お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » お小遣いアプリ稼ぐ » どうして稼げるの?トリマの仕組みを大暴露!【ポイ活アプリ】
稼げるポイ活アプリとしてSNSで毎日のように話題になる『トリマ』ですが、歩くだけ、移動するだけ、ゲームアプリで遊ぶだけでどうして稼げるのか不思議ではありませんか?
トリマアプリは無料でダウンロードでき、しかも利用も無料、ポイント交換ももちろん無料と、一体どこで運営会社は儲けているのか?
ここまで謎だと…もしかして個人情報が目的だったり⁉迷惑メールが大量に送られてきたり⁉と不安に思う方もいらっしゃると思うので、今回はポイ活アプリの中でもトップクラスの人気がある「トリマ」の仕組みについて分かりやすく解説していきたいと思います!!
トリマ招待コード【 1gIjaSmE0 】
トリマを運営しているジオテクノロジーズ株式会社は地図制作会社なので、「トリマ」を多くの方に利用してもらい行動履歴のデータを集め地図作りに活かしているようです。
トリマで収集したデータは、個人が特定できない形に匿名化処理した上で活用されるので安心♪
ユーザーに情報提供してもらっている謝礼として"マイル"を付与してくれているのですが、会社のお金を使って"マイル"を付与して…くれているわけではなく【広告費】の一部をユーザーにマイルとして還元しています。
などアプリ内には運営会社が【広告費】を稼ぐための手段が盛り沢山に掲載されているのです。
お得にマイルを獲得するためには必要な行動になるので、「これをタップする事で運営が儲けるのか」と動画広告をみるのをやめるという方はそういないと思いますし、動画広告をみるだけでお小遣い稼ぎが出来るならとテレビをみながら効率よくマイルを貯めていらっしゃる方がほとんどだと思います。
ポイ活アプリ「トリマ」には、このような人たちが関わっています。
運営会社が関わっている企業はまだまだありますが、ユーザーが関係する基本登場人物はこのような感じです。
結構たくさんいることにビックリしたのではないでしょうか⁉
トリマが話題になり始めた頃は、徒歩や移動でお小遣いが稼げるポイ活アプリと言われていましたが、最近では「動画広告をみてお小遣いを稼ぐポイ活アプリ」と言われてしまうレベルで広告を見る必要があります。
特に最近は、動画広告が再生されない!広告を閉じることが出来ない!といった動画広告に関する苦情が多くあり、トリマアプリの評判が悪くなりつつあります…。
トリマも現在原因の調査と改善中という事なので、早めの改善を期待して待ちたいと思います。
しかし、広告を閉じることが出来ない悪質な動画広告を平気でユーザーにみせ続けるなんて、トリマって結局危険なアプリなんじゃないの?
【トリマで稼ぐ=動画をみてマイル獲得】という流れなので「行動データを取得後、広告の再生効率を悪くして付与するマイルを減らそうとしている」と思われても仕方がない状況が続いているため、トリマの危険性を検証している当サイトへの訪問が多くなっています。
トリマの公式Twitterで明らかになっているトリマと広告配信業者の関係は、
トリマでみる広告には、再生時間が長い広告や、詐欺紛いの広告など「トリマ」というサービス自体に危険性があるのではないかと思ってしまうような内容の広告が多く、Twitterでも苦情が多く投稿されている状態です。
【広告配信業者の指示に従ってトリマに載せているが、事前に広告をチェックすることが出来ないのでユーザーからの報告によって改善や配信停止してほしい広告を広告配信事業者に伝えている】といった感じなので、たちの悪い広告配信業者とは契約を切ったり、いたちごっこと分かっていてもユーザーにスクショを撮ってもらい広告配信業者に直談判し続けるかだと思うので「トリマ=危険」とユーザーが判断してしまう前に広告配信業者との関係はどうにかしたほうが今後のためだと思います。
広告代理店・広告主との関係は、ポイントサイトと同じでしょう。
ミッション配信事業者(広告代理店)とは広告を扱う企業のことで、提供スポンサー(広告主)と利用者との仲介役となります。
「この条件をクリアしたら広告費を支払う」といったポイント獲得条件を広告主が決めているので、ユーザーがトリマのミッション経由で利用した案件が広告主が求めている条件を満たしているかを判断するのも【広告主】となります。
そのため、トリマに対して「あの案件まだなの?」「あの案件が非承認になったんだけどどうして?」と問い合わせをしても、トリマ側では分からないことなので、広告代理店を通して広告主へ問い合わせをする必要があり、またその広告主もトリマだけでなく多くのポイントサイトからの調査依頼にも対応しているため、トリマに調査依頼をしてもすぐに結果が分からないというのはそういう背景があるからなんです。
また、ユーザーが広告主が決めたポイント獲得条件を満たしてくれないと広告主から広告費は支払われないので、トリマがミッションをわざと非承認にしてユーザーに広告費の一部を支払らわずに自分たちが得をする!なんて事も出来ないので、もしも挑戦したミッションが非承認になってしまった場合は通信の問題やポイント獲得条件を満たしていなかったり、端末の問題だったりが多く、決してトリマがネコババしているという事はないので非承認になったときは問い合わせをしてしっかり調査してもらいましょう!!
