お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイト鉄板広告 »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
楽天が運営する、ショッピングSNSとアフィリエイトが組み合わさった『ROOM』についての記事です。
以前は商品購入の際に1%のポイント還元があり、ポイントサイトと言えたのですが現在は廃止、ショッピングSNS+アフィリエイトが主軸になっています。
ROOMに危険性はあるのか?評判・評価・メリット・デメリット等を詳しく検証しました。
ROOMは、紹介した楽天市場の商品を購入してもらうことでお小遣いが稼げるショッピングSNSです。
分かりやすく言うと、You TubeやInstagram等で商品を紹介し、その商品を購入してもらう事で報酬を得るというのがイメージしやすいと思います。
昔は、ROOMから商品を購入するとポイントサイトのように1%還元される機能があったのですが、現在はポイントサイト機能がなく、稼ぐという目的ではフォロワーを集め商品を紹介するアフィリエイトで稼ぐ方法のみとなっています。
買う側は、ROOMに登録した利用者同士が交流できるSNSの要素があるので、楽天市場の膨大な商品の中から自分ではうまく探せないといった悩みがある方でも、趣味が合う紹介者とつながる(フォロー)ことで、ショッピングのヒントを得たり、欲しい商品を見つけることができます。
アプリ(iOS版・Android版)でもWeb版でも利用する事が可能です♪
極端な話、別にアプリをインストールしなくとも、楽天IDを所持していれば利用する事が可能です。
楽天グループ株式会社 | ||
---|---|---|
運営会社情報 | 楽天の頂点 | ![]() |
セキュリティ対策 | 楽天グループが定める 個人情報保護方針に準拠 | ![]() |
楽天IDの登録 | 登録だけなら 個人を特定できるような 情報はない 他楽天サービスを 利用するなら 個人情報を入力推奨 | |
楽天IDの退会 | 楽天IDで紐づいたサービス 全て利用できなくなる | |
メールマガジン・通知 | 楽天ID共通 登録すればするだけ 増える | ![]() |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | 通常は1年 期間限定のものもある | |
最低換金額 | 1円 | ![]() |
換金手数料 | 無料 |
ROOMは、サービス名からも分かるように"楽天"が運営する、楽天市場の商品を集めて紹介するSNSで、商品を購入してもらう事で報酬(楽天キャッシュ)がもらえる事が特徴です。
楽天といえば、楽天市場や楽天リーベイツ (Rebates)、楽天インサイト等さまざまなサービスを展開している、説明必要か?というレベルの誰もが知っている大企業です。
ROOMは、楽天の頂点である楽天グループ株式会社が運営。
楽天のサービスですので、アカウントやポイント有効期限などについては、楽天サービスと共通となります。
表の評価の詳細について、詳しくは「楽天市場の危険性と評判・安全な利用方法について」で解説しています。
楽天サービスの共通項目として認識していただければと思います。
ROOMには年齢制限はありません。
アフィリエイトサービスには年齢制限が設けられている事が多いですが、楽天アフィリエイトには年齢制限が設けられていない為、子供や学生でも利用可能です。
ROOMを利用するには、楽天の会員登録を行う必要があります。
まあ楽天のサービスで、楽天アフィリエイトを利用しているのですから、どうやってもどうあがいても楽天IDは必ず必要となってきます。
既に楽天IDを持っている方も非常に多いですが、楽天IDは下記外部リンクから登録する事が可能です。
楽天ROOMの退会は、アプリからの場合、右上にある歯車マーク⇒ヘルプ⇒退会をご検討される方へ⇒退会するの順でタップすることでアカウント停止が行なえます。
アカウント停止時の注意点は、
です。
ROOMは簡単に言うと、楽天アフィリエイトというものを誰でも簡単に利用できるようにしたサービスです。
…だけではアフィリエイトという概念をご存知ない方にとってはただの意味の分からない解釈ですので、アフィリエイトについて、ROOMを理解する為の範囲で説明していきます。
出典:https://affiliate.rakuten.co.jp/
アフィリエイトとは、例えば私が商品を紹介したとして、紹介したページからだれか他のユーザーからの購入があった場合、私に商品の〇%分の報酬が支払われるものです。
10,000円のバックで紹介料率(報酬料率)4%だった場合、商品単価10,000円×紹介料率(報酬料率)4%なので、400円の報酬が受け取れることになります。
楽天は自社でアフィリエイトサービスを行っており、紹介リンクからの購入があれば楽天キャッシュで報酬を支払う。
アフィリエイトというサービスは基本、ブログやTwitter等に広告を貼り、そこからの購入で成約なり報酬が支払われるのですが、それ(アフィリエイト)をROOMというアプリ内で行っているという事がROOMの基本的な仕組みとなります。
ROOMでは、どう考えても月に数万~以上稼いでいる方もいらっしゃいますね。
Twitterアフィリエイトとかでもそうなのですが、生きている(よく閲覧されている)フォロワーを定期的に獲得できるのであれば、月に数万円どころかそれ以上稼ぐ事も可能です。
よくTwitterとかでフォロワー数が数百万人を超える芸能人がいますが、こういった方がROOMに参加した場合、速攻で月数万どころか数百万円とか稼げてしまう可能性もある訳です。
まあ…月数万円行くには、ROOMの売りである簡単に投稿できてお小遣いを稼ぐという枠だけじゃあ難しいです。
本当に例えばの話ですが、Instagram(楽天も推奨している)やTwitter等でROOMのページを投稿し、ROOM内のページが興味を引く内容である事。
SNSで行うアフィリエイトの基本的な流れではありますが、少なくともこういった手法が必要になってきます。
ROOMで受け取れる報酬には、通常報酬とランクボーナス、2種類の成果報酬があります。
商品が売れると、楽天アフィリエイトから付与される通常報酬(楽天キャッシュ)に加え、ROOMからランクに応じたランクボーナス(楽天キャッシュ)が成果報酬として付与されます。
ROOMには、最低換金額という概念はなく、楽天アフィリエイトから付与される確定した通常報酬は翌々月10日頃に、ランクボーナスは売上発生月の翌々月25日頃に成果報酬(楽天キャッシュ)が付与されます。
成果報酬として付与される楽天キャッシュですが、楽天ポイントと比べあまり馴染みがないので、初めて聞いたという方もいらっしゃると思います。
楽天キャッシュとは、楽天ペイなど楽天のたくさんのサービスで利用可能なオンライン電子マネーのこと。
楽天ペイマークのある楽天ペイ加盟店での支払いから、楽天市場など楽天のインターネットサービスでの支払いにも利用できます。
楽天キャッシュと楽天ポイントの違いですが、楽天ポイントは現金化できませんが、楽天キャッシュであれば楽天ペイアプリから送金できたり、楽天キャッシュ【プレミアム型】なら銀行口座に出金することが可能です。
楽天銀行なら、すぐに受け取れ、1万円以上であれば手数料無料で、いつでも振込できるよ。
もっと積極的に稼ぎたいという方は、ROOMランクを上げて合計獲得額を増やすという方法があります。
ROOMでは商品が売れると、楽天アフィリエイトから付与される通常報酬(楽天キャッシュ)に加え、ROOMランクに応じたランクボーナスを報酬として受け取ることが可能。
ROOMランクは6段階で、
ランクB以上(S,A,B)になるとランクボーナスが受け取れます。
登録時はランクEからスタートし、条件を満たすことでランクアップしていきます。
ランクボーナスが受け取れるランクBになるには、
といった、ROOM内での活動が必要。
ROOMを始めたばかりだとやり方が分からないため難しそうに感じますが、一つ一つは簡単で誰でも達成できる条件なので、まずはBランクを目指しましょう。
my ROOMから達成できていない条件を確認することができるよ。
ROOMで商品を購入してもらうと、どの位の報酬が入るのか?
これは変動も多いですが、売れた商品価格の2~4%が成果報酬として獲得できます。
例えば、紹介料率(報酬料率)が4%で10000円の商品を購入してもらった場合、400円の成果報酬となります。
楽天アフィリエイトは2019年4月、大きく規約改定があり、詳しくは省略しますが、再訪問期間というものが大幅に短縮された変わりに、還元率が上昇したという背景があり、これでも4%はかなり高いと言える状態です。
一応目安ですが、2021年4月から商品ジャンル別の成果報酬料率は、
となり、2~4%の料率が適用される事になりました。
ROOMランクを上げている方であれば、楽天アフィリエイトから付与される通常報酬に加え、Bランク以上であれば+1~3%がもらえるので、最大7%が成果報酬として獲得できます。
先程の、紹介料率(報酬料率)が4%で10000円の商品を購入してもらった場合という条件に、Sランクが加わると合計7%となり、700円の成果報酬となります。
楽天ROOMは楽天キャッシュのみですが、楽天ポイントを稼ぐ方法は本当にいっぱいあります。
当サイトで取り扱っているのは、
等、様々な稼ぐ方法がありますが、これに加えROOMもありますので、よく楽天サービスを利用するヘビーユーザーであれば、色々なものを併用して稼ぐ方が効率が良いです。
買いまわり系のキャンペーンの場合、1ショップあたり1,000円以上(税込)の購入が対象となるので、1000円で購入できる商品をコレクションに集めておき、「#1000円ぽっきり」とハッシュタグを入れておくと効果的にみてもらうことができるので、オススメです。
キャンペーンが開催されている季節にも注目し、春なら入学に関するもの、花見グッズ、夏ならアウトドアグッズといった、その季節に合った商品を選ぶとさらに良いです。
その他、利用時の注意点をまとめておきます。
今回は利用においての注意点で、一番やってしまいそうな注意点を記載しておきます。
パートナーが自ら設置したアフィリエイトリンクを経由して成果を発生させる行為(※ただし当社が定める例外を除く)
引用元:楽天アフィリエイトガイドライン
ROOMでは自分自身のmyROOMの商品を購入する行為、10000円の商品を購入して2~4%の還元を自分自身で受ける、これを自己アフィリエイトと言いますが、ROOMでは禁止されている行為です
これって他のアフィリエイト広告だと多くは容認されているのですが、自分自身で購入するのであれば、ROOMを経由して購入してしまえば実質4%OFFで商品を購入できてしまうのでNGとなっています。
自己アフィリエイトについては、当サイトで取り扱っているお小遣いサイトや、アフィリエイトプログラムの自己アフィリエイト等、私もかなりノウハウのある方なのですが、"楽天にバレずに自己アフィリエイトを行う方法"を紹介している方が結構いらっしゃるのですが…
正直、1回や2回じゃバレないとと思います。
例えば家族のアカウントを使ってやるとか、色々な方法があります。
妻の両親にお金を渡して購入してもらい、後で商品を取りに行くとか、1回や2回どころか、連続で何回もやってアフィリエイト成果が妻の両親で埋め尽くされない限り、楽天側も判別が難しいとは思います。
ただそれはブログラムでの判別が難しいだけで、楽天側が本気になれば突き止める事ができない訳ではありません。
…というデメリットをどう捉えるか?ですが、やらない方が良いです。私の場合やちょっとやる気はおきませんね…
さんざん脅しといた所でですが、この規約、あんまり厳しくないです。
現在の楽天アフィリエイトには再訪問期間というものがあり、少し前までは60日と非常に長かったのですが、現在は24時間に設定されています。
例えばですが、Aという商品が欲しくて、ROOMでコレしたとして、そこから誤ってクリックして購入したとして、うっかり間違ってしまった位ですまされる問題です。
以前は再訪問期間が60日だった事もあり、よりこの問題は多く起こったと思いますが、強制退会者が続出するようなニュースにもなっていませんので、行為としてはROOMを登録し、必ず4%OFFで購入する目的があからさまに分かるような履歴が出ない限り、強制退会におびえる事はないと思ってかまいません。
というか、自動的にその行為は楽天アフィリエイト上非承認となるので、現在は過失によるレベルの自己アフィリエイトは許容内と言えます。
楽天アフィリエイトを利用するには、
という手順が発生し、多くの方がアフィリエイトを始める際、挫折してしまう原因となる【ブログ作成とアフィリエイトプログラム参加】、この2つの手間を省くことができます。
アプリをインストールし、楽天IDでログイン、楽天の商品を追加だけで投稿が完了します♪
用語として必要なのは、"my ROOM"と"コレ"というものです。
my Roomは情報発信できる媒体(ブログやSNS)となり、コレはアフィリエイトプログラムに参加し、バナー広告を発行し投稿するという機能になります。
アプリでも利用できますが、PCでも利用する事は可能です。
というか、本格的に投稿するのであれば一番効率が良いのはPCです。
登録が完了したら、まずは[my Room]にある自己紹介を入力しましょう。未入力の方も多いですが、他ユーザーに自分をアピールできる場所なので、興味を持ってもらえるような内容を書いてみましょう。
自己紹介などが完了したら、さっそく商品を紹介してみましょう。初投稿すると100ポイントがもらえます♪
紹介する商品は、楽天市場・購入履歴・他ユーザーのマイページにある商品からでも投稿することが可能です。
ROOMは購入した商品でなくても、楽天市場で気になった商品でも大丈夫なので、my ROOMにどんどん集めましょう。
商品が集まってきたら、コレクション機能を使ってテイストごとに分類したり、予算別に一覧にしたりと投稿した商品をグループでまとめる事もできます。
定期的に新しい投稿を追加し、他ユーザーに見てもらうチャンスを増やすことが初売上への近道となります。
ROOMに限らず、アフィリエイトというのは基本実力主義な所が非常に大きいサービスです。
例えば、当サイトのジャンルであるお小遣いサイト・ポイントサイト等では、検索上位で多くの友達紹介人数を稼いでいらっしゃる方には、より紹介しやすいよう様々な恩恵があります。
例えば友達紹介すると1人100円の所を300円にアップとか、紹介した友達に最初から200円相当のポイントを付与するとか…
情報発信者としての実力が高ければ高い程、恩恵は大きくなってきます。
まあ私のようなアフィリエイターは、相手側にとって集客するという事が最大のお仕事ですので、お得意様に格安で提供したりする通常のビジネスでもこういった側面がある事から、あまり大きな違いはないのですが…
ともあれROOMもかなりの実力主義、売り上げが高いと色々な恩恵があります。
2020年4月にROOMから購入で1%還元してもらえるポイントサイト機能がなくなり、買う側がポイント獲得できなくなった今、"ROOMから楽天市場の商品を購入する"そこに意味はあるんか?という疑問が残ります。
以前は、ショッピングSNS+アフィリエイト+ポイントサイト機能があった事で、紹介する側と買う側のWin-Winの関係が成り立っていました。
しかしポイントサイト機能が無くなり、ショッピングSNS+アフィリエイト機能だけが残った今、買う側としてROOMを利用するユーザーは、ショッピングSNSに活路を見出さなければいけなくなりました。
ショッピングSNS+アフィリエイト+ポイントサイト機能
↓
ショッピングSNS+アフィリエイト
ですが、楽天市場のほうが豊富な商品数ですし、楽天市場でも購入したリアルな口コミは確認できますからね…この状態ではイマイチ活路が見いだせないです。
それに楽天市場の商品は、ポイントサイト経由で購入したほうがお得ですしね…。
ただROOMには、おすすめ商品が厳選して掲載されている為、ショッピングの参考にしやすいという強みがあります。
ですので、リアルな口コミよりも、好きな紹介者や、趣味の合う人が紹介している商品を参考に商品を選びたいと考えている方には、楽天市場よりもROOMのほうが相性が良いでしょう。
ROOMは、情報提供してもらっているんだから紹介する側と買う側はWin-Winの関係だ、と買う側の立場で思えるか?によってサービスの価値が大きく変わるけど、私個人的にユーザー目線で言うと、そこに意味はあるんか?に結論は出ませんでした。
楽天ROOMの良い評判は、
等があります。
楽天ROOMの悪い評判は、
等があります。
紹介する側:商品が購入してもらえると稼げるという点は評価が良くなります。
まあ、アフィリエイトが成立すれば当然良い評判になりますね…!!
