お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » 初心者用お小遣いサイト利用ガイド »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
本記事では、Gmail及びYahooメールの登録方法を解説します。
GmailとYahooメールはフリーメールアドレスとしては優秀です。
私はGmailを利用していますが、お好みによってはYahooメールでも全然問題ありませんので、お好きな方を利用して頂ければと思います。
後で、お小遣いサイトの友達紹介制度を利用して【ブログ作成】を検討するのであれば、「Googleアナリティクス」や「サーチコンソール」というGoogleが提供している無料ツールを利用する際にも便利なGmailが良いかと思います。
GmailとYahooメールをおすすめする理由として、閉鎖の可能性が少ないというのがあります。
Yahooメールは現在Yahooアカウント取得と同意味ですし、Googleもアカウント=Gmailの登録ですので、ほぼ閉鎖という可能性は無いと言ってもいいでしょう。
Googleは検索エンジンとして今後無くなる可能性は0でしょう。
2018年9月、エキサイトメールのサービスが終了するにあたって、各お小遣いサイトがエキサイトメールの終了を呼びかけ、メールアドレスの変更を呼びかけていました。
正直、もし私がエキサイトメールでお小遣いサイトに登録していたら、100を超えるお小遣サイトに登録状況で全てメールアドレス変更…!!
面倒を超えて、全て登録し直すかな?ってなります。
まあ面倒ですが、変えればいいと言えばそうです。ですが、お小遣いサイト側が配信するメールを受信できない状況は、ポイント交換ができない、最悪アカウントが停止されてしまう恐れがありますので、できるだけ閉鎖の可能性が少ないフリーメールアドレスを取得しておくほうが良いです。
Yahooメールは万が一、億が一終了する可能性も0ではないですが、Gmailが閉鎖するってことは…可能性0だと思います。
私が以前ヒヤっとした思い出がありますので、ここに記載させて頂きます。
パスワードについて、最近は半角英数と数字・大文字や小文字を混ぜるようになっていますが、これは本当に重要です。
どちらかというと私の不手際ですので、決済サービスには問題ありませんでした。
以上の事を踏まえ、決済サービス名も出していきます。
支払先についてもむしろ被害者である為、問題はありません。
2014年9月の事なのですが、数年前に登録した決済サービスのPayPalで事件は起こりました。
ふと朝、メールを見ると見に覚えの無いお支払いのご連絡が届きました。
Trion Worldというのは海外のソーシャルゲームみたいなものだと思います。
そのソーシャルゲームへの課金が何故か私のPayPalで支払われてしまったようです。
最初は1通だったので「何これ?」と思っていたのですが、数分置きにどんどん決済メールが増えていき、合計39通もの決済メールが届きました。
こうなったら私もすっかりビビってしまい、数通メールが来た時点で即座にPayPalのサポートに電話しました
結果的には何とか支払を止め、取引自体無かったものにして頂いたものの、非常にビビりました。
このケース、支払いが行われている時たまたまリアルタイムでメールを見ていましたが、数日経って、あるいはあまりメールを開かないものでやっていたら…と思うと本当にゾッとしますし、どうなっていたか分かりません。
1ヶ月経って身に覚えのない支払が行われていて、もう利用されていたとしたら…本当にゾッとします。
原因的には私の登録したメールアドレスのパスワードが非常に弱いものであった為、ランダムに検索され、パスワードが解析されたのが原因との事です。
確かに数年前の事ですので、おそらく数字8文字でパスワードを設定してしまったと思います。
支払総額は44,000円以上で、本当に…本当にビビリました。
こういう体験をして深~く再認識させられた事がパスワードの重要性です。
パスワードの解析をどのようにやったか?というのは分かりませんが、パスワードの解析は解凍ソフトのLhaplusとかにも付属しており、誰でも入手する事ができます。
そのLhaplusでは、数字だけとか英数字(小文字)とかを指定でき、さらに桁数を指定できます。
おそらくは数字だけに設定し、桁数を4にした場合であれば1111,1112,1113…と順にパスワードを検索していくのではないかと思います。
