お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » 初心者用お小遣いサイト利用ガイド »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
スマホ決済サービスは「〇〇Pay」で、位置情報ゲームは「〇〇GO」じゃないといけないのかな?と思ってしまうような新サービスがポップルに登場!
その名も『ポップルGO』!
現在はまだβ版ということで東京23区でしかサービス利用することができませんが、今後は日本全国へ順次展開予定です。
ポップルGOは、位置情報を利用したサービスになるので、位置情報を「オン」にしたくないという方は利用することができません。
地図上に出現しているハートに近づき、ハートをタップ後スマホを振ることで「いいね!」を獲得することができます。
セブンイレブンの中でも特定の場所でしかGETできませんでした
一箇所あたり一日40人までと獲得制限がある
ポップルGOもしかして今ハート付いてるの全部セブンイレブン?
Twitterで上記のようなツイートをみて、ポップルで獲得した「いいね!」をセブンイレブンの商品と交換することができる関係性なのであり得るかもしれないと思いながら、実際にポップルGOを起動してみることに。
確かに、セブンイレブンの店舗数の多さからセブンイレブンにしかハートが付いていないように見えますが、外食チェーンストアにもハートが付いていたので、セブンイレブン限定というわけではなさそうです。
情報通り"店内に入らないとハートを獲得できない"となると、セブンイレブンでハートが目的の場合、店内に入って何も購入せずに店舗を出る!という行為ができる度胸が必要です。
つまり、ハートを獲得するために行ったはずが、あまりの気まずさにセブンイレブンで商品を購入してしまう…はい、もうこれ利用者は赤字になっちゃいます。
「ポップル」と「セブンイレブン」の関係は、
と、ポップルを利用する上で切っても切り離せない関係であることは確かなので、店内に入らないとハートが取れないようにしているのでしょう。
楽天が提供する「楽天チェック」も同じように指定された場所に行くことで楽天ポイントがもらえるアプリなのですが、「この場所!」と決められた位置に相当近づかないと反応しないレベルなので、コンビニや居酒屋の駐車場などではポップルも難しいと思います。
「ポップルブログ」でポップルGOの使い方について説明しているページがあるのですが、それを見る限りハートは一種類ではなさそうです。
もうポケモンGO意識させちゃってる時点で、ハート一種類じゃおかしいですもんね。
ピンクのハートがβ版では[+1]となっているようなので、他の色の場合だともらえるハートいいね!数が異なるのかもしれませんね。
ここからはポップルGOの使い方について説明していきます。
まずは、先程も言いましたが位置情報を「オン」にする必要があります。
ポップルGOが表示されない!という方は、アプリのアップデートをすることで表示されるようになります。
アプリをアップデートしてもハートが表示されない場合は、アプリを再起動してみましょう。
まだ東京のみ対応したサービスなので、詳しい検証をすることができていません。
1円のためにハートを探し回るなんてと思う気持ちが正直大きいので、今後いいね数の多いハートが出現するようになれば散歩がてらハートを、という使い方もできるかもしれませんね。
「なんだか最近バッテリーの減りが早い…」と感じている方は、ポップルで許可した[位置情報]が原因かもしれません。
バックグランドでGPSを動作させ続けています。
その状態でいるとバッテリーを大量に消費する可能性があるので、ポップルを楽しんだあとはバックグランドまで終了させることをオススメします!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
子供が小さくてなかなか働きにいけない方の場合、旦那さんの給料に頼るしかなく生活が厳しい…自由に使えるお金がほしい…と様々な金銭的な悩みをお持ちだと思います。
そんなとき、ネットやSNSで「在宅で簡単に稼げる!」「たった10分で1万円!」このようなうまい言葉をみて、普段なら「ふーん」と流すところだが、メンタルが弱っているときには怪しいと思いつつも「もしかしたら本当に稼げるかもしれない」と軽い気持ちで利用してしまうと、高額商材を売られたり、初期費用を請求されたりという【詐欺】に遭う可能性があります。
本当にその副業、大丈夫ですか?
主婦の方に人気のある副業には、
があり、どれも「在宅で稼ぐことができる」という共通点があります。
【アンケートモニターとは】
スマホがあればいつでもどこでもアンケート回答ができ、実際に会場に体験しに行くことで通常より高額なお小遣いを稼ぐことができる「会場調査」などがあります。
「マクロミル」なら、アンケート数が多く稼ぎやすいと人気があります。
関連記事:マクロミルの危険性と評価・評判について
【クラウドソーシングとは】
技術が必要なプロ向けの仕事から経験なしでも大丈夫なデータ入力など、時給1000円超えの仕事も多数掲載されています。
インターネット上で仕事が完結するため、時間も場所も関係なく働くことができます。
「クラウドワークス」なら、最大手の副業サイトだから安心・安定のサイトです。
【アフィリエイトとは】
インターネットを利用した「成果報酬型の広告」のことです。
自分のメディアに掲載した商品の広告や登録バナー経由から、購入・登録されると報酬を得ることができます。
「A8.net」なら、最大手で広告数が非常に多いです。
関連記事:A8.net(エーハチネット)の危険性と評判・評価について
【フリマアプリとは】
スマホから簡単に、身の回りの不要なものを販売したり、相場よりも安く仕入れて販売して購入してもらえれば収入を得ることができます。
有名なのは断トツで「メルカリ」でしょう。
関連記事:メルカリの危険性と評判・評価について
すぐに始められるものから、準備が必要なものまでありますが、多くの方が実際に収入を得ることに成功している方法です。
当サイトで、もっと簡単にお小遣いを稼ぐことができるサービスをまとめた記事があるので、合わせて読んでみてください。
TwitterやInstagramといったSNSでは、不特定多数の方と繋がることができます。
最新情報やいろいろな人の意見を知ることができたり、おしゃれな写真をシェアすることができたりと便利なサービスではあるのですが、中には親しみやすい口調で副業の情報を紹介したり、「興味のある方はLINEに連絡ください」などしつこく勧誘するわけではなく「ハッシュタグ」を上手く使って「これなら自分にもできるかも」という人からの連絡を待っていることもあります。
子供や料理の画像がアップされていたり、主婦アカウントだったりと、普通の女性が投稿している風にみせかけて、大金の写真をアップさせていたり、LINE IDが載っていたり、LINEで連絡をしないと副業の詳細を確認できなかったりと、詐欺を見極める方法はいくつかあります。
この手の詐欺は、「通販サイトは簡単に儲かる」と思わせる投稿から始まっています。
その投稿をみて自分もやってみたいと思った人が連絡をしてしまうと、初期費用やサポート費など請求してきます。
さらに友達を紹介することで報酬がもらえる制度があることが多く、「最悪それで稼げればいいか」と契約してしまう人もいます。
この事例は国民生活センターにあった内容なのですが、
求人サイトで、ブログ記事作成の在宅ワークに登録しました。登録後、業者から電話があり「文章が上手なので、特別にアフィリエイトの仕事を紹介する。コンサルティング料が50万円かかるが、数カ月で元が取れる。儲からなければ返金する」と言われ、料金を支払いました。しかし、説明どおりのコンサルティングもなく、収入にならなかったので返金を求めたところ、業者と連絡が取れなくなりました。どうしたらよいのでしょうか?
引用元:独立行政法人国民生活センター
この事例は2018年11月28日に公表されており、「簡単に儲かる」「解約や返金に応じてもらえなかった」などの相談が全国から寄せられているようです。
お金がないと言って断ったが、業者から消費者金融で借金をするように言われた事例もあったそうです。
結果的には、
仕事を提供しますよ、高収入が得られますよ、などとウマイ言葉で勧誘し、仕事に必要だからと道具や機材などの購入を伴う契約を結ばせる取引を「業務提供誘引販売取引」といい、この取引は特定商取引法で規制されているので、契約書面を受け取った日から20日間以内であれば、書面によりクーリング・オフすることができるようです。
・うその説明をすること
・「絶対に儲かる」など、利益が得られるかどうか不確実なのに確実に利益が得られると説明する など
このような不適切な勧誘行為が業者側にあった場合は、契約の取り消しを主張することができるので、近くの消費者センター等(消費者ホットライン188)に相談しましょう!
