピタスの退会は、PC版・スマホ版・アプリ版で退会する事ができます。
アプリ版についてハピタスはスマホ版に登録しているに等しく、メールアドレスを必要とする事から、スマホ版と同様の退会方法になります。
これはお約束毎で、どのお小遣いサイトでも大筋は同じです。
退会してしまうと、退会を取り消す事ができない為、どうあがいてもポイントが失効される事になります。
もし、紹介制度を利用している場合、ハピ友人数は再度登録したとしてもやり直しはききません。
以上の事を確認の上、ハピタスの退会ページに進んでいきます。
ハピタスの退会方法は、直リンクなら以下
正確な位置はハピタスのメニュー⇒登録情報変更画面に行き、秘密の質問に答えた後、登録情報変更画面にある、退会ボタンを押します。
STEP1:メニュー⇒登録情報変更まで
STEP2:秘密の質問に答える
STEP3:退会ページへ
退会の注意事項がありますので、最後の確認にもう1度だけ目を通しておいて下さい。
文章が小さくて読めない場合を考慮かつ、今一度確認したい方ようにテキストを用意しています。
確認したい方は開いて下さい。
注意事項に同意するチェックボックスにチェックを入れ、次に進んでいきます。
次に、本に確認の為に、
を入力します。
入力が終わりましたら、次へを押し、次のページに進んでいきます。
最後に、退会アンケートに答えます。
2023年6月時点での内容は、退会理由にチェックを入れて下さいとの事です。
に答える事になります。
次のステップで退会が完了します。
数日~数週間程度だと思いますが、ハピタスからのメールがシステム上届くという事はご了承下さい。
スマホ版ハピタスの退会方法は、直リンクなら以下
正確な位置は、画面下のマイページ⇒登録情報変更に進んだ後、秘密の質問を入力してページの下部、退会についてをクリックします。
STEP1:マイページ⇒登録情報変更⇒退会手続き
STEP2:秘密の質問に答える
後は画像が変わるだけで、PC版の退会方法と変わらす、
を入力し、退会アンケートに答え、退会ボタンを押します。
ハピタス退会の注意点として、
というものがあります。
ます、退会と同時に、登録したハピタスの情報は消去される事が分かります。
退会後一定期間保持されるのはメールアドレスと電話番号で、あくまでも一定期間保持されます。
この一定期間…というものですが、各お小遣いサイトにより考え方は異なりますが、基本的にメールアドレスと電話番号で不正利用防止(重複登録等)に使われている為、退会後一定期間の"一定期間"が分かると不正防止対策としての期間が分かってしまうため、ハピタスでは一定期間について情報が公開されていません。
概ね情報を開示しているお小遣いサイトでは3ヶ月~半年ですので、大きな違いはないと思います。
2015年5月から初めて2023年6月、およそ5年ぶりに再検証しましたが、画像が変わっているだけで大筋の手順は変わっていませんでした。
退会方法のページを作っておいてなんですが、ハピタス程還元率が高く、保証面が厚く、換金手数料無料ってお小遣いサイトは、私が登録した中ではないです。
もうお小遣いサイトを利用する気が無くなったといいうのであれば問題ありませんが、まだお小遣いサイトを利用される方や、ハピタスのクリックポイントが単純に少なくて…という方は、少し考えてみても良いのではないかと思います♪
ハピタスの登録方法についての記事です。
ショッピング及び広告利用において、高還元率の案件が数多く存在する「ハピタス」の登録方法についての記事です。
ハピタスはショッピング利用によるポイント獲得がおすすめのサイトですので、幅広い年代のお小遣い稼ぎに適しています♪
今回の記事では、ポイ活初心者が迷わず、簡単にハピタスに登録できるよう、たっぷりの画像つきで解説しています!!
ハピタスは、ユーザーが安全に安心して利用できるように、以下の取り組みを行っています。
ハピタスの危険性や安全性について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
まず、利用する前に確認しておいてほしいポイントをまとめました。
ハピタスの利用は、お務めの会社へ連絡する等の必要ありません。
私もハピタスに登録していますが、会社へ報告している訳ではありません。
ただ「友達紹介制度」を利用して成功した場合、収入が大きくなるため確定申告が必要な場合があります。
ハピタス及びお小遣いサイトで換金した総額が年間20万円、主婦の方であれば38万円という数字に到達しそうであれば、確定申告を視野に入れておきましょう。
ただ、一定額を超えたら確定申告が必要になってくるよ。
ハピタスの場合、それ程メールマガジンが多い訳でもなく、とても良いメールマガジンが配信される場合もあります。
しかし、他のお小遣いサイトと併用する場合、やはり1つはお小遣いサイト専用メールアドレスの取得を推奨します。
メールアドレスは、携帯・パソコンどちらでも登録できます。
ハピタスの会員登録は、以下の3ステップで完了なのでとても簡単です!!
【STEP1】ハピタスにアクセスする
【STEP2】メールアドレス・登録情報を入力する
【STEP3】メールアドレス認証を行う
ハピタスの登録は、登録&利用でポイント特典が受けられる、上記の当サイト限定紹介リンクからが断然お得です♪
バナーをタップすると、以下のような登録画面に移動します(画像は変わる可能性あり)。
まずは、[会員登録する]ボタンをタップします。
メールアドレスを入力します。
スマホから登録の場合、
どちらでも登録することができます。
お小遣いサイト用フリーメールアドレスの取得方法は、以下の記事をご確認ください。
メールアドレスを入力して[次へ]ボタンをタップします。
続いて、登録情報を入力します。
入力、選択する項目は、
です。
職業については業種のみで、詳しい会社名等は必要ありません。
都道府県についても都道府県のみで、詳しい住所は必要ありません。
入力した内容を確認後、[同意して登録する]ボタンをタップします。
アカウント作成自体は先程のSTEPで完了していますが、ハピタスでポイントを貯めたり、ポイントを交換するにはメールアドレス認証が必要です。
メール内のURLをタップして、メールアドレス認証に移っていきます。
①登録完了メールまたはホーム画面のバナーから認証手続きを行う
②メールアドレスを入力し、認証用メールを送信する
③届いたメールアドレス認証用メール内のURLをタップする
で、メールアドレス認証の完了です!!
①メールアドレス認証は、下記の"登録完了メール"または"ハピタスのホーム画面上部に表示されている「メールアドレス認証はこちら」"から認証手続きを行うことができます。
または、
②入力されているメールアドレスが正しいことを確認の上、[認証メール送信]ボタンをタップします。
③入力したメールアドレス宛に、メールアドレス認証用のメールが届きます。
届いたメール内のURLをタップすることで、メールアドレス認証完了となります。
メールが届かない場合は、
可能性があるので、正しいメールアドレス入力&設定見直しを行い、再度手続きを試してみてください。
それでもメールが届かない場合は、
こちらを試してみてください。
ハピタスでは、ポイント交換や登録情報確認・変更を行うときに「秘密の質問」を設定する必要があります。
秘密の質問の設定には、
を入力します。
携帯電話番号については、本人確認の為に利用します。
秘密の質問の設定ページにも書いてありますが、本人確認以外の目的には利用されません。
携帯電話番号を入力すると、ショートメールで認証コードが送られてきます。
[登録する]ボタンをタップした次のページで、届いた認証コードを入力します。
携帯電話を持っていない場合は、固定電話またはPHS等の携帯電話以外での登録も可能です。
この場合は、指定の電話番号へ電話をかけて、自動音声案内での電話番号認証となります。
パソコンからPC版ハピタスに登録する場合、基本的には大きな変更はないのですが、登録できるメールアドレスに違いがあります。
スマホからの登録では、携帯メールアドレスの登録が可能でしたが、パソコンからの登録では携帯メールアドレスを登録することができません。
違いと言えばその位で、後は変更ありません。
ハピタスの登録は非常にシンプルです。
会員登録だけであれば、1分で登録完了します。
後はメールアドレス認証や秘密の質問の設定などを追加で行えば、ハピタスのすべての機能が利用可能となります。
ハピタスはショッピング利用によるポイント獲得がおすすめのサイトで、使えば使うほどお得になりますので登録しておきましょう♪
2021年9月の「会員ランク制度」リニューアル後からのハピタスの逆転勝利は、たくさんの方の「優先して利用したいお小遣いサイトランキング」を変更させるほどのパンチがあったと思います。
私もハピタスでゴールドランクを目指すために、ハピタスをたくさん利用しました!!
なぜ、ゴールドランクを目指すのか?
その理由は、ポイント交換申請額に応じたボーナスポイント最大5%を獲得して、1ポイントの価値を1円以上にしたいから!!
ただハピタスの場合、今回の記事タイトルにもしましたが「1ヶ月のポイント交換上限が3万円まで」という"この制限がなければもっとハピタスを利用するのに"と思うような条件があるため、ポイント交換に関しては正直使いにくいと感じることがしょっちゅうあります。
確実にこの月3万円までという上限がお小遣いサイトNo.1になりそうでなれない原因なのは確かだと思います。
それなのになぜ、ハピタスは【1ヶ月のポイント交換上限3万円】を頑なに撤廃しないのか…。
今回はその問題について検証していきたいと思います。
贅沢な悩みなのですが、友達紹介の特典で3万円以上のポイントが毎月付与されている状態、しかも月3万円までという制限があるため交換できないポイントがどんどん、どんどん貯まり続けている状態です。
この状態になると、ハピタスに貯金があるという安心感よりも、この金額を0円にするまでハピタスを運営し続けてくれるのだろうか…という不安のほうが大きいです。
友達紹介で成功した方の多くが抱えている不安だと思います。
もちろん、ハピタスの友達紹介制度の改悪によって一気に貰えるポイントが減るかもしれませんし、デンジャーマン経由で新規登録して下さる方がいなくなってしまう等、様々な要因で今後友達紹介では稼げなくなる可能性が十分考えられますが、ハピタスの友達紹介で成功するという事は「友達紹介を続けても換金できないポイントが増え続けるだけなのでは⁉」という疑問を持ち続けたままハピタスを紹介する事になるわけです。
ポイントタウンのように50万円まで交換できるとかなら夢がある「友達紹介制度」なのですが、ハピタスのように月3万円という上限がある「友達紹介制度」の場合、本当にすべて換金できるのだろうかという不安しかないので、月3万円という上限を本気でどうにかしてほしい!!
ハピタスの月3万円という上限を唯一突破することができる交換先が、ハピタスを運営する株式会社オズビジョンの100%出資会社であるPollet株式会社が運営している「ポレット(Pollet)」です。
1ptから30万ptまで交換することが出来るのですが、いままではハピタスからポレットへチャージした金額分までであればVISA加盟店で決済できるプリペイドカードがあったのですが、2022年1月末日をもってこのプリペイドカードによる決済サービスが終了するため、現状ハピタスからポレットへチャージした分は「銀行振込」するしか方法が無くなりました。
これがハピタスからポレットへ交換時に+0.5%増量+銀行振込手数料無料なら使ってもいいかなと思えたのですが、銀行振込する毎に200円の手数料が取られるというのは面白くないですよね。
しかもポレットから1回で銀行振込できる金額も3万円までなので、ハピタスの【月3万円の壁】を崩すにはやはり一律200円という手数料がジャマになってきます。
例えばハピタスから3万円分のポイントをポレットへ交換したとすると、+0.5%増量され30,150円でポレットにチャージされる事になります。
でもこれじゃ50円赤字ですよね…。
そこでもう一つ併用するのが、ランク制度による「ポイント交換ボーナス」です。
最高ランクのゴールドランクになるとポレットへのポイント交換申請額に対して4%分のハピタスポイントが貰えるので、3万円分交換したとなると1,200円相当のハピタスポイントが付与されます。
現在ゴールドランクを目指して広告利用をしたのですが、3つほど無効になってしまい現在調査して頂いているのでハッキリした事は言えないのですが、ポレットへの交換で貰える+0.5%とゴールドランクの特典で貰える+4%の両方が貰えるのであれば合計4.5%還元となり、1,350円ほどプラスになることになります。
これほど増えれば、ポレットから銀行振込で発生する200円の手数料も補うことが出来るので、増量分で手数料を実質無料に!ということも可能になります。
ただプリペイドカードに交換できた頃は、例えばハピタスから10万円分ポレットへ交換したとすると、プリペイドカードで10万円まで支払いをすることが出来ていました。
しかし銀行振込のみになったことで、1回3万円までという上限が設けられ、10万円分銀行振込しようとすると4回もポレットから銀行振込という作業を行う必要があります。
はい、面倒くさいです。
銀行振込にしてどうするかという問題もあります。
PayPayと紐付けて利用する?
いやいや、ハピタスは手数料無料でPayPayへ交換することが出来ますし、ゴールドランクになればポイント交換ボーナスとして5%分が貰えるのでPayPayと銀行口座を紐付けても意味がない。
それに、ポレットの手数料で増量分が減るならドットマネーへ交換して銀行振込したほうが手数料無料だし、ゴールドランクになればポイント交換ボーナスとして4%分が貰えるので、そっちのほうがお得になる。
さて、何かと面倒になったポレットをどうするか…。
ユーザーのポイント交換額を絞らないと経営継続できない状態なのではないか?
ポレットが決済サービスから撤退したのは経営が厳しくなったからなのではないか?
など、ハピタスは他のお小遣いサイトと異なる部分も多いですし、「YOU、やっちゃいなよ」という感じで、いろいろな事に挑戦し続けている印象があるので、いつお小遣いサイト事業から撤退してもおかしくはないかなと個人的には思っています。
だからこそ「貯まっているポイントをすべて交換することが出来るのだろうか」と不安になっているのかもしれません。
お小遣いサイト事業を続けてもらうこと、そして月3万円の上限を無くしてもらうことが一番ですが、ポレットの状況も、ハピタスのポイント交換の状況も以前とは変わったので、自分で自分のポイントを守るためにもハピタスのポイント換金方法について、再度検証し直したいと思います。
ハピタスを運営する株式会社オズビジョンは、ユーザーのポイント交換額を絞らないと経営が成り立たないのか?
そんな事はないとは思いますが、ただ長年1ヶ月のポイント交換上限を3万円としてきたことで、一握りのハピタスユーザーは数百万円レベルでハピタスポイントを保有しています。
もしも上限3万円を撤廃して上限金額をアップした場合、その一握りの人達がここぞとばかりに保有しているポイントを交換してしまうとサービスに何かしら問題が発生してしまうのは確かだと思います。
友達紹介制度もランク制度もリニューアルされ期待されているからこそ、月3万円までというデメリットが非常に目立つ!!
会社を守るためというよりも、交換額を絞って還元率を高くしていると解釈してくれているユーザーが多くいる事が、ハピタスにとって唯一の救いなのではないでしょうか。
ハピタスで交換できず貯まったポイントをどうするか…。
1番に思い付くのは「ポレット」の利用でしょう。
ポレットを利用するためにはアプリをダウンロードする必要があります。
多くの人がアプリをダウンロードしてくれたら「買取アプリ」として上位に表示されるようになるでしょう。
そしてポレットアプリを使用することで「モノチャージ」や「金券・外貨チャージ」というポレット内のサービスに興味を持ち、買取サービスを利用してくれるかもしれません。
他にも、ハピタスに掲載されている「ハピタスアウトレット」であれば、月のポイント使用額に上限がないので、このサービスを利用してポイントを消費しているという方も中にはいるでしょう。
このように月3万円という上限を設けることで、自社サービスを利用してもらえる確率がグンっと上がることも狙いの一つなのではないかと個人的には考えています。
今回の記事内容は個人的見解によるものですので、ハピタスの中の人が見ると「ハピタスの運営をやめるつもりなんてない!」と思われるかもしれません。
ただ実際に、ハピタスの友達紹介を利用するユーザーとしては「ちゃんと保有しているポイントが0ptになるまで頼むよ!」と思うのは当然だと思いますし、ポレットをどうしたいのかがハッキリしない点も不安になります。
月3万円に交換額を絞っているからこそ、安定した運営を行えるというメリットはあるのかもしれませんが、利用者としてはデメリットでしかないので、この辺りを改善するつもりがあるのかないのか分かりませんが、上限金額を変更するつもりがないのであれば、ポレットをもっと利用しやすくしてほしいです。
無効になった3件が有効になればゴールドランクになって、ポレットについてもっと検証出来るのに~!!
2021年中にゴールドランクを目指していましたが、調査に数ヶ月かかるようなのでポレットの検証にはもう少し時間がかかりそうです。
▼おすすめ記事▼
▼おすすめ記事▼
会員数320万人以上のポイントサイト「ハピタス」にランク制度というおトクなサービスがある事はご存知でしょうか?
