お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 » COINCOME(コインカム)の危険性と評判、評価について
この記事は、ポイントサイトとしてのCOINCOME(コインカム)にフォーカスを当てています。
仮想通貨については、勉強すると共に後日記事を作成、評価を改めていきます。
COINCOME(コインカム)とは、ショッピングやアプリダウンロード、広告利用等でポイ活を行うことができるポイントサイトです。
通常のポイントサイトと違うところは、ポイント交換の道筋の中に仮想通貨がある事が特徴です。
通常のポイントサイトのように貯めたポイントを現金や電子マネーに交換することもでき、仮想通貨としてポイントの価値を変動させる事が可能です。
COINCOME(コインカム)について危険性を検証し、悪質、詐欺、危ない等の評判について検証していき、安全なサイトなのかを確認していきます。
COINCOME(コインカム)は、Makers Farm Pte. Ltd.が運営するお小遣いサイトで、広告利用後の報酬をポイントではなく、運営会社Maker Farmが発行する仮想通貨(暗号資産)CIMで提供するというのが特徴です。
Maker Farmはシンガポールの企業で、世界的な主要仮想通貨取引所Liquid.comに2019年8月に上場し、日本国内の仮想通貨取引所への上場も準備段階です。
日本での事業展開を担う子会社として、Makers Farm Japan株式会社を2019年6月に設立。
2019年5月8日にCOINCOMEベータ版を日本とシンガポールでリリース、2019年12月9日にCOINCOMEが正式にリリースされ、現在に至ります。
子会社のMakers Farm Japan株式会社は、
所在地 〒150-6018
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
代表者 東本 和人
設立 2019年6月3日
株主 Makers Farm Pte. Ltd. 100%
恵比寿ガーデンプレイスといえば、人気ポイントサイト「アメフリ」を運営している株式会社エムフロが本社を構えていた所で、立派なオフィスを借りています。
背景的にバックれるレベルの企業じゃありませんが、骨太な企業です。
かつてげん玉を運営していた役員の方々も在籍しており、お小遣いサイトについてのノウハウもしっかり蓄えていることが伺えます。
プライバシーマーク等のセキュリティを保証する認証はなく、当然SSLは利用していて、通信間のセキュリティを守ってくれています。
個人的推しは、先程も触れましたが元げん玉やマクロミルの運営していた役員の方々が在籍している事、システム開発に永久不滅.comの開発に携わっている企業が関わっている事です。
※プライバシーの観点よりモザイクをかけております。
思いっきり企業HPにありますが…!!
げん玉と永久不滅.com=ポイントサイトのノウハウ
永久不滅.comは、金融に対するノウハウを熟知しています。
これらのノウハウを持っている人々が集まって作ったポイントサイトは、色々な事が想定でき、短い運営歴ながらもしっかりとセキュリティに対する取り組みを行っていると判断します。
COINCOME(コインカム)には、年齢制限はありません。
ですがポイント交換サービスには年齢制限があるので、各ポイント交換サービスの利用できる年齢や決まりごとを守らないといけません。
2022/4/30時点での、各ポイント交換サービスの年齢制限です。
デジコ:年齢制限なし
RealPay:満16歳以上利用可。成人までは保護者の同意が必要。
ドットマネー:年齢制限なし。満18歳未満の場合は保護者の同意が必要。
各ポイント交換サービスの制限をまとめると以下になります。
■保護者の利用が得られない場合
デジコ:利用可能
RealPay:成人してから利用可能
ドットマネー:18歳以上から利用可能
■保護者の同意を得られる場合
デジコ:利用可能
RealPay:16歳以上から利用可能
ドットマネー:利用可能
基本的には成人してからの方であれば問題なく利用できますが、未成年の方はある程度ポイント交換先に制限があると思って下さい。
こんなの仮想通貨について詳しくないと意味分からないですね…!!
CIMポイント=ポイントサイトのポイントでポイントレートは固定
CIMトークン=仮想通貨に変換したもので、ポイントレートが変動
この認識で良いです。
一応正式には、CMポイントは日本円のポイントとしてポイント保証してくれる仮想通貨という意味合いです。
で、ポイントサイト機能を利用する場合は、CIMポイントのみを利用する事になります。
このCIMポイントを仮想通貨に変換すると、CIMトークンとなり、価値が変動する仮想通貨となります。
ポイントには相互関係はなく、CIMポイント⇒CIMトークンは成立しますが、CIMトークン⇒CIMポイントは成立します。
もっと分かりやすく言うと、仮想通貨には変換できるが、仮想通貨から元の通貨には変換できないという事です。
元ネタが思い出せないけど、どんなに美味しいミックスジュースを作れても、そこからオレンジジュースを取り出すことはできないってやつですね!!
