お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » 初心者用お小遣いサイト利用ガイド »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
このような悩みを解決するために今回は、受け取り方や交換レートなど「なんでもギフト」の交換に関する基礎知識をわかりやすく解説しています。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
「なんでもギフト」とは、PayPayやAmazonギフトカードなど幅広いラインナップの中から受け取るギフトを自分で選べるデジタルギフトのことです。
なんでもギフトは、
なので、交換のために別途アカウントを作成する手間がかからず、すぐに利用することができます。
なんでもギフトの他にも、以下のデジタルギフトサービスも登録不要で利用できます。
画像出典:なんでもギフト
なんでもギフトには、
などの交換先があります。
だから、全ての交換先が必ずあるわけじゃないの…。
なんでもギフトは、アウモ株式会社が運営するデジタルギフトサービスです。
アウモ株式会社の親会社は、「釣り★スタ」や「ドラゴンコレクション」などのゲームを配信するGREEを運営するグリー株式会社です。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | アウモ株式会社 |
設立 | 2018年3月 |
資本金 | 1.5億円 |
所在地 | 東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー |
代表者 | 生方駿一 |
上場・未上場 | 未上場 |
親会社が有名な大手企業だけに、交換しないなど悪質なことをして迷惑をかけたくないでしょうし…信頼度が高い企業だと判断することができます。
【ポイ活アプリ】
ここでは、ポイ活アプリ「カラフル」を使ってなんでもギフトに交換後、好きな交換先に交換する際の手順について説明します。
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
まずカラフルを起動し、[交換]ボタンをタップする。
今回はカラフルに8,000ポイント貯まっていたので、5,500ポイント使ってなんでもギフト500円分に交換します。
交換金額に間違いがなければ、[交換する]ボタンをタップする。
[OK]ボタンをタップする。
交換申請が終わったら、ポイント交換ページの上にある[交換済み]ボタンをタップする。
対象のギフトをタップ後、リンクをタップしてなんでもギフトのページへ移動する。
好きな交換先を選んでタップする(以下はカラフルから交換できる交換先一覧)。
つまり…どの交換先を選んでも損はしないから安心して。自分が使いやすい交換先を選んでみよう。
交換先 | 交換ポイント |
---|---|
Amazonギフトカード
500円分 |
500ポイント |
タリーズデジタルギフト
500円分 |
500ポイント |
サーティワンアイスクリーム
500円デジタルギフト |
500ポイント |
PayPayポイント
(500ポイント) |
500ポイント |
QUOカードPay
(500円分) |
500ポイント |
Pontaポイントコード
(500ポイント) |
500ポイント |
EdyギフトID
(500円分) |
500ポイント |
WAONポイントID
(500ポイント) |
500ポイント |
nanacoギフト
(500円分) |
500ポイント |
レコチョクプリペイドコード
(500円分) |
500ポイント |
今回はPayPayポイントを選択しました。詳細ページにある[ギフト交換へ進む]ボタンをタップする。
交換内容に間違いがなければ、[ギフト交換を確定する]ボタンをタップする。
利用可能ギフトにあるギフトをタップする。
[ポイントをチャージ]ボタンをタップする。
[上記に同意して続ける]ボタンをタップする。
PayPayに戻り、[取引履歴]ボタンをタップする。
なんでもギフトの運営会社「aumo」からPayPayポイント付与があるか確認しておきましょう。
おつかれさま!
■【ポイ活アプリ→PayPay】ポイント交換後、未だに残高に反映されない原因や対処法を解説
なんでもギフトの開き方もわからないし、ポイントは減ったままだし、終わった…。
という方、安心してください。
ギフト交換の途中で交換したポイントが消えた場合、ポイントを貯めたサービスからなんでもギフトの交換ページに移動することができます。
例えば先ほど登場したカラフルの場合、ポイント交換ページにあるリンクからなんでもギフトに移動できるので、消えたポイントもこの方法で見つけることができるはずです。
別途会員登録の必要がないので、「またポイントを貯めて交換しよう♪」という気軽な気持ちでポイ活を楽しむことができます。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
このような悩みを解決するために、今回はポイ活で貯めて交換したPayPayのポイントはお店の支払いに使える?PayPayの本人確認をしないとどうなるのか?について詳しく解説します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
結論、ポイ活で貯めたポイントはPayPayの本人確認をしないままでもお店で支払うことができます。
もちろんPayPayの本人確認をしたほうが、「銀行口座からチャージできる」「銀行口座へ出金できる」など何かと便利です。
ただ、普段は現金やクレジットカードなど別の決済手段を使っている方が、いざというときのためにPayPayでも支払えるようにしておきたいという場合は、本人確認をしていない状態でもあまり不便さは感じないでしょう。
PayPayはコンビニに設置してあるATMから現金チャージしたり、ポイ活アプリやポイントサイトで貯めたポイントをPayPayに交換しておけば、お店で問題なく支払うことができるので、まずは本人確認なしで利用して、不便さを感じるようであれば本人確認を検討してみましょう。
■PayPayが安全に稼げる最強ポイ活アプリ・サイトおすすめ5選
■PayPayをゲームで貯める!本当に貰える安全なアプリ・サイト6選!
■【2024年】いま最もおすすめのお小遣い稼ぎアプリ。スマホで安全に稼げるポイ活アプリはこれだ!
PayPayで支払う際、以下3つのいずれかがPayPayにチャージされていればお店で支払うことが可能です(一部、PayPayマネー限定の加盟店がある)。
PayPay残高(PayPayマネー・PayPayマネーライト)は赤枠内の金額、PayPayポイントは青枠内のポイント数までであれば、支払いに利用できます。
ポイントが貯まるアプリやサイトはたくさんありますが、すべてのアプリ・サイトからPayPayに交換できるわけではない、この点は要注意です。
またPayPayに交換できるポイ活アプリやポイントサイトでは、出金できない「PayPayマネーライト」「PayPayポイント」のみの交換となります。出金可能なPayPayマネーには交換できないということも知っておいてください。
貯めたポイントをPayPayに交換できるポイ活アプリ・ポイントサイトの中でも特に代表的なアプリ・サイトを5つご紹介します
アプリ・サイト名 | PayPayマネーライト | PayPayポイント |
---|---|---|
モッピー | ◯ | ◯ |
ポイントインカム | ◯ | |
ポイントタウン | ◯ | |
トリマ | ◯ | |
クラシルリワード | ◯ |
その他のポイ活アプリやポイントサイトの情報などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
■PayPayが安全に稼げる最強ポイ活アプリ・サイトおすすめ5選
■PayPayをゲームで貯める!本当に貰える安全なアプリ・サイト6選!
■【2024年】いま最もおすすめのお小遣い稼ぎアプリ。スマホで安全に稼げるポイ活アプリはこれだ!
私は基本的にクレジットカードで支払っており、PayPayは子供と一緒に出掛けたときにスマホ決済を体験させたり、100均で支払うときに利用します。
使えるPayPay残高やPayPayポイントがなくなったときは、ポイ活アプリやポイントサイトからポイント交換してチャージしています。
なので、本人確認をしていない状態でも特に不便さは感じたことはありません。
今回検証を行うため、子供を連れてダイソーへ。
TikTok Lite(ティックトックライト)から交換したPayPayポイントのみで商品を購入してきました。
PayPayアプリ下部にある「アカウント」にビックリマークが付いていますか?
ビックリマークがある場合、[アカウント]をタップすると「本人確認が完了していません」と表示されるはずです。
この状態で支払う場合、PayPayポイントを使うしかないので、PayPayポイントで支払うための簡単な設定を行います。
まず[支払う]をタップする。
支払い画面に移動したら、PayPayポイント横にあるボタンをタップしてボタンが青色に変われば準備OKです。
今回の場合であれば、872円以内の支払いであればPayPayポイントを使って購入可能です。
PayPayポイントをメインの支払いに利用される方は、PayPayアプリのトップ画面にある[ポイント]→[設定]をタップして、[支払いに使う]にチェックをいれ[保存]することでPayPayポイントが優先して支払いに利用されます。
知恵袋に「PayPayポイントをPayPay残高に移動させるにはどうすればいい?」という質問がありましたが、PayPayポイントをPayPay残高に移す必要はありません。
PayPay残高とPayPayポイントが合算されていない今の状態のままでも、PayPayポイントのみで支払うことができます。
実際に、以下の状態でお店で支払いをしましたが、PayPayポイントのみで支払うことができました。
商品購入後、PayPayアプリの表示は(支払い前のポイント数)872pt-(支払いに使ったポイント数)548pt=(支払い後のポイント数)324ptとなりました。
本人確認を行うことで、PayPayの全ての機能やサービスが利用できるようになります。
本人確認をすると、以下のことができるようになります。
PayPayで頻繁に支払うようになると、やはり銀行口座からチャージできたほうがラクなので、日常生活で使ってみて不便さを感じる、もっとお得にPayPayを使いたいと感じるようになったら、PayPayの本人確認を検討してみましょう。
以下の条件を満たしている状態であれば、PayPay残高0円でもお店で支払うことができます。
結論、広告で見るPayPayが貰えるゲームアプリの中には、「本当にPayPayが貰えるアプリ」と「PayPayが付与されない詐欺まがいのアプリ」の両方があります。
私は実際に詐欺まがいのアプリを広告経由でダウンロード&プレイしましたが、申請しても貰えなかったり、交換に必要なポイント数まで貯めるハードルが高すぎたり、途中でプレイ自体できなくなったりと、あの手この手で利用者を諦めさせようとしてきます…。
詐欺まがいのゲームアプリにはどのような特徴があるのかなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
今回はポイ活で貯めたポイントをPayPayに交換した後の疑問について解説しました。
現状、本人確認なしでもPayPayにチャージしてあれば「PayPayマネーライト」「PayPayポイント」で支払うことは可能です。
またPayPay残高の表示が0円の状態でも、PayPayポイントがあれば支払えるので、どんどんポイ活をしてPayPayに交換しましょう!!