どれくらいおトクかお話すると、
凄くないですか⁉
例えば、【銀行口座に5,000円以上を預けている+入出金など取引件数が12件以上ある】という人の場合、口座から1万円を引き出すと、特典として500円が自動的に銀行口座に振り込まれるといったイメージです。
これならお小遣いサイトの仕組みについて詳しくない方でもおトクさを想像しやすいのではないでしょうか?
そんな超おトクなポイント交換をするために、ハピタスでゴールド会員を目指したいと思います!!
ハピタスでゴールド会員になるためには、
獲得ポイント数5,000pt以上+利用した広告の件数12件以上というミッションをクリアする必要があります。
パッと見大変そう…ですよね。
でも、ハピタスを中心にお小遣いサイトを利用していけばミッションクリアは難しいことでは決してありません。
↑こちらの記事内でも紹介していますが、「利用した広告の件数12件以上」は、アプリ案件などで簡単にクリアすることが可能です。
しかし問題は5,000pt以上を獲得する方法についてです。
クレジットカードを発行することでポイントが貰える広告を利用すれば、簡単にミッションクリアすることが可能なのですが、クレジットカードって何枚も必要じゃないじゃないですか…。
お小遣いサイト利用者には、年会費無料のクレジットカードで高還元なら発行するという方もいらっしゃいますが、中には「何枚も作りたくない」という方もいらっしゃると思います。
そのようなクレジットカード発行以外の方法で獲得ポイント5,000pt以上を目指している、あなたにオススメしたいのが「当たるんです」という広告です。
「当たるんです」は、日本の法律で認められ、経済産業省が所轄する公営競技をロトくじ感覚で楽しめるオートレースくじです。
この条件が揃っている方であれば、1,000円チャージして、1,000円相当のハピタスポイントが戻ってくるのでプラマイゼロで獲得ポイントを稼ぐことが出来ます。
※クレジットカード以外のチャージ方法、もしくは『クレジット決済手数料無料キャンペーン』終了後にチャージする場合は、事務手数料として300円が徴収されてしまうので、手数料無料キャンペーンが開催されている"クレジットカード支払い”が可能な方のみ100%還元になるのでおトクです。
「当たるんです」について、なんとなく知って頂けたでしょうか?
OK!という方は、続きを。
う~ん…という方は、こちらの記事をあわせてチェックいて頂ければ完璧だと思います。
当たるんですの広告詳細ページに「くり返しOK」と書かれていますね!!
くり返しOKってどういう事⁉
この広告のポイント対象条件が【購入資金チャージ完了(WEBよりチャージ申込み後、30日以内の審査完了に至った方が対象です】なので、チャージをくり返し行い、無事承認された回数だけハピタスポイントが付与されるという意味だと思います。
"思います"と言う理由は、今回はゴールドランクになるために必要なポイント数分を獲得できるだけチャージを行うという段階なので、無事チャージ回数分ポイント付与されたら「無事承認された回数だけハピタスポイントが付与されます!!」と言い切る言葉に換えようと思っています。
ただ「くり返しOK」の広告を利用する際の注意点があって、
「くり返しOK」の広告を複数回ご利用される場合は、ご利用(ご購入、お申し込み)ごとに、その都度ハピタスの「ポイントを貯める」から広告側サイトにアクセスしてください。
とハピタスが広告利用における注意事項としてサイトに記載しています。
どういう意味かと言うと、
【ハピタス[ポイントを貯める]タップ⇒当たるんですページへ移動⇒チャージ⇒そのまま当たるんですページで再度チャージ】したほうがラクなので、そのままチャージをくり返したくなるのですが、この方法では5回チャージをくり返したとしてもハピタスには1回分しか通帳に反映されない=広告利用1回分のポイント1,000円分しか付与されないので完全にマイナスになります。
そうではなく、チャージした回数分のハピタスポイントをGETしたくて広告利用しているので、【ハピタス[ポイントを貯める]タップ⇒当たるんですページへ移動⇒チャージ⇒ハピタス[ポイントを貯める]タップ⇒当たるんですページへ移動⇒チャージ⇒ハピタスへ…】と繰り返すことで、チャージ完了し無事承認された回数分のハピタスポイントを獲得することが可能になります!!
チャージする度にハピタスへいちいち戻らないといけないので、正直面倒ではありますがポイント獲得のためなので、しょうがない…。
私は以前ハピタス経由で「当たるんです」を1回利用し、会員登録が完了した状態だったので、ログインするだけですぐにチャージ画面へ移動することができ非常に簡単でした。
当たるんですの会員登録&本人確認ですが、私の場合は10/24の18時頃に会員登録などの手続きを始め、同日18時11分には本人確認処理が完了しチャージできる状態になりました。
当たるんですの会員登録方法については、こちらの記事で画像付きで解説しています。
▼おすすめ記事▼
ハピタス経由で「当たるんです」に登録&チャージ後、すぐにハピタス通帳に反映されるわけではないのでご注意ください。
ハピタスの場合、当たるんですのポイント獲得条件を満たした後、1日以内には通帳に記載されます。
以前1回利用した際は、13:05くらいにチャージ完了して、14:13に確認した時にはハピタスの通帳に記載されていました。
※ポイント付与はまだです!!
通帳の確認方法は、ハピタスの[マイページ]⇒[ポイント通帳]で確認することが出来ます。
今回、ハピタスのゴールドランクを狙うために、残り3,651ptを獲得するため「当たるんです」広告を4回利用して、合計4,000ptの獲得を目指そうと思います。
先程1回目のチャージを完了させたので、ハピタス通帳へ1回目が反映される前に、2回目、3回目、4回目とくり返してもよかったのですが、1回目が無事ハピタス通帳へ反映さたことを見届けてから2回目以降に挑戦したほうが確実だと思います。
私もビビりなので、1回目が反映されてから2~4回目のチャージを行いました。
今回もチャージ完了して1時間後にはハピタス通帳に反映されたので、1時間くらいであれば待ってみようと思えるのではないでしょうか?
私は、無事通帳に反映されたので、2~4回目は通帳反映を待たずにチャージしました。
※毎回必ずハピタスを経由することをお忘れなく!!
無事ハピタス通帳に4回分すべて反映されたので、あとは広告主である「当たるんです」の運営会社がポイント対象条件を守っているかのチェック後OKが出れば、ハピタス通帳で「判定中」の表記が「有効」に変わり、ポイントが付与されます♪
【チャージ完了後、約30日】で有効か無効かの判定結果が分かると記載されていますが、前回の場合だと10/26にチャージ完了し11/10には有効と判定されポイントが付与されたので、同じくらいの期間であれば今回の場合12/24くらいには結果が分かるか…⁉
ハピタスのランク制度がリニューアルされて、利用した広告の件数12件以上はあっという間にクリアすることが出来たのですが、獲得ポイント5,000pt以上に関しては出来るだけクレジットカード発行広告には頼らないようにしてみようと思い、「宅配クリーニング」や「ムダ毛ケアシリーズ」などの広告利用を検討していたのですが、どこかで「当たるんですにせっかく登録した事だし、100%還元だし、チャージをくり返したほうがラクなのではないか…」という思いがあったので、結局ラクな方法を選んでしまいました。
これが、クレジット払いも事務手数料として300円必要なのであれば、そもそもこの広告をオススメはしていないのですが、現在であれば手数料無料なので1,000円分チャージして1,000円分戻ってくるのでアリだと思います。
これでゴールドランクになれたら、10,000円交換で500円、20,000円交換で1,000円、30,000円交換で1,500円がプラスで貰えるなんて考えただけで、ニヤニヤが止まりません♪
ランク制度で気になる【事前登録】や【ポイント対象外】はランク上げに必要な「利用した広告の件数」に果たしてカウントされるのか⁉について検証した記事がこちら↓
▼おすすめ記事▼
いらなくなったモノを処分してしまっている人、もったいないので捨てるのちょっと待って下さい!
いらなくなったモノを売ってみたいけどフリマアプリは面倒というという方、いますぐポレット(Pollet)の『モノチャージ』または『金券・外貨チャージ』を利用してみましょう!
使用感がめちゃめちゃあるものは処分するしかないですが、「購入したけどあんまり使わなかった」「もう飽きた」などの理由で使用感があまりない状態のモノであればそれなりの価格で売ることができます。
我が家も「大切に使えば、いらなくなったときにお金と交換することができるから大切に使ってね」とお金に興味のある小学生の息子には説明しています。
ゲームもさっさとクリアしてすぐに売る!その売ったお金で次に欲しいゲームを買えばいいんだよと説明し、自分のお金をあまり使わなくていいようにやりくりさせています。
【処分するはずのものがお金に変わる】という流れは昔からありますが、わざわざリサイクルショップに持っていかなくても、いまではスマホさえあればお金に変えることができるという面倒くさがり屋でもお金を稼ぐことができる時代なので、やらないという選択肢はもったいないですよ。
\Polletと相性抜群のお小遣いサイト「ハピタス」/
ポレットの招待コード: hxcqgds
突然の模様替えスイッチON、突然の掃除スイッチON、一度は経験があると思います。
この時の集中力ほど無敵なものは無いですよね♪
やる気スイッチがOFFの時は、掃除機をかけるだけでも面倒&すぐ疲れるのに、やる気スイッチがONの時は腰を痛めながらでも何時間でも行動し続けることが出来る…本当に不思議です。
その突然のやる気スイッチが入った時に、モノチャージに送れそうなモノを見つけるのもありですが、
といったタイミングで、家の中で宝探しをしてみてはいかがでしょうか⁉
コロナの影響で、家にいる時間が長くなるというデメリットがある反面、家族が揃っているので本人に必要か必要でないかを確認でき作業効率がアップするというメリットが【身の回りのものを見直す】という作業ではあるので、いまが一番モノチャージを利用する良いタイミングなのかもしれません。
お掃除あるあるですが、
アルバムを見つけて、思い出話に花が咲く。
子供が小さい時の服に思い出がありすぎて手放せない。
本棚整理中に手放すからと漫画を全巻読んでしまう。
親世代が大好きな記念コインが大量に出てくる。
買ったもののほとんど見ていない料理本が何冊も出てくる。
自粛期間中で運動不足だからと購入したフィットネス器具が未使用のまま放置されている事に気づく。
美容に目覚めて購入したものの未使用のまま放置されている美容家電を見つける。
多めに買って余らせてしまった年賀ハガキ、または書き損じの年賀ハガキ(住所面の書き損じはNG)を大切に保管してある事に気づく。
掃除=面倒なので無意識に違うことを始めちゃう、あるあるですね。
上記でアルバムと子供服は対象外ですが、全巻揃ったマンガ、記念コイン、料理本、フィットネス器具、美容家電、年賀ハガキ(書き損じも含む)であればモノチャージができます!!
他にも、デパートコスメや香水は開封済みでもチャージ可能です。
発売日から3ヶ月以内に売るつもりで新作を購入したり、メルカリのようなフリマアプリのほうが高い値段で売れるだろうけど捨てるはずのものでお小遣いが稼げると考えれば有難いといった感じで、モノを増やさないポイ活、疲れないポイ活に挑戦してみたい方はポレットの「モノチャージ」「金券・外貨チャージ」はおすすめ!!
新型コロナの影響でフリマアプリの利用が増えたという調査結果をMMD研究所が「2021年フリマサービス・アプリに関する利用実態調査」で発表していました。
フリマアプリに出品する理由としては「不用品の処分のため」「お小遣い稼ぎのため」という、Polletのモノチャージと共通する理由でフリマアプリを利用しているようです。
ただフリマアプリといっても「メルカリ」「ヤフオク!」「ラクマ」「PayPayフリマ」など多くのサービス・アプリがあるので、一体どこを重視して選べばいいのか?
すでにフリマサービス・アプリを利用している方が重視したポイントトップ5は以下の通り。
特に「使いやすさ」と「安全性」を重視しているようです。
Polletのモノチャージの場合は、
と、出品と買取という違いはあるものの、成立すればお金になるという部分は同じなので、フリマサービス・アプリの利用に疲れた…そのような方にこそ「使いやすさ」と「安全性」が特徴のモノチャージがおすすめです!!
フリマサービス・アプリで出品したことがあるものトップ10(全体)は以下の通り。
モノチャージでは、書籍・CD/DVD/ブルーレイ・ゲーム・お酒・壊れた金銀アクセサリー・金貨/銀貨などは高く買い取ってもらえる可能税が高いので、いままで面倒だとは思いつつもフリマアプリを利用していたという方は、モノチャージなら送るだけでお小遣いゲットが出来るので、一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
そして、フリマサービス・アプリ出品のあるあるが「トラブル」ですよね。
今回のMMD研究所調べでも、50.5%の方が出品をする上で何らかのトラブルを経験したことがあると回答していました。
など、メルカリをはじめフリマアプリは個人間取引になるので、トラブル時に対応する必要があるという大変さがあります。
モノチャージの場合は、利用者側としてはまとめて、詰めて、送るだけ!
査定結果に納得できれば「承認」することでPolletアプリにチャージされる。
査定結果に納得できなければ「キャンセル」することで返送代金は負担する必要がありますが、返送して貰えます。
価格に関してはPolletアプリの口コミにも書かれていますが、
という不安になるものが多くありますが、中には、
というモノチャージを使ってよかったという口コミもあるので、考え方としては、モノチャージに送るものは「高かったけど結局使っていないし、査定価格が低くてキャンセルして返送してもらっても結局使わないだろうな」というアイテムかどうかで送るか決めてはどうでしょう?
もちろん高い値段で購入した商品であればあるほど高い買取価格が付いてほしいという気持ちはあると思いますが、いくら高い商品でも現段階でクローゼットの奥の方にある、実家に置きっぱなしというような状態であれば、「もう使わないけど高かったから…」という理由だけで残してあるだけなのではないでしょうか?
希望価格で売りたいのであれば、写真撮影や購入者とのやり取りなどが必要な「フリマアプリ」を利用する!
「捨てる」という決断をしたのであれば、少しでもお得に手放すことができる「モノチャージ」を利用する!
手放したくないのであればそのまま保管しておく!
この3つしかないので、お小遣いが欲しいのか?断捨離がしたいのか?モノを大切に残しておくのか?あなたの目的で利用するサービスを選ぶことをおすすめします!!
私が普段から愛用している「Pollet(ポレット)」というVISA加盟店で利用することができるプリペイドカード(2022年1月末日決済サービス終了)があるのですが、そのプリペイドカードへのチャージ方法として登場した【モノチャージ】が面白そうだったので実際に利用してみたというのが、ポレットとの出会いでした。
アプリから申込みをすると、荷物は家まで集荷に来てくれるので渡すだけで完了ととても簡単!
発送後、約1週間程度で査定結果がわかるので、査定結果に承諾するとPolletへチャージされます。
家から一歩も出ないでお小遣いを稼ぐことができるので、忙しい人も面倒くさがり屋さんも誰でも気軽に利用することができます。
ただ今は、査定結果を承諾しポレット内のウォレット残高にチャージされた後、「Pollet Million」という便利なプリペイドカードにチャージすることが出来なくなっているので【銀行口座へ出金】という1パターンになっていますのでご注意ください。
Polletで買取対象となるカテゴリーは60種類以上!
家にひとつは処分しようと思っているものがありそうなものばかりなので、チャレンジしてみる価値はあると思います。
例えば、クリアして使わなくなったゲーム機やゲームソフト、お中元・お歳暮でもらった食品やお酒、通販で買ったけど使わなかった健康器具、セットを買ったけど使わなくなったゴルフ用品、過去に集めていたフィギュアなど。
さらに、期間限定ではありますが服の買取が再開されました!!
ZARAなど3,900ブランド以上の服が買取対象に追加(2022/01/31)されてたので、フリマアプリよりは高く売れないけど手軽に洋服を片付けたいという方にはオススメです!!
クリアして使わなくなった、飽きてしまったゲーム機本体やゲームソフト、周辺機器もまとめて買取してもらえます。
ゲーム機本体は説明書・箱なし・動作しない場合でも買取可能!