「シュフティ」「クラウドワークス」で直接連絡について確認してみたところ、
【シュフティ】
【クラウドワークス】
このように、お仕事の契約をする前に直接連絡することは両サイトとも禁止となっています。
お仕事内容がハッキリ記載されておらず、『詳しいお仕事内容はLINE、チャットワークでお伝えします』と言われ、直接連絡をしてみるとねずみ講などの勧誘を受けるグループに誘われる、このような報告が過去に実際あったようです。
他にも、クライアントから『今後はシュフティを使用せずにチェットワークで進めたいので、シュフティの連絡ボードに取引中止を出しました。承認してもらって、今後は報酬も直接振り込みます』といったシュフティ外での取引を持ちかけてくる違反行為を行うクライアントがいたという報告あるようです。
個人情報の開示は、原則ユーザーである私達の判断で行うので、本当に今後の取引に必要なのか?など判断基準をしっかりと確認しましょう。
それでも不安だな…と思うような場合は、クライアントに事情を説明して仕事を辞退させてもらう方法もあります。
他にも、
など、様々な方法で接触してこようとします。
「これって大丈夫なの?」と思うようなことをクライアントから持ちかけられた場合は、規約などを確認し、不安だと思った際には事務局に連絡をしるようにしましょう。
自分の身は自分で守るしかありません。
当サイトでメインとして紹介している「お小遣いサイト」は、登録料など利用料金は一切かかりません。
お金がかかるといえば、お小遣いサイト経由でお買い物した場合や、貯めたポイントを現金やその他交換先に交換する際に手数料が必要な場合もありますが、手数料無料で交換できるサイトもしっかりあります。
【お小遣いサイトのメリット】
【お小遣いサイトのデメリット】
ポイントが無効判定となることについては「誤って無効判定」される原因をお小遣いサイトスタッフが明かしたで詳しく書いていますが、問い合わせしてもなかなか連絡が返ってこなかったりして「お小遣いサイトは詐欺なんじゃないのか」と5ちゃんなどでも言われることがありますが、実際に私はちゃんと広告利用した分のポイントを貰えていますし、友達紹介で数十万稼がせてもらっています。
他にも、想像していた収入金額が月10万以上など高額だった場合、「光ネット回線」への申し込みが可能であれば一気に、クレジットカード発行や証券口座開設などができれば10万円の目標にグッと近づくことができます。
高額収入が目標であれば「行動」が必要ですが、お小遣い獲得が目標であれば「日常」で稼ぐことができます。
いくつかおすすめお小遣いサイトを紹介すると、
広告の還元率も高く、アプリダウンロードが特におすすめ!友達紹介は1人紹介で300円とトップクラスの稼ぎやすさなのは「モッピー」です。
関連記事:【稼ぎやすさNo1】モッピーで間違いなしの稼ぎ方、口コミでの評判もいい!
主婦の副業でも人気のあるクラウドソーシングサービスを同じ運営会社が提供している「げん玉」なら、W(げん玉+CROWD)で稼げます。
関連記事:げん玉で月1万円稼ぐには?
「光ネット回線」を利用するなら大手企業GMOグループが運営する「ポイントタウン」が絶対お得です。
関連記事:ポイントタウンに登録してから確実に最低換金額に到達する方法
子育て中の方!専業主婦の方!自分たちは詐欺グループから狙われやすい立場だということを認識しておく必要があります!
働きたいけど働きにでれない、自分で自由に使えるお金がない、その不満やストレスを利用しようとしています。
当サイトも正直、上部紹介バナーから登録してもらえれば収入を得ることができます。
ただそれだけではなく、サイトを長期で運営しているとたくさんの方からコメントを頂戴するのですが、「どのサイトがオススメですか?」「このアプリが気になります。検証してもらえますか?」などお金を稼ぐことに真剣な方が多く、当サイトでサイトやアプリを知って稼げるようになったと言ってもらえるような情報発信を目指しているので、悪質性のあるようなサイトやアプリは正直に書いているので、お小遣い稼ぎの参考になればと思っています。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
自分が投稿した写真に『いいね!』してもらうことでお金がもらえる!
さらに、自分が『いいね!』をしてもお金がもらえる!
いま人気急上昇中の写真投稿アプリ『poplle(ポップル)』。
以前、ポップルの危険性や評判について記事を書いたのですが、今回はより多くの『いいね!』をもらうにはどのような作業を行えばいいのか?について検証していこうと思います。
ポップルのホーム画面にある『おすすめ』に表示されると目立つのでいいね!を一気に増やすチャンスではあるのですが、どのような基準で『おすすめ』に表示されるのかは謎…。
インスタ映えしそうなキレイな写真や動物系の写真など、とても明るくもキレイな写真が並んでいるという印象ではあります。
写真を投稿するだけでなく、「いいね!」や「フォロワー」を増やす方法として、
相手に『いいねをしてくれたら、いいねをお返ししますよ!』という誠意を伝えることが必要となります。
伝え方として、
なぜか。
それはポップルでは1日30回しか相手にいいねをすることができないからです。
1日30人以上の方にいいね!をされた場合、翌日にいいねをお返ししようにも全員となると難しくなってしまうのです。
そこで、「いいね返し」の便利機能として利用されることが多いのが、『もらったいいね!ランキング』です。
新機能として登場した『もらったいいね!ランキング』ですが、自分にいいね!してくれた人をランキング形式で確認することができるので、
写真の投稿作成ページに[テキストを書く]という場所があり、そこでハッシュタグを入力することができるので、上記のような『#もらったいいねランキング上位から返す』などを記載すると、投稿した写真の下に表示され、検索の[ハッシュタグ]を利用して条件に合った人が探しやすくなるというメリットもあるので、多くの人の目につくことが可能になります!
撮影した写真を加工することなく投稿してみると、なんだかパッとしない印象の写真になってしまうことがあります。
このような写真は、興味があるジャンルを探している人には見てもらえる可能性がありますが、自然と「いいね!」が集まるような写真か?と言われると少し違うような気が個人的にはしています。
ポップルの「おすすめ」に掲載される写真の多くは、ポップルのロゴのようにポップで明るい写真が多い印象です。
そこで今回は、加工アプリを使うのではなくiPhoneに標準装備されている『写真』アプリだけで加工してみたいと思います。
家の中で撮影したこちらの写真がどのように変化するのか検証します。
写真を撮ったら、『写真』のアプリを起動させてください。
加工する写真を選択したら、右上にある[編集]をタップ後、同じく右上にある[自動補正アイコン]をタップします。
すると…
画像だと分かりにくいですが、明るくなり、葉っぱの部分もキレイな黄緑色がわかるようになりました。
続いて「ライト」を使って加工してみたいと思います。
アプリ下の赤枠で囲んだマークをタップし、[ライト]を選択します。
大きな写真の下にスライドできる写真が表示されるので、右にスライドして好みの明るさまで移動させてみましょう。
今回は、端っこまでスライドさせ一番明るい状態と比較してみます。
自動補正後よりもさらに明るくなり、加工前と比べてライト加工後の写真のほうが明らかに『いいね!』を集めることができそうですよね♪
さらに細かく編集したい場合は、[ライト]右横の矢印をタップすることで、ライトの調整をすることができます。
他にも、[フィルター]で暖色に強調したり寒色に強調したりと一気に雰囲気を変えることができたり、白黒にしてシンプルにすることもできます。
ポップルでは、11月8日より『いいね!優待』という新サービスがスタートしました。
この優待の対象になるには、交換できる「いいね!」が5,000いいね!以上もっている方のようなので、ポップル的には換金されては困るということでしょうか。
運営の想像以上に換金されてしまっているのかどうかは分かりませんが、交換できる「いいね!」が5,000未満になった時点で対象ではなくなってしまうということは個人的見解ですが現在、金銭的な問題があるのかもしれませんね。
【優待特典について】
特典1)月末時点で優待対象のユーザーは毎月500いいね!もらえる!