PayPayが貯まりやすいアプリ・サイトを探しているなら、ポイントサイト界でも抜群の知名度・高単価であるモッピーがおすすめです。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
このような悩みを解決するために、今回は「えらべるPayの交換レート」や「ギフトの受け取り方」などについて詳しく解説していきます。
簡単なタスクを達成するだけで数千円の報酬がもらえる、超お得な友達招待キャンペーンを開催してるよ。
\金欠でピンチな人必見!/
ただし、エラーが出て報酬が獲得できなかった人もいるキャンペーンなので、失敗したくない人は以下の記事で紹介している"エラーが発生しにくい登録手順"を見ながら挑戦してみましょう♪
えらべるPayは、PayPayやAmazonギフトカードなど幅広いラインナップの中から、ユーザーが好きなものを選んで交換することができるデジタルギフトのことです。
オンラインで完結できるところや、ポイント内であれば複数のギフトと自由に交換できるところも魅力です。
企業が行うプレゼントキャンペーンの他にも、ポイ活アプリの交換先にえらべるPayがあったりと、お得活動をしていると出会う機会の多いサービスの一つです。
えらべるPayを運営する株式会社ギフティは、「giftee(ギフティ)」をはじめとした様々なeギフトサービスを提供している企業です。
そのひとつである「giftee Box(ギフティボックス)」もお小遣いサイト(アプリ)の交換先として見かけることが増えました。
自分の個人情報を安心して提供できる目安となるプライバシーマークを取得、東証プライムに上場しており、厳しい審査をクリアした社会的信用のある企業だという安心感があります。
最近は、えらべるPayやgiftee Box(ギフティボックス)の他にも、
など、デジタルギフトに交換できるサービスが増えてきています。
えらべるPayは約15種類の豊富な交換先の中から、各種電子マネー・ギフト券等に交換できます。
交換先 | 交換レート | 最低交換pt |
---|---|---|
PayPayポイント | 1ポイント=1円分 | 1ポイント |
dポイント | 1ポイント=0.833円分 | 60ポイント |
au PAYギフトカード | 1ポイント=1円分 | 50ポイント |
楽天ポイント | 1ポイント=0.833円分 | 60ポイント |
Amazonギフトカード | 1ポイント=1円分 | 1ポイント |
ギフティプレモPlus | 1ポイント=1円分 | 100ポイント |
nanacoポイント | 1ポイント=
0.833~0.909円分 |
60ポイント |
Pontaポイント | 1ポイント=1円分 | 1ポイント |
クオカードPay | 1ポイント=1円分 | 10ポイント |
Vマネー | 1ポイント=0.833円分 | 60ポイント |
Visa eギフト | 1ポイント=1円分 | 500ポイント |
Apple Gift Card | 1ポイント=1円分 | 100ポイント |
Google Play ギフトコード | 1ポイント=1円分 | 100ポイント |
Kyashギフトコード | 1ポイント=1円分 | 200ポイント |
WAONポイント | 1ポイント=1円分 | 1ポイント |
FamiPayギフト | 1ポイント=1円分 | 1ポイント |
Gポイントギフト | 1ポイント=1円分 | 500ポイント |
ただし、必ずともすべてが利用できるわけではなく、運営側が交換先を制限している場合もあります。
(例)
Aアプリ:すべて交換可
Bアプリ:PayPayポイント、FamiPayギフト、QuoカードPay、auPAY
Cアプリ:Amazonギフト券、QUOカードPay、au PAYギフトカード、Pontaポイント、PayPayポイント、FamiPay
運営会社がえらべるPayと契約(利用登録)することにより、運営会社サービスのポイント交換先にえらべるPayが追加されます。
例えば100ポイント持っている場合、
①100P=100円
②100P=90円
なら、①の100ポイント=100円の等価交換できる交換先のほうがお得だよー!!
②の場合だと、かなり損だな…
えらべるPayの交換先の中でも、
には、等価交換できないので、
など、等価交換できる交換先から選ぶとお得です!!
基本的に、等価交換できる交換先の中から自分の使いやすい交換先を選択するのがベストですが、さらにお得を追求するなら、えらべるPay⇒Pontaポイントに交換し、ローソンのお試し引換券に交換することで1ポイントの価値を1円以上にすることができるのでオススメです。
※ローソンのお試し引換券は、商品毎に上限枚数があります
えらべるPayから各種デジタルギフトへの交換手順を説明します。
■ギフトポイントから各種デジタルギフトへ交換する手順
1.交換したいギフトを選択し、[ギフト交換へ進む]をタップ
2.交換ポイント数を入力し、[ギフト交換を確定する]をタップ
3.ギフトの交換完了後、交換したギフトをタップ
4.表示されたギフトチケットを利用して各種サービスに加算する
画像付きの詳しい解説は後述してるから、見てくれるとうれしいぜ!
TikTok LiteからPayPayに交換する方法などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
今回は、100円分からえらべるPayへ交換できるポイ活アプリ「クラシルリワード」を使って、交換方法を画像つきで解説します。
この項目ではクラシルリワードからえらべるPayへ交換することを例として説明していきます。
【STEP1】クラシルリワードからえらべるPayへ交換する
【STEP2】ギフトポイントをいろんなPayに交換する
【STEP3】ギフトチケットを確認する
※えらべるPayへの交換は10月末に終了しました
それでは、クラシルリワードで貯めたポイントをえらべるPayへ交換していきます。
クラシルリワードで貯めたポイントは、11,000ポイント=100円分からえらべるPayへ交換可能です。
①ポイント交換ページでえらべるPayを選択後、[11,000コインで交換する]をタップし、えらべるPayへの交換申請を行う
えらべるPayへの交換申請を行うと、即時にクラシルリワードのアプリ内に「交換完了」と表示されます。
②[今すぐ使う]をタップする
③えらべるPayサイトへ遷移し、100ギフトポイントが自動で追加されます。
クラシルリワードで貯めたポイントをえらべるPayのギフトポイントに交換することが第1ステップです。
次に、交換したえらべるPayのギフトポイントをPayPayポイントやQuoカードPay、auPAYなどに交換していきます。
今回はPayPayに交換しますが、他にもいろんなPayへ交換可能です。
④えらべるPayの交換先一覧から[PayPay]を選択する
⑤[ギフト交換へ進む]をタップする
⑥交換ポイント数を入力し、[ギフト交換を確定する]をタップする
⑦ギフト交換完了後、[PayPayポイント]をタップする
交換したえらべるPayのギフトポイントをPayPayポイントやQuoカードPay、auPAYなどに交換することが第2ステップです。
最後に、えらべるPayのギフトポイント交換完了で獲得したギフトチケットを、PayPayポイントやQuoカードPay、auPAYなどにチャージしていきます。
⑧[PayPayにチャージする]をタップする
⑨[上記に同意して続ける]をタップして、PayPayとえらべるPayの連携を行う
⑩PayPayにチャージ完了!!
⑪最後に、PayPay側でちゃんとチャージされているかを確認しておきましょう
えらべるPayを効率的に貯める方法を3つご紹介します。
えらべるPayへ交換できるお小遣いサイト・アプリは以下の通りです。
気になる稼ぎ方があれば、タップorクリックで詳細をご確認ください♪
TikTok Liteは200円分から、アルコインは50円分から、Bonus(ボーナス)は500円分から、えらべるPayへ交換することができます。
えらべるPayは、専用のアプリをダウンロードしたり、えらべるPayに会員登録する必要がないので、誰でも簡単にデジタルギフトを受け取ることができます。
簡単に交換の流れを説明すると、
(1)ポイ活アプリ等でえらべるPayに交換後、メールでえらべるPayに移動できるリンク送られてきたり、ポイ活アプリからえらべるPayに移動できるようになっているので、そこからえらべるPayに移動する
↓(登録不要でえらべるPayのページに移動できるから、とにかくラク!!)
(2)えらべるPayで交換するギフトを選択する
↓(交換申請からギフト獲得までスマホ上で完結する!!)
(3)そのまま少し待っていると、えらべるPayのページにギフトカード番号が発行される、またはチャージボタンが表示される
といった感じです。
ただし、交換先に登録していない場合は交換先の会員登録が必要です。
【例】
えらべるPayをPayPayポイントに交換したい場合
⇒PayPayアカウントがない場合は、PayPayアプリをダウンロードして会員登録を行う必要があります。
ポイント数だけ減ってしまって悲しいぜ…こんな時どうすればいいんだ?
このような時は、以下の方法でえらべるPayに進むことが可能です。
1.[ギフト]をタップする
2.画面右上にある[チケット]⇒[その他報酬]をタップする
3.該当の交換履歴をタップする(えらべるPayに自動で移動します)
えらべるPayからデジタルギフト交換申請を行い、交換先にチャージされるまでにかかった時間は1分程度と交換完了までが早いという特徴があります。
ただし、お小遣いサイト(アプリ)からえらべるPayへの交換は、各お小遣いサイト(アプリ)によって異なる場合がありますので、えらべるPayへの交換期間について詳しくは各サイト(アプリ)をご確認ください。
お小遣いサイト(アプリ)からえらべるPayに交換したギフトポイントには、ポイント交換期限(発行日から3ヶ月後の月末)が設定されています。
ギフトポイント交換後に発行されたギフトチケットにも交換期限が設定されています。
交換期限切れになるとギフトポイントやギフトチケットは無効になってしまい、Pay系のポイントやECサイトで使えるギフトコードに交換できなくなるので、ポイントを無駄にしない為にも、交換期限内に交換先ギフトコードに交換しましょう。
交換できる期間が決まっているから、期間内に必ず交換を完了させよう
いつまで待ってもPayPay残高に反映されないぜ…
PayPayポイントが残高に全く反映されない原因の一つとして、PayPayポイントの表示方法変更があります。
2023年10月に変更されたので、まだあまり周知されていないようですね…。
PayPayポイントが反映される場所が分からないという方に向けて、40秒程度の動画にサクっとまとめました。
▼タップorクリックで動画再生されます
"今すぐ欲しいときに手に入る、好きな交換先を複数選べる、少ない金額から交換可能"という特徴がある『えらべるPay』。
PayPayポイントへ必要なときに必要な分だけ交換できるので、PayPayユーザーとしては助かる交換先です。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
このような問題でお困りの方に、PayPay(ペイペイ)に交換したポイントが未だに反映されない原因や対処法について詳しく解説します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
ポイ活アプリ・サイトで貯めたポイントをPayPayに交換したのに、待ってもPayPayアプリに反映されない…。
その理由として、主に以下の5つが挙げられます。
ポイ活アプリ・サイトからPayPayにポイント交換する場合、基本的には以下の3つの方法で行われます。
①ポイント交換手続き時にPayPayアカウントを連携する
②交換先に移動後、更に交換手続きを行う(その際PayPayアカウントを連携する)
③ギフトコードをブラウザに入力後、更に交換手続きを行う(その際PayPayアカウントを連携する)
赤字で表記した2つの交換方法の場合、「他サービスに一度ポイント交換」+「PayPayアカウント連携後、ポイント獲得」と2度の交換手続きが必要なので、交換手続きの途中で止まっていることがPayPay残高に反映されない原因になっていることが考えられます。
有効期限内にPayPayのポイント獲得まで完了させることで、反映される可能性があります。
②と③の交換方法を記載したポイ活アプリの記事をそれぞれ貼っておくので、あわせてご確認ください。
↓②交換先に移動後、更に交換手続きを行う(その際PayPayアカウントを連携する)
↓③ギフトコードをブラウザに入力後、更に交換手続きを行う(その際PayPayアカウントを連携する)
モッピーのように交換完了後、すぐにPayPayに反映されるサイトもありますが、一部のポイ活アプリやサイトはポイント交換手続き完了後、反映までに数日かかることがあります。
