お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイトを利用していると当然のように頭に浮かぶ事、
自動化できないかな?
と。そりゃあるにはあるんですよ…
というものです。
あまり更新されている様子ではありませんが、
なんかに対応しています。
ちなみに自動化ツールはこの他にも無数にあります。
今だったらポイントサイトクリッカーというものが旬ではないかと思います。
こっちは頻繁に更新しているので、新しいお小遣いサイトも沢山あります。
2016年9月現在、ポイントサイト 自動で検索1位はポイントオートゲッターというものでした。
こちらが最も更新頻度が多いです。
2018年1月現在、更新頻度の多い自動化ツールは無いようですね。
ただ2018年3月、色々な方法があるようです。特にMacとか、使い方次第では…という状態のようです。
Googleの画像認証であるCAPTCHA認証(画像認証)は、自動化は難しいようです。
私は紹介しておきながら利用した事がありません
だってアカウント削除はいやですもん
ですね。だけど…
私もお小遣いサイトを利用した当初は、なんとか自動化できないかな?と考えた事があります。
そりゃそうですね…
なんとか自動化して収入を得たい…!!
その気持ちは十分に理解できるし、実際私もそうなった事がある。
ドラクエ3で例えるなら冒険を開始した当初、アリアハン付近で武器を買うなら頑張ってイシス位で装備を購入したい。
あばれザルにぶっ殺されならがもイシスに向かい、お金を貯めるためにじごくのはさみにぶっ殺され、それでもお金を貯めてイシスの装備を購入する。
時間的にはとても短縮できますね♪それと似ています(と思う)
昔のFF4は1コンで上+Aボタン、2コンで下ボタンでずっと戦闘する事ができ、1日中放置という事もできました。
パラディンになった瞬間に試練の山で数日放置、レベル99にするとヤンとかも99になってたっけ…
これは結構似ている例えだと思います♪
最近ソーシャルゲームにおいても、コマンドを記憶させておく自動化ツールというものが出ていますね…
これはグレーゾーンかと思いますが、お小遣いサイトでやるとよろしくはありません。
ポイントサイト自動化ツールを利用するという事は、運営会社的にはメリットは無いとい事です。
運営会社にメリットが無いという事が重要です。
ポイントサイト自動化ツールにより、クリックポイントを利用するという事は、自動化ツールを利用した人は広告を見ていない、サイトすら開いていないという事になります。
広告の宣伝費用で賄えるクリックポイントなら運営会社はそれで良いかもしれませんが、広告を出す会社、つまり広告主は費用ばかりかかってしまいます。
広告に費用がかかるのに広告を利用してくれない…となると、広告主はどう思うか?です。
このポイントサイトに宣伝を出したとして、利用してくれないのであれば意味が無いと思うのではないでしょうか。結果、ポイントサイトに広告を出すのを嫌がるのではないでしょうか?
又、こういった自動化ツールを使っている可能性も否定できないので、ポイントサイト運営会社は自動化ツールを許している会社なのではないか?と思われてしまいます。
となると、広告主側からすると広告を停止、運営会社も本来、通常通りにサイトを開き、正規にバナーをクリックしてくれる方々から得る報酬も無くなってしまいます。
そしてポイントサイトを複数利用している方々にとっては、なんでこのポイントサイトに、あの有名な広告がないんだろう…と思ってしまいます。
という理由から、運営会社や広告会社において自動化ツールは絶対に相容れないものでしょう。
本当にいいやつだった一番の友達をコナゴナにされた方に、お次はガキの方かな?と言った場合、話し合いで解決させる事ができない位、戦いは免れないでしょう。
だからバレた場合、アカウント停止、もしくは退会になる可能性が非常に高いです。
アカウント停止ですめば良いですが、会員資格の取り消し、まあこれは余程の事がないと大丈夫ですが、法的措置っていうのも考えられます。
極端な話、ポイントサイトに複数登録×100+ポイントサイト自動化ツール=毎月換金で月数十万とかをやるときっと法的措置になると思います。
お小遣いサイトにこれから登録する方で、リスク度外視で楽に稼ぎたい方であれば利用する事はできると思いますが、私のようにお小遣いサイトの紹介制度まで考えている場合や、広告利用している方にとってはリスクの方が遥かに大きいものになります。
ポイントサイト自動化ツールを利用してクリックポイントを日々稼ぎ、その上クレジットカード作成等の高額案件を利用していた場合、ポイントサイト自動化ツールが不正とみなされた時に高額案件のポイントまで抹消されてしまいます。
私も正直、使いたいと思わなかった訳ではないので否定はしませんが、次の方は要注意です。
については、リスクの方が遥かに大きいです。
ある日いきなりアカウントが凍結・削除されてしまう可能性があります。
ポイント交換時に制限がかかってしまう可能性もあります。
絶対にやめておきましょう。
正規にお小遣いサイトの広告を利用し稼ぐという方法を少しでも考えるのであれば、その獲得したポイントすら退会と言う名の強制失効に陥ってしまう可能性があります。
そして利用される方は自己責任で利用しましょう。
私は検証すらもできませんので、リスクをつらつらと書く記事になってしまいました。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※ポイントGOは確認した2017年8月31日時点、DNSサーバーが見つからない為実閉鎖状態です。
ポイントGOの危険性及び、安全性・悪質性についての記事です。
最終更新は、2016年8月1日です。
以前の経験を参考に、危険性判定は行いませんのであくまで文面で判断して下さい。
それでも気になる方は、当サイト以外のブログで検索して頂ければと思います。
退会方法についてはコチラ
この宣伝方法は、キラキラウォーカーの危険性ページで詳しく説明しています。
こんな感じで2ch風のペラページを作り、誰しも大量の課金アイテムが貰え、さも皆が利用しているように見せかけているページです。
この2ch風ページは強力で、FacebookやLINE、そしてゲームの攻略サイトでも利用されています。
無料で大量のポイントを必ず貰えるという事自体があり得ませんので注意して下さい!!
100%抽選ですから注意して下さい!!
どんなお小遣いサイトであれ、友達紹介代行サービスは利用規約違反ですので、最悪費用だけかかって換金できないという事も考えられますので、一時の手法として見ていれば良いです。
私も妖怪ウォッチぷにぷにで大変お世話になっていますが、ゲーム攻略の後、上の2ch風ページが掲載されている事があります。
攻略されている情報は非常にありがたいものなので文句は言えませんが、左右に広告を貼り付け、あわよくばこのサイトを…という意図が見えます。
もちろん攻略サイトも営利目的の部分がないと運営できないでしょうから文句は言えませんが、無限増殖とかはちょっと…と、個人的には思います。
正統派お小遣いサイトを紹介しても、十分に効果があると思いますが…
上記ゲーム攻略と同じですが、人気ゲーム、2016年7月であればポケモンGOが配信された時、ポイントGOでも先程の2ch風ページと共に、ポケコイン60800コイン(5万円分)のキャンペーンが開催されていました。
人気ゲームが配信・リリースされる時、ポイントGOを含む一部のお小遣いサイトでは、2ch風まとめページが現れます。
ポイントGOで大量獲得できるキャンペーン等、ほぼ全て抽選ですので注意しましょう。
このページの最初が、
だろうが、最初のページと金額が違うだけで、内容は変わりません。
今回の検証日は、2016年7月29~30日にかけてで、ポケモンGOの時のキャンペーンを利用しています。
まあまずは先程の2ch風ページですね。
Twitterであれ、Facebookであれ、最終的にはポイントGOのゲームを行う事になります。
スクラッチゲームの時もガチャの時もありますが、このキャンペーンの時はスロットでした。
このキャンペーン、試しに戻ってみましたが、全て50000円分獲得が確定します。
外れるという事はなく、これは他の強者系お小遣いサイトも同じで、必ず当たるようになっています。
GETすると押すと、ポイントGOにメールを送る事になります。
ポイントGOからメールを送ってもらうと、このようなメールが届きます。
この時点で5000ポイント付与って、なんか良心的なサイトに見えてきます。
登録情報が身元を判明できるようなものではないので、なんか良さそうに見えます。
次のページに移ると、思いっきり獲得獲得確定と書いていますし、10件→3件案件を利用すれば獲得確定っぽいです。
50000円分のポイントをゲットと書いてありますね!!
案件も初回起動だったり、簡単そうに見えます…!!
なんか必ず貰えるようなボタンです!!
って書いてありましたが、GETメールは何故か24時間以内と長くなっています。
もうちょっと下に行くと、必ずお読みくださいという表記があります。
抽選という所に行き着きます。
抽選に外れた場合もまた抽選と、二段構えの抜刀術も存在しています。
どうやっても、どうあがいても抽選です。
どれくらい確定しているかと言うと、
この位確実に抽選されますのでご注意下さい。
ポイントGOの高額キャンペーンほぼ全て、100%抽選ですのでご注意下さい。
むしろ、全員に当選し、登録するだけで50000円貰えるキャンペーン、魔法石でもモンストオーブでもそうですが、運営会社が成り立つか?というのを考えましょう。
どうやっても全ての人間に50000円配布できる訳はありませんし、TOYOTAとかでもこんな事できないと思います。
他の強者用サイトより、誘導がウマイと感じましたね~
ライトユーザーの方、100%抽選ですのでくれぐれも注意して下さい!!
ポイントGOを批判したいのではなく、抽選とは知らずにこのキャンペーンに応募される方が少しでも少なくなることを目的としています。
実際に先ほどの抽選が当たる確率を考えていきます。
お小遣いサイトは、私達が利用した広告が、ASP側の単価で10000円だった場合、その何割を中間マージンとして受け取り、残りをポイントとして付与する形をとっています。
ここまで取るとは思いませんが、分かりやすくすると10000円あった場合、5000円がお小遣いサイトの報酬、5000円が私達にポイントとして付与される方式です。
ポイントGOの場合、最初の10件に対して、採算度外視とも言える程の高単位でポイントを獲得でき、最低換金額である15000円に対してかなり近づけます。
それなだけに、さらに抽選に当選してしまう場合、運営会社的にはかなり厳しい事になるのが予想されます。
キラキラウォーカーと同様、1件の案件が100円×10件、最大1000円がキャンペーン報酬としてキラキラウォーカーの報酬の場合、
10件登録すると明らかに1000ポイント(5000ポイント)以上を獲得できるため、物理的に言うと当選確率は0%ですが、全く当たらないと抽選という概念が成り立たない為、運営側の采配にもよりますが、最大でも1%で、実際1%当たる可能性がある確率、非常に低いと思います。
よって、1000人に1人が当選するかも?という0.1%位のものかと思います。
デンジャーマンの個人的抽選が当たる確率予想は、0.1%です。
あくまでも個人的見解による表現の自由ですので、上下はあるかと思いますが、私が運営会社の場合、1つの事業にかける費用というものを考えた結果、この位の確率にせざるを得ないと思います。
ポイントGOでは、当選した方からのコメントを頂いたこともありますので、あくまで参考程度に考えて下さい。
ポイントGOは、株式会社アドラインプラスが運営するお小遣いサイトです。
おそらく…ですが、サポートスタッフがいる事から、1名以上ではないかと思われます。
名古屋のアドラインプラスではなく、埼玉のアドラインプラスです。
HPを確認すると、
設立日:平成20年4月23日
資本金:300万円
という事が分かります。
上のリンクは住所のストリートビューですが、ここに…あるんかな?と少し思います。
2階のどこかに…あるのでしょうね。
プライバシーマークはありませんが、ポイントGOはTRUSTe認証サイトでした。
SSLは通信間において、特に携帯メールアドレスなんか情報漏えいしたら携帯メールアドレスにバンバン迷惑メールが来るのに…
残念ながらありません!!
