お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイト鉄板広告 » 楽天市場 »
『お小遣いサイトを経由してから、楽天市場でお買い物をするとお得になる』
という話はご存知でしょうか?
経由するってことは、お小遣いサイトのページを開くという行動が追加されるってことでしょ?ただ面倒なだけじゃん!と思った人もいると思います。
いまから説明する内容を理解してもらえれば、面倒と感じていた「経由」が当たり前の行動に変わると思います。
では、SPU(スーパーポイントアッププログラム)によって通常ポイントにプラスして、さらに楽天ポイントがもらえる楽天市場で、さらにお得になる裏技とは一体どんなものなのか説明していこうと思います!
お小遣いサイトを経由したほうがいい理由はただ一つ!
『通常ならもらえないお小遣いを稼ぐことができるから』です。
どういうことかと言うと、楽天市場でお買い物すると楽天ポイントがもらえますよね?ここまでは普通です。
しかしお小遣いサイトを経由するとお小遣いサイトのポイントももらうことができるので二重でポイントを貯めることができるんです!
お小遣いサイトで貯めたポイントは、現金にも交換することが出来るので誰でもお得になれます♪
お小遣いサイトを経由することで(通常)購入金額の1%のポイントが還元されるので、楽天市場で1万円分の支払いをすれば100円相当のお小遣いサイトのポイントが還元されます。
ここに、楽天市場の(通常)購入金額の1%となる100円分の楽天ポイントが還元されるので、1万円のお買い物に対して合計200円相当のポイントが戻ってくることになります。
さらにSPUでポイントアップすることで何倍にもお得にお小遣いを稼ぐことが可能になります♪
SPUポイントをアップさせるには、楽天グループのサービスを利用することが条件となります。
楽天市場でお買い物するのであれば、楽天カードや楽天銀行の口座があったほうがお得にお買い物することができますが、中にはもっと手軽にポイントアップさせることができる対象サービスはないの?という方もいらっしゃると思います。
そんな今すぐポイントをアップさせたい方にピッタリな対象サービスが「楽天市場アプリ」です!
詳しくは後ほどご説明しますが、お小遣いサイト経由で「楽天市場アプリ」でお買い物をすることで【購入金額の1%のお小遣いサイトポイント】と【楽天ポイントの通常1%還元に+0.5%がプラスされた楽天ポイント】が戻ってきます。
つまり合計2%還元だったのが、楽天市場アプリでお買い物するだけで合計2.5%還元にアップするのでやらなきゃ損です!
ここまでの説明で、お小遣いサイトを経由して楽天市場でお買い物するのであれば「楽天市場アプリ」を使ってお買い物したほうがお得!という考え方になっていると思います。
その考えは間違いないのですが、ただ一つ注意すべき点があります!
お小遣いサイトによって、楽天市場アプリからの利用をNGとしているサイトと、特に記載のないサイト、しっかりと経由方法の記載があるサイトがあるのです。
【完全NGなサイト】
は、完全に楽天市場アプリからの利用は「ポイント付与対象外」となるという記載があります。
【利用を控えて的なサイト】
「ご利用をお控えいただいております」という完全に禁止という記載ではないですが、ポイントタウンを経由したという履歴が確認できずポイント付与対象外となる可能性が非常に高いようです。
【全体の広告に対しての注意事項に記載されているサイト】
ちょびリッチの場合は、どの広告に対しても表示されている「ポイント獲得の注意事項」にアプリを経由した申込みという記載があります。
【経由方法の記載があるサイト】
「お小遣いサイト」+「楽天市場Webサイト」+「楽天市場アプリ」と経由すればするほど、途中で通信などの問題が発生する可能性は高くなってしまします。
楽天関連のサービスはポイントが付与されなくても調査してもらえないという条件付きでユーザーも利用しているはずですが、もしかすると楽天に関する問い合わせが多いのか?
少しでもポイント付与対象外となってしまう問題を削除しようということで「アプリからの購入は対象外になる」としているのかもしれませんね。
ワラウがここまでハッキリ「アプリ経由で購入してもワラウポイントが貯まります」と記載してしまっている以上、不可能ではないのでしょうし。
【ポイントインカム→楽天市場アプリ】
【ポイントタウン→楽天市場アプリ】
【ハピタス→楽天市場アプリ】
購入した人の中には「承認された」という投稿がありました。
【ライフメディア→楽天市場アプリ】
【ちょびリッチ→楽天市場アプリ】
このように2020年になってからも「承認された~」という報告は一様ありますが、どのサイトも楽天関連サービスについては予定明細に記載されない場合も含め、ポイント加算に関する調査は一切してくれないので自己責任でSPUの+0.5%を稼ぐことが条件となります。
楽天市場アプリを使って、どうすればポイントを付与してもらえる確率が上がるのか?成功されている方のやり方をまとめました!
【ちょびリッチ→楽天市場アプリへの飛び方】
この順番で利用されている方が多いようです。
お小遣いサイトの場合、広告主の広告を掲載しているだけでは収入は発生せず、私達ユーザーが広告利用だけでなくポイント獲得まで達成しないと、広告主から広告費を払ってもらえません。
その流れからすると、お小遣いサイト→楽天市場でお買い物するより、お小遣いサイト→楽天市場Webサイト→楽天市場アプリでお買い物するほうが反映されないことが多いのかもしれません。
お小遣いサイト側からすると、ちゃんと反映される回数が多い楽天市場Webサイトで広告利用してほしい!
ユーザー側からすると、少しでも還元率をアップさせるためにもSPUの対象サービスである楽天市場アプリでお買い物したい!
という考えの違いから、お小遣いサイト側も「アプリでの購入」をポイント付与対象外にするしかなかったのかもしれませんね。
調査してもらえる広告主であれば、非承認→承認になることもあるのでいいのですが、楽天関連サービスだけはお小遣いサイト側が泣き寝入りするしかないですし…。
それにしてもワラウの楽天市場の詳細ページには「スポンサー側の事情により、ワラウポイント獲得に関するお問い合わせに対応できません。本ページ注意事項の条件を満たし、ポイント通帳に記載されない場合は、ワラウお買い物保証をご利用ください」とまで書かれています。
保証制度がある他のお小遣いサイトは「アプリを利用したら保証対象外だよ~」という感じでアピールしていますが、ワラウの場合アプリを利用しても保証対象になるのであれば企業的に相当ダメージ大きいと思うのですが大丈夫なのでしょうか?
ランク制度でお得になるのはちょびリッチですが、アプリ利用してもしもの時にも保証してもらえるのであればワラウもありな感じがします。
先日ニュース番組で、三菱UFJ銀行が「紙の通帳をやめれば1000円を進呈します」という内容のキャンペーンについて取り上げられていました。
国税の支持だろ?という噂もありますが、番組内では紙の通帳だと【1口座あたり年200円の印紙税+印刷代】がかかっていて銀行にとって負担になっており、デジタル通帳になるとこの印紙税が【無料】になるので、銀行にとっては大きなコストダウンになるようです。
このような理由で紙の通帳からデジタル通帳に移行されていくのであれば、メインバンクをメリット豊富な「ネット銀行」へ切り替えるほうがお得です。
そこで今回は、メインバンクを楽天銀行に変更するとどのくらいお得なのか?どのようなメリットがあるのかについて解説していきたいと思います♪
▼口座開設はこちらから▼
楽天の最大のメリットは『ポイントの貯まりやすさ』です。
楽天銀行の場合だと、【引き落とし】や【振込み】といった普段よく使うサービスを利用するだけでも、1~3%の楽天ポイントを貯めることができます!
獲得したポイントは「楽天PointClub」というアプリを使えば、アプリを起動させるだけでポイントがもらえたり、ポイントの有効期限がわかりやすかったり、楽天ポイントカードのバーコードを表示させることができたりと、楽天ポイントを活用するのであれば是非ダウンロードしてもらいたい便利なアプリです♪
一般的な銀行の普通預金金利がいくらかご存知ですか?
正解は、年0.001%とほぼ金利ゼロに近い状態といえます。
そんな一般的な銀行の普通預金金利と比較すると、楽天銀行の金利は圧倒的に高いのでおすすめです!
楽天銀行の普通預金の金利は年0.02%と高い金利ですが、ある方法を使うと年0.02%→年0.10%へアップさせることができちゃいます♪
その方法というのが「楽天証券」と「楽天銀行」を紐付けすることによって普通預金金利を5倍にすることができるので、一般的な銀行の普通預金金利のように低金利な銀行に預けるよりもかなりお得になります。
「口座残高」または「取引件数」によってランク分けされ、そのランクに応じて【ATM手数料】や【他銀行振込手数料】がお得になります!