画像出典:ハピタス(https://hapitas.jp)
その為、まずはポイント交換完了後PayPayに反映されるまでに何日かかるのか?をポイ活アプリ・サイトで確認してみましょう。
ポイ活アプリ・サイトからPayPayへの交換日数 | |
---|---|
モッピー | リアルタイム |
ポイントインカム
(デジタルギフト経由) |
リアルタイム |
ハピタス | リアルタイム~3営業日 |
ポイントタウン | リアルタイム~3営業日以内 |
ワラウ | リアルタイム |
TikTok Lite
(えらべるPay経由) |
リアルタイム |
トリマ
(ドットマネー経由) |
3営業日以内 |
クラシルリワード
(ドットマネー経由) |
3営業日以内 |
PUI
(えらべるPay経由) |
交換申請してから10日以内 |
トクトクソリティア | リアルタイム |
ポイント交換予定日には土日祝日を含まないケースがほとんどなので、例えば交換予定日が3営業日で、木曜日がポイント交換申請日の場合、(1営業日)金→(2営業日)月→(3営業日)火となり、火曜日にPayPayに反映されます。
まず、ポイ活アプリやサイトから交換した「PayPayポイント」は、以下画像の赤枠部分には反映されません。
もっと正確に言うと、以前まではPayPay残高部分に反映されていましたが、今はPayPay残高には反映されなくなりました。
TikTok Lite(ティックトックライト)で貯めたポイントは、えらべるPay経由でPayPayポイントに交換します。
ポイントの交換方法などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
ティックトックライトから500円分交換したよ。
■交換前のPayPayアプリのトップ画面はこちら↓
■交換後のPayPayアプリのトップ画面はこちら↓
PayPayアプリ上部にあるPayPay残高部分は何も変わっていません。
もしもPayPay残高部分しか確認していなかったという場合は、PayPayアプリのトップ画面にある「使えるポイント」や、「ポイント」をタップするとPayPayポイントの利用可能額を確認できます。
※友達招待コード経由の登録で貰える報酬金額は、時期により変動します。
キャンペーンの参加方法などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
不具合やエラー、通信障害などが原因で、交換先に反映されていない可能性があります。
時間をおいてから再度確認するか、運営会社に問合せてみましょう。
結論、本人確認を済ませていないPayPayアカウントにも、ポイ活アプリやポイントサイトで貯めたポイントは交換できます。
そして、交換したPayPayのポイントは本人確認していない状態でもお店で支払うことができます。
ポイ活で貯めたポイントをPayPayに交換後にお店で支払うやり方などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
結論、広告で見るPayPayが貰えるゲームアプリの中には、「本当にPayPayが貰えるアプリ」と「PayPayが付与されない詐欺まがいのアプリ」の両方があります。
私は実際に詐欺まがいのアプリを広告経由でダウンロード&プレイしましたが、申請しても貰えなかったり、交換に必要なポイント数まで貯めるハードルが高すぎたり、途中でプレイ自体できなくなったりと、あの手この手で利用者を諦めさせようとしてきます…。
詐欺まがいのゲームアプリにはどのような特徴があるのかなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
今回はPayPayに反映されない原因と、その対処方法について解説しました。
ポイ活アプリやポイントサイトから交換したポイントがPayPayに反映されない原因には、
などが考えられますが、多くの場合、PayPayアプリの見方が分からず、反映されているポイントに気づいていないだけの可能性もあります。
交換後、待ってもPayPayに反映されない場合、まずはPayPayアプリ内の「貯まったポイント」または「ポイント」アイコンをタップして利用可能額を確認しましょう。
それでも反映されていないときは、考えられる原因をひとつずつチェックしてみてください。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
このような悩みを解決するために、今回はポイントサイト利用でポイントが反映されないといった危険性について記事を書いていきたいと思います。
個人的見解も多く混ざりますので、参考程度にご確認下さい。
ポイントが反映されない原因は非常に多くあると思います。
運営側・広告主側が原因の場合もありますが、
など我々ユーザー側のミスが原因で、ポイントが付かなかった…という悲しい結果になってしまうこともあります。
そうならないためにも、ポイントが付かないというトラブルでよくある原因と対処法について知っておきましょう。
それでは一つずつ解説していきます。
以下の設定ができていない場合、高確率でポイントが反映されません。
この「すべてのCookieをブロック」がオンの状態だと、ポイントサイトから申込み・商品購入したという履歴を正常に判別できず、「通帳に判定中と反映されない」や「ポイント付与されない」といったトラブルが発生しやすくなります。
例えば楽天市場のトップページであってもアドレスに、
http://www.rakuten.co.jp/○○○○○id=○○○○○
…なんて文字が入っていると思います。
基本アドレスの一番後ろに、呪文のような文字の羅列が入っているのですが、この状態がCookieを有効にしている状態であり、この情報が無いとお小遣いサイトを経由した事が分かりません。
という方も少なくない設定ですので、一度Cookieの設定が有効になっているか確認しておいて下さい。
【すべてのCookieをブロックをオフにする方法】
1.端末のホーム画面にある[設定]をタップする
2.[Safari]をタップする
3.一番下までスクロールして「詳細」をタップ
4.「すべてのCookieをブロック」をオフ(灰色)にする
このITPが設定されている(サイト超えトラッキングを防ぐがオンになっている)状態だと、ポイントサイトから申込み・商品購入したという履歴を正常に追跡できず、「通帳に判定中と反映されない」や「ポイント付与されない」といったトラブルが発生しやすくなります。
ITP(Intelligent Tracking Prevention)とは、Amazonなどのネット通販で閲覧した商品が、他のサイトの広告に表示され「あれ?以前ネット通販で見た商品だ」と思った方も多いのではないでしょうか。
これは、ネット通販などの閲覧履歴がCookieに保存されその情報を参照にして、そのユーザーが興味を持ちそうな広告を表示しています。
広告主たちに追跡されるは、やはり気持ちのいいものではありませんよね。利用者にもプライバシーの権利があるはずです。
そのような追跡を防止することができる機能です。
Apple製品ではITPがデフォルトで設定されている、あるいはアップデートにより自動的に設定される場合があるので、ポイントサイトを使う時には設定がオフになっているか確認しておいて下さい。
【サイト超えトラッキングを防ぐをオフにする方法】
1.端末のホーム画面にある[設定]をタップする
2.[Safari]をタップして、真ん中あたりまで下にスクロールする
3.「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフ(灰色)にする
この「IPアドレスを非公開」がオンの状態だと、ポイントサイト側でユーザーの特定ができず、「通帳に判定中と反映されない」や「ポイント付与されない」といったトラブルが発生しやすくなります。
IPアドレスとは、インターネットに接続している機器(ルーターやデバイス)を識別する重複することなく割り振られた番号のことで、インターネット上の住所のような役割を果たしています。
ポイントを獲得するために一度IPアドレスを非公開がオフになっているか確認しておいて下さい。
【IPアドレスを非公開をオフにする方法】
1.ホーム画面にある[設定]をタップする
2.[Safari]をタップして、真ん中あたりまで下にスクロールする
3.「IPアドレスを非公開」をオフ(灰色)にする
これはモッピーのサイトでは明確に、iPhoneで利用する場合、追跡型広告を制限するとポイントが反映されない可能性があると記載されています。
追尾型広告は正直、私でも邪魔に思うこともありますが、何かをブロックしたはずみでCookieが作動しないなんて事もあるかもしれません。
10人に1人の方がオンになっているようですので、一度ご確認下さい。
【追跡型広告を制限をオフにする方法】
1.端末のホーム画面にある[設定]をタップする
2.[プライバシー]をタップする
3.[広告]をタップする
4.「追跡型広告を制限」をオフにする
【パーソナライズされた広告をオンにする方法】
1.端末のホーム画面にある[設定]をタップする
2.[プライバシーとセキュリティ]をタップする
3.[トラッキング]をタップする
4.「Appからのトラッキング要求を許可」をオン(緑色)にする
→「プライバシー」に戻る
5.一番下までスクロールして[Appleの広告]をタップする
6.「パーソナライズされた広告」をオン(緑色)にする
GmailやYahoo!メールなどのメールアプリからメール内のURLを開く際、広告利用開始時に使用していたSafari(iPhone)・標準ブラウザChrome(Android)ではなく、他のブラウザで開かれてしまう場合があります。
このように広告利用開始時に使用していたブラウザと、広告利用完了時に使用していたブラウザが異なる場合、ポイントサイトから申込み・商品購入したという履歴が途切れてしまい、ポイントサイトから登録したことを判別できずポイントが付与されない可能性があります。
メールアプリで簡単に設定できるので、推奨ブラウザで起動するように設定しておきましょう。
【Gmailアプリの設定方法】
1.Gメールアプリを起動する
2.左上にある[三]ボタンをタップする
3.[設定]をタップする
4.「デフォルトのブラウザアプリ」を選択する
【Yahoo!メールアプリの設定】
1.Yahoo!メールアプリを起動する
2.右上にある[歯車]ボタンをタップする
3.[表示設定]をタップする
4.「メール内リンクを外部ブラウザーで開く」をオン(緑色)にする
iPhoneを利用している場合、Safariというブラウザを利用していると思います。
これはデフォルトのブラウザであり、ポイントサイトの推奨環境のブラウザでもあるのですが、プライベートブラウズをオンにしているとCookieが保存されず、ポイントサイトから登録したことを判別できなくなりポイントが付与されない可能性があります。
プライベートブラウズとは要するにココです。
Chromeの場合だとシークレットモードという名称で、同様の機能があります。
広告を利用する際、プライベートブラウズ(シークレットモード)の設定がオフになっているか確認してから広告を利用しましょう。
【プライベートブラウズをオフにする方法】
1.端末のホーム画面にある[Safari]をタップする
2.画面右下にある[タブボタン]をタップする
3.「◯個のタブ」をタップする
この「コンテンツブロッカー」がオンの状態だと、ポイントサイトの広告サイトが表示できなくなる等、広告ブロックツールが原因でポイント付与が正しくされない場合があります。
コンテンツブロッカーはWebページの広告を非表示にする便利なアプリなのですが、ポイントサイトを使う時には設定をオフにしましょう。
【コンテンツブロッカーをオフにする方法】
1.端末のホーム画面にある[設定]をタップする
2.[Safari]をタップする
3.[機能拡張]をタップする
4.コンテンツブロッカーの機能をオフ(灰色)にする
通信環境が不安定な場合、トラッキング漏れ(ポイントサイト経由での利用・申込みが確認できない)となり、ポイント反映されない可能性が高いので要注意!!
広告利用時に通信回線が不安定で途中で途切れた場合、ポイントが正常に反映されない可能性があります。
例えばショッピング案件を利用していて、注文ページはWi-Fiだったのに確定ページは4Gだったりという事になります。
このようにWi-FiとWi-Fi以外の通信環境を行き来してしまうとIPアドレスが変わることになる為、ポイントサイトから申込み・商品購入したという履歴が途切れてしまい、ポイントサイトから登録したことを判別できずポイントが付与されない可能性があります。
とにかく通信がぶれるという事が問題です。
スマホを利用の際は、Wi-Fiを切ってから広告利用しましょう。
広告利用中に以下のような使い方をしてしまった場合、ポイント反映されない可能性が高いので要注意!!