ただ、ポイントGOではセキュリティーに対する、ポイントGOだけの安全基準というものを確認できます。
プライバシーマークとSSLは、カレーのジャガイモと人参のようなもの。
ジャガイモと人参が入っていなくて、他の具材が入っている。
好みが分かれますね♪
ポイントGOに必要な登録情報は以下の通り。
が必要です。
メールアドレスが携帯メールアドレスのみなのが痛いです。
後述しますが、メールマガジンを停止させる事は可能です♪
パスワードが半角4文字は…せめて8文字+半角英数字位は欲しいです。
例として、ポイントタウンの場合、パスワードは6文字以上16文字以下の半角英数字の組み合わせです。
ポイントGOに登録し、一度でもキャンペーンのページを開くと、ログイン情報が保存され、次からはログインを押すだけでポイントGOにログインできるようになります。
これがいいか悪いかと言えば、携帯電話ですので他人が見る事は少ないでしょうから、手間は省けて便利です。
ポイントGOは、最低換金額が15000円ですので非常に高い最低換金額です。
いくら登録時に5000円分のポイントが貰えるとは言え、とてつもなく高い壁です。
そして換金手数料についての記載が見当たらなかったのですが、無料?これ系だったら10%?のどちらかだと思います。
正直換金額まで到達できると思えませんでしたので、だろう表現です。
ただ、この登録時に5000円貰えるというのは、最低換金額まで到達した場合はとてもお得になれます♪
コチラも例を挙げますが、モッピーでは最低換金額は300円、ポイントタウンであれば100円です。
メールマガジンは、大体1日1~3通位です。
内容は…まあ大体、抽選系のキャンペーンです。
メールマガジンを停止させる事が可能です♪
1.マイページから会員メニューをタップ
2.メニュー一覧から、登録情報はコチラをタップ
3.獲得ポイントメール配信と、メルマガ配信をオフに設定
もし…抽選に当選した場合、メール来ないんじゃない?と思いそうですが、このテンプレートのお小遣いサイトは、換金審査時のメールが来る場合、自動獲得ポイントメール配信をオンにしてメールが送信される為、当選メールが来たとしてもオンされるでしょう。
ポイントGOでは、30日以上サイトにログインが無い場合、全てのポイントが無効になります。
これは…危険性評価は行わないと言った手前ですが、その壁を超えて
最高で3ヶ月は見たことがありますが、1ヶ月は中々のデットヒートです。
お小遣いサイトはほぼ、日本でしか利用できないと思います。ポイントGOを利用する場合、1ヶ月間の出張等には対応していないようです。
最低換金額は15000円で、初回登録時に5000円分のポイントが貰えるとは言え、10000円自力で貯めないといけないのに、途中で休憩をいれる期間すら用意されていない状態です。
キラキラウォーカー等のお小遣いサイトにはポイント復活の余地が残されていますが、ポイントGOにはどうやらないようです。
さらに例をあげますが、げん玉の場合は6ヶ月、ハピタスの場合は1年です。
クリックポイントは、ガチャが主力です。
ガチャはクリックするだけで1~5ポイント程度獲得できます。
最低換金額10000円に対して、道のり母を訪ねて三千里旅をできる子でも苦しむ位遠いです。
クリックポイント的に考えると、時間と効率はモッピー並ですが、最低換金額に相違があります。
広告還元率は証拠画像も出せますが、大体大手サイト・還元率が良いサイトに比べると1/3位です。
抽選の確率が上がっているのであればまだ…
ですが、還元率は低く設定されています。
登録時に貰える5000円分のポイントを加味したとすればまあ、それなりかな…
ポイントGOは、1人友達を紹介すると250円ポイントを獲得する事ができます。
現在はわいわいキャンペーンというものをやっており、5人紹介で1750円、10人紹介で4000円、15人紹介で6750円、20人紹介で10000円、30人紹介で17500円、VプリカもしくはiTunesギフトコードを貰う事ができます。
さらに紹介する人数に応じて、毎月最大100000円の報酬があるポイントGOブロガー制度もあります。
最大クラスでは、更新するだけで3000円もの報酬を獲得できる場合もあります。
さらにさらに、3ティアの制度まで揃っていて、紹介制度としてはモッピーやポイントタウンも凌駕する、すさまじい紹介制度です。
ここまで優遇しておけば、どんな手を使っても…という事も思うかもしれません。
2ch風のページを作成して、誰でも抽選に当たるよ!!ってページを大量生産するのかもしれません…
評価できる所は、ブログ開設方法を丁寧に説明している所。
商用利用禁止の所にまでリンクを貼る方法まで書いてあります…
商用利用禁止ですので、実際にやったら記事削除のリスクがいつでも伴いそうですが、こればっかりは一度見ておいても損はないかもしれないです。
ここはポイントGOが頑張っている姿勢を感じられるので内容は記載しません。
初心者ではなく、ある程度ブログ運営された事がある方であれば、こういう方法があるのかと参考にはなると思いますので、登録した方は見てみると良いです♪
退会方法って、別に変わる理由はあんまり無いと思いますが…
私が利用してから数か月の間でも、少し変化を見せました。
何かしらコメントを頂いた場合、すぐに検証をしていますが、印象的にあんまり良くないと思いますがね…
ポイントサイトというのは、簡単に始められて、いつでも辞めることができるのがポイントサイトです。
ですので退会の複雑さに大小はありますが、退会できないという事はありませんでした(2016年5月)
退会手続きは中々の儀式で、退会しようとしているのか、ツタンカーメンでも復活させようとしているのか分からないです。
ポイントGOで抽選に外れた場合において、どうやって最低換金額である10000円自力で貯めるかについての考察です。
まず、ポイントGOでポイントを稼ぐ場合は、
という方法が考えられます。
友達紹介は別として、クリックポイント及びショッピング及び広告利用、アプリインストールがメインとなってきます。
ポイントGOのクリックポイントで換金を目指すのは、現実的ではありません。
キラキラウォーカーのようにクリックポイントが多い訳ではありませんので、年単位で考えたとしても現実的ではありません。
そうなると残りはショッピング及び広告利用、アプリインストールです。
正直抽選に重きを置いているので、ポイントGOの還元率は高いものではありません。
初回の抽選キャンペーンで採算度外視のポイントを獲得していると思いますので、ある程度のポイントは貯まっていると思います。
そうなると…採算度外視のポイントを獲得した分と、初回の5000ポイントがありますので、あえて低い還元率であってもクレジットカード等の高額案件を利用するという手があります。
これであれば何とか、最低換気額に到達する言は可能です。
参考までに、換金するまでにどういった方法があるかをまとめた記事です。
でなければ、諦めるのも一つの手だと思います。
諦める場合、採算度外視のポイントを獲得した10件の案件が損失となりますが、換金できるプランが立たない場合は、そちらも視野に入れておいた方が良いでしょう。
ポイントGOのコンテンツ自体、キャンペーンは変わりますが現状維持といった所です。
もう、モッピーやポイントタウンを利用しないでポイントGOを利用する理由というのが、私には全く見つかりませんでした。
換金しやすさに視点を当てると、最低換金額が300円のモッピー、最低換金額が100円のポイントタウンに比べ、かかる日数は数十倍です。
最低換金額も当初5000円、15000円貯まったら換金で、仮にガチャのみで換金を目指す場合、数年単位の利用が必要です。
最低換金額15000円の壁、10000円になるとその壁は、進撃の巨人でも助走をつけてジャンプしたとして、到達するかどうか…挑戦しようと言う気になるか…?という所です。
私的に換金できる道としては、
です。
この中で、個人的見解での現実的なものは友達紹介しかないと思います。
友達紹介が機能できるのであれば、換金額に到達する言は可能だと思います。
キャンペーンに当選すれば換金は可能ですが、あくまで当選するという事が必要です。
案件利用は、高額案件を利用しない限りは、最低換金額から逆算すると数年はかかる事を覚悟しておいて下さい。
モッピーやポイントタウン等のお小遣いサイトは、抽選キャンペーンが存在せず、還元率やサービスに重点を置き、最低換金額を低く設定していますのでとても換金しやすいです。
最低換金額が高く、抽選キャンペーンを行っており、そのキャンペーン故、還元率が低く設定されているお小遣いサイトと認識して下さい。
そうでないと抽選はやれない、当選される可能性を見つけ出せません。
セキュリティーに対する配慮においては、プライバシーマーク、SSLは費用が発生しますし、費用の分だけの効果があると思います。
独自の安全基準というものがありますが、費用をかけてやっている事とそうでない事、同列にはどうしてもできません。
が、それも全て抽選に向けているとして、可能性を少しでも上げているのかもしれません。
年齢制限を考え、12歳~15歳の場合はモッピーを、16歳以上であればポイントタウンを考えて下さい。
その上で、抽選に望みをかけるなら利用してみるのも一興です。
ポイントGOの退会方法を、画像付きで詳しくまとめた記事です。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※ポイントモールは2017年8月31日を持って基本サービスを終了、
9月14日23:59に全てのサービスを終了します。
キラキラウォーカーの報道の件もあり、影響を受けた結果でしょうね。
ポイントモールの危険性及び、安全性についての記事です。
最終更新は、2017年4月8日です。
以前の経験を参考に、危険性判定は行いませんので、あくまで文面で判断して下さい。
それでも気になる方は、当サイト以外のキーワードで検索して頂ければと思います。
2017年2月、下記のキャンペーンにおいて、本家企業の公式キャンペーンのような広告というのは無くなりました。
…が、ポイントモールにおいて、下記の抽選キャンペーン自体は継続されていますので、本記事を読み理解を深めて頂ければと思います。
詳しくは、キラキラウォーカーの危険性の記事で書いています。
まあ、何のイベントがあったとて、誰が簡単に手に入れたとて、いくら課金の必要が無いと書かれていたとして100%抽選です。
応募した方全員が必ず貰える訳ではありません。
これがFacebookであれLINEであれ…そしてどんな表記であれ抽選という事を覚えておいて下さい。
2ch風ページを装った記事は、全てこの事が言えます。
私も現在、妖怪ウォッチぷにぷにでお世話になっている攻略サイト等。
攻略サイトのページ下部に、上記2ch風ページがあるのを確認しています。
攻略されている方々も、営利目的は絡みますので仕方がない事だとは思いますが、中にはハッキリと無限増殖法とか書いてあるのを見ると…
何とも言えない気持ちになります。
Facebookでも稀に、リンクをシェアされている面白い記事において、2ch風ペラページを確認する事ができます。
Facebookからだとより抽選という事がわかりにくいと思いますので、抽選である事を理解しておいて下さい。
これも強者用お小遣いサイト関連記事で何度も書いていますが、どんなお小遣いサイトであれ利用規約違反に違いありませんので、最悪費用だけかかって換金できないという事も考えられますので、一時の手法として見ていれば良いです。
まず、先ほどの勧誘方法でポイントモールの存在を知った場合、無料で課金アイテムが貰えるという認識をしているハズです。
ポイントモールに登録すると、まずこのキャンペーンが表示されます。
これが表示されると、大多数の方は15000円が確定しているので、必ずポイントを獲得できると思ってしまうのではないかと思います。
この1文で、おそらく貰えるだろう…と思ってしまいます。
案件に10件登録して、メールを送るだけで15000円貰えそうですね♪
多少月額案件とかもありますが、15000円貰えるのでちょっと位はいいか…と思ってしまいそうです。
ですがここで、ポイント獲得条件を見てみましょう。
という訳で、抽選ですのでご注意下さい。
さらに抽選に外れた場合、特別ボーナスとして5000ポイント~50000ポイントプレゼントがありますが、こちらも抽選、二段構えの抜刀術です。
15000円必ずポイントが貰えるのではなく、15000円貰えるキャンペーンに応募できる事が確定ですのでご注意下さい。
大体スクラッチやガチャ等、何かしらゲームがあった後、15000円確定!!となっているハズです。
そういう体ですので、ポイント獲得条件に記載があり、キャンペーンに応募できる事が確定する為、法に触れている訳ではありません。
ですのでどんな事があっても100%抽選です。
この位抽選ですので、くれぐれもご注意下さい。
抽選じゃないように見えるけど、100%抽選というのがわかって頂ければ良いです♪
時を止められて、ロードローラーをブン投げられたら常人であれば100%当たりますが、それの逆バージョンです。
このキャンペーンを行うことは否定する訳ではありませんが、抽選とは知らずに利用し、後で騙されたと思う方が少しでも減る事を祈っています。
実際に先ほどの抽選が当たる確率を考えていきます。
お小遣いサイトは、私達が利用した広告が、ASP側の単価で10000円だった場合、その何割を中間マージンとして受け取り、残りをポイントとして付与する形をとっています。
ここまで取るとは思いませんが、分かりやすくすると10000円あった場合、5000円がお小遣いサイトの報酬、5000円が私達にポイントとして付与される方式です。
ポイントモールの場合、最初の10件に対して、採算度外視とも言える程の高単位でポイントを獲得でき、最低換金額である15000円に対してかなり近づけます。
それなだけに、さらに抽選に当選してしまう場合、運営会社的にはかなり厳しい事になるのが予想されます。
キラキラウォーカーと同様、1件の案件が100円×10件、最大1000円がキャンペーン報酬としてポイントモールの報酬の場合、
10件登録すると明らかに1000ポイント以上(5000ポイント)を獲得できるため、物理的に言うと当選確率は0%ですが、全く当たらないと抽選という概念が成り立たない為、運営側の采配にもよりますが、最大でも1%で、実際1%当たる可能性がある確率、非常に低いと思います。
よって、1000人に1人が当選するかも?という0.1%位のものかと思います。
デンジャーマンの個人的抽選が当たる確率予想は、0.1%です。
あくまでも個人的見解による表現の自由ですので、上下はあるかと思いますが、私が運営会社の場合、1つの事業にかける費用というものを考えた結果、この位の確率にせざるを得ないと思います。
実はこの表記、ポイントGOとほぼ全く同じですが、姉妹サイトですので同様の事が言えます。
上だけじゃただの批判記事ですので、上記のキャンペーンを除いたポイントモールの危険性の検証です。
お小遣いサイトとしてどうなのか…?を見ていきます。
判定とかすると記事削除の危険性がありますので、少し工夫を加えていきます。
ポイントモールは、株式会社アドラインプラスが運営するお小遣いサイトです。
名古屋ではなく、埼玉の方のアドラインプラスです。
名古屋はあまりにも問い合わせが多かった為か、ホームページ上に関係ありませんと記載されています。
おそらく…ですが、サポートスタッフがいる事から1名以上ではないかと思います。
姉妹サイトとして、ポイントGOも運営されているよう?です。
HPで確認できる情報は、
設立日:平成20年4月23日
資本金:300万円
です。
住所のリンクはストリートビューなのですが、どうですかね…?