【ATM手数料】
入出金ともに、1回220円(もしくは275円)とちょっと高いな…という金額ですが、入金であれば3万円以上で手数料無料になったり、ランク制度の「ハッピープログラム」で最大月間7回まで無料で利用することができます。
【他銀行振込手数料】
3万円未満は168円、3万円以上は262円と、いつも利用している銀行よりも割安で利用することができます。
こちらもランク制度の「ハッピープログラム」で最大月間3回まで無料で振込むことができます。
家賃の支払など無料で利用できるのは助かりますね♪
楽天銀行への入金方法については1円から手数料無料で楽天銀行に入金する方法、窓口やATMに行く必要なし!で分かりやすく解説していますので、是非ご覧ください♪
楽天銀行口座開設時に発行することも、楽天カード(クレジットカード)との2枚持ちも可能なカード。
しかも年会費無料なので安心ですね!
楽天銀行デビットカードは、口座に入っている残高が利用限度額となり、カードを使用するとすぐに楽天銀行から支払い金額分が引き落とされるので、クレジットカードよりは現金に近い感覚で利用することができます。
Visa・JCB加盟店で利用すると100円で1%分の楽天ポイントが貯まります。
デビットカードの場合、0.5%が平均的な還元率なので、常時1%還元の楽天銀行デビットカードは高い還元率といえます。
さらに、楽天市場のお買い物の際に楽天銀行デビットカードを使って支払をすると、【楽天銀行デビットカード利用ポイント】1%+【楽天市場利用ポイント】1%と2倍のポイントをもらうことができてお得なんです!
また、楽天ポイントをデビット支払いに【1ポイント=1円】で使うことができるので、節約にもなります♪
【デビット利用額への楽天ポイント利用の設定方法】(スマホの場合)
楽天銀行のアプリを使えば、コンビニ払込票に記載してあるバーコードを読み取るだけで楽天銀行口座から支払いができるので、外出する必要がありません!
さらに支払い1回あたり楽天ポイント10ポイントが貯まります。
企業により、払込手数料がお客様負担となる場合と、払込手数料が無料となる2パターンがあります。
【払込手数料】
対応企業についてはこちらをご確認ください。
私も実際に楽天銀行を使っていますが、セブン銀行ATMで深夜でも入出金が可能だったり、365日24時間口座へログインでき残高や利用履歴を確認することができるので大変助かっています。
セキュリティー面も充実していて、取引があった場合には「取引通知メール」が届いたり、「セキュリティカード認証」を設定しておけば楽天銀行口座にログインするたびに認証が必要になるので、不正なログインから見を守ることができます。
給与の受取口座に楽天銀行を指定するだけでもポイントが貯まりますし、引き落とし先を「楽天銀行」に設定した楽天カードを使って楽天市場でお買い物をすれば、
ただし、上記でご紹介した「楽天銀行デビットカード」はSPU・ハッピープログラムの対象外となりますのでご注意ください。
銀行にあるATMも、お店に設置してあるATMも並ばないといけないこと多いですよね?
あれ、急いでいるときには本当に勘弁して…って思います。
すでに500万ダウンロードされている「楽天銀行アプリ」があれば【振込】だってスマホひとつで完了するので、お金の管理に時間を使いたくないという人には是非使ってほしいアプリです♪
楽天銀行口座があれば、『こんなことができれば便利なのに…』というあなたのその悩みがほぼ解決できますよ。
▼口座開設はこちらから▼
楽天ポイントはマクドナルドやミスタードーナツなどの加盟店で支払いに使うことができたり、ポイントを貯めることができたりと、一度使えばこの便利さに驚くと思います。
有効期限の短いポイント「期間限定ポイント」も楽天ペイなら優先的に消費することができるので、楽天ポイントで「ポイ活」するのであれば楽天ペイと合わせて利用するとポイントを無駄にすることなく毎日の生活をお得にすることができます♪
普段レシートってどうしていますか?捨てている、家計簿に貼っているという人が多数でしょうか。
その捨てているレシートがお買い物にも使える【ポイント】に生まれ変わるサービスがあったら利用してみたくないですか?
今回は、そんな捨てるはずのレシートがポイントに変わる『楽天パシャ』というサービスについてご紹介していきたいと思います。
ぶっちゃけ私、Amazon派でした。
今はなきGMコインというサービスで大量にポイントを稼がせていただいたのですが、現金に交換することができなかったのでAmazonギフト券に交換してAmazonで無料でお買い物を楽しんでいました。
GMコインが終了(リニューアル)するということで、グループ会社が運営しているポイントサイト「ポイントインカム」にポイント移行する必要がありました。
GMコインのサービス終了は残念でしたが、ポイントインカムにポイントを移行することができたことによって『現金に交換』できるようになり、無理にAmazonギフト券に交換する必要がなくなったことでAmazonで買い物する機会が減っていきました。
かと言ってネット通販をやめることはできないので、昔からちょこちょこは使っていた『楽天市場』でのお買い物を再開させてみると…なんだこれ!?めっちゃ楽天ポイント貯まるじゃん!!と遅ればせながら楽天ポイントの貯まりやすさに気づいた2019年でした。
ニールセンデジタル株式会社がオンラインショッピングサービスの利用者数を発表したのですが、「Amazon」が5,004万人(昨年同月比+10%)、「楽天市場」が4,804万人(同+8%)とそれぞれ増加。
引用元:ニールセンデジタル株式会社
〈黄色〉スマホのみ 〈緑〉併用者 〈青〉PCのみ
2019年には「スマホのみ」の利用者数が増えたことが調査結果から分かるので、「楽天ポイントスクリーン」や「楽天ROOM」などスマホのみで楽天ポイントを貯めることができるサービスが大量にある楽天は「スマホしか使わない」というポイ活ユーザーと相性がピッタリだったこともあり、『効率良く貯めることができるポイント』として評価されている理由がやはり実際に使ってみるとよく分かりました。
どうして楽天市場でお買い物すると効率良くポイントを貯めることができるのか?
それは『楽天SPU』というサービスのおかげで「ポイ活」できるサービスの中でも貯めやすいと人気があります。
楽天市場で【最大16倍】と表示されているの見た記憶ありませんか?
これが楽天ポイントをザクザク貯めることができる仕組みで、楽天のサービスを使えば使うほど還元率がどんどんアップしていきます。
例えば10,000円のお買い物をしたとすると、通常だと1%還元なので100円分のポイントしか還元されませんが、対象のサービスをすべて利用して最大16%までアップさせると1,600円分もポイントがもらえると考えると、利用できそうなSPU対象サービスは使ったほうがお得なんだなって思っていただけたと思います。
スマホユーザーが多いということで、楽天市場アプリでお買い物すれば+0.5%還元と合わせて利用してほしいのが、「楽天パシャ」というサービスです。
0.5%還元のままはもったいないので、楽天市場アプリと楽天パシャを合わせて1%の状態で利用してみましょう。
「楽天パシャ」とは、CODEやCASHbと同じように捨てるだけのレシートを撮影して送ると、なんとポイントがもらえる!という主婦のお小遣い稼ぎにピッタリなサービスのことです。
どんな商品でも対象か?というと違って、「トクダネ」に掲載されている商品の中から「購入してもいいな」と思う商品を、購入前に選んで「myトクダネ」に入れておく必要があります!
はい、知らない言葉がちょこちょこでてきて混乱している人もいらしゃるかもしれないので、ちょっとまとめます。
コンビニやスーパーなど対象店舗が限定されている商品もありますが、基本全国どのコンビニやスーパーであっても対象商品さえGETすればOK!