【値段がつきにくいモノ(買取不可もしくは0円になる可能性あり)】
《ゲームソフト》
Wii Fit、ディスクが割れているもの、再生できないもの、オンライン専用ソフト、海賊版・非売品・サンプル・雑誌の付録など
《PCオフィス系ソフト》
エクセル・ワード・OS・フォトショップなどゲームではないもの、アカデミック版(学生優待)PCソフト全般
《PCゲーム》
ライセンスキーがないもの、オンライン認証が必要なもの
読み終わった本、増えすぎてスペースが無くなってしまった、もう読まなくなったなど手放したい書籍や漫画も買取してもらえます。
漫画・コミック・雑誌・専門書・ビジネス書・絵本・写真集など様々な本を買取してくれます。
漫画やシリーズものは、全巻セットで売ると査定額アップにつながります。
【値段がつきにくいモノ(買取不可または0円になる可能性あり)】
バーコードもISBNコードも無い本、コンビニ専売コミック(表紙カバーがない)、パンフレットやカタログ(通販・映画・ライブなど)、100円ショップの本、ファンクラブ会報、教科書、週刊誌全般、マンガ雑誌全般、6年以上前に発行されたパソコン関連・旅行ガイド誌・インターネット関連・携帯電話関連・経済関連・不動産関連・ファッション誌・占い・風水関連
蔵書印があるもの、非売品、定価のないもの、乱丁・落丁のあるもの、表紙カバーがないもの(コンビニコミック含む)、付録付きで付録がないもの、問題集で回答集がないもの、語学本等でCDがないもの
※旧作の漫画・コミック・文庫本は1円~5円での買取になることもあります。
引っ越しなどで手放したい、増えすぎて保管に困っているおもちゃやフィギュアを買取してもらえます。
状態の良いもの(友達に譲れる状態のもの)であれば、子供向けのおもちゃの買取もしてもらえますが、以下の条件をクリアした奇跡のおもちゃしか買取してもらえませんのでご注意ください!!
我が家の場合、この条件をクリアしているおもちゃのほうが少ないですね…。
ただ、この条件をクリア出来た選ばれたおもちゃは買取してもらえるのでモノチャージを利用してみましょう。
中でもシルバニアファミリー、アンパンマン、ディズニー関連などキャラクターものは値段がつきやすいです!!
【値段がつきにくいモノ(買取不可または0円になる可能性あり)】
このようなアイテムに関しては、送料をユーザー負担で返送される場合があるので注意しましょう。
では先程と逆で買取してもらえないものには、どのようなものがあるのか?
以下に当てはまるものは買取不可となるのでご注意ください。
上記以外でも、買取してもらえるカテゴリ商品だとしても買取基準に満たないと判断された場合は買取不可となるので、自分がこれくらいの状態ならお金を出しても購入すると思えるか?を判断材料の一つにしてもいいと思います。
さらに、洋服をはじめとするアパレス商品についてですが買取が終了となりました。
詳しくはこちらをご確認ください。
昔ハマったけど、いまは飽きてしまったというものが誰でも一つはあるのではないでしょうか。
使う用、保管用、いざというとき用と好きなアーティストのグッツを集めた経験があるように、同じ商品を複数購入している人もいると思います。
では、同じ商品をたくさん買取してもらえるのか?というと、同一メーカーで同一の型番の商品は3点までとなっているのでご注意ください。
ただし、漫画本などセットになっている場合は除きます。
ここが利用者からすると重要な部分ですが、モノチャージには事前におおよその査定金額を教えてくれるというサービスはありません!
ゲームやCDを買取してくれる「ゲオスグ」では、商品のバーコードを読み取り、商品の状態を入力するとすぐに査定結果が表示されます。しかしこの送付前に査定金額を知ることができる理由は、大量のゲオグループのゲーム買取実績ゲータがあるからです。
モノチャージのように、身近なアイテムを買取してくれる「CASH」は写真を撮るだけですぐにキャッシュを受け取ることができるサービスですが、写真を撮るという作業の他に送付する商品の「カテゴリ」「コンディション」を選択する手間があったりとメルカリを利用したことがある人には簡単な作業かもしれませんが、このような買取アプリを利用することがはじめてで慣れていない場合この一つ一つの作業が手間と感じてしまう可能性も高いです。
それに比べPolletのモノチャージの場合、最初は住所など登録する手間がありますが特に商品のコンディションなどを入力する必要がないので不用品をキャッシュ化することがはじめての方でも気軽に利用開始することができます。
※画像をクリックすると拡大されます。
中には、なんでこんなに低いの?と思うような商品があるかもしれませんが、一度消費者の手に渡った商品を再販する「二次流通」と呼ばれる市場での需要が高いか低いかで、希望に添える査定結果になるかならないかが決まります。
高額アイテムだとしても、二次流通での需要が低ければ1,000円なんて金額になることも中古品を売るアプリではよくある話です。
これは売れるだろうと思った商品よりも、意外なものが売れたというメルカリの例もあるので、これは…と思うようなモノだとしても捨てるだけの運命であれば査定してもらう価値はあると思います。
以前までは、送るのも無料、査定後の返品も無料と気軽に利用できる点がメリットだったモノチャージですが、コロナの影響なのか、気軽に利用できるだけに返品ありきで査定依頼する人が多すぎたのか理由はわかりませんが、2020年10月19日より査定結果後の返品にはユーザー自身でおよそ1,500円~2,000円ほどの着払い送料がかかるようになったので、お試し感覚で査定依頼することが出来なくなってしまいました。
試しに利用したいという使い方ができなくなってしまったので、ユーザー離れもありそうですね。
新型コロナウイルスの影響で2020年2月から10月前半までに600社の企業が倒産しました。
最も多いのが「飲食店」、続いて「ホテル・旅館」「アパレル小売店」と続きます。
このような動きは、モノチャージが買取価格を決める基準の一つでもある【中古引取価格市場】にも影響があったようです。
市場価格の変動が大幅にあり、モノチャージの買取対象を縮小せざるを得ない状況となったのです。
上記でも説明していますが今までは、
と、60種類以上のアイテムが送付可能でしたが、2020年10月以降は、
以上のカテゴリのアイテムが今回買取対象外となりました。
ちょっと、最後の「ゴミ」ってどういう意味なんですかね?
まさか、送れば処分してもらえるというサービスを悪用して、どうみてもゴミだろ!というものを送っている人がいたという事でしょうか。
私も以前モノチャージを利用した際に思ったような値段がつかず、わざわざ返品してもらうのも手間だしと思いそのまま処分してもらいましたが、アイテムを送付する時点で「ゴミ」だと思うようなものを送る勇気は私にはありませんね。
今回買取対象外となったカテゴリですが、もしかするとコロナの影響で倒産した店舗の大量在庫をモノチャージに査定してもらおうとした業者がいたのかもしれませんね。
新品でもダメ、ハイブランドでもダメってそういう事かなと思ったんですけど違いますかね?
アパレル商品・ベビー幼児向け用品が買取対象外って、正直モノチャージの魅力が半減したと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
家にある「そう言えば使ってないな」と思うようなものを査定してもらって、少しでも買取価格が付けばいいなという気持ちで利用している人にとっては、家に眠っているであろうアイテムが次々と買取対象外となってしまい改悪だと感じてしまう変更となってしまいました。
買取してもらいたいモノの中には「洋服」もあると思います。
買ったけど着なかったものがお金に変われば嬉しいですもんね♪
しかし、コロナの影響で例ハイブランドの新品だろうが買取してもらえなくなりました。
買取してもらえるカテゴリがイラストで掲載されているものがあるのですが、以前は「ファッション」というカテゴリがあったのですが、現在では「アクセサリー/貴金属/腕時計」のイラストに変わってしまっています。
とは言ってもハイブランド新品なら値段つけてくれるでしょ!と送ったとしても、値段はつけてもらえないのでご注意ください。
↑と説明していましたが、【2022年1月31日までの期間限定】で服の買取がリニューアル再開しました~!!
『やったー♪服の買取が再開されたぞ!!』
と喜んだものの、よく調べたら…「え?定価5,000円以上の対象ブランドの洋服じゃないと買取してもらえないの?」と思った方多いのではないでしょうか?
【買取不可または0円になる服について】
※対象ブランドはこちらからチェック出来ます
※8/19現在では開催されていないキャンペーンですが、今後おなじような増量キャンペーンは開催される可能性は十分あると思います!
基本的に査定額を上げる方法というものはないのかもしれませんが、やはり需要がある商品・ブランドであればそれなりに良い査定をしてくれるのではないか?と個人的には思っているのですが、それも確実かどうかは分かりません。
ただ確実に査定額を増量するのであれば『増量キャンペーン』を開催しているときにモノチャージを利用するという方法があります!!
ちょうど2020年3月28日(土)~4月30日(木)までの期間限定で増量キャンペーンが開催されているので、「モノチャージが気になっていた!」「もうちょっと査定額を上げたい」と考えていた人にはキャンペーン期間中の利用がおすすめです!
【モノチャージ査定額の10%プレゼントキャンペーン】
4月30日(木)までにモノチャージの申込みをPolletアプリから行い、5月20日までに査定額を「承認」した方が対象となります。
モノチャージの場合、査定後にPollet側から「この金額でどうですか?」というお知らせが届くので、その金額でOKであれば承認することでPolletにその金額がチャージされるので、荷物を送るだけではなく「承認」するという作業があることを忘れないようにしてください♪
どのようなものを査定してもらえばいいのか?という説明で、
と、この文章だけを読むと身近なモノ、今は使っていないものを送ればいいんだ!と思いませんか?
今から言うことはあとで詳しく説明しているのですが、使用感バリバリなものは査定金額が付かない可能性が高いです。
断捨離、お片付けの際に手放そうとするモノなんて、我が家では使用感バリバリなものしかありませんでした。
一昔前のゲームや漫画を高く買い取ってもらえるとは思えないので、やはり発売後あっという間にクリアしたり、いまからドラマ化・アニメ化される予定の漫画セットなど、はやり需要があるときに売る!ということが重要なのではないか?と思います。
「個人×個人」のメルカリと違い、「個人×企業」の売買になるので自分が思っていた金額より少なめと思っていたほうがいいかもしれませんね。
ただ、この10%増量キャンペーン中であれば、自分が思っていた金額に近づけることができるので、このようなときに利用するのとしないのとでは「ポイ活」で稼げる合計金額が違ってきます。
試しに送ってみて、査定額が思ったより低い場合は返送手続きを行えば全アイテムを返送してもらえます!
返送時の送料はPollet側が負担してくれますよ♪
モノチャージの場合一部のアイテムのみの返送は行っておらず、全アイテムを承認するか、もしくはキャンセルして全てのアイテムの返送手続きをするかどちらかの対応になるので、まとめて送る場合は注意しましょう。
※全アイテムを返送して貰う場合は送料がユーザー負担(着払い)になるのでご注意ください!
モノチャージの査定に申込みしたけどやっぱりキャンセルしたいという事もあると思います。
モノチャージのキャンセルには、商品の未郵送・郵送済でキャンセル方法が異なります。
【申込み後まだ商品を送っていない場合】
申込み後から集荷希望日の前日20時30分までであれば、アプリからキャンセルを行うことができます。
ただし直近1ヶ月以内にキャンセルをした場合はキャンセルすることができないのでご注意ください!
【すでに商品を郵送している場合】
査定結果の提示から7日以内であればアプリからキャンセルすることができます。
ただし、7日を超えると査定結果を承諾したものとして自動チャージされてしまいます。
承諾後のキャンセル(返送)はできないのでご注意ください!
査定結果の連絡はPush通知で届くので、Polletアプリの[設定]⇒[プッシュ通知設定]⇒プッシュ通知を受け取るにチェックを入れる、でアプリ側の設定は完了です。
続いて端末で[設定]⇒[通知]⇒[pollet]⇒通知を許可をオンにして設定完了となります。
モノチャージ申込み時に「自動承認」にチェックをすると、
買取箱の送料、集荷代金など集配送にかかる費用はすべてPolletが負担してくれるので、利用者の負担は一切ないので安心ですね。
もし買取ボックス以外の箱で自分で発送する場合は、佐川急便を利用して「送料着払い」で発送すればOK!
佐川急便以外の場合は受け取ってもらえないので注意してください。
※査定完了後キャンセルした場合は、返送代金はお客様負担になるのでご注意ください!
モノチャージ申し込み時に「自動承認」にチェックをすると、査定結果を承諾したものとして連絡が省略され、自動的にチャージが行われます。
チェックをして申込みをした場合、例えミスだとしても変更は出来ないので、申し込み時には注意しましょう!!
割れ物、壊れやすいものは配送中に破損しないよう緩衝材や梱包材を使用して送るようにしましょう!
また、梱包材料を十分に使用した上での配送中の破損は、佐川急便での配送保証対象となります。
逆に梱包材料が少なく破損した場合は保証を受けることができないので、緩衝材や梱包材の用意が難しい際は新聞紙や紙で代用してもOKですが、上記で説明したように新聞紙の場合インク汚れが付いてしまう可能性があるので、出来るだけ使用しないほうがいいかもしれません。
緩衝材や梱包材を購入するお金がもったいないという場合は、箱内の隙間が少ない状態であれば緩衝材等の必要はないようなので、出来るだけ多くのアイテムを箱に入れるという方法もあります。
※割れ物、壊れやすいものは緩衝材や梱包材を使用してください
基本的にモノチャージで買取してもらえる化粧品はデパートコスメに限られています!!
輸入された海外化粧品に関しては法令に基づき買取することが出来ないようです。
また、香水の買取は残量90%であれば買取してもらえます。
「モノチャージ」を利用するには、Polletアプリへの登録が必要となります。
2021年5月末からポレット(Pollet)にも友達紹介プログラムが導入されました。
いままではキャンペーンだったので、気づいた時には対象期間が終了していたという方もいらっしゃるのではないでしょうか⁉
そしてなんと!!
通常の入会特典は100円ですが、現在『ポレットの登録と条件達成で300円が貰える友達招待キャンペーン』が実施されているので、モノチャージ利用するなら今がお得です!!
当記事へ辿り着いた方は、ポレットに興味がある、モノチャージに興味がある、という方で新規登録もモノチャージ利用にも抵抗が無いと思うので、会員登録画面で招待コードを忘れずに入力して上記条件を満たして300円のお小遣いをGETしちゃいましょう♪
登録方法については下記をご確認ください。
【申込み入力をする】
【本人確認書類をアップロードする】
運転免許証(運転経歴証明証)、パスポート、住民基本台帳カード、マイナンバーカード(表のみ)、在留カード、特別永住者証明書(外国籍の方)、写真付き身体障害者手帳
Polletの場合、箱を無料で取り寄せすることができるので、自分でダンボールを用意するのも面倒だしと申込み時に箱を届けてもらうように手配したはずなのに届かない…という事になった人もいるんじゃないかな?と思う申込み画面でしたので、注意喚起として分かりやすく解説します。
Polletの申込み画面がこちら↓
画像左側が最初に表示されている画面です。
「自分で用意」とは記載されているものの、ダンボールの絵があって個数を選択するようになっていれば思わず入力してしまう方もいらっしゃると思います。
しかしPolletから箱を取り寄せる場合は、その下にある「箱を用意できない方はこちら」をタップして、Pollet買取箱専用の依頼画面を表示する必要があるのです!!
買取箱が届かない理由には、この間違えて「自分で用意」で箱数を入力してしまった場合以外にも、佐川急便の方がPollet買取箱を持ってきてくれるのでポストに不在票が入っている場合もあります。
不在票すら入っていない場合は、Pollet側で買取箱の配送状況を確認してもらえるので[お問い合わせフォーム]から問い合わせをしましょう!!
自分でダンボールを準備した場合、Pollet側に届いても査定の箱だと気づきにくいのか査定完了まで時間がかかるようなので、用意した箱にマーカー等で大きく「Pollet」と記載することをおすすめします!
潰した状態のダンボール1つ持ってくるためだけに佐川急便のお姉さんが我が家にやってきました。
他にも同じようなサービスはあるだろうから佐川急便の人は慣れっこなのかもしれませんが、めっちゃ申し訳ない気持ちになりました…。
この申し訳ないという気持ちからモノチャージの利用を1回だけで辞めたという人がいてもおかしくない。(←自分で発送することも可!)
しかもモノチャージの申込時にダンボールを届けてほしい日を指定したため、少し期間が空いてしまいモノチャージのルールを忘れた状態ではありますが、明日集荷にくるのでその準備を進めている状態です。
赤ちゃんが使うようなおもちゃはもう我が子は卒業したので、試しにアンパンマンのおもちゃを送ってみようと思っていたのですが、箱を広げてみると結構デカイ!!