買う側:ROOM経由で購入しても金銭的な旨味がないという声も目立ちます。
ユーザーはただ買うだけでメリットないのでそりゃそうだ。
2020年まで1%還元だったので、それを知っている人であれば余計にですね…
今回、評判・口コミを分析すると、ユーザーの利用するスタイルによって評判が分かれるという結果になりました。
個人的にはポイントがもらえるという旬は過ぎたと思いますが、楽天としてはユーザー増加傾向との事。
ユーザー増加傾向でサービス終了・閉鎖はありえないと言えます。
とりあえず…というと言い方は悪いですが、ROOMをインストールし、my ROOMに商品を追加しておくとともすれば楽天キャッシュを稼ぐ事ができる可能性があります。
それだけでも、楽天ヘビーユーザーであればお小遣いを稼ぐ事ができる可能性がある為、非常にお得です♪
大きく稼ぐのであれば、ROOM内で有名なユーザーになるという事が不可欠であり、その方法にSNSに関するアフィリエイトがついてくるのですが、例えば私が当サイトに自前のROOMのURLを貼り宣伝したりする、こういった事もある程度必要になってきます。
まああくまで月数万円を目指すのであれば…ですが。
Twitterアカウントを持っている人はツイートするとか、そういったアフィリエイトの手法、あくまでも大きく稼ぐのであれば必要となってきます。
![]() |
![]() |
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
本記事は、楽天ポイントがもらえるサービス「楽天ウェブ検索(旧楽天ツールバー)」の危険性と安全性、評判、評価について検証した記事です。
楽天ウェブ検索は、GoogleやYahoo!で検索する代わりに、楽天ウェブ検索を使っていつものように検索するだけで楽天ポイントが貯まる、お得な検索サービスです。
1日平均3~4円と少額ではありますが、検索するだけでいいので每日続けやすく、たくさんある楽天ポイントが稼げるサービスの中でも手軽さはトップクラス。
この手軽さで月120円なら、現状コスパは良いでしょう。
簡単に楽天ポイントを稼ぎたいと考えている方におすすめのポイ活アプリ。
「ググる」は、Googleの検索エンジンを使って調べることを表す言葉ですが、ググる変わりに、楽天ウェブ検索を使って調べることで楽天ポイントを無料で貯めることができます。
検索方法は簡単で、GoogleやYahoo!同様、赤枠部分に検索したい言葉を入力するだけ。
獲得したポイントは、翌日以降、5営業日以内に楽天アカウントへ自動的に付与されます。
楽天グループ株式会社 | ||
---|---|---|
運営会社情報 | 楽天の頂点 | ![]() |
セキュリティ対策 | 楽天グループが定める 個人情報保護方針に準拠 | ![]() |
楽天IDの登録 | 登録だけなら 個人を特定できるような 情報はない 他楽天サービスを 利用するなら 個人情報を入力推奨 | |
楽天IDの退会 | 楽天IDで紐づいたサービス 全て利用できなくなる | |
メールマガジン・通知 | 楽天ID共通 登録すればするだけ 増える | ![]() |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | 通常は1年 期間限定のものもある | |
最低換金額 | 1円 | ![]() |
換金手数料 | 無料 |
楽天ウェブ検索は、サービス名からも分かるように"楽天"が運営するウェブブラウザで、いつもの検索で楽天ポイントがもらえる事が特徴です。
楽天といえば、楽天市場や楽天リーベイツ (Rebates)、楽天インサイト等さまざまなサービスを展開している、説明必要か?というレベルの誰もが知っている大企業です。
楽天ウェブ検索は、楽天の頂点である楽天グループ株式会社が運営。
楽天のサービスですので、アカウントやポイント有効期限などについては、楽天サービスと共通となります。
表の評価の詳細について、詳しくは「楽天市場の危険性と評判・安全な利用方法について」で解説しています。
楽天サービスの共通項目として認識していただければと思います。
楽天ウェブ検索には年齢制限はありません。
ただし、掲載されている無料会員登録などの案件に関しては、各広告主が年齢制限を設けている場合がありますので、その年齢制限に従う事になります。
楽天ウェブ検索を利用するには、楽天の会員登録を行う必要があります。
Webサイトはコチラ
アプリインストールはコチラ
![]() |
![]() |
楽天IDでログインで、すぐに始めることができます。
楽天IDの取得は、メールアドレス、ユーザーID、パスワード、名前のみですので、特に個人を特定できる要素はありません。
楽天ウェブ検索は、ログアウト、アンインストールすることで利用を辞めることができます。
楽天会員自体を辞めなくてはいけないわけではないので、ご安心ください。
楽天会員ごと辞めたいという人はあまりいないと思いますが、楽天会員の退会方法は以下の記事で解説しています。
楽天会員の退会方法について詳しくは「楽天市場の危険性と評判・安全な利用方法について」で解説しています。
楽天ウェブ検索は、
から利用できます。
ですが、全てのサービスは楽天ウェブ検索なので、どれを利用してもメインである"検索でポイントを獲得する"という事ができます。
であれば、Webサイト、拡張機能、アプリと3つもある意味はあるのか?という疑問が残ります。
どんな違いがあるのか?どれを使えばいいのか?
という疑問を解決するため、3つそれぞれのコンテンツを比較検証しました。
結論としては、稼ぎやすさならコンテンツが豊富なアプリ版、インストールを必要としない手軽さであればWebサイト版がおすすめです。
Webサイトは、拡張機能やアプリをインストールする必要がなく手軽に利用できるという特徴から、お試しで利用したい方に向いています。
アプリは、Webサイト+アプリ限定のコンテンツで、Webサイトや拡張機能よりも稼げるコンテンツが豊富。
Webサイトにはない楽天リワード・楽天リワードラッキーくじがあるので、もっと積極的にポイントを貯めたいという方は、アプリ版が向いています。
拡張機能は、検索機能+ポイント付きメール+楽天市場など楽天関連のよく利用する機能がまとめられている、"クリックだけで移動できる便利なアクセス方法"といった感じですので、まずはWebサイトやアプリを考えた後、サブの機能として拡張機能を考えてみてはと思います。
拡張機能のインストール方法は、公式が「インストール方法を知りたい」内で懇切丁寧に教えてくれるのでまあ問題はないでしょう。
今回私は、Google Chromeでインストールします。
まあ直す事も簡単ですので…
ちなみに拡張機能をインストールする事でのアクセス許可は、"アクセスしたウェブサイト上にある自分の全データの読み取りと変更"です。
後はガイドに従い、手順を完了させます。
正直なんで全データを読み取られないといけないのって思いますが、ポイントの為であればここは割り切る必要があります。
Google Chromeの場合拡張機能ですので、削除するのは非常に簡単です。
右上にある丸が縦3つ並んだマークをクリック→その他のツールに進みます。
設定画面で拡張機能に切変え、楽天ウェブ検索を削除します。
楽天ウェブ検索は、1回検索すると1口貯まり、1日最大30口貯まります。
1口1ポイントではなく、5口達成で100万ポイント山分けキャンペーンに自動エントリーとなるので、最低でも5口貯まるまで検索する必要があるという事を頭に入れておいてください。
30口エントリーで以前は平均5ポイントもらえていましたが、利用者が増えた事もあり、今は平均3~4ポイントになっています。
ですので30日で120ポイント=120円相当の楽天ポイントが貯まることになります。
30口検索するのは結構カンタンですが、"A"とか"B"とかではダメですし、検索内容次第ではアカウントが停止になるという事例もあるようです。
楽天ウェブ検索の良い評判は、
等があります。
楽天ウェブ検索の悪い評判は、
等があります。
手軽にポイント獲得できる点は評価が良い反面、検索ツールとしてはGoogleやYahoo!などに慣れているから使いづらい見づらいという声や、口コミほど使いにくいとは感じないという声がありました。
こればっかりは、人によって好みが違ってくると思うので、使い慣れている検索ツールと楽天ウェブ検索を併用して利用することをオススメします♪
楽天ウェブ検索は、誰もが聞いたことがある楽天が運営しているので、安心して楽天ポイントを獲得することができる検索ツールでした。
5口貯めることで山分けキャンペーンに参加することができ、最大30口まで貯めることで1日平均3~4円程度のポイントを稼ぐことができます。
楽天ポイントを貯めることに特化しており、1ポイントから交換できるのは非常に素晴らしいです。
検索するだけの手軽さで1ヶ月120円、1年で1440円貯まっていくので、コスパは良いでしょう。
楽天ポイントが貯まるサービスの中でも手軽さはトップクラスなので、楽天ポイントが稼ぎやすい楽天インサイトと併用しても続けやすいです。
アプリインストールはコチラ
![]() |
![]() |
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ネット通販ショップとして最大手である楽天市場、誰もが聞いたことがある楽天市場。
この楽天市場に危険性はあるのか?悪質なのか?評判・評価を検証した記事です。
今回この記事は、情報が新しくなったら更新する事と、利用の危険性もそうですが、ショップ開設等の危険性も検証していきたいと思っています。
ですのでこの1ページに書くと情報商材の宣伝ページのように長くなっていきますので、総則ページ、まとめとして記事を書いています。
楽天グループ株式会社 | ||
---|---|---|
運営会社情報 | 楽天の頂点 | ![]() |
セキュリティ対策 | 楽天グループが定める 個人情報保護方針に準拠 | ![]() |
楽天IDの登録 | 登録だけなら 個人を特定できるような 情報はない 他楽天サービスを 利用するなら 個人情報を入力推奨 | |
楽天IDの退会 | 楽天IDで紐づいたサービス 全て利用できなくなる | |
メールマガジン・通知 | 楽天ID共通 登録すればするだけ 増える | ![]() |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | 通常は1年 期間限定のものもある | |
最低換金額 | 1円 | ![]() |
換金手数料 | 無料 |
安全度:+20点
説明するまでもなく、まあ楽天よでもイイのすが、まず企業情報を記載しておきます。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 楽天グループ株式会社(Rakuten Group, Inc.) |
設立 | 1997年2月7日 |
資本金 | 289,674百万円(2021年12月31日現在) |
従業員数 | 単体:7,744名 連結:28,261名 (2021年12月31日現在) ※ 使用人兼務取締役、派遣社員及びアルバイトを除く就業人員ベース |
所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
代表者 | 三木谷 浩史 |
上場・未上場 | 東証プライム上場 |
企業HP | https://corp.rakuten.co.jp/ |
…運営会社の規模としては、説明するまでもなく大企業です、楽天のメインサービスが有名な"楽天市場"になります。
楽天イーグルスのようなスポーツ球団、楽天カード、広告を取り扱っているリンクシェア、リサーチ業の楽天リサーチ…キリが無いのでやめておきます。
ただ1つだけ言っておきたいのが、2021年時点で、楽天会員数は累計1億人以上、日本人口で考えると、8割以上の方が楽天会員になっているという、言っておきたいと言っておきながら、語るまでもなく非常に有名なサービスです。
評価としては0点
楽天市場は有名なだけに、真っ先に個人情報等が狙われます。
2005年7月、楽天市場が利用者のクレジットカード情報等の個人情報が流出した恐れがあるという発表をした事があります。
2005年と言えばどうでしょうか…?