【楽天パシャの使い方】
「楽天パシャ」がSPUの対象になるには条件があるので確認してみましょう。
と、その前に楽天市場のポイント付与のタイミングについて説明しておきます。
楽天市場で商品を購入すると通常ポイントとして100円(税込)につき1ポイントがもらえます。
翌日には獲得予定ポイントとして付与され、20日後に利用可能ポイントになります。
SPUでもらえるポイントに関しては、お買い物月の翌月15日頃までに付与(例:3月にお買い物すると、4月15日頃までに付与)されます。
ここで問題なのが、「楽天パシャ」の場合レシート申請後に楽天側で審査がありその審査に合格、かつ「ポイント確定」になったものが条件達成となります。
その審査によるタイムラグによって、月末にレシート申請して、翌月に条件達成となった場合SPUの対象となるお買い物は「レシート申請月」のものなので、レシートさえ送っておけば当月のSPUに反映されます。
ただし、SPUのポイント付与時期はレシートが審査に合格した日によって異なるので、ポイントが付与されないと慌てることがないようにしましょう。
(例)
10月中の申請分が、11月2日23:59:59までに条件達成した→SPUのポイント付与は11月15日
10月中の申請分が、11月3日移行に条件達成した→SPUのポイント付与は12月15日
1ヵ月もポイント付与時期が違えば、翌月にお買い物しようと予定していたお買い物にも影響してしまうので、できる限り月末は避けるといいでしょう。
なぜここまでポイント付与時期について説明しているかというと、「楽天パシャ」がSPUの対象になるには楽天市場でお買い物したその月に、楽天パシャにて「トクダネ」獲得→対象商品購入→レシート申請をして、複数のトクダネでも、一つのトクダネだけでも、100ポイント以上確定となることが条件だからです。
楽天市場でお買い物した月の還元率を少しでも高くするためには、そのお買い物月にレシート申請することを忘れないようにする必要がありますが、楽天パシャを日常的に利用していればSPUの対象となる条件は簡単にクリアすることはできますし、楽天パシャでも楽天ポイントを稼ぐことができるのでダブルでポイントを稼ぐことができます♪
捨てるはずのレシートがポイントに変わる‼
これって主婦の人からすると、旦那さんにも内緒でお小遣いを稼ぐことができる絶好のチャンスだと思うんです。
しかも楽天パシャの場合は、獲得したポイントはそのまま楽天ポイントに加算されるので、他のサービスのように換金するという手間を省くことができるというメリットがあります。
バーモンドカレーのような定番商品の「トクダネ」があったりと、スーパーの感謝デーなんかのお得な日に購入できればますますお得に♪
楽天には、まだまだ多くのお小遣いアプリがあるので、楽天ポイントをもっと貯めたいという人は下記の記事を是非チェックしてみてください。
インターネット銀行で初めて800万口座を達成した『楽天銀行』。
楽天銀行はなぜここまで人気なのか?
いまからインターネット銀行を開設予定の人もいらっしゃると思うので、楽天銀行のメリット・デメリットについて触れつつ、メインは『楽天銀行への入金方法』ということで解説していきたいと思います。
▼口座開設はこちらから▼
楽天銀行には6つのメリットがあります!
このように簡単・便利・安全と3つ揃っているインターネット銀行だからこそ多くの人に選ばれているのかもしれません。
無料でエントリーすることができる『ハッピープログラム』という優待プログラムにエントリーすることが必須条件なので忘れないでくださいね。
【ATMを使って入金する方法】
楽天銀行の引き落しのために月に1回楽天銀行に入金したいという場合、ハッピープログラムの「アドバンスト」というランクになれば3万円以下を月に1回無料でATMから入金することができます。
楽天銀行のデメリットは、やはり「ATMで3万円以下を入金すると手数料が必要」なことですね。
ちょっとした事に使ってしまうと、ハッピープログラムで対象サービスの取引件数を増やさないと入金する際に手数料取られちゃうので、どうやって取引件数を増やそうか考えないといけない時点で少し面倒です。
あとは、分からないことがあっても直接対応してもらえる窓口(店舗)がないので、いちいち問合せをしないといけないので窓口対応のほうがいいという人にはデメリットに感じる部分かもしれません。
実は、ATMからの入金以外にも楽天銀行に入金する方法がもう一つあります。
それは『本人名義口座のゆうちょ銀行から入金』です‼
この方法はゆうちょ銀行からの振込による入金とは違うので、「ゆうちょ銀行本人名義口座からの入金」サービスに登録することで、なんと1円から手数料無料で楽天銀行に入金することができます!
また、わざわざゆうちょ銀行のATMに行かなくても、楽天銀行の専用画面で入金手続きができるので外出する必要がありません!
ゆうちょ銀行本人名義口座からの入金サービスの登録は、PC・スマホ・楽天銀行アプリのいずれかから申し込むことができます。
このサービスを利用する際に注意する点は、ゆうちょ銀行からの入金は即時に反映されないことです。
楽天銀行「ゆうちょ銀行本人名義口座から入金」より引用
※営業日とは、土曜、日曜、祝日、12月31日~1月3日、5月3日~5月5日を除いた日のことなので注意しましょう!
手数料無料で3万円以下のお金を楽天銀行に入金することが目的であれば「ゆうちょ銀行本人名義口座からの入金」サービスはありだと思います。
手続きが必要なので最初は少し手間かもしれませんが、ハッピープログラムについて調べたけどよく分からない、スマホ操作で終了するほうがいいという人にはオススメです!
私の嫁もポイントサイトで獲得したポイントを楽天銀行に交換しているのですが、残高より多い支払いがあるときにはどうしても入金する必要があるので、このサービスに登録してもらうことにしました。
登録の流れや操作方法なんかについては、追記していきたいと思います。
▼口座開設はこちらから▼
『楽天のキャンペーン多すぎだと思う人、手~あげて~』と質問したくなるほどの量…。
そこで、今回は12月中旬に【エントリー】してもまだ間に合う!キャンペーン情報について書いていこうと思います。
だが…先ほども言いましたが量が半端ないので、【楽天初心者の人】でも参加しやすいキャンペーンに絞って紹介していこうと思います。
何をしたら参加できるの?などキャンペーンの注意点を重点的に説明するので、この記事をみればいちいち調べる必要なし!
時短できた分、たくさんのキャンペーンに参加してましょう♪
いつも私は、楽天カードの利用明細の確認ができる「楽天e-NAVI」や、楽天ポイントをコツコツ貯めるミッション付きの「楽天PointClub」で楽天のキャンペーン情報を収集しています。
なぜ2つも確認しているかというと、
「楽天e-NAVI」は楽天カード会員専用のオンラインサービスなので楽天カードに関するキャンペーン情報が多い。
「楽天PointClub」は各楽天サービスで楽天スーパーポイントが貯まるキャンペーン情報が多いという違いがあるからなんです。
お得を見逃さないためにも、情報収集はとても重要なことなのでいろいろとチェックしてみましょう。
楽天のキャンペーンに参加する際に、もっとも注意しないといけない点が【エントリー】したかどうかです。
エントリーが必要ないキャンペーンも中にはありますが、多くのものが【エントリー】必須となっています。
いくら他の条件を満たしていたとしても、【エントリー】が済んでいなければそのキャンペーンに参加することは出来ません!
例えば、旅行のためにいろいろと購入して準備万端にしたのに、旅行の予約をしていなかった…こんなレベルの話ですので【エントリー】は忘れないようにしましょう。
楽天カードは、キャンペーン時にカード発行しないと『損したな…』と思うカードNo.1ではないでしょうか。
楽天カードの場合、新規入会特典として通常5,000ポイントの楽天ポイントがもらえますが、月に1度7,000ポイントまたは8,000ポイントがもらえるキャンペーンが開催されます。
どう考えても急ぎじゃない限り、そのポイントアップ時にカード発行したほうがお得ですよね?
しかも、12月16日(月)10:00~12月23日(月)10:00までちょうどポイントアップキャンペーンを開催しているので、楽天カードを持っていないという人はいまがチャンスです!
楽天カード申し込みから約1週間でカードが届きます!
これだけでも十分なお小遣いですが、さらにお小遣いをアップさせる方法があります!
それはポイントサイト「モッピー」を経由して楽天カードを発行するだけでOK!とかなり簡単な方法です。
この方法を利用すれば、7,000円相当→14,500円相当にアップさせることができます!!
モッピーでは楽天カードをいつでも発行できますが通常は1,000円相当のポイントしかもらうことができませんが、楽天の新規入会特典のポイントアップに合わせて、モッピーでも1,000円相当→7,500円相当にポイントアップして掲載中と、これまたお得なときなんです!
ただ注意してほしい点として、楽天カードは12月23日(月)10:00までポイントアップしていますが、モッピーは12月22日(日)までと少し期間が短いので、そこだけ注意が必要です。
モッピーの場合、【300円から現金に交換】することができるので、楽天カードが承認されてポイントが付与されたらすぐにポイント交換の手続きを開始することができます。
何十回と現金へポイント交換しているので、振込まれない…なんてことはありません!
モッピー登録→モッピー経由で楽天カード申し込み画面へ移動→楽天カード申し込み完了!
※エントリー必要‼
2019年12月2日(月)~2020年1月6日(月)のキャンペーン期間中に【エントリー】して、楽天カードを合計2,500円以上利用すると、抽選で1,000名に期間中の利用合計金額に相当する楽天ポイントがもらえます!
