お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 » POM(ポム)の危険性と評判・評価について
ポイントサイトのPOM(ポム)に登録し、危険性の検証及び、評判・評価を、2013年から詳しく検証し続けてきた結果の記事です。
まず1つ言っておく事があるのですが、以前のPOM(ポム)は、ポイントサイトとしてアウト判定(キラキラウォーカー運営会社社長逮捕)された、牛角等の大手企業のポイントを5万円分プレゼント!!なるキャンペーンを行っていた企業が運営するポイントサイトです。
ですがPOM(ポム)はその頃からアウトなキャンペーンを積極的に行っている訳ではない、比較的まともなサイトでした。
ちょっと長くなりますが、以前のPOM(ポム)及び当サイトで"強者系お小遣いサイト"という判定をさせて頂いているポイントサイトにおいては、常に下記のような勧誘方法が行われていました。
何度も言いますが、現在この手法は完全にアウトで、逮捕される対象となってしまっていますので、一部のサイトで過去の広告が残っている位で、これからこの手法が使われる可能性は、海外とかからではないと厳しいです。
下記のリンクは、強者系お小遣いサイトの一覧で、POM(ポム)を除き、全てのポイントサイトが閉鎖されています。
この宣伝方法は、キラキラウォーカーの危険性ページで詳しく説明しています。
こんな感じで2ch風のペラページを作り、さも皆が利用しているように見せかけているページです。
無料で大量のポイントを必ず貰えるという事自体があり得ませんので注意して下さい!!
100%抽選ですから注意して下さい!!
これもんの…
これもんですので必ず理解しておきましょう。
私が探した時は、POMに2ch風ペラページは見つかりませんでしたが、対話形式で促されているサイトを発見しました。
これだけなら全く問題なかったのですが、抽選の表記が一切ありませんので、抽選という所だけは確実に覚えておきましょう。
登録完了後に表示される100000ptキャンペーンは抽選です。
これは私だけなのかもしれませんが、Facebookでリンクをシェアされている方で、そのリンクを開くと、先ほどの2ch風ページの一覧リンクが出てくる事があります。
こちらも抽選という事がわかって頂ければ良いですが、基本2ch風ページに飛ばされ、あたかも課金アイテムを無料でゲットしたかのような記載が見られます。
抽選ですのでご理解の上利用して下さい。
POMだろうがどんなお小遣いサイトであれ、利用規約違反に間違いありませんのでこれまた注意して下さい。
ポイントが貯まっても換金できない可能性も否定できません。
POM(ポム)では、10000円獲得等の抽選キャンペーンをよく行っています。
今回の検証日は、2015年8月20~29日にかけてです。
これはあくまでPOMがそのように仕掛けているという訳ではなく、個人的見解による心理的描写です。
POMのサイトに行くとまず、ガチャを回す事ができます。
そして、ガチャは何回やっても必ず当たると思います。
10000円分確定!!と思い、すぐさま登録しようと思います。
この時点で10000円当選したから、かなりウキウキしていますね♪
10000円確定なら何でもいいや!!と、携帯メールアドレスを差し出して登録しちゃいますね♪
URLがgalooになっていますが、あまり気になりませんね♪
これはここでフォローしておくけど、元々POM(ポム)は、Galooというお小遣いサイトトで、リニューアルされPOM(ポム)となった為です。
リニューアルしたけれど、ドメインは変更していないという状態です。
メールを開き登録画面を開くと、個人情報もそこまで多い事はありません。
そしてページを開くと、広告を登録して下さいというページが表示されます。
まあ10000円当選してますし、ちょっと位広告に登録してもいいか…
全て登録すれば、さらにポイントも貯まるし…
そして、案件に登録し、報告メールを送信すると、抽選だという事が分かります。
その前に…注意事項を良く確認して下さい。
確認して下さい…抽選の表記がありますから!!