おそらく2階なんじゃないですかね…
プライバシーマークに変わり、TRUSTeが導入されていました。
SSLは通信感において、特に携帯メールアドレスで登録するポイントモールは、情報漏洩なんかしたら携帯メールアドレスにバンバン迷惑メールが来るのに…
残念ながらありませんでした。
登録情報は以下の通り。
でした。
個人を特定できる訳ではありませんが、携帯メールアドレスが必要です。
ポイントモールの登録情報変更ページから、メールマガジンの配信を停止する事も可能です♪
抽選に当選した場合もメールが来なくなるんじゃない…?
みたいな気がしますが、このシステムのお小遣いサイトは換金した場合、換金審査のメールが届きますが、その場合はポイント獲得メールが自動的にオンになり、ちゃんとメールが届く仕様になっています。
ポイントモールのポイント有効期限は、30日以上サイトにログインが無い場合、すべてのポイントが無効になります。
従って一度利用したら、1ヵ月利用しないと貯めたポイントが無駄になってしまいます。
長期出張等があった場合は困りますが、ログインで有効期限が更新されるだけまだマシです。
最低換金額は15000円で登録時に5000ポイントが付与され、残りの10000ポイントを自力で換金するというスタイルです。
10000ポイント=1万円は、ポイントタウンの最低換金額100円と比較すると非常に高いです。
30日以上ログインを怠る事なく、10000ポイント=10000円貯めるプランが必要です。
換金手数料は正直サイト内で確認する事ができませんでした。
これは姉妹サイトのポイントGOでも同じことが言えます。
その場合、こういったサイトであれば無料かポイント合算サイトへの交換に10%程度の手数料がかかるの2択だと思います。
一例として表記しますと、ポイントタウンは最低換金額が100円な上、換金手数料が無料の交換機関があります。
紹介報酬は250円の4ティアで、その他様々な紹介による特典が用意されています。
姉妹サイトのポイントGOと同様、紹介制度は業界最高峰で、あのモッピーさえも凌いでいます。
簡単に説明すると、
です…
先ほどの紹介方法を使ってでも…紹介したくなる気持ちは分からないでもない(絶対にやりませんが)
広告還元率は、他のお小遣いサイトと比べるとあんまり高いもんじゃありません。
抽選の確率を上げる為には、ここで採算をとらないと…という気もします。
何…!!!と思いましたが、冷静に必ずお読みくださいを確認
よく見ると…
3%から100%です。
この広告がある場合、大体5%ですので、まあ…まだ…です。
クリックポイントは姉妹サイトのポイントGOと同様、ガチャが主力です。
その他、お小遣いサイトを複数登録した方であれば見たことがあるゲームもチラホラとあります。
だが、自力で換金するには10000ポイント貯めないといけない為、あまりにも遠い道のりです。
ポイントモールは退会できないお小遣いサイトという訳ではありませんが、退会手順がかなり複雑です。
2016年5月時点での退会方法を詳しくまとめた記事です。
この表記を見つけ出す事になります。
この手順は姉妹サイトも同様ですね…
もう少し堂々と主張しても良いと思います。
中々の退会手順の儀式で、退会しようとしているのか火を出そうとしているのか迷う程です。
ポイントモールで惜しくも抽選に外れた場合、どうやって換金するか?というのを考えていきます。
抽選に外れた場合、当初は採算度外視のポイントを獲得していると思いますので、最低換金額である15000円にある程度近づいていると思います。
ポイントモールでは登録時に貰えるポイントが5000円分ありますので、還元率が低い事に関しては多少目を瞑る事ができます。
ですがクリックで換金を目指すのはあまりにも時間がかかりますので、クレジットカード等の高額案件に手を出すことになります。
高額案件に手を出す場合、なるべく単価が高い、他社と比較しても良いでしょう。
…なるべく高い単価の高額案件を利用して、最低換金額に到達するように心がけましょう。
もしくは、抽選に外れてしまった場合の損失は、キャンペーンに応募した10件のみです。
有料案件には手をだしていない方もいるかと思います。
高額案件が利用できない場合や、換金までのプランが立たない場合、諦めてしまうという引き際も大事です。
単刀直入に言うなら、良い評判を知りたければ、Twitteでツムツムとか、旬のソーシャルゲーム名+アイテム+無料で調べて下さい。
悪い評判を知りたければ、サイト名で評判を調べて下さい。
いずれにしても、私的には理解を持って利用して頂きたいお小遣いサイトです。
換金までのプランが立たない場合、私としても利用をオススメできません。
というのが当サイトの検証結果です。
に加え、
というのが特徴です。
1年ごしに大規模な見直しを行う予定でしたが、特に大型の更新があった訳ではなく、1年前と現状維持というスタイルです。
ページ内キャンペーンに対しては変化がありますが、"必ずお読みくださいを熟読"というスタイルは変わりません。
強いて言えば、退会方法が劇的に変化したかなという位です。
私としては、抽選という不安定な要素では確実に稼げるとは言えないです。
確実に稼げる・換金額に当選できる道は、
という3択になると思います。
まず登録当初の抽選に外れた場合、換金できるプランを立てなければいけません。
友達紹介ができるのであれば、Twitterでの紹介方法も…個人的には絶対にやって欲しくありませんが、そういったものになるでしょう。
もしくは、ポイントモールを使い倒すという勢いで利用し、様々なキャンペーンに応募、案件利用も最優先して行う。
という流れになると思います。
特に優先利用はそこまでやらないと、自力で10000ポイント換金は難しいと思います。
以上の事からポイントモール、初心者の方にとってはハードルが高すぎです。
こうなってしまうと、余程お小遣いサイトに慣れた上級者の方でないと忍耐が続かないと思います。
そして同運営会社のポイントGOと、サービスが変わるように見えません。
この抽選をメインとしたお小遣いサイトは沢山あるのに、ポイントモール独自の強みというのを感じられず、ポイントGOとサービスが全く同じなので、ポイントGOを利用しているのであればポイントモールを利用する理由というものが見つかりません。
モッピーならクリックでも最低換金額300円に到達する事ができ、ポイントタウンであれば最低換金額が100円、さらにGoogle Chromeツールバーをインストールするといきなり換金できてしまいます。
ポイントタウンはPC環境があれば誰でも初換金する事が可能です♪
初換金はお小遣いサイトの不安を一気に拭い去ってくれます♪
換金実績や友達紹介実績が証明できるのであれば、いくらでも画像を貼る事ができます♪
モッピー
ポイントタウン
初心者の方は、まず最低換金額が低いお小遣いサイトを利用し、換金できるという事を体験するのが大事です。
以上を踏まえた上で、抽選に望みをかけてみるのであれば利用してみるのも一興です。
ポイントモールは退会できないお小遣いサイトではありませんでしたが、退会方法はかなり複雑でした。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※ペタポは2016年9月確認時には閉鎖していました。
…正直全然気づかなかったのですが、ペタポがいつの間にやら閉鎖していました。
最低換金額がいきなり10000円になったりと、不穏な動きをしていたのですが、ついに閉鎖してしまいましたね…
下は当時の検証記事なのですが、紹介制度の超絶ぶりやクリック等、おそらくポイントタウンやちょびリッチとか、現在人気のあるお小遣いサイトであっても難しい程のサービスを展開していました。
なだけに、どうしても最初は甘いアメで利用者を獲得し、利用者が増えた時にサービス改悪したという気持ちが拭えないです。
もしくはこのサービスを維持しようとしたが、支出が大きすぎて運営が困難になったか?
…まあ、最低換金額が10000円なった時点で私は諦めましたし、99%の方はそこで諦めたと思いますが、1%の方にとっては換金できたのか…?