さらに、楽天ペイ、楽天Edy、楽天ポイントカードの利用や、対象のキャンペーンにエントリーするなどの条件をクリアするほど当選確率がアップ、最大10倍までアップします!
※上記だけだと、すべて合計しても+4倍ですが、すべて達成すると当選確率が+9倍となり、最大10倍となります。
このキャンペーンの注意点は、
まず、必ず【エントリー】してください。
エントリーと楽天カードの利用の順番は関係ないので、エントリー期間中に両方が行われていればOK!
続いて、楽天カードを利用したお買い物についてですが、楽天市場・楽天ブックス以外でのお買い物場合、楽天e-NAVIの「ご利用明細上の利用日」が基準となるため、カードの利用日が商品を購入した日が異なる店舗もあるみたいなんで、キャンペーン期間内にお買い物した場合でも楽天e-NAVIに記載された利用日が期間外だった場合は対象外となる危険性があります。
ですので、楽天市場・楽天ブックスで楽天カードを利用してお買い物した場合であれば、【楽天市場の購入履歴に記載されている注文日=購入日時】をカード利用日として判断してくれるので、確実にキャンペーンに参加するのであれば楽天市場または、楽天ブックスで購入することをおすすめします!
続いて、当選確率をアップさせる条件に登場する「楽天ペイ」「楽天Edy」「楽天ポイントカード」ですが、
という条件があるので気をつけてください!
楽天ペイについてよく分からないという人は、楽天ペイの危険性と評判、メリット・デメリットを徹底解説!をチェックしてみてください。
このキャンペーンで還元してもらえるポイントの上限は、楽天IDごとに30,000ポイントまでなので、2,500~30,000円分までのお買い物をするとベスト!
※エントリー必要‼
上記のキャンペーンで当選確率アップの条件にも含まれている『街での楽天カードの利用分がポイント2倍』のキャンペーンです。
2019年12月1日(日)~2020年1月6日(月)のキャンペーン期間中に【エントリー】をして、楽天市場で合計20,000円以上のお買い物の決済を楽天カードで行うことで、コンビニやスーパーなどで楽天カード決済した利用分のポイントが2倍になります!
【楽天市場の利用対象】
※楽天ブックス、楽天kobo、楽天ふるさと納税でのお買い物も『楽天市場でのご利用』に含まれます!
【街での利用対象】
※ネットショッピングも『街でのご利用』に含まれますが、楽天グループ以外の利用分が対象となります!
【キャンペーンポイント付与対象外】
キャンペーン期間内であればエントリーとお買い物の順番は関係ないので、エントリー・楽天市場で楽天カードを使って2万円以上お買い物・街で楽天カードを使ってお買い物のすべての条件を満たせばOK!
特典ポイントの上限は1,000ポイントなので、10万円の支払いでポイント上限いっぱいの1,000ポイントが獲得できます!
※エントリー必要‼
楽天ポイントカードの提示は「楽天ポイントカードアプリ」がOKなので、アプリのほうがポイント数など確認できて便利で簡単だと思います。
スタンプ2つ獲得:1,000万ポイント山分け
スタンプ4つ獲得:さらに1,000万ポイント山分けに参加することができます。
キャンペーンにエントリーするだけで1ポイントがもらえます!
さらに、チャンススタンプを獲得すると抽選で5,000名に1,000ポイント、もし抽選に外れても10ポイントがもらえます!
エントリー/楽天ポイントカードの利用登録/お買い物の順は関係なので、11月26日(火)10:00~12月31日(火)23:59までに上記の条件を満たせば対象となります。
このキャンペーンの注意点としては、
スタンプの反映がデータ連携の関係で遅れる場合があるので、すぐに反映されるわけではないということを覚えておきましょう。
今回のまとめとしては、
注意点としては、
上記の点に注意しながら、楽天ポイントでの『ポイ活』を一緒に楽しみましょう♪
友達紹介なしでも自力で稼ぐことができる楽天ポイントのポイ活!
以前、当サイトでも『楽天アプリでポイ活をする方法』という記事をご紹介しました。
ぶっちゃけお小遣いサイトよりも身近な存在なので、「日常」と「ポイ活」を無理なく経由することができる最強の「楽天ポイント」!
そしてファストフードとして子供から年配の方まで人気のある「マクドナルド」!
この2つは、マクドナルドで商品を購入する際に楽天ポイントが貯まったり、貯まった楽天ポイントを使ってマクドナルドの商品を購入することができたりと、マクドナルドをよく利用する方には是非とも活用してもらいたいコンビなんです♪
どのへんがお得なのか分かりやすく説明していきます♪
楽天ポイントは、100円(税込)につき1ポイント貯めることができます。
マクドナルドのレジで、
のいずれかを提示することでポイントを貯めることができます。
上記でもご紹介しましたが、楽天ポイントカード加盟店(マクドナルドなど)では店頭で無料でもらうことができることはご存知でしょうか?
定員さんに声をかけてからカードを受け取るようにし、楽天ポイントカードのWebページへ移動後[利用登録を行う]をタップしてください。
すでに【楽天会員の方】は、「ユーザーID」と「パスワード」を入力してログインしてください!
【楽天会員未登録の方】は、ログイン画面右にある[楽天会員に新規登録してサービスを利用する]をタップしてください。
ログイン後、楽天ポイントカード情報入力していきます。
最後に、[楽天ポイントカード利用規約に同意する]にチェックを入れてから[楽天ポイントカードの利用登録をする]をタップしてください。
これで、楽天ポイントカードの利用登録が完了となります。
続いて、今回ご紹介するキャンペーンの条件にもなっている『マクドナルド公式アプリに楽天ポイントカードを登録』を行ってきます。
これで、所持している楽天ポイントをマクドナルドの支払いで使えるようになります。
楽天ポイントを、1ポイント1円として商品を購入することができます。
全額楽天ポイントで支払うことも可能です。(1回お買い物で利用できるポイントは、1ポイント~5,000ポイント)
レジで「楽天ポイントで支払います」と伝え、カードまたはアプリを定員さんに提示します。
ポイントで支払う際は、持っているポイントの一部のみ支払いに利用する…ということはできません!
持っているポイントが支払金額よりも多い場合は全額ポイント支払いという流れになりますが、持っているポイントよりも支払い金額のほうが多い場合は差額を現金で支払います。
また楽天ポイントカード自体には有効期限はありませんが、最後にポイントを獲得した日から12ヶ月以上『利用登録』をしなかった場合はポイント失効となるのでご注意ください!
ミッションに挑戦し、集めたスタンプに応じた特典をゲットできるコラボキャンペーンが開催中です。
マクドナルド公式サイトや、楽天ポイントカード公式サイトにある【いますぐエントリー!】をタップすることでスタンプカードが表示されます。
2019年11月1日(金)~2019年11月30日(土)まで開催されるキャンペーンが盛りだくさんで、
指定されたミッションをクリアすることで、下記のような無料クーポンやポイントを獲得することができるキャンペーンです。
(スタンプ1個)プレミアムローストコーヒーS 無料クーポンプレゼント!
(スタンプ2個)達成者全員で100万ポイント山分け!
(スタンプ3個)マックフライドポテトS 無料クーポンプレゼント!
(スタンプ4個)抽選で30,000名様100ポイントプレゼント!
(スタンプ5個)エグチ 無料クーポンプレゼント!
(スタンプ6個)抽選で5人に1人 1,000ポイントプレンゼント!
ミッション内容は、
キャンペーン開始以前にマクドナルド公式アプリに楽天ポイントカードを登録している場合も反映されているので、すでに登録済みの方でも参加することができるミッションとなっています。
【キャンペーン期間】2019年11月1日(金)10:30~2019年11月30日(土)23:59
こちらのキャンペーンは、楽天ポイントカードを提示してチャレンジメニューを食べると下記のような特典をもらうことができます。
【第1週】チャレンジメニュー『ビッグマック』
特典:ハッシュポテト無料クーポン/楽天スーパーポイント100ポイント
【第2週】チャレンジメニュー『期間限定てりやき』
特典:チキンマックナゲット5ピース無料クーポン/楽天スーパーポイント100ポイント
【第3週】チャレンジメニュー『メガマフィン』
特典:プレミアムローストコーヒーM無料クーポン/楽天スーパーポイント100ポイント
【第4週】チャレンジメニュー『ポテナゲ大』
特典:三角チョコパイ黒無料クーポン/楽天スーパーポイント100ポイント
楽天ポイントと無料クーポンは、チャレンジクリア後ランダムで付与されるので選択することはできません!