ポイント獲得条件を達成するはポイント獲得には絶対条件なので、よく読んでから広告利用しましょう。
ポイントサイトに掲載されている広告には、それぞれ個別に獲得条件が設定されています。
このポイント獲得条件はこちら側がよく確認しなけらばならない事になります。
"初回利用"であれば、初回でないと反映されません。
その他アプリインストール後初回起動とか、とにかくポイント獲得条件についてはその通りに利用する必要があります。
ポイント獲得条件を達成していないとポイント付与は厳しいので、こちら側で確実にポイントを付与される条件になるか確認しておきましょう。
推奨ブラウザ以外から利用した場合、ポイント付与が正しくされない場合があります。
Cookieとは、例えばポイントサイトが登録情報を一時的に保管している状態です。
ポイントサイトを経由して楽天市場に行くと、URLの末尾にid=○○等がつくと思います。
それがCookieであると解釈しても良いです。
この情報は、他のサイトに移動すると消えたりするので一番手っ取り早い方法としては、
楽天市場で商品を選別、買うものを決めて「お気に入り登録」しておく事を最初に行い、ポイントサイト⇒楽天市場⇒目当ての商品⇒購入までの流れを一気にやってしまう事です。
これならばCookieが食われる事はありません。
商品のレビューなんかも、Cookieが消えてしまう可能性があります。
ある意味商品へ移動するページ以外は極端な話、Cookieを食われるかもしれないトラップみたいなものですので、一直線に商品購入に向かいましょう♪
利用したいサービスのページを他サイト(他ポイントサイトや比較サイト・ブログ)から閲覧したり、直接広告サイトを閲覧した等、直前に検索した大量のCookiが邪魔をしてしまい、希望のポイントサイト以外からの利用だとみなされてしまってポイントが正常に反映されない可能性があります。
広告利用前にCookieの削除をするとより確実です♪
普段ネット検索している時にあまり気にしない部分なだけに、ついついやってしまいがちだと思います。
ただ完全にページが表示される前に次のページに移動してしまうと、ポイントサイトから申込み・商品購入したという履歴が途切れてしまい、ポイントサイトから登録したことを判別できずポイントが付与されない可能性があります。
特に広告単価が上がった時など、案件が無くなる前に利用しようと焦ってしまうかもしれませんが、落ち着いて案件を利用しましょう。
広告を利用開始してから長時間放置…その後広告利用を完了させた。
このような場合セッションが切れてしまい、ポイントサイトから申込み・商品購入したという履歴が途切れ、ポイントサイトから登録したことを判別できずポイントが付与されない可能性があります。
広告利用開始したら30分以上かからないよう速やかに完了させましょう。
なんで0:00に注意が必要かというと、日をまたいだ広告利用はポイントが反映されない危険性があるからです。
普通にお店とかでも、閉店前には一日の売上を確認する締めというものがあります。
その締めというのが、0:00にあたっている可能性があります。
23:50に案件利用を開始、広告利用が完了する前に0時を迎えてしまったとしましょう。
もしもその案件が日付が変わった段階で掲載終了する案件だった場合…ポイントが反映されない危険性を高める事になります。
日をまたぎそうな時間帯の広告利用は避けるようにしましょう。
これは結構ある事だと思います。
例えば別のポイントサイトで登録したものを忘れてしまい、また登録してしまっても、広告主側では利用した履歴・IPアドレス・登録情報が残っている為承認されないというケースです。
これはコチラの責任ではありますが、沢山のポイントサイトを利用した場合、特にアプリインストールなんか良く起こる話です。
ちょっとココは私たちも運営側・広告側も曖昧になっていると思います。
このケースが一番多いんじゃないかなと思います。
対処法がモメるしかありませんので、確実に利用した案件を記録しているのであればまだ何とかなる場合もあるかと思います。
ただ、曖昧になっているという事がポイントで、既にやってしまった案件が再びついたりする!!なんてこともあったり、ダメだったらもう1回やり直せばキチンと付与される事もあったりと、曖昧な所がプラスに働く場合もあります♪
特に高額案件ですが、承認までの期間が3ヶ月とか、とても長い場合があります。
アプリインストールとかでも、即追加されるものもあれば1時間、1週間、1ヶ月といったものもありますので注意が必要です。
これは期間の相違ですので、反映されないかがどうかがやってみないと分かりません。
ポイントサイトのポイント獲得時期というのは広告主側に依存されます。
ですので承認期間が1ヶ月と書いてあっても実際は1ヶ月以上かかってしまうという事。
どうしようもないと思いますがよくある事です。
これは広告主側が何らかの原因でポイント付与できないと判断、又はポイントを付与しなかった場合です。
こればっかりは私たちに調べる方法というのはありませんし、広告主に連絡するしかありませんが、それをやったら大体退会になります。
この対処はきちんと利用した履歴を残しておく事です。
ショッピングであれば利用した過程のメールを。
会員登録であれば会員登録完了メールを保存しておくといった事で、いざとなっても証拠充分の状態を作っておきます。
実際私達には分からないという所がポイントで、条件を満たしていなかったのか、故意にポイント付与されなかったのか?運営側?広告主側?
それを判断するのは難しいです。というか無理でしょう。
できる事はキチンとしたメール等の履歴をとっておき、キチンと利用しましたよという事を証明できるという事が大事です。
その上でお問い合わせを行い、答えが返ってくるまで粘り強くお問い合わせし続ける事になります。
ポイントサイトは会員数が多い為か、中々お問い合わせが返ってこなかったりするものです。
そういう場合でもポイントが付与されるのは権利ですので、何度でもお問い合わせする事は私達の権利です。
昔、i2iポイント(現アメフリ)というポイントサイトのブログで知った事なのですが、i2iポイント(ASPが絡む為他も全てそう)が調査依頼をする場合、
i2iポイント→ASP→広告主ではなく、
i2iポイント→ASP→調査会社→広告主という流れのようです。
まあよく考えてみれば、ポイントが付与されないという問題は膨大な件数でしょう。
特にASPの場合、各ポイントサイトから、アフィリエイターさんからも膨大な数の件数になると思います。
そこで調査会社という専門の機関が調査して、広告主に原因を伝えるという事でしょう。
お問い合わせで、「現在調査を行っております」という返事がきた場合、ポイントサイトもしくはASPが調査しているのかと思っていました…
だから調査の結果が平気で1ヶ月以上かかるとの事です。
それともう1つ大事な事がこの記事には掛かれています。
登録情報が正しくないと言われたら終わりです
この一文。見逃せませんね…
という事は、登録情報入力画面をキャプチャしておいて、私はこう登録しましたが、どの部分が、何処が間違っていますか?という事を聞ければ良いという事ではないか…!!
私たちがポイントが付与されない場合にお問い合わせする時、登録情報入力画面のキャプチャがありますと言えば、問題がスムーズに進むのではないかと思います。
まあそのキャプチャが加工されていないのか?と言われると新たな問題が起きそうですが、なんならキャプチャを写メで取るなり、動画で記録しておくなりで対処もできるのではないか…?
色々な可能性が見えてきました。
ポイントを確実に反映される為には、悪質な運営会社であればもうどうしようもありませんが、運営状態がしっかりしている会社においてこちら側に問題がなかったと、確実に証明できる必要があります。
これは絶対条件で、例えハピタスのお買い物あんしん保証等でも広告主とのやり取りのメールが必要になってきます。
は特に重要です。
確認しておいて、ポイントが反映されなかった場合においても説明できるようにしておきましょう!!
ネットの世界では直接やり取りを行う訳ではないので、こういった管理が大事です。
仮にポイントが反映されなかった場合でも、注文番号が残っていれば注文した履歴をデータベースにアクセスして広告側で確認する事ができるでしょう。
何も取っていない場合、何時何分に商品の○○を購入したから…というと、必ず?と言われる時に返答に困ってしまいます。
余程特殊な、ヌンチャクとかを購入するのであればそれでいいかもしれませんが、大概のものは管理が必要です♪
スマホ版においては、通信環境とブラウザ、Cookieが問題になってきます。
ズバリ言うなら、家のWifiを切った状態で電波が良好な所で、スマホの標準ブラウザ、iPhoneならSafari、Androidなら標準ブラウザで、標準ブラウザのCookieを削除した状態で広告に向かって余計なページに移る事なく一直線に広告利用するという流れ。
ここまでやっておけばコチラ側の問題はないと思います。
これで付与されない場合、成果条件や過去に利用したかそういった事を確かめる必要があります。
それでも駄目なら…問い合わせ、もしくはもう諦めてしまうか…
ポイントサイトに保証制度があるかどうか?です。
今までこの記事を読んでいただき、この記事の内容を実行していた場合、お小遣いサイト保証制度がある場合はまずトラブルを起こす事なくポイントを付与してもらえるでしょう。
保証制度があるのは、
です。
保証制度対象の案件において、ポイントを保障してくれる制度ですので、上記6サイトを利用して広告利用を行うというのも考えてみて下さい♪
100%還元や有料の広告については、上記のポイントが反映されない危険性に加え、個別の危険性があります。
詳しくは下記のリンクを参照下さい。
アンケートが来ない、配信されないという事であれば、下記の記事に詳しく記載しています。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
このような悩みを解決するために、今回は100%還元と有料案件を利用する前に知っておきたい注意点について詳しく解説します。
ポイントサイトでどの案件を利用しよう…と悩んでいる時に、下の画像のような案件を見つけたらどうでしょう?