運営会社の規模が小さい場合、こういった事もできるという典型的な右下がりサイトでした。
ペタポ | |
---|---|
運営会社 | アローニー・ドックス株式会社 |
SSL | なし |
プライバシーマーク | なし |
スマホサイト | スマホのみでメイン |
モバイルサイト | 無し |
メールマガジン | 中大(1日1~2通程度) |
ポイントレート | 10P=1円 |
最低換金額 | 1000円 |
換金手数料 | ペタポ⇒ポイントオンは無し。 ポイントオンでは手数料がかかる所と かからない所がある |
ポイント有効期限 | 最終ログインから100日 |
家族登録 | キャリアメールさえあれば可能 |
広告還元率 | 案件が少ないが非常に高い |
クリックポイント | 毎日30クリックポイント+ ルーレットでポイント |
ランク制度 | 無し |
登録情報 | 携帯メールアドレス ニックネーム パスワード(4文字) 都道府県(県まで) 結婚歴 職業 |
年齢制限 | 無し |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
テンプレ・サイトデザインは強者用お小遣いサイトそのものではあるが、最低換金額や広告還元率等、全く違う通常のお小遣いサイトです。
ショッピング及び広告利用の還元率と、保障面の厚から、ショッピング及び広告利用のメインサイトになります♪
現状、非常に新しいサイトですので、現段階ではセキュリティーにそこまで力を入れている訳ではありません。
テンプレートが強者用お小遣いサイトですので、違和感を感じる方もいるかもです。
ペタポは、アローニー・ドックス株式会社が運営するお小遣いサイトです。
設立日:2014年7月
資本金:300万円
住所:東京都中央区銀座位1-15-7銀座ビル3階
で、非常に新しい会社です。
これは思いっきりレンタルオフィスでしょう。
住所を検索するとレンタルオフィスが出てきますしね…
ペタポの感じから、会社規模としては数名いるのではないかと思いますが、この状態では
こんな状態ですので、プライバシーマークを取得している訳はありませんし、まだその時じゃないでしょう。
SSLもサイトデザインから薄々感じていましたが、やっぱりありませんね…
セキュリティー大丈夫かと言われると、この状態じゃあ首をかしげてしまいます
1日1~2通位で、メールマガジンとしては多めです。
ただペタポではメールマガジンを停止する事は容易です。
ペタポの登録情報は以下の通り。
が必要です。
これだけでは個人を特定するには至りません。
スマホ専用サイトにおいて、携帯メールアドレスが必要なのは避けられないでしょう。
最低換金額は1000円で、ギリギリOKと言えるラインです。
ペタポのポイント交換は、現状ポイントオンというサイト一択です。
換金手数料は、この手のサイトならポイント移行に…と思いきや、ペタポ⇒ポイントオンについては換金手数料は存在しません♪
ポイントオン⇒各種マネーについては、手数料がかかるものとそうでないものというものがありますので、ポイントオンのサイトを確認しておいて下さい。
2015年9月時点で書きだしておくと、
は手数料が無料です。
正直知らない交換先も多かった…
現金へ交換する場合、結構手数料が痛いです。
ペタポはでは、毎日クリックポイントというコンテンツがあり、30回クリックすると30ポイント=3円獲得できます
最近のクリック系、30ポイントの内ほぼペタポがポイントをかぶっていると思いますので、若干いつまで続くかが不安です。
それともう1つは、ルーレットというものがあり、タップするだけで最低1ポイントで、最大5ポイントが当たります。
こちらは大量のポイントを獲得できる訳ではありませんが、手軽さはかなりのものです♪
これって凄い事なんじゃないかと思います。
もし20000ポイント=2000円分のポイントを広告利用と友達紹介で貯め、換金申請したにもかかわらず40日以内に換金ができなかった場合、5000円振り込んでくれます。
凄い事ではありますが、確実に換金できますよ!!という自信の表れですね♪
そして他サイトとのポイント比較について、これは何個かのお小遣いサイトでも採用されていますが、他社よりもポイントが低かった場合、還元率を引き上げてくれる制度です
まあこれは至極ごもっともですが、ペタポの広告収入を超える場合は、ポイントを引き上げてくれないとの事です。
ペタポは
という、ありえない程紹介報酬が高いお小遣いサイトです。
逆にコレだったら不信感が出てきそうなレベルでしたので、よく調べてみると、
です。
私は逆にこれで良かったと思います。
だが感覚的に言えば、この紹介制度の優遇さは、げん玉以上モッピー、ポイントタウン以下という、非常に強い紹介制度と言えるだろう。
広告還元率について、どこよりも高還元と謳っている以上、ある程度の調査は必要でしょう。
私が見た2015年9月時点では、まず総合通販はあるのかどうか微妙です。
調査時においては、楽天市場だけがリンクしていて、ショッピング還元があるのかどうか…という所です。
全体的なカテゴリを見てみると、初回申込等の案件が多く、○○購入で○%キャッシュバックというのは少ないです。
それを踏まえた広告還元率を延々と比較した所(ハピタス比較)確かに還元率は高いです♪
ただ、広告の量が少ないので、ネットショッピング全て全般にという訳にはいかないだろう
サイトのデザインが、おめでとう魔法石系の強者用お小遣いサイトを彷彿とさせます。
登録の際も同じですので、システムが同じなのではないかと思います。
ペタポでも失礼かもしれませんが、そのようなサイトではないという事を明言しています。
だったら尚更、このテンプレートは辞めた方が良いと思います…
ペタポのPCサイトを見た時、私はまたコレ系のお小遣いサイトか…?と感じましたもん。
まあお小遣いサイトに百からさきは覚えていない程登録した、私だけが感じる事かもしれませんが、抽選とは知らずに応募してしまった方はおそらく、私と同じ印象を持つと思います。
ペタポは結構なオンリーワンサイトだと思いますが、モッピーともなんとか比較しうるお小遣いサイトです。
ただ、モッピーと戦うにはセキュリティーの問題、運営会社の信頼度を勝ち取らないといけないと思います。
この状態でモッピーとペタポ、どちらが安心して利用できるかと言えば、まずモッピーを選ぶと思います。
私の個人的見解もありますが、テンプレートと相まってそれを余計に感じます。
…決して悪いサイトという印象は持ちませんでしたので、今後変わってくれる事を期待してます♪
強者用お小遣いサイトから、最低換金額や抽選キャンペーン等、誤解を招くような部分を切り離したお小遣いサイトです。
そういった危険性はまるで感じられませんが、当サイトの評価とては、運営会社の身元・セキュリティーの問題などには課題が残ります。
ただ稼ぐという所においては、非常に良く出来ているお小遣いサイトで、近年こんな太っ腹なお小遣いサイトは、大手お小遣いサイトの中でも一部だと思います。
ペタポの場合、信用できるかどうかが第一だと思います。
まず、以前にパズドラ魔法石が850個確定!!
…マジで!!
と思い、抽選とは知らず抽選キャンペーンに応募した方にとっては、このテンプレートは非常に悪印象だと思います(運営さんに語りかけるように)
まだ新しい運営会社・お小遣いサイトですので、この良い部分を保ちつつも、さらなる発展に期待しています♪
くれぐれも逆方向に進まないように…
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
2017年2月21日サービス終了です
おこナウの危険性についての記事です。
おこナウは2016年3月にリリースした、できたてのお小遣いサイトですので、サイト自体でもまだ方針が固まっていない感じがします。
ですのでこの記事、何回も更新する事になりますし、画像とかも変わってくると思います。
おこナウは、キラキラウォーカーを運営している会社が運営していますので、当面のカテゴリはキラキラウォーカーと同じくくりにさせて頂きます。
2016年5月13日時点での100万円当たるキャンペーンについてです。
応募できる資格のある方は、14歳以上の日本在住の方で、18歳未満は保護者の同意が必要です。
応募方法は、おこナウに無料会員登録を行い、SNS(Twitter,Facebook,LINE等)で拡散を行い、誰かが1人おこナウに登録すると応募が完了します。
応募は3000人までカウントされ、3000人に到達すると抽選で1人、100万円が当たります♪
もし3000人に到達しない場合は、2016年12月31日までを締め切りとし、その時点の人数で抽選が行われます。
必要な書類は、受領書にサインをするだけなのですが、これにはマイナンバー及び、身分証明書が必要(昔はあった記載)です。
マイナンバーに関しては、マイナンバー法で50万円を超える懸賞の当選は、マイナンバーが必要だという事です。(未確定)
確定申告対策ですかね…
その為か、100万円当選した場合は、確定申告が必要で、正式額は1056854円ですが、おこナウ側で支払う金額を減らすと100万円になるそうです。
との事です。
例えばドリームメールでは、1000万円が3ヶ月毎に当選します。
当選しますが、確率って考えると、3000人の何十倍なんだろう…って感じです。
一応それが、3000分の1になり、今回のキャンペーンとして企画された。
という流れです。
100万円が当選した場合、おこナウのスタッフと社長が当選者さまの元へ100万円を届け、そこで授与式が行われます。
キャンペーン事務局(スタッフと社長)が、お客様の指定する場所にお届けに参りますとの事で、株式会社ヴィヴィットのある埼玉までは行かないでもよさそうです。
まず最初に、私が見た時はマイナンバーが必要っていうのが非常に酷評されていました。
ネットで調べると、50万円を超える懸賞は、マイナンバーの提出が必要という記載を見つけました。
所得税法84条ににより、個人情報の提供が必要となり、拒否しても罰則はありませんが、税務署に目をつけられる可能性や、懸賞金の支払いを拒否される可能性はあるとの事です。
まあこれは、当選する方は1名ですから、1名の方のマイナンバーで何をするのか?っていう事もあります。
その方はたまったもんじゃありませんし、何か悪用されるのであれば100万円でも吊り合わないと思います。
通常、サラリーマンであれば会社と当選すれば(当たれば)おこナウ位しか、マイナンバーを提供する事は少ない(2016年)と思いますので悪いことは難しいとは思いますが…
これは仮に、私が当選したとしても、マイナンバーか…ってなり、もしかすると辞退してしまうかもです。
2016年5月13日時点では参加者は425人で、現在のおこナウにはマイナンバーが必要という記載がない、そして応募の時点でマイナンバーが必要では無い為、まだ猶予はありますので確かになってからでも遅くはないです。
ちょっとじゃなくて、かなり怖いですよね。
もう1つは、このキャンペーンに応募する為にはSNSで拡散して、お友達を1人紹介しないといけないという事。
これって、結構難しい事ですよね。
私は注意点に記載がないので、普通に嫁に登録して貰いました。
これでやっと条件をクリアしたとしても、マイナンバーが怖すぎます。
おこナウはマイナンバーの記載があった事、何故必要なのか?法律的にどの部分が引っかかって?というのを、このキャンペーンページ上に記載すべきだと思います。
マイナンバーというキーワードを出した以上、サイトのイメージを考えるのであればそうした方が良いと思います。
なにせ検索すると、マイナンバーが必要だったことが山程出てきますので…
Aコースは広告利用が1件、
Bコースは広告利用が2件、
Cコースは友達紹介が1件で、初換金しようというキャンペーンです。
よく見るとAコースは500円分、BコースはAコースの広告と、250円分の広告が掲載されていて、Cコースは友達紹介+初回登録のボーナス200円で、それぞれ最低換金額である500円を目指すものです。
ようは普通に広告利用と友達紹介を行うので、厳密に言えばキャンペーンというよりも"特集"に近い感じです。
おこナウは、株式会社ヴィヴィットが運営するお小遣いサイトです。
株式会社ヴィヴィットと言えば、キラキラウォーカーを運営し、パズ石ゲッツも運営しているお小遣いサイトです。
株式会社ヴィヴィットは、
設立日:平成21年7月27日
資本金:400万円
従業員数:12名(平成27年3月末日現在)
本社所在地:埼玉県越谷市大沢3-13-22 黒田ビル102(101?)
所在もハッキリしています。
所在もハッキリしているのですが、ストリートビューで見てみると屋号が見当たりません。
ここだと思うんですがね…黒田ビル101だろうが102だろうが…
一応ストリートビューのリンクを。
現在はリリースしたてだからなのか、HPにはおこナウについての記載が見当たらないです。
扱いがキラキラウォーカーと同じ?であれば、サイトの方針としてキラキラウォーカーのようなものなのか?
もう少し時間が必要となります。
プライバシーマークは申請予定との事で、ページ下部にひっそりと表示されています。
これはですね…私としてはハッキリと否定したい所です。
他意はないにしよ、プライバシーマークを取得する予定あるのであれば、現時点でこのマークを表示させる必要はないと思います。
ページ下部ですので、まるで取得しているように見えても…文句は言えないでしょう。
もう1つプライバシーマークに対して、正直私、取得する程の規模かな?とも思います。
今の所支店もありませんし、従業員が30人位になってからでもいいんじゃないかなと思います。
SSLは現時点では用意されていません。
これは、プライバシーマークよりも先に使用するべきだと思います。
プライバシーマークを取得するという事は、個人差がありますが審査の時にSSLが使用されているかは審査の対象になる場合があります。
ですのでSSLを導入しないでプライバシーマークの審査を受けるとは思えませんので、プライバシーマーク取得の際にはSSLもセットで導入される事でしょう。
登録情報は今の所、メールアドレス(スマホ)だけで良いです。
登録情報変更欄には住所や生年月日等あるのですが、現段階では登録時にそれが必要ではありません。
むしろニックネーム等、適当に決められています。
おこナウに登録しましたが、抽選キャンペーンみたいなメールマガジンがチラホラという位でしょうか。
抽選キャンペーン"みたい"であって、5000円当たりました!!という抽選キャンペーンメールは、今の所送られてきていません。
メールマガジンの停止は、登録情報変更から行う事ができます。
手順1.右上の三本線マークから登録情報へ
手順2.獲得ポイントメール配信と、メルマガ配信をOFFに設定する
最低換金額は500円で、現状はポイントオンにのみ交換可能となっています。
キラキラウォーカーがポイントエクスチェンジやドットマネーに交換できる為、今後の対応は考えられるのではないかと思います。
キラキラウォーカーにある振込手数料10%も、今の所ありません。
後述する100万円当選キャンペーンにて、友達紹介(1名)を獲得し、現在ポイント交換申請中です。
キラキラウォーカーの最低換金額が高いだけに、おこナウでも換金できるのか?