参加方法は、マクドナルド公式アプリをダウンロードしていないという方は、まずアプリをダウンロードすることから始めてください!
会員登録・ログインを行い、楽天ポイントカードを登録します。
コラボチャレンジページにある【チャレンジする】ボタンをタップ!
この【チャレンジする】ボタンは、毎週チャレンジメニューが変わるごとにタップが必要となるのでご注意ください!
店頭にて、週ごとに変わるチャレンジメニューを注文し、会計時にマクドナルド公式アプリ内の楽天ポイントカードを提示します。
※マクドナルド公式アプリ以外の楽天ポイントカードは対象外となります!
※購入後は楽天ポイントカード画面を閉じてください!開いたままだとチャレンジクリアとならない場合があります。
購入からチャレンジ結果の反映までに24時間程度かかる場合もありますが、ここまでクリアできれば無料クーポンか楽天スーパーポイントどちらかを獲得することができます。
さらに、チャレンジクリアした回数で当たる楽天スーパーポイントがアップするWチャンスが用意されています。
【キャンペーン期間】2019年11月1日(金)10:30~2019年11月30日(土)23:59
こちらのキャンペーンは、楽天グループのサービスを利用することで、無料クーポンか楽天ポイントをもらうことができます。
【無料クーポンがもらえる対象サービス】
※クーポン情報はメールで1月頃に届きます。
【楽天ポイント&割引クーポンがもらえる対象サービス】
[くわしく見る]をタップすることで、楽天サービスのページに移動するのでそのページにあるクーポンのQRコードをスマホで読み込むとマクドナルド店舗で利用できるクーポンが表示されるので、そのクーポンと楽天ポイントカードを会計前に提示してください。
さらに、各サービスの条件をクリアすることで楽天スーパーポイントを獲得することができます。
こちらのキャンペーンは、はじめて楽天ポイントカードを利用する方限定のキャンペーンとなります。
キャンペーンページ内にある[今すぐエントリー!]ボタンをタップする必要があります!
楽天ポイントカードのバーコードは、「楽天ポイントカードアプリ」以外の楽天アプリでもバーコードを表示することができます。
上記どれか一つでもダウンロードしている場合は、楽天ポイントのマークを探してみてください。
このようなマークです↓
キャンペーン期間中に【エントリー】して、楽天ポイントカードアプリをはじめて提示してお買い物すると最大200ポイントがもらえます。
1回の利用で50ポイント、2回の利用で100ポイント、3回の利用で150ポイント、4回以上の利用で200ポイントが付与されます。
【キャンペーン期間】2019年11月1日(金)10:00~2019年12月2日(月)9:59
「ポイ活」をするのであれば、真面目にコツコツというよりも、お得情報を利用して効率良くポイントを貯めたり、使ったりすることのほうがメインだと思ってください。
楽天ポイントの「ポイ活」に興味がある!という方は下記の記事もご確認いただければと思います。
楽天の公式アプリは、何か使用していますか?
App Storeで「楽天」と検索をするだけで、
など、まだまだたくさんリリースされています。
私も検証のために、この中のいくつかのアプリをダウンロードしてひとつひとつの特性については記事を書いてきましたが、それぞれのアプリで加盟店でポイントを貯めたり使ったりできるバーコードが表示できたり、詳細なポイント確認ができたりと、同じようなことができる機能がついているので、アプリをそれぞれダウンロードする必要があるのか検証しました。
日本最大級の通販サイト「楽天市場」の公式アプリ。
アプリ限定のコンテンツや、商品があったりとブラウザとは違った使い方ができるというメリットがあります。
さらに、楽天市場にはSPU(スーパーポイントアップ)というプログラムがあり、[基本]楽天スーパーポイントは1%還元ですが、SPU対象の各サービスの条件をクリアすると最大16倍のポイントが翌月の楽天市場でのお買い物ポイントに加算されます。
通常ポイントの1倍+楽天市場アプリの1倍で合計2倍のポイントがもらえていましたが、7月1日より楽天市場アプリからのお買い物ポイントが1倍→0.5倍へ変更となるという発表がありました。(0.5倍の場合、200円=1ポイント付与)
[楽天市場アプリからお買い物]は、このSPUの対象条件に該当し、PCから商品を選択しお買い物かごに入れた状態で、その後アプリを起動させ楽天市場アプリで先程の買い物かごにいれた商品を決済すればポイント+0.5倍を達成することができます。
この方法により、楽天市場での通常ポイント1倍に、楽天市場アプリからのお買い物0.5倍が加算されるので、翌月のお買い物は1.5倍でお買い物することができます。
楽天市場アプリでは楽天市場でのお買い物の他に、
カードがなくてもポイントが使える貯まる「楽天ポイントカード」。
アップデートによりバージョン5.0.0以降は、楽天会員登録が済んでいない場合やログインをしていない状態でもポイントを貯めることができるようになりましたが、ログインしていない状態で貯めたポイントは端末に貯まっていき、ログインすることで楽天IDに連携されます。
ただし、ポイントの利用にはログインが必要となります。
レジにアプリ画面を提示して楽天ポイントを貯めたり使ったりする以外にも、
「お買いものレビュー」は過去90日間の購入分からレビュー投稿可能で、同じ商品でも購入するごとにレビューを書くことができます。
ポイントは、レビュー1投稿=1ポイント!毎月1回25日前後にもらえます。
楽天ポイント管理アプリ「楽天ポイントクラブ」。
楽天ポイントクラブでは、現在の「総保有ポイント」「利用可能ポイント」「期間限定ポイント」が分かりやすく表示されているので、期間限定ポイントの有効期限をすぐに確認することができます。
さらに楽天市場で閲覧した商品が表示されるので、ポイントを確認したついでに、これならポイントだけで購入できそう!なんて確認もすぐに出来ます。
ポイントの管理以外にも、
関連記事: 楽天ポイントクラブの危険性と評判、毎日簡単にポイントが貯まる
スマホの待ち受け画面に届く、オススメの商品やお得なキャンペーン情報をチェック「楽天スーパーポイントスクリーン」。
スマホのロック解除後、Webページに5秒滞在することで楽天ポイントを獲得することができます。
ロック解除以外にも、
iPhoneユーザーよりも、Androidユーザーのほうが貯める方法がたくさんあります。
関連記事: 楽天スーパーポイントスクリーンの危険性と評判・評価について
あなたのおすすめ商品を誰かが購入すると楽天ポイントがもらえる「ROOM(ルーム)」。
4月1日からルール変更があり、いままでボーナスポイントは一律4%でしたが、新しいランク制度では「ROOMランクボーナスポイント」に変わりランクによって還元率が変動します。
自分が楽天ROOMで紹介した商品を他の誰かが買ってくれると報酬として売上に応じたポイントをもらうことができます。
関連記事:お小遣いアプリROOM(楽天)の危険性と評判・評価について
お店にいくだけでポイントを貯めることができる「楽天チェック」。
別にお買い物しなくてもいいんです!お店に立ち寄って、店舗指定エリアでチェックインボタンを押すという手間はありますが、一瞬で楽天ポイントを稼げるので私は喜んでスマホを取り出しています。
チェックインしてから、ポイントが反映されるまで最長48時間かかるというデメリットはありますが、すでに楽天会員の方であればすぐにポイントを獲得することができます。
コンビニであればローソン・ポプラで、ドラッグストアであればマツモトキヨシ・レディ薬局・メディア21で、グルメであればマクドナルドで楽天チェックを利用することができ、他にもたくさんのお店でチェックインすることができますが、コンビニが2店舗しか対応していない時点でまだまだお店の拡大が必要だと感じました。
チェックイン後に、iPhoneXの場合だと画面の下から上にスワイプすることで起動中のアプリを終了させることができますが、実はそのままではアプリを還元終了させてはいません。
iPhoneXのホーム画面で画面下から真ん中あたりまでスワイプすると、先程終了させたはずの楽天チェックが表示されると思います。
この状態を「バックグラウンドで動作している」といい、楽天チェックの場合バックグランドでGPSを動作させ続けています。
その状態のままだと、バッテリーを大量に消費する可能性があるので、楽天チェックでチェックイン後はバックグラウンドまで終了させることをオススメします!