ポイントはまず、最初のガチャです。
これで10000円キャンペーンに当選する事が確定したという事になります。
その後の受取手順に、通知後、全員に1万円分のポイントを即日追加!という記載がありますが、通知後ですので、通知された人全員に1万円分のポイント追加という事になります
どうやっても、どうあがいても抽選です。
これもんの…
これもんですから、確実に理解の上ご利用下さい。
POM(ポム)の高額キャンペーン全て、100%抽選ですのでご注意下さい。
むしろ、全員に当選し、10000円貰えるキャンペーン、魔法石でもモンストオーブでもそうですが、運営会社が成り立つか?というのを考えましょう。
どうやっても全ての人間に10000円配布できる訳はありませんし、トヨタとかでもこんな事できないと思います。
ただ、全ての案件を最大の単価でこなした場合、最低換金額である5000円には限りなく近づきます(理論上ですが)
そこからさらに案件利用する事で、換金額に到達できるプランが立つ、数少ない強者用お小遣いサイトです。
ライトユーザーの方、100%抽選ですのでくれぐれも注意して下さい!!
デンジャーマンは、抽選だから危険だし詐欺サイトだから登録するなとは言いません。
manekinではちゃんと換金できた実績もあります。
ただ、知らずに利用すると見解的にどうしてもそうなってしまいます。
特に未成年の方、極論を言えばサラリーマンの私達には課金アイテムを購入する事はできます。
自分でお金を稼いでいない未成年の方が勘違いして、抽選とは知らずこのキャンペーンに応募しない事を祈っています
コレ大事。抽選とは知らずこのキャンペーンに応募しない事を祈っています
実際に先ほどの抽選が当たる確率を考えていきます。
お小遣いサイトは、私達が利用した広告が、ASP側の単価で10000円だった場合、その何割を中韓マージンとして受け取り、残りをポイントとして付与する形をとっています。
ここまで取るとは思いませんが、分かりやすくすると10000円あった場合、5000円がお小遣いサイトの報酬、5000円が私達にポイントとして付与される方式です。
POM(ポム)の場合、最初の8件に対して、無料アプリは採算度外視だと思いますが、正直他の還元率はどうかと思います。
最初の無料アプリ以外では、かなりの利益が取れていると思います。
今回は単価を設定し、このキャンペーンに応募した方1人につき、3000円位の利益が取れているという個人的見解です。
運営会社の利益を考えないのであれば、抽選に当たる確率は10000円ですから33.33%になります。
そんな訳ありませんから、通常お小遣いサイトの中間マージンは50%と仮定すると、確率はさらに1/2になり、16.67%になります。
ただこれだったら、6人に1人、必ず10000円当たりますと書いた方が良いと思いますし、あんまり抽選ではありませんね…
となると、3000円の利益というのが崩れてきます。
ここに運営会社の保険を入れ、さらに1000円位だと仮定しましょう。
となると確率は1/3で、5.56%位になると思います。
デンジャーマンの個人的抽選が当たる確率予想は、5.56%です。
あくまでも個人的見解による表現の自由ですので、上下はあるかと思いますが、私が運営会社の場合、1つの事業にかける費用というものを考えた結果、この位の確率にせざるを得ないと思います。
これ以下だとしたら…どんだけ利益取ってんのってなりますよね?
逆にこれ以上だったら…どうやって利益を確保しているの?ってなります。
※あくまで個人的見解です。
念を押しておきますが、この勧誘方法は現在過去のものとなっています。
究極の話、POM(ポム)として体裁を残す以上、司法機関に目をつけられている状態ですので、会社を変えるなりしないとPOM(ポム)で上記キャンペーンをやるというのは難しいでしょうね…
そして逮捕という実績がある以上、あえてやるという可能性も非常に低いと思います。
それが証拠に、現在のPOM(ポム)登録ページには、以下のようなページが掲載されています。
この内容を超簡単に説明すると、過去運営側でスルーしていた、グレーゾーンからブラックといえる勧誘方法に対しての注意喚起及び、その対策方法、そして通報窓口まで掲載されています。
単純に、お小遣いサイト全般における危険性をまとめてくれている、非常にありがたいページとなっていますので、一読するとかなり参考になると思います♪
上記勧誘方法に対する情報、当サイトでなくともネット情報に多数あると思います。
過去の記録を消すのは非常に困難。例えPOM(ポム)がキャンペーンをやめようと、情報が消えるのには時間がかかります。
私、デンジャーマンとしては、上記を全て理解の上、POM(ポム)をお小遣いサイトとして見ていきます。
POM(ポム)は、株式会社メディアラスタライズが運営するお小遣いサイトです。
メディアラスタライズは、TRILBY(トリルビー)という楽天リーベイツでプチプラ通販サイトを運営していたのですが、楽天リーベイツ検索窓で[トリルビー]と入力すると、ショップ名の下に[ストアにすすむ]というボタンが表示されるのでストアサイトへ進むと、「HABARI」というファッションのトレンド情報を紹介するサイトが開きました。
Googleで[トリルビー]と検索して公式サイトであろうサイトを開いても、ページは存在してるけど通販サイトとしてはもう機能していない感じです。
HABARIでは記事にこんな着こなしはどうですか?といった感じで写真を載せ、紹介した服をページ内から購入することができるという手法に変えて服を販売しているようですが、HABARIの運営をいまだに株式会社メディアラスタライズが運営しているかの確認ができませんでした。
ただ、ドメインが悪質サイト「manekin」で利用することができたギャルーショッパーズ(ファッション通販サイト)時代と同じものを利用しているので、同じ系列が運営しているのは確かです。
ストリートビュー
設立日:平成19年4月5日
資本金:100万円
住所:〒131-0033 東京都墨田区向島3-29-13-301
従業員数:15名
代表者:高橋夕輝
で、HPの内容が2014年からずっと更新されていないというのも気になりますが、最新情報としてはこうなります。
超余談ですが、POMといえばポリアセタールという樹脂です。
以前樹脂設計を行っていた私としては、ちょっと懐かしい名前ですね!!