架空請求の電話が来たり、怪しいハガキが来たりという事が良く起こった全盛期とも言える時期で、結果、個人情報保護等、真剣に取り組みが始まった頃ではないかと思います。
真っ先に狙われていただけに、真っ先に対策を行っていますので現在は大丈夫ですが、真っ先に狙われるサイトという危険性はあるという事は覚えておいて下さい。
安全度:+10点
楽天市場では、当然ですがSSLが導入されています。
通信間のセキュリティーに対して、万全の対策をおこなっています。
まあ詳しくは、楽天グループ株式会社の情報セキュリティーに対する取り組みに記載されています♪
プライバシーマークは取得していませんが、国際的なセキュリティ規格ISO27001(ISMS)に準じているので、プライバシーマークと同等の対策を行っていますね。
又、楽天市場に出店する際には、楽天市場の「情報セキュリティー試験」に合格する必要があり、何も知らない状態で出店できる訳ではありませんので、店舗的にも不正利用を難しくしています。
楽天市場を利用するには、楽天IDが必要です。
楽天市場では楽天会員にならずとも買い物を行う事ができますが、「注文の度に名前や住所などの情報を入力しないといけない」、「未着や欠陥品が届いた」などトラブルにも対応してもらえる補償サービスの対象ではない事を考えると、確実に会員になった方が良いです。
…もちろん、会員登録に費用はかかりませんよ♪
年齢制限も無く、未成年者は楽天証券等のサービスに規制がかかるだけすので、結構簡単に登録する事ができます。
現時点ですが利用には、
が必要となってきます。
楽天市場を利用するのであれば、とりあえず登録はしておいた方が良いです。
楽天市場からの退会=楽天会員からの退会という事になります。
ですので、感情的に楽天会員登録の削除を行うと、楽天IDで紐づいていたサービスが全て利用できなくなるという危険性があります。
一度削除した楽天会員登録は、削除後に会員情報を元に戻すことはできないので、今後楽天会員に登録する事がない場合のみ退会を行うようにしましょう。
楽天会員の退会方法は、
から退会手続きを行うことができます。
危険度:-10点
…別に楽天を批判している訳じゃないですよ…
楽天会員になると、楽天市場からメールが送られてくる事が1つ、もう1つは利用したショップのメールマガジンも送られてくる事になります。
そして楽天インサイト(旧楽天リサーチ)などの外部サイト、これらも全て個別にメールマガジンを送ってくるので、楽天会員になり、楽天市場を数件利用すると、利用したショップ及び楽天サービスから膨大なメールマガジンが来る事になり、システム上メールマガジンを停止するまで膨大なメールマガジンが来る事になります。
それぞれメールマガジンを停止する事でメルマガが来ることを防げますが、メールマガジンが増えるという事は憶えておいて下さい。
まあ外部サイト、それはそれほど問題ではありません。問題は、楽天市場で商品を購入した際、ダイレクトメール、つまりメールマガジンの配信ですが、これがデフォルトでオンになっているという事です。
そしてチェックをオフにするのを忘れると…その店舗からダイレクトメールが来てしまうという訳です。
私は結構楽天を利用していますが、それでも年に換算すると20回程度か…
メールマガジンが多くなってきらメール配信停止設定を行いますが、まあ大体すぐこんな感じになります。
そしてメールマガジンがウザくなってきてメール配信を停止して2ヶ月…
出たッ!コイツはすぐこれだッ!!!
って感じになる位ヘビーユーザーな私です。
通常であればフリーメールアドレス取得を推奨するのですが、楽天市場なだけにプライベートなメールアドレスも良いですし、楽天市場だけのメールアドレスを用意しても構いません。
停止方法は簡単で、各ショップのメルマガのページ下部にもリンクが記載されていますが、当ページではメルマガ停止の直リンクも記載しておきます。
このページでは、登録ショップのメールマガジンも停止する事ができるので、リンク先のページにて楽天市場のメールマガジンについては全てケリが付くハズです。
皆さん迷惑メールってどんな定義でしょうか?
3つ目は悪質なメールではなく、前者2つとは全くジャンルが異なる正規なもの。
…だが、"迷惑"というカテゴリにおいては、残念ながら一緒なんですね。
楽天の外部サービスが沢山ありますが、現在当サイトでは以下のコンテンツを紹介しています。
私はこれに合わせて、楽天カードと楽天銀行の口座を所持しています。
結果…これらのサービスを効果的に利用する事で、大体3~4ヶ月に10000ポイント位貯まります。
まあメインバンクを楽天銀行に置くことでのポイント獲得率は高いですが、例えばライバルのAmazonと比較した場合、そのポイントの貯まりやすさは比べるまでもない程圧倒的です。
楽天市場では様々なキャンペーンが定期的に開催され、ユーザーがおトクになる機会が沢山用意されています。
例えばこのお買い物マラソン(ショップ買いまわり)は、ポイントアップ期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をした「ショップ数」に応じて、ポイントがどんどんアップしていくお得なキャンペーンで、2ショップ購入でポイント2倍、3ショップ購入で3倍店、10ショップ以上でポイント10倍になります。
スーパーポイントアッププログラム(SPU)等を組み合わせると、獲得ポイントが最大44倍になるという凄まじいものです(通常ポイントは100円で1ポイント)。
先程の外部サービスを利用するといつの間にかポイントが貯まり、こういったキャンペーンでさらにポイントが貯まり…
ポイントを獲得するという事において、楽天サービスは本当に非常に良くポイントが貯まります。
ショップ買いまわりは「楽天ブックス」も対象、さらに毎月開催されている「スーパーポイントアッププログラム(SPU) 」にも対象で、
合計で+1倍分のポイントを稼ぐ事ができます。
以前は"楽天ブックスまたは楽天Koboで月に合計2000円以上お買い物"で楽天SPU+1倍という条件だったのですが、2019年4月より条件が変更され、楽天ブックスと楽天Koboの2店舗を併用することで楽天SPUが+1倍となりました。
特定のキャンペーンなどで付与される「有効期限」がポイント毎に設定されているポイントを「期間限定ポイント」と呼びます。
楽天カードの入会時にもらえる5,000ポイント(通常ポイント2,000P+期間限定ポイント3,000P)に期間限定ポイントが含まれている事を知らず、いつの間にか期間限定分のポイントが失効していたという方もいらっしゃいます。
期間限定ポイントは、基本【楽天サービス】で使う事になりますが、楽天ペイの加盟店では楽天スーパーポイント(通常ポイント・期間限定ポイント)を利用して決済する事ができます。
期間限定ポイントのみを利用した場合は、[一部使う]を選択しましょう。
他の利用方法では、
楽天ふるさと納税は一部の方のみの利用方法となってしまいますが、ポイントが使えるお店で期間限定ポイントを使うのであれば普段使いでき、楽天市場で無理矢理買い物をするよりはいいのではないでしょうか?
お小遣いサイトでは、お小遣いサイト→[ショッピング]内にあるリンク→楽天市場へ移動→ショッピングの順になります。
お小遣いサイトの中でもポイントタウンは、100円から楽天銀行を始めとする各種ポイントに交換でき、大手お小遣いサイトの中でも、最もポイントを現金化しやすいです。
楽天市場の広告は、お小遣いサイトの中でも最もよく利用されている広告の中の1つであり、平均的な還元率は100円購入毎に1%です。
逆に言えばこれが上限であり、多くのお小遣いサイトで1%という数字になっています。
お小遣いサイトを経由するという事は、通常の楽天ポイントが100円につき1ポイント、つまり1%還元で、還元率を2倍にすることができます。
楽天市場は、利用者である私達をだますような悪質なサイトではなく、非常に大きな企業ですので悪さという事は考えられません。
ただ、一番大手なだけに、システムが真っ先に狙われるという危険性はあります。
狙わるだけに、一番対応が早いというメリットもあります。
楽天市場はとても便利です♪
ショップにいかなくても商品を検索する事ができますし、店舗にない商品でも簡単に検索・購入する事ができます。
危険性や利用方法を理解した上で、安全に利用していきましょう♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
本記事では、You Tubeでもバズりまくっている激安海外通販サイト「SHEIN(シーイン)」の危険性を徹底検証しています。
SHEIN(シーイン)は、韓国やアメリカの通販サイトと思われている方もいらっしゃるようですが、中国の通販サイト、中国のブランドとなります。
安価な服や雑貨を購入できるとして若年層を中心に支持を集めており、2021年には一時的にAmazonを抜いてアメリカで最もダウンロードされたショッピングアプリとなった最近注目の通販サイトです。
セキュリティ意識レベルの強化に努めていることが伺えますし、ここまで流行れば十分儲けているでしょうから警察に捕まるようなリスクを選ぶか?という事を考えると、利用=超危険と判断する必要はないかなと当サイトでは判断します。
激安海外通販サイト「SHEIN(シーイン)」の危険性と安全性は以下の通りです。
SHEIN(シーイン)の運営会社について調べてみましたが神秘のベールに包まれており、分からないことのほうが多い状態でしたので運営会社についての情報を探すのに相当苦労しました…。
SHEIN(シーイン)は、ウェブサイトとアプリの運営会社であるRoadget Business Pte. Ltd.(シンガポール)と、販売・支払い・返品を処理する会社であるFashion Choice Pte. Ltd.(シンガポール)の2社が締結して運営している通販サイトです。
2008年に前身となる企業を許仰天氏が設立。
2012年に主にウエディングに特化したブランド「SheInside(シーインサイド)」でECサイトでの販売を本格的に開始。
2014年にブランド名を「SHEIN(シーイン)」に変更。
2020年12月より日本国内でのブランド展開を本格始動し、現在に至る。
なぜシンガポールの企業が運営会社として利用規約に記載されているのかという一つの疑問があったのですが、どうもRoadget Business Pte. Ltd.を事実上の持株会社として事務機能のシンガポール移転を進めるために、創業者である許仰天氏が国籍変更を検討しているという噂まであるようです。
SHEIN(シーイン)は中国アプリであること、中国ブランドであることは隠しようのない事実ですが、なにせ詳しいことが分からないベールに包まれた通販サイトですので、韓国やアメリカの通販サイトだと勘違いして登録してしまったり、アプリダウンロードしてしまっている方が多いのも、これまた事実なんですよね…。
中には中国企業が関わる通販サイトなら利用しなかったという方もいらっしゃると思いますので、もしもSHEIN(シーイン)が中国という事を隠そうと曖昧にしている事が事実であれば危険性は高いと判断します。
SHEIN(シーイン)のセキュリティに対する取り組みですが、SSLを採用しており、入力した情報を第三者が読み取れないよう暗号化し、なりすまし、データ通信の盗聴、改ざんのリスクを防ぐことができると考えていいでしょう。
しかしプライバシーポリシーには、SHEINへのアクセスまたは利用時に、居住国外で個人データの処理または移転が行われる場合があり、そうした国のデータ保護に関する法律が日本と比べて保護の基準が低い場合があると記載されていますので、日本以外での情報の移転、処理、保持を希望しない場合は登録・利用しないほうが良いです。
SHEIN(シーイン)の年齢制限は、16歳未満は登録不可です。
その他、16歳以上であっても未成年者の場合、親の同意を得たうえであれば登録することが可能です。
2022/4/14現在
会員登録時に必要な情報は以下の通り。
です。
商品配送、お支払いとなると、
の追加登録が必要になります。
SHEIN(シーイン)を退会・解約する前に確認しておきたいのが、
です。
上記の確認を行い、SHEIN (シーイン)カスタマーサービスに「アカウント削除」の連絡をしましょう。
その際、アカウント削除の理由を伝えることで退会手続きを完了させることができます。
カスタマーサービスは、[マイページ]⇒[サポート]⇒ページ下[カスタマーサービス]⇒「問い合わせ」と入力⇒[コンタクトエージェント]⇒「メールサポート」の順にタップすることで移動できます。
2022/4/15~2022/5/9の期間に届いたメルマガは15通で、1ヶ月1日平均1通以下(0.5通)でした。
SHEIN(シーイン)のメルマガでは、最新のセールや特別イベント、クーポン情報といったメールが配信されます。
メールマガジンを停止したい場合は、メールに記載されている[配信停止]のリンクを押してください。
SHEIN(シーイン)では、
でSHEINポイントを貯めることができます。
SHEINポイントは100ポイント=1米ドルになるらしいですが、私の頭の中は「で?日本円でいくらなの」という疑問でいっぱいでしたので問い合わせをしたところ、
日本サイトでは約1ポイント=1円になるという回答を頂きました。
SHEINポイントの有効期限は、カテゴリーによって有効期限が異なり、7日から3ヶ月まで、中にはそれ以上の有効期限があるものもあります。
有効期限が切れた場合は、ポイントがアカウントから削除されてしまいますので、[マイポイント]⇒[ポイント詳細]で有効期限切れにならないように使いましょう。
貯まったSHEINは、決済ページ右側にあるポイント欄から利用ポイント数を入力⇒[適用]ボタンを押すことで、注文時に商品合計金額の70%までポイントで割り引くことができます。
SHEIN(シーイン)で注文した商品がカリフォルニア、ニュージャージー、中国、ベルギー、ドバイのどの倉庫に保管されているかによって、発送地が異なりますが中国から発送されたという報告が多くありました。
商品発送後であれば「配送情報」から確認することができます。
SHEIN(シーイン)でいう配送期間は、アイテム準備期間(1~3営業日)+輸送時間(発送後3~10日程度)になるのでフライトや天候などの外部要因によって荷物到着予定日よりも遅くなってしまうという事も十分考えられます。
また海外からの発送になるので、通関手続き中は追跡システムが更新されない場合があるので毎日追跡システムとにらめっこするのではなく、気長に待つくらいの気持ちで利用したほうが良いでしょう。
「商品の配送失敗」と表示されている場合は、間違った、住所不明、電話番号が無効といったことが原因ですので、急いで配送業者に連絡をし、それでも荷物が見つけられなかった場合はSHEINのカスタマーサービスに連絡しましょう。
SHEIN(シーイン)には、アプリ版だけじゃなくスマホやパソコンから見れるWEBサイトがあります。
SHEIN(シーイン)の良い評判、口コミは、
です。
SHEIN(シーイン)の悪い評判、口コミは、
です。
何度も言いますが中国の海外通販サイトですので、通販ならではの失敗という危険性、日本よりもセキュリティ基準が低い危険性、中国政府に個人情報を管理されてしまう危険性について考えたうえで登録・利用する必要はあります。
SHEIN(シーイン)は、2018年に2回データ侵害を受けたことがあります。
この時はクレジットカード情報は漏れていなかったようですが、642万人の個人情報が漏洩しました。
その後「VISA」と「Mastercard」の本人認証サービス(3Dセキュア)を採用し、セキュリティ意識レベルの強化に努めていることが伺えます。
情報漏洩被害が発生するリスクはSHEIN(シーイン)に限ったことではないので、セキュリティ面など心配であればクレジットカード支払いではなくコンビニ決済を利用しましょう!