ですので、数字だけでは必然的に解析にかかる時間が少なくなり解読されやすいパスワードになります。
英数字のみでもaからzまでを組み合わせる為、時間的には短くなります。
それが半角英数字+数字とかになると、もの凄い多くのパターンが生まれてきて解析が非常に困難になってくると思います。
この状態では時間がかかってしょうがないと思いますので、パスワードとしては強固なものになるという事です。
ですのでパスワードは必ず、最低でも半角英数字+数字の方が良いでしょう。
abcde1234のような感じですね♪
パスワードは忘れないようにしっかりとメモしておきましょう!!自分自身が忘れてしまうと元も子もありませんので…。
Gmailの登録方法について、スマホから作成する場合とPCから作成する場合に分けて解説しています。
スマホから作成する場合は、ブラウザの検索窓に「Gmail」と入力する、あるいはコチラのリンクからアカウントの作成を行います。
※画像は変わる場合があります。
[アカウントを作成]をタップすると、登録情報の入力画面に移ります。
ここで登録情報を入力していきます。
一応入力は、個人名を利用することが推奨されてはいますが、特に実名を入力する必要は…といった感じです。
ただし、今後Googleアドセンス等の銀行振込が必要となるサービスを利用するのであれば実名を入力しましょう。
また電話番号と再設定用のメールアドレスの入力は必須ではありませんが追加しておくことで、パスワードを忘れた場合やアカウントが乗っ取られた場合に備える事ができます。
【登録情報】
の入力が必要です。
これでGmailアドレスの作成は終了です♪
しかし以下のような場合は、上記の方法ではGmailアドレスを作成できないケースがあります。
ここがGmail一番の山場です。
実際に立て続けに2つ目のGoogleアカウントの取得を試みたところ、「電話番号の確認」というメッセージが表示されました。
Googleアカウントの悪意ある利用方法を行う場合でなければ入力してしまっても良いですが、気持ちの良いものではないかと思います。
電話番号が必要な認証は、
等に多く見受けられます。
その場合、一番早いのはPCでGmailを登録するのが一番早いですが、基本的には時間を明けて再登録することでGmailのアカウントを取得できます。
待つって言っても1日単位なので、てっとり早いのはPCで登録かと思います。
この点に注意すればほぼ問題なくGmailのアカウントは作成できるかと思います♪
スマホから作成する場合と同じく、ブラウザの検索窓に「Gmail」と入力する、あるいはコチラのリンクからアカウントの作成を行います。
[アカウントを作成]をタップすると、登録情報の入力画面に移ります。
ここで登録情報を入力していきます。
登録情報はスマホ版と同じく、
の入力が必要です。
目次へ
Yahooメールの場合、Yahoo IDを新規に取得する必要があります。
とは言っても、Yahooメールの取得=Yahoo IDの取得ですので、IDの取得が主体となってきます。
ブラウザの検索窓に「Yahoo!」と入力する、あるいはコチラのリンクからアカウントの作成を行います。
【登録情報】
の入力が必要です。
スマホ版同様、ブラウザの検索窓に「Yahoo!」と入力する、あるいはコチラのリンクからアカウントの作成を行います。
まずはYahooに行き、右サイドバーの[ログイン]をクリックします。
そうするとスマホから登録と同じように携帯電話番号によるID確認を行う必要があります。
その先で、登録情報を入力する事でYahooIDの取得は完了です。
Yahooメールにおいて特に難しい事はありませんが、Yahoo JAPAN IDは後で変更する事ができませんので、あまり適当な名前は付けない方が良いです。
Yahooからのお知らせメールが必要ない方は、"配信を希望する(無料)"のチェックを外します。
これでYahooメールに、先ほど取得したIDでログインすることによってメールの使用が可能になります。
Yahoo JAPAN IDにメールが付属していますので、Yahooメールの取得=IDの取得になります。
もう一つ別のYahooメールアドレスを持ちたいと思っていた方に朗報です!
2022年3月1日から新ドメイン「@ymail.ne.jp」提供開始されました。
こんな人におすすめ!
【@ymail.ne.jpアドレスの作成方法】
Gmail及びYahooメールでなくとも構わないのですが、フリーメールアドレスの利用はお小遣いサイトにおいて必須です。
本当に後悔するハメになるので、必ずフリーメールアドレスだけは取得して下さい!!