上記ポイント交換申請の結果、見事に換金する事ができました♪
※鮮明に移りませんでしたので、若干画像加工しています。
コードをタップし、ポイントオンに登録またはログインすると、交換終了です♪
2016年5月、利用したからと言って換金できないお小遣いサイトではありませんでした♪
おこナウは2016年5月13日時点では、退会ページが存在しませんでした。
どうしても退会…というのであれば、運営会社にお問い合わせするしかないでしょう。
これも気になる所ですが、現状ポイント有効期限の記載は見つけられないですね。
次回の検証時にはあると良いのですが…
おこナウのショッピング及び広告利用の還元率は大手お小遣いサイトに近いものがあります。
楽天市場の還元率も大手と同じ1%ですし、Huluの還元ポイントは500円相当と、中々の還元率です。
特にApp Store課金アイテム6%還元は売りの1つで、これは現段階ではちょびリッチ位しか実現できていない還元率です。
大手は大体5%還元ですので、高く設定されています♪
おこナウの友達紹介は、1人紹介すると3300ポイント=330円で、初回のみ+2000ポイントされ、200円プラスで合計530円と、いきなり換金する事が可能です♪
しかも3ティアで、これは業界最高峰と言ってもいいですし、おこナウ自体も、俺たちを超えるものがあるなら言ってみろ的な感じです。
ポイントタウンは350円…とか思いますが、これはキャンペーンという体で半年以上350円が続いているからではないかと思います。
ちょっと気になるのがこの記載です。
すぐに退会してしまうお友達が毎換金時に2人以上とありますが、これって逆に言えば、おこナウで100000万円稼ぎました!!とかブログで報告していた方がいた場合、例えば私が2アカウント登録して退会すれば、その方に何の恨みあるのかは分かりませんが換金を阻止する事が可能って事です。
これは独自的な審査で、毎換金時に○○人以上じゃないとダメなんじゃないかな…。
株式会社ヴィヴィットが運営するキラキラウォーカーは正直…20000円をお受け取り下さいと記載してあって、実は抽選という広告があり、これが評判を悪くさせる結果となっていたお小遣いサイトです。
キラキラウォーカー、私的には抽選があるお小遣いサイトの中でも、少しずつユーザーを換金させる方向に近づいていっているお小遣いサイトだと思っています。
おこナウではそのキラキラウォーカーで得た経験と共に、クリーンな路線で行こうとしているのではないかと思います。
最低換金額も500円で、振り込み手数料がかかる訳でもなく、ショッピング及び広告利用の還元率も悪いものではありません。
現段階では、普通に通常のお小遣いサイトであると言えます。
残りはSSLかな…とも思いますが、リリース間もないのでどの路線に進んでいくかが問題です。
例えばですが、東京ドームの地下で武器の使用以外、一切を認める闘技場があった場合、そこでチャンピオンになった高校生闘技者が、高校の空手トーナメントに出場するようなもんです。
少年は地下闘技場では手練手管の猛者と戦い、それに勝利して現在に至ります。
そこで正規の試合に出た場合、クリーンなラインでも圧倒的な戦術を使うことができます。
それが、おこナウでなかと思います。
クリーンに抽選キャンペーンする…そういった雰囲気を醸しだしています。
きっと父親は背中に鬼の顔が現れる、理不尽な男でしょう。
そんなおこナウですが、どうなるのか…これから見守っていきたいと思います。
鬼みたいな脳みそになるのか…私は一向にかまわんですけどね♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※ポイントリッチは閉鎖しました。
ポイントリッチを登録し、検証を行った記事です。
ポイントリッチは運営会社がmanekinを運営する株式会社メディアラスタライズの為、私的にはmanekinでは一応換金を体験しています。
ただ、抽選キャンペーンはありますので、今回は危険性判定を行っていません。
それでも気になる方は、当サイトの以外のブログで検索して頂ければと思います。
この方法は、2ch風まとめページが有力ですね。
2ch風のまとめページを装い、皆が利用したような感じになっています。
ですが必ず当たる訳ではなく抽選ですので、必ず覚えておいてください。
抽選という所、必ず覚えておいて下さい。
このサービスは運営側にとっては不正利用になります。
ですので最悪、費用だけかかって換金できないという事も考えられますので、完全に自己責任の利用方法です。
これはもう、抽選キャンペーンがある以上、こういった紹介方法は避けられません。
抽選である事が悪い訳ではありませんが、抽選とは知らずこのキャンペーンに応募する方が少なくなる事を祈って、この項目を作成しています。
ポイントリッチに登録された方は、おそらくスクラッチで30000円が当選しているハズです。
利用する案件はそれ程条件が難しいものではありませんので、30000円当たるのであれば…と思ってしまいます。
有料案件では2件、無料案件では6件で、無料が6件なら…と思ってしまいます。
ただページ下部の必ずお読みくださいを見てみると、抽選という記載があります。
要は抽選です。
どうやっても、どうあがいても抽選です。
まあポイントリッチは、結構潔いと感じましたよ。
チャンスって書いてあったり、プレゼントメールが届けば!!と書いてあったりしましたもん。
必ずお読みくださいも、ステルス迷彩のように記載が閉じてあったりしませんもん。
必ず読んでほしいのに折りたたんでいるとか、どんな恥ずかしがり屋さんだよって思いますもん。
○○に対する考察
あぶり出し
以上
みたいな感じです。
ただ私の場合、初めから抽選だと分かった上で利用しています。
これが全員に30000円でないという事は以下の項目で説明します。
この抽選に当たる、個人的見解での確率を予想します。
あくまでも個人的見解ですので、参考程度にとどめておいて下さい。
お小遣いサイトは私たちが利用する広告の中間マージンで成り立っています。
私たちが利用した広告の単価が100円で、私たちに50円、お小遣いサイトに50円という方式です。
ポイントリッチの場合、最初の登録で採算度外視ともいえる程の高単価でポイントを獲得できる案件があり、抽選と共にポイントを獲得できます。
なだけに、さらに抽選に当選してしまう場合、運営会社的にはどこから30000円を捻出するの?ってなります。
運営会社に30000円の利益が無い場合、30000円キャンペーンの抽選確率は100%になる事はあり得ません。
2件でも6件でも、運営会社の利益が1000円と考えるならば、とりあえず考えられる事は1/30で3%になります。
ただ3%であれば、キャンペーンをやるだけの数字を確保しただけで、企業としては成り立ちません。
以前私が務めていた某大手車メーカーでは、原価は大体10%です。
その数字を拝借すると、当たる確率は0.3%位になってくるのではないかと思います。
デンジャーマンの個人的見解による当選確率は、0.3%です。
あくまでも個人的見解による表現の自由ですので、上下はあるかと思いますが、私が運営会社の場合、1つの事業にかける費用というものを考えた結果、この位の確率にせざるを得ないと思います。
上記を除いた、ポイントリッチの危険性検証ページです。
あえて批判覚悟で言うなら、抽選キャンペーンを主体とするなら、私の記事じゃなくとも網羅していますので…
抽選を利用せず、換金できるか?ではないかと思っています。
ポイントリッチは、株式会社メディアラスタライズが運営するお小遣いサイトです。
私的には正確には"らしい”なのですが、以前は運営会社の情報が記載されていて、現在は記載されていないとの事です。
メディアラスタライズは、
設立日:平成19年4月5日
資本金:1000万円
社員数:15名
で、お小遣いサイトもやってますが、ファッション系の通販サイトも運営しています。
プライバシーマークはこの規模ですからまあないでしょう。
本社とEC事業部が分かれていますが、おそらくウェブサイト作成とファッション系の分かれではないかという予想です。
SSLはちょっと見当たらないですね…
登録情報は通信間のセキュリティーにおいてまるだし状態ですね。
ポイントリッチの最低換金額は15000円からで、これは他のお小遣いサイトと比較しても最高峰の高さです。
ですがポイントリッチでは、登録時に5000ポイント、そしてポイント交換時に5000ポイント貰えますので、実質稼がないといけないポイント数は10000ポイントです。
換金手数料は一律10%ですので、15000円貯めると13500円ポイントを貰う事ができます。
最低換金額は抜きにして、3500ポイントというアドバンテージがあります。
登録情報としては、
の3つだけです。
メールアドレスが携帯メールアドレスなのが気になりますが、これだけで個人を特定できる情報はありません。
ポイントリッチのメールマガジンは1日3通程度。
抽選メールや、広告の紹介メールが送られてきます。
登録情報変更ページでは、メールマガジンの配信停止を行う事ができます。
1.メニューから会員情報へ
2.登録情報の変更へ
3.獲得ポイントメール配信と、メルマガ配信を両方ともOFFにする
ポイント有効期限の記載を発見する事ができなかったので、ポイント有効期限についての詳細は判断しかねます。
又、年齢制限に関する記載も見つけられませんでした。
現時点のポイントリッチでは、クリック及びゲームはガチャのみです。
10000円当たるキャンペーン等に応募する事ができるようになります。
広告還元率は低めに設定されていますが、初回のアドバンテージである3500円というのを考えれば、それなりの還元率にはなってきます。
ただそれでもちょっと低めなのは、抽選キャンペーンの採算というものがあるからだろう。
ポイントリッチは退会できないなんて事はなく、簡単な手順で退会する事ができました。
ポイントリッチの友達紹介は、私の検証時は250円でしたが、manekinも500ポイントとかになりますので変動もあります。
そして現在、友達紹介ファーストボーナスとして、初めてのお友達紹介は毎月抽選で5名様に5000ポイントのボーナスがある可能性があります。
ポイントリッチで抽選に外れた場合、5000ポイント+抽選に応募する為に利用したポイントがあると思います。
そしてポイントリッチでは、1件300ポイント以上の特別ポイントとしてものすごいポイントが高い案件があり、お一人様1人10件までとなっています。
となれば、抽選で獲得したポイントと合わせて、概ね10000ポイント位は見えてきます。
残りの5000ポイントをどうやって稼ぐか?ですが、
manekinのようにTRILBY(トリルビー。旧ギャルーショッパーズ)の広告が見当たりませんので、
の2択が、現在の対処方法になります。
広告利用の場合、1件300ポイント以上の特別ポイントという定義が、抽選メールには記載されている事がある為、この記載があれば特別ポイントと判断しけいてば、この記載がない所を利用していけば…抽選が無い所を利用していけば…
換金額に到達するのではないかと思います。
もしくは、友達紹介、そして機会がある限り、抽選に何度も応募してみるという感じですね。
メディアラスタライズが運営しているのに、TRILBY(旧ギャルーショッパーズ)がないのが痛いですね。
今後追加されるかもしれませんが、2016年5月時点では、換金の道筋が1つが見つかりませんでした。
最終的に抽選に外れた場合、
の3つで、なんとかポイントを稼ぐしかなかったです。
もしくは、初回の抽選後、外れてしまったらもう諦めるかですね。
manekinであれば(女性)であれば、TRILBY(旧ギャルーショッパーズ)で服を購入する手段を取ることができれば、換金する手段があるんですけどね…と思います。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
2015年に登場した、タメル(ta:melu)(以下、タメル)についての記事です。
尚、私の心の中にある1つの懸念により、危険性判定というものは行いませんので、あくまで文面で判断して下さい。
それでも気になる方は、当サイト以外のキーワードで検索して頂ければと思います。
※この画像は他サイトの誘導ページです。
こんな感じで2ch風ページを作り、さも皆が利用しているように見せかけるページです。
無料で大量のポイントを貰えるという事自体、運営会社の費用捻出的にあり得ませんのでご注意下さい。
こういった記事は最近では、ゲーム攻略ページにリンクがあったり、Twitterでつぶやかれていたり、はたまたFacebookでお目にかかったり、LINEで見たりと、様々な所で見かけます。
これも労力がかかる事、とくに攻略においては多大な労力がかかっている所ですので、一概に否定はできませんが、正統派お小遣いサイトを紹介したとして、十分効果はあるのではないか…?と思います。
一見これも私なんか見慣れたページだと思いますが、これを知らない場合、例えばバイナリーオプションとかで見た時、意外に信じそうになりますのでご注意下さい。
これは最近は見ることは少なくなってきましたが、どんなお小遣いサイトであれ、友達紹介代行は利用規約違反ですので、最悪費用だけかかって換金できないリスクというものを考えておいて下さい。
今回の検証は、2016年5月6日に行っています。
まず、タメルに登録し、タメルを開くと様々なキャンペーンページが表示されます。
ページ内の広告をインストールor登録で応募完了!!