特典2)1日にできるいいね!回数が30回→35回に増える!
自分が優待と対象かどうかは、マイページにある[現在のいいね!数]下の[詳しく見る]をタップし、交換できるいいね!数を確認してください。
交換できるいいね!数が5,000いいね!以上の方のみ『優待』の対象となります♪
ポップルで稼ぎ出した方の場合、切りが良い5,000いいね!たまったら交換しようと目標にしている方も多いと思います。
ただ今回の優待制度の導入により、5,000いいね!たまっても交換しないほうがお得なのでは?と個人的には思います。
5,000いいね!をキープするだけで、500円ですよ?
こんな美味しい話きっと長くは続かないと思うので、もらえるときにもらっておくほうがお得だと思います。
キャンペーンページに、
本キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
と記載されていますしね。本当にいつ終わってもおかしくないと思っていてください。
これでお金がもらえるので当たり前ですが、ポップルを始める人は『いいね!』が欲しい人ばかりだと思います。
そうなると、いいね!をすることで「いいね返し」をしてくれる人と当然繋がりたいと思うようになります。
そこで、上記で紹介した検索の[ハッシュタグ]で『#ランキング』『#お返し』などのキーワードで検索すると、いいね返しするよ!という自分の条件に合った人と出会うことができます!
1日30回しかチャンスがない『いいね!』なので、いいね返ししてくれないような人に使ってしまうのは正直もったいないと思います。
素直にこの写真がすき!ということで『いいね!』するのであれば話は別ですが。
お金を稼ぐためにポップルを始めるのであれば、ただ写真を投稿するだけではなく、作業的にはなりますがいいね!をしてもらったらいいねを返したり、フォローしてもらったらフォロー返しするなど、面倒に感じるかもしれませんがお金を稼ぐためには必須となります。
あとは、いいね!をしてもらえるような加工や題材を見つけ投稿してみましょう!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
『月額サービスって、本当に解約できるの?』
と不安に思っている方に、是非読んでもらいたい記事です。
ポイントサイトで面倒なことトップ3に入るであろう『月額方法の解約手続き』。
30日間は無料でサービスを試すことができる【無料お試し登録】だったり、初めの1ヶ月の月額料金分のポイントがもらえる【100%還元】だったりと、ポイントサイト利用者であれば1度は利用したことがあるであろう人気の稼ぎ方です。
登録時には無料期間内や次月の課金期間までに登録を解約しなかった場合の月額料金の請求方法(クレジット・キャリア決済)を登録する必要があるので不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ちゃんと期間内に解約をすれば次月の請求はこないので安心してください。
ただ、解約方法がわかりにくい悪質な月額サービスも中にはあるので、どのような手順で解約することができたのかを知ることができれば、あなたに安心して月額サービスでポイントを稼いでもらうことができると思い今回このような解約方法についてまとめた記事を書くことにしました!
月額サービスの解約についてまず注意してほしいことがあるのですが、登録した日が10/15だった場合、次月の料金が発生する日が登録した月の月末の10/31の場合もあれば、登録した日から30日後の11/15まで請求がこない場合も2パターンあるので、自分が登録したサービスの課金期間がどっちなのかは登録時に確認しておきましょう!
今回は、こちらの記事でモッピーから登録した月額サービスを解約していこうと思います。
今回解約していく月額サービスはこちら!
このサービス以外にも、過去に解約方法についてご紹介している記事があるので是非一読ください。
250誌以上が440円(税込)で読み放題の「dマガジン」を解約していこうと思います。
1.dマガジンWebサイトから、dマガジンを契約した際に使ったdアカウント&パスワードでログインします。
2.トップページ下部にある[dマガジン会員の登録/解約]を選択をクリック
3.なんだかんだ引き止めてきますが、どんどん下にスクロールし[dマガジンを解約する]をクリック
※スマホから操作している場合は、アプリダウンロードボタンの上に[dマガジン会員を解約する]ボタンがあります。
4.パスワードを入力し[パスワード確認]をクリック
5.[手続き内容]でdマガジンを解約するにチェックをいれる![注意事項]を確認しdマガジンの注意事項に同意するにチェックを入れる!受付確認メールの送信先をチェックし[次へ]をクリック
6.手続き内容確認で間違えがなければ[手続き完了する]をクリック
7.これでdマガジンの解約が完了しました。確認メールが届くように設定していれば【ドコモ】から「手続きが完了した」という旨のメールが届くので安心です。
※お使いの機種が【iOS】の場合、dマガジンアプリから解約することができないので、dマガジンWebサイトから解約手続きを行ってください!
1.dマガジンアプリを起動させ、最上部のメニュー内にある[アカウント]をタップ
2.[サービス解約]をタップ後、画面を下の方までスクロールし[dマガジンを解約する]をタップ
3.ここからの操作方法はdマガジンWebの解約方法(4)~(7)と同様の操作方法になるので、御確認ください。
250誌以上が418円(税込)で読み放題の「楽天マガジン」を解約していこうと思います。
1.最上部右側にあるメニュー内の[ご契約内容の確認・変更]をクリック
2.ご契約内容の確認・変更ページ内の[ご解約ページへ]をクリック
3.いろいろと引き止めてきますが、どんどん下にスクロールし[解約処理に進む]をクリック。
ご解約確認ページにある[解約を完了する]をクリック
4.これで楽天マガジンの解約が完了しました。
楽天会員に設定しているメールアドレス宛に「サービスご解約完了のお知らせ」というメールが楽天マガジンから届くので確認してみましょう。
楽天マガジンはどうもアプリからは解約手続きができないようなので、楽天マガジンWebサイトから解約ページへ進んでください。
名前は「music.jp」だけど、【テレビコース】なら音楽だけではなく専門チャンネルや動画も楽しむことができる「music.jpTVコース」を解約していこうと思います。
私は会員登録時に、携帯料金と合わせて支払いができる【SoftBankで登録】で登録しました。
しかし、マイソフトバンクで「まとめて支払い」で登録中のサービス確認をしたのですが、music.jpは表示されておらず…。
このサービスに関してはマイソフトバンクからでは解約することができない一部のサービスに入っている可能性があるので、地道に公式サイトから手続きしていきます。
music.jpにログインする際に『メールアドレスで登録してないし、どうやってログインすればいいの?』と思っていたのですが、よく確認すると[その他のアカウントで登録済の方]にSoftBankがあったので、無事に公式Webサイトでログインすることができました。
1.トップページ最上部のメニュー内にある[プレミアムコース解約]をクリック
2.登録中のコース内にある[解除]をクリック
3.プレミアムコース解除ページにある[解除手続きをする]をタップ
4.ソフトバンクまとめて支払いサービス利用解除確認内にある[解除]をクリック
5.これでmusic.jpTVコースの解約が完了しました。
1.music.jpアプリを起動し、最上部のメニュー内にある[プレミアムコース解除]をタップ
2.画面を下にスクロールして解除するコースをお選び下さい内にある[解除]をタップ
3.画面を下にスクロールして[解除手続きをする]をタップ
4.その後Webサイト同様、支払い方法の解除ページに進むのでWebサイト解約方法の(4)を御確認ください。
あなた専属パーソナルAIトレーナーがダイエットをサポートしてくれる「FiNCプレミアム」を解約していこうと思います。
1.ホーム左上のマークをタップ
2.プロフィール内のサービスにある[FiNC PREMIUM]をタップ
3.ページを下にスクロールし[よくある質問]をタップ
4.基本機能内にある[FiNCプレミアムを退会したい]をタップし、退会をご希望の場合は"こちら"からの[こちら]をタップ
5.課金停止フォームが表示されるので、画面の指示に従って、手続きを進める
6.[課金停止する]をクリックする
7.これで課金停止手続きが完了し、次回の引き落としはありません
上記の手続きは「FiNCプレミアムの解約方法」なので、FiNCアプリがもう必要ないという方は、FiNCプレミアムの利用期限終了以降であれば[FiNCアプリ]の退会を行うことができます。
1.ホーム左上のマークをタップ
2.プロフィール内の[ヘルプ]をタップ
3.よくあるお問い合わせ内の[アカウントの削除]をタップ
4.アカウントの削除内にあるURLをタップ
5.[アカウント削除申請]をタップ
6.これでFiNCアプリのアカウント削除申請が完了しました。
5,600万曲以上が980円(税込)で聴き放題の「楽天ミュージック」を解約していこうと思います。
1.楽天ミュージックWebサイトにある[初回30日間無料お試し]をクリック
2.ログイン画面で楽天ミュージックに申し込む際に利用した楽天IDでログイン
3.画面を下にスクロールしていき、プラン選択内にある[解約のお手続きはこちら]をクリック
4.画面を下までスクロールして[解約する]をクリック
5.これで楽天ミュージックの解約が完了しました。
1.アプリ左上にある横三本線をタップし、[設定]→[アカウント情報]の順にタップ
2.画面を下にスクロールしていきプラン変更内にある[無料期間を終了する]をタップ
3.楽天ミュージックWebの解約方法(4)と同様の画面が表示されるので[解約する]をタップ
4.これで楽天ミュージックの解約が完了しました。
この広告は、月額300円コースに登録し100%以上の還元率でした。
決済方法は、ドコモSPモード決済/auかんたん決済/Softbankまとめて支払いの3つからしか月額料金を支払うことができないので、それぞれ携帯会社のWebページから解約することができるかもしれません。
私の場合は、Softbankまとめて支払いで300円を支払ったので、マイソフトバンクを開きます。
1.人気のメニュー内にある[ソフトバンクまとめて支払い]をクリック後、ご登録中サービスの[確認]をクリック
2.登録解除内にある[次へ]をクリック
3.ご登録中サービスの解除内にある[解除]をクリック
4.これでK-Naviの解約が完了しました。
試しに先程の[ご利用中のサービス]を確認してみると、「ご利用中のサービスはありません」に変わっていました。
多くの方がご存知のサービスを中心に月額サービスの解約方法を画像つきで解説しました。
ポイントサイトに登録したけど、どうやって稼げばいいのか分からないという方!