戦闘力に換算すると、キュイさんとかだったらスグ逃げ出すほどの量になります。
参考までに現在私の戦闘力(メールの数)は、90,381通ですので、ギニュー隊長以外は倒すことができます♪
いつか530,000になるかな…
iPhone/iPadへGmail及びYahooメールを設定される方はコチラ
AndroidへGmail及びYahooメールを設定される方はコチラ
Gmailのフィルタ機能を使い、膨大なメールマガジンを整理したい方はコチラ
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイトがある日突然閉鎖する…その事についての記事です。
私がお小遣いサイトに初めて登録したのは2012年の事、そこから5以上利用を続けていますが、今の所私が利用したお小遣いサイトにおいて夜逃げというのはありません。
2017年色々な強者系お小遣いサイトが閉鎖となりましたが、強者系お小遣いサイトでも一応告知を行っていました。
ですが私が登録する以前、確かに夜逃げに近い状態のお小遣いサイト閉鎖は存在したようですのでその時のニュースをまとめあげてみました。
へそクリックは2012年3月に、1通のメールによっていきなりサービス終了したとの事です。
1通のメールマガジン(お知らせ)である日いきなり閉鎖。
保有していたポイントを換金する事もできず、夜逃げに近い状態で閉鎖を迎える事になったようです。
2005年の時点で会員数は18万人、保有していたポイントがいきなり無効になるという事件が起こりました。
まあこの規模において会員数18万人が黙っている訳がないです。
多少の機関ではありますが換金に応じたとの事です。
朝日新聞にも取り上げられたようで、当時を私は知りませんが結構な問題になった模様です。
こういった状態がへそクリックには悪いですけど"夜逃げ"に近い状態だと思います。
これは、ごく一部のサイトでたまに見られる減少です。
サーバーがダウンしてポイントサイトに繋がらず運営会社の対応もおいついていない状態です。
かなり昔ですが快適印ポイント、2021年だとお小遣いjp等、共通して言える事は運営会社の規模が小さく、即時サーバーダウンに対応する事ができないサイトです。
やっかいなのは、サーバーがダウンしているだけなのか夜逃げしているのかを判断する事が困難という事です。
こういったサイトは正直、危ねぇなぁ…という気持ちを拭う事ができませんね…
JIPC(日本インターネットポイント協議会)に参加していれば
突然閉鎖のリスクは極小になります。
JIPCのガイドラインを一部抜粋すると
32. インターネットポイント・サービス提供企業はインターネットポイント・サービス参加消費者に対してサービスの終了を行う場合には最低1ヵ月前の事前告知するものとする。
33. インターネットポイント・サービス提供企業はサービスの終了する場合には誠実にインターネットポイント・サービス参加消費者に対応するものとする。
というものがあります。
JIPCに加入している場合、閉鎖には最低1ヶ月のポント換金までの期間があると考えても良い状態です。
JIPCの規約、ここだけは"努める"とか、逃げ道がありそうな記載をしていないのでほぼ間違いないです♪
お小遣いサイトで友達紹介をして、2ティア制度等のリファーラル制度、さすがにこれは保証されません。
お小遣いサイト自体無くなってしまうのですから、広告利用される方もいませんし、収入がないのですから仕方ありません。
…て言っても、紹介した側(私も含め)にはたまったもんじゃないです。
ある意味、血反吐を吐く勢いで頑張ってきたサイト/ブログの価値が半減してしまう訳ですから…
そういった意味も含め、大手企業の紹介制度を信用しますし、先程のJIPCも効力を帯びてくる訳です。
お小遣いサイトのライフマイルは、ポイント交換サイトになりお小遣いサイトとしては実質終了しています。
最初はお友達紹介が引き継がれないという文章があり、私も400人以上紹介したんだけど…と思いましたもん。
やっぱJIPCに入ってないとダメなんかなとか思っていたら、あまりの反響があったようで友達紹介を取り入れることになりました。
まあこの事から考えると、大手運営会社というのは長年運営を続け、紹介制度を利用している人だっていますので簡単に友達紹介を無くすなんて事はできなかったといいう事になります。
事前にできるものとして、こまめに換金しておくという方法があります。
やっと最低換金額の1000円に到達した…!!
いつでも換金できるからもっと貯まった時に換金してしまおう…!!
と保有しているともし先程のへそクリックのようになった時、換金できないポイントを保有する事になります。
気持ちは分かりますし、そもそも私も貯めたい派です。
ですが心を鬼にして、小まめな換金を心がけましょう。
お小遣いサイトを一時休止、あるいはもう放置してしまうのであれば、最低換金額に到達し、換金してからがベストです♪
仮に先程の例で言いますと、1000円分貯まった時に換金して、そこでスパッと辞めてしまうという事です。
これだったらおそらく1000円換金してしまえば、残り数ポイント~数十ポイント位ではないかと思います。
この場合の換金できないポイントは数円~数十円単位ではないかと思います。
この状態ならば突然閉鎖・告知閉鎖においても諦めも付きますし、換金できないポイントを最小限に押さえる事ができます♪
おそらくこれが一番問題になってくると思います。
最低換金額500円の所、閉鎖の告知が発表され期間はあと1ヶ月、残り400円をどう補填するか?