ポイント有効期限は、最後のCIMポイントの増減(獲得・交換・移動)から180日を経過すると、経過した月の翌月1日に失効します。
要するに最後にポイントを獲得した180日で、今の所ゲーム等でポイントを稼ぐこともできませんので、最後に広告利用・ポイント交換・移動と言い換える事になります。
先程の年齢制限についての注意点を踏まえたうえで、COINCOME(コインカム)の登録に必要な情報は以下の通りです。
アカウント登録はこれだけで、ポイントサイト利用~ポイント交換までの機能を利用する事ができます。
これは非常に少ない登録情報で利用する事ができますね!!
ただし、以下の手続きを行う場合は本人確認が必要になります。
COINCOME(コインカム)に掲載されている案件の利用、ポイント還元、現金/電子マネー/ポイントへの交換は本人認証なしで利用できます。
広告利用⇒ポイント獲得⇒ポイント交換という他ポイントサイトでできる一連の流れに関しては本人認証が必要ありませんので特別問題視する必要はないと判断します。
COINCOME(コインカム)では、セキュリティを強固し大切な情報を守る為に、本人認証を実施しています。
本人確認に必要な情報は以下の通りです。
これらの登録+本人確認書類のアップロードが必要です。
本人確認には以下の書類が利用可能です。
アップロードした画像は、本人認証完了後サーバーから削除されるので画像が流出してしまうという心配はありません。
2022/4/30現在、COINCOME(コインカム)サイト内に退会ボタンは存在せず、COINCOME内の問い合わせフォームより連絡する必要があります。
画面左上にある[三]⇒[問い合わせ]の順に押すことで問い合わせフォームが開きます。
退会申請をする際は、登録メールアドレスと退会したい旨を入力し送信しましょう。
退会申請後もシステムの都合上、一週間前後はメールマガジンが届く場合があります。
以下に、退会に関するページの直リンクを掲載しておきます。
※COINCOME(コインカム)のメールマガジンは現在調査中です。
メールマガジンを配信停止する事な可能で、お知らせはキャッシュバック判定・CIM送信結果・会員ステイタス更新を通知、いわゆる重要なメールで送信停止可能です。
メールマガジンはキャンペーンやお得な情報、つまり通常のメールマガジンです。
ポイント交換についてのお知らせを止める事ができるのは非常に斬新だと思いますが、キャッシュバックされたかが分からないので、余程の事がない限り止めない方が良いです。
メールマガジンについては、現時点でポイントがつくメール等は確認されず、お得情報ばかりなので必要に応じて配信を停止してしまいましょう。
以下に、配信に関するページの直リンクを掲載しておきます。
ポイントサイト機能のCOINCOME(コインカム)は1ポイント=1円で、シンプルな話です。
仮想通貨であるCIMトークは、常にレートが変動していいます。
換金サービス | 最低換金額 | 手数料 | 交換日時 | 1回最大 |
デジコ | 500円 | 無料 | 1-2営業日 | 5000円 |
RealPay | 500円 | 2% | 1-3営業日 | 未記載 |
ドットマネー | 500円 | 無料 | 3-4営業日 | 未記載 |
デジコは、交換日数が早いのがありますが、デジタルギフト(クーポン券等)に交換がメインで、他換金サービスと比較すると換金先の自由度がないです。
RealPayは手数料がかかるというのが一番マイナスポイント、個人的には論外です。
ドットマネーはっ最も交換先が大きく、手数料も無料、交換日数を気にしなければ、最も良いポイント交換サービスです♪
この記事を書いた時点での感想ですが、この書き方はどうか…と思いましたね…!!