月額サービスが稼げそうだから利用したいけど、もし解約方法が分からなくて次月の月額料金が発生してしまったらどうしよう…と不安で利用することができない方!
この記事を読んでいただければ、それぞれのサービスの解約方法が分かっていただけたと思います。
この状態であれば月額サービスを利用しても、無料期間内や月内に解約することさえ忘れなければ次月の料金が発生することはありません!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
今回は、他のサービスと同じアカウントID・パスワードを使用することの危険性について検証しました。
「PayPay使いたいんだけど…」とクレジットカード連携や口座の登録方法など分からないことが多くてダウンロードしたままだった母のスマホ。
クレジットカードの本人認証から連携などやってあげていたのですが、「本人認証のパスワードどうする?」と聞くと「いつものでいいよ」との返事。
いろいろと聞いてみると、1つのパスワードをなんでもかんでも使っているようで、終いには「ただパスワードが同じだったら駄目っていうだけでしょ?」と言われました。
など、アカウント情報・パスワードが漏洩することによって、あなたの金銭を犯罪者が狙っている!と危機感を持たなくては本当はいけないのです。
テレビで「〇〇から顧客情報が流出しました」というニュースを見ても、「ふーん、そうなんだ」で終わっている方は危険度が非常に高いです。
企業が保管しているあなたの情報は、犯罪者がお金に変えることができる情報がたくさんあります。
記憶に新しい株式会社セブンペイが運営していた「7Pay」もですが、プログラムの欠陥=脆弱性(ぜいじゃくせい)を犯罪者に攻撃され、個人情報を盗まれてしまうのです。
盗まれた個人情報を使って犯罪者は、闇のマーケットで転売したり、クレジット情報を入力させるため本物そっくりのメールでフィッシングサイトに誘導するフィッシングメール(メール詐欺)を送ったり、貯めていたポイントを換金したり、漏洩した個人情報を削除するために手数料を振り込ませたりと、ありとあらゆる方法で金銭を搾取しようとします。
つまり個人情報の漏洩は企業からの流出だけではなく、フィッシングメールなどから自分で情報を流出させてしまうことだってあるのです。
パソコンを使っている、スマホを使っているという方は、情報が流出するリスクは常に隣り合わせだと思っていてくださいね。
幅広い年齢層に使われているメッセージアプリ「LINE」。
無料で電話をかけることができたり、LINEPayが使えたりと便利なLINEではありますが、第三者に自分のアカウントを乗っ取られる危険性があるのです。
アカウントが乗っ取られることによって、
このような被害に遭ってしまうのです。
第三者がLINEアカウントにログインを試みた場合、LINEのメッセージに「PCでLINEにログインできませんでした。」というメッセージが届き、ログインを試みた端末が表示されます。
心当たりがない場合は、すぐにアカウント情報を変更しましょう。
LINEアカウントは、利用開始時に登録する電話番号1つにつき1つだけ作成されます。
LINEにログインする際には、メールアドレスと電話番号、そしてパスワードさえ分かってしまえば第三者があなたのLINEアカウントにログインできてしまいます。
LINEに設定したパスワードが他のサービスと同じパスワードを使わまして設定していると、他のサービスから漏洩したパスワードを使って、簡単にログインできてしまう恐れがあるのです!
スマホ決済サービスと聞いて思い浮かぶものは「PayPay」「LINEPay」「楽天ペイ」といったものでしょうか。
スマホ決済サービスは、スマホを財布化できる便利なサービスではありますが、スマホをどこかに忘れた場合などしっかりとスマホ自体にも、スマホ決済サービス自体にもパスワードを設定していないと、もしも悪い人に拾われた場合はクレジットカードの上限額、銀行口座の残金が0円になるまで使われてしまう可能性もあります。
[PayPay]
PayPayの場合は、一定期間PayPayを利用していなと、端末に設定したパスコードの入力をしないとアプリを開くことができないように設定できます。
iPhone設定:[設定]→[Face IDとパスコード]で4桁の数字を入力し設定することができます。
PayPay設定:[アカウント]→[セキュリティ]→[端末の認証を有効にする]で設定することができます。
[LINEPay]
LINEPayの場合は、LINEからLINEPayを開く際にパスワードを入力しないと開くことができないように設定できます。
[設定]→[パスワード]→[パスワードロック]で設定することができます。
詳しくは下記の記事を一読いただければと思います。
ポイントサイトも現金へ交換することができるサイトがほとんどなので狙われやすいです。
他のサービスと同じID・パスワードで登録してしまっていると、簡単にログインできてしまいます。
貯まったポイントを換金する際に、登録している端末にSMS認証コードが届いたり、秘密の質問に答えたりといった二段階認証を導入しているポイントサイトが増えました。
ログインできてしまえば、メールアドレスを変えることができるサイトもあります。
メールアドレスを変えることができれば、認証コードを送信する先をあなたから第三者宛に変えることだってできてしまいます。
ポイントインカムなんかは、メールアドレス変更後72時間は新たなポイント交換申請を行うことができませんが、毎日はポイントサイトを開かない方の場合だとポイントを盗まれても気づかない可能性もあります。
二段階認証導入サイトが増えたとはいえ、他のサービスと同じIDやパスワードを使うことはやめておきましょう!
インターネットに接続している以上、あなたの個人情報やお金(ポイント)は常に狙われていると思ってください。
アカウント情報やクレジット情報を入力するWebページに辿り着いた際には、URLや公式HPなどを確認し、本当に情報を入力してもいいページなのか?と怪しんでください。
特にメールやSNSで誘導されたWebページには注意が必要です!