という所です。
実際なってみないと分かりませんが、この状態の場合閉鎖すると決めるとどんどん広告も少なくなり、サービスも終了してくると思います。
仮にどうやっても換金額に到達しない場合、残念ですが諦めるしかないです。この状態になると換金額に到達するには強引な広告利用を考えないといけないと思います。
アプリインストールや無料会員登録等、そういったリスクの少ない案件を消化しても換金が見えない場合は、他のお小遣いサイトに向かった方が案件的にも時間的にも効果的です。
ですから当サイトでも最低換金額があまりにも高いお小遣いサイトはあまりオススメしていません。
現在私が体験しているお小遣いサイトの閉鎖は
です。
特にお小遣いアプリは、この先もどんどん閉鎖していく可能性が高いです。
これらは突然閉鎖という事も無く、告知の元閉鎖されました。
アプリについては…夜逃げに近い状態もありましたね。
タメトクの最後は非常に優秀な結末でした。
経緯としてはまずコンテンツの減少、これが殆どの部分において終わりを迎えました。
この時大部分の方がもうヤバイんじゃないかと思ったハズ…私もそう思いました。
タメトクは閉鎖時に最低換金額を100円に引き下げる等、閉鎖時の対応は見事でした♪
STAR8の最後は至って普通でした。
経緯としては…STAR8、あんまやる気がなかったんじゃないかと思います。
大した見せ場を残すことなく終了です。
ポイント交換レートに引き下げなどもなく、閉鎖後には申請ができなくなりました。
モラッポは2015年5月31日にサービス終了しました。
告知されたのは2015年3月上旬で、かなり事前からの告知でした。
サービス終了に伴いどんどんゲーム等のコンテンツが終了、ショッピング及び会員登録だけが行えるようになっています。
告知の時間が長いので閉鎖としては特に問題はありません。
お小遣いアプリに関しては正直、Appleがお小遣いアプリを認めていない以上、仕方がない所があります。
Apple Storeから姿を消した場合、結局新規会員を獲得できない状態になり、最終的には閉鎖せざるを得ない状態になります。
Google Play(Android)ではこの傾向は少ないですが、iPhone/iPadの場合、それなりに覚悟しておく必要があります。
もしくは、スマホ版お小遣いサイトを利用するか?ですね。
現在、スマホ版お小遣いサイトにおいては、お小遣いアプリ独自のコンテンツ、ニュースアプリ等の一部の機能が実装されていません。
逆に実装できるのであれば、スマホ版お小遣いサイトがお小遣いアプリに変わるのも時間の問題でしょう。
強者系お小遣いサイトはちょっとやりすぎ、牛角キャンペーンをニュースに報道され、バタバタと閉鎖していったという経緯があります。
ただ強者系お小遣いサイトにといても、1ヶ月前(程度)にサービス終了の告知→閉鎖という流れはありました。
ある意味注目されているだけに、うかつな夜逃げに近い閉鎖をやれる状況ではなかったとも言えますが。
お小遣いアプリは、運営側からしてもフットワークが軽いという事があり、閉鎖になる可能性はお小遣いサイトに比べるとかなり高いです。
お小遣いサイトのように高額の費用がかかっていませんので、簡単に閉鎖する事ができるようです。
アプリは2015年からApp Storeのリワード広告禁止により厳しい状況が続いています。
そもそもインストールできなくなって閉鎖、そして2016年11月21日にはiTunesアフィリエイトの料率変更、2018年10月には完全終了となりました。
アプリの場合、利用する前に閉鎖する事を前提として、ある程度閉鎖しないアプリを選ぶことが重要です。
具体的には大手お小遣いサイトが運営するアプリ、もしくはリワード広告(アプリインストール等の広告)がなく、アンケート等の独自のコンテンツを持っているアプリであれば閉鎖する可能性は低いです。
多くのお小遣いサイトも導入していた「レシポ」もサービス終了が発表されました。
レシポとは、お買い物レシートの画像を送るとポイントを稼ぐ事ができる人気サービスです。
同じようにレシートで稼ぐ事ができる[CASH BACK][レシーとく]は2018年に次々と閉鎖していきました。
誰が生き残るかわからないサバイバルが繰り広げられています。レシポの閉鎖は本当にビックリしましたもん。
レシート系は、いちいちレシートをスキャンするのが面倒という声もありますが、いつもは捨てるレシートでポイントを貯める事ができるポイ活にハマる方結構いるようです。
対象商品かな?といったわずらわしさを解決してくれている「CODE(コード)」。すべてのレシートとバーコードのついた商品が対象となり、登録した商品の数だけバーコードチャンスに参加できる遊び要素もあります。
関連記事:レシートアプリCODE(コード)の危険性と評判・評価について
これまで色々お小遣いサイトを見てきた結果、言えることは"大手お小遣いサイト"と言える企業がもし閉鎖した場合、何らかの対処を行ってくれます。
1ヵ月前の告知や退会前の最低換金額の引き下げ等、逃げも隠れもできない規模の企業においては、誠実な姿勢で閉鎖を行ってくれます。
例えばですが、以前お財布.comを運営していたオープンキューブ、これはモッピーに事業を譲渡し、お財布.comを継続しています。