なんだか面倒だなと思われるかもしれませんが、ポイントが獲得できるお店であれば5ポイント・10ポイントがもらえ、「チェックインくじ」がもらえるお店であればお店にもよりますが、ローソンのチェックインくじであれば最大50ポイントが当たるくじに挑戦することができます。
いつも行くお店が対象店舗の場合は、いつもは面倒なお買い物が、お店に行くことに価値が生まれ、下手にLINEPayで500円使って2%還元の10円分もらうより、タダで10円分もらえたほうがいいと思いませんか?
あとは、あたながよく行くお店が対象店舗であることを願います!
スマホひとつでお支払い「楽天ペイ」。
貯まっている楽天ポイントは、会計時に1ポイント1円相当で使うことができます。
楽天ペイでの1回でのお支払い200円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
さらに、支払い元を楽天カードに設定することで利用100円ごとに1ポイントが貯まるので、合計3ポイントが貯まります。
レジでの支払い以外にも、
関連記事: 楽天ペイの危険性と評判、メリット・デメリットを徹底解説!
関連記事: 「楽天カード」は増税後にメインカードとして利用する価値があるのか検証
参加者220万人突破!アンケートに答えるだけで楽天スーパーポイントがもらえる「楽天インサイト」。
楽天インサイトには、
このようなタイプの調査があります。
調査によって獲得したポイントは、6ヶ月間有効な"期間限定ポイント"が謝礼として付与されます。
「期間限定ポイントか…」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、上記でご紹介した「楽天ペイ」では"期間限定ポイント"を使って決済することができるので、コンビニやドラッグストアなど多くの店舗で楽天インサイトで獲得した楽天ポイントを使ってタダで商品を購入することも可能です。
さらに、10/1からスタートした『5%還元』(要エントリー)では、ポイント利用分も5%還元の対象になるので、有効期限の短い期間限定ポイントはやっかいだと思っていましたが捨てたもんじゃないですよ♪
評判としては、
このような回答がありましたが、「少しづつだがポイントが貯まるし、面倒なときもあるけど楽天ポイントが稼げるのは嬉しい」といった感じのものが多かったです。
マクロミルに比べるとアンケート数は少ないので、楽天ポイント加盟店などでよくお買い物する人で、コツコツした作業が苦ではない人におすすめです。
楽天市場アプリ
楽天ポイントカード
楽天ポイントクラブ
楽天スーパーポイントスクリーン
「ラッキーくじ」に関しては、ハズレがあるコンテンツなので運次第です。
楽天ポイントカード加盟店でお買い物することが多い方は、「楽天ポイントカード」のレビューコンテンツはコメントを5文字以上入力するだけで1投稿1ポイントがもらえるので、お小遣いサイトで0.5円のクリックポイントをコツコツ貯めるより効率がいいのでおすすめ!
「楽天ポイントクラブ」は、なんといってもログインするだけで毎日確実に1ポイントを獲得できるのでおすすめです!あとはミッション達成すれば+1~3ポイントくらいは稼げます。
稼ぐ方法が多いのは、楽天スーパーポイントスクリーンですがiPhoneの方と、Androidの方では稼げるポイント数に大差があるので注意が必要です。
Androidでは、ラッキーコインがあったり、無料会員登録やアプリダウンロードといったお小遣いサイト要素もあるので大量に稼ぐことができます!
楽天スーパーポイントで「タダで買い物」「タダで食事」が目標であるならば、楽天市場でお買い物しつつ、楽天アプリをいくつか組み合わせることによって目標達成への近道となります♪
SNSでも「ポイ活」というワードが多く登場するようになってきましたが、「ポイ活」とは一体何なのでしょうか?
【ポイ活】
"ポイ活"とは、ポイントを貯めたり使ったりと上手に活用して「節約」する活動のことです。
楽天ポイントには、ポイントを貯める方法がたくさんあると定評があり、お得に利用する方法もたくさんある、ポイ活にピッタリなポイントって知ってましたか?
【楽天ポイントの貯め方】
楽天ポイントの貯め方については、当記事でも紹介している楽天アプリを使用して貯める方法以外にも、
このように、楽天市場でのお買い物以外でも楽天カードを持っていれば様々な場所でポイントを貯めることができます。
では、貯めた楽天ポイントをどのように使用してポイ活するのがベストなのでしょうか?
【楽天ポイントのお得な使い方】
どうです?楽天ポイントの使い道がたくさんあると思いませんか?
通常ポイントよりも有効期限の短い「期間限定ポイント」を数万ポイント持っているという方の場合、
楽天市場で「商品券」と交換すると、手数料が高くつきますが、そのまま有効期限切れにするくらいなら少し損してしまいますが、有効期限を気にしなくてもよくなる商品券に交換したほうが大損しなくて済みます。(一部有効期限が設定されている商品券があるのでご注意ください)
お買い物マラソンやスーパーセールで本気を出したことで、期間限定ポイントを大量にかかえることになったという方の場合、キャンペーン時にすでに楽天市場で欲しいものは購入してしまっているでしょうし、楽天ポイントカード加盟店で贅沢をしても使い切れないかもしれません。
そのような時は、上記のようなポイントの使い方をして一番もったいない「有効期限切れ」にならないように、ポイントを上手に使って「ポイ活」を楽しみましょう!
バーコード画面をレジに提示しポイントを貯めたり使ったりできる「楽天ポイントカード」に関しては、楽天市場アプリ、楽天ポイントクラブ、楽天スーパーポイントスクリーンのアプリ内でも[楽天ポイントカード利用規約に同意]することで利用することができます。
楽天市場をよく利用する方は、楽天市場アプリ!
楽天ポイントをコツコツ貯めたい方や[期間限定ポイント]をしっかり把握したい方は、楽天ポイントクラブ!
Androidの方であればロック画面解除以外にも、お小遣いサイトのようにアプリダウンロードや無料登録といったサービス利用でポイントを貯めたい方は、楽天スーパーポイントスクリーン!
通常ポイントと期間限定ポイントを保有している場合は、期間限定ポイントから優先して消費されるので期間限定ポイントを有効的に利用したい方は、楽天ペイ!
提携店でポイントを貯める!使う!機能はそれぞれのアプリ(ROOM以外)についている事が分かったので、あとはどのようにポイントを貯めたいか?
当サイトが少しでもその選択のお役に立てれば幸いです。
いくつものポイントサイトに登録してきましたが、やはり楽天ポイントの稼ぎやすさは異常です。
だからこそ、楽天をショッピングサイトとして利用するのではなく、メインのお小遣いサイトとして利用すればザクザクポイントを貯める事ができるのではないか?という疑問があったので、メリット・デメリットを含め検証してみたいと思います。
「楽天」をお小遣いを稼ぐ為のメインサイトとして利用できるのではないかと思った要因をピックアップしてみました。
楽天ポイントがなぜ「貯まりやすい」という高評価を得ているかというと、ポイントを稼ぐ方法が断トツに多いからです。
当サイトでも楽天ポイントが貯まるアプリについて、いくつか検証していますので一読いただければと思います。
もちろん利用者の多い「楽天市場」でもポイントを貯める方法は豊富です。
他にも、アンケートに答えるだけでポイントがもらえる「楽天インサイト」や、検索するだけでポイントがもらえる「楽天ウェブ検索」、メール内のURLをクリックするだけでポイントがもらえるクリックポイントなど、まだまだ紹介していないサービスが山のようにあります。
実は楽天には公式のポイントサイトが存在します。
リーベイツ(Rebates)という名前で、いつものストアでお買い物する前にこのリーベイツを経由するだけで楽天ポイントを貯める事ができます。
リーベイツの良い点は、他お小遣いサイトでは利用できない「ユニクロ」もポイント還元対象となっているところです。
初回購入の方が3000円以上購入すると、最大500ポイントがもらえるキャンペーン実施中ですので、この機会に是非ご利用ください!
下記バナーからリーベイツへ移動できます↓
10月1日からの消費税引き上げが迫ってきましたが、キャッシュレスの準備はできていますか?
楽天には「楽天ペイ」という街でもネットでも決済時に利用できるスマホ決済サービスがあります。
楽天カードを登録した楽天ペイで支払うことで、5+1%還元となる「【第1弾】楽天ペイアプリのお支払で最大5%還元」というキャンペーンが10月1日からスタートします!
このキャンペーンに参加するには、まず【エントリー】する必用があるので、ご注意ください!
→キャンペーンサイトはこちら
還元期間:2019年10月1日(火)0:00~2019年12月2日(月)9:59
楽天カードをまだ持っていないという方は、お小遣いサイトを経由することで楽天カードの新規入会特典とは別に、お小遣いサイトのポイントを貯めることができますよ!