そして、他のサービスと同じアカウントID・パスワードを利用することの恐ろしさをしっかりと理解してください。
あなただけでなく、周りのお友達も巻き込む可能性があることは忘れないでくださいね。
スマホにはロックを設定する、個人情報を適切な管理をしてくれる企業にのみ与えられるプライバシーマークがあるか確認する、URLが「https」から始まるWebページであれば、通信が暗号化されているので第三者に情報を読み取られて悪用される恐れがないので、そのような安全なサービスを利用するなど、自分で自分の身を守る行動をするよう心掛ける必要があります。
▼ポイントサイト【Q&A】へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
登録者が急増している話題の「QuickPoint」ですが、今回は「PayPayボーナスがもらえるから登録した」というポイントサイト初心者の方にも分かりやすく、QuickPointの稼ぎ方を説明していきたいと思います。
この記事さえ読んでいただければ、ポイントサイトの仕組みから、QuickPointでの稼ぎ方まですべて理解することができます♪
それではスタート!
「どうして広告利用すると、PayPayボーナスがもらえるのか…」
ポイントサイトの利用が初めてという方は、まずここが疑問だと思います。
QuickPointの仕組みを説明すると、
説明に登場するのは、「広告主」「ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー」「ポイントサイト」「利用者」の4つ。
一つずつ分かりやすく説明すると、
[広告主]
自社の商品やサービスを販売するために広告依頼をASPに出し、商品が売れただけの広告費をASPに支払い、その広告費がASP→ポイントサイト→利用者と報酬が支払われていきます。
[ASP]
広告主とポイントサイトをつなぐ仲介役をする広告企業です。
ASPを介すことで、広告主は数多くのメディアに広告掲載の依頼をだすことができ、ポイントサイトは多くの広告から選択することができます。
[ポイントサイト]
アフィリエイト広告を掲載するWebサイト。
利用した広告の「承認」「非承認」を決定しているのは広告主で、利用者がちゃんと獲得条件も満たして利用したにも関わらず「非承認」になった場合、利用者にもポイントが付与されていない状態ですが、広告主からポイントサイト側にも広告費が入ってこないので、そんな時はポイントサイトに問い合わせをしてほしいそうです。
[利用者]
まさに今、QuickPointに登録して広告利用しようとしているあなたがこの"利用者"に該当します。
ポイントサイトに掲載されている広告を利用することで、承認されると広告主が支払った広告費が最終的にあなたに付与されます。
QuickPointがどこのASPを使用しているかというと、広告のURLをみると分かるのですが、
これは国内で最初にアフィリエイトサービスを提供した「バリューコマース」に掲載されている広告を利用しているということになります。
なぜバリューコマースなのか…
それはバリューコマース株式会社の親会社が、ヤフー株式会社だからだと思います。
すべてが繋がりましたね。
ASPがヤフー株式会社の子会社なので、ものすっごい還元率の広告が出ることもこれならありえそうですね!
引用元:バリューコマースHP
高還元で人気の高い「ハピタス」や「げん玉」といった、業界トップクラスのポイントサイトもバリューコマースの広告を利用しています。
バリューコマースはYahoo!ショッピングとの強い繋がりがあることから物販、そして旅行関連のメディアも網羅していたり、コスメや金融に強い印象があります。
PayPayボーナスが稼げればいいな…と登録したものの、どの広告を利用すればいいのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなときは【デイリー人気ランキング】をチェックしてみてください。
ここにはユーザーに人気の高いサービスが並んでいるので、還元率が高いものや利用しやすいサービスを簡単に見つけ出すことができて、おすすめです!
毎日チェックしてみましょう♪
やはり、この「無料会員登録」は絶対に外せない稼ぎ方になります。
といった、無料で利用できるサービスなら、ポイントサイトが初めてで不安な方でも利用しやすいと思います。
特にアプリ案件は毎日一部が入れ替わるので毎日稼ぐことができ、さらにPayPayボーナスが付与されるタイミングが早いので、今すぐ欲しい!という時に役立ちます。
クレジットカードを発行して1つの広告利用で1,000円以上稼いでいくという方法も、1つ手段になります。
でもこの稼ぎ方って、結構無理しちゃってますよね。
ポイントサイトは続けることで、高額案件に出会うこともできますし、お得なキャンペーンに出会うこともできます。
続けるポイントは、日常で必要になったものをQuickPoint経由でサービス利用できるかどうかで稼げるPayPayボーナスに差が出てきます。
お米やお水など重たいものは通販サイトを利用したり、旅行に行く予定があれば旅行サイトを利用したり、単身赴任中であればクリーニングサービスを利用したりと、私生活とポイントサイトをどれだけ連携することができるかが重要になってきます。
コツコツにはなってしまいますが、無理しないからこそ効果的なんだと思います。
QuickPointでPayPayボーナスを獲得するごとに「QPスクラッチ」をもらうことができますが、友達紹介でもスクラッチを獲得することができます!
友達紹介制度を利用することメリットとして、紹介者と紹介されたお友達の両方に最大1万円相当が当たる「10連スクラッチ」がプレゼントされることです。
サービス開始記念として期間限定のキャンペーンが開催中で、いまなら2倍のスクラッチをもらうことができます♪
紹介者には、2枚プレゼント。
紹介されたお友達には、4枚プレゼント。
9月末にリリースされたばかりのポイントサイトなので、登録している方も少なく、友達紹介を始めるなら今がチャンスだと思います!
QuickPointは、高還元の他ポイントサイトと比較すると還元率こそ高めではありませんが、PayPayの支払いに使用できる「PayPayボーナス」がもらえるというのは、PayPay利用者としては嬉しいですよね♪
QuickPointで広告利用してPayPayボーナスを貯める→貯めたPayPayボーナスでまたお買い物をする→お買い物をすることでまたPayPayボーナスが貯まる…
出金や送金といった機能には対応していないPayPayボーナスですが、無料会員登録など無料で利用した広告で稼いだ残高だから、自分のお金を使うことなくPayPay生活を楽しむことができます!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
『同じお小遣いサイトなのに、稼げる人と稼げない人がいる、この差って何?』
5ちゃんねるやお小遣いサイトについて書いているブログには「お小遣いサイトは稼げない」と書いている人もいて、ちょっと気になりますよね。
どうしてこのような大きな差が生じてしまうのか…。
結論から言うと「目標に向かって継続的に行動することができるかできないか」です。
この時点でうわっ面倒くさそうな話が始まったと思った方も、最後まで読んでいただければ「自分ならできそう」と思っていただけると思います。
お小遣いサイトについて書いている当サイトに辿り着いたということは、「お金が欲しい」という考えをお持ちの方だと思います。
それでは、質問です!
どうしてお金が必要なんですか?(紙に書き出してみてください)
など、「お金」は生活していく為には必須なものですから、いくらでも答えることができると思います。
"自由に使えるお金がほしいから"という回答の場合だと、ほとんどの事が含まれてしまうので「自由に使えるお金があったら何に使いたいのか」を具体的に書き出してみましょう。
どうですか?
学費や生活費の足しという現実的な答えももちろんあると思いますが、楽しみに繋がるような答えもいくつか出てきたのではないでしょうか?
お小遣いサイトで稼ぐことができれば、生活に余裕ができます、ストレス発散にパァーと遊びにいくこともできます。
たくさん書き出したあなたのその回答を実現していく為に、【まず行動】してみましょう!
ブログを開設した場合半年~1年は収益を得ることは難しいですが、お小遣いサイトなら広告利用すれば最長でも3ヶ月程度で報酬を得ることができます。
また、お小遣いサイトを続けることでお得なキャンペーンに出会う回数も増えます、気になっていた広告が超高額還元になることもあります、続けることで稼ぎやすい状態を自ら作り出すことができるのです。
当サイトで紹介しているサイトやアプリはすべて私が実際に登録・利用しているものですので、安心して利用でき、稼げるサイトやアプリを紹介することができます。
2021年もオススメしているモッピーであれば、「PC会員」と「本会員」が統一され、何かと優遇されていた本会員になる為に必須だったキャリアメールアドレスですが、それ以外のメールアドレス(フリーメールアドレス)で登録した場合でも、本会員と同じ交換日数でポイント交換できるようになったので、いままでのような格差がなくなり使いやすくなりました。
【モッピーの特徴】
「モッピーは稼げない」と言われることもありますが、広告掲載数&高還元率と他のお小遣いサイトよりも多いので、あなたにピッタリの案件に出会えるチャンスが増えます。
モッピーの公式プリペイドカード「POINT WALLET VISA PREPAID」があれば、100P=100円から交換することができ、交換したポイントはVISA加盟店で使うことができるお得なカードがあるというのもメリットの一つになります。
稼ぎやすく、ポイント交換しやすいからこそ、モッピーは人気があるのです。
お小遣いサイトに登録したら、まず挑戦してみましょう。
1(お手軽)→10(気合がいる)という順番で、個人的見解でランキング化しました。
・お小遣いサイトに登録したその瞬間からお手軽に参加できる[無料コンテンツ]は簡単です。
・[アプリダウンロード]はレベル○クリアという条件以外であれば簡単です。
・[アンケート回答]は気軽に参加できますが、回答に矛盾がないようにする必要あり。
・いつものお買い物の前にお小遣いサイトを経由するだけでいい[ネットショッピング]はオススメ!