数年前からずっと気になっているのですが、POM(ポム)を運営しているのが株式会社メディアラスタライズという情報を知るためには、利用規約から運営会社情報にいきようやく身元を知る事ができます。
利用規約にも「POM事務局」とか曖昧に書いているし、後ろめたい事が何もないのであれば、POM(ポム)は株式会社メディアラスタライズが運営しているサービスである事を隠す必要はないと思いますけどね!!
まあ当然ですが、プライバシーマークを取得する段階の企業ではありませんので、プライバシーマークを取得しておりません。
SSLについては、もう我々ブロガーでも導入が簡単な事から、流石にSSL対応を行ってくれていますね♪
POM(ポム)の利用は、
で行う事ができます。
今回私はフリーメールアドレスで登録しました。
POM(ポム)に必要な登録情報は以下の通り。
が必要です。
以前はパスワードが半角数字4文字までしか設定できずセキュリティーの配慮からもう少しケタ数を増やして欲しいと思っていましたが、現在は4桁以上のパスワードが設定できるようです。
ポイントタウンは、6文字以上64文字以内の半角英数字+一部記号の組み合わせで、64文字はさすがに…ですが、組み合わせる事で安全性を高めてくれています♪
登録後のサービス利用はパソコンからでもOK!
以前この手のポイントサイトは、本当に退会手続きできるのかわからないような高度な退会方法でしたが、現在はメニューから本当に簡単に退会できるようになっています。
POM(ポム)は以前から退会しやすかったのですが、今回ははっきりわかるレベルで、簡単に退会を行う事ができるようになっています。
POM(ポム)は、最低換金額が500円で、ポイントレートは10ポイント=1円です。
以前は登録時に大量のポイントが貰える等のサービスがありましたが、現在は「急げ!入会後24時間限定、1券登録で必ず換金できる!」と残り時間を表示して焦らせる感じになっています。
ポイント交換できるのは以下の通り。
交換完了までの時間に余裕があるのであれば、【Amazonギフト券・iTunesギフトコード・Google Playギフトコード】への交換であればPeX経由がおすすめ!
99円相当のポイントで100円分のAmazonギフト券に交換できたりと、常に2%お得に交換することができます♪
交換手数料が気になる方へおすすめの交換先は、すべての交換先へ手数料無料で交換することができるドットマネー経由がおすすめ!
POMから直接現金派すると一律300円という高い手数料が必要ですが、ドットマネー経由で現金化をすると手数料無料で貯めたポイントすべて現金化することができます。
POM→pring(プリン)への交換手数料が必要なのか現在確認中ですが、pring(プリン)というアプリへ交換後はセブン銀行ATMで1日1回までは無料で出金することができ、さらに手数料無料で銀行口座間の資金移動がスマホ上で完結する便利なサービスで、私も実際利用していますが便利なのでおすすめです!
POMの場合不正行為対策として、初回のポイント交換申請時にSNS認証が必要だったり、すべてのポイント交換申請に対して審査があります!