新聞を取っていない我が家の場合、毎週届く地域情報が掲載されたミニ新聞紙はかなり貴重なものなので、モノチャージの隙間を埋めるために大量に使用するのはもったいない。
そうなると「他にもモノ追加していんだっけ?」と思い、上記で書いたモノチャージの利用方法を確認してみたところ本人確認とダンボールのサイズを選択しただけだったので、届いたダンボールに入るだけのモノは送っても大丈夫みたいです。
ただ、配送中に破損しないように緩衝材を詰めているにも関わらず配送中に破損した場合は佐川急便の配送保証での対応となりますが、梱包材料が少なくて破損した場合は配送保証を受けることができないので、ダンボールいっぱいに荷物を詰め込むよりは、緩衝材が入るくらいの余裕をもたせた適量を送るようにしたほうが後々自分を守ることができます。
あと、大きなダンボールを見ると衝動的に荷物をなんでもかんでも詰め込みたくなりますが、一度送った商品は「〇〇だけ返してほしい」という一部のみの返送はできないので、全アイテム承認するか全アイテムをキャンセルするかの2択しかないので、もう一度よく考えてからダンボールに詰め込むようにしましょう。
ダンボールの準備はできたけど、送り状などなにも無い状態だけど大丈夫かな?とかなり不安だったのですが、佐川急便の人が送り状をもっていたので本当に渡すだけで大丈夫でした!
緩衝材って別に新聞紙じゃなくてもいいんだよなって、記事を書きながらふと思いました。
Amazonとかエアー緩衝材で送ってきたりするので、それをマネすれば我が家で貴重なミニ新聞紙を使わなくても、家にあるビニール袋に空気を入れるだけで完成するのでこれかなりオススメです!
メルカリなんかでも使用されている方法のようで、受け取った側も後片付けがラクというメリットがあります。
いきなり大量に空気を入れるのではなく、袋に対して半分くらいの量の空気を入れてビニールの口を縛ります。
その後、クルクルと結んだ側を丸めていけばちょうど長方形のような形で空気がパンパンになるので、そこでセロハンテープで止める。
クルクルと丸めて長方形の方にすることで、あらゆる隙間に入るので、例え配送業者さんが雑に荷物を扱ったとしてもあなたのお小遣いになる大事なモノを守ってくれます!
予定通りアンパンマンのおもちゃを3点送った結果、査定額合計0円とさ…。
査定自体は、日曜日に発送して火曜日には査定結果がポレットアプリに表示されたので、点数が多い場合や査定額が付く商品を送った場合はもう少し時間がかかるかもしれませんね。
私の場合は、箱を開けて数秒で査定終了だったと思われます。
ポレットが悪いわけではなく、私の考え方が間違っているのか?と思いいろいろと考えてみた結果、
と思ってモノチャージを利用したのですが0円という査定結果から、
のではないか?と考察しました。
メルカリを知っていると、中古品が出品してあり、子供が使用したあとのものも物によっては売れているので、メルカリに出品する感覚で利用したことがそもそも間違いだったのかもしれませんね。
私がアンパンマンのおもちゃを選んだ理由がもう一つあって、アンパンマンという多くの子供が好きになるキャラクターであれば中古品であっても需要が高いので、その辺りが査定額に反映されたらいいなという狙いもありましたが、とにかく【使用感】はモノチャージでは厳禁ということが実際に利用してよく分かりました!
最近のアプリアップデートにより、どのような基準で査定額を決めているのかがわかってきました。
という項目などで査定額を決めているということだったので、人気度・流行度ではアンパンマンはそこそこあると思いますし、メーカーの認知度もある商品でした。
ただ、状態が新品と比べられると傷も汚れもある状態でしたし、しょうがないよな…と思ったんですけど、最近なってようやく買取してもらえる商品リストが掲載されたんですけど、「おもちゃ」といっても子供に購入するようなおもちゃとは違うんですよね…。
マニアがいそうなジャンルを買い取るといった感じなので、アンパンマンなんて話にならないレベルの商品リストでした。
それを「おもちゃ」というくくりで記載されていた初期のころなら、そりゃ子供に購入するようなおもちゃ送りますよ。
メルカリと比較した私が間違っていたんだと分かりましたが、非常に条件が厳しいサービスだとは思います。
モノチャージで買い取ったモノはその後どうなるのか?気になりませんか?
個人的見解ではありますが、「CASH」というモノチャージと同じように幅広いアイテムをキャッシュ化できるアプリがあるんですけど、CASHで買い取ったアイテムは二次流通市場への売却などを行っているため、市場価値やユーザー評価を考慮しながら独自の基準で査定金額を決定しているという記載がありました。
そして、モノとしてユーザーから預かるのでそれを買い取った金額よりも高く売る必要がある。
CASHはパートナーのリユース事業者に買い取ってもらったりしているようなので、【中古品のプロに買い取ってもらえそうな商品】で【売れば必ず売れそうなモノ】がポレットのモノチャージで査定金額0円以上になるには必要な最低限の条件なのかもしれません。
ただし、ハイブランドが必ずしも二次流通で価値が高いとは限らないので、美品で市場価値がありそうなモノであれば一度送って査定してもらうだけの価値はあると思います。
未使用の食器セットは対象商品だけど、箱の状態で値段がつかない…箱で?
結構シビアな査定なのかもしれませんね。
モノチャージを利用する際、どうすれば査定金額を上げることができるのか気になりますよね?
実際にPolletが【高額査定のコツ】を、今すぐできるワンポイントアドバイスとして教えてくれたのでご紹介します。
モノチャージの査定基準については上記でも説明していますが以下の通りです。
それ以外の情報って今回初めて出されたと思うので、モノチャージを使った買取に興味がある人とは見逃し厳禁な情報だと思います。
高額査定を狙うコツは3つあります!!
まず一つめは、「使い終わったらなるべく早く送ろう」です。
発売日から3ヶ月以内なら、より高い査定で買取してもらえます。
例えば、読み終わった本や、使わないスマホなどは早めに送るようにしましょう。
2つめは、「セット商品、シリーズ物は一緒に送ろう」です。
複数巻あるマンガやブルーレイは、一緒の箱に詰めると査定額がUPします。
付属品なんかもあれば一緒に送るようにしましょう。
3つめは、「汚れは拭き取ってから箱に入れよう」です。
汚れや傷があると査定額が下がってしまいます。
箱に入れる前に最終チェックとして汚れが無いかを確認し、汚れがあるものはきれいにしてから送るようにしましょう。
今、一体なにが高く売れるのか?
該当するカテゴリ商品を持っている人は大チャンス!!
【第1位】書籍
【第2位】金銀アクセサリー
【第3位】DVD/ブルーレイ
【第4位】ゲーム
【第5位】CD
ゲームよりも書籍のほうが高額を狙うチャンスがあることに驚きました。
辞書・地図・問題集・参考書・パソコン関連・インターネット関連・携帯電話関連・経済関連・不動産関連・占い・風水関連
※一般書店で取扱いのない本は買取不可!
※旧作の漫画・コミック・文庫本は1~5円の買取になることがあります!
さらに、ウイスキーやブランデーといった洋酒、美容家電、使わなくなったプロジェクターや音響機器などPC周辺機器も意外に高額アイテムなんです♪
このようなアイテムが家に眠っている方は、チャージしてスッキリしちゃいましょう♪
実家の片付けを手伝っているときに「全国百貨店共通商品券1,000円」が発見されいらないということだったので、「あっ、ポレットで売ろう」と思い実際に挑戦してみることに!!
しかも、2021年3月31日まで「送料無料キャンペーン中」ということで、なんというナイスタイミングなんでしょう♪
通常は180円の送料が必要になります。
また通常は買取価格が合計1,000円以上にならないと申請することができませんが、このキャンペーン期間であれば1円からチャージしてもらえます♪
【申込みの流れ】
送料が必要なときであれば、950円から180円が引かれていたので770円になると思えば、この「金券・外貨チャージ送料無料キャンペーン」が実施されている時期に利用することをおすすめします!
【どんなものでも買取してもらえるのか?】
アイテム選択で表示されない商品は買取してもらうことができません。
また、以下のような場合も買取してもらうことができないのでご注意ください。
【郵送用封筒には紛失時の補償はあるの?】
紛失時の補償および追跡サービスはありません。
不安な方は、郵便局の簡易書留またはレターパックなどを利用し、自分で送る必要があります。
19日(水)に申し込みをして、22日(日)に郵送キットがポストに入っていました。
申し込み完了日から2~7日程度で届くという記載があったので、結構早めに届きました。
郵送用封筒にアイテムを入れて、あとは10日以内にポストへ投函するだけでOKなので、とっても簡単!!
「どのアイテム送るんだったけ?」
という状態であれば、Polletアプリ内の残高下[チャージ待ちのものがあります]→[金券・外貨]の順でタップすることで、郵送キットに入れるアイテムが表示されるのでこのページを確認しながら作業すると間違いなしだと思います。
あとは、郵送後1週間程度でチャージされるのを待つだけ♪
先程説明したように、はじめてのチャージを行うことでカード発行手続きへ進むことができるのですが、その初回チャージでこの「金券・外貨チャージ」を利用した場合完結するまで他チャージが利用できないようなので、ポレットへ何度も交換したことがある人が「金券・外貨チャージ」を申し込んだ場合も完結するまで他チャージが利用できないのか心配になったので検証してみました。
ハピタスで貯めたポイントをPolletへチャージする手続きをしましたが、問題なく「ハピタス」と「金券・外貨」の両方がチャージ待ちという状態で処理されていました。
「金券・外貨」の申し込みをしている間、ポイントサイトからチャージできなかったら不便だなと思っていましたが、初回チャージ以外であれば同時進行できることが分かったので他にもキャッシュレス化できそうなアイテムがないか探してみようかなと思います。
金券ショップ「チ○ッティ」で金券を郵送買取してもらう場合と比較すると、
【チ○ッティの場合】
買取価格:970円(全国百貨店共通商品券1,000円)
送料:送料はお客様負担
「発送方法に指定はない」と記載しているものの、「発送途中に紛失、破損等の事故があっても弊社では保証出来かねるので、弊社到着時に【受領印】が必要な方法をお薦めします」と説明されています。
チ○ッティが推奨する発送方法は、
商品券を送るくらいであれば、日本郵便の「レターパックプラス」や「書留」を利用することを考えると思うのですが、レターパックプラスの場合は全国一律520円、書留の場合は基本料金+320円と送るだけでもかなりの出費となります。
さらに、買取金額を振り込んでもらう際にも手数料として一律110円必要になるので、全国百貨店共通商品券の買取価格が970円だとしても、いろいろと引くと結局は激安価格になるという危険性があります。
【Polletの金券・外貨チャージの場合】
買取価格:950円(全国百貨店共通商品券1,000円)
送料:180円(送料無料期間もある)
Polletは、レターパックプラスや書留で送るより安い送料で送れてお得と思うかもしれませんが、実はPolletの金券・外貨チャージの郵送用封筒には紛失時の補償および追跡サービスはありません!!
結局は「それじゃ心配」という方は郵便局の簡易書留やレターパックなどを利用するようになります。
と、記事を書きながら疑問に思ったのですが、送料がかかる期間に申し込みをして、ちょっと心配だからと初めからレターパックで送るつもりの場合、送料の180円って買取価格から引かれたままなのか?
それだと、Polletの送料+レターパック代で相当なお金が必要になるけど…。
ちょっとここは問い合わせをしてみようと思います。
送料を節約するためにも、「送料無料キャンペーン」が開催される時期を待ってから利用するほうがお得です!!
またPolletの金券・外貨チャージの場合、アイテムの検品後問題がなければ買取価格がそのままチャージされるので、振り込み手数料が引かれないというメリットがあります!!
デメリットな部分、メリットな部分がある「金券・外貨チャージ」ですが、金券ショップに行かなくていい、アプリ上でキャッシュレス化できる、送料無料期間がある、運営先が信用できるということを考えると、結構使えるサービスだと思います!!
いらないモノを送ってからじゃないと査定金額が分からないというデメリットはありますが、この査定方法は決して珍しいことではありません。
商品を入れる箱を準備する必要もありませんし、集荷依頼をする必要もありません。
ただアプリ上で箱のサイズを選んで、自宅に集荷にくるのを待ち、査定金額をアプリで確認すればいいだけなので、私のように面倒くさがり屋でも最後までたのしく申し込みを完了させることができました。
正直、自分で価格を決めることができるメルカリのほうが高く売れます!
しかし「個人対個人」の売買なので問題が発生することも多いです。
私はその個人対個人の問題発生が面倒なので、メルカリはあまり利用していません。
それに比べ「モノチャージ」の場合は、希望する金額よりも低くなることも多いと思いますが、手軽に依頼することができること、Polletにチャージされた残高はVISA加盟店でクレジットカードのように利用できること、配送料がすべて運営持ちなので一切負担がないこと、このようにメリットもたくさんあります♪
「継続利用することができる!」これがお小遣い稼ぎする上で重要なポイントだと個人的には思っています。
モノチャージだけではお小遣いが足りない!というときには、Polletの親会社が運営しているお小遣いサイト「ハピタス」ならハピタス経由でショッピングや無料会員登録をするだけで、Polletに手数料無料でチャージすることができるので、Polletをはじめるのであれば一緒にハピタスでお小遣い稼ぎをすることをおすすめします!
ポレットの招待コード: hxcqgds
ポイントサイト「ハピタス」といえば、2007年にサービス開始し運営実績は10年以上、会員数も320万人を突破しているポイントサイト業界ではトップクラスの実績と安心・安全性があるサイトです。
そんな"ハピタス"についてあなたはどのようなイメージを持っていますか?
などではないでしょうか。
ただ、私の中では、
『フットワークの軽さでいろいろなサービスに挑戦するが1~2年でサービス終了させる潔さこそハピタスらしさ』
だと思っています。
例えば、音声版Twitterとも呼ばれる「clubhouse」は繋がりがある人同士で会話を楽しんだり、その会話している内容を関係のないユーザーが聞くことができるアメリカ発の音声SNSですが、そのclubhouseに非常に近い機能を持った音声ライブ配信機能「スペース(Spaces)」を利用してハピタススタッフによるスペースが開催されたことがありました。
会話の内容的には、"リニューアルされた会員ランク制度の企画~実装に至るまでの裏話でここでしか聞けない裏話盛り沢山でお届けします"という事だったので、私も聞いていました。
実際に聞いてみて「だろうな…」と思う内容をハピタスの中の方がTwitterに投稿されていて、
弊社、初めての試みです!
私の思いつきから実験的にやってみようということになりました!
そんなゆるい感じで意思決定している会社には感謝のきもちしかありません。
このようにチャレンジ精神旺盛…というより好奇心旺盛な人が多いのか?それとも社長がすぐOKだしてくれる人なのか?
どちらにせよ、この"とりあえず何でもやってみる"こそ「やっぱこうでなくちゃハピタス」という個人的な感想です。
ただ、このユーザーに喜んでもらうために"とりあえず何でもやってみる"は、時にはユーザーを混乱に陥らせる結果になることもあります。
たとえば、複雑な紹介制度だった「ハピタススコア」とか、ドル箱という名前と共に余計なものを排除した結果「無料コンテンツがなくなる」とか⁉
評判の波があるハピタスですが、現在はランク制度のリニューアル、そして友達紹介制度の改善によって、評判は上々といった感じです♪
そんな「ハピタス」の弱点を評判が良い"今"徹底検証したいと思います。
『ハピタスの弱点はどこですか?』という質問に対して多くの回答を集めるのがこの「ポイント交換上限3万円まで」だと思います。
多くの回答を集めるならハピタスで3万円を稼ぐことなんて簡単な事なんだなと勘違いさせてしまう言い方だと思いますが、
というやり方が出来る方であれば、ハピタスで3万円以上稼ぐことは可能です。
ハピタスでどうやって稼げばいいのか分からないというハピタス初心者は【初級編~上級編】で解説しているポイントの稼ぎ方の記事がおすすめ!