・登録した広告主からのメルマガが届くので、お小遣いサイト用のフリーメールアドレス必須な[無料会員登録]。
・抽選に当選する必要があったり、実際に店舗に行く必要があったりと手間に感じる[モニター案件]は6番目くらいかな。
・[有料会員登録]は、次回課金日までに退会するなど忘れる危険性があるので注意が必要。
・[100%還元]は、化粧品やサプリをお得に試せるが気をつけないと「定期購入」が条件のものもある。
・短期間で何枚も発行すると審査に落ちやすくなったりという危険性がある[クレジットカード/口座開設]。
・口座開設後、初回取引まで必要なため敷居の高い[FX]。
手軽に利用できるものは獲得できるポイント数が少なめ、なかなか高還元な広告はなにかしらデメリットな部分があります。
個人情報(名前や住所など)を提供する、広告主からメルマガが届くようになるなど。
どこまで行動できるかが重要になってきます。
頻繁には発行できないけど、企業をよく知っているクレジットカード発行のほうが申し込みしやすい方もいらっしゃいます。
メルマガはフリーメールアドレスに届くようにしておくから大丈夫と、どんどん無料会員登録案件を利用できる方もいらっしゃいます。
一つ、お小遣いサイトで稼ぐ上で覚えておいてほしいことは「日常の行動をお小遣い稼ぎと連動する」ということです。
ネット回線を乗り換える予定がある、コンタクトレンズを買う予定がある、ふるさと納税を利用する予定があるなど、いつもなら直接利用するサービスをお小遣いサイトを経由して利用するだけで、2~4重のポイントを稼ぐことができるので、いつも通りをどれだけお小遣いサイト経由にできるかがキーポイントになります。
いつもに"ひと手間かける"だけで、お金を稼ぐことができるようになるお小遣いサイトなら、あなたの生活を支えてくれる存在になります。
「これなら私にもできそう」と思われた方は、当サイトおすすめのモッピーで【まず行動】してみませんか?
▼ポイントサイト【Q&A】へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
『お小遣いサイトを経由して、いつものようにネットでお買い物すれば現金にも交換できるポイントがもらえる』
お小遣いサイトのイメージって、利用したことがない方からするとこのようなイメージで終わっていると思います。
実際どのようなお店で買い物するとポイントが稼げるのか?
お小遣いサイトに登録する前に、この記事を読んでいただければ「お小遣いサイトで稼ぐ」ということがイメージしやすくなると思います。
イメージができたら、あとはお小遣いサイトに登録して実践するだけで自由に使えるお金を手に入れることが可能になります。
暑い時期や体調不良のときなど、家からでなくても買い物ができる「ネットショッピング」は神がかっていますよね。
実際はこれだけでも得した気分になれるんですけどね。
3大ECサイトの「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」でお買い物したことがあるという主婦の方が、どのような商品を購入しているのか調べたところ、
といった商品を購入している方が多いようです。
ネットで購入することで「商品の品揃えが豊富」「価格が安い」「重いものを持たなくていい」というメリットがある反面、「送料がかかることがある」「手元に届くまで時間がかかることがある」「商品が想像していたものと違った」というデメリットもあります。
そしてネットショッピングする際の1番の魅力は、なんといっても「ポイント還元」だと思います。
ネットショッピングから直接商品を購入した場合だと、AmazonであればAmazonポイント、楽天であれば楽天ポイント、Yahoo!ショッピングであればTポイント/PayPayボーナスライト、他にも各ショップのポイント、クレジットカードで支払った分のポイントと3重でポイントを稼ぐことができます。
もちろん3重でもお得感ばっちりですが、お小遣いサイトを経由するだけでさらにお小遣いサイトポイントがもらえるので4重のポイントを獲得することに成功します!
ポイントが貯れば、現金や電子マネー、スマホ決済にチャージすることもできるので、自分にあった使い道ができる交換先へポイントを交換することができます。
先程もご紹介した3大ECサイト(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)でお買い物しても、ポイントを稼ぐことは可能です。
【モッピー】※
Amazon:モッピー公式プリペイドカードで決済することで0.5%還元
楽天市場:1%還元
Yahoo!ショッピング:1%還元
【げん玉】
Amazon:掲載なし
楽天市場:掲載なし
Yahoo!ショッピング:1%還元
【ポイントタウン】
Amazon:還元なし(amazon割引商品検索あり)
楽天市場:1%還元
Yahoo!ショッピング:1%還元
【ポイントインカム】
Amazon:還元なし
楽天市場:1%還元
Yahoo!ショッピング:1%還元
【ハピタス】※
Amazon:還元なし
楽天市場:1%還元
Yahoo!ショッピグ:1%還元
3大ECサイトでのお買い物であればAmazonでもポイントを稼ぐ手段がある、お小遣いサイト業界の人気者「モッピー」の圧勝になります。
・ポイントタウンとハピタスであれば、Amazonギフト券に2%お得に交換できるのでAmazonヘビーユーザーであれば狙い目!
・モッピーの公式プリペイドカード「POINT WALLET VISA PREPAID」で決済すれば0.5%還元されるので、モッピー経由で楽天市場利用で1%還元+モッピー公式プリペイドカード決済で0.5%還元=合計1.5%の還元ポイントがモッピーポイントとして獲得できる!
・ハピタスの公式プリペイドカード「Pollet(ポレット)」は、チャージのたびに0.5%増量されるので、ハピタス経由で楽天市場利用で1%還元+ポレットにチャージで0.5%還元=合計1.5%の還元となり、楽天市場利用分の還元ポイントはハピタスポイントで、チャージ増量分のポイントは毎回0.5%増えた状態でポレットにチャージされます!
など。
どうです?知ってるショップばかりじゃないですか?
対象ショップの中に、いつも利用しているショップがあればお小遣いサイトを経由するというひと手間でお小遣いを稼ぐことができます!
自分がよく利用するショップがお小遣いサイトに掲載されているかを確認する方法として、ポイントサイト横断検索サイト「どこ得」で検索することで、各お小遣いサイトの還元率も一目で分かるようになっています。
引用元:どこ得
このショップはこっちのお小遣いサイトのほうが還元率が高いからこっち!このショップはこっち!というように、還元率の高さでお小遣いサイトを使い分けていると、なかなかポイントが貯まらないな…という状態になることがあります。
できれば、1番よく利用するショップの還元率が高いお小遣いサイトを選んでもいいですし、全体的に還元率の高いお小遣いサイトを選んでもいいのですが、登録するサイトは2つくらいでセーブしておいたほうが、あっちこっちポイントが散らばってなかなか換金できない!という状態を避けることができます。
など、たくさんの方法でポイントを稼ぐことができます。
「いつものついで」に利用できるものが多いので、稼ごうと思えば方法はたくさんあります。
いつものお買い物に「お小遣いサイト」を経由するだけで、あなたが自由に使えるお小遣いを手に入れることが可能になります。
ガッツリ稼ぐのであれば、クレジットカードを発行したり銀行口座を開設することが1番手っ取り早いと当サイトでもご紹介していますが、短期間に何枚もカードを作ってしまうとすぐに大金を必要としていると見なされ審査に落ちやすくなる恐れがあるので、継続的にポイントを稼ぐには「日常の行動をお小遣い稼ぎと連動する」ことが出来るか出来ないかが重要になります。
ネットショッピングをする前にお小遣いサイトを経由する、
欲しい商品を注文する際にお小遣いサイトに掲載されている商品か確認する、
漫画や動画は無料お試し期間で楽しむ、など「いちいち面倒くさい」と思うような行動かもしれませんが、専業主婦の方であれば外に働きに出るより楽だと思います。
化粧もしなくていいですし、好きな時間に利用することができます。
一つの手間で、自分が自由に使えるお金が稼げるならお小遣いサイトを経由しないともったいないです!