審査があるので申請から承認まで最大3営業日、待つこともあります。
POM事務局が原則として平日12~18時(土日、祝日休)の営業時間なので、金曜18時以降の申請は週明け月曜日以降の審査となるので時間がかかります。
審査結果によっては、交換申請のお断りだったり、保留、ポイントの減算などが行われる可能性があるようです。
審査結果の通知に関しては、
申請後最短で即日、最大でも3営業日以内にsupport@galoo.jpより送信されます。
ギフト交換の審査通過メールはpt-respond@galoo-service.jpより送信されます。
メールマガジンは、大体1日1~3通位です。
登録時は特に多いですが、次第に少なくなってくるイメージです。
メールマガジンの内容的には抽選メール、お得な広告が主体で、クリックでポイントを獲得できるものではありません。
以下、メールマガジンの停止方法ですが、POM(ポム)からのメールを完全に停止させる事が可能です♪
POM(ポム)では、ポイント有効期限というものはありませんが、サイトのアクセスが6ヶ月以上なかった場合は退会とみなされ、その時点で貯めたポイントは全て無効になります。
昔は2ヶ月以上という厳しい条件でしたが、現在はモッピーやげん玉のように大手お小遣いサイトと同じ期間がポイント失効の条件となっています。
クリックポイントは、ガチャとログインボーナスです。
ログインボーナスは1日2pt=0.2円、ガチャは「おめでとう!3ptGET」と表示されてもすぐにポイントが付与されないので、ガチャの結果の下に広告が表示されているので「この広告を利用したら付与されるのか?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、気長に待っていればガチャで獲得したポイントが付与されるので広告利用などしなくても大丈夫です。
還元率はまあ…ちょっと昔の傾向が残っているイメージで、還元率は全体的に低め。
だいたいの広告がPOMで獲得できるポイントを2倍にして、他のお小遣いサイトに近づくといった感じです。
広告のリンクに入る所によっては、還元率の変動が激しいです。
今回の還元率調査では、PCの左サイドバーには通常の獲得ポイントのままの広告欄、限定タイムセールにはポイントアップした広告欄が真横に並んでいるのが気になります。
すげぇ違和感…左から利用したら損じゃない?
左はランキング、右は特集ページで還元率がアップしているからだろうけど、こういうの悪質に思われるから辞めた方がいいんじゃない?
31日間の無料お試し期間がある「U-NEXT」は、即ポイントが追加されることもありお小遣いサイト業界では大人気の広告なのですが、3/29現在「限定タイムセール」としてPOMが提示しているポイント数が4,000pt=400円ですが、他のお小遣いサイトを確認すると今現在一番高い還元率で1,700円と同じ増量キャンペーンを行っていても、ここまで還元率に差があるのは気にしないわけにはいきません。
同じ広告でここまで差があると、高還元は期待しないほうがいいと思います。
以前のPOM(ポム)の友達紹介報酬は非常に高く、1人紹介すると300円、しかも月に紹介する人数が50人を超えると非常に高いジュエル制度というものがありましたが、現在は4ティアの紹介制度になっています。
お友達が友達紹介URL経由でPOMへ会員登録を行い、7日間経過すると友達紹介ポイント1,000pt=100円がもらえます。
4ティア制度なので、友達が「pt対象広告」で獲得したポイントの数%が紹介者に「友達アクションpt」として付与されます。
あなたが直接した友達(2ティア)は獲得ポイントの50%、
友達が紹介した友達(3ティア)は獲得ポイントの30%、
友達の友達が紹介した友達(4ティア)は獲得ポイントの20%、
4ティアまで成立していれば最大100%還元ということになります。
ただし、一部対象外の広告があるので友達が獲得したポイントすべてが還元対象になるわけではありません。
もう1つ目を引くのが、禁止表現の例です。
いや、至極まっとうな事を言っているし、行き過ぎた表現はNGです。
何度も言いますが、行き過ぎた表現は、運営する側も紹介する側もNGです。
素直に受け取ればそう思えるのですが、本当にPOM内で「〇〇プレゼント」といったキャンペーンを開催していたとして、普通に利用者が「いまキャンペーン中で〇〇がもらえてお得だから」と紹介したとします。
他のお小遣いサイトであれば、キャンペーンでいまこれがもらえるよ♪と実際に開催されているキャンペーン特典であれば紹介することは禁止されていないと思います。
ではなぜPOMでは禁止されているのか?