ここまで運営会社についての情報が無いと、中国の通販サイトであることを隠そうとしているのではないかとどうしても疑ってしまい危険性を感じてしまいますが、普通に通販サイトとして利用する方にとっては危険性を感じにくい部分になりますので、You TubeやInstagram、TikTokなどのSNSでバスっているというだけでセキュリティや海外通販の危険性について考えず登録・利用してしまうと、様々なトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
運営会社は、セキュリティ意識レベルの強化に努めていることが伺えますが、中国が関わっているだけに完全に安心とは言えない注意が必要な通販サイトです。
SHEIN(シーイン)の危険性について理解したうえで利用されている方ももちろんいらっしゃると思いますので、最後にSHEIN(シーイン)の商品をもっとお得に購入する方法を紹介したいと思います。
ポイントサイト「モッピー」に登録後、モッピーの検索窓に「SHEIN(シーイン)」と入力し検索⇒POINTGET!ボタンを押す⇒SHEIN(シーイン)のサイトへ移動するので、あとはいつも通りお買い物するだけでOK!
いまならSHEIN(シーイン)で購入した金額の10%が戻ってきます!
※2022年5月12日現在
例えば5,000円の購入であれば、500円相当のモッピーポイントがもらえます♪
モッピーへの登録がまだの方はコチラから新規登録ページ(無料)へ移動できます⇒https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=d77ke174
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
『当選確率4,096分の1で、最大143万円が必ず誰かに当たる!』ロトくじ感覚でワンコインから始められる、高確率ロトくじ【当たるんです】の危険性について検証した記事です。
スマホから利用できるの?
本当に当たるの?
など気になる疑問を検証しつつ、記事の最後で【当たるんです】をおトクにはじめる裏技についてご紹介しています!!
【当たるんです】とは、オートレースをロトくじ感覚で楽しめる重勝式投票券です。
重勝式投票券?
当たるんですでは、後半4レースの1着の車番を当てるロトくじで、
という流れになります。
登録から購入までは、たったの3ステップで、スマホひとつあれば今すぐ購入することが出来ます!
【購入方法について】
たったこれだけでOK!!
「当たるんです」は、他のロトくじとは違いコンピューターがランダムで選んだ抽選番号を発行してくれるので、オートレースやロトの知識は一切不要!!
ワンコインから楽しむことが出来ます♪
「当たるんです」は日本の法律で認められ、経済産業省が所轄する公営競技をロトくじ感覚で楽しめるオートレースくじです。
「当たるんです」の売上は、当選者への払戻金のお支払いや、サイト及び関連システムの運営に関わる必要経費を差し引き、地方財政への貢献、社会福祉の増進に役立てられます。
【当たるんです】は、株式会社JPFという会社が運営しています。
設立:昭和32年9月3日
事業内容:公営競技のトータルマネジメント等
関連会社:当たるんです株式会社(サービスの運用を実施)
社名変更:2021年4月1日より日本写真判定株式会社から株式会社JPFに商号変更
【当たるんです】は、入会費・年会費は無料で利用することが可能です。
【当たるんです】は、スマホで利用できます!!
ログインID(メールアドレス)とパスワードは、パソコンサイトで利用しているものと同じものを利用できます。
【当たるんです】から届くメールアドレスのドメインは、「 atarundesu.com 」になります。
事前にこのドメインからのメール受信を許可するように設定しておきましょう。
私自身、「10万円でできるかな」というキスマイとサンドウィッチマンが出演するテレビ番組をみてスクラッチを過去購入した経験があるレベル。
そしてオートレースの知識はゼロで、ただ唯一知っている事は元SMAPの森且行選手がやっているスポーツというレベル。
そのレベルの私が【当たるんです】について思ったことは、
といった感じです。
こんなにたくさんの「大丈夫なの⁉」という不安な気持ちを持った状態で、どうして【当たるんです】に登録したのかというと、一つはお小遣いサイトの危険性を検証するサイトを運営しているからこそ実際に自分が登録して危険性がないかを確かめた上で、【当たるんです】をおトクにはじめる裏技について紹介したいと思ったからです。
そしてもう一つが、
【『当たるんです』とは?】
日本の法律で認められ、経済産業省が所轄するオートレースをロトくじ感覚で楽しめる高確率の重勝式投票券です。売上は、当選者への払戻金のお支払いやサイト及び関連システム運営に関わる必要経費を差し引き、地方財政への貢献、社会福祉の増進に役立てられます。 pic.twitter.com/mP7DUzWb2H
— 当たるんです【当選確率1/4096🎯 】 (@i_am_atarundesu) June 7, 2020
というTwitterの投稿を見て、めちゃくちゃ変なサービスではなさそう?と思ったからです。
さすがにどこの誰だか分からない、どんなサービスなのかもイマイチ分からないものに本人確認書類を提出するのは危険すぎると思っていたので、経済産業省が所管する小型自動車競走法に基づいて発売を行っているなら登録するくらいなら大丈夫そうと判断しました。
実際に【登録⇒本人確認⇒チャージ⇒購入】までやってみましたが、当たる当たらないは1口しか購入していないので分かりませんが、手続き的にはスムーズで、実際にチャージも購入も問題なく出来たので個人的には「登録するんじゃなかった」と登録したことを後悔するほど悪質なサービスではないと思いました。
『やっぱり運ゲー』
『当たるときは当たるし、当たらん時は当たらん』
『10口単位で買って当たる人もおるし、100口単位で買っても当たらんもんは当たらん』
↑5ちゃんねるを覗いたついでに、名言ぽい口コミをいくつか紹介してみました。
評判的には、
いい番号は身内で固めてるはず。番狂わせがないと難しい。
2万とか5万で当たっている奴まじかよ。俺なんてトータル150万で1回しか当たってねえぞw
いい番号もらったと思ったら全然ノーマークの人が1着になるし、全然あたらん。
やった当たってた!やっぱり7車だと当たりやすいのね、100口買ったけどw
くじを買うと見事に最終レースの数字に7・8がほとんど無い!これをランダムと言えるのか…今まで70万円ほどくじを買った感想です。
1回84万当たったから詐欺ではないよ。
200口購入しても当たらない人がいたり、身内でいい数字を固めていると疑う人がいたり、実際に当たって詐欺ではないと教えてくれる人がいたりと、やはり名言通りといった感じのようです。
【当たるんです】についての評判を調べると『怪しい』とか『ヤラセ?』というものが多いので、不安に思っている方もいらっしゃると思います。
5ちゃんねるで、このへんの話題についても調査してみたところ、
広告に力入れてないし名前が詐欺臭すごいから怪しいよね。何人か当選者いるし、ちゃんと法律で認められてるから大丈夫。
知名度も低いから怪しいんだよねw
やはり「当たるんです」という名前からして怪しいと判断する人は多いのかもしれませんね。
「当たるんです」のアプリの口コミにも、
貰った番号が若い番号だと最初からハズレって分かってしまう
数字の偏りが酷い。凄い人気ないのばかり選ばれた
と、コンピューターがプログラムで完全ランダムで抽選番号を配布することに対して納得していない方もいらっしゃるようです。
やはり自分が選んだ数字で外れるなら納得するしかないですが、勝手に選ばれた数字で勝負しないといけない状況で外れるとどうしても「詐欺」や「ヤラセ」を疑ってしまうので【運ゲー】なんだという事をしっかりと理解した上で利用することをおすすめします。
当たるんですを購入するためには購入資金のチャージをしないといけない為、以下の手順でチャージを行う必要があります。
購入予約をするには、資金のチャージが必要になります。
購入可能限度額が0円のままでは、当たるんですの購入ができません。
マイページ内の[購入資金をチャージ]から希望金額、決済方法を選択してチャージしましょう。
チャージは原則として『リアルタイム』で処理が行われますが、銀行が営業時間外の場合や各種関連システムの稼働状況によりタイムラグが生じる可能性があります。
しばらく待ってもチャージされない場合は、チャージ手続きの詳細を確認の上、当たるんですサポートセンターに問い合わせをしましょう。
お問い合わせには、
当たるんですサポートセンターへのお問い合わせはこちらから
↓↓↓
1回にチャージできる金額は、1,000円~999,000円(1,000円単位)です。
決済方法によっては、金融機関等の制限がかかり、チャージ金額により利用できる決済手段が少なくなる場合があります。
チャージ手続きで一旦入金した金額を取り消すことはできません!!
ただし、最後のチャージ手続き・購入予約より90日経過した場合は、システムの自動処理によりチャージ金の残額が、指定の払戻口座に精算されます。
※購入予定中の購入資金については予約の取消が行われるまで自動精算の対象にはならないのでご注意ください。
この際、事務手数料として300円が徴収されます。
チャージ1回毎に300円の事務手数料がかかります。
※手数料無料キャンペーン実施中!
1万円以上のチャージで、今だけ手数料無料!
以下の方法で購入することが可能です。
購入予約した当たるんですの履歴は、ログイン後にマイページ[購入履歴]で確認することができます。
【当たるんです】の予約数が予約締切時刻(レース開催時間帯により異なる)までに最小当たるんです口数である4,096口達成すると、購入予約した当たるんですの抽選番号が確定し、予約した方に当たるんですの抽選番号がメールで配信されます。
当たるんですの種類(ミニ/メガ/ギガ)の変更は出来ません!!
取消については、購入予約の手続き後、予約段階の当たるんですは購入履歴より予約取消が可能です。
ただし、当日の対象レースの開催時間帯によって当たるんですの取消不可時間が設定されているのでご注意ください。
が、取消不可時間です。
払戻金(当選金)は、税法上課税対象となり、確定申告が必要となる場合があります。
詳しくはお近くの税務署にお問い合わせください。
銀行ATM・ネットバンキングでのお支払いに対応した金融機関一覧です。
都市銀行・ゆうちょ銀行 | 金融機関コード | ネットバンク決済 |
みずほ銀行 | 0001 | ◯ |
三菱UFJ銀行 | 0005 | ◯ |
三井住友銀行 | 0009 | ◯ |
りそな銀行 | 0010 | ◯ |
埼玉りそな銀行 | 0017 | ◯ |
ゆうちょ銀行 | 9900 | ◯ |
ネット銀行 | 金融機関コード | ネットバンク決済 |
PayPay銀行 | 0033 | ◯ |
楽天銀行 | 0036 | ◯ |
住信SBIネット銀行 | 0038 | ◯ |
※ PayPay銀行と住信SBIネット銀行はPay-easy取り扱い対象外です
ATM(ペイジー経由) | ||
みずほ銀行 | りそな銀行 | 埼玉りそな銀行 |
三井住友銀行 | 千葉銀行 | ゆうちょ銀行 |
三菱UFJ銀行 | 横浜銀行 | 近畿大阪銀行 |
広島銀行 | 福岡銀行 | 親和銀行 |
東和銀行 | 熊本銀行 | 京葉銀行 |
南都銀行 | 足利銀行 | 七十七銀行 |
コンビニ |
ローソン |
ミニストップ |
セイコーマート |
デイリーヤマザキ |
スリーエフ |
地方銀行・信用金庫・労働金庫・JAバンク/JFマリンバンクについてはこちらをご確認ください。
【当たるんです】は、原則20歳以上の方ならどなたでも入会を申し込むことが出来ます。
【登録手続きの流れ】
運転免許証/健康保険証/パスポート/年金手帳/住民基本台帳カード(顔写真付き)
本人確認書類の送付については、Webアップロードもしくは郵送で受け付けています。
郵送の場合は、本人確認書類送付状も必要となりますのでご注意ください。
送った本人確認書類と、入力した基本情報(名前、生年月日等)と照合後、登録メールアドレスに結果連絡が届きます。
会員登録の手続きが承認された後は、当たるんですと購入可能になります。
ログインパスワードを忘れてしまっても、ログインパスワードのお問い合わせから自分で再設定することが出来ます。
また、短時間に一定の回数のパスワード入力を間違えるとセキュリティ上の理由からロックがかかり、ログイン出来なくなります。
ロックの解除については、一定時間ごとの自動処理により解除されるので、数時間置いてから再度ログインを試してみてください。
ログインできない場合、以下の理由が考えられます。
⇒パスワードのお問い合わせから自分で確認することが出来ます。
⇒半角英数字で入力してください。
⇒iPhoneの場合[設定]⇒[Safari]⇒[すべてのCookieをブロック]⇒オフに切り替えて、Cookieを有効にしてください。
【当たるんです】会員の退会を希望する場合は、解約届(PDFファイル)をダウンロードして必要事項を記入の上、本人確認書類のコピーと一緒に当たるんですサポートセンターまで送付する必要があります!