↓↓↓
ポイントサイトはユーザーに案件を利用してもらい「承認」されることで利益を得ることが出来るので、ポイントサイトに貢献してくれるユーザーにはポイントが稼ぎやすい環境が与えられます。
ハピタスの場合であれば、
が該当します。
ランク制度では、【案件の利用件数】と【獲得したポイント】でランクを上げることができ、最も高いランク「ゴールド会員」になるとポイント交換時に申請したポイント額に対し最大5%のボーナスポイントを貰うことが出来ます。
ハピタス側には、利用件数を稼ぐ必要があるので案件をたくさん利用してもらえる、ポイントを稼ぐ必要があるので案件をあまり利用していなかった人にも案件利用してもらえるという2つのメリットがあります。
そしてユーザー側には、ゴールド会員になることでリニューアル前のランク制度では2%だったランクボーナス還元率が新ランク制度では最大5%までアップする、ランクボーナス還元が交換レートアップなので「交換増量キャンペーン」を開催している時にはダブルで増量という2つのメリットがあります。
友達紹介制度では、いまからハピタスに挑戦しようと思っている方であれば、下記バナーのような友達紹介専用URLからハピタスに会員登録する&500pt以上の広告利用をするだけで1,000円相当のポイントが貰えるキャンペーン開催中です!!
新規会員登録するお友達だけがお得なのかというと、そうではありません。
ちゃんと紹介する側にも紹介したお友達が条件を達成することで紹介者特典としてポイントが貰えます。
このように「広告どんどん利用して~」「友達どんどん招待して~」というわりには、本気でランク上げしたり本気で友達紹介した結果、3万円以上のポイントを稼げたとしても、ハピタスの弱点「3万円の壁」が高額ポイント所持者のポイント交換をジャマしてきます。
『ハピタスさん、あなたはユーザーの味方ですか?敵ですか?』
本当にどちらなのか分からなくなる時がありますが、ハピタスで唯一「3万円の壁」を突破できる方法が【ハピタス⇒Pollet】への交換です。
ハピタスポイントを月30万円まで一気に「Pollet Million」というカードにチャージすることができて、チャージ残高内であればVISA加盟店でクレジットカードのように利用できて便利だったのですが、カード決済機能が終了したことにより、月30万円まで銀行振込できるものの1回3万円までしか出来ないので同じ手続きを10回してやっと月30万円を銀行振込することが出来ます…正直面倒。
高額ポイント所持者のために月30万円までポイント交換できる方法を残しているものの、今までよりも面倒になった分"自由に交換できる"という感じではなくなりました。
ただ、この記事の最初にお話したTwitter機能「スペース」での話の中で『交換上限額アップ』も話題に出ていたので、条件付きでもいいので本当に実装してほしいです!!
"ゴールド会員の人"という条件以外に、"◯ポイント以上所持している人"も条件に加えて頂けると個人的に助かります。
どんどんポイントは貯まるけど交換できないポイントが貯まる一方というハピタスの弱点が、ポイントサイト業界の王者になれそうでなれない原因の一つだと思います。
ハピタスさん、交換できていないポイントがハピタスに貯まっています、交換上限額アップお願いします!!
ハピタスは本当にシンプル!!
というのも、ハピタス内には他ポイントサイトにはある【無料ゲームコンテンツ】がありません。
まあ、他ポイントサイトも無料ゲームコンテンツで獲得できるポイント数がどんどん減ってきているので正直必要ないコンテンツではありますが、他ポイントサイトには当然のようにあるものがないハピタスは第一印象で「利用していても楽しそうじゃない」というイメージを持たれることが多いと思います。
楽しみがあるからこそ、毎日サイトを訪問するという行動が発生すると思うので、ランク制度を活用している人には「新着」の案件チェックという楽しみがあるので訪問率は高いと思いますが、ランク制度に興味がない人にとってはハピタスに毎日訪問する必要を感じないと思います。
ランク制度に興味がない人にとっては、連続ログインするだけでポイントを貯めることができる「ポイントインカム」や毎日無料でガチャチケットが貰える「ポイントタウン」のような毎日訪問する楽しみがあるポイントサイトのほうが好まれるため、ハピタスから乗り換えされてしまう確率が高くなってしまうという弱点があります。
ポイントが大好きな人はランク制度に興味を持つ方が多いので、ポイント好きなハピタスにたくさん貢献してくれるユーザーだけ残ってくれたら十分という、他ポイントサイトとは被らないユーザー層を獲得しようという狙いがあるのでしょう。
「ハピタス=ネットショッピング案件に強いサイト」と印象付けようとしている時点で、無駄なコンテンツはいらないから還元率を上げてくれた方が嬉しいネットショッピングのヘビーユーザーや、ポイントの価値を上げたいユーザーだけ残ってくれたらいいのかもしれませんね。
ただ、気軽に利用できる無料ゲームコンテンツやログイン特典が無いという事は、ハピタス初心者の方には初ポイント獲得するための第一歩が踏み出しにくい・利用していて楽しくないというデメリットがありますが、考え方を少し変えれば「広告利用に集中できる」というメリットもあるので、ハピタスを愛用している方は「ネットショッピング好き」「本当のポイント好き」が集まっているのかもしれませんね♪
ハピタスさん、無料ゲームコンテンツは我慢するので「アプリ案件」「月額案件」「サービス利用案件」の還元率をもっともっとアップさせてください、お願いします!!
無料会員登録案件に限らずですが、他ポイントサイトと比較してもハピタスは特に案件が検索しにくと感じます。
ハピタスとポイントインカムの[カテゴリ]を比較したのが、こちらの画像です。
例えば「無料会員登録」案件を利用したいと思っても、ハピタスの場合「ドコニアルノ…」と手が止まってしまいますが、ポイントインカムのように[会員登録]や[お試し入会]といったカテゴリ分けをしてくれているほうが検索しやすいと思いませんか?
案件を探すときに「アンケートサイトの無料会員登録案件に挑戦しよう」というよりも「無料会員登録でいいのないかな~」という探し方をしている人のほうが多いと思うのでハピタスでの案件検索にイライラしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いちいち「無料会員登録」と入力して検索するのも面倒だしという方にとっては是非改善してもらいたい部分だと思います。
【案件利用しようとハピタスに訪問⇒案件の見つけ方が分からない⇒だんだん面倒になる⇒案件利用することをやめる】という気持ちにさせてしまうという弱点があるので、"案件検索"という部分で自分はハピタスと相性が良いと感じる人は少ないと思います。
ハピタスさん、もっと検索しやすいサイトにしてください、お願いします!!
ハピタスといえば「ネットショッピング」と紹介できるくらい案件も豊富ですし、還元率も高めです。
なによりユニクロでのお買い物でポイント獲得ができる数少ないポイントサイトでもあります!!
そして、高額案件でも度々一番高い還元率で利用できるハピタスですが、ネットショッピングもあまり使わない、高額案件もあまり使わないというユーザーにとってポイント獲得の頼みの綱といえば『アプリ案件』『月額案件』『サービス利用案件』だと思うんですよね。
実際私もゴールド会員になるためにアプリダウンロードするだけでOKな案件を中心に利用件数を稼ぎましたが、どうしても「どこ得」というポイント比較サイトで検索し比較したくなってしまうため、正直「このアプリこっちのポイントサイトで利用したほうがポイント高いな~」と思いながら利用した案件がいくつもありました。
一番じゃなくても高めの還元率なら、ゴールド会員になったときにポイント交換で還元してもらえるからいいかっという気持ちになれるのですが、中の下くらいの還元率の場合どうしても利用を悩んでしまいます。
結局「ゴールド会員になるため」と言い聞かせて案件利用しましたが、もう少しアプリ案件に力を入れてほしいという気持ちがあります。
また、獲得ポイントを稼ぐために手っ取り早い「HAPPY!広告のような月額登録系」の還元率も50%と低いため利用する気になれません。
85~90%還元くらいあれば、Tポイントに交換してウエル活で使えば100%還元以上になるなどの使い方も出来るので、月額料金よりも獲得ポイントが多少少なくても気にならないのですが、ハピタスの50%還元はありえない…というレベルなので、ある程度案件利用してしまっている中級ポイ活民にとっては毎月継続してポイントを稼ぐという手段がありません。
ゴールド会員になる方法として、ひとまずお金を払って獲得ポイント数の条件を満たすという大人のやり方が出来ないのでクレジットカード発行や口座開設のような高額案件を利用するか、何個か案件を利用してポイントをかき集めるしかないので、HAPPY!広告の還元率を上げて「お金で解決できる方法」も許してほしいです、個人的に。
ただ上記でも言いましたが、ポイント好きなハピタスにたくさん貢献してくれるユーザーだけ残ってくれたら十分という考えを本当にハピタスが持っていた場合、この辺りのポイント還元率が上がる可能性って低いでしょうね。
ハピタスさん、期間限定でいいのでアプリ案件や月額案件のポイントアップお願いします!!
リニューアルされたランク制度ですが、会員ランクの昇格条件に『買取deポイント』で獲得したポイントはカウントしてもらえません。
個人的には、Polletの「モノチャージ」を利用しても銀行振込しかなくなってしまったので魅力半減という感じなので、ハピタスの「買取deポイント」に乗り換えようかなと考え中なのですが、買取deポイントで獲得したポイントもランク制度の獲得ポイント数にカウントしてもらえるなら、本気で送るもの探すし、買取系のサービスを利用するなら買取deポイント一本に絞ろうという気持ちになる方もいらっしゃると思うので、ハピタス側としてもメリットがあると思うのですが…。
ハピタスさん、買取deポイントも昇格条件に入れてください、お願いします!!
ハピタスでポイ活する上で便利な機能ってあるのかなと思い、ハピタスのPC版・スマホ版・アプリ版をチェックしてみたんですけど、最近追加された『ポイント判定待ちメールの配信機能』と『有効/無効判定通知機能』と『お気に入り機能』くらいしかない⁉
■『ポイント判定待ちメール機能』とは、通帳に「判定中」と反映された翌日に通知してくれる機能で[マイページ]⇒[通知設定変更]で設定変更できます。
■『有効/無効判定通知機能』とは、通帳に「有効」または「無効」と反映された翌日に通知してくれる機能で[マイページ]⇒[通知設定変更]で設定変更できます。
■『お気に入り機能』とは、お気に入りの広告を追加することで都度一覧から探す必要がない時短機能です。
各広告の詳細ページにある[お気に入り]をタップすることで追加できます。
パソコン・スマホでWeb版ハピタスしか利用していない方は「ハピタスって便利機能少ないな~」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、アプリ版ハピタスにはもう一つ便利機能があります!
それが『ポイントアップ通知機能』です!!
■『ポイントアップ通知機能』とは、先程紹介した「お気に入り」に登録した広告がポイントアップしたら通知してくれる機能なのですが、通知の送信時間が毎日18時前後なのでタイミングによってはポイントアップが終了している…という場合もあります。
とは言っても、私が認識しているハピタスの便利機能はこんなもんです。
ハピタスがユーザーに向けて「ハピタスについて」のアンケートをお願いしているわけですから、ユーザーからの声というものは届いているはずなんですよね。
「ここをこうしてほしい」「こんな機能があったら便利になる」等。
このようなユーザーの声をたくさん実現してくれているのが「ポイントインカム」です。
ポイントインカムにはまだまだ便利機能があるのですが、正直こんなのもあったんだと忘れてしまっている機能も正直あります。
しかし、ユーザーの「ここをこうしてほしい」「こんな機能があったら便利になる」という声を実現させてくれるだけでも、信用・信頼できるサイトだなと思うことができます。
ハピタスが最近追加した「ポイント判定待ちメール機能」もユーザーの声から生まれた機能だと思うので、他ポイントサイトとユーザー層を被らせたくないとしても、便利機能に関してはポイントインカムとどんどん被っていいと思います。
ハピタスさん、「どんどん被っていいと思います」というより、どんどん被らせてください、お願いします!!
最近では、SNSでのコラボでポイントサイトの中の人を見たり、ポイントサイトの中の人がコメントをくれて絡んでくれたりと、ポイントサイトの中の人を身近に感じる機会というのが増えたのではないでしょうか?
昔は、ポイントサイトにめちゃくちゃ貢献している人でない限り基本関わることって無かったわけですから、今はたのしい時代になりましたね♪
ポイントタウンなら、谷村さん。
ECナビなら、栗尾さん。
アメフリなら、山岸さん。
と、ポイントサイトの中の人が好きで、そのポイントサイトを利用しているという方もいらっしゃると思います。
ハピタスの場合、You Tubeでコラボしている感じでもないですし、SNSもどんどん絡んでくれるという感じでもないですし、ハピタスの中の人と絡む機会がないので「とりあえず何でもやってみる」のハピタスらしく、どんどんユーザーに絡んでもらいたい!!
ハピタスさんからのコメントを待っている方がたくさんいらっしゃると思います。
ハピタスは、ユーザーに回答してもらったアンケートをもとにサイトを改善し、ユーザーに少しでもハピタスでのポイ活を楽しんでもらおうと努力してくれています。
「とりあえず何でもやってみる精神」から、とんでもないサービスがリリースされる事もありますが、ユーザーの意見を素直に聞いて改善しユーザーが納得するサービスを提供してくるあたりがハピタスらしいところでもあります。
いまは改善してほしいところも多いですが、この気になる部分を改善してもらえるのであれば、交換レートアップという「最強のランク制度」を手に入れたハピタスであれば、カスタマーサポートの評判の良さもプラスして誰もがオススメするポイントサイトになる事は間違いないと思います!!
改善してほしい部分が多いのはハピタスだけではないので、今後は他ポイントサイトの弱点についても徹底検証していきたいと思います。
個人的な話ですが、昔からYou TubeでUNIQLO縛りで全身コーデを紹介したり、買ってよかったものを発表してくれる動画をみるのが好きで、コーディネートを丸パクして購入した事なんて何度もあります。
なにせ動画内で紹介されているおしゃれアイテムすべてがユニクロですから、「このTシャツオシャレだなあ…えっ1万円⁉」なんてことが絶対にない安心感がありますよね♪
ただ問題が一つ。
ユニクロで新作が出ると、多くのYouTuberさんが新作に関する動画を投稿してくれるので「あっ、これいいじゃん絶対買おう!!」なんて動画を参考にしまくった結果、想像よりも高額になっているって事があるんですよね。
そんな時どうするか…多くの方は"どれかを諦める"という選択をするのではないでしょうか⁉
季節の変わり目にちょうど良い服を購入したいという方にとって、『もう少し安くなれば…』とお得なキャンペーンが開催される時期まで待つということが一瞬頭をよぎるかもしれませんが、季節の変わり目に着れるような服が無いという緊急を要する場合、そんなキャンペーン待ってられません!!
そんな「今すぐユニクロで服が買いたいけど、もう少しお得に購入することが出来れば狙っていた服が全部買えるのに」というあなたにだけ、最大で11%もお得に購入できる裏技をご紹介したいと思います。
\ユニクロ×ハピタスがお得!/
ユニクロ好きの方であればご存知の方も多いとは思いますが、
という方法があります。
ユニクロの服をお得に購入する方法については、こちらの記事で徹底検証していますので気になる方はチェックしてみてください♪
↓↓↓
今回の記事では、上記の記事では紹介していない最新のおトクな購入方法をご紹介したいと思います。
ユニクロには、
と服の選び方にもこだわりがある方が多いのではないでしょうか?
もしもあなたが、まだユニクロデビューしていない、オンラインストアの存在を知らなかったという方であれば、断然オンラインストアでの購入をオススメします!!
なぜ「ユニクロオンラインストア」をオススメするのか、それはポイントサイト経由でさらにお得に購入できるからです。
ただ、いままでポイントサイト経由でお得にユニクロの服を購入できるサイトが、
と少ないというデメリットがありました。
そのデメリット部分の選択肢を増やすべく、ユニクロ広告の掲載を再開してくれたポイントサイトが会員数320万人を突破している「ハピタス」です。
「再開」という事はそうです、以前もハピタスではユニクロ案件が掲載されていたのですが、しばらくの間ハピタスから姿を消していました。
ポイントサービスが無いユニクロですが、ハピタスを経由してからユニクロオンラインストアでお買い物をするだけでポイントを還元してもらえる有り難い存在たっだので、ハピタスからユニクロが消えてガッカリした方も多いはずです。
そんな皆大好き「ユニクロ」がハピタスで大復活!!
しかも、もともとハピタスには皆大好き「GU」の広告も掲載されているので、ユニクロ・GU派の方にとってハピタスは最高のポイ活サイトなのは間違いありません!
ハピタスは他サイトよりもショッピング案件に強いポイントサイトなので、ハピタス独占で広告掲載というのも納得できます。
しかも「お買い物あんしん保証」の対象広告なので、ハピタス経由でユニクロオンラインストアを利用したけどポイントが反映されなかったという事があっても、ハピタスがしっかりとポイントを保証してくれるので、ポイントサイトの利用が初めて…というちょっと不安な気持ちがある方でも安心して利用することが出来るのでオススメ!!