このように思った経験のある方も多いのではないでしょうか。
ただし実質タダで試せる、すぐにポイントが貰えるという魅力がある反面、
など、案件利用を後悔してしまうような事態が起こる可能性もあります。
ポイントサイトの「100%還元」や「有料案件」を利用する前に知っておいたほうが良い注意点を詳しく解説します。
優良なポイントサイトでも、どうしてもポイントが付かないというトラブルが発生する場合があります。
特にポイントサイト初心者の方は、端末の設定方法を間違えていたり、注意点を知らないままなんとなくで使ってしまうことでポイントが付かないというトラブルが発生するケースが多々あります。
私も昔、ポイントインカムのキャンペーンに参加する為、数千円の月額コースに登録したことがありますが、そりゃ~もう通帳にポイントが反映されるまで生きた心地がしませんでしたもん…。
あの時ポイントが貰えなければ、数千円の月額料金を丸々支払ってサービスを利用しただけになるところでした。
このように稼ぐことを目的に利用してしまったが為に、興味のない商品(サービス)にただお金を払っただけとならないように注意しましょう。
以下の記事ではポイントサイトを始めたら最初にやるべき設定や注意点について詳しく紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
例えばですが、ポイントサイトの案件詳細に、"初回購入"が対象という記載があり、500円の商品購入で3000円(600%)還元という広告があったとしましょう。
…というか、実際にあった広告(名前は今回出せません)での実例ですが。
実例ですので非常にデリケートですので画像等使用しませんので、文章をよく読んでみて下さい。
【Aのポイントサイト】
"初回購入"すればポイント獲得対象になる
【Bのポイントサイト】
"定期購入"すればポイント獲得対象になる
という記載がありました。
ただバナーを開き、商品ページを細かく見ていくと、500円で購入できるという条件は定期購入ありきの広告である事が分かります。
初回は500円で、2回目からは約3000円分の料金がかかり、5回目までの定期購入が条件となっており、解約できない条件となっています。
…難しくなってきましたが、
【Aのポイントサイト】
"初回購入"として500円のものを購入すると3000円還元され非常にお得に見える状態
【Bのポイントサイト】
"定期購入"の一文字で警戒心が高まり、商品ページを隅々までよく確認した事で、600%還元が初回のみで、定期購入の事を考えていないというのが分かる状態
もし仮に、Aというポイントサイトで「"初回購入"として500円のものを購入すると3000円還元され、非常にお得」と判断した場合、非常に手痛い出費になる可能性があります。
500円で購入して3000円貰い(+2500円)、そこから4ヶ月間3000円払い続ける(-12000円)=9500円の赤字です。
商品ページをよく確認せず案件利用してしまったが為に、非常に手痛い出費を払っただけとならないように「初回購入」という記載には注意しましょう。
実際私が利用した案件の中にも「退会ボタンが見つからない…」という退会(解約)方法が分かりづらい案件がありました。
他にも、退会方法が分かりづらいとは違いますが「電話でしか解約できないのに全然繋がらない…(何十回もかけ続けて繋がりました)」という案件も…。
基本有料案件は初月は無料、翌月から自動的に料金がかかるシステムですので、退会方法が分からず更新日までに退会できないと次月の料金も支払うことになってしまいます。
このような退会方法が分かりづらいサービスの場合、「サービス名+退会方法」で検索すると知恵袋などで情報が出てくると思うので、そういった案件は利用をやめておいたほうが良いでしょう。
この広告において一番の難関は"解約"です。
一部の案件では即時ポイント反映され、その時に解約する事ができますが、ポイント反映が数日後になる広告もあります。
その数日後、ポイント反映されてしっかりと解約するには、広告利用の注意時点をしっかりと確認し、ポイント反映の期間を確認しておく必要があります。
その上でカレンダーにでもしっかりと印をつけ、スマホの通知に登録、この位しておかないとうっかりと忘れてしまう場合があります。
忘れてしまった場合、初月無料ならばプラスマイナス0になる場合もありますが、当月から料金がかかる100%還元の広告の場合、ただ費用がかかってしまうだけになります。
この解約し忘れ、広告利用に慣れた私でもやってしまいそうな事がありますので、初心者の方、慣れた方でも十分に注意して頂きたいと願っています。
多くのポイントサイトは原則、広告を出している広告主に直接お問い合わせを行うのを禁止しています。
ポイントが反映されなかった場合、広告主に連絡したくなりますが、利用規約という縛りがある為、最悪退会処置の可能性があり、戦ったけど規約違反でポイントが付与されないという可能性もあります。
ポイントサイトに掲載されている100%還元や有料案件は、その商品が欲しい、気になっていたという方にとってはお得に試すことができる良い案件です。
基本的に私は、申し訳ないのですが中小のポイントサイトより大手ポイントサイトを推奨しています。
大手ポイントサイトであるという事はまず1つ、ポイントが反映されないというケースについても必然的に多くなるという事です。
この事であやふやになってしまうという危険性もありますが、症例が1つであれば調査はしないという事が多いです。
しかし広告側・運営側に何か過失があった場合、多くの方がポイント反映されないという事になります。
その場合、お問い合わせも中小ポイントサイトよりも、大手ポイントサイトであれば数が圧倒的に増える事になります。
そうなってくると問題は大きくなりますので調査も徹底的に行われる事になります。
まずこれが1点、同じ境遇の方が出てくる可能性が高いという事です。
次に、我々ユーザーが情報発信できるものって、SNSや口コミサイト、5ch等、色々とありますよね?
ですので運営側も大問題になりそうな気配を察知する事ができます。
大手ポイントサイトであれば宣伝の為、TwitterやInstagramなど複数の媒体を使っているので、バズったり、上位サイトに入れば運営側も見てくれる可能性もあります。
当サイトよりも、SNSなんかの影響力はかなり強いと思います。
これも1点、宣伝している媒体が多いという事です。
最後に保証面についてです。
これは有名なのがハピタスやポイントインカムで、特にポイントインカムには「お買物保証制度」と「公式サイト保証制度」があるので100%還元にも有料案件にも適応しています。
ここも大きな部分大手サイトならではの保証面という部分です。
100%還元や有料案件については、多少還元率が落ちても信頼できるポイントサイトでやった方が良いです。マジで、本当に…です。
大手ポイントサイトについてはおすすめお小遣いサイトランキング2024で詳しくお伝えしています。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
いまからポイントサイトの仕組みについて、誰でも分かるように図付きで説明していくぜ!
ポイントサイトは何で会社が成り立っているのか?
どういった仕組みで我々ユーザーにポイントが支払われているのか?
ポイントサイトって一見すると、「登録するだけで〇〇円!!」のような言葉が多く、運営側に何のメリットがあるのかが分かりにくいです。
こういった疑問を解決していくべく、本記事を作成しました♪
このお小遣いサイトの仕組みについて理解していない場合、格闘ゲームの説明書を読まずに利用するようなもので、パンチやキック(クリックポイントやミニゲーム)等は直感的に利用できますが、普通は波動拳(広告利用)も厳しいと思います。
そこへきて仕組みの難しいもの(100%還元等)は、かのレイジングストームを説明書なしで放つ位の難しさです。
ポイント交換はポイント交換サイトを利用したりすると、かのブレイクスパイラルのような難しさです。
何が言いたいかというと、まずは仕組みをしっかりと理解し、ポイントサイトがどんな仕組みで利用され、どんなビジネスで運営が成り立っているかを知っておきましょう、という事です!!
お小遣いサイト(ポイントサイト)とは?の仕組みを知るためには、まずこれらの専門用語を理解しておくとスムーズに話が進みます。
ポイントサイトで代表的な広告主をあげるならば、楽天市場を運営する楽天グループ株式会社や、Yahoo!ショッピングを運営するLINEヤフー株式会社などです。
今回は、楽天市場を例にします。
広告主である楽天グループ株式会社は、後述するASP(広告代理店)に自社の商品やサービスの広告掲載を依頼します。
ASP(広告代理店)に掲載してもらった広告が、数十万~数百万以上の会員を持つポイントサイトに掲載されることで「サービス認知」や「購入・申込み」をしてもらえる可能性が高く、結果的に売上にも繋がるというメリットがあります。
そのASP(広告代理店)に出した広告経由で、商品が購入された・申込みされた等の成果が発生した際に、広告主⇒ASPに費用(広告費)が支払われます。
お金を出す側はココになります。
ASPはアフィリエイトサービスプロバイダの略で、簡単に言ってしまえばポイントサイトの無料会員登録やクレジットカード発行等の広告を取り扱っている会社です。
ポイントサイト運営会社が独自に広告主と提携して広告を出すこともありますが、このASPで取り扱っている広告がポイントサイトに掲載される広告になります。
ASP(広告代理店)にはアクセストレードやA8net、バリューコマース等複数あり、それぞれ扱っている広告も違います。
ASPでは宣伝料(広告費)として、広告主からお金を受け取ります。
その広告主から支払われた広告費が、ASP経由でポイントサイトに支払われます。
アフィリエイトとは、先程のASP(広告代理店)に登録されている広告を自分の持っているサイト・ブログ・ソーシャルメディア等に張り、自分のメディアから広告をクリックしてもらうと報酬が発生するというシステムです。
このアフィリエイトは、一連の流れからポイントサイトを取り除いた状態になります。
例を上げますと、私がこのサイトでポイントサイトを紹介せず、クレジットカード発行等の広告を紹介するのであれば、それは個人がアフィリエイトを行っている状態です。
その場合私が直接ASP(広告代理店)と提携し、当サイトを審査してもらった上、広告代理店からの承認が降りた場合のみ広告を掲載する事ができます。
アフィリエイトの方が稼げることは事実ですが、ブログ/サイトを作成し、広告を掲載する事に対しての審査が必要であったりとハードルが高いです。
お小遣いサイト(ポイントサイト)とは、広告主から広告費をもらって運営をしているポイントメディア事業になります。
広告主と我々ユーザーをつなぐ役割としてサイト内に広告を掲載し、ユーザーを広告主に送客⇒成果発生⇒広告費がポイントサイトに支払われるという健全なビジネスモデルです。
他にもミニゲームのページなど、利用者にとってはうざいと思う広告も、それも含めポイントサイトの利益となっているので、そういった広告に関しては気にしない事です。
ポイントサイト経由で利用した広告の承認・非承認作業は広告主が行っており、もしも非承認という判定になった時はポイントサイトに問い合わせることで広告主側に調査依頼をしてくれます(一部広告を除く)。
ポイントサイトは成果報酬として、ASPから広告費を受け取ります。
ASP経由で広告主から支払われた広告費の一部を、我々ユーザーに還元しています。
お小遣いサイトは、いわゆるアフィリエイトで、
それぞれが利益を得ることができる仕組みによって成り立っています。
図にするとこうなります。
赤矢印の流れは、企業側のお金の流れ。
青矢印の流れは、私たちが広告利用した時のお金の流れです。
企業側が10,000円出したと仮定します。
お小遣いサイトの還元率は購入金額の1%、この値はあくまで仮定です。
①まず企業がASPに10,000円支払います
②ASPが1,000円貰い、広告を表示します
③お小遣いサイトがその広告をサイトに表示します
④そして私が1,000円のものを購入します
この場合、1%還元ですのでお小遣いサイトから10円もらいます。
私⇒10円
に対し、ASP側で広告を還元率2%で出しているので、残りの1%である10円は、お小遣いサイトの報酬です。
お小遣いサイト⇒10円
ここまでで企業が出した10,000円に対し、
合計1,020円の広告料金が使用されています。
ここが10,000円になるまでが、お小遣いサイトの広告が出ている期間となります。
ですからこの場合、お小遣いサイトが4,500円、私達が4,500円還元されるまで続いていきます。
商品が売れた値段としては、450,000円です。
この450,000円は企業に渡ります。
ここにはお小遣いサイトやASPは関与していません。
以上がお小遣いサイトの仕組みになります♪
ポイントサイトのマージンについて、大体50%が基本と思われます。