めちゃくちゃ面倒…。
※解約届(PDFファイル)がダウンロードできない場合は、問い合わせフォームから連絡しましょう。
※チャージ金・購入予約・精算金が残っている場合は、退会のお手続きを完了することができません。
退会手続きの前に、必ずチャージ金、購入予約、精算金が残っていないことをご確認ください。
【解約届(PDFファイル)に記入する内容】
【解約するために必要な条件】
上記の条件が揃っていない場合、解約を受け付けてもらえません!!
実は【当たるんです】は、公式サイトから以外にも新規会員登録する方法があって、今テレビや雑誌、SNSで話題の"ポイ活"をしている人に愛用者が多いポイント獲得サービスとして人気の『ポイントサイト』を経由してから【当たるんです】に登録することでお小遣いが貰えちゃう、普通に登録するより超おトクな登録方法なんです!!
ただ、ポイントサイトってたくさんあってどのサイトに登録すればいいのか分からないと思うので、10/23時点でおすすめするポイントサイトTOP5をご紹介したいと思います。
※10/23時点
※10/23時点
\紹介キャンペーン開催中!!/
友達紹介経由でハピタスに登録するとお得!!⇒https://hapitas.jp/register?i=11989057&route=pcText
※10/23時点
\ミッションクリアで2,000円プレゼント!/
友達紹介経由でモッピーに登録するとお得!!⇒https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=d77ke174
※10/23時点
友達紹介経由でちょびリッチに登録するとお得!!⇒http://www.chobirich.com/cm/ad/?p=8224777069&i=2552307
※10/23時点
\【10月31日まで】アマギフ1,000円分プレゼント!/
友達紹介経由でポイントインカムに登録するとお得!!⇒https://pointi.jp/p/?a=rbf877025867
ここまで読んでいただいて「本人確認があるならやめておこうかな…」という方、「登録時に本人確認すればお小遣いGETできるの?やるやる♪」という方に分かれると思います。
あなたはどちら派ですか?
もしも本人確認に必要となる免許証などの「本人確認書類」の提出に抵抗が無いのであれば、スムーズに【登録⇒本人確認⇒チャージ⇒購入】まで進むことが出来るので、結論から言ってサービス利用できる状態まで手続きを進めることは超簡単なのでオススメです!!
ただ解約(退会)が面倒くさそうというデメリットはありますが…。
スマホから【当たるんです】に登録するのであれば、本人確認書類を撮影するだけでOK!
「アップロード?なにそれ?」という方でも簡単に本人確認書類を提出することが可能です。
現在、【当たるんです】では2018年3月にクレジットカード決済が導入され、それからずっと続いているのかは定かではありませんが『チャージ手数料無料キャンペーン』が大好評につき期間延期されているという記載があります。
通常であれば、チャージ1回毎に300円の事務手数料がかかりますが、1万円以上のチャージをするか、クレジットカード決済でチャージすることで今だけ手数料無料でチャージすることが可能です。
実際に私もクレジットカードを登録してみましたが、JCBは利用できないという事を知らずにカード情報を入力したためカード登録できず…。
調べた結果VISA・MASTERであれば登録できるという事だったので、該当するカードを登録すると簡単にチャージすることが出来ました。
「当たるんですミニ」が1口500円から購入できるので、1,000円からしかチャージ出来ない事を知りつつも「500円」と入力してチャージしてみたところ、
チャージ金額は1,000から999,999の間で入力してください
としっかりと500円チャージを拒否されました。笑
上記でチャージは「1,000円から」という説明をしましたが、ハピタスの場合1,000円チャージをしても1,000円相当のハピタスポイントが戻ってくるので実質無料で【当たるんです】を楽しむことが出来ます。
さらに友達紹介キャンペーンの条件を満たせばボーナスポイントを獲得することが出来るので、さらにお得に【当たるんです】を利用することが可能になるというわけです♪
※友達紹介経由でのポイントサイトの登録は上記バナーからが絶対にお得!!
今回ポイントサイトのポイント獲得条件を満たすために1,000円分チャージしたので、試しに1口分「当たるんですミニ」を購入してみました。
実際に購入してみて分かったのですが、購入してすぐレースが始まるということではないようです。
私が当たるんです「ミニ」を購入したのが、10/26の13時頃。
決定した抽選番号のお知らせメールが10/27のお昼12時頃。
その抽選番号のお知らせメールを確認した感じでは、9レースの発走予定時刻が14:46になっていました。
しかもメール内に「今日の夜には百万長者かも?!」と記載されていたので、夜にならないと最終結果が分からないようですね。
1口で当たれば神ってる~♪
今回の記事では、実際に会員登録までしてみようと思ったのですが、危険性を検証するだけで相当な時間が経過してしまったので、会員登録や評判については追記していきたいと思います。
危険性を検証してみて分かったことなのですが、解約(退会)に相当な強いクセがあり『チャージ金が0円』でないと解約できないとは…。
しかも、最後のチャージ手続き・購入予約より90日経過しないとチャージの残額が口座に精算されない&事務手数料として300円が徴収されるという事なので、ポイントサイト経由でポイント目的で登録した方の場合、解約(退会)をするという事すら忘れてしまう危険性があります!!
実際に「当たるんです」に会員登録したので、手順についてこちらの記事で画像付きで解説しています!!これから始めようとしているあなたに是非読んで頂きたい内容となっております。
↓↓↓
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
私が【当たるんです】という高確率ロトくじについて知ったのは、"ポイントサイト"に掲載されている広告がキッカケでした。
ポイントサイトを経由することで1,000円以上のお小遣いを稼ぐことが出来るという事だったので、今回は『ハピタス』というポイントサイトを経由して【当たるんです】に登録してみました。
ここまでの【「当たるんです」というロトくじを知ってからポイントサイト経由で登録するまで】の流れは、こちらの記事で画像付きで分かりやすく解説しています。
↓↓↓
ここまで手続きが進んだら、次は【当たるんです】の購入に必要な「購入資金」をチャージしていきます。
今回も実際に購入資金をチャージしながらこの記事を作成していき、その流れを画像付きで解説するので、いまから挑戦しようとしている方にピッタリな記事内容になっていると思います♪
まずは、【当たるんです】にログインしましょう。
続いてマイページから購入資金をチャージしていきます。
通常は、チャージ1回毎に300円の事務手数料が発生しますが、クレジット決済導入に伴う『チャージ手数料無料キャンペーン』が大好評につき期間が延長されており、2021/10/26にチャージを行いましたが、現在も手数料無料でチャージすることが可能でした!!
ただ、延長の記載はありますが、いつ終了するのかというハッキリとした期限が分からないため、最新の情報を公式サイトでご確認の上ご利用ください。
クレジットカードは、VISA・MASTERのみ利用可能です!
※JCBカードは利用できませんので、ご注意ください。
クレジットカードでのチャージができない場合は、ネットバンクやコンビニでのチャージも用意されていますので、別の決済方法にてチャージ手続きを実施してみましょう。
※パソコンからご覧頂いている方は、上記画像をクリックして頂くと拡大されます
【購入資金チャージ完了までの手順】
という流れになります。
一度試しに「500円」と入力して手続きを進めてみたのですが、やはり1,000円からでないとチャージ出来ませんでした。
『当たるんですは本当に当たらないのか?』を確かめるために、当たるんですミニをとりあえず1口購入してみました。
1口(当選確率1/4096)で当たるわけないですが、宝くじを購入した経験がある先輩方(まったく知らない方)がおっしゃられていた「購入しない限り当たらない」を信じ、購入。
購入予約完了後は、対象レースが決定次第メールで抽選番号が発表されます。
今回利用したハピタスのポイント獲得条件であれば、
「購入資金チャージ」&「30日以内の審査完了」でポイント獲得条件を満たしているので、本来であればロトの購入までしなくても条件達成出来るのですが、せっかくチャージしたからという理由で私のように実際に当たるんですミニを購入されてもいいかもしれませんね♪
私は、今回1口(500円分)だけ購入し、残りの500円分は、
最後のチャージ手続き・購入予約より90日経過した場合はシステムの自動処理によりチャージ金の残額が、ご指定の払戻口座に精算されます。
この際、事務手数料として300円を徴収させていただきます。
を確かめるべく、500円を90日後まで大切に保管しておきたいと思います。
【当たるんです】のチャージ完了が13:05くらいで、14:13にハピタスを確認した時には無事通帳に記載されていました。
あとは、無事承認されたらチャージ完了後約30日には、1,000円分のハピタスポイントが付与されるので、また結果をご報告したいと思います。
あと、当たるんですミニの結果も♪
現在ハピタスでは『友達紹介キャンペーン』が実施されており、条件をクリアすると1,000円相当のポイントを貰うことが出来ます!!
その条件というのが、
キャンペーン期間中(10/1~10/31)にお友達紹介経由でハピタスに新規登録 + 10/1~10/31の間に利用した広告が11/30までに合計500pt以上「有効」と記載されると1,000ptプレゼント!
です。
実際に私が【当たるんです】を利用した感じだと、
10/24(日) | ハピタス経由で当たるんですに会員登録+本人確認書類提出 | 本人確認完了+ログイン可能に! |
10/25(月) | 予定がありチャージ出来なかった | |
10/26(火) | 購入資金チャージ | ハピタス通帳「判定中」反映 |
チャージ完了後約30日で「有効」または「否認」が分かる | ||
11/26前後 | 「有効」であればポイントGET!! |
10/24の本人確認完了のメールに気づくことが出来れば、ハピタス経由で【当たるんです】に会員登録した当日に登録+本人確認+チャージまで済ませることも可能なので、ハピタスの友達紹介キャンペーンの10/1~10/31の間に利用した広告が11/30までに「有効」と記載されるという条件を、10/26の今であればクリアできる可能性があります。
また、11月にも友達紹介キャンペーンが開催されると思われるので、11月になって確実にキャンペーンポイントをGETするのもアリだと思います。
ただ10月のキャンペーンでは1,000円プレゼントですが、11月のキャンペーンでは何ポイント貰えるのかまだ分からなので、広告を利用するタイミングに関してはご自身で決定されてください。
※【当たるんです】の会員登録や本人確認、チャージ時に入力不備がある場合スムーズに進まない可能性もあるので、ご注意ください。
ハピタスに登録してポイントGETする⇒https://hapitas.jp/register?i=11989057&route=pcText
当たるんですの登録方法について画像付きで分かりやすく解説している記事がおすすめ!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
本記事は、2021年にポイントサイト経由でTELLERに登録した際の体験談をまとめた記事です。
サービスに危険性があるわけではなく、有料会員になる際の分かりづらさによって考えていた結果とは異なる結果になってしまったという話です。
有料会員登録は支払いが発生する為、無料会員登録等の案件より注意が必要な部分も多いですが、中には支払い金額以上のポイントが付与される場合もあるのでお得に利用できます。
現在は、ポイントサイト側の記載など改善されている可能性もあります。
私が利用したポイントサイトには、「新規アプリインストール後、VIP会員無料お試し登録後、有料会員転換で成果となります」と記載されていました。
私のやり方が違ったのかもしれませんが、ただ画面の指示通りに「VIPプラン」に登録したつもりなんですけど…。
[設定]⇒[Apple ID]でサブスクリプションを確認して驚きました!!
「はっせんきゅうひゃくえん???????」
これはマズイ(こんなに支払うつもりじゃなかった…)と思い、急いで980円に変更しました。
私がTELLERを利用する際に経由したポイントサイトの記載がこちら。
【ポイント獲得条件】
新規アプリインストール後、【VIP会員無料お試し登録後、有料会員転換】で成果となります。
※広告クリックから必ず1時間以内にアプリ初回起動をしてください
※有料会員料金プラン:1ヶ月980円~
※VIP会員無料お試し登録だけでは成果対象外となります
これを読んだときの私の解釈がこちらです。
ただ、これだけの情報では1,200円相当のポイントを貰っておトクなのかが分からなかったので、「TELLER」のWebサイトを確認しました。
まず「VIPプラン」について書かれているページを確認してみたところ、
と記載されている事を確認!!
実際に登録を進めてみて、思っていた条件と違ってきた時点で利用をやめようと思いながらTELLERのアプリをダウンロードしました。
ただその「多少条件が違うかもしれない」と思った中に、年間料金が請求されるという考えはありませんでした!!
アプリインストール後、すぐに初回起動をしました。
"7日間の無料お試し期間終了後は1ヶ月あたり742円の料金が発生するんだな、年払いすると8,900円なんだな"この勘違いのまま登録を進めたことが失敗の始まりでした…。
いま思えば「8,900円の年払いにすると1ヶ月あたり742円でお得!!」という意味だと思えるのですが、この後どのような登録方法が待ち受けているのかまったく分からない利用者にとっては、この時点でそんなこと分かるはずがありません!!
[無料おためしをはじめる]ボタンをタップして、
すみません、ここのスクショを撮り忘れていたのと、あまりの失態にショックを受けてど忘れしてしまいましたが、性別と生年月日の「年」だけを入力したような…という記憶しかありません。
私のやり方が違ったのか?
そう自分のやり方を疑おうとするのですが、確かにこの「TELLER(テラー)VIPプラン12ヶ月」「2021年10月19日以降 ¥8,900/年」しか無かった!!