では、ハピタス経由でユニクロオンラインストアを利用すると、どれくらいお得になるのか⁉
【ハピタス経由でユニクロでお買い物する方法】
例えばユニクロオンラインストアで1万円分のお買い物をした場合であれば、100円分のハピタスポイントが還元される事になります。
正直なところ『たった100円かよ!!』そう思われたのではないでしょうか。
ただ先程も説明しましたが、ユニクロにはポイントサービスはありません!!
ユニクロの利用でポイントを貯めるためには、クレジットカードで支払うか、ポイントサイトを経由するしかありません。
「ユニクロのレジでアプリ提示してポイント貯めてるけど…」と勘違いされている方が多いのがユニクロアプリです。
ユニクロのレジでアプリの提示を求められた経験が一度はあるのではないでしょうか⁉
ユニクロアプリを提示すると何ができるのかというと、
確かにポイントサービスが無いユニクロで、例え1%還元でもおトクになるのは嬉しいかも♪
でも…もう少しおトクに購入できる方法はないの?
あります!!
ハピタスには、まだまだユニクロでのお買い物をおトクにする裏技が存在します。
ハピタスでは、今回ご紹介しているユニクロのようにハピタス経由でネットショッピングを利用したり、無料会員登録をしたり、アプリをダウンロードしたり、クレジットカードを発行したりなど様々な方法でハピタスポイントを貯めることができます。
その広告利用で貯めたポイントを「QUOカードPay」に交換すると、期間限定ですが5%増量で獲得することができるので、かなりお得なんです♪
5%増量ということなので、1万円分のハピタスポイントをQUOカードPayへ交換すると、+500円で合計10,500円分がゲットできるという事になります。
上記画像を見て頂くとすぐ分かると思いますが、ユニクロでの支払いでも利用することも可能です!!
ただ、オンラインストアでの支払い方法は、
のみになるので、
ハピタス経由でのユニクロでのお買い物にはQUOカードPayが使用できないというデメリットはあるものの、ユニクロ店舗であれば現金との併用も可能で支払いすることも出来るので、ハピタスポイントを貯めたご褒美にQUOカードPayに交換してユニクロ実店舗でおトクに支払いをするという流れになります♪
↑この記事を最初に作成した時点ではこのように「ハピタス経由でユニクロでお買い物する分にはQUOカードPayは使えないのか」と思いながら上記のような説明をしたのですが、再度オンラインストアでの支払い方をチェックした時『この方法ありなんじゃない?』と思うやり方を発見!!
ただ正式にポイント獲得条件に該当するやり方なのか自信がないため現在ハピタスに問い合わせをしています…という状態でしたが、問い合わせから2日後には正式な回答がハピタスからあり、このやり方がアリなのかナシなのかハッキリしたのでご報告したいと思います。
と、その前に私がこれアリなんじゃない?と思ったやり方について説明したいと思います。
そのやり方が【ユニクロ店舗レジ支払い(支払い後お届け先へ発送】です!!
ユニクロの公式ページを確認したときに、
ユニクロ店舗レジ支払いは、ご指定のユニクロ店舗でお支払いいただける決済方法です。お支払い期限は、ご注文完了後、約1時間以内です。
初めて知った支払い方法だったため、オンラインストアで注文するのに注文確定後1時間以内に店舗レジで支払いをしないといけない…どういう事?と頭はプチパニック状態でした。
それオンラインストアでわざわざ購入しなくても実店舗にいるんだったらそこで買えばいいんじゃ…。
ただ、この一言を読んで疑問がスッキリ解決しました!!
お支払いの確認ができ次第、ご指定の配送方法でお届けします。
※支払い時に商品をお受取りいただくことはできません。
なるほど、荷物を持って帰らなくてもいいという事ですね!!
この方法であれば、
というメリットがあります。
ただ個人的にオンラインストアを利用するメリットで実店舗に行かなくても自宅でユニクロの服が購入できるという事だと思っていたので、「こんな方法があればいいな」という事は正直一度も思ったことはなかったですが、
この2つが追加されるのであれば、ぜひ「ユニクロ店舗レジ支払い(支払い後お届け先へ発送)」を利用してみたいと思いました♪
しっかりと店舗レジでご利用いただけるお支払い方法に「QUOカードPay」の記載がありますし、ハピタス側にも特に支払い方法に関するポイント対象外の記載は無いので、ポイント対象になる方法だとは思うのですが。
と、以前はここでストップしていましたが、ハピタスに問い合わせをした翌日には「いま詳細を確認中だから確認でき次第返信します」的な返信があった翌日には、正式な回答を頂くことが出来ました!!
きっと広告代理店経由で広告主へ確認して頂けたのだと思いますが、いやーハピタスさんは本当に問い合わせの回答が早い!!
ブロガー的には正しい情報を早くお届けすることが出来るので、本当に有り難いです。
結果的には、
お問い合わせの『ユニクロオンラインストア』につきましては、お支払い方法に指定はなく、「店舗レジ支払い」でお支払いした場合でもポイント対象となります。
そのため、「店舗レジ支払い」の際に広告主側でQUOカードPayでの支払いが可能ということであれば、QUOカードPayにてお支払いいただいても問題ございません。
という事でした!!
正直面倒なやり方ではありますが、ハピタスで貯めたポイントをQUOカードPayに交換、そのQUOカードPayを使ってハピタス経由でユニクロでお買い物⇒ユニクロでの購入金額に対して1%のポイント還元⇒ハピタスで貯めたポイントをQUOカードPayに交換…とハピタスをメインで広告利用することで、自分のお財布からお金を出さなくてもユニクロの服がGETできるポイ活が成立します!!
ただし、ハピタスからQUOカードPayへの交換で5%増量になるのは、2021/9/1(水)~2021/12/31(金)までの期間限定なので交換するタイミングにご注意ください!!
ハピタスで貯めたポイントは300円相当のポイントから交換することができ、交換限度額は一ヶ月につき30,000ポイント=30,000円までとなります。
さらに、ハピタスには「ランク制度」というお得なコンテンツがあり、条件を達成してゴールド会員になると、ポイント交換申請額に応じたボーナスポイントが付与されます。
ゴールド会員がハピタスポイントをQUOカードPayに交換した場合、5%のボーナスポイントが貰えるので、上記の増量キャンペーン期間中であれば最大10%増量も狙えます!!
※QUOカードPay5%増量キャンペーンの増量分⇒QUOカードPayで付与
※会員ランクのボーナスポイントの増量分⇒ハピタスポイントで付与
最大10%が可能になれば10,000円分のポイントを交換した場合であれば+1,000円となり、合計11,000円分(各500円分増量)付与されて、かなりお得になります。
ただ「ゴールド会員になる方法が分からない」という方もいらっしゃると思いますので、こちらの記事でゴールド会員に簡単になる方法について徹底検証しています。
是非チェックしてみてください♪
↓↓↓
10月31日までの登録者限定の友達紹介キャンペーンがハピタスで実施されています。
【1,000円分のポイントをもらう方法】
という流れになります。
こちら過去のキャンペーン情報なのですが、500pt以上獲得できる広告について紹介していますので参考にして頂けたらと思います。
【注意】下記の記事内のキャンペーン情報は最新のものではありませんのでご注意ください!!
↓↓↓
ここまでのおトク情報をまとめてみました。
いやいや、めちゃくちゃおトクじゃないですか?
ただオンラインストアの最大のメリットでもある「自宅でお買い物」が出来ない方法ではありますが、「ユニクロ店舗レジ支払い」を利用することでハピタスでお得に交換したQUOカードPayを使って支払いが出来るので、ハピタスでたくさんポイントが貯まっていれば実質無料でユニクロの商品を購入することが出来て、かなりお得なのは確かです!!
「今すぐ店舗レジ支払い」のQUOカードPay支払いも"ポイント獲得対象"に該当するという正式な回答をハピタスに頂いたので、是非挑戦して記事にしたいと思います。
ハピタスに友達紹介経由で登録する⇒https://hapitas.jp/register?i=11989057&route=pcText
ハピタスってどんなポイントサイトなの?と興味を持って頂けた方におすすめの記事がこちらです。
↓↓↓
2021年9月にハピタスの会員ランク制度がリニューアルされてから『簡単にゴールド会員になる方法はないか』について検証し続けている当サイト。
いままで、
という、ハピタスユーザーの疑問やランク上げのお手伝いが出来ればと思い検証してきました。
その検証結果にプラスして、今回はハピタスに掲載されている【事前登録】や【ポイント対象外】はランク上げに必要な「利用した広告の件数」にカウントされるのか?という疑問を検証していきたいと思います。
もしも、この方法が有効であれば簡単にゴールド会員になることができる可能性がぐぐぐっとアップします!!
\今すぐポイントを貯める!/
ハピタスの会員ランク制度ですが、旧制度は「前月に獲得したポイントに対して、最高ランクのゴールド会員でも+2%上乗せされるだけ」というランクボーナス還元率の低さから、最高ランクになると+15%上乗せされる「ポイントタウン」や「ちょびリッチ」のほうが利用する広告によってはお得というポイ活情報が出回っていました。
そしてハピタスの会員ランク制度がリニューアルされて、今後は「ポイント交換」によって最高ランクのゴールド会員になると+5%増量(ハピタスポイントGET)でポイント交換できるようになりました。
Twitterでは「改善」という声が多くありましたが、中には「たった5%でしょ?15%上乗せされるポイントタウンやちょびリッチのほうが凄いのでは?」という疑問を抱いている方がチラホラいらっしゃいました。
2%⇒5%になったわけで、そりゃ改善でしょ。でもランク制度の還元率的には他サイトと比較してめちゃくちゃ低いじゃん…。
ぱっと見は確かにそうなんですよね。
ハピタス・ポイントタウン・ちょびリッチの3サイトのランク制度の特徴をまとめてみましたが、
ランクアップ条件 | ランクボーナス付与対象 | 最高ランクの特典 | メリット/デメリット | |
ハピタス | 過去12ヵ月間
「利用広告件数12件」+「獲得ポイント5,000円」 |
ハピタス経由で利用した広告の獲得ポイントの交換申請額に応じた特典付与 | +5%増量
(交換申請額×5%) |
【メリット】
(1)12ヵ月間の実績なので1ヵ月に1回異なるネットショップでお買い物すれば利用広告件数クリア可能!
(2)PayPayボーナス運用にも使える!
(3)クレジットカード発行で獲得したポイントもランクボーナス対象なので他サイトと同ポイントなら最大5%上乗せとして考えることが出来るので最も還元率が高くなる可能性がある!
【デメリット】 (1)現金交換の人にはランクボーナス付与が無くなり改悪⁉
(2)利用広告件数稼ぎに、同じ広告利用はカウントされない!
(3)ハピタス中級の場合でクレカ発行もある程度している方の場合、お買い物などは+15%上乗せのサイトのほうがお得っぽい⁉
(3)ハピタス上級の場合は友達紹介で大量にポイントを所持しているのでゴールドになっていれば、あとは毎回増量でポイント交換可能なので、友達紹介で稼いでいる方にとっては超改善! |
ポイントタウン | 過去6ヶ月間
「承認回数12回」+ 「獲得ポイント150円」 |
・お買い物
・アプリ ・アンケート ・モニター
を利用して獲得したポイントに応じた特典付与 |
+15%上乗せ
(獲得したポイント×15%) |
【メリット】
(1)「honto」の利用で承認回数は簡単に稼げる【裏技】!
(2)楽天市場の還元率が1.15%還元になる!
【デメリット】 (2)過去6ヵ月間の実績と短い!
(3)クレカ発行がランクボーナス付与対象外!
|
ちょびリッチ | 過去6ヶ月間
「広告利用回数12回」or「獲得ポイント数15,000円」 |
・お買い物
・アプリ ・アンケート ・モニター
を利用して獲得したポイントに応じて特典付与 |
+15%上乗せ
(獲得したポイント×15%) |
【メリット】
(1)楽天市場の「お買い物マラソン」や「スーパーセール」利用で利用回数を簡単に稼げる!
(2)楽天市場の還元率が1.15%還元になる!
(3)利用回数だけクリアでもOKなのでランクアップしやすい!
(4)一度プラチナまで行けば、ゴールドより下には落ちないのでランク維持しやすい!
【デメリット】 (1)過去6ヵ月間の実績と短い!
(2)クレカ発行がランクボーナス付与対象外! |
ハピタスの新ランク制度の場合、早めにゴールド会員にしておくことで1年間は最大5%増量でポイント交換し続けることができるというメリットがあります。
ゴールド会員になったら翌月から毎月1つ広告利用するだけで維持できるので簡単です!!
ハピタスのランク制度が「改善」と言われる理由には、ポイントタウンやちょびリッチと違い「お買い物」「アプリ」以外の広告もランクボーナス付与の対象になるからなんですよね。
ただポイントサイト中級の方の場合、自分で利用できそうな広告は利用しつくしている…という状態に近い可能性が高いので、『ネットショッピング案件しか利用しない&ポイント交換が現金派の方』はポイントタウンやちょびリッチのほうがランクボーナスが貰えるのでお得だと個人的には思います。
今後もハピタスでクレカ発行などに挑戦するけどポイントは現金にしか交換しないという方の場合は、ハピタス⇒ドットマネー経由で交換することで+4%増量で現金化できるので試してみてください♪
ハピタス修行におすすめする広告を『 【新ランク制度】ハピタスとポイントタウンどっちがお得なのか比較検証!』の記事内で数十個紹介しています。
ポイント獲得条件が簡単な広告をまとめて紹介しているので、ポイントサイト初心者の方であれば一気に「利用した広告の件数12件」をクリアできちゃうと思います。
そして、簡単なポイント獲得条件の広告は他ポイントサイトやハピタスですでに利用してしまっている…という中級の方には条件クリアでポイントが貰えるゲームアプリ案件もおすすめ中!
実際にプレイして、これは手間だから超緊急用だな、これは簡単だからオススメだな、といった感じでゲームアプリを紹介しているので、利用する広告が無くて困っているという方はぜひ挑戦してみてください。
そして今回検証する【事前登録】と【ポイント対象外】もハピタス修行にオススメできるものであれば、中級~上級の方の利用した広告の件数稼ぎのチカラになれるかもしれません。
Twitterでもその日発見した『ハピタス修行におすすめな広告』の情報を投稿していますので、まだデンジャーマンのアカウントをフォローしていないという方は、ぜひ【フォロー】お願いします!!
こんな感じで投稿しています↓
ハピタス修行におすすめ!
終了間近🤣
ランク上げにいく→https://t.co/rElmQjsj7G pic.twitter.com/HGvDquNMFK
— デンジャーマン⚡ポイ活危険性評価ブロガー (@dangerman_17) September 12, 2021
ポイントサイトには、リリース前のゲームアプリの【事前登録】+条件達成することでポイントを稼ぐという方法があります。
ハピタスであれば、スマホ版ハピタスの下にある[検索]⇒「事前登録」と入力し[検索する]で、事前登録でポイントを稼ぐことができる広告が表示されます。
9/9時点では、4件の広告が表示されました。
今回紹介する事前登録広告のポイント獲得条件は『【ストア事前登録完了】で成果となります』なので、ハピタス経由でApp Storeへ移動し事前予約注文をするだけと超簡単です。
ただ注意してほしいのが、事前登録と検索して表示された広告すべてがこんなに簡単かというとそうではありません!!
上記画像のように、「事前登録⇒アプリリリース⇒リリース後に配信される通知メール内URLからアプリ起動で成果」というポイント獲得条件のものもありました。
このゲームアプリの配信日を確認したところ2021年9月15日だったので、このようにリリース日が近いものであればハピタス修行として利用するのはありかなと思いますが、「リリース通知メール内URLからアプリを起動」という事を覚えているかが問題になります。
このゲームのリリースを楽しみにしている方であれば大丈夫だと思いますが、利用した広告の件数のカウント目的でこの広告を利用した場合リリース通知が来ても「これ何だっけ⁉」とスルーしてしまう可能性もあるかもしれないので、リマインダーで日時指定して通知するなどの対策をしておいたほうが確実だと思います。
では、実際に【事前登録】をしてみたので、やり方を画像付きで解説していきたいと思います。
【事前登録の流れ】
たったこれだけで利用した広告の件数としてカウントされるので、事前登録広告はハピタスのランク上げ・ハピタス修行におすすめです!!
大切な事なのでもう一度言いますが、各事前登録広告のポイント獲得条件をしっかりと読んだ上で利用しましょう。
ポイントサイトを利用していて「ポイント対象外」と記載された広告を見たことありませんか?