3件(済)で5000円確定で貰えるという記載があります♪
対象コースも簡単な無料会員登録から、多少の有料会員登録で、5000円貰えるのであればまあ…と思ってしまいそうです。
最終確認を見ると、獲得メールを確認後、5000円分のポイントを付与という記載がありますので、いよいよこれで…と思います。
ですが閉じられている、ステルスのような必ずお読みくださいを見てみましょう。
しっかりと抽選という記載があります。
必ず読まなければならない記載の中に、抽選という記載があります。
しかも抽選に外れた場合もまた抽選でチャンスがあると、抽選の二段構えです。
飛天御剣流の抜刀術は全て隙を生じぬ二段構えの抜刀術といいますが、タメル(ta:melu)もまた隙を生じぬ二段構えの抽選術です。
どうやっても…どうあがいても抽選です。
世紀末救世主もこう言っています。
時を止められる人でもこう言っています。
100%抽選ですのでご注意下さい。
タメルにたどり着く方は、やはりこういったキャンペーンから登録される方も多いと思います。
ですので、抽選とは知らずにこのキャンペーンに応募される方が、少しでも少なくなることを願っています。
抽選かそうでないかと言ったら、抽選ですもん。
タメルの最低換金額は1000円なので少し考慮も必要かと思いますが、このキャンペーンをやるには5000円の費用をどこから出すのか?というのを考えなければなりませんね。
お小遣いサイトは、私達が利用した広告が、広告主の単価で10000円だった場合、その何割かを中間マージンとして受け取り、残りをポイントとして付与する形になります。
分かりやすく説明すると、10000円が報酬の場合、5000円が運営会社、5000円が私たちにポイントとして付与されます。
タメルのこのキャンペーンの場合、無料案件と優良案件がありますが、現時点では無料案件でも条件を達成できる為、多く見積もって1件100円の報酬が出るとします。
そうすると当たる確率は、5000円の報酬を出す為に300/5000で0.06、6%が数値として出てきます。
そしてこれは運営が成り立つだけの数字ですので、この半分の3%位が妥当ではないかと思います。
まあ、この1件100円という数字を多く見積もっているので何ともいえませんが、デンジャーマンが思うタメルの抽選当選確率は多くとも3%位ではないかと思います。
あくまでも個人的見解による表現の自由ですので、上下はあるかと思いますが、私が運営会社の場合、こうしないと採算がとれないと思います。
上記はいわば、抽選キャンペーンに対する検証です。
それだけであれば多くのブログで紹介されている為、私的にはタメルをお小遣いサイトとして見てどうなのか?という所も検証していきたいと思います。
タメル(ta:melu)は、株式会社エムエムネットが運営するお小遣いサイトです。
それっぽい企業のHPがありますが、名前が微妙に違っていたり、業務提携とか書いてありますが事業が違う等で、確定的な事が言えません。
この状態ではもう、株式会社エムエムネットが運営しているらしい…としか言いようがありません。
運営会社の情報がわからないのに、プライバシーマークがあるかどうかも判断する事ができません。
一応プライバシーマーク取得企業を探しましたが、株式会社エムエムネットという企業は見つかりませんでした。
又、子会社があったり、従業員がいるのかどうか?プライバシーマークが必要なのかも判断できません。
SSLに関してはこの手のサイトは見事にありません。
SSLは通信間のセキュリティー的には、無いと良くないですね…
タメルは現状、スマホサイトのみで提供されています。
ただ、PCコンテンツ製作中と書かれていあMスので、PC版タメルができる可能性はあります。
タメルの登録に必要な情報は以下の通り。
です。
携帯メールアドレスが難儀ですが、登録情報としては個人を特定できる要素はありません。
タメルの最低換金額は1000円で、ここは他の強者用お小遣いサイトとは一味違う所です♪
ポイントエクスチェンジやポイントオン等に交換可能ですが、この条件で言えばドットマネーにポイント交換できますので、現金手数料無料化、そして換金レートの面から見てもドットマネーが一番良いです。
15000円とかじゃないので、最低換金額が現実的です♪
その分、強者用お小遣いサイトにある、登録時及び換金時に5000円ボーナスとかがありませんのでうまみとしては少ないです。
タメルのメールマガジンは1日3件程度といった所。
抽選キャンペーンや、広告の案内等が送られてきます。
タメルは登録情報ページから、簡単にメールマガジンを停止する事が可能です。
手順ダイジェスト
メニューからお客様情報→登録情報変更へ移動後、ポイント獲得メールのメルマガ配信をOFFにする。
タメルのクリック及びゲームは基本2つあり、基本的には1日1ポイント=1円位です。
タメルのポイント有効期限は記載によると、基本的に有効期限はないが、30日ログインしないとポイントが全て無効になるとの事です。
30日以内にログインしていればポイントの有効期限はありませんが、30日以上ログインしない場合は、30日がポイント有効期限です。
広告還元率はモッピーやポイントタウン等のお小遣いサイトに比べると、大体1/2から1/3位になっている事が多いです。
これは抽選メールの確率を上げているととれない事もないです。
抽選に加え広告還元率を上げるならば、どこから費用を捻出するのってなりますもん。
又、広告を利用する際には、プライベートブラウズ/シークレットモードを利用した場合、正常にポイントが反映されない場合がありますので、必ずデフォルトのブラウザを利用して下さい。
強者用お小遣いサイトの中においても、タメルの友達紹介は非常に強力です。
1人紹介すると、350ポイント=350円獲得する事ができます。
条件は友達がアプリや広告への登録で1000ポイントを貯めた歳に自動的に付与ですが、これは抽選キャンペーンが絡む為、利用される確率は高めだと思います。
タメルの退会は若干複雑ですが、退会できないなんて事はありませんでした。
退会については、以下の記事で詳しく説明しています。
タメルで抽選にハズレた場合、どうやって最低換金額である1000円自力で貯めるかについての考察です。
タメルでポイントを稼ぐ方法は、
です。
クリック及びゲームは、最低換金額が1000円なだけに、毎日やればポイントの貯まり具合によりますが、1年間をめどに換金額に到達する可能性があります。
でない場合、着うた案件やデコメ等、こういった有料案件においては初月の100%以上の広告も多い為、最低換金額には到達するでしょう。
タメルでは5回に1回の確率で1000ポイント当たる可能性があるキャンペーンが実施されていますので、簡単な無料会員登録×5回~10回という方法も取ることができます。
最低換金額が低く設定されていますので、諦めるのも1つの手ではありますが、1000ポイントキャンペーンがあるのであればそれに望みをかけてみるのも良いと思います♪
タメルは強者用お小遣いサイトの風情をそのままに、最低換金額が低いお小遣いサイトです。
その分最低換金額の高いお小遣いサイトのように、登録/ポイント交換時のボーナスが無いのが少し痛いです。
じゃあどこでユーザーにポイントを還元しているの?
残りは抽選しかないのではないでしょうか…?
ですので私、今回強者用お小遣いサイトの中でもタメルの抽選が当たる確率を高く設定しました。
それか、1000ポイント当たるキャンペーンの確率が20%で、そこに重きを置いているかでしょう。
むしろ抽選に当たる確率が0.1%でもいいから、5回に1回、必ず1000ポイント獲得できるのであれば一転、凄まじいお小遣いサイトになりますね♪
ユーザーからしてみれば、5回当たらなければ即座に20%以下という判断をしてしまいますので、その方がいいんじゃないかと思います。
まあその場合、還元無くさないといけないんじゃない?
それか○○ポイント以上の案件に限るとか、条件を付与しないとこれはこれで怪しいと思いますが…
タメルはちょっと変わった、正直初心者の方が利用するにはまだ最低換金額が高いです。
私がまずオススメしたいのは、ポイントタウンの存在ですね。
ポイントタウンはGoogle Ghromeツールバーをインストールするといきなり250円分のポイントが貰え、なおかつ最低換金額が楽天銀行やAmazonギフト券など100円ですから、換金できないなんて事がありません。
そしてこのツールバー、ポイントタウンを経由しなくても良いので非常に強力です。
日々の検索に、ポイントタウンを経由できるかどうかが表示されます♪
この広告であれば、Huluのページに行った後、上部に出るポイントゲット機能をオンするだけで、9500ポイント=475円獲得する事ができます
正直私も、メインのお小遣いサイトはポイントタウンです♪
ズガァァァァンとバナーを貼りたいのですが、納得のいくよう当サイトの記事を御覧ください。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※5050JPは2016年4月4日、サービス統合という名の閉鎖となりました。
こうなった経緯の個人的見解ですが、おそらく最初からそんなに人気が…だったのではないかと思います。
それと、Warau.jpに力を入れたかったのかな?という所です。
5050JPを運営する株式会社オープンスマイルは、Warau.JPがメインサイトですので…
統合条件を見て思う所は、Warauに予想問題が移行される事があれば、まだ5050JPは生き続けると思いますが、そんな感じじゃないよね…
だってそのままチップの通貨をWarauに移行しないんですもん…
5050JPの生前の姿です。
この姿は、昔のサイトが見れるサイトでも確認する事ができます。
かつてはここで様々な予想問題があり、多くの方々が予想問題に参加していました。
かつてはここでアンケートがありましたが、正直そこまでアンケートが来なかったなぁ…
…ここまでやっておいてですが、私的にも予想問題以外印象が薄いなぁと感じました。
短い付き合いだったけどありがとう5050JP!!
いつもは不謹慎バリバリの画像を送るが、諸事情で今はそんな気持ちになれないのでこんな感じです。
…これは自重できているのか…?
微妙なラインです。
5050.JP | |
---|---|
運営会社 | 株式会社オープンスマイル |
SSL | あり |
プライバシーマーク | あり |
スマホサイト | なし |
モバイルサイト | 未検証 |
メールマガジン | 中:1日1~2通 |
ポイントレート | 10P=1円 チップという予想問題用通貨あり |
最低換金額 | 500円 |
換金手数料 | 現金:かかる 電子マネー:無料 |
ポイント有効期限 | 6ヶ月 |
家族登録 | 原則一世帯一アカウントまで |
広告還元率 | 普通より少し下 楽天市場はお得 |
クリックポイント | 結構良いが、チップで獲得する為、 予想問題に賭ける必要がある |
ランク制度 | なし |
登録情報 | 会員ID パスワード PCメールアドレス 氏名 ニックネーム 性別 生年月日 都道府県(県のみ) 画像認証 |
年齢制限 | 10歳以下は不可 18歳未満は保護者の同意 |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
鉄板問題さえあれば、かなり評価を変えるお小遣いサイト。
アンケート・予想がメインだが、ショッピング経由や広告利用・懸賞まで行えるポイントポータルサイト。
利用目的が"楽しむ"ならば、鉄板問題がなくスリリングです♪
稼ぐ!!となると、予想問題に的中しないといけない為、どうしてもロスが発生します。
5050.JPは、株式会社オープンスマイルが運営するお小遣いサイトです。
タイトルには予想・アンケートサイトと書いてありますが、ショッピング経由も広告利用も懸賞も出来る為、どちらかというとお小遣いサイトだと判断しています。
株式会社オープンスマイルは、
設立日:2001年5月
資本金:8000万円
従業員数:29名
と、会社元がハッキリしています。
まず、5050の読みについて、私、というか多くの方は、ゴーマルゴーマルドットジェイピーって読みませんか?