主婦の方にオススメの稼ぎ方を紹介した記事があるので合わせて読んでみてください。
ネットショッピング利用で稼ぐには、高還元なことも大切ですが、広告掲載数の多さも重要になります。
今回ご紹介した「POINT WALLET VISA PREPAID」を持っていれば、決済時に利用するだけでモッピーポイントを貯めることができるお小遣いサイト業界でトップクラスのお小遣いサイト「モッピー」なら間違いありませんよ。
▼ポイントサイト【Q&A】へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
今回はポイントインカムのスタッフブログにとても気になる記事が掲載されていたので、自分なりに検証しつつ紹介したいと思います。
お小遣いサイトで稼ぐには、ゲームコンテンツやポイント付メールでコツコツ稼ぐこともできますが、メインと言える利用方法が「広告利用」になります。
お買い物・無料会員登録・カード発行など、たくさんの広告が掲載されており、その中から自分にも利用できそうと思う広告を探していきます。
しかし残念なことに、ポイント獲得条件を満たしているにも関わらず「無効判定」となってしまうこともあります。
まず、広告利用後どのように承認・無効判定されるのか理解する必要があります。
お小遣いサイトに掲載されている広告をクリックすると、広告代理店を経由して広告主の商品ページへ移動します。
そして、広告主の商品購入ページから商品を購入したり申込みをすることで、[お小遣いサイト]と[広告代理店]と[広告主]の三者間でデータ通信が行われ、ちゃんと条件通りに商品を購入してくれたか、申し込んでくれたかを広告主が判定します。
広告主があなたが利用した広告を「承認」または「無効」と判定した結果が、広告代理店を経由してお小遣いサイト側に連絡が入り、お小遣いサイトがユーザーへ知らせるという仕組みになります。
詳しくはお小遣いサイトとは?仕組みについてを合わせて読んでいただければと思います。
広告利用したにも関わらず、「無効」と判定されてしまう原因は様々あります。
まず一番多いであろう、ポイント獲得条件を満たしていない!
お小遣いサイトの広告には、「初めての利用」が条件だったり、「カード到着後支払い」が条件だったりと一つ一つに広告主から課されたクリア条件が記載されています。
そのポイント獲得条件とは別に、先程説明したお小遣いサイト・広告代理店・広告主の三者間でデータ通信を行うために重要となる設定も確認する必要があります。
Cookieの設定が無効だっだり、iPhoneの場合だと「ITP」設定が有効になっていると正常にポイントが付与されなかったりと自分が利用している端末の設定による「無効」が原因の場合も多くあります。
詳しくはポイントが反映されないという危険性を合わせて読んでいただければと思います。
三者間のデータ通信が途切れてしまった原因は他にも、通信回線の影響の場合などもあるので利用端末の設定を指示通りに行ったとしても正しく通帳に反映されない場合もあります。
その場合は、お小遣いサイトへ問い合わせをして広告主に確認してもらいましょう!
そしてここからが、お小遣いサイトのスタッフが明かした「判定の裏側」になります。
ポイント獲得条件も満たしている!端末の設定もちゃんとしている!三者間でデータ通信も行われている!にも関わらず、誤って無効判定されてしまうことがあります。
その原因として、
- 承認判定をしている方の人為的なミス
- 条件の認識が広告主と代理店・ポイントサイトで異なる
この2つが挙げられていました。
広告主側がしっかりしろ!という内容ですが、[条件を把握している人]と[判定する人]が異なる場合があるようで条件が変わったことに気づかず以前の条件で判定しているということもあるようです。
このパターンのミスだと、その広告利用した方の多くが【無効】と判定されている可能性が高く、お小遣いサイト側で「無効が多すぎる」と気付き確認してもらえることもありますが、仮にあまり利用者数が多くない広告を利用し、この人為的なミスが発生した場合にはお小遣いサイト側で気づくということは不可能だと思います。
そのため、正しく広告利用できている場合は面倒でもお小遣いサイト側へ問い合わせをするようにしてください!
調査に少し時間がかかることもありますが、あなたのその問い合わせによって広告主の人為的なミスという危険を回避することができます。
ただし、楽天市場のようにポイント獲得に関する調査をしてもらえない広告もあるので、このような広告で無効となった場合は残念ながら諦めるしかなく、リスクもあることを理解した上で広告利用する必要があります。
広告主が広告代理店(ASP)のサイトに掲載してほしい広告を依頼すると、ASPのサイトにポイント獲得条件など広告主に指示された内容が記載された広告が掲載されます。
お小遣いサイトは、自分のサイトに掲載してもいいとされた広告の詳細をASPで確認しながら、お小遣いサイトで広告を掲載します。
このように「ASPに詳細内容を指示した広告主の人」「ASPサイトにその詳細内容を掲載した人」「お小遣いサイトにその詳細内容を掲載した人」の最低でも3人がひとつの広告を掲載するまでに関わっています。
伝言ゲームのような状態ですので、中には最初(広告主)と最後(お小遣いサイト)で条件の認識が違う広告も出てきてしまいます。
100%還元、有料広告の注意点、こちらの記事でも少し触れていますが、広告を取り扱っている企業(ASP)は同じはずなのに、各お小遣いサイトで記載内容が異なる場合があり、特に100%還元に多いような気がします。
ASPのポイント獲得条件は、「初回購入」だとします。
【Aというお小遣いサイト】では、初回購入すればポイント獲得条件になる
【Bというお小遣いサイト】では、定期購入すればポイント獲得条件になる
Aというお小遣いサイトは、ASPに記載されているまま掲載した可能性が高いです。
Bというお小遣いサイトは、しっかりと商品のサイトページまで獲得して掲載した可能性が高く、その商品ページには「5回目までは定期購入を解約することはできない」と小さな字で書かれていたので、その言葉を見つけ出しこの広告は「初回購入として1回購入すればいいわけではなく、定期購入が条件になる」ということをユーザーに分かりやすく説明してくれています。
このように担当者がどこまで確認して広告を掲載したかによって、無効判定になってしまう確率も減ると思います。
お小遣いサイトに掲載されている広告には、30分以内にポイントが付与されるものもあれば、長いものだと半年以上かかる広告もあります。
利用者としては【承認期間】に記載されている期間内に付与されるものだと思っていますが、承認期間に関してはあくまでも「目安」なので、基本的に承認期間+1ヶ月くらいかかるという長い目で待つ必要があります。
誤って無効になった場合や承認待ちの判定がつかないなどで問い合わせた場合、承認されるまでかなり時間がかかったという利用者の声をいくつか見たことがありますが、広告主側からの調査結果の戻しが遅い場合もあるらしくお小遣いサイト側も催促しているが、「有効」「無効」の判定をしているのが広告主なのでお小遣いサイト側としては後は待つしかできないのです。
今までの傾向から半年は調査結果が戻ってこないことが多いという、衝撃な事実をサラッと暴露したポイントインカムのスタッフさんにまず驚いたのですが、でもユーザーが知りたい情報はこういう事なわけで、どこかのお小遣いサイトのように「問い合わせしても定型文しか来ない」という口コミを書かれるより、多少言い訳っぽくてもユーザーに暴露話をするお小遣いサイトのほうが好感が持てます。
いまからお小遣いサイトを利用しようと思われている場合、まずはお小遣いサイトの仕組みについて知ってください。
私の嫁もお小遣いサイト利用開始当時は、お小遣いサイト側が「有効」「無効」を判定していると思って利用していたので、この認識のまま「無効」になり問い合わせたけど半年も待たされたとなればお小遣いサイトへのイメージは最悪になるでしょう。
実際はその先の広告主がすべての主導権を握っているため、お小遣いサイト側もユーザーも待つことしかできません。
多くの広告を利用していれば、いつか「誤って無効判定」になることもあると思います。
お小遣いサイトを利用する以上、人為的なミスからは逃れることができないので、その辺りとうまく付き合いながら利用していく必要があります。
今回ご紹介させていただいたポイントインカムは、お小遣いサイトの裏話をしてくれる貴重なサイトで、トロフィー制度で連続ログインでもポイントを稼ぐことができたり、キャンペーンが多いので通常時に利用するよりもお得にポイントを稼ぎ出すことができるオススメなお小遣いサイトです。
▼「お小遣いサイトで広告利用する危険性」へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
私の妻は、新しいものに挑戦する事が苦手…いや面倒くさいようです。
車で音楽を聞きたい時は「TSUTAYA」へCDを借りに、
スマホで音楽が聞きたい時は「YouTube」を見る、こんか感じです。
本人はこれで十分満足しているようでしたが、今回はそんなめんどくさがり屋の人が「iTunes Store」でiTunesギフトを使って曲・音楽が無事に購入できるのか検証していきたいと思います。
まずは、いまどのくらいの知識があるのかを確認してみました。
これは一から説明しないとダメみたいです。
「iTunes Store」とは、音楽や映画などを有料で購入できる、Appleが運営するオンラインショップのことです。
iTunes Storeで購入するには、Appleのすべてのサービスを使用できるアカウント【Apple ID】が必要になります。
iPhoneを初めて持ったという方の場合は、Apple IDを取得する必要があります。
【Apple ID取得方法】※13歳未満の方は自分でApple IDを作成できません!