そのような広告はハピタスにも掲載されています。
ハピタスで初心者の方でも挑戦しやすそうな広告を4つ紹介すると、
これらすべて「ポイント対象外」広告です。
一つずつポイント獲得条件などを確認しながら検証してみたいと思います。
【Spoon(スプーン)】
Spoon(スプーン)とは、声だけで配信、投稿ができる音声配信アプリです。
ポイント獲得条件は、『新規アプリインストール+起動』です。
無事、通帳に【有効】と記載されました!!
【魔剣伝説(iOS用)】
魔剣伝説とは、縦画面で片手でも手軽に遊べる新感覚MMORPGです。
ポイント獲得条件は、『新規アプリインストール+起動』です。
ハピタスで「魔剣伝説」と検索すると2件表示されます。
30pt獲得できるほうの魔剣伝説のポイント獲得条件が『新規インストール後、2日間連続起動で成果』なので、ポイント獲得&広告利用件数を獲得できるこちらの広告の利用をオススメします!!
【却下条件】にハッキリと、
過去にインストール済みの場合は、「新規アプリインストール」に該当しないためポイント付与対象外になります。
と書かれている為、先にポイント対象外のほうの魔剣伝説(iOS用)の「新規アプリインストール+起動」を利用後に、ポイント獲得ができる魔剣伝説の広告を利用してもポイント獲得できないと思われるので、それならポイント獲得できる広告を利用したほうがお得です。
【SOMPO Park<全員プレゼントキャンペーン(ハーゲンダッツ)>】
SOMPO Parkの全員プレゼントキャンペーンは、WEB申込⇒仮登録⇒リターンメールクリック⇒本登録で成果発生となります。
と、ここまでの個人情報を入力するのであれば、ポイントが貰える「無料会員登録」広告の利用をおすすめします!
大量の個人情報をタダで提供するくらいなら、税込319円で自分でハーゲンダッツを私なら購入します。
【Amazon】
Amazonもハピタスに掲載されてはいますが、ポイント対象外です。
「ポイント対象外」でも通帳に記載されて利用した広告の件数にカウントされるのではないか?と思い調査してみた結果、
■ランク制度の昇格・維持条件へのカウントについて
通帳に記載されないため、ハピタスのランク制度の昇格・維持条件において広告利用としてカウントされません。
と、ハッキリと書かれていました。
つまり、ハピタス経由でAmazonを利用する意味はありません。
ここまで解説してきた「ショップ・サービス利用件数を稼ぐ」を達成することはポイントサイト初心者の方でも難しい事ではないと思いますが、「獲得ポイント」の条件をクリアするという事は初心者の方だけでなく、ポイントサイト歴が長い人も苦しめる条件なのは確かだと思います。
初心者の方は、どの広告を利用すればいいのか分からないという疑問と、おすすめされる広告は知っているけど利用することに不安があると思います。
そしてポイントサイト歴が長い方は、クレジットカード発行や証券系はある程度手を出したあとだから、今使いたいと思う広告もないし…とゴールド会員になるために必要となる5,000pt以上獲得という条件をなかなかクリアすることが出来ずにいるという方もいらっしゃると思います。
高額案件を利用すれば一発で条件達成できるラクさを知っている分、コツコツ広告を利用してポイントを貯めるという事が面倒に感じてきたという方もいらっしゃるかもしれませんね。
私も実際、お試し登録系は利用済みですし、クレジットカード発行などの高額案件でいま利用したいと思うものがないので、どうやって5,000ptを獲得しようかと悩んでいる状態です。
サービス利用回数12件以上という条件達成を目指して活動しただけでも300pt近くは獲得することが出来ていると思うので、残り4,700ptをどうやって稼ぐか?
ハピタス同様、いつもお世話になっているポイントインカムの場合であれば『HAPPY!広告』という月額料金を支払う必要がある広告ですが80%以上と高還元で利用できる案件があります。
80%以上の還元率なので赤字じゃんと思われるかもしれませんが、HAPPY!広告を利用して獲得したポイントをTポイントへ交換してウエル活で利用すれば実質100%還元以上になったり、ポイントインカムのキャンペーンでほぼほぼ100%還元になったりと、あまり損しないにも関わらず、高額ポイントが広告利用してすぐに付与されるという便利さから利用する機会が多い広告なのですが、ハピタスの場合は50%還元なので大幅に赤字なんですよね…。
何千円も自己負担しないといけないならハピタスでHAPPY!広告を利用してゴールド会員を目指すのは無いな…と思いました。
私の場合、まだ同じお金を使うのであれば、自分が欲しい物、利用してみたいサービスで使ったほうがいいかなという考え方なので、「HAPPY!うたフル」や「HAPPY!動画」も音楽や映像が楽しめるという興味がある部分ではあるので最終手段として考えておこうという感じです。
ただ高額案件に頼りたくない、無料お試し系は制覇した、ハピタスは月額サービスの還元率が低いとなると、
※10/6時点
ハピタスに掲載されている広告をズラーと見てみましたが、個人的に気になったのはこのような広告でした。
買取系や宅配クリーニング系はたくさん種類があるので、広告主側のサイトを比較してみないと利用する広告を決められないという状態なので、今度ハピタスに掲載されている広告を比較してみたいと思います。
サービスを利用するついでに知っているとお得な「EPARKビューティー」や「スタジオマリオ」なんかの広告も利用する予定がある方は忘れずに利用できればゴールド会員への近道となるでしょう。
あとは、実費を払ってどれだけハピタスポイントで戻ってくるかという感じですね。
こうしてハピタスに掲載されている広告をじっくり見てみると、クレジットカード発行案件や無料お試し登録案件、証券案件を利用してしまっているポイントサイト中級~上級の方の場合、実費覚悟で、あとはどれだけお得に利用できるかを考えて広告を検索したほうが良さそうだと思いました。
そう考えると、お試し登録系をまだ利用していない初心者の頃は簡単にポイントを獲得することが出来ていたんだなと一瞬「あの頃に戻れたら…」と本気で思いましたもん。
いま一番気になっているのが【ミュゼコスメ】薬用ヘアリムーバルクリームなので、ぜひ挑戦してみたいと思います。。
その時は是非やり方など記事にしたいと思います♪
ハピタスで会員ランクをアップさせて「ゴールド会員」を目指す上で、『この広告って"利用した広告の件数"にカウントされるのかな?』と迷ってしまう広告ってあると思います。
それが今回検証した【事前登録】・【ポイント対象外】という方が多いのではないかと思い、これはオススメできるという広告は実際に利用し、オススメできない広告に関しては違う広告の利用を提案させて頂きました。
同じように広告を利用した件数が稼げるなら、ポイントが貰える広告のほうがお得!
同じように個人情報を大量に入力するなら、ポイントが貰える広告のほうがお得!
だと、個人的には思ったので今回はオススメしていませんが、それで広告利用回数が稼げるならOKという方は利用してもいいと思います。
ある程度ポイントサイトで広告利用している方の場合すぐにゴールド会員になりたくても『すぐ広告利用件数を稼げる広告が無い…』という状態だと思うので、今回の検証の結果で利用できる広告が一つでも見つかれば幸いです。
ゲームアプリ広告も時間がかかるから利用していないという方も多いので、これならランク上げ・ハピタス修行に使えるかもというゲームアプリ広告を見つけるべく、第1弾・第2弾と検証したので気になる方は是非チェックしてみて下さい。
ハピタスで今すぐポイントを貯める!⇒ https://hapitas.jp/register?i=11989057&route=pcText
▼ハピタスの危険性と評判について▼
2021年9月1日にポイントサイト『ハピタス』の会員ランク制度がリニューアルされた事はご存知でしょうか⁉
ゴールド会員までランク上げすると、他サイトの会員ランク制度のように"当月に獲得したポイントに対してランクに応じたボーナスポイントが付与される"のではなくポイント交換額に対して最大5%増量で利用できるため、クレジットカード発行や証券口座など高還元広告で獲得したポイントに対してもランクボーナスポイント付与されてお得だ!とSNSでいま話題になっています。
私ももちろんゴールド会員を目指して『ハピタス修行中』なのですが、ポイントサイト利用歴5年以上にもなると、アプリDLだけでポイント獲得なんていう簡単な条件の広告はすでに利用済みなので、どうやって【利用した広告の件数】を稼ごうかとハピタス内を毎日巡回しています。
巡回した結果「あれ?これいいんじゃない♪」という良い広告を発見した際には、Twitterで情報提供していますので、まだフォローしていないという方はぜひ【フォロー】よろしくお願いします!!
例えばこんな感じ↓
ハピタス修行におすすめ!
終了間近🤣
ランク上げにいく→https://t.co/rElmQjsj7G pic.twitter.com/HGvDquNMFK
— デンジャーマン⚡ポイ活危険性評価ブロガー (@dangerman_17) September 12, 2021
そして今回は、以前から気になっていたもののなかなか挑戦する事が出来なかった『Giftole(ギフトーレ)』というオンラインクレーンゲームを攻略してみたいと思います。
「ギフトーレのポイント獲得条件5回プレイは無料で達成可能!」という噂があるので、いまでも可能な方法なのか確認してみたいと思います。
▼ハピタスで簡単にゴールド会員になる方法▼
ハピタスで「ギフトーレ」と検索すると、2件の広告が表示されます。
今回攻略するのは、5回プレイのほうなので押し間違いがないように注意してください。
【ポイント獲得条件】
新規インストール後、5回プレイで成果!
【成果までの流れ】
ただし、この「ギフトーレ」という広告は多くのポイントサイトでも掲載されている広告ですので、ハピタスの広告利用回数稼ぎを優先するのか、獲得ポイント数を優先するのかはご自身で判断されて下さい。
Apple社のiOS11以降の方は、端末の[設定]⇒[Safari]⇒[サイト超えトラッキングを防ぐ]をオフに設定してから広告利用を始めましょう!!
設定をオフにしていない場合、広告利用しても通帳に「判定中」と記載されない可能性があるので、必ずオフに設定してください。
某ポイントサイトのスタッフブログに、
電話番号認証・ログイン等をすることで無料チケットやポイントが貰えて、それを使えば5回プレイができるので、無料で条件達成ができちゃいます!
というのを見て、以前から気になっていたのですが、これが2020年12月の情報なので今でもその裏技は使えるのか?
ここは思い切って、ハピタスの会員ランクをゴールド会員にするために挑戦してみよう!
と思って、いまこうやって攻略記事を作成しています。
私と同じように「いまでも無料で出来るのかな…?」という不安な気持ちでギフトーレの広告利用に挑戦できなかったという方のお役に立てれたら幸いです。
TSUTAYAオンラインゲーム「Giftole(ギフトーレ)」は、カルチュア・エンタテインメント株式会社が企画運営する24時間いつでも・どこでも遊べるオンラインクレーンゲームです。
2020年12月28日にグランドオープンしました。
さらに、2021年7月下旬には登録者数30万人を突破しています。
ギフトーレの他に、「TSUTAYA DISCAS」も運営している会社なので、個人情報漏洩などの危険性はほぼ無いと思います。
ただ、アプリの口コミを確認するとオンラインクレーンゲームとしての利用が目的の方からは「期待外れ」などの声が多くあったので、景品ゲット目的で利用される方は口コミを参考にした上で利用されるか検討しましょう!
それでは、早速ハピタス経由で「ギフトーレ」アプリをインストールしたいと思います。
まだハピタスに会員登録していないという方は1,000pt=1,000円相当が貰える友達紹介キャンペーンが開催中ですので、ぜひ下記バナーから新規会員登録をしてお得スタートしちゃいましょう♪
\ここから登録(無料)する!/
ハピタスの新規会員登録が完了したら、スマホ版ハピタスであれば右下の[検索]に「ギフトーレ」と入力し、該当広告を表示させましょう。
先程も言いましたが、2件のギフトーレ広告が表示されるので【5回プレイ】の広告を選択して下さい!
【広告利用の流れ】
まずは、ハピタスの広告詳細ページにある[ポイントを貯める]をタップ後、ギフトーレアプリをインストールし起動してください!
ここまで完了したら、無料で5回プレイをするために次に電話番号認証を行っていきます。
続いて電話番号認証を行います。
【電話番号認証の流れ】
なりすましや複数アカウントによる不正なポイント取得を防止するため、電話番号による認証を行っている。
ログインボーナスは電話番号認証を行うことで受け取ることが出来ます。
※画像が電話番号認証前だったり、後だったりとゴチャ混ぜになってしまっていて申し訳ございません
電話番号認証をして5,000GPをゲットした後もホーム画面には「プレイ可能な台がありません」と表示されていたので、「ALL」と書かれた虫眼鏡マークをタップしてみたところ、いろいろなぬいぐるみやフィギュアが表示され、その下に「1800GP」や「1500GP」などと書かれていたので、もしかしてこれがクレーンゲームの画面?と思い画像をタップしてみたところ、商品が一つ乗った実店舗のクレーンゲームの映像が表示されました。
私の場合、初めてオンラインクレーンゲームに挑戦したので、どうすればクレーンゲームが出来るのか全く分かりませんでした。
無事初日に4回はプレイすることが出来たので良かったです。
ギフトーレに会員登録した日にするべき流れを説明します。
【無料で4回プレイする流れ】
電話番号認証で獲得した5,000GP内で3回プレイできるよう、欲しい景品を選ぶ際にはしっかりと消費GPを確認した上で利用しましょう。
私の場合は1,500GP×3回でプレイしました。
ここで欲しい景品目当てでGPを消費してしまうと、最悪無料で獲得した5,000GPでは足りなくなりGPを購入しないといけないという事になる可能性もゼロではないので『無料で5回プレイをクリアする』という目的をしっかりと認識した上で景品を選ぶようにしましょう。
電話番号認証を完了させることでゲットすることができた『ログインボーナスプレイチケット』には有効期限があるので注意が必要です!!
獲得した日の翌日の4:59までなので、会員登録した日は登録した流れのまま無料で4回プレイを完了させておくことが、ログインボーナスプレイチケットの有効期限切れを防ぐ最善な方法だと思います。
例えば、会員登録した日が9/14の場合、初日に貰った無料チケットは9/15の朝4:59までしか使用することが出来ません!
そして9/15の朝5:00になれば、新たに無料チケットが配布されているので、その無料チケットを使って最後の1回をプレイすれば『5回プレイを無料で達成する』という目的を果たすことが出来ます。
無料チケットがちゃんと付与されているか寝ぼけた状態で確認したためスクショを撮ったつもりが保存されていなかったのですが、ちゃんとアプリを起動することですぐ付与されたことが分かるようになっていました。
ギフトーレは退会方法も簡単です。
アプリ左上の[三]⇒[マイページ]内のアカウント情報下に「退会」という退会画面へ移動できるボタンが表示されていますので、そこから退会手続きを行うことが可能です。
App StoreやGoogle Playでのギフトーレの評判を確認してみたところ、
星5が多い評価にはなっていますが、レビューは悪いものが多い印象です。
私も実際にプレイしてみましたが(面倒なので練習なし)、矢印ボタンから手を話しても動き続けるアーム…「なるほどこれがオンラインクレーンゲームってやつか」と慣れが必要だと1回目で確信しました。
そして、何より私を緊張させたのが『誰かが見ている』という目線です。
プレイ画面には「待ち」と「見てる」の人数が表示されるため、「見てる」の人数が多いと自分の不慣れな動きをいまリアルタイムで見られているという緊張感の中プレイすることになるのです。
ただ逆に人がプレイしているところを見ることも出来るので、それは楽しかったです♪
私には5回プレイだけで満足という理由があるので、何度も挑戦されている方を見ているとつい応援したくなっちゃいました。
条件達成したにも関わらずポイントが付与されない場合は、ハピタスの問い合わせフォームから連絡をしましょう!
決してギフトーレ側へ「ポイントサイト経由で利用したけどポイントが付与されない、どうしてだ⁉」なんて問い合わせは絶対にしないようにしてくださいね。
ポイントサイトではスポンサーサイトへ問い合わせることは禁止されていますので。
ハピタスへ問い合わせる場合は、アプリインストールから60日以上経過してしまった場合は成果調査対象外になる可能性があるので、期限内に問い合わせをしましょう。
問い合わせする際には、
が必要になります。
ハピタスへ「条件をクリアしたのにポイントが付与されない」という問い合わせをしたい場合は、スマホ版ハピタスであれば[マイページ]⇒[お問い合わせ]から可能です。
ただギフトーレの場合、
こちらの広告は、ポイント獲得に関するお問い合わせはお受けできませんので予めご了承ください。
と記載されている広告のため、
などの判定理由などについて、ハピタスから広告主側へ調査を依頼できない広告という意味で、ハピタスの問い合わせフォームからも問い合わせを受け付けてもらうことが出来ません。
ギフトーレで調査してもらえるのは「ポイント未付与」のときだけのようです。
上記画像にも書かれていますが「成果条件達成後」がまず絶対条件となります!!