ポイントサイトのようなポイントを獲得する活動をしたことが無い方にとっては「まず、ドットマネーってなに?」というところからだと思うので、簡単に説明をすると各ポイントサイトのポイントを手数料無料でドットマネーにまとめることができるポイント交換サービスになります。
トリマで貯めたマイルも、手数料無料でドットマネーに交換することができ、Amazonギフト券など様々なアイテムに交換することが可能になります。
そのため、他社ポイントに交換申請したけど、いつまで待っても届かないといった「ポイント交換」についての問い合わせはトリマではなく、ドットマネー側へすることになります。
ドットマネーページの下の方にお問い合わせボタンがあるので、そちらから問い合わせをしてみてください。
トリマには、問い合わせする方法が2種類あることを知っていますか?
この2つでは問い合わせ先が違うのです!!
トリマに関する問い合わせは、[マイページ]⇒[ヘルプ]⇒右上[不具合の報告]から問い合わせをしましょう。
ミッションに関する問い合わせは、[ミッション]⇒左下紫色の[三]マーク⇒[問い合わせ]から問い合わせをしましょう。
ポイントサイトでは、問い合わせ先が2つあるという事はないので分かりにくい部分ではあるので、ぜひ問い合わせフォームを一つにまとめてもらいたいところですが、ミッションの調査には時間がかかりますし、通常の問い合わせよりも届く数が多いと思うので単独でチームを組んでいるという感じなのかもしれませんね。
「苦情に対してどうしていいねを押すんだ!」という投稿を何度か見たことがありますが、そんな言葉にも負けず多くの質問に答えているトリマのTwitter担当者はスゴイと思います。
通常であれば「公式サイトから問い合わせをして詳細を教えてください」の一言で終わらすポイントサイトが多い中、今知りたい疑問や対応についてTwitterで回答してくれるので助けられたユーザーは多いと思います。
私もトリマの危険性や評判についての記事を書いていますが、Twitterでいろいろな情報を知ることができるので、いちいちトリマに問い合わせをしなくてもいいので個人的にも助かっています。
トリマのTwitter担当の方、お仕事だとはいえ「お疲れ様です!!」と伝えたくなるような対応をされているので、大変だとは思いますが頑張ってほしいと思います。
トリマには、移動と歩数のマイル獲得数で順位が決まり、その順位に応じてボーナスマイルが貰える『ランキング』があるのですが、6桁のマイルを獲得している上位の方をみて「どうやったらこんなにマイルが貯まるのだろう?」と思ったことはありませんか?
SNSでも、ランキング上位者に対して「これって不正なのでは?」という投稿があったり、トリマの仕様について改善してほしい点、これってどうなの?という投稿があったりします。
それに対してトリマ公式Twitterは、
ランキング上位の方は特に力を入れて調査しておりますから、もし問題がある方がいらっしゃれば、ランキング報酬マイル発生の前に消えると思います!
どうしてもズルする人がいて、これ以上タンクを増やすと、ズルされちゃったときのインパクトがすっごいんだ…
【同じアカウントで違う携帯(2台持ち)でポイントを貯めることは出来ますか?】
同じアカウントでの使用は無理ですね…複数の端末で同一アカウントへログインすると、その日一日マイルの取得ができなくなります。
2日で5万は、3倍速モードを使用すれば、一日に875キロくらいの移動ですから、運送業の方とかがすごくすごく頑張っているんだと思います!
ランキング上位のアカウントは特に厳しい目で不正がないように審査しているので、不正ではなく、頑張ってる人がランクインしていると思いますよ!
【招待コードによる上限もなくしてほしい】
自演招待の不正が…。不正対策を検討しております。
このようにトリマ側も不正をしている人がいると思って調査をしているようなので、自身による招待コードの量産、アプリの改造やマイル不正、アカウント売買など明らかな不正利用をしているアカウントに対しては停止されます!!