こんなの選択する画面すら表示されないのに月額払いなのか、年間払いなのかなんて分かるはずがない。
[承認]をタップすれば、購入手続きが完了したと表示され、VIPプランに登録完了したと表示され、「簡単に登録が終わった」という感想で終わる人も多いと思います。
こういった無料お試し系の案件は登録時点でクレジットカードやキャリア決済を登録する必要があるが、私の場合なにもそのようなものは表示されなかった。
ただこの部分もアプリからだから「キャリア決済になったのかな」くらいにしか思いませんでした。
私が年間8900円の有料プランになっていることに気づけたのは「無料お試し期間終了前にサブスクを確認したところ、年間8900が選ばれていた」というSNSの投稿です。
もしかしたら…
急いで[設定]⇒[Apple ID]⇒[サブスクリプション]を確認した結果、8900円のプランが選べれていました。
ポイントサイトの通帳には無事「判定中」として記載されました。
Appleから届いた「サブスクリプションの確認」メールがこちら。
日付 | 登録後の流れ |
10/12 | 無料お試し期間開始?
(1日目) |
10/13 | TELLER登録日(2日目) |
10/14 | (3日目) |
10/15 | (4日目) |
10/16 | (5日目)
プッシュ通知が届くはず… |
10/17 | (6日目) |
10/18 | (7日目)
お試し期間終了! この日までに解約すれば料金は発生しない &この日までに年額から月額に変更しないと大赤字になる |
10/19 | (更新日)
サブスク料金発生!! |
10月16日の5日目にプッシュ通知が届いたか?ですが…届きませんでした。
TELLERに登録した日から、ちゃんとプッシュ通知が届くように設定してあったので、私が見逃してしまった可能性もゼロではありませんが…。
現在、1週間の無料お試し期間終了後、年額8,900円が請求されることになっているので、これを月額料金に変更したいと思います。
変更は[設定]⇒[Apple ID]⇒[サブスクリプション]から変更することが出来ます。
今回利用したポイントサイトとは異なるサイトには、VIPプラン1週間の850円のプランを選んでもOKと書かれていますが、私が利用したポイントサイトに記載されていた「1ヶ月980円~」という指示に従ってみたいと思います。
このまま年額8,900円を支払うわけにはいかないので、無料お試し期間中に「解約」してポイントサイトのポイントも諦めるというのが一つの手段としてあります。
そして一か八かで年額から月額にプランを変更してみるというのがもう一つの手段としてあります。
[設定]⇒[Apple ID]⇒[サブスクリプショん]のTELLERのプラン下にある「サブスクリプションをキャンセルする」で、VIPプラン12ヶ月を解約可能。
上記でもサブスク料金が発生する10/19になれば【承認】か【非承認】か結果が分かるだろうと思っていたのですが、10/25時点の結果がこちら!!
はい、10/13の通帳記載から何も変わっていません。
【サブスク料金発生=VIP会員無料お試し登録後、有料会員転換の成果条件達成】という私の考え方が間違っているのか?
私の場合、キャリア決済になっているはずなのでキャリアのWebサイトを確認してみることにしました。
私はソフトバンクなので「My Softbank」にログインし、人気のメニュー内の[ソフトバンクまとめて支払い]⇒[ご利用履歴]の順でタップすると、10/18付で980円の購入が確定していることが分かりました。
Softbankの料金・支払い管理画面をチェックしても10月分として980円が処理されていました。
口コミを確認したところ、
など様々なパターンがあるようです。
端末認識番号は以下2つのやり方で確認することが出来ます。
一つ目が、「電話」で確認する方法です。
「*#06#」を入力すると、デバイス情報としてIMEI(15桁程度の文字列)が表示されるので、その文字列を入力する。
二つ目が、「設定」から確認する方法です。
[設定]⇒[一般]⇒[情報]でIMEI(15桁程度の文字列)を確認することが出来るので、その文字列を入力する。
未だに「私のやり方が間違っていて、他の人がやったら1ヶ月のプランで登録することが出来るのかな?」というモヤモヤする部分はありますが、実際Twitterでも私と同じような状態になっている方も確認できるので、
と思いました。
「TELLER」の案件を掲載しているポイントサイトさん、もう少し分かりやすい記載にしてもらいたいです。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
『4,096人に1人が当たる!』500円からはじめられる高確率ロトくじ【当たるんです】の危険性について前回検証した結果、
という事が分かりました。
もっと詳しく知りたいという方はこちらの記事をチェックしてみよう♪
↓↓↓
上記の記事内でも簡単に登録方法・解約(退会)のやり方について解説していますが、今回は【当たるんです】の会員登録を実践してみたいと思うので画像付きで分かりやすく解説していきたいと思います。
解約(退会)方法については、いろいろと検証し終わった頃に画像付きで追記したいと思います。
会員登録には「本人確認書類の送付」が必要なので、この部分で面倒くさそうと思っている方もいらっしゃると思います。
ただ実際にやってみると、"本人確認書類をアップロードするだけ"なので超簡単に会員登録完了することが出来るので、いま登録するか悩んでいるのであれば当記事を見ながら挑戦してみましょう!!
つまり、これから【当たるんです】を始めようとしているあなたにぜひ読んでいただきたい記事となっております。
以下5つのポイントサイトに【当たるんです】の案件が掲載されています。
ポイントサイト名 | 獲得ポイント |
【10月】友達紹介キャンペーン
|
その他 |
ポイントインカム | 1,500円相当 | アマギフ1,000円分 | ・トロフィー制度
・曜日イベント ・会員ステータスボーナス ・インカムキャッチャー |
ちょびリッチ | 1,400円相当 | 最大2,100円相当 | |
モッピー | 1,000円相当 | 2,000円相当 | |
ハピタス | 1,000円相当 | 1,000円相当 | ・会員ステータスボーナス |
ワラウ | 600円相当 | 最大1,800円相当 |
※10/24時点
「案件利用で獲得できるポイント」以外にも、友達紹介経由でポイントサイトに登録&条件クリアで「入会特典としてポイントやギフト券」が貰えたり、そのサイト独自のコンテンツで「ボーナスポイント」が貰えたりと、獲得できるポイント数だけで経由するポイントサイトを選ぶのはちょっともったいない!!
獲得できるポイント数も1,500円相当と高いですが、独自コンテンツで獲得できるポイント数もちょこちょこある「ポイントインカム」というポイントサイト経由で【当たるんです】に会員登録すると、なんだかんだと後日ポイントを貰うことが出来る(アマギフ1,000円分等)ので、すでにポイントインカムを愛用している立場からするとお得なのでポイントインカム経由での利用をオススメします!!
しかし、ポイントサイトの利用もはじめてだしシンプルにポイントを稼ぎたいという方であれば、友達紹介キャンペーンの条件達成期間に余裕がある「モッピー」というポイントサイト経由で【当たるんです】に会員登録すると2,000円相当のポイントが「案件利用で獲得できるポイント」とは別に獲得することが出来るので、友達紹介経由でモッピーに登録+広告利用+条件達成=2,000円GETと分かりやすいのでオススメです!!
ただ、今回私はハピタスのゴールド会員狙いで獲得ポイントをゲットしたいという目的があるので、獲得ポイント数はポイントインカムと比較すると500円程下がってしまいますが、「ハピタス」に新規入会する方であれば簡単な条件達成で1,000円相当の友達紹介キャンペーンボーナスポイントが貰えるので、ハピタス経由での利用もオススメです!!
今回ですが、「会員ランクをアップさせるために獲得ポイントを稼ぎたい」という目的が私にはあるため、獲得ポイント数は少ないですが「ハピタス」経由で【当たるんです】に会員登録していきます。
と、その前に広告を利用する前に注意してほしい5つのポイントについて解説しておきたいと思います。
↑これだけはポイ活上級者でも広告利用するときに毎回注意しています!!
なぜなら、せっかくお小遣い目的でポイントサイトから【当たるんです】に登録したのに、ポイントが正常に反映されずにポイントが付与されなかった…という悲しい結果にしたくないから!
ですので、あなたもポイントサイト経由で【当たるんです】を利用するのであれば、上記5つの広告利用の注意点は必ず守るようにしてください。
まずは、ハピタスから広告主のページへ移動するまでを画像付きで解説したいと思います。
【ハピタス経由で「当たるんです」Webサイトに移動するまでの流れ】
ここまでがハピタスでやる作業となります。
そしてここから【当たるんです】のWebサイトへ移動し、会員登録を行っていきます。
【「当たるんです」Webサイトでメールアドレスを登録するまでの流れ】
続いて、必要事項を入力していきます。
【必要事項を入力する】
を入力し[この内容で登録]をタップする。
ここまでが本人確認書類を送付するまでの流れになります。
【当たるんです】で本人確認書類を送付する方法は2つあって、
【スマホで本人確認書類をアップロードする手順】
簡単ですよね!!
たったこれだけでOKなので、誰でも簡単に本人確認書類を提出することが出来ます。
ここまで出来ればあとは、送った本人確認書類と先程入力した基本情報が2営業日以内に照合され、登録メールアドレス宛に結果連絡が届きます。
10/24(18:00頃) | 会員登録URL付きメール |
10/24 | 仮登録完了のお知らせメール |
10/24 | 本人確認書類の送付受付メール |
10/24(18:11頃) | 本人確認処理完了メール |
このように、会員登録⇒本人確認書類提出⇒本人確認完了までが早い!!
本人確認書類を提出してから2営業日以内に連絡が届くものと思っていたので、数十分後には届いていた「本人確認処理完了メール」に驚きました。
ただ、これで【当たるんです】を利用できるようになったので、早速購入資金のチャージをしていきたいと思います。
【当たるんです】で検証したい事もあるので、検証終了後に画像付きで解約・退会方法を解説したいと思います。
情報追加をお待ちください。
簡単な流れは『ロトくじ【当たるんです】の危険性と評判、当たるんですは当たらない⁉』内で解説しています。
解約・退会方法をご紹介出来ていない状態の記事ではありますが、これから【当たるんです】をはじめようとしている方にはピッタリな記事だと思います。
本人確認書類もスマホで撮影するだけで簡単に提出することが分かって頂けたと思うので、いま『登録しようかな~どうしようかな~』と悩んでいるのであれば、チャチャっと登録を完了させてしまいましょう!
ポイントサイト経由でお得に登録をお忘れなく!!
ただポイントサイトでポイントを獲得するには、【当たるんです】の会員登録だけでは条件クリアは出来ていない状態なので、チャージ申込みについてこちらの記事で画像付きで解説しています。
↓↓↓
今回ご紹介したポイントサイトについて、もっと詳しく知りたいという方は以下の記事がおすすめ♪
↓↓↓
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
新型コロナウイルス感染拡大に伴うテレワークの普及、外出自粛とクリーニング店にお願いしたいと思うような服を着る機会も以前と比べてかなり減りましたが、「水洗い」ができないデリーケートな衣類、高額な洋服、スーツやYシャツをシャキっとさせたいなどの理由がある洋服に関しては、やっぱりクリーニング店にお願いしたいですよね!
ただ、長期化するコロナショックの影響はクリーニング業界にも影響しているようで「あれ?いつもお世話になっていたクリーニング店が潰れてる…」という状況になった方がいらっしゃいました。
我が家にもいつも利用させて頂いているクリーニング店がありますが、仕上がりの品質というよりは会員特典が利用できてお得になったり、自分のライフスタイルに合った店舗選びをするようにしています。
クリーニング店に洋服を出すことの何がデメリットかって、
そうです、正直言って私、クリーニング店を利用することが苦手です!!
だからこそ、普段のお買い物で利用するお店に併設されているクリーニング店を利用して、面倒だとあまり思わずに持って行ったり、持って帰ったりできるようにしています。
そんなクリーニング店が苦手な私がポイントサイトに掲載されている広告をチェックしながら気になっていたのが『宅配クリーニング』です!!
ただ、ポイントサイト経由で利用できる宅配クリーニングサービスの数が半端なく多いので、一体どれを利用すればいいのか…と思考停止しまうこともしょっちゅうあります。
そんな私が重い腰を上げて取り組もうと思ったキッカケが『ハピタスでゴールド会員になりたいんじゃ!!』という目標が出来たからなんです。
ハピタスでゴールド会員になると、ポイント交換申請額に応じて最大5%のボーナスポイントを貰うことができるという最強のランク制度に生まれ変わり、5%のボーナスポイントがもらえる交換先を利用して1万円分を交換すれば500円も増量されるため、めちゃくちゃお得♪
ハピタスのリニューアルされたランク制度について興味がある方は、こちらの記事で徹底検証していますので是非チェックしてみてください。
↓↓↓
クレジットカード発行のような高額案件を利用すれば一発で獲得ポイントの条件はクリアすることが出来るのは分かっているのですが、最近は発行したいと思うクレジットカードが無いのと、お試し登録系はほとんど登録しちゃっているのとという感じで、ハピタスでゴールド会員になるための一つの条件"5,000pt以上獲得"をどうやってクリアしようと考えていたときに、これは以前から気になっていた宅配クリーニング案件に取り組もうと思い、せっかくハピタスでどの宅配クリーニング案件を利用しようか比較検証するのであれば、いっそのこと検証記事にしてみようと思い、いま作成しているところです。
私と同じように、ポイントサイト経由での宅配クリーニングサービスに興味はあるけど一体どの広告を利用すればいいの?ハピタスでゴールド会員になるために「ハピタス修行」しているけど良い広告はないか?と困っているあなたの少しでもお役に立てれば幸いです。
今回の記事では、宅配クリーニングを利用しようと思ったキッカケとなった「ハピタス」に掲載されいている宅配クリーニング案件を検証していきたいと思います。
ハピタス以外のポイントサイトでも宅配クリーニング案件は掲載されているので、例えばポイントインカム経由であれば全国ランキング開催時に利用してみたりとお得なキャンペーン期間中に利用するという方法もありだと思います。
早速、ハピタスの検索窓に「宅配クリーニング」と入力して検索してみた結果、22件の案件が掲載されました。
多い…多すぎる…!!