保有ボーナスって、CIMトークンを持っているポイントだったら、プラチナは2.5倍アップ!!に見えるけど、どうやら独自の計算✕保有ボーナス-送信手数料の実質額で、まあ画像を見ただけのインパクトのボーナスではないという事がまず1つです。
次に、会員ステータスアップの条件ですが、最高ランクのプラチナをもとに考えると、6ヶ月で25回の広告利用、まあこれはわりと現実的です。
ですが、CIMトークン保有量60000円分以上…!!これは金額もキツいし、レートが変動するので60000円あるつもりでも実はなかった…!!とかも出てきます。
トークンを保有するためには、ポイントサイトの利用だけじゃなく、仮想通貨を運用するという覚悟が必要で、現時点(後少しかも)でキャッシュバックできないので、明確なロードマップが見えていないです。
トークンを保有するという事が、仮想通貨を利用するありきの会員ステータスなので、保有ボーナスとしては凄まじいまでも、ポイントサイトオンリーの利用方法ではこの会員ステータスは絵に書いた餅状態です。
上の画像も餅にしてやろうかと思いましたが、意味不明なのでやめました…!!
還元率調査日:2022年4月30日
色々と表でまとめようかと思いましたが、ここのスタイルがいまいち確立できません…
定番もの以外では還元率がすぐ変わってしまいますので…!!
ショッピングに関して言えば、還元率はそこまで高いものではなく、どっちかというと低めで、案件の数もそこまで多いものではありません。
サービスに関してもそれは同様で、ポイントインカムやハピタスを基準に考えたり、還元率比較して案件を利用する場合は、あくまでも現時点はですが候補にも上がらないといった感覚です。
還元率をそこまで気にせず、CIMトークンを貯める為の1手段としてであれば、利用はありだと思います。
逆にポイントサイトでポイ活する!!というのであれば、還元率・広告量共に大手ポイントサイトの方がオススメです♪
COINCOME(コインカム)ではまさかのアプリ保証があり、アプリに関しては還元率が非常に高いです!!
かなりの特化型ですね…!!彷彿とさせます。
アプリ保証があるサイトはなかなかなく、現時点ではポイントインカムとワラウ位です。
ただ、本人確認するかしないかで、アプリ保証を利用できる広告の範囲が変わってしまいます。
以前は本人確認なしでも変わらなかったようですが、不正利用者の為に利用制限がかかってしまった…状態です。
2022年4月30日に全案件を根性で確認した所(数値が取れず申し訳ありません)
保証なし:1割以下
全員保証:4割程度
本人保証:5割程度
で、アプリにカテゴライズされているものはかなりの案件が対象となっている事がわかりました!!
この値はほぼ、ポイントインカムと互角なので、アプリ案件についてはCOINCOME(コインカム)をメインに利用するもアリです!!
アプリ広告(ゲーム含む)の単価が高いのと、アプリの保証制度があるという安心感と、サイトの分かりにくさという評判・口コミをよく見かけました。
アプリ広告の評判が良いのは、保証面と単価の高さが際立っていますね♪
サイトが分かりにくいというのは、ポイントサイト側からきた登録者は仮想通貨側の部分が本当に分かりにくい。
仮想通貨側からきた利用者は、ポイントサイト側が分かりにくいと思います。
そういったところから、今回の評判は納得いくなと感じました。
今後はウォレットアプリの中に、ポイントサイト機能が追加されるのでお互いの分かりにくさというのがより際立って浮き彫りになってくると思います。
逆に運営会社の対応がしっかりしていれば、大きな問題にはならないので評判としては分かりにくさに対する評判を抑えることができるか…!!だと思っています。
COINCOME(コインカム)は、サービス開始から一貫して精力的な活動を行っていて、なおかつウォレットとキャッシュバックサービス(ポイントサイト機能)統合と、新しいイベントが容易され、今サービスを閉鎖したら文字通り肩透かしです。
仮想通貨のCIMがいきなり終了とかにならない限り、ここ数年でいきなり閉鎖は考えられないと判断します。
COINCOME(コインカム)は、ポイントサイト+仮想通貨で、元げん玉を運営していたデジタルプラスとか、今やりたいだろうなぁ…というものですね!!
ポイントサイトの新しいコンテンツの1つとして仮想通貨、ポイントサイトの動向って、ポイントサイト⇒仮想通貨も含め投資系に進んでいく傾向があります。
仮想通貨については今勉強中で、今後の展開も含め考えていきたいと思っていますが、ポイントサイトとして特に光るのはアプリ案件で、アプリ案件に特化していると言っても良いです。
アプリで稼いでいくなら、ともすれば力を入れているポイントインカムやワラウすらも…凌駕している…甲乙つけがたいです。
特化型なのでポイントサイトとしての他コンテンツは弱いですが、現在サービスが右肩上がりで改善京王なので、これからのCOINCOME(コインカム)に期待しています!!
コメントフォーム
※折角コメント頂いたのに表示できない理由