ただ、判定期間を過ぎても「有効」にならなかったという場合が「ポイント未付与」ってことなのか?
ハピタスでこのような判定になった経験がないためハッキリしない部分ではあるのですが、通帳に「有効」と記載されているのにポイントが付与されていないという事だけではないと思われるので、「通帳に記載されなかった」「無効になった」という理由以外でポイントが付与されていない方は一度問い合わせをしてみたほうが良いでしょう。
ギフトーレのポイント獲得条件『5回プレイ』は今でも"無料で達成することが出来る!!"という事が分かっていただけたと思います。
これが重要なポイントになります。
どうしても次の日に付与される無料チケットの配布を待たないといけないので、広告利用からすぐにポイントGETという事は出来ませんが、2日目の朝一には条件達成できるので『ハピタス修行』にもおすすめです!!
ハピタスでポイントを貯める⇒https://hapitas.jp/register?i=11989057&route=pcText
▼ハピタスの危険性と評判について▼
人気ポイントサイト「ハピタス」でハピタスポイントがザクザク貯まる⁉新コンテンツがスタートしようとしています。
本格的なリリース前は、事前申込み数の多さによって「買取deポイント」という新コンテンツがハピタスにリリースされるかもしれないし、永遠にお蔵入りになるかもしれないという状態でスタートしました!!
ただ、『お家の片付け』と『ハピタスポイントGET』が同時に叶うのであれば、是非リリースしてもらいたいという要望が多かったようで、現在は常時開催というよりは期間限定で受付をしているようです。
試しに利用してみたいという方は、2021年10月11日(月)までハピタスサイト内の「買取deポイント 専用フォーム」で申し込みを受け付けているので、気になる方は今すぐハピタスサイトをチェックしてみましょう♪
私も是非リリースしてもらいたいという気持ちだったので事前申込みしたのですが、買取期間はバタバタしていて断捨離する余裕がなく利用することが出来なかったので非常に残念な気持ちだったのですが、期間限定で開始され、また利用できるチャンスがあるようなので安心しました♪
実際に私も事前申込みを完了させた時の画像です↑
ハピタスがどんなポイントサイトなのか気になるという方は、こちらの記事を御確認ください。
重要な事なので何度もいいますが、「買取deポイント」はハピタスでリリースされたわけではありません!
さらに、5月27日(木)まで申込み可能な"事前申込み"の応募数が少なければ、今後リリースされることはありません!
ただ、実際にリリースされた時は、現状"期間限定の受付期間内に申込みした方のみ限定で利用できるサービス"のようです。
「買取deポイント」はお家で使わなくなったアイテムを段ボールに詰め込んで送るだけなので、『気になるな♪』という方は早速ハピタスで申込みしてみましょう♪
ここまで、「事前申込みが必要」「応募数によってはリリースされないかも」という説明をしてきましたが、買取deポイントの事前申込みをした方に向けて1通のメールが届きました。
そのメールでは、
という記載があり、まだ正式にサービスが提供されるかはハッキリ分かりませんが、ハピタスに『使わなくなったアイテムでハピタスポイントが稼げるコンテンツ』が導入される可能性は高くなったと思います。
ただ、ベータ版に参加できるのは事前申込みした方限定なので、5月27日までの事前申込みに間に合わなかった方の場合は正式にサービスが提供されるのを待つ必要があります。
という状態でしたが、現在の申込受付分は「ハピタス会員の方ならどなたでも申込可能」のようなので、本格始動した…という事でいいのか⁉
ハピタスを運営する株式会社オズビジョンのHPにも、
『ポイ活の本命、ポイントモール「ハピタス」からご自宅にある不要なモノをポイントに交換できる新機能「買取deポイント」が9月9日より期間限定で登場!』
つまり、新機能として無事リリースされたが今のところ常時開催ではなく期間限定での利用ですよという事みたいです。
ポイントサイト「ハピタス」を運営する株式会社オズビジョンの100%出資子会社であるPollet株式会社が提供するサービスに「モノチャージ」というものがあります。
モノチャージも、自宅にあるチャージできるモノの買取を行うサービスで、「買取deポイント」と違う点は査定金額がPolletカードへチャージされることです。
Polletの「モノチャージ」の特徴が、
と、ハピタスの「買取deポイント」と似た特徴があります。
似た者同士のサービスですが、違いはあるのか?
(1)買取後のポイントが、モノチャージは「銀行振込」、買取deポイントは「ポイント交換先20以上」と選べる交換先の多さが違う!
(2)モノチャージを利用することができるPolletなら、使っていないアイテムだけでなく、眠っている金券や商品券、余った外貨もPolletにチャージ可能な「金券チャージ」が利用できるが、買取deポイントは買取アイテムを確認したが金券や商品券など「金券チャージ」で対象のものについては記載がないのでハピタスの買取deポイントでは買い取ってもらえない可能性が高い⁉
(3)買取ポイントがモノチャージはウォレット残高にチャージされ最終利用日(チャージ又は残高移行)の翌日から起算して365日間利用がなかった場合はウォレット残高が失効となり、買取deポイントは付与日より120日間有効と両方のサービスで獲得できるポイントには有効期限があるが、モノチャージのほうが長いので買取ポイントの管理はしやすい。
※「期間限定ポイント」は、ポイント交換時に優先して消費される
(4)モノチャージの場合、買取箱の送料や集荷代金など集配送にかかる費用は無料だが、査定完了後に査定結果に満足できず買取をキャンセルした場合は返送代金が発生するが、買取deポイントのサイト内を確認しても記載がない…?5月に受付終了した事前申し込みのときには「査定後、不承諾の場合、返送料は弊社にて負担させていただきます。(無料で返送)」だったので、まだ無料返送が継続中なのか⁉
よくあるご質問に記載がありました!!
「本β版サービスに限り、査定後、不承諾の場合には返送料は弊社にて負担させていただきます(無料で返送いたします)」との事。
(5)モノチャージの場合は「18歳未満は申し込みできない&18歳以上の学生で学生証以外の本人確認書類を持っていれば利用可能」で、買取deポイントの場合は「ハピタス会員の方ならどなたでも申し込み可能なので、ハピタスは12歳以下でなければ登録することができるので18歳未満でも利用可能なのか…?」と思いませんか?買取deポイントの利用にも本人確認できる身分証明証が必要ですが、マイナンバーカードを所持している13歳以上なら買取deポイントなら利用できる⁉
これも問い合わせしないとハッキリしないので確認してみたいと思います。
(6)モノチャージは、買取箱の取り寄せが申し込みの際に指定できますが、買取deポイントの場合「箱詰め用の梱包材(ダンボールなど)」は自分で用意する必要があります。
「モノチャージ」と「買取deポイント」は、同じような買取サービス内容だけど、
金券や商品券、余った外貨をチャージして現金化したい人は、Polletの「モノチャージ」を使う。
マイルや他のポイントへの交換で価値が高まる可能性があるハピタスポイントを獲得したい人は、ハピタスの「買取deポイント」を使う。
といった感じで、買取してほしいモノ、ポイントの使い道を利用者が選択可能になった⁉という事なのかもしれませんね。
ハピタスの「買取deポイント」を利用するときの流れは、
という感じになります。
本人確認に利用できる身分証明証は以下の種類です。
本人確認ができなかった場合は、送付したアイテムはキャンセル扱いとなり返送されます。
本人確認の手続きは7日以内を目安に完了させましょう!!
箱詰め用の梱包材・ダンボールなどは、自分で用意する必要があります。
送付できるのは【一人1箱のみ】となります!!
できる限り隙間なく箱詰めするようにしましょう!到着時に商品の破損が多くあるようです。
破損する可能性があるアイテムを入れる際は梱包材を使用しましょう。
アイテム到着より1週間程度を目安に査定結果が分かります。
査定結果の連絡画面より「査定を承諾しない」を選びましょう!
査定結果の提示から7日以内に「査定を承諾しない」という回答をしていない場合は、査定結果を承諾したものと判断され買取が完了してしまうのでご注意ください。
「買取deポイント」のページが正しく表示されない場合は、以下の操作で改善する可能性があるので下記をお試しください。
この方法を試しても改善しない場合は、"翻訳ツールをオフにする"を試してみましょう。
査定に納得できない場合は、送ったアイテムすべてが返送対象となるので、買取対象外になったアイテムなど一部のアイテムのみの返送はしてもらえません!
そのため、全アイテムを承認するか、キャンセルして全アイテムの返送手続きをするか、どちらかの対応しかありません。
アイテムを詰める箱のサイズ制限については、3辺の合計が160㎝以内かつ重量が30㎏以内になるように梱包しましょう。
送付状は用意する必要はありません!
専用フォームから申し込み後、集荷時に宅配業者(佐川急便)が記入済みの送付状を持ってきてくれます。
つまり、集荷日までに買取希望アイテムの梱包を完了した状態で待っていればOK♪
事前に選択しなかったアイテムを送ることは可能です!
多くのアイテムを査定することで、総合的に査定金額が上がる可能性があるというメリットもあります。
箱とは別に梱包しましょう。
ゴルフバッグとゴルフクラブを一緒に送る場合、ゴルフバッグの中にゴルフクラブを入れて送りましょう。
また汚れが付かないように、ゴルフバッグ全体をビニール袋や緩衝材等で保護しましょう。
宅配便専用の袋を持っていれば利用しましょう。
また、ゴルフクラブのみを送る場合は、ヘッド・シャフト部分は破損しやすいため、緩衝材等で厳重に保護しましょう。
※見える箇所に割れ物シールを貼りましょう
家電は、おおよそ購入から5年以内のものが基本対象となっています。
商品によっては製造5年以上の場合でも値段が付く場合があるので、一度送ってみるというのも一つの手段です。
先程も言ったように買取deポイントのβ版であれば、買取を承諾せず無料で返送してもらうことも可能なので、本リリースされて返送料金がかかる前に送ったほうがお得です!
大型家電は、買取対象外です!
アパレル関連は、現在買取対象外となっています。
対象になっています!
傷がついているものも、軽微であれば査定してもらえます。
対象になっています!
中古取引価格をもとに査定するため、査定が0ポイントになる場合もあります。
対象になっています!
こちらも中古取引価格をもとに査定するため、査定が0ポイントになる場合もあります。
絵本など、幼児向け用品は現在買取対象外となっています。
楽器の買取は行っていますが、3辺の合計が160㎝を超えるようであれば、箱を加工するなどして梱包して発送すればOK!
家具の買取は行っていません!
壊れたものでも買取できる商品はありますが、査定は中古取引価格をもとに査定するため状態を含めて値段が付きます。
値段が付けれない場合は0円にて買取されます。
買取の対象になっていますが、中古取引価格をもとに査定するため査定が0ポイントになる場合もあります。
パソコンを送る前に、自分でデータ削除をしましょう!
買取査定後、業者側でも端末に応じた初期化を行ってくれるようですが、データ消去の保証はしてくれませんので、自分でやるようにしましょう。
古いパソコンのパーツ(メモリー、グラフィックボード、内蔵CD-Rドライブなど)は買取対象にはなっていますが、PCパーツのように製品スペックの進化が早いものは取り扱いが難しいケースが多くなるようです。
そのため、買取deポイント側も「専門店での査定」をお勧めしています。
他の不用品とまとめて査定することは可能なので、処分に困っている…という場合は買取deポイントを利用するのもありです。
ハピタスで「買取deポイント」がリリースされた場合、どのようなメリットがあるのかを検証しました。
このような感じでしょうか。
Pollet(ポレット)でスタートした買取サービスですが、やはり知名度的にはポイントサイト「ハピタス」のほうがあります。
そのため、買取サービス事業をもっと安定させるためにはPolletの「モノチャージ」だけでなく、会員登録者数320万人以上のハピタスでも買取サービスを提供する必要があったのかもしれませんね。
ハピタスポイントであれば、自分の好きな交換先を選ぶことが出来る、さらに1P=1円以上の価値にすることが出来るので、総合的に考えてハピタスで「買取deポイント」がリリースされたほうがメリットが多い気がします。
ハピタスで「買取deポイント」がリリースされた場合、どのようなデメリットがあるのかを検証しました。
買取deポイントのデメリット部分を記載しましたが、やはり買取deポイントを利用するメリットのほうが大きいので、エコなポイ活として利用するのは十分ありだと思います♪
7月1日は何の日か知っていますか?
「ポイ活の日」
です。
ECナビを運営する企業が2018年にこの記念日を日本記念日協会に登録し、制定されました。
ポイ活は、続く人は続くし、続かない人は本当に続きません。
なぜか?
その答えは『自分の生活に役立つポイントを貯めているか、いないか』でポイ活が続くかどうかが大きく左右します。
そして、もう一つが『自分の生活圏でポイントを貯めているか、いないか』です。
たったこれだけの事ですが、これが重要な事なのです!!
つまり、無理なくポイントを貯める&使うことが出来れば、楽しみながらポイ活を継続することが出来るでしょう。
昔は、クリックポイントや無料ゲームコンテンツで楽しみながらポイントを稼ぐことができるポイントサイトが多かったですが、最近は広告を利用してくれたらボーナスポイントをあげるという感じのポイントサイトが多いので、自分の生活圏で無理なくポイントを貯めることが出来ている人よりも、ちょっと無理をして広告利用をしている人のほうが多いのではないでしょうか?
ちょっと無理した広告のほうがポイント還元率が高めなので、どうしても無理しがちです。
そう考えると、コロナの影響でネットショッピング利用者が増加している今、ネットショッピングの広告数が豊富&還元率が高めのハピタスは、無理なくポイ活できるサイトなのではないでしょうか⁉
そして、自宅にいる時間が増えたことにより家の掃除をする方も増加しているので、使わなくなったアイテムが大量にあるという方もいらっしゃると思います。
そんな時に利用を考えるサービスが、フリマアプリのメルカリだと思います。
しかしフリマアプリの場合、写真を撮影したり値下げ交渉の対応をしたりと誰でも気軽に利用できるサービスではないと思います。
その点、ハピタスに導入が検討されている『買取deポイント』の場合、使わなくなったアイテムを段ボールに詰め込んで送るだけと手軽なので、フリマアプリよりは気軽に利用できるのではないでしょうか?
普段あまり利用しないコンビニのクーポンを使ってタダ活をしたり、ポン活でお得に商品をGETしようとしても日常にコンビニへ行くという習慣がない人にとってはストレスになりがちですが、「自分の家にあったものでポイントを稼ぐ」まさに生活圏でのポイ活なので、ストレスになるどころか家がキレイになるのでストレス発散できると思います。
また、ハピタスで貯めたポイントも「手数料無料」でポイント交換できるので、自分に合った交換先へ気軽に交換できるというメリットもあります。
上記で紹介した「Pollet(ポレット)」も、2021年7月1日より銀行への出金機能を追加したりと、ハピタス周辺の動きが慌ただしくなってきているので『ポイ活のメインといえばハピタスでしょ!!』と多くの方が選ぶポイントサイトに生まれ変わる可能性も十分あると思います。
いまハピタスに新規登録して、広告利用するだけで1,000円相当のポイントが貰える登録者限定のお得なキャンペーンが開催されています♪
参加方法は簡単で、
この条件を満たすことで、1,000pt=1,000円相当のお小遣いをGETすることが出来ます!!
ハピタスで500pt獲得なら、無料会員登録やアプリ案件で簡単にクリアすることが可能なのでぜひ挑戦してみましょう♪
ハピタスの登録は上記URLから!
ハピタスの新機能として期間限定で登場した「買取deポイント」ですが、不要品でハピタスポイントをザクザク貯めることも可能なので、いまハピタスを利用しているけど思うようにポイントが貯まらないという方や、買取サービスに興味がある方、ポイ活に興味がある方、安心・安全なポイントサイトを利用したい方など、多くの方にピッタリなサービスだと思うので、あなたもハピタスでポイ活をはじめてみましょう♪
ハピタスはランク制度がリニューアルされて、ゴールド会員になるとポイント交換時に最大5%増量されるというお得なポイントサイトに大変身したので、ゴールド会員を目指したいという方は下記の記事がおすすめです!