ポイントインカムだったら広告費の約60~80%を還元できるようポイント数を設定しているとスタッフさんのブログに明記されおり、大体半分程度がマージンになります。
運営状態により左右されますが、ポイントサイト運営会社の営業さんが頑張ってASPでも2%の所を3%に交渉したり、キャンペーンで見てもらいたい広告のポイントを赤字になる覚悟で上げたりと、一概には言えません。
例えば紹介制度の報酬なんか、2ティア50%と書いてあると、確実に広告の還元率の50%以上の報酬を確保していなくてはなりませんでしたが、最近は紹介報酬対象外の広告の出現により、数値が一定化する事も無くなりました。
残りはポイントサイト側の企業努力に全てが委ねられています。
又、アメフリ(旧i2iポイント)のように、還元率を一時的に95%位にすることも稀にありますし、あるいは100%に加え、広告主と交渉して100%以上にしているという事もない訳ではありません。
だからこそ、ポイントサイトとして実績のあるモッピー、ハピタス、ポイントインカム、ポイントタウンなんかは還元率を高く設定できますし、交渉にも有利です。
上記がポイントサイトの基本的な流れではありますが、いろいろ変則的なものも多々あります。
例えば、ポイントサイトが広告主から直接受けている場合も十分あり得る流れです。
どのみち根っこは企業で、企業側がアクションを起こさない限り、広告は発生しません。
これに対し上記のアフィリエイトは、先程の図から、ポイントサイトを省いた状態になります。
ですので先程の例で言えば、2%の還元率をそっくりそのまま報酬として獲得できるシステムです。
ポイントサイトは宣伝によって成り立つ、企業を根っことする1つの宣伝業というビジネスです。
上記の仕組みから、ポイントサイトを利用するのは完全無料です。
これは、一般的に悪質と呼ばれるお小遣いサイトにおいても同様です。
少なくとも、私が当サイトに記載したポイントサイトの中で、登録する事で料金が発生した事は一度もありませんし、ポイントサイト側に料金を払う事はありませんでした。
いつか、月額の料金を支払う事で還元率が現在のポイントサイトよりも数倍高いとか、そういったお得な事があるのであれば…
時代の流れでは今後あり得る可能性も否定はできませんが…。
現在のポイントサイトは、広告を利用してもらい、獲得できるポイントの中間マージンで成り立っている為、仕組み的に費用が発生する事はおかしいです。
費用が発生するケースは、ポイントサイトを登録後、月額料金のサービス広告を利用したり、カード発行した後、年会費が発生する等の広告利用を行った先で料金が発生する場合というのは考えられます。
仮に今後、有料のポイントサイトというものができるのであれば、広告還元率が通常の2倍位にならないとおかしいと思います。
それもまた、積極的にポイントサイトを利用するのであればまたよしという気もしますがね…
ただ現状においては、ポイントサイトで月額料金が必要という事はあり得ませんので、もしそういったサイトに出会った場合は、ウェブでしっかりと調べて下さい。
だったらアフィリエイトした方がいいよね?とも思うかもしれません。
確かにアフィリエイトした方が報酬額は上でしょう。
ですが結構な手間です。
自分でクリックして商品購入がNGの場合もありますし、広告を貼る為にサイトを作らないといけない場合もあります。
ポイントサイトはそれらすべての課題をクリアして広告を出しています。その手間というものが最大のメリットです。
またポイントサイトもただ商品を購入するだけでは全く必要性を感じません。
ですので様々なキャンペーンやクリックポイント、時には利益よりも大きな還元率で私たちの利用意識を高めようとしています。
先程も言いましたが、ポイントサイト運営会社が広告主さんとのやりとりで特別な単価を頂いている場合もあります。
以下、あくまでも例えの話ですので真に受けないように。
仮に、ポイントサイト運営が楽天に、山吹色のお菓子を献上し、お主も悪よのぅ的なやりとりがあり、楽天市場の広告が3%還元にして、2%を私達に、1%を運営会社の利益にする事も可能です。逆も然り。
ですのでポイントサイトを経由すると一概に損をするとは言えないです。
ポイントサイトのPVは相当なもので、毎月数千万PVはあります。
ですのでポイントサイトに掲載されている事自体が宣伝にもなりますので、そういう事があってもなんら不思議ではないと思います。
むしろ紹介制度の利用等はプラスになって私たちに還元されます。
ポイントサイトは、先程お小遣いサイトの仕組みであげた1%の報酬を積み重ねて会社の運営を行っている為、広告を利用してもらわないと報酬が発生しません。
だからポイントサイトは景気が悪くなったり、クリックポイントがいきなりなくなったりと改善・改悪を繰り返す状態になります。
以上がお小遣いサイトとは?仕組みについてです。
これだけ分かっていればポイントサイトに対する基本的な概念・知識は十分です。
簡単にまとめるなら、
ポイントサイトは広告主が発行した広告を、自分自身に変わり提携してくる代わりに、手間代として中間マージンを頂くという事が仕組み
です。
ポイントサイトは、仕組みから考えても広告を利用してくれるユーザーを獲得できているかが全てであり、運営会社の景気に直結します。
よってお得なキャンペーンを維持できるサイトにおいて利益が上がっているという事が分かります。
利益が上がっていないとお得なキャンペーン自体できないし、還元率も下がってきます。
「ポイントサイトの仕組み」と「ポイントサイトの景気」は密接な関係にあります。
ポイントサイトの景気が悪い時は、ポイントサイトの仕組みが成り立っていない時、すなわち広告を利用されていない時となります。
つまり、ポイントサイトの仕組みを理解して利用している場合、あるいはこれから利用する場合、ポイントサイトがどういう状態であるかを予測することができます♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
本記事では、お小遣いサイト(アプリ)の交換先として見かけることが増えた「デジコ」とは?使い方(受け取り方)について、画像付きでわかりやすく解説します。
デジコってなに?やデジタルギフトの受け取り方がわからない…と悩んでいる方に向けて、
を解説していきます。
デジコ経由のポイント交換は、すべての交換先へ基本即時で交換可能ですので、すぐにアプリ課金したい時などに重宝する交換先です。
デジコとは、Amazonギフト券やPayPayマネーライトなど最大で6,000種類以上の商品や電子マネーに交換可能なデジタルギフトのことです。
デジコを運営する株式会社デジタリオは、2022年3月に総会員数が777万人と突破した日本最大級のポイントサイト「ECナビ」や、さまざまなサービスのポイントを合算して現金などに交換できる「PeX」を運営、同じグループ会社には「リサーチパネル」もある超デカイ会社です。
自分の個人情報を安心して提供できる目安となるプライバシーマークを取得、他にもJIPC(日本インターネットポイント協議会)にも参加しているので、セキュリティレベルの高い、安心して利用できるサービスを提供しています。
デジコの他にも、
など、デジタルギフトに交換できるサービスが最近増えてきました。
【デジコを利用する2つのメリット】
■アプリや会員登録は必要なし
一つ目のメリットは、専用のアプリをダウンロードしたり、デジコに会員登録する必要がないので、誰でも簡単にデジタルギフトを受け取ることができます。
ただし、交換先に登録していない場合は会員登録が必要です。
【例】
デジコをPayPayマネーライトに交換したい場合
⇒PayPayアカウントがない場合は、PayPayアプリをダウンロードして会員登録を行う必要があります。
■交換完了までが早い
今回の検証では、デジコからデジタルギフト交換申請を行い、交換先ギフトコードが発行されるまでにかかった時間は1分程度と交換完了までが早いという特徴があります。
ただし、お小遣いサイト(アプリ)からデジコへの交換は、各お小遣いサイト(アプリ)によって異なり、即日ギフトURLが届くアプリもあれば、1週間程度かかるアプリもあるので、デジコへの交換期間について詳しくは各サイト(アプリ)をご確認ください。
【デジコを利用する2つのデメリット】
■交換先が少ない
PeX以外の交換先となると、PayPayマネーライトやAmazonギフト券など全部で6種類と少なめです。
■有効期限がある
お小遣いサイト(アプリ)から届いたギフトURLには、交換期限(最長180日)が設定されています。
デジコ交換後の画面上部にも交換期限が表示されます。
この交換期限を過ぎるとデジコは無効になってしまい交換先ギフトコードに交換できなくなるので、ポイントを無駄にしない為にも、交換期限内に交換先ギフトコードに交換しましょう。
デジコの交換先は、2023年9月14日時点で、
に交換することができますが、必ずともすべてが利用できるわけではなく、運営側が交換先を制限している場合もあります。
(例)
Aサービス:7つすべて
Bサービス:Amazonギフトカード、Apple Gife Card、Google Playギフトコード、PeX
Cサービス:Amazonギフトカード、Apple Gift Card、Google Play ギフトコード
運営会社がデジコと契約(利用登録)することにより、運営会社サービスのポイント交換先にデジコが追加されます。
デジコの交換先内にあるポイント交換サービス「PeX」のPeXポイントギフトに交換すると、現金やLINEポイント、各社マイル、電子マネーなど6,000種類以上のサービスに交換可能になります。
ただPeX経由の交換先の中には手数料がかかるものもあるから、手数料をかけたくない人はPeXから交換するときに手数料をしっかり確認しよう!
それなら、よく使うPayPayにでも交換してみるか♪
デジコの交換先だけでは物足りない…という場合は、PeXにポイントを交換すれば最大6,000種類のサービスに交換可能です。
現金に交換する場合ですが、PayPayマネーライトは出金できないので"PeXから銀行口座に振り込んで現金化"という流れになります。
ただPeXから銀行口座に交換する時に50円~200円の交換手数料がかかってしまうので、どうしても現金が必要という場面でのみ現金化することで無駄な出費を抑えることができます。
現金派の方はどうしても手数料がかかってしまい負担金額も大きくなってしまうので、手数料が気になってきたという方にはデジコ・PeX同じ会社が運営するポイントサイト「ECナビ」がおすすめです。
ECナビを利用するだけで、月1回交換手数料を無料にできる「PeX交換手数料1回無料キャンペーン」に参加できるので、獲得したポイントを丸々現金化することができます。
デジコから各種デジタルギフトへの交換方法は、受け取った形式によって異なります。
ギフトURL:https://user.digi-co.net/entry/new?code=○△□
ってやつがギフトURLだぜ
デジコへ交換できるお小遣いサイト・アプリは以下の通りです。
Uvoice(ユーボイス)は、電話番号を登録するだけで簡単に始めることができ、行動データを提供してポイントを稼ぐことがメインとなるポイ活アプリです。
最近では、パソコンでも行動データ提供の設定をすると、別途毎月自動でポイントを貯めることが可能となりました。
↓【Uvoice】無料インストールはコチラ
クーポンコード入力で300pt獲得【 zHnR4D65Ds 】
COINCOME(コインカム)は、ショッピングやアプリダウンロード、広告利用等でポイ活を行うことができるポイントサイトです。
MIKOSHI(ミコシ)は、普段使っているメールを連携するだけで、自動でポイントが貯まるポイ活アプリです。
↓【MIKOSHI】無料インストールはコチラ
![]() |
![]() |
MIKOSHI(ミコシ)紹介コード: 74DQ36GKD4JMLK2G
アルテマポイントは、ゲーム案件の還元率が業界最高クラスに高く、独自案件もあるので、ゲームでポイ活するなら登録しておいて損はないポイントサイトです。
»登録無料「ゲームプレイで稼ぐならアルテマポイント」公式ページ
Uvoice(ユーボイス)は100円から、COINCOME(コインカム)・MIKOSHI(ミコシ)・アルテマポイントは500円から、デジコポイントへ交換することができます。
今回は、100円からデジコへ交換できるUvoice(ユーボイス)を使って、交換方法を画像つきで説明していきます。
この項目ではUvoice(ユーボイス)からデジコへ交換することを例として解説していきます。
それでは、Uvoice(ユーボイス)で貯めたポイントをデジコへ交換していきます。
Uvoice(ユーボイス)で貯めたポイントは、1,000ポイント=100円相当からデジコへ交換することが可能です。
交換するポイント数を選択後、[交換する]ボタンをタップし、デジコへの交換申請を行います。
デジコへの交換申請を行うと、即時にUvoice(ユーボイス)アプリ内に「デジコへの交換が完了しました」というメッセージが届きます。