広告名 | 獲得ポイント数 |
Lenet(リネット) | 新規ショップ利用で1,000pt |
リナビス | 新規利用で1,800pt |
ふとんLenet | 集荷申込で520pt |
せんたく便 | 新規申込で575pt |
Nexcy(ネクシー) | 初回集荷申込で540pt |
きものtotonoe | 新規申込で735pt |
美靴パック | 新規申込で600pt |
【リナビス】皮革・ブランド品 | 新規申込で915pt |
家事の達人 | 新規利用で750pt |
クリラボ | 新規集荷申込で1,025pt |
布団「洗宅倉庫」 | 新規申込で500pt |
詰め放題「洗宅倉庫」 | 新規申込で500pt |
布団専門の宅配クリーニング(東京23区限定) | サービス利用で500pt |
ふとん【リナビス】 | 新規注文で750pt |
PLUS CUBE(プラスキューブ) | 新規利用で1,000pt |
ランドリーバスケット | 新規集荷申込で1,000pt |
フラットクリーニング | 新規申込で750pt |
ヤマトヤクリーニング | 新規申込で700pt |
クリーニング東京 | 新規申込で600pt |
ウェットクリーニングのキレイナ | 新規注文+見積承認で500pt |
ポニークリーニング | 新規注文+検品完了で1,700pt |
クリーニングモンスター | 新規申込で750pt |
※10/7時点
私の目的がハピタスのゴールド会員になるために出来るだけ高い還元率の広告を利用したいというのが正直なところです。
そうなると、
がポイント高めで利用できる。
続いて、様々なポイントサイトでレビューを確認してみると、
【モッピー】
【ポイントインカム】
【ポイントタウン】
Twitterでポイントサイト経由で宅配クリーニングを利用されている方の投稿をチェックしてみたところ、
の3サービスがほとんどという感じでした。
モッピー×クリーニングモンスターは、モッピー側で期間限定で3,000ptまで大幅アップ&宅配クリーニング業者側でも【初回限定】衣類クリーニング代0円という、めちゃくちゃお得な内容で利用できる時期に利用された方が多かったようです。
そしてポイントインカム×リネットは、「みんなでチャレンジ」というポイントインカムで人気のコンテンツに掲載され、通常獲得ポイント数は1,000円だけですが、その広告を利用した人数が目標に到達するとボーナスポイントとして追加で1,000円分もらえる時期があったようで、合計2,000円獲得できるお得な内容だったため利用された方が多かったようです。
「リナビス」はというと、もちろんポイントサイトを経由して利用されている方もいらっしゃいますが、Twitterを見る感じではポイントサイト関係なく利用しているという感じの方が多い印象でした。
ハピタスには現在22件の宅配クリーニング案件が掲載されていますが、すべてを検証するということは難しいので、上記で確認した利用者の評価、そしてハピタスのポイント数を考慮して、
以上、2つを徹底検証してみたいと思います。
■広告名:高品質な宅配クリーニングの【リナビス】新規利用
■獲得ポイント数:新規注文で1,800pt UP中!
■通帳記載:1日以内
■判定までの期間:注文後約14日
【ポイント獲得条件】
新規注文完了(WEB経由での注文後、クレジットカード決済での入金確認必須)
【ポイント却下条件】
虚偽・不正・重複(同一IP、アドレス)・いたずら・キャンセル・申し込み不備・リピート・総額料金が3,000円以下の時(送料含まない)・未入金・返品・WEB経由での注文後、クレジットカード決済での入金確認ができない場合などは不可
上記画像を見て頂くと、対象条件が定期的に変更されているため今回解説しているポイント獲得条件と内容が変わっている可能性も考えられるので、広告ご利用の際は最新の情報を『ハピタス』でご確認ください。
■店舗名:宅配クリーニングのリナビス
■運営会社:株式会社東田ドライ
■所在地:兵庫件西脇市和田町75
2020年6月12日~15日に「宅配クリーニング」10社を対象にした比較イメージ調査で、
と、3部門でお客様満足度【第1位】が獲得できるサービスを提供しています。
リナビスでは、おせっかいな田舎のおばちゃん、おっちゃんが他では「手間でやらない」をやります。
例えば、ご依頼されてもいない、とれたボタンを付けたり、お洋服のほつれを修理したり。
★選ばれる理由その1、【おせっかい品質】
・必ず職人の目で最適な洗い方を判断し、作業する事!
・依頼がなくとも気付いたら洋服を修理する事!
・職人が最新機械を上回る仕上げを常に追求する事!
★選ばれる理由その2、【無料保管サービス(12ヶ月)】
すぐに着ることのない洋服はクリーニングして大切に預かってくれる!
『依頼⇒クリーニング⇒保管(最大12ヵ月)⇒好きな時にお届け』
※衣類5点、10点、15点、20点コースには、無料保管サービス12ヶ月が標準で付いている。
★選ばれる理由その3、【こだわりのクリーニング】
リナビスでは、他店でデラックスコースにあたるクリーニングを標準で行ってくれます。
★選ばれる理由その4、【高級なブランド品にも対応】
リナビスは、クリーニング歴40年の熟練職人が丁寧にクリーニングを行うので、高級なブランド品でも安心して任せることができます。
カシミヤ、アンゴラ、シルク、麻などの上質素材、ダウンコート、スキーウェア等も可能!
さらにリナビスでは、抗菌加工・シワ予防・柔軟加工・毛玉防止・静電気防止加工が標準で付いている。
★選ばれる理由その5、【多数のメディア掲載実績】
ABCテレビ「キャスト」では、リナビスの社長さんが『おせっかいなクリーニングうけてがお客さまに支持されている』と話されていました。
という意味だと思われます。
すみません、まだ広告に取り組んでいないのでハッキリした事は言えませんが、ハピタスに記載されている【ポイント却下条件】に総額料金が3,000円以下の時(送料含まない)というものがあったので、5点コース(保管付)を選択すればOK⁉
ただ…5点コースでも税込9,405円。
ハピタスで無事ポイント付与されると1,800円相当なので、実質7,605円。
さらに、ハピタスに新規登録した方が10/1~10/31の期間中に広告利用し、11/30までに合計500pt以上「有効」と記載されると1,000pt=1,000円相当がプレゼントされるので、さらに1,000円引いて実質6,605円。
さらにさらに、リナビスの新規会員登録を10/17(日)までにすると期間限定で1,000円分のポイントがもらえるので、実質5,605円で5点分のクリーニングが可能って事か?
いや、初めて利用する場合は必ず集荷キット550円(税込)を利用しないといけないので、新規会員登録ポイント分で実質0円になるとはいえ、この集荷キット分も含めると最終的に実質6,155円の実費が発生するという事になりそうです。
ただ私の場合はハピタスの入会特典1,000円分が貰えないので、7,155円…これは高いのか⁉安いのか⁉
アウターやジャケットばかりを5点送れば、それなりの金額なのかもしれませんね。
■広告名:宅配クリーニング「Lenet」(リネット)
■獲得ポイント数:新規ショップ利用で1,000円 UP中!
■通帳記載:1日以内
■判定までの期間:入金確認完了後約14日
【ポイント獲得条件】
新規ショップ利用完了(入金確認必須)
※「ハピタス」以外のサイト経由を含め、「Lenet(リネット)」にて初めてサービスをお申込みされる方、且つ、WEB申込み後30日以内に入金確認がとれた方が対象となります。
※対象サービス:2,000円(税抜き)以上の集荷申込み
【ポイント却下条件】
虚偽・架空・不正・いたずら・キャンセル・申込み不備・WEB申込み後30日以内の入金確認がとれない場合、重複(IP、住所)・対象ショップを過去に利用したことがある方、2,000円(税抜き)未満の申込みなどは不可。
※お客様、または広告主の都合により、商品の交換や一部キャンセルなどになりますとシステム上、ポイントが無効となります。
■運営会社:株式会社ホワイトプラス
■所在地:東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル8F
リネットは、会員数40万人を突破、2020年6月4日~8日に実施された満足度調査で5つのNo.1を受賞しています!!
さらに、「ヒルナンデス」「がっちりマンデー」と人気番組で紹介された事で、もともとリネットに興味があったという方もいらっしゃるかもしれませんね♪
宅配クリーニングを初めて利用するって、めちゃくちゃ不安ですよね。
でもリネットは、店舗を持たない分そのコスト分を料金や送料に還元してくれているので、店舗と変わらないクリーニング料金で利用することができます。
プレミアム会員限定のサービスですが、再仕上げに満足できない場合はクリーニング料金を全額返金してくれる安心保証があるので安心♪
リネットの会員プランは「通常会員」と「プレミアム会員」があります。
【通常会員】であれば、
で利用することができます。
プレミアム会員になったら年会費390円/月かかるなら、通常会員のほうがお得なのでは?と思ったのですが、
この、
無料期間中の解約であれば会員費はかかりません
という魅力的な言葉を発見!!
プレミアム会員になると、より充実したサービスを受けることができるだけでなく、初めてリネットを利用する方の場合はプレミアム会員費(税込429円/月)が入会翌月末まで無料!!
さらに、プレミアム会員に新規入会で、
と、かなり魅力的な内容になっています♪
ここで一度落ち着いて、よくある質問を確認してみました。
想像と違ったという事も、よくある質問を確認するとよくある事なので、しっかりと確認するようにしましょう。
【初回キャンペーンのプレミアム会員無料期間中に、プレミアム会員を解除することはできますか?】
プレミアム会員無料期間中にプレミアム会員を解除することも可能です。
その際、キャンセル料や違約金等は一切発生いたしませんので、お気軽にプレミアム会員体験をお試しください。
※クリーニング中のご注文がある場合はプレミアム会員の登録解除手続きは行なえませんので、ご注意ください!
【プレミアム会員の登録解除】
プレミアム会員の解除は、マイページより下記の手順でお手続きできます。
※アプリからの操作には対応しておりません、申し訳ございませんがWEBブラウザからの操作をお願いいたします。
ここまで書かれたら、プレミアム会員を利用したほうがお得なような気がします♪
リネットでは見積もりは出してもらえないので、確定した請求金額がお届け予定日の3~4日前に登録したメールアドレス宛に届きます。
あらかじめ料金を知りたい場合は料金表で確認するか、料金シミュレーターを活用しましょう!
ハピタスの【ポイント獲得条件】には2,000円(税抜き)以上の集荷申込みで対象になるということなので、ハピタスに新規登録して入会特典として1,000円相当がもらえる方なら合計2,000円分のハピタスポイントがもらえることになるので実質数円で済むという方もいらっしゃるかも⁉
ただ私は、またしても新規登録特典1,000円分はもらえない立場なので、1,000円以上の実費は確定かな⁉
リナビスの5点コースで例えば…で表示されていた洋服の種類を、リネットの料金シミュレーターに入力してみた結果がこちらです!!
リネット側で選択した種類が違った場合は、価格が上がることがあると思いますが、私がリナビスの洋服の画像を見ながら該当するであろう項目を選択した結果、
【リナビス】 | |||
5点コース(保管付) | 9,405円(税込) | ||
集荷キット | 550円(税込) | ||
10/17までの新規会員登録 | 【リナビス特典】
1,000円分のポイント |
||
ハピタス経由でリナビス利用 | 【ハピタス】
1,800円分のポイント |
||
10月末までの登録
&広告利用 &有効判定 |
【ハピタス入会特典】
1,000円分のポイント |
||
合計 | 9,955円(税込) | 3,800円分のポイント | 実質6,155円 |
【リネット】 | |||
プレミアム会員
(月額費プラン) |
429円(税込)
無料お試し期間中に 解約すれば会員費は 無料! |
||
衣類5点 | 9,086円(税込) | ||
プレミアム会員
初回お試し30%OFF |
2,726円割引 | ||
ハピタス経由でリネット利用 | 【ハピタス】
1,000円分のポイント |
||
10月末までの登録
&広告利用 &有効判定 |
【ハピタス入会特典】
1,000円分のポイント |
||
9,086円(税込) | 4,726円分の割引&ポイント | 実質4,360円 |
リネットの料金シミュレーターを利用した結果では、同じ洋服でもリネットを使ったほうが、リナビスを利用するより1,795円相当安くなるという結果になりました。
とは言っても、リナビスの価格が高すぎるということではなく、リネットのプレミアム会員特典である30%割引を適用させなければ、
送料を別で考えても9,086円(税込)になるので、保管してもらえる期間があるという条件を考えると決して高い価格ではないことが分かります。
ただ、リネットのプレミアム会員の特典が凄すぎるだけという話ような気がします。
【リナビス】
★良い評判
★悪い評判
実際にリナビスの問い合わせ画面を確認してみたが、返信に何日かかるなどの表記もなかった。
よくある質問にも記載されていなかった。
Twitterを確認していると、リナビスの公式アカウントから問い合わせに関する口コミ投稿をしている方にこのような返信をしていました。
翌日に返信がない場合お問い合わせが受信できていない可能性もございますので050-3628-4810までお電話を頂けますと幸いでございます。
お問い合わせが受信できていない可能性もございますのでお電話050-3628-4810までご連絡をお願いできませんでしょうか。
ただ電話をかけても微妙な対応されるという口コミもチラホラあるので、不安しかないような…。
せっかく「おせっかい品質」と他社との差を売りにして頑張っているのに、問い合わせの対応が残念なのはクリーニングの仕上がり具合よりも「信用」をなくす行為だと思うので、今回のようにどっちの宅配クリーニングを利用しようか悩んでいる方にとって、SNSなどで問い合わせ対応についての悪い口コミをみると「やっぱりやめておこうかな」という判断材料になってしまうと思うので自社サービスのデメリットになってしまっているのは確かでしょう。
【リネット】
★良い評判
★悪い評判
今回は比較で相当な時間がかかってしまったので、危険性や評判については後日追記したいと思います。
そして、ここまで検証してみてお得感を感じることが出来るのは「リネット」だなと思いますが、リネットの料金シミュレーターで価格が高いものばかりをクリーニングに出すのであれば、もしかするとリナビスのほうが安くなるという事もあるのではないかと思い、まだどちらを利用しようか決めきれずにいます。
私も早めに利用したいので、追記も早めに出来るようにしたいと思います!!