必ずしも譲渡の話が無ければ閉鎖していたとは言い切れませんが、閉鎖も考えていたと思います。
ポイントインカムを運営するファイブゲート株式会社も、以前モバトク通帳というサイトをモッピーを運営する株式会社セレスに譲渡しました。
その分ポイントインカムに力を入れ、株式会社セレスはモバトクをモッピーのようなサイトに切り替えてきました。
このように譲渡で閉鎖を回避するという事も考えられますね。
ライフマイルはリアルワールド暮らすことへ。
予想ネットはcolleee(コリー)へ。
ネットマイルはすぐたまへ。
ドル箱はハピタスへ。
いずれも転機には、閉鎖の影もちらついていたのではないかと思います。
リニューアルという形で存続、新しい企画を考える事ができるのも、この事業がダメになったらおしまいという訳ではない大手企業においてできる事です。
お小遣いサイトが夜逃げする可能性。
全くの0とはどんな企業でも言えないでしょう。
ですが大手で会員数が多いお小遣いサイトでは、会員数が多いだけけに夜逃げという行為は不可能です。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)に加入している事はこの"夜逃げ"に対しては絶大な効果があります。
ただ大手お小遣いサイト、株式に上場している企業において、正直夜逃げなんてとてもできるもんじゃありません。
会員数500万人から逃げ切る事、とてもできません。
"知らなかったのか…大魔王からは逃げられない”という言葉を思い出しましたが、まさにユーザー600万人は大魔王でしょう。
最後に、どんなお小遣いサイトでも閉鎖の可能性があり、私たちにできる事はこまめに換金しておくという事です。
何十個のお小遣いサイトに手をだす場合、換金できないお小遣いサイトを貯めるという事はそれだけ閉鎖の可能性も否定できなくなってきます。
できるなら大手のお小遣いサイトを利用し、閉鎖の危険性の少ないお小遣いサイトを利用すべきです。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
私のスマホに一通のメールが。
『なになに?SMSを悪用したフィッシング詐欺への対策を目的に、迷惑SMS対策機能を提供いたします。提供開始後、以下の機能をお申込み不要で自動で適用し、お客さまは無料でご利用いただけます。』か。
確かに「お荷物のお届けにあがりましたが、不在の為持ち帰りました。ご確認ください。」という宅配業者を装った迷惑メールが2020年頃ですが届いたことがあります。
このメールを見て、親世代の場合この偽物を本物だと思い、
など、人を「騙して」情報を入手する詐欺被害に遭う可能性は高いだろうなと感じた記憶があります。
ですので、今回新たに「迷惑メール対策機能」が導入されることで、フィッシング被害を未然に防ぐことができ、安心安全にサービスを利用できるようになるな…。
いや待てよ。
この機能が自動で追加されて、ポイントサイトを利用しているSoftBankユーザーには影響はまったくないのだろうか⁉
そこで今回は、2022年春頃に自動で適用される「迷惑SMS対策機能」と「ポイントサイト」の相性はどうなのか?認証メールが届かなくなるなどの危険性はないのかについて検証してみました。
出典:SoftBank「迷惑SMS対策機能を提供開始」より
「URLに違いがあるだけで、あとはまったく一緒じゃん。分かるわけがない!」と思うか、
「URLがSoftBank公式と違うから分かるじゃん!」と思うことが出来るかで、このネット社会で嘘を見抜く力があるかどうかがある程度分かるのではないでしょうか。
こんなのに自分が騙されるわけがない、こんな小さな違いに気づけるわけがないから諦めたと思うのであれば、騙される可能性が高いと思ってください!
URLの違いなどフィッシング詐欺についての対策方法についてインプットしておこうと思うのであれば、嘘を嘘と見抜く力が鍛えられるでしょう!
ただ「迷惑SMS対策機能」のようにフィッシング被害を未然に防ぐことができる機能があるので、この機能を使うというのも対策として一つの手段だと思います。
ソフトバンクでは、これまでも「電話番号メール拒否」など様々な迷惑メール対策を行ってきましたが、今回新たに、
と、4つの新機能の提供を開始します。
項目 | 内容 |
なりすましSMSの拒否 | 差出人をソフトバンクなどと詐称したSMSを拒否できます。 |
URLリンク付きSMSの拒否 | 本文にURLが含まれているSMSを拒否できます。
携帯電話番号から送られてくるSMSが対象です。 |
迷惑SMSフィルター | 機械学習による解析を活用し、送られてくるSMSを迷惑SMSかどうか判断し、拒否します。
悪意のあるウェブサイトへ誘導するようなSMSなどに非常に有効です。 |
電話番号メール拒否・許可 | 従来の電話番号での入力指定に加えて、新たにアルファベットでの入力指定を追加します。
これにより発信元がアルファベットで表示されている迷惑SMSも拒否できるようになります。 |
「なりすましSMSの拒否」と「迷惑SMSフィルター」については提供開始後、申込み不要で自動で適用されます。
ポイントサイトを利用する上で、
だけはSMSの利用を避けることが出来ません!!