アプリ下部の[メッセージ]⇒[あなたへ]をタップ。
メッセージ内に、主にメールやSNS、インターネットの画面からデジコを受け取る際に利用するギフトURLがあるので、そのURLをタップします。
ギフトURLをタップすると、デジコサイトへ遷移し自動的にデジコのギフトコードが入力され、デジコポイントを獲得することができます。
Uvoice(ユーボイス)で貯めたポイントをデジコポイントに交換することが第1ステップです。
次に、交換したデジコポイントをPayPayマネーライトやAmazonギフト券、Apple Gift Card(旧iTunesコード)などに交換していきます。
交換したデジコポイントは、以下のデジタルギフトへ交換可能です。
※検証日:2023年9月14日
各交換先の詳細は以下の通りです。
【デジコポイント⇒Amazonギフト券へ交換】
詳細情報 | |
---|---|
最低換金額 | 1円~ |
交換レート | 1ポイント=1円分 |
交換単位 | 1ポイント |
交換可能額 | デジコ残高すべて |
交換予定日 | 即時 |
Amazonギフト券への交換は、デジコ1ポイント=Amazonギフト券1円分より交換することが可能です。
【デジコポイント⇒Google Playギフトコードへ交換】
詳細情報 | |
---|---|
最低換金額 | 100円 |
交換レート | 1ポイント=1円 |
交換単位 | 100円券
500円券 1,000円券 3,000円券 5,000円券 10,000円券 |
交換予定日 | 即時 |
Google Playギフトコードへの交換は、デジコ100ポイント=Google Playギフトコード100円分より交換することが可能です。
【デジコポイント⇒Apple Gife Card(旧iTunesコード)へ交換】
詳細情報 | |
---|---|
最低換金額 | 500円 |
交換レート | 1ポイント=1円 |
交換単位 | 500円券
1,000円券 2,000円券 |
交換予定日 | 即時 |
Apple Gife Card(旧iTunesコード)への交換は、デジコ500ポイント=Apple Gife Card500円分より交換することが可能です。
【デジコポイント⇒QUOカードPayへ交換】
詳細情報 | |
---|---|
最低換金額 | 50円~ |
交換レート | 1ポイント=1円分 |
交換単位 | 1ポイント |
交換可能額 | 50ポイント~
デジコ残高すべて |
交換予定日 | 即時 |
QUOカードPayへの交換は、デジコ50ポイント=QUOカードPay50円分より交換することが可能です。
【デジコポイント⇒PeXへ交換】
詳細情報 | |
---|---|
最低換金額 | 1円~ |
交換レート | 1ポイント=PeX10ポイント |
交換単位 | 1ポイント |
交換可能額 | デジコ残高すべて |
交換予定日 | 即時 |
PeXポイントギフトへの交換は、デジコ1ポイント=PeX10ポイントより交換することが可能です。
※PeXから各サービスへのポイント交換には、手数料がかかる場合があります
【デジコポイント⇒PayPayマネーライトへ交換】
詳細情報 | |
---|---|
最低換金額 | 100円~ |
交換レート | 1ポイント=1円相当 |
交換単位 | 1ポイント |
交換可能額 | デジコ残高すべて |
交換予定日 | 即時 |
PayPayマネーライトへの交換は、デジコ100ポイント=PayPayマネーライト100円相当より交換することが可能です。
デジコポイントをPayPayマネーライトへ交換するには、PayPayアカウントとの連携が必要となります。
PayPayアカウントは、携帯電話番号、パスワード、認証コード入力と最短1分で作成することができます♪
デジコとPayPayアカウントを連携する方法は下の画像を御覧ください。
アカウント連携はすぐに完了します。
デジコポイントの交換申請を行うと、すぐにギフトコードが表示されます。
Amazonギフト券への交換の場合は、[コピーする]⇒[ギフトコードを登録する]⇒Amazonへ遷移⇒ギフトコードを貼り付け[アカウントに登録する]でAmazonアカウントに登録することができます。
デジコポイントからPayPayマネーライトへ交換する場合は、
デジコで交換申請後は、PayPayアプリを確認するだけでOKです。
即時にPayPayマネーライトが加算されます。
交換したデジタルギフトコード(Amazonギフト券など)が分からなくなってしまった場合は、以下の手順で確認することができます。
デジタルギフト交換先一覧ページを下まで移動し、[交換履歴]をタップで、交換完了画面を再度確認することが可能です。
"今すぐ欲しいときに手に入る"という特徴があるデジコ。
PayPayマネーライトへ必要なときに必要な分だけ交換できるので、PayPayユーザーとしては助かる交換先です。
デジコポイントをPeXへ交換することで、交換先が増えるだけでなく、お得に交換することも可能♪ちょっと時間かかるけど…。
PeX⇒各種交換先 | 交換レート |
---|---|
Amazonギフト券 | 98円⇒100円分 |
iTunesコード | 490円⇒500円分 |
Google Playギフト | 99円⇒100円分 |
QUOカードPay | 10円⇒11円分
※2023/3/31まで |
ポイントサイト「ECナビ」とアンケートサイト「リサーチパネル」で貯めたポイントもPeXで合算することができるので、できるだけまとめて交換したほうがお得です♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
本記事では、お小遣いサイト(アプリ)の交換先として見かけることが増えた「giftee Box(ギフティボックス)」とは?使い方(受け取り方)について、画像付きでわかりやすく解説します。
giftee Box(ギフティボックス)ってなに?やデジタルギフトの受け取り方がわからない…と悩んでいる方に向けて、
・giftee Box(ギフティボックス)とは?
・利用するメリット・デメリット
・何に交換できるのか?
・おすすめの交換先は?
・giftee Boxの使い方(受け取り方)
・giftee Boxの効率的な貯め方
を解説していきます。
giftee Box(ギフティボックス)経由のポイント交換先は、さまざまなスマホ決済サービスのポイントに対応しているので、普段利用している決済サービスの残高を増やしたい時などに重宝します。
と、もっとお小遣いが欲しいと考えている方に向けて、貯めたポイントをgiftee Boxへ交換できるお小遣いサイト(アプリ)をまとめました。
詳細はこちらからご確認ください!!
\ 簡単なタスク達成で4000円がもらえる!/
■アプリ名:TikTok Lite(ティックトックライト)
■TikTok Lite4000円獲得までの手順はたったの3ステップ
【STEP1】友達招待リンクからTikTok Liteをダウンロード
【STEP2】アカウント作成後、24時間以内に「報酬を受け取るをタップ」する
【STEP3】毎日チェックインし、10日間のタスクを達成する
ただし、エラーが出て報酬が獲得できなかった人もいるキャンペーンなので、失敗したくない人は以下の記事で紹介している"エラーが発生しにくい登録手順"を見ながら挑戦してみてください♪
giftee Box(ギフティボックス)とは、さまざまなスマホ決済サービスのポイントやECサイトで使えるギフトコードまで、幅広いラインナップの中から自由に選べるデジタルギフトのことです。
ポイント内であれば複数のギフトと自由に交換することができます。
giftee Box(ギフティボックス)を運営する株式会社ギフティは、「giftee(ギフティ)」をはじめとした様々なeギフトサービスを提供している企業です。
そのひとつである「えらべるPay」もお小遣いサイト(アプリ)の交換先として見かけることが増えました。
自分の個人情報を安心して提供できる目安となるプライバシーマークを取得、東証プライムに上場しており、厳しい審査をクリアした社会的信用のある企業だという安心感があります。
giftee Box(ギフティボックス)やえらべるPayの他にも、
など、デジタルギフトに交換できるサービスが最近増えてきました。
giftee Box(ギフティボックス)を利用するメリットは、以下の通りです。
それでは、ひとつひとつ詳しく説明していきます。
一つ目のメリットは、専用のアプリをダウンロードしたり、giftee Box(ギフティボックス)に会員登録する必要がないので、誰でも簡単にデジタルギフトを受け取ることができます。
ただし、交換先に登録していない場合は会員登録が必要です。
【例】
giftee Box(ギフティボックス)をPontaポイントに交換したい場合
⇒Ponta会員IDがない場合は、PontaWebから会員登録を行う必要があります。
今回の検証では、giftee Box(ギフティボックス)からデジタルギフト交換申請を行い、交換先にチャージされるまでにかかった時間は1分程度と交換完了までが早いという特徴があります。
ただし、お小遣いサイト(アプリ)からgiftee Box(ギフティボックス)への交換は、各お小遣いサイト(アプリ)によって異なる場合がありますので、giftee Box(ギフティボックス)への交換期間について詳しくは各サイト(アプリ)をご確認ください。
コンビニや飲食店などの商品だけでなく、ファンション、エンタメ、Pay・ポイントまで約1000種類の幅広いラインナップから好きな商品を自由に選ぶことができます。
あとで詳しく話すけど、利用するポイ活サイト(アプリ)によって、giftee Box(ギフティボックス)の交換先が違うから気をつけてね!
giftee Box(ギフティボックス)を利用するデメリットは、以下の通りです。
それでは、ひとつひとつ詳しく説明していきます。
このようにログイン方法が分からず悩んでいる方に向けて、giftee Box(ギフティボックス)へ移動する方法を解説します。
giftee Box(ギフティボックス)へ移動するやり方は、
基本この2つで、「giftee Box(ギフティボックス)」と検索して表示されたページからログイン(移動)することはできません。
ポイントを貯めたサービス(アプリ)から移動する場合、ポイント交換ページにある交換履歴からgiftee Box(ギフティボックス)へ移動することが可能です。
メールで届いたURLから移動する場合は、ポイントを貯めたサービス(アプリ)からgiftee Box(ギフティボックス)にアクセスするためのURLがメールで送られてきているので、そのURLからgiftee Box(ギフティボックス)へ移動することが可能です。
交換したギフトコード番号が分からなくなった…という時にも、どちらかの方法でgiftee Box(ギフティボックス)へ移動することでギフトコード番号を確認できます。
参考までに、アンケート回答でポイ活できるアプリDprime(ディープライム)からgiftee Box(ギフティボックス)へ移動する方法を下記で解説しています。
giftee Box(ギフティボックス)には1000種類以上のさまざまな商品が掲載されていますが、一部の商品は1P=1円の等価で交換できないものがあります。
例えば楽天ポイントの場合、giftee Box100円分=楽天ポイント50ポイントと交換レートが低くなります。
お小遣いサイト(アプリ)から、giftee Box(ギフティボックス)に交換したギフトポイントには、ポイント交換期限(発行日から3ヶ月後の月末)が設定されています。
ギフトポイント交換後に発行されたギフトチケットにも交換期限が設定されています。
交換期限切れになるとギフトポイントやギフトチケットは無効になってしまい、Pay系のポイントやECサイトで使えるギフトコードに交換できなくなるので、ポイントを無駄にしない為にも、交換期限内に交換先ギフトコードに交換しましょう。
giftee Box(ギフティボックス)の交換先は、2023年4月9日時点で、
などに交換することができますが、必ずともすべてが利用できるわけではなく、運営側が交換先を制限している場合もあります。
(例)
Aサービス:すべて交換可
Bサービス:Pontaポイント、WAONポイント、QuoカードPay、auPAY
Cサービス:Amazonギフト券、QUOカードPay、au PAYギフトカード、Pontaポイント、Apple Gift Card、Google Play ギフトコード
運営会社がgiftee Box(ギフティボックス)と契約(利用登録)することにより、運営会社サービスのポイント交換先にgiftee Box(ギフティボックス)が追加されます。
例えば100ポイント持っている場合、
①100P=100円
②100P=90円
なら、①の100ポイント=100円の等価交換できる交換先のほうがお得だよー!!