中にはトリマの調査を掻い潜っている人や、アカウント停止されても懲りていない人などもいると思うので、どうしても歩数系のようなアプリは不正されやすいという特徴があります。
実際、You Tubeなんかでも【裏技】として歩数をアカウントする方法を紹介していたりするので、参考にするか参考にしないかはあなた次第といった感じにしておきます。
ただ不正が増えるとトリマがどんどん改悪されてしまうという事は確かだと思うので、真面目にトリマに取り組んでいる方からすると不正行為は非常に迷惑なのでやらないでほしいというのが正直な気持ちです。
招待コードの不正に対しても、他社ポイントおよび商品の交換には移動・歩数・アンケート・ミッションのいずれかで一定のマイルを獲得しないとポイント交換できない仕様にして不正対策をしています。
プライベート用、仕事用と2つの携帯を所持している人もいらっしゃると思います。
この2つの携帯にどちらにもトリマアプリをインストールし、同じアカウントでログインすればお得にマイル獲得できるんじゃない?と一瞬考えてしまうと思いますが、トリマによると1つのアカウントを複数の端末で利用するとマイル獲得が制限されるという事でした。
実はトリマのヘルプには以前まで【複数端末で利用することはできますか?】という項目に対して『複数端末でログインすることは可能ですが、マイル交換は1日につき1端末のみで可能となります。』という記載がありました。
※現在、記載内容は変更されています
この説明をみて質問したユーザーが『これは端末ごとにそれぞれ違うアカウントでログインすることは可能という意味なんですかね?』と質問したところ、
携帯を機種変更する場合もありますので、1回は別の端末でもマイル獲得できます。
端末ごとに別のアカウントなら可能です。
と回答していました。
トリマの登録にはメールアドレス・パスワードが必要なだけですので、携帯を複数所持している人の中には複数アカウントで運用しているという人もいる事でしょう。
ただ、トリマで別アカウントを作成したとしても同じドットマネーアカウントへ交換する事は出来ないので、そうなるとドットマネーも複数アカウント所持するべき?と考えるかもしれませんが、ドットマネーには、
【一人でいくつでも登録できますか?】
ドットマネーの利用規約により「会員登録は1個人につき1登録」としている為複数のドットマネーアカウントの利用は行えません。
複数のドットマネーアカウントをご利用された事を確認した場合利用規約違反と判断し予告なしに利用停止措置を行う事がございます。
としっかりと記載されていますのでご注意ください。
SNSの普及によって、トリマでマイルをたくさん獲得している人の存在を知る機会が多いと思います。
真面目に移動や徒歩でマイルを獲得している人、
ミッションに参加してマイルを獲得している人、
中には不正なのでは?と思うような方法で不正にマイルを獲得している人がいるのも事実ですが、ほとんどの方が真面目にマイルを獲得している方だと思うので参考にするのであれば、真面目にトリマに取り組んでいる方のやり方をマネしてお小遣いを稼いでみましょう!!
どうしてもトリマを複数端末で利用して換金したいという方は、こちらの記事をご覧いただき、自己判断で利用するかしないかを決定してください。
▼関連記事▼
最後まで読んで頂きありがとうございます!!
トリマの仕組みについて分かって頂けましたでしょうか?
どうしてタンクをマイルに交換するのに動画広告をみないといけないのか、どうして無料で利用できて移動するだけでお小遣いが稼げるのか。
トリマの中の人のインタビュー記事に「トリマは広告収入の大半をユーザーに還元している」といったものがあり好感が持てるサービスだなと思いましたが、現在は動画広告が再生しにくかったりと「ユーザーに還元するつもりある?」と疑ってしまう状態ですが、無事改善されて以前のように動画再生できる日がくるでしょう。
それにゲームプレイするだけでPayPayが貰えるとかの詐欺広告ゲームと違って、トリマはちゃんとお小遣いがGETできることが分かっているサービスなので継続して利用される方も多くいらっしゃると思います。
トリマ招待コード【 1gIjaSmE0 】
トリマの危険性や評判について気になるという方は、こちらの記事で徹底検証していますので是非ご覧ください。
↓↓↓
トリマ始めたばかりでまだわからないので教えて下さい。トリマを友達から教えてもらい携帯に入れたらスロットがあったので押していくうちに50%引き1980円と書いてあったラーメンその他いろいろ入っている食品をカード引き払いとしで注文しました。6日午前中に配達と書いてあったので待っているのにいまだに来ない。何処に連絡して聞けばいいのかわからない。トリマって大丈夫かな?と心配になります。教えてください。
コメントありがとうございます!!
本名のようでしたのでイニシャルに変更させて頂きました。
購入した商品が届かず不安な1日を過ごされたことでしょう。
トリマのコンテンツとして提供されている「スロット」は、アプリ上にあるコイン5枚で参加できるものだけですが、そのスロットを利用されたのでしょうか?
もしも、それ以外のバナーをタップしスロットを利用したのであれば、トリマに掲載されている広告を利用された可能性が高いと思います。
なにか購入に関するメールなどは届いていませんか?