フィフティーフィフティードットジェイピーだとは全く気付かなかったです。
フィフティーフィフティーっていったら私たちの年代ではかの有名なhideの代表曲。
その他映画もあるようで、こんな激戦区のサイト名はモッピー以来です。
ピンボールみたいに夢に弾かれて、フィフティーフィフティーって検索しても出てきませんので、当ページのタイトルも5050.JPのみで作成しました。
脱線はこれくらいにして、株式会社オープンスマイルは、Warau.jp(ワラウ)とポイントモンキーも運営しています。
永らくお小遣いサイトを運営していて、セキュリティーに対する配慮が万全の会社です
プライバシーマークは、トップページ下部、フッター上部に激しい主張で存在します
SSLはログインページや換金ページ等の、気になる部分でSSLを確認できます
という、主張の激しい3人です♪
まあ、悪い事じゃありませんがね
JIPC(日本インターネットポイント協議会)へ参加というのも、プライバシーマーク同様激しく主張されています
その他グリーンサイトライセンスなるものや、Fun to Shareやら色々なものに参加しています。
一日1通~2通位です。
基本アンケートのメールが送られてくる事が多いので、最終的には結構な量になる
5050.JPの登録には、
が必要で、詳しい所在等、個人情報を決定づけるものはありませんでした。
ただ、パスワードが半角英数4~6文字以内ですので、せめて16文字位は欲しかったです
最低換金額500円です。
私は1円~300円がいいと思いますので、プラスにもマイナスにもなりません。
換金手数料は現金=かかる、電子マネー=無料です。
これも無料の抜け道があるから、プラスにもマイナスにもならないかな…
5050.JPでは、10ポイント=1円で現金等に交換できるマネーと、予想問題等のオリジナルゲームに参加する為の通貨であるチップに分かれています。
チップは予想問題に参加し、予想が的中した場合マネーで配当されます。
クリックポイント及びゲーム、結構多いし単価も良いとは思いますが獲得できるのがチップですので、どうしても予想問題に参加しないといけない事になってしまいます。
必ずないとは言いませんが、私が検証を行った期間にて、予想ネットのような鉄板問題と言えるものがありませんでした。
的中数ランキングというものがあるのですが、ランキング上位の方でも、
で、チップのポイント数=マネー(ポイント交換通貨)という訳ではありません。
アンケートはマネーでポイント獲得できる上、頻度はそれなりですのでポイントを貯める事は可能です。
5050.JPのサイトタイトルから見ると、
の2強かと思いますが、ショッピング及び広告利用、懸賞までついていて、むしろポイントサイト分類してしまう程のコンテンツ量です。
Yahooショッピングの還元率は0.5%で、予想問題・オリジナルゲームに参加できるチップが0.2%です。
楽天市場の還元率は1%と、チップが0.5%で、ここは他のお小遣いサイトよりも良いです♪
高額案件は、正直言ってあんまり高いものではありません。
5050.JPの紹介制度は、紹介したお友達が最初に予想を当てたときに100チップです。
チップかい…!!予想ネットもそうですが、予想ネットだったら鉄板問題があるんですよね…
鉄板問題があるかどうか…?明暗が分かれますね…
「景品表示法」うんぬんは守っているとは思いますし、私の言いたいギャンブル性とは、鉄板問題の存在です。
鉄板問題がない事でチップ=マネーにならない為、そこがギャンブル性が強い要因となります
堅実派の私からするとこの仕様はかなり痛いです。
5050.JPのライバルサイトと言えば、予想問題を取り扱っている
です。
予想ネットとの違いは、鉄板問題があるか?という所に分かれてきます。
予想ネットの場合、鉄板とも言える、ほぼ間違いなく的中する予想問題があるので、予想問題に参加する通貨=ポイントというとらえ方ができる為、予想問題を楽しむと共に稼ぐという事も可能になります。
5050.JPの場合、的中率ランキング上位の方でも確率は50%以下と、稼ぐというのには不向きになります。
セキュリティーに対する配慮は両方とも基準を満たしていますが、個人的見解ですが5050.JPの方が良いと思います。
稼ぐ主体=予想ネット
楽しむ主体=5050.JP
ではないかと思います。
当サイトとしては、危険性検証及び稼ぐという事を主体としている為、予想ネットの方が評価は上です。
予想・アンケートサイトに留まらずショッピング及び広告利用を行う事ができ、セキュリティーに対する取り組みも万全なのですが…
鉄板問題の有無
が、私のような堅実派の方には大きな枷となります。
それ以外は、よくできているサイトだと思います。
個人的見解ですが、もし友達紹介で1ヶ月1000人単位で紹介できたとしましょう。
その場合、10万チップという膨大なチップを手に入れる可能性もあります。
ですが、予想問題は景品表示法から考えると制限があり、物凄い多くの予想問題に参加しないといけなくなる為、的中率というのはより下がっていく事になると思います。
使い切れるのか?もありますが、10万チップのから予想問題の的中率を考え、配当されたものが紹介報酬になり安定しないという所もあります。
そうなってくると、稼ぐ!!というよりも楽しむ!!という度合いが強くなってくると思います。
楽しんだ上、ポイントを現金等に交換できれば…というお小遣いサイトになります。
以上の事から、非常に好みが分かれるお小遣いサイトです。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
manekin(マネキン) | |
---|---|
運営会社 | 株式会社メディアラスタライズ |
SSL | なし |
プライバシーマーク | なし |
スマホサイト | スマホがメイン |
モバイルサイト | あり |
メールマガジン | 大:1日5~10通 |
ポイントレート | 1P=1円 |
最低換金額 | 15000円 初回5000ポイントボーナス有 結局は10000円 |
換金手数料 | ポイントエクスチェンジ:5% ポイントエクスチェンジでも手数料 げん玉で換金額に到達していれば 手数料無料チケットで ポイントエクスチェンジの手数料は 無料になる ポイントオン:5% ポイントオンで手数料 ポイントオンの手数料を回避するには 電子マネーへ交換する必要がある |
ポイント有効期限 | 1ヶ月 |
家族登録 | 可能 特に制限がない |
広告還元率 | 普通 金曜がメインで 大幅UP |
クリックポイント | 多いし時間も掛からない |
ランク制度 | あり 友達紹介のみ |
登録情報 | 携帯メールアドレスが必須!! |
年齢制限 | 記載なし |
国外からの利用 | 不可 サイト内に記載あり |
換金総額:135000円
友達紹介で8回、ギャルーショッパーズで1回換金しました。
普通に利用すると換金までの道のりが遠いのですが、ホント計画を練って利用する事で換金可能です♪
以上の条件いずれかを満たしている方であれば、紹介制度を利用したり、ギャルーショッパーズで服を購入する事をメインとして換金する事が可能です。
manekinはクリックポイントのみでの換金は最低換金額が高い為、年単位での継続利用が必要となります。
送られてくるメールや高額の案件については抽選で、内容を確認する必要があることからある程度お小遣いサイトに慣れた方についてmanekinをオススメします。
manekin(マネキン)で換金する方法は
この4つの内いずれかは利用しないと、クリックポイントだけでは厳しいです。登録初期に5000ポイントが付与され、高額のポイントを獲得できる広告がありますが、初回換金にはそれでも7~8000ポイント位が必要になってきます。
クリックポイントはPC版が登場して以降、以前のクリックポイントが多い頃よりも少なくなってきていますので、クリックで10000ポイント貯めるのであれば数年単位で時間がかかる事になり、私の器ではあまりにも気が遠くなりました。
そこまでmanekin(マネキン)があるのか?私は保障できないので、クリックポイントのみでの換金はオススメできません。
高額案件を利用する
この方法であれば、manekin(マネキン)で換金することも夢ではありません。
私はこの手段を取りませんでしたが、高額案件ならば5000ポイントのボーナスにはアドバンテージがあります。換金するとまた5000ポイントからなので常に5000円プラスはポイント還元率を大幅に上昇させます。
紹介制度を利用する
こちらは実際に私がとった手段。当ブログもかなり上位に食い込んだ為、結果的に換金することができました!!
ぶっちゃけこのサイト以外でもバナーを貼ったのですが初回換金にかかった期間は1年位です。
1年ならmanekin(マネキン)の状態からまだまだ頑張ってそうなので、1年頑張って紹介ブログを書けば換金可能かと思われます。
1年頑張れば私もそうですが、ある程度2か月に1回くらいは換金することが可能な数字になりました。
抽選に期待を寄せる
こちらはお小遣いサイト本来の利用方法に加え、アプリインストールや広告利用を行い、高額のポイントが当たる抽選に期待を寄せるという方法です。抽選に応募するという性質上、どうしても当たる、当たらないという事が出てきます。
これは同系統?のお小遣いサイトの、
にも同じ事が言えます。
ギャルーショッパーズ(メンズ)
こちらも私が実際に利用した方法です。以前はギャルーショッパーズが対応でしたが、現在はメンズになっています。
メンズですので私は利用する事が可能ですが、女性の方にとっては厳しくなったのではないかと思います。
manekinは最低換金額が高いお小遣いサイトです。自力で換金できるプランが必要になります。
尚、これらの検証は全てスマホ版から行っています。現状PC版へは対応のみで、PC版を利用する事で稼げるクリックポイント等は見当たりませんでしたので、スマホ版をメインに換金方法を記載しています。
manekin(マネキン)は株式会社メディアラスタライズが運営するお小遣いサイトです。
株式会社メディアラスタライズは
資本金:100万円
従業員数:15名
で、事業内容についてmanekin(マネキン)が記載されていないのでそこは微妙ですが、楽天市場に登録があったりと、企業として存在しているのが伺えます。
プライバシーマークについては規模的に考えるとこの段階ではないでえしょう。
SSLについてはないなぁ…
安全基準AAAマークというものを掲載していますが、公的なものではない模様です。
manekinがお客様がサイトを明るく(A)安全(A)に安心(A)してご利用いただけるように取り組む為の姿勢を表すものであり、
を守ってくれます。
カレーの具の中にジャガイモが入っている状態がプライバシーマークであれば、パイナップルとかが入っているのがAAAマークかな?
好みは人それぞれです。
メールマガジンはかなり多いです。
しかもご注意の欄に抽選って小さ~い文字で記載されている為趣旨を理解した上での利用が必要となります。
偶にとても高単価のものが現れる事もあります。
10万円強制換金!!
とかいうヤツで、ご注意の欄に抽選があった場合、抽選なら…と思う方は
スルーして下さい
もしくは抽選であることを理解した上でご応募下さい。
メールマガジンはメニュー⇒登録情報変更⇒登録情報の変更⇒獲得ポイントメール配信及びメルマガ配信のチェックをOFFで、メルマガを完全停止する事ができます♪
それこそ登録した事も忘れてしまいそうな位、全く来なくなります♪
最低換金額は最高峰の15000ポイント=15000円です!!他のお小遣いサイトと比較するとべらぼうに高いです。
登録時及び換金時には5000ポイント付与される為、実際には10000ポイント自力で貯める必要があります。
そして換金手数料は15000円に比べると感じませんが、しっかりと徴収されます。
manekin自体ではPointExchangeに換金する場合は手数料の5%、
PointExchangeでも換金手数料が発生する為、手数料は膨大なものになります。
げん玉の手数料無料チケットでPointExchangeは無料化する事が可能ですが、manekin自体からの手数料は減らす事ができません。
manekinオススメのポイントオンではmanekinからの手数料が2014年6月1日から5%に変わり、ポイントオンで換金する理由が無くなりました。
げん玉で手数料無料チケットを持っていない場合、ポイントオン⇒Amazonギフト券があれば5%ですみます。
最近PC版が出現し、PCの広告も利用できるようになった上、コンテンツとしては広がりを見せた為か、最近のクリックポイントは以前に比べると少なくなっています。
年間で考えると3年近くかかってしまいます。
ここには色々な感情がはさまります。
だから私は換金できたと言える友達紹介の還元率の良さ。
1人紹介すると200ポイント~500ポイントで、50人紹介からはものすごいティア制度があります。
この部分は非常に良いのですが、この紹介制度の優遇され過ぎが、manekinの紹介方法を何としても!!という方向に持っていく原因となっています。
ギャルーショッパーズというファッション通販サイトの還元率が25%と以上に高いです。(メンズ)
このことによって、ギャルーショッパーズで服を購入するのであれば、換金額には容易に到達する事ができます。
25%は以前掲載されていたASPよりも高いので、ギャルーショッパーズはmanekinを利用しないと損です。
運営会社が同じなのでできる還元率です♪
抽選が主体のメールの中には偶にとても還元率の高いメールがあります。
主に金曜のゴットフェスにはかなりの高還元率の広告が出現する場合があります。
manekinは、スマホ専用のお小遣いサイトです。
同じくスマホが充実している、もしくはスマホ専用のお小遣いサイトは
になります。
manekinは紹介制度において最強のモッピーと戦える位ですが、月に50人以上紹介しないと本格的な恩恵は受けられません。
あくまでスマホサイト単体で見るのであれば
モッピー⇒げん玉⇒manekin⇒モバトク通帳の順に私は稼げています。
manekinでは最近ポイントエクスチェンジでもポイントオンでも換金手数料が5%になってしまった為、手数料を逃れる事ができなくなったのが痛いです。
manekinでは迷惑メールは来ないとサイト内で安全が保障されていますが、SSLが確認できない事から、ライバルサイトはSSLが私用されていますのでセキュリティは低いと言わざるを得ません。
manekinの評判は…まあコレです。
だったかな?私はソーシャルゲームしないんであまり理解していませんが、こんな感じの時代に沿った人気ゲームの課金アイテムをあり得ない程の高額で、抽選で○○名に当たるというものです。
これが盛んなお小遣いサイト。実際定期的に行われています。
まあ当たればその方の評判は良くなりますが、当たらなかった方の評判は悪くなります。これは抽選という性質上、避けられない問題でしょう。
それと、最低換金額が他のお小遣いサイトと比較するとやっぱり高いです。先が見えないので、途中で諦めてしまう事もあるかと思います。ですので当ページはどうやって換金するか?という事に重点を置いた記事になっています。
途中で諦めてしまうとやはり評判は悪くなります。
manekinは換金できたかどうかで評判が大きく分かれるお小遣いサイトです。
なぜ私が換金できたのか?それは…!!