Twitter上などで「このURLに登録したら現金プレゼントの応募完了になる」なんて条件付きの企画を行っている人もいるのでそういった事を言っているのかもしれませんが、「お好きなギフト5000円分プレゼント」なんてキャンペーンを現在も行っていますが、そこの部分を紹介されて困ることがあるのか?と私のように危険性ばかりを検証していると怪しんでしまうように…。
数年前の印象はあるものの、現在のPOM(ポム)を見ると危険性というものは少なくなりましたが、
同じ広告でも掲載されている場所によって獲得ポイント数が異なっていたり、「5000円分のギフト券をプレゼント」と記載されてあっても結局どれだけ配布するのかも分からない状態だったり、入会後24時間限定のページでも一つ広告を利用しないと次のページへ進めなかったりと、悪質と言われていたキラキラウォカーやmanekinのように癖が強いサイトであることは確かです!!
ただそれだけに…POM(ポム)を率先して利用する理由というものに乏しく、大手ポイントサイトを差し置いてまでPOM(ポム)を利用する理由というものが見当たらず、お小遣いサイト業界においてはそれが全てですね。
入会後24時間限定のページで「STEP1クリアおめでとう!1,000ptが付与されました」と表示されているにも関わらず1,000ptは付与されていないですし、STEP2のページに進めるわけではなかったりと、いくつものお小遣いサイトへ登録している私でも理解するのに時間がかかるサイトでした。
初めてのお小遣いサイトへの登録がPOMだったという人は、ぜひ他のお小遣いサイトへ登録してみてください。
ポイント還元率の高さ、サイトの見やすさなど、まったく別ものなので驚くと思います。
やはりPOMとの差を1番に感じることができるモッピーが登録するならオススメです♪
POM(ポム)の退会方法を、画像付きで詳しくまとめた記事です。
これから書くことを広めて欲しいです。
Twitterで連携をした場合連携したアカウントを不正に利用されます。(そのアカウントを使って無断でツイート)
こんなことをする存在である以上、他のサイトの登録などに無断で使われている危険性が否定出来ないと思うんですが…
結局危ない副業なの?
コメントありがとうございます!!
危ない副業系ではなく、通常のお小遣いサイトではあります。
特に近年は大きく変化しており、キラキラウォーカーを運営していた方々が逮捕された事もあり、システム的には通常のお小遣いサイトと変わらない状態となっています。
「Pointanytime」って登録してますか?オープンしたばかりらしく、とりあえず登録したのですが。もしよければ私の紹介で登録してくれませんか?
はじめまして。長年、利用していたPlayPoint(ぷれぽ)が、2019年10月1日にPOMに統合されると発表したので、POMがどんなサイトなのかと思い検索してみたら、こちらにたどり着きました。ぷれぽからPOMに移行するかどうか迷っていたので、参考になりました。
あと、POMの運営者情報ページにはプライバシーマークはなかったですが、JAPHICマークは掲載されていました。
コメントありがとうございます‼
長年利用されていたポイントサイトが統合されてしまうのはショックが大きいですね。
統合先がPOMということで移行するか迷われていることと思いますが、現在所持されているポイント数にもよると思いますが、POMよりも安心して稼げるお小遣いサイトはあるのでご検討ください。
JAPHICマークが掲載されていたとのこと、貴重な情報ありがとうございました!
POMで現金交換の申請をしたのに口座登録する箇所も見当たらず交換完了したとメールが来ただけで獲得ギフトにも反映されてません。本当に泣きを見てます。現金交換(口座振替)の方法を御存知でしたら公開してください…問い合わせても音沙汰なく怒りとやるせなさで泣きを見てます…どうかお願い致します。
コメントありがとうございます!!
現金交換を再現してみようと思ったのですが、最低換金可能額が3000円分からと高額だったためすぐにポイントを貯めることができずいま現在再現することが出来ておりません。
POMの場合、すべてのポイント交換申請に対して「審査」があります。
申請から承認まで最大で3営業日かかることもあるので、コメントを頂いた27日(金)にポイント交換申請を行ったのであれば、土日はPOMが運営していないため週明けにならないと審査の結果が通知されないと思われます。
またPOM事務局の営業時間が平日12~18時と短いため、タイミングによっては3営業日かかる可能性も高いのではないでしょうか。
審査結果が登録メールアドレス宛に届くと思うので一度確認していただければと思います。
聞きたい内容と違うようであれば、再度ご連絡いただければと思います。