②の場合だと、かなり損だな…
giftee Box(ギフティボックス)の交換先の中でも、
等には、等価交換できないので、
など、等価交換できる交換先から選ぶとお得です!!(2023年8月時点)
基本的に、等価交換できる交換先の中から自分の使いやすい交換先を選択するのがベストですが、さらにお得を追求するなら、giftee Box(ギフティボックス)⇒Pontaポイントに交換し、ローソンのお試し引換券に交換することで1ポイントの価値を1円以上にすることができるのでオススメです。
※ローソンのお試し引換券は、商品毎に上限枚数があります
giftee Box(ギフティボックス)から各種デジタルギフトへの交換方法を説明します。
■ギフトポイントから各種デジタルギフトへ交換する手順
1.交換したいギフトを選択し、[ギフト交換へ進む]をタップ
2.交換ポイント数を入力し、[ギフト交換を確定する]をタップ
3.ギフトの交換完了後、交換したギフトをタップ
4.表示されたギフトチケットを利用して各種サービスに加算する
画像付きの詳しい解説は後述してるから、見てくれるとうれしいぜ!
この項目ではDprime(ディープライム)からgiftee Box(ギフティボックス)へ交換することを例として解説していきます。
【STEP1】Dprime(ディープライム)からgiftee Box(ギフティボックス)へ交換する
【STEP2】ギフトポイントを好きな商品と交換する
【STEP3】ギフトチケットを確認する
※Dprime(ディープライム)は2024年5月20日をもってサービス終了となります
それでは、Dprime(ディープライム)で貯めたポイントをgiftee Box(ギフティボックス)へ交換していきます。
Dprime(ディープライム)で貯めたポイントは、300ポイントからgiftee Box(ギフティボックス)へ交換することが可能です。
Dprimeポイント交換ページで希望金額のgiftee Box(ギフティボックス)を選択し、giftee Box(ギフティボックス)への交換申請を行います。
giftee Box(ギフティボックス)への交換申請を行うと、即時にgiftee Box(ギフティボックス)サイトへ遷移し、300ギフトポイントが自動で追加されました。
Dprime(ディープライム)で貯めたポイントをgiftee Box(ギフティボックス)のギフトポイントに交換することが第1ステップです。
次に、交換したgiftee Box(ギフティボックス)のギフトポイントをPontaポイントやQuoカードPay、auPAYなどに交換していきます。
交換したギフトポイントは、以下のいろいろなPayやポイントなどへ交換可能です。
※検証日:2023年4月9日
各交換先の詳細は以下の通りです。
今回はちょうど新しいLINEスタンプが購入したかったので、300ギフトポイントを使ってApple Gift Card(旧iTunesカード)300円分へ交換していきます。
交換ポイント数を入力し[ギフト交換を確定する]をタップします。
giftee Box(ギフティボックス)のギフトポイントを好きな商品と交換することが第2ステップです。
次に、交換したギフトコードをチャージしていきます。
ギフトポイントの交換申請を行うと、すぐにギフトチケットが表示されます。
giftee Box(ギフティボックス)ギフトチケットからApple Gift Card(旧iTunesカード)チャージまでの手順は以下の通りです。
1.ギフトチケットをタップ
2.[コードを表示する]をタップ
3.ギフトコード番号をコピーし、[コードを使用する]をタップ
4.App Store Appに遷移するので、右上にある[コードを使う]をタップ
5.Appleアカウントにサインイン
6.Apple IDにチャージ完了
[設定]⇒一番上にあるプロフィール写真またはイニシャルをタップ⇒[支払いと配送先]⇒Apple IDでチャージされていることが確認できます。
【おまけ】Apple Gift Card(旧iTunesカード)を使ってLINEコインを購入する手順
1.LINEアプリを起動する
2.右上にある[歯車マーク]をタップ
3.[コイン]をタップ
4.右上にある[チャージ]をタップ
5.価格を選択し[支払い]をタップ
6.コイン購入完了!!
giftee Box(ギフティボックス)を効率的に貯める方法を3つご紹介します。
giftee Box(ギフティボックス)へ交換できるお小遣いサイト・アプリは以下の通りです。
■キューモニター
キューモニターは、最低換金額が50円と低く誰でも換金することが可能なアンケートサイトとして人気があります。
■TikTok Lite(ティックトックライト)
TikTok Lite(ティックトックライト)は、TikTokの動画を楽しむ機能に、ポイントが貯まる機能が付いた公式アプリです。
TikTokに投稿されている動画を楽しむついでにポイント獲得できるので、ストレスなくお小遣い稼ぎができます♪
記事更新時点(2月20日)では、4000円貰える!「TikTok Lite友達招待キャンペーン」が開催されています。
エラーの発生により4000円が獲得できない可能性がある友達招待キャンペーンですが、当サイトではエラーが発生しにくい登録手順もあわせて解説しています。
招待キャンペーンの登録手順について、詳しくはコチラの記事をご確認ください。
"今すぐ欲しいときに手に入る、好きな交換先を複数選べる、少ない金額から交換可能"という特徴がある『giftee Box(ギフティボックス)』。
いろいろなPayやギフトなどへ必要なときに必要な分だけ交換でき、会員登録なしで気軽に利用できる非常に優秀な交換先です。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「承認待ち」「判定中」等、色々な名称がありますがお小遣いサイト(ポイントサイト)では、広告案件を利用すると、まずサイト内にあるポイント通帳に判定中と反映されます。
その後すぐ~3ヶ月位して初めて広告利用が確定され、ポイントとして獲得する事ができます。
この広告利用における"判定中"と"確定"の違いについて、詳しく説明していきたいと思います。
先程も言いましたが、この判定中という言葉、色々な名称があります。
予定獲得ポイントとか、承認待ちとか…
この判定中の期間は、どのお小遣いサイトにも存在します。
この判定中とはどういう状態か…?
これは前の記事にもあるお小遣いサイトの仕組みというものが関わってます。
お小遣いサイトにある広告は、ショッピングを例に挙げますと、
2.ASPがお小遣いサイトに限らず、私達個人でも広告を掲載できる状態にする
3.それをお小遣いサイトが提携し、そのショッピング広告をお小遣いサイトに掲載する
この流れは前の記事の画像ですが、
この流れです。
判定中とはこの図で言えば、青矢印のお小遣いサイトまで進んだ状態です。
お小遣いサイトに広告が掲載されている状態は、赤のラインはもう出来ている状態、次は青のラインですね。
ポイント通帳に「判定中」と記載されるには、お小遣いサイト・ASP・企業の三者間でデータの通信が正常に行われたのち通帳に記載されます。
つまり、この判定中にならないという事は、お小遣いサイト・ASP・企業のどこかで通信が途絶えてしまったという事になります。
問い合わせればすぐに結果が分かるかというと、お小遣いサイト→ASP→企業と経由しながらの確認なのでそれなりの時間はかかってしまいます。
もう1つのポイントは、この状態は赤色の"私達"から"青色の"お小遣いサイト"というステージです。
お小遣いサイト・ASP・企業の三者間で正常に通信が行われていない場合、アフィリエイトの仕組みが完了していない状態ですので、お小遣いサイト側にも報酬が入っていない状態です。
ですので、この期間中、お小遣いサイトが先に報酬を出すというのは極端な話"ポイントが入るかどうかも分からない状態で、先出ししてユーザーに報酬を支払う"という行為となります。
言ってしまえば赤字覚悟…お小遣いサイト側も企業ですので、先に支払う事は非常に困難という事になります。
判定中までは理解頂けたでしょうか?
次は、ポイント確定です。
ポイント確定は、先程のフローでいうと、全て終了した状態です。
青色の矢印まで全て終了した状態で、私達が広告をお小遣いサイト経由で利用し、企業が条件を満たした有効なものと判断した場合、ポイントが確定となりお小遣いサイトにお金が振り込まれます。
そのお金が振り込まれた後、お小遣いサイト側がポイントとしてユーザーにポイントを付与した状態、これがポイント確定です。
お小遣いサイトを出発した"判定中"の広告は、ASPもしくは企業が大体1週間~3ヶ月かけて審査を行い、広告利用したとして認められた場合、お小遣いサイト側にお金を振り込みます。
この期間は企業側の期間なので口をはさむ事はできません。キャッシュフローとか色々あるのでしょうね。
大体の期間ですが、
・アプリ配信:即時~1週間程度
・無料会員登録:1週間~3ヶ月
・ショッピング利用:1週間~3ヶ月
・高額案件:2ヶ月~3ヶ月
・その他:1ヶ月~3ヶ月
位ですね。
広告の承認が下りるのがこの段階ですので、この期間中に例えば、
等、承認が下りない場合は"否認"となってしまいます。
正しい利用方法で利用した場合は問題ありませんが、判定中~ポイント確定までが審査期間で、場合によっては否認の可能性もありと思っていて下さい。
ここで気づいた方は気づいたかもしれませんが、先程のフローで最後までいった時、この状態をユーザーが判断することは不可能です。
この不可能というのが、お小遣いサイト側の信用の問題となってきます。
だって、お小遣いサイト側は広告利用の報酬を受け取ったのに、私達に還元せずに"否認"としてしまう事も…まあやれば可能な状態です。
なのでお小遣いサイト側もプライバシーマークを取得したり、SSLで完全にセキュリティーを固めたりと色々な努力をしています。
ポイントが反映するかしないか…例え私達に否があったとしても、誰でもそうだと思いますが、窓口であるお小遣いサイトに良い印象を持つはずがありません。
その印象を、誠実な対応を行う事で対処していくのが、ポイントサイト(お小遣いサイト)の義務と言えます。
…お小遣いサイトだけのせいじゃないんですよ。
例えば広告の条件が複雑すぎて、条件を満たしていないユーザーが続出したとしても、企業側から承認・否認の連絡があっても、直接私達に承認・否認を提示するのはお小遣いサイトです。
私達から見ればお小遣いサイトが否認した、そして仕組みを把握している場合、お小遣いサイトがピンハネしたんじゃない?という疑問が生まれるのはしょうがない事です。
お小遣いサイトで少しずつ増えてきたものが「お買い物保証」です。
各お小遣いサイトで名称や、保証してくれる条件など異なりますが、正しいやり方でお小遣いサイトを経由ショッピング利用したにも関わらず、
このような時にお買い物保証があるお小遣いサイトであればポイントを保証してもらえます。
「お買い物保証」があるお小遣いサイトは、
どのお小遣いサイトも、[保証制度]マークがついた案件が保証の対象となります。
保証制度のないお小遣いサイトでも問い合わせる事で通帳に記載してもらえたり、ポイントを保証してもらったりは可能な事だとは思いますが、保証制度があるお小遣いサイトには[保証制度用のフォーム]が用意されている場合があるので、問い合わせもスムーズにできます。
ポイントが判定中になったとして、ポイントが確定するのは数カ月後、ASPや企業の審査が降り、お小遣いサイトに報酬が振り込まれてからポイント確定となります。
これを判定中ポイントに反映されたとして、確実にポイントが入ってくると思っていると、否認になった時余計にお小遣いサイトに対し印象を悪くしてしまいます。
否認になった理由を聞きたければ、お小遣いサイトに問い合わせしてみるのも良いと思います。
否認になったユーザーが多ければ対応は遅れてしまいますが、あまりガン無視という事はありません。むしろメールが届いているのか?の方が気になる位です。
お小遣いサイトのメールマガジンが届いている場合、確実に双方の送受信は確定しているので、そのメールアドレスでお問い合わせするのが望ましいです。
この判定中と確定は、お小遣いサイトの仕組みにおいて欠かせない重要なものです。
しっかりと覚えておきましょうね♪