9/15日の時点であればポイントインカムというお小遣いサイト経由でカード申し込みをすると、
現在、楽天カードの公式ページを確認してみると、新規入会&利用で5000ポイントがもらえるキャンペーンを実施しているので、そのキャンペーンポイントとポイントインカムで獲得できるポイントを合わせると13000ポイントを獲得することができる為、大変お得にカード発行することができます!
楽天カードと併用することで、ますますお得になる事が多いので「まだ楽天カード持ってない」という方は、この機会に申し込みをしてみましょう。
ここまで、たくさんのポイントの稼ぎ方をご紹介してきましたが、獲得できるポイントはすべて「楽天スーパーポイント」です!
つまり、楽天関連サービス・楽天ポイント加盟店・楽天ペイ加盟店・ギフトカードを楽天市場で購入・ふるさと納税で使うという利用方法はできても、直接現金化することはできないので使い道が制限されてしまうというデメリットがあります。
それでも、楽天ヘビーユーザーの方や楽天ポイント加盟店・楽天ペイ加盟店をよく使用する方であれば、1ポイント=1円の価値で利用できる楽天ポイントを使えば自腹ゼロでお買い物をすることができるというメリットがあります。
楽天ポイントには、「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類があります。
【通常ポイント】
最後にポイントを獲得した月を含めた1年間です。
期間内に1度でもポイントを獲得すれば、有効期限は延長されます。
楽天市場の通常ポイントや楽天カード利用で貯まるポイントです。
【期間限定ポイント】
通常ポイントとは異なり、有効期限が限定されているポイントです。
獲得方法によって、ポイントの有効期限が異なります。
最短で10日ほどの有効期限のものもありますので…。
楽天市場で開催されるお買い物キャンペーンなどでもらえるポイントです。
キャンペーンなどで大量に獲得した場合は、有効期限をしっかりと確認して期限内に利用しないといけないので、計画的に利用する必要がある。
いろいろと検証してきましたが、やはり楽天でお小遣いを貯める「ポイントサイト化」は可能だということが分かりました。
ただし、貯めた楽天ポイントの使い道が明確になっている方に限るのかもしれません。
私の場合であれば、楽天市場でポイントを使って商品を購入したり、楽天ペイでポイントを使って支払ったりするので楽天をポイントサイト化する価値がありますが、
ポイント有効期限の短さからたまにしか楽天市場を利用しない方や、楽天関連サービスを利用しない方、楽天ペイを使用していない方の場合、楽天をポイントサイト化して楽天ポイントを貯めたとしても有効期限切れでポイントを消失してしまう可能性が高いです。
モッピーやポイントタウンといった最低換金額が低いお小遣いサイトであれば、簡単に最低換金額までポイントを貯めることができ、貯めたポイントは現金化することもできるのでたくさんの選択肢から交換先を選択することができるというメリットがお小遣いサイトにはあります。
楽天市場を利用することで、お米や水といった重たい商品も運送会社の方が玄関先まで運んでくれるので、小さなお子さんがいるご家庭や、高齢の方のご家庭では利用するメリットがあるので、楽天をポイントサイト化して楽天ポイントを貯め、活用するのも生活をラクにする一つの手段だと思います。
関連記事:おすすめお小遣いサイトランキング2019
1ポイント=1円の価値があり、全国約10,000店舗のポイント加盟店でポイントを貯めることができる「楽天スーパーポイント」は貯めていますか?
3大ECモールの一つでもある「楽天市場」の支払いで使えるのはもちろんのこと、街でのお買い物で現金の代わりにポイントで支払うこともできます。
楽天スーパーポイントの貯め方として一般的な方法は、
があります。
今回は、「楽天アプリを利用して貯める」でおすすめの貯め方をご紹介したいと思います。
以前、当サイトで楽天アプリでポイ活する方法を比較しつつご紹介しました。
この記事の中でも少し触れているのですが、今回はもっと詳細に説明していきます。
まず楽天ポイントカードが使えるお店で、商品購入時にカードまたはアプリを提示してポイントをつけてもらいましょう。
ポイント加盟店で楽天スーパーポイントをつけてもらうには、
どちらか一つが必要になります。
今回は、購入した商品のレビューを簡単に投稿できる「楽天ポイントカードアプリ」で説明していきます。
楽天ポイントカードアプリは、App Store・Google Playでダウンロードすることができます。
楽天ポイントカードでできることは、
同じく楽天公式のアプリ「楽天ポイントクラブ」のようにログインするだけ、お得情報をチェックするだけでポイントを貯めることができる手軽さはありませんが、楽天ポイントカードアプリのレビュー投稿も簡単にポイントを貯めることが可能です!
私が"簡単"と思った理由は、5文字以上のコメントでポイントがもらえるという点です。
5文字以上入力しただけで、レビュー1投稿=1ポイントもらうことができるので続けやすいというメリットがあります。
アプリ起動後、下部の[レビュー]→上部の[レビューを書く]をタップ。
レビューを書きたい商品の横にある[書く]をタップ。
5文字以上のコメントを入力し、星5段階評価をして[投稿する]をタップ。
投稿したレビューのポイントは、前月4日~当月3日までのレビュー投稿分を当月25日までに通常ポイントでもうらうことができます。
8月2日に投稿したら、8月25日にポイント付与
8月5日に投稿したら、9月25日にポイント付与
ポイントを確実に獲得する為に下記注意点を読んでから、利用開始してくださいね。
ミスドで購入するドーナツって、いつも同じ商品じゃないですか?
我が家の子供もポンデリング・ポンデストロベリーしか食べません。
同じ商品のレビューだと1回しかポイント対象にならないんじゃないの?と思ったので調べてみると、どうも同じ商品でも購入するごとにレビュー投稿できるみたいです。
ただ注意が必要なのは、同時にポンデリングを3つ購入した場合と、ポンデリング1個を3日間連続で購入した場合では獲得できるポイント数が異なります。
同時にポンデリングを3つ購入した場合→1回のレビュー投稿となり、1ポイント獲得!
ポンデリング1個を3日間連続で購入した場合→3回レビュー投稿ができ、3ポイント獲得!
先程も説明しましたが、ポイント加盟店で購入したすべての商品がレビュー対象にはなりません。
【レビュー対象商品・ジャンル】
レビュー対象商品がよく分からないという方は、[レビュー]→[商品]→[人気商品ランキング]でみんなが投稿している商品を少しですが確認することができるので、チェックすると参考になるかもしれません。
我が家では、私が貯めた楽天ポイントは楽天市場での支払いに利用し、嫁が貯めた楽天ポイントは楽天ペイやミスド、マクドナルドといった外出時に利用しています。
話あって決めた訳ではないのですが、嫁の場合子供と一緒にお店にいく機会も多く、ポイントだけで商品が購入できるという体験が好きなようで、実店舗でポイントをやりくりしています。
楽天市場で商品購入していない嫁がどのように実店舗でも使うことができるほどの楽天ポイントを貯めているのか…。
その方法は、
楽天スーパーポイントに交換できるお小遣いサイトにはハピタスとポイントタウンがありますが、ポイントタウンでは9月30日まで【5%割引キャンペーン】を実施しており、通常よりもお得に楽天スーパーポイントへ交換することができます。
交換手数料も無料!交換申請後の翌日~1週間程度でポイントが付与されます。
ネット通販ショップとして最大手である楽天市場、誰もが聞いたことがある楽天市場。
この楽天市場に危険性はあるのか?悪質なのか?評判・評価を検証した記事です。
今回この記事は、情報が新しくなったら更新する事と、利用の危険性もそうですが、ショップ開設等の危険性も検証していきたいと思っています。
ですのでこの1ページに書くと情報商材の宣伝ページのように長くなっていきますので、総則ページ、まとめとして記事を書いています。
説明するまでもなく、まあ楽天よでもイイのすが、まず企業情報を記載しておきます。
会社名 | 楽天株式会社 Rakuten, Inc. |
設立 | 1997年2月7日 |
資本金 | 205,924百万円(2018年12月31日現在) |
従業員数 | 単体:6,528名 連結:17,214名 (2018年12月31日現在) ※ 使用人兼務取締役、派遣社員及びアルバイトを除く就業人員ベース |
…運営会社の規模としては、説明するまでもなく大企業です、楽天のメインサービスが有名な"楽天市場"になります。
楽天イーグルスのようなスポーツ球団、楽天カード、広告を取り扱っているリンクシェア、リサーチ業の楽天リサーチ…キリが無いのでやめておきます。
ただ1つだけ言っておきたいのが、2018年9月時点で、楽天会員数は累計9520万人、日本人口で考えると、半数以上の方が楽天会員になっているという、言っておきたいと言っておきながら、語るまでもなく非常に有名なサービスです。
楽天市場は有名なだけに、真っ先に個人情報等が狙われます。
2005年7月、楽天市場が利用者のクレジットカード情報等の個人情報が流出した恐れがあるという発表をした事があります。
2005年と言えばどうでしょうか…?