それまで少々お待ちください。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ポイントサイト以外の広告でミリオンゲームDXを見て興味を持った方にはおトクにゲームを始める方法を!
ポイントサイトでミリオンゲームDXの広告を見て興味を持った方には安心して利用できる広告なのかを!
このような情報を知ってサービス利用するのと、知らないで利用するのとではお得さにも、危険性にも大きな違いがあるので是非最後まで当記事を読んで頂き、納得した上で「ミリオンゲームDX」を始めてほしいと思います!!
最近、テレビや雑誌、SNSでも特集を組まれることが増えた「ポイ活」という言葉はご存知でしょうか?
『ポイ活』とは、ポイントを貯めることができるサービスを利用してポイントを貯め、その貯めたポイントを利用してお買い物する。
ポイントだけで日用品や食品などの購入金額を全額支払うことが出来るので「節約」に、自分の財布からお金を使う機会が減るので自然と「貯金」することができる一石二鳥なポイント活動のことです。
そんなポイ活人気で愛用者が増加したポイントサイトのおすすめ案件が『無料会員登録』という、"新規会員登録をする"という条件を達成するだけでポイントが貰えるので、クレジットカード発行や月額サービス登録のようなリスクがある案件よりも気軽に利用できると人気です。
そんな無料会員登録案件の中でも一際目立つ広告が【ミリオンゲームDX】です。
どこ得で還元率を確認してみたところ、
引用:どこ得
※2021/10/4時点
「期間限定」という表示があるポイントサイトがあるので、ここまでポイントが高い状態というのは珍しいのかもしれません。
ただ今現在であれば300円以上獲得できるゲットマネー・ポイントインカム・モッピーがお得に利用できます♪
そこで今回の記事では、
について検証していきたいと思います。
ミリオンゲームDXのポイント獲得条件は以下の通り。
※10/4時点
と、シンプルなポイント獲得条件となっていますが、ポイント獲得までに時間がかかりすぎのような…。
ポイントインカムでポイ活をはじめる⇒https://pointi.jp/p/?a=rbf877025867
ミリオンゲームDXのポイント獲得条件は以下の通り。
※10/4時点
ポイントインカムとは違い、モッピーのポイント獲得条件には「1週間以内に無料ポイントを消化」という条件が無料会員登録という条件にプラスされています。
ただ、ポイント付与までの期間がポイントインカムと比較すると早いですし、ポイントインカムの利用者の口コミから無料ポイントも比較的簡単に消化することが可能そうという事が分かっているので、早めにポイント付与されるモッピーを選ぶか、獲得条件が簡単なポイントインカムを選ぶかという難しい選択になりそうです。
モッピーでポイ活をはじめる⇒https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=d77ke174
ミリオンゲームDXのポイント獲得条件は以下の通り。
※10/4時点
ポイントタウンもポイントインカム同様、「新規無料会員登録」のみが獲得条件のようです。
予定反映が1~2時間後とポイントインカムと比較すると早めという特徴があります。
ポイントタウンでポイ活をはじめる⇒https://www.pointtown.com/invite?id=Pu7NYeZKfXVpc
ミリオンゲームDXのポイント獲得条件は以下の通り。
※10/4時点
ハピタスでポイ活をはじめる⇒https://hapitas.jp/register?i=11989057&route=pcText
ミリオンゲームDXのポイント獲得条件は以下の通り。
※10/4時点
※2021年12月末日までポイントアップ
※こちらの案件は、規定人数に到達次第終了となります
やはり、300円以上というポイントアップは期間限定のようですので、利用するなら最高還元率を叩き出している今がチャンスです♪
ゲットマネーでポイ活をはじめる⇒https://dietnavi.com/pc/special/startup/?id=2466915
上記の情報をまとめました。
サイト名 | 獲得条件 | 予定反映 | 確定反映 |
ポイントインカム | 新規無料会員登録 | 12時間程度 | 獲得条件達成後、約80日 |
モッピー | 初回の無料会員登録後、
1週間以内に無料ポイントを消化 |
30分程度 | 初回ポイント消化後7日前後 |
ポイントタウン | 新規無料会員登録 | 1~2時間 | 最短1ヶ月後の月末 |
ハピタス | 新規無料会員登録 | 1日以内 | 会員登録完了後約30日 |
ゲットマネー | 新規無料会員登録 | - | 登録後、約45日 |
新規無料会員登録だけで条件達成できるが、ポイント獲得までの期間が長い、ポイントインカム・ポイントタウン・ハピタス・ゲットマネーを利用するか、
新規無料会員登録+無料ポイント消化と条件が多いが、ポイント獲得までの期間が短いモッピーを利用するか。
今回、どのポイントサイトを利用して検証しようか悩んだのですが、モッピーの「1週間以内に無料ポイントを消化」というのは、他ポイントサイトで登録した後でも検証できる内容だと思うので、今回はポイントインカム経由で広告利用し、新規会員登録後に予定反映はどのくらいで反映されたか?確定反映はいつ頃反映されたか?という広告を利用しようか悩んでいる方が気になる部分も同時に検証してみたいと思います。
ミリオンゲームDXとは、オンラインスロット+SNS機能を持った新感覚のゲームサイトです。
ミリオンゲームDXのゲームで獲得したサイト内通貨(GOLD)は、そのまま景品と交換することが出来ます。
[STEP1]ポイントをチャージしてバトルエリアで遊んでチケットを獲得!
[STEP2]獲得したチケットを使ってトレジャーエリアで遊んでGOLDを獲得!
[STEP3]貯めたGOLDを好きな賞品と交換!
これが基本の流れとなります。
ポイントが足りなくなった場合は色々な方法でチャージすることが可能です。
実際に会員登録をしサイト内をチェックしてみましたが、定期的に「お知らせ」が更新されており、障害について、メンテナンスについて、ゲーム提供終了についてとちゃんと報告しているので、そこまで危険性は無いのかなと思います。
ただ、当記事はポイントサイトに掲載されているミリオンゲームDXの無料会員登録案件の危険性を検証しているものであるため、当サイトとしてはミリオンゲームDXの危険性の判断基準を、
そのためには今後も検証が必要になり、現段階では白黒つけることができないのでグレーという判断にさせていただきます。
ミリオンゲームDXは株式会社NORGという会社が運営しています。
ミリオンゲームDXの公式Twitterがありました。
メルマガの量については、会員登録後しばらく様子をみて結果を追記したいと思います。
こちらに関しても、初回登録の際に付与された「1,500円分」の無料ポイントを消化して、退会手続きを行ってから追記したいと思います。
今回はポイントインカム経由で広告利用していきます!!
ポイントインカムってどんなサイトなの?という方は、こちらの記事で危険性から評判まで徹底検証していますので是非チェックしてみてください♪
↓↓↓
↑10/5時点のポイントインカムのランキング(サービス)でも7位にランクインしていました♪
ポイントインカム経由で「ミリオンゲームDX」を利用する手順を画像付きで解説します。
まだポイントインカムに登録されていない方で興味があるという方は、こちらから新規会員登録をすると当サイト限定特典として最大350円が貰えておトクです!!
【登録手順】
を入力する必要があります。
すでにポイントインカムユーザーの方は、こちらの[利用する]ボタンからミリオンゲームDXを利用してみましょう♪
↓↓↓
ポイントインカムで「ミリオンゲームDX」案件を利用した場合、承認待ち反映されるまで12時間程度かかるという事なので、広告利用してからどれくらいで通帳に反映されるのかを検証するつもりだったのですが、まさかの…すっかり忘れてしまっていました。
しっかり12時間経過した翌日に通帳を確認してみると、ちゃんと反映されていたのでひとまず安心♪
登録から7時間後には通帳に反映されたという方の情報もあるので、記載されている予定時間よりも少し早まることもあるようです。
登録後にもらった無料ポイントを、会員登録した流れで使ってみようかなとも思ったのですが、本当に会員登録だけで通帳に反映されるのか?ポイントが付与されるのかを検証するために新規会員登録完了の状態でストップさせている状態で、ちゃんと反映されたのでモッピーのように無料ポイントを消化するという必要はなさそうです。
ここで注意してほしいのが、『よし!通帳にも反映されたし退会するか』とすぐミリオンゲームDXを退会することは危険です!!
通帳に反映されたからといって必ずポイントが付与されるとは限りません!!
ポイントインカムのポイントが付与されてから退会手続きをしないと、"通帳に反映されたけど無効になった"という場合に登録日時・ユーザーID・登録時のメールアドレスの情報が必要ですし、退会がキャンセル扱いになる可能性もあるので、その場合ポイント付与対象外となってしまうので、ポイントが付与されるまではミリオンゲームDXには登録しておきましょう。
退会方法は、[メニュー]⇒[退会]から手続きすることが可能です。
退会をすると、登録した個人情報は全て削除されますが、情報が削除されるまでには多少時間がかかる場合があるようです。
また削除したユーザーIDとパスワード、ニックネームは利用することが出来ません。
退会後に再入会する場合は、別のユーザーIDとパスワード、ニックネームで登録する必要があります。
ただし、メールアドレスは再度利用することができます。
※月額会員コースの解約は、初回登録から32日目の初回決済完了後に解約フォームより解約可能。
モッピーのポイント獲得条件である『無料会員登録後、1週間以内に無料ポイントを消化』は、簡単にクリアできる条件なのかを検証してみました。
結論から言って、どうして1週間という長い期間が設定されているのだろう?と疑問に思うほど、あっという間に1,500円分の無料ポイントは無くなりました!!
ミリオンゲームDXに登録完了したのはいいのですが、「どうやってポイント使えばいいの?」というのが正直な気持ちでした。
ポイントサイト並にたくさんの情報が掲載してあり、何をどうすればいいのかさっぱり…。
ポイントサイトに初めて登録した頃を思い出しました。
サイト内をいろいろと確認してみると、このような表示を発見!
「まずはお好きなバトルエリアのお好きなゲームでチケットを集めてみましょう♪」
あっそうだ!
当記事内の「ミリオンゲームDXとは?」を作成するときに"ポイントはバトルエリアの各ゲームで使う"という事を学んだばかりなのに、ミリオンゲームDXのサイト情報の多さに頭が真っ白になってしまいすっかり忘れていました。
バトルエリアには、私のようなお試し会員でも利用できるゲームもあれば、本会員限定のゲームがあったりしますが、私の目的は【ポイントを消化する】ことなので利用するゲームは悩まず一番上に表示されているゲームを利用しました。
まず、ミリオンゲームDXのホーム画面下にある【チケットを稼ぐ!バトルエリア】をタップし、バトルエリアへ移動してください!!
【無料ポイントを消化する手順】
広告サイトへアクセス⇒[おためし登録する]をクリック⇒メールアドレスを入力し送信⇒「仮登録完了」メールに記載されている本登録用URLをクリック⇒無料会員登録画面で必要情報を入力⇒入力内容を確認し登録完了する⇒お好きなゲームをプレイすることでポイント消化完了!
と記載されているだけなので、チケットまで消化する必要はないとは思いますが、
バトルエリアでゲームスタートボタンを30回連打しただけでポイントをすべて消化することができたので、時間としては5分もかかりません。
そしてトレジャーエリアではゲームスタートボタンを48回連打しただけでチケット&メダルを消化することができたので、約10分くらいでポイントもチケットも無くなるレベルなので安心するためについでにチケット消化までしておいてもいいかもしれませんね。
モッピー経由でミリオンゲームDXに挑戦された方がいらっしゃいましたら、「チケット消化しなくてもポイント消化だけで無事ポイント付与されたよ~♪」などの情報を頂けると、今後利用される方の参考になると思いますので挑戦した結果を教えて頂けると助かります。
無料会員登録だけで300円以上(期間限定)獲得できる「ミリオンゲームDX」が気になっていたけど登録して大丈夫かなと、なかなか挑戦できないでいる方の参考になればと思い今回危険性を検証することにしました。
まだ私自信も登録したばかりという事で検証途中の記事ではありますが、どのような個人情報を入力しないといけないのか?退会方法は分かりやすいのか?など基本的な危険性については知って頂けたと思います。
今後は、
このあたりを検証し、追記していきたいと思います。
今回広告利用したポイントインカムでは『会員登録&はじめてのポイント交換』でAmazonギフト券1,000円分が必ずもらえる友達紹介キャンペーンを実施中です♪
キャンペーン期間中(10/1~10/31)までに登録&ポイント交換申請が条件となります。
早速、友達紹介経由でポイントインカムを始めてみましょう⇒https://pointi.jp/p/?a=rbf877025867