【SMS=宛先がメールアドレスではなく電話番号】なので、スマホを購入するときに免許証などの本人確認書類を店員さんに提示したと思います。
その時点で、この携帯電話番号の所有者は本人だと判断されていますし、電話番号には同一の番号が存在しないためセキュリティ対策に有効な手段として利用されています。
このような理由から、ポイントサイトでも「なりすまし」などによる不正な利用を防ぎ、安心して利用してもらうために「SMS認証(電話番号認証)」が導入されています。
ポイントサイト等 | 質問 | 回答 |
ポイントインカム | SMS認証が届かない | 海外のサーバから発信されているので「国外からのメールを拒否する」設定をしている場合、受信できない |
ニフティポイントクラブ | SMS認証の交換コードが届かない | 迷惑メール設定でSMSを受信しない設定になっている場合、SMS認証が利用できない |
ECナビ | 電話認証コード(SMS)が届きません | キャリアの設定で受信拒否にしていないか。
特に「非通知番号からのSMS」を受信拒否していないか。 SoftBankをご利用の方は迷惑メール設定の「海外からの電話番号メール」を受け取るに設定してください |
ドットマネー | SMS認証が届きません | SMSの受信拒否設定を設定している場合、SMS認証コードが届かない |
上記は、各ポイントサイトやポイント交換サイトのヘルプに記載されている内容ですが、
このような場合は、SMS認証コードが届かないという問題が発生するようです!!
ここで心配なのが、2022年春頃に導入される「迷惑SMS対策機能」で勝手に、
の設定にならないのかという事です。
もう一度迷惑SMS対策内容を確認してみましょう。
項目 | 内容 |
なりすましSMSの拒否 | 差出人をソフトバンクなどと詐称したSMSを拒否できます。 |
URLリンク付きSMSの拒否 | 本文にURLが含まれているSMSを拒否できます。
携帯電話番号から送られてくるSMSが対象です。 |
迷惑SMSフィルター | 機械学習による解析を活用し、送られてくるSMSを迷惑SMSかどうか判断し、拒否します。
悪意のあるウェブサイトへ誘導するようなSMSなどに非常に有効です。 |
電話番号メール拒否・許可 | 従来の電話番号での入力指定に加えて、新たにアルファベットでの入力指定を追加します。
これにより発信元がアルファベットで表示されている迷惑SMSも拒否できるようになります。 |
提供開始後に自動で適用されてしまう「なりすましSMSの拒否」と「迷惑SMSフィルター」を確認してみましょう。
特に適用されたからといって、海外からのSMSを受信拒否する/非通知番号からのSMSを受信拒否するという設定が勝手にされるわけではなさそうなので、2022年春頃に導入されても大丈夫そうかなあ。
ただ【海外からのSMS】【非通知番号からのSMS】という言葉だけを見ると受信拒否したくなると思います。
しかしポイントサイトでSMS認証をするために設定解除しないといけない為、「迷惑SMS対策機能」でどれだけ迷惑メールをカバーしてくれるのかも重要だと感じる方ももちろんいらっしゃると思います。
海外から発信される電話番号メールや非通知番号からのSMSなんて、「迷惑SMSフィルター」で迷惑SMSと判断されてしまうのではないかという心配は少しありますが、もしも実装されてからポイントサイトに「認証コードが届かない」という問い合わせが増えれば、サイト内でお知らせしてくれると思うので追加情報があれば追記したいと思います。
もしも、いままで問題なくSMS認証コードが届いていたのに、急に届かなくなった…という場合は、「なりすましSMSの拒否」または「迷惑SMSフィルター」が適用された事が原因かもしれません。
自動適用される機能の利用を希望しない場合は、2022年春頃の提供開始後にMy SoftBankから設定を変更することが出来ます。
ポイントサイトでSMS認証は何度も何度もする事ではないので、例え「迷惑SMS対策機能」で影響があったとしても大問題と感じる方は少ないかもしれません。
しかしSMS認証が完了しなければ最悪ポイント交換することが出来ないので、SoftBankを利用されている方が他サービスで急に認証コードが届かなくなったなどの影響があった場合は、自動で「迷惑SMS対策機能」が適用されている事、そして少し前に自分で迷惑メール対策をして「海外からの電話番号メールを受信拒否」「非通知番号からのSMSを受信拒否」の設定に変更したという場合は、My SoftBankで変更しましょう。
▼おすすめ記事▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ポイントサイトに登録してみたものの「一体何から始めたらいいの?」という状態のあなた。
とりあえず何かポイントを獲得してみるかと一番最初にチャレンジしたコンテンツが、ポイントサイトの中でも手軽そうな「無料ゲーム」や「アンケート」だったという方多いと思います。
無料ゲームやアンケートであれば、実際に利用してみてもお金が発生する可能性は低そうなので、ポイントサイトにはじめて登録した超初心者の方でもリスクなく稼げる方法という安心感から「自分は無料コンテンツを継続利用してコツコツポイントを稼ぐぞ~!!」と頑張っていませんか?