架空請求の電話が来たり、怪しいハガキが来たりという事が良く起こった全盛期とも言える時期で、結果、個人情報保護等、真剣に取り組みが始まった頃ではないかと思います。
真っ先に狙われていただけに、真っ先に対策を行っていますので現在は大丈夫ですが、真っ先に狙われるサイトという危険性はあるという事は覚えておいて下さい。
楽天市場を利用するには、楽天IDが必要です。
楽天市場では楽天会員にならずとも買い物を行う事ができますが、「注文の度に名前や住所などの情報を入力しないといけない」、「未着や欠陥品が届いた」などトラブルにも対応してもらえる補償サービスの対象ではない事を考えると、確実に会員になった方が良いです。
…もちろん、会員登録に費用はかかりませんよ♪
年齢制限も無く、未成年者は楽天証券等のサービスに規制がかかるだけすので、結構簡単に登録する事ができます。
現時点ですが利用には、
が必要となってきます。
楽天市場を利用するのであれば、とりあえず登録はしておいた方が良いです。
…別に楽天を批判している訳じゃないですよ…
楽天会員になると、楽天市場からメールが送られてくる事が1つ、もう1つは利用したショップのメールマガジンも送られてくる事になります。
そして楽天リサーチなどの外部サイト、これらも全て個別にメールマガジンを送ってくるので、楽天会員になり、楽天市場を数件利用すると、利用したショップ及び楽天サービスから膨大なメールマガジンが来る事になり、システム上メールマガジンを停止するまで膨大なメールマガジンが来る事になります。
それぞれメールマガジンを停止する事でメルマガが来ることを防げますが、メールマガジンが増えるという事は憶えておいて下さい。
まあ外部サイト、それはそれほど問題ではありません。問題は、楽天市場で商品を購入した際、ダイレクトメール、つまりメールマガジンの配信ですが、これがデフォルトでオンになっているという事です。
そしてチェックをオフにするのを忘れると…その店舗からダイレクトメールが来てしまうという訳です。
私は結構楽天を利用していますが、それでも年に換算すると20回程度か…
メールマガジンが多くなってきらメール配信停止設定を行いますが、まあ大体すぐこんな感じになります。
そしてメールマガジンがウザくなってきてメール配信を停止して2ヶ月…
出たッ!コイツはすぐこれだッ!!!
って感じになる位ヘビーユーザーな私です。
通常であればフリーメールアドレス取得を推奨するのですが、楽天市場なだけにプライベートなメールアドレスも良いですし、楽天市場だけのメールアドレスを用意しても構いません。
停止方法は簡単で、各ショップのメルマガのページ下部にもリンクが記載されていますが、当ページではメルマガ停止の直リンクも記載しておきます。
このページでは、登録ショップのメールマガジンも停止する事ができるので、リンク先のページにて楽天市場のメールマガジンについては全てケリが付くハズです。
皆さん迷惑メールってどんな定義でしょうか?
3つ目は悪質なメールではなく、前者2つとは全くジャンルが異なる正規なもの。
…だが、"迷惑"というカテゴリにおいては、残念ながら一緒なんですね。
楽天市場では、当然ですがSSLが導入されています。
通信間のセキュリティーに対して、万全の対策をおこなっています。
まあ詳しくは、楽天株式会社の情報セキュリティーに対する取り組みに記載されています♪
ISMS(情報セキュリティーマネジメントシステム)は、企業でセキュリティールールを作り、それを遵守する事で得られる規格です。
又、楽天市場に出店する際には、楽天市場の「情報セキュリティー試験」に合格する必要があり、何も知らない状態で出店できる訳ではありませんので、店舗的にも不正利用を難しくしています。
楽天の外部サービスが沢山ありますが、現在当サイトでは以下のコンテンツを紹介しています。
私はこれに合わせて、楽天カードと楽天銀行の口座を所持しています。
結果…これらのサービスを効果的に利用する事で、大体3~4ヶ月に10000ポイント位貯まります。
まあメインバンクを楽天銀行に置くことでのポイント獲得率は高いですが、例えばライバルのAmazonと比較した場合、そのポイントの貯まりやすさは比べるまでもない程圧倒的です。
楽天市場では様々なキャンペーンが定期的に開催され、ユーザーがおトクになる機会が沢山用意されています。
例えばこの「ショップ買いまわり」は、楽天市場内で1000円(税込)以上のお買い物をしたショップが2つ以上になると、1ショップに対し【+1倍】のポイントアップとなる為、2ショップ購入でポイント2倍、3ショップ購入で3倍、10ショップ以上でポイント10倍になり、スーパーポイントアッププログラム等を組み合わせると、獲得ポイントが最大43倍になるという凄まじいものです(通常ポイントは100円で1ポイント)。
先程の外部サービスを利用するといつの間にかポイントが貯まり、こういったキャンペーンでさらにポイントが貯まり…
ポイントを獲得するという事において、楽天サービスは本当に非常に良くポイントが貯まります。
ショップ買いまわりは「楽天ブックス」も対象、さらに毎月開催されている「スーパーポイントアッププログラム(SPU) 」にも対象で、
合計で+1倍分のポイントを稼ぐ事ができます。
以前は"楽天ブックスまたは楽天Koboで月に合計2000円以上お買い物でポイント+1倍分"という条件だったのですが、2019年4月より条件が変更されました。
ショップ買いまわりとSPUで2倍分のポイントアップに成功していましたが、これからは楽天ブックスと楽天Koboの2店舗を利用しないといけないという改悪へ。
お買い物マラソン期間中に、楽天ブックスでのお買い物がポイントアップする独自のキャンペーンも開催しています。
他にもレシピ本や絵本が最大70%OFFのタイムセールもお買い物マラソン期間中毎日開催されています。(2月16日01:59まで)
絵本って1000円以上は当たり前で高いというイメージなので、我が家はポイントアップできる時にまとめて購入しちゃいます♪
特定のキャンペーンなどで付与される「有効期限」がポイント毎に設定されているポイントを「期間限定ポイント」と呼びます。
楽天カードの入会時にもらえる5,000ポイント(通常ポイント2,000P+期間限定ポイント3,000P)に期間限定ポイントが含まれている事を知らず、いつの間にか期間限定分のポイントが失効していたという方もいらっしゃいます。
期間限定ポイントは、基本【楽天サービス】で使う事になりますが、楽天ペイの加盟店では楽天スーパーポイント(通常ポイント・期間限定ポイント)を利用して決済する事ができます。
期間限定ポイントのみを利用した場合は、[一部使う]を選択しましょう。
他の利用方法では、
楽天ふるさと納税は一部の方のみの利用方法となってしまいますが、ポイントが使えるお店で期間限定ポイントを使うのであれば普段使いでき、楽天市場で無理矢理買い物をするよりはいいのではないでしょうか?
お小遣いサイトでは、お小遣いサイト→[ショッピング]内にあるリンク→楽天市場へ移動→ショッピングの順になります。
ポイントタウンのように、ポイントタウンを経由しなくとも利用できるツールもあります♪
それ以上に、ポイントタウンは100円から楽天銀行を始めとする各種ポイントに交換でき、大手お小遣いサイトの中でも、最もポイントを現金化しやすいです。
楽天市場の広告は、お小遣いサイトの中でも最もよく利用されている広告の中の1つであり、平均的な還元率は100円購入毎に1%です。
逆に言えばこれが上限であり、多くのお小遣いサイトで1%という数字になっています。
お小遣いサイトを経由するという事は、通常の楽天ポイントが100円につき1ポイント、つまり1%還元で、還元率を2倍にすることができます。
楽天市場は、利用者である私達をだますような悪質なサイトではなく、非常に大きな企業ですので悪さという事は考えられません。
ただ、一番大手なだけに、システムが真っ先に狙われるという危険性はあります。
狙わるだけに、一番対応が早いというメリットもあります。
楽天市場はとても便利です♪
ショップにいかなくても商品を検索する事ができますし、店舗にない商品でも簡単に検索・購入する事ができます。
危険性や利用方法を理解した上で、安全に利用していきましょう♪