初めてiPhoneを使い始める場合は、利用開始する際に「Apple ID」を新規作成する事ができます。
他には、
嫁の場合は、すでにApple IDを取得している為ここは問題ありませんでしたが、iPhoneの[設定]からApple IDを新規作成する方法をご紹介!
[設定]をクリックし、一番上に表示されている人のマークが表示されている部分をクリックします。
[Apple IDをお持ちでないか忘れた場合]をタップし、Apple IDを作成してください。
Apple IDを作成するには、
支払い方法を設定する箇所がありますが、私の場合は[なし]にしています。
Apple IDを作成したら、次はiTunes Storeで曲・音楽を購入していきます。
1.iPhoneのホーム画面にある[iTunes Store]をタップ。
2.iTunes Storeが開くので、下部にある[検索]をタップ。
3.検索結果にある[すべて見る]をタップ。
4.ジャケット写真をタップで[視聴]、料金タップで[購入]できます。
5.料金をタップすると、[iTunes Storeにサインイン]として、パスワードを入力します。
6.[その他]→[購入済み]→[ミュージック]に、先程購入した曲が登録されています。
今回利用した「iTunesギフト」は、嫁がお小遣いサイトで獲得したポイントを使って入手しました!
ポイントタウンというお小遣いサイトで、カード発行したり、無料会員登録したり、ショッピングで経由したりと、面倒くさがり屋な嫁でもお小遣いが稼げるという事もあり積極的に利用しています。
ポイントタウンでは、500円分のiTunesギフトコードが5%OFFの475円で交換できてお得なんですけど、嫁はiTunes Storeとは無縁だった為100円分から交換できる楽天銀行に交換して"現金化"しています。
今回は、現金化をグッと我慢してもらいiTunes Storeで利用する為に「iTunesギフトコード」に交換してもらいました。
ポイントタウンで貯めたポイントは、20pt=1円相当で交換することができます。
1.ポイントタウンに設定した[秘密の質問]に回答します。
2.ポイントタウンに登録したメールアドレス宛に、iTunesギフトが届きます。
3.届いたメールを確認する。
妻の場合は、電話番号認証をしているのですぐにメールでiTunesギフトコードを獲得できました。
1.iPhoneのホーム画面にある[App Store]をタップ。
2.右上にある[人のマーク]をタップ。
3.アカウント内にある[ギフトカードまたはコードを使う]をタップ。
4.Apple IDのパスワードを入力してサインインする。
5.[コードはキーボードでも入力できます]をタップ。
6.これでApple IDに500円分の追加が完了します!
上記で紹介したiTunesギフトの獲得・登録方法をまとめると、
1.お小遣いサイト「ポイントタウン」で475円分のポイントを貯めて500円分のiTunesギフトコードに交換する
2.ポイントタウンに登録したメールアドレス宛に届いたメール内のコードをAppleIDに登録する
この時点で25円お得に購入できているので、そのまま利用してもらってもいいのですが、さらにお得に音楽を購入する方法があるのでご紹介したいと思います。
それは、お小遣いサイトを経由してiTunes Storeを利用するという方法です。
iTunesギフト購入時に登録したポイントタウンでも利用金額の3%が還元されるのですが、さらにお得に利用できるのがモッピーというお小遣いサイトです!
モッピーに登録して、モッピー経由でiTunes Storeを利用するだけで購入金額の5%が還元されるので、かなりお得にiTunes Storeを利用できます。
さらに、一度だけでなく何度でもポイント還元の対象になるので、音楽の購入はiTunes Storeしか利用しないという方の場合、お小遣い稼ぎにピッタリだと思います。
私の場合、だいたい5分くらいでポイントが付与されました。
250円の曲を購入したので、12P=12円OFFとなり実質238円で購入することができました!
2000円のアルバムになれば、100円引きの1900円で購入することができます。
iTunesギフト購入時の5%OFFと合計すると、25円+12円=37円もお得に購入することができました。
2~3個のお小遣いサイトに登録して、利用したい広告の還元率を比較し一番お得なお小遣いサイトを利用している方がいらっしゃるように、貯めたポイントをお得に利用する為に2~3個お小遣いサイトに登録する方もいらっしゃいます。
今回、ポイントタウンとセットで利用したモッピーは業界トップクラスの稼ぎやすさ・友達紹介で超人気のお小遣いサイトです!
ここまで、iTunesギフトコードでiTunesから曲をダウンロードする方法を説明してきましたが、いまでは月額1000円ほどの月額料金で4000万曲以上が聴き放題になる定額制音楽ストリーミング配信サービスが主流になっています。
などがストリーミング配信に該当します。
ダウンロードする場合、端末にデータの受信が終了してから再生し、インターネット接続しなくても音楽を聴くことができますが、スマホの容量を圧迫します。
ストリーミング配信の場合は、ダウンロードしなくても、データを受信しながら再生することができるため、スマホの容量を圧迫することはありません。
ストリーミング配信のメリットといえば、膨大な量の楽曲の中から気になった曲がすぐにスマホから聴けることです。
デメリットは、身近にWi-Fiを利用できる環境がないと通信料がかかってしまうこと、そして解約すると曲が聴けなくなることです。
今後この辺りについても検証記事を追記していく予定です。
iTunes Storeについても知らない…
YouTubeでほぼ満足している…
お小遣いサイトで貯めたポイントを現金化する事が大好き…
このような嫁に、お小遣いサイトで貯めたポイントをiTunesギフトに交換して、iTunes Storeで好きな曲購入してみて!と説得するのに苦労しました。
嫁にiTunes Storeで購入した感想を聞いてみると、「一人だったら分からなかったけど、教えてもらいながらやったら簡単だった。次は一人でもできそう!」と前向きな返答でした。
同じように、一人だったら分からないから挑戦していない!という方も、今回紹介した方法でめんどくさがり屋の嫁でも出来たので、是非トライしてみてください♪
今回利用したお小遣いサイト「ポイントタウン」は、会員登録やクレジットカード発行など無料で利用できる案件もたくさんあるので、iTunesギフトをお得に獲得したい方!にピッタリなお小遣い稼ぎサイトです。