現在、コツコツとポイントを稼いでいる方に質問です。
無料コンテンツだけの利用で、ポイント稼げていますか?
ちょっと想像していた「稼ぐ」とは違うのではないでしょうか?
そこで今回は、『リスクなく稼げる無料コンテンツの"意外に危険性のある稼ぎ方"』について検証した記事となります。
この記事を読んでも今の稼ぎ方を続けますか?
無料で登録できるポイントサイトで、無料で利用できるゲームコンテンツやアンケートで稼げたら最高じゃん♪と思ってはじめた方も多いと思います。
ただ結論から言って、毎日頑張ってゲームプレイしたり、アンケート回答したとしても、千円も稼げないレベルだと思います。
「あれだけ頑張ったのに…たったこれだけ?」
ショック過ぎて、このような言葉がポロっと出てしまうと思います。
無料ゲームだけで稼げたのは昔の話だと思っていいと思います。
例えば、モッピーで定番の無料ゲームコンテンツ「モッピーガチャ」ですが、昔はプレミアムガチャで100ポイントが出ればモッピーガチャだけでも効率よく最低換金額の300円に到達できることが出来ていましたが、今では最大100円相当が貰えるプレミアムガチャも廃止され、ほとんどが5コインという結果のため、クリックだけで0.5円~5円稼げることはそこそこ魅力的ではありますが、絶対にやるべきとは言えない稼ぎ方です。
また最近では、定番の無料ゲームコンテンツが次々と終了してしまったりと、ますます無料ゲームだけでは稼ぎにくくなっていますし、またいつ提供が終了するか分からないという不安の中ゲームプレイする事になるので、どうしてもコツコツポイントを稼ぎたいんだというわけではなく、ポイントサイトでのポイントの稼ぎ方が分からずとりあえず無料ゲームやアンケートを利用しているのであれば、無料会員登録やアプリ案件といった初心者の方でも利用しやすい案件を利用したほうが、もっとポイントを稼ぐことができるのでオススメです!!
ポイントサイトの中には、ランクに応じた特典を貰うことができる『会員ランク制度』というサービスがあります。
ポイントサイト名 | ランクアップ対象外 |
ポイントインカム | 一部のポイントゲームやクリックポイントで獲得したポイントは累計ポイント数にカウントされない |
ポイントタウン | ミニゲームで貯めたポイントはランクボーナスの対象外 |
ECナビ | クリックポイントはボーナスポイント対象外サービス |
ちょびリッチ | アンケート、1pt以下のポイント獲得は広告利用履歴へのカウント対象外 |
頑張ってコツコツ無料ゲームやアンケートでポイントを獲得しても、ランクアップ条件の対象外だったり、ランク特典のボーナスポイント付与対象外だったりするので、ランクアップによるボーナスポイント獲得を意識してポイントサイトを利用する場合は、ランクアップの対象なのか?ボーナスポイント対象なのか?をしっかりと確認した上で無料コンテンツを利用するようにしましょう。
ポイントサイトに友達紹介経由で新規登録すると『入会ボーナス』が貰える友達紹介キャンペーンに参加することができます。
広告案件を利用して獲得したポイントが対象となる条件が多いので、ゲームなどで貯めたポイントはミッションクリアのポイントとしてカウントされません。
ポイントサイト名 | ミッション対象案件 |
ポイントタウン(特典2,000円相当) | 広告案件利用のポイントのみ対象。ゲームなどで貯めたポイントはカウントされない |
ハピタス(特典2,500円相当) | アンケートひろば、ハピタス検定、ハピタス宝くじ、クリックde
ゲット、クイズdeゲットで獲得したポイントは対象外 |
ライフメディア(特典2,600円相当) | 「アプリで貯める」配下の広告、アンケート、ゲーム、テンタメは対象外 |
最近では2,000円以上の入会特典が貰えるポイントサイトが多いので、広告利用にも挑戦してみましょう♪
「なんだよ~ポイントサイトって全然稼げないじゃん」
と、いまポイントサイトを退会しようと考えているのであれば、ちょっと待ってください!!
もしも無料ゲームコンテンツとアンケートだけ利用して「退会」という道を選んだ場合、本当にポイントサイトというサービスがあなたに合っていないと感じたのであればいいのですが、今後クレジットカードを作成するかもしれませんよね?アプリをダウンロードするかもしれませんよね?