Galooショッパーズの存在です。
ここは株式会社メディアラスタライズが直営しており、還元率25%です。
(現在はGalooショッパーズメンズが対象)
ギャルーショッパーズについては最高峰であると言い切れます。
ま、直営ですから当然ですけどね!!
もう1つは、友達紹介の存在です。manekinの友達紹介の報酬はとても報酬が高いので、ブログを持っている等、友達紹介できる状態であるのであれば換金の道のりも開けてきます。
この2つでのプランが立てば換金する計画を立てる事ができます。
プランの一例、ギャルーショッパーズ(メンズ)を利用した場合です。
登録からの流れとして、登録時に500200ポイントのアプリインストールや広告利用があります。(2014年1月時点では)
7つは無料会員登録で、3つは月額の会員登録です。
7つだけ利用してやります
manekin(マネキン)は初回に5000ポイント獲得できます(これは変わりません)
そして最低換金額はなんと15000円!!
お小遣いサイトの中で、私が見た中では一番高いです。
なので初回の無料会員登録だけ行い、これで85006400ポイント
一日で獲得できるポイントは2~5ポイント(上下あり)ですので、クリックだけではなく別の方法も視野に入れる必要があります。
この85006400ポイントを獲得していると仮定して、ギャルーショッパーズ(メンズ)で服を購入します。
そうすると34400円購入すると換金することができます。
ですので、34400円のプランをもってギャルーショッパーズを利用してやれば良いです。
34400円ギャルーショッパーズで服を購入する場合は、ワンシーズン使えるくらいの価格です。勝負服とかにはなりませんが普段着には十分なものです。
ギャルーショッパーズを利用する意外の手順では、広告を利用したり友達紹介と併用したりして、残りのポイントを貯める必要があります。
残りのポイントについては
等の方法をとらないと、数ヶ月~年単位での時間が必要となってきます。
私のmanekin利用実績としては、実際に私は換金できてしまいました。
1回はギャルーショッパーズを実際に利用して、6回は友達紹介で換金できました。
manekinは、ただ登録したとしてもクリックポイントだけでは最低換金額に到達するまでに数年の時間を必要としています。
利用の際には10000円分を広告利用で貯めるとか
ギャルーショッパーズを利用するとか
ブログを作成して友達紹介する
等のプランを持ってご利用は計画的に行って下さい♪
※サービス終了に伴い、LPページへのリンクは消滅しました。
女の子集合♪簡単お小遣い
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※2017年サービス終了です。
weboow(ウェボウ)の危険性についての記事です。
以前の経験を参考に、危険性判定は行いませんので、あくまで文面で判断して下さい。
それでも気になる方は、当サイト以外のキーワードで検索して頂ければと思います。
詳しくは、キラキラウォーカーの危険性の記事で書いていますが、全て確認したわけではありませんが、ウェボウには確認できませんでした。
今後あるかもしれないので一応です。
まあ、何のイベントがあったとて、誰が簡単に手に入れたとて、いくら課金の必要が無いと書かれていたとして100%抽選です。
応募した方全員が必ず貰える訳ではありません。
これがFacebookであれLINEであれ…そしてどんな表記であれ抽選という事を覚えておいて下さい。
2ch風ページを装った記事は、全てこの事が言えます。
※こちらも全て確認した訳ではありませんが、ウェボウには見当たりませんでした。
一応…記載しておきます。
もう1つは、友達紹介代行サービスの存在です。
これも強者用お小遣いサイト関連記事で何度も書いていますが、どんなお小遣いサイトであれ利用規約違反に違いありませんので、最悪費用だけかかって換金できないという事も考えられますので、一時の手法として見ていれば良いです。
ウェボウでは、割りと直球で、キャンペーンはココでしょ!!とか、この位のことはしなきゃ!!みたいな、直球の直リンクでの勧誘をよく見かけました。
最低換金額が低いので、こういう事になるのかな…と感じました。
weboow(ウェボウ)の存在を知った場合、無料で課金アイテムが貰えるという認識をしているハズです。
weboow(ウェボウ)に登録すると、まずこのキャンペーンが表示されます。
なかなかに太っ腹なキャンペーンで、無料会員登録やアプリインストール等を10件、もしくは実質無料の案件1件を利用する事で、50000円が確定するように見えます。
そして当選した方も、いっぱいいらっしゃるような表記がされています。
…すごい数いますね…
ただ気になるのは、14分おきに必ず誰かが当選している?という事です。
それはまあ、後の個人的見解に置いといて、詳細な条件を探してみます。
おう…ここに開かなきゃいけないステルス迷彩がされているとは…
一瞬複数送らなければ何でもOKかと思っちゃったよ…
気を取り直して受取方法を開くと、しっかりと抽選の文字を発見する事ができました!!
ですのでどんな事があっても100%抽選です。
この位抽選ですので、くれぐれもご注意下さい。
もう経絡秘孔を突かれているのでご注意下さい。
この後の末路、100%じゃないですか…それくらい間違いなく抽選です。
抽選じゃないように見えるけど、100%抽選というのがわかって頂ければ良いです♪
私達大人って、やろうと思えば…勿体無いと思いつつも課金する事って、給料をもらっているんだからできるじゃないですか?
ですが給料をもらっていない子供たちが課金アイテム目的に期待に胸を膨らませ利用した所、実は抽選でしたっていう事。
可愛そうじゃないっすか…
実際に先ほどの抽選が当たる確率を、今回は完全なる個人的見解で考えていきます。
まず、下記の認識は一緒です。
お小遣いサイトは、私達が利用した広告が、ASP側の単価で10000円だった場合、その何割を中間マージンとして受け取り、残りをポイントとして付与する形をとっています。
ここまで取るとは思いませんが、分かりやすくすると10000円あった場合、5000円がお小遣いサイトの報酬、5000円が私達にポイントとして付与される方式です。
ウェボウではアプリインストール等の簡単案件が10件、実質無料の案件が1件で抽選に応募する事ができます。
今回は抽選に応募してもらった場合、ウェボウに1000円利益があるとします。
そこで先程の画面が生きてきます。
10件のアベレージを取ると、14分おきに23000円ウェボウは払っている事になります。
14分おきという事で、24時間は1440分、1日に102回当たっている訳ですね。
となると、1日の出費は234万6000円です。
これを1ヶ月30日で計算すると、7038万円という素敵な金額が出てきました
ウェボウに1000円利益がある場合、1日で考えると抽選に応募する方が2346人いれば、このキャンペーンは成り立つという事になります。
よって1/2346じゃないですかね…
デンジャーマンの個人的抽選が当たる確率予想は、0.04%です。
あくまでも個人的見解による表現の自由ですので、上下は激しいと思いますが、私が運営会社の場合、1つの事業にかける費用というものを考えた結果、この位の確率にせざるを得ないと思います。
上だけじゃただの批判記事ですので、上記のキャンペーンを除いたweboow(ウェボウ)の危険性の検証です。
判定とかすると記事削除の危険性がありますので、少し工夫を加えていきます。
ポイントモールは、株式会社ギュメが運営するお小遣いサイトです。
一応HPがありますが、従業員数、資本金等を判断する事ができます。
事務所はアパートの一室に見えますね…
そして事業内容に、ウェボウを運営している事が書かれていません。
メ…メインコンテンツですよね?
どう考えてもそこまで規模が大きということは無いと思いますので、プライバシーマークは期待すべきものではありません。
SSLは通信感において、特に携帯メールアドレスで登録するポイントモールは、情報漏洩なんかしたら携帯メールアドレスにバンバン迷惑メールが来るのに…
残念ながらありませんでした。
登録情報は以下の通り。
でした。
個人を特定できる訳ではありませんが、携帯メールアドレスが必要です。
最低換金額は5000円で、これは強者用お小遣いサイトの中では少ない方です。
ただ、ポイントタウンの最低換金額100円と比較すると非常に高いです。
換金手数料は正直サイト内で確認する事ができませんでした。
その場合、こういったサイトであれば無料かポイント合算サイトへの交換に10%程度の手数料がかかるの2択だと思います。
一例として表記しますと、ポイントタウンは最低換金額が100円な上、換金手数料が無料の交換機関があります。
登録当初、3000ポイント貯まり、あと2000ポイントじゃん!!なんとかいけるか…と思っていた時期が僕にもありました。
が、2ポイント=1円という事で、換金の道のりははるか遠くなりました。
というか、体感的には最低換金額15000円のお小遣いサイトと変わらない上、換金額が5000円に感じてしまいます。
ウェボウに登録したその瞬間から、なかなかのメール量です。
登録してわずか2時間ちょっとの間に6通、その後もかなりの量のメールマガジンが来ました。
たまらず停止方法を探しましたが、通常登録情報変更にでも停止ラジオボタンがあるものが、ウェボウには見当たりませんでした。
weboow(ウェボウ)は、退会できないという記事を良く見かけましたので少しビビリながら登録しましたが、私が検証した2015年8月においては、初日から普通に退会できました。
退会できない場合、
すれば退会できます。
ちょっとしたページ移動でも、真ん中にでかでかと広告が表示されます。
何回誤ってクリックしてしまった事か…
紹介報酬は300円までは確認できましたが、正直サイト内で紹介制度に触れている部分を見つけられなかったです。
ネットで色々調べた結果、紹介制度がある事が分かり、報酬が分かりました。
こりゃあ、良い評判を見つけられませんでしたね…
というか、私が当記事を書いていても、良い評判にする事はとてもとても…
口コミでも良い評判は見つからず、換金というキーワードでも良い評判が見つかりませんでした。
Twitterでウェボウと検索すると、多少良い評判が出てくるかなという状態です。
このサイト、危険性を検証してきて3年になろうかという私の記録を塗り替え、正直言ってデンジャーですね
まず、セキュリティー面で大事なSSLが見当たらないです。
登録は携帯メールアドレスなのに…です。
そしてメールマガジンの量が桁外れに多いですね。
当サイトのメールマガジン四天王達を遥かに超える量のメールマガジンです。
しかも抽選系…で、停止する事もできません。
そしてポイント表記の紛らわしさ。
1ポイント=0.5円でこのキャンペーンじゃあ、他の強者用お小遣いサイトよりも換金が厳しくなるし、1ポイント=0.5円に気付かなかったら楽勝で換金できる!!と思ってしまいそうです。
さらにページ移動する度に開く広告。
誤クリックを誘っているのかい…?
そして抽選の確率、物理的に考えて0.04%って、最大限に見積もったけど、今までで一番低そうです。
どうにか換金する道のりを見つけようかと思ったのですが、私には見つかりませんでしたね
これで課金アイテムを手に入れるなら、課金アイテムを5%値引きで購入できるモッピーやポイントインカムをお小遣いサイトとして利用し、フルに活用するほうがよっぽど無課金で課金アイテムを手に入れられるってもんです。
正直言って、速攻退会したお小遣いサイトです。
weboow(ウェボウ)は退会できないお小遣いサイトとしてよく検索されているようでしたが、私が行った時には問題なく退会できました。