一つ一つの行動とポイントサイトを紐付けるだけでポイントを稼ぐことが出来るというメリットよりも、「なんとなく不安で広告利用していない」というあなたが感じるデメリットのほうが勝っているのであれば、まず『ポイントサイトの広告利用は怖い事じゃなく必要なのは対策』という記事を読んでみてください。
この記事を読むことで、広告利用は怖いことではなく、仕組みをしっかりと理解すればその広告利用に対する不安も解消されるはずです。
せっかくポイントサイトに登録したのに「なんとなく不安」で広告を一切利用せず、無料ゲームコンテンツやアンケートだけでポイントを稼ぎ続けるのは本当にもったいないと思います。
ポイントサイトは損するために利用するのではなく得するために利用するサービスなので、いま抱いている不安を一つずつ解消していくために、まずはアプリダウンロード後起動するだけでポイントが貰えるアプリ広告をスマホで利用してみましょう。
もしもポイントが付与されなかった場合は、情報収集が足りなかったという可能性が高いです。
ポイント獲得条件など広告詳細に記載されている説明を読みましたか?
ヘルプで「ポイントがつきません」といったよくある質問に対する回答を読みましたか?
特にポイントサイトで初めて広告を利用する場合、ポイントが付与されないという事にならない為にも【端末の設定を確認する】など、やらないといけない事があるので、広告を利用する前にヘルプに記載されている関連情報を確認することはとても大切です。
このように【アプリDL後起動⇒無料会員登録⇒ネットショッピング…】と一つずつ挑戦してみることで、「なんとなく不安」が「なんだもっと早く利用しておけばよかった」に変わると思います。
ここまで挑戦しても「やっぱり不安」「自分には合わない」と感じた時に"退会"を考えるようにすることで、今後あなたの家族や友達、SNSで知り合った方がポイントサイトに興味を持った時に、その人が得たい情報を教えてあげることが出来るでしょう。
その人もきっとあなたと同じで「なんとなく不安」「なんとなく怪しそう」という気持ちだと思うので、自分の場合はこうだったとポイントサイト内のサービスをある程度利用した経験があるからこそ教えて上げることができる内容だと思うので、せっかくポイントサイトに登録したなら自分の経験と思っていろいろ挑戦してみる事をおすすめします♪
リスクなく稼げる方法として紹介されることもある無料ゲームやアンケートといった無料コンテンツですが、時間をかけたわりには得る報酬が少ないというデメリットがあります。
最初は広告利用に対する抵抗があるかもしれませんが、アプリをダウンロードして起動するだけでOKだったり、有名なサービスに会員登録するだけでOKだったり、いつも利用するネットショッピングの前にポイントサイトを経由するだけでOKだったりと、リスクなくポイントを稼げる方法は無料コンテンツだけではありません!!
ただ、ポイントサイトに登録してみたものの何をしてポイントを稼げばいいのか分からず、なんとなく無料コンテンツで稼いでいるのであれば、上記のような方法でのポイント獲得も視野に入れてお小遣い稼ぎをしてみましょう。
また、年齢的にコツコツ貯めるしかないと思われている方も、「無料会員登録」や「条件付きのゲームアプリ」でもポイントを貯めることは可能だと思います。
広告利用が出来れば、入会特典GET、ランクアップによるボーナスポイントGETと効率良くポイントが稼げるようになるので、手軽に利用できる広告から挑戦してみましょう。
何から始めたらいいのか分からないという状況で、誰に指示されるわけでもなく”自分で無料ゲームやアンケートといった無料コンテンツを利用するという行動"が出来たあなたであれば、広告利用で効率よくポイントを稼ぐことは可能だと思います♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「モッピー」といえば、2005年からWEBサイトで簡単に節約・副業ができるサービスとしてスタートし、現在では累計会員数900万人を突破するモンスターポイントサイトになりました。
そんな『長年にわたって根強い人気があるモッピーを超えるポイントサイトがある』という噂が…その噂は本当なのか?それとも嘘なのか?
ポイントサイトの危険性・評判について5年以上検証し続けている私が徹底検証したいと思います。
「モッピー」といえば高還元で有名なポイントサイトです。
還元率が高いと話題のサイトの中には、友達紹介経由で登録したお友達が獲得した"広告サービス利用ポイント"が紹介者に還元される「ダウン報酬」が無い分、掲載広告の還元率を高くしているというサイトもありますが、モッピーはダウン報酬をユーザーへ付与しているにも関わらず業界最高還元率を連発し続けている最強のポイントサイトなんです。
そんなモッピーよりも稼ぎやすいと話題のポイントサイトが「ポイントインカム」です。
モッピーの場合、広告利用することでボーナスポイントが貰えるお得なキャンペーンを定期的に開催していますが、毎回キャンペーン内容が変わるので利用するユーザーの立場からすると「今回はどんなルールなんだろう」「エントリーとか必要なのかな?」など時間をかけてルール内容を把握する必要があります。
そうなると、初めは珍しさで参加してみたけどだんだんルール確認が面倒になって参加しなくなった人、キャンペーンに参加してみたいけど毎回変わるルールについていけない人などの場合、結局モッピーがお得なキャンペーンを実施しても参加しないので、他ポイントサイトよりも高還元になっている広告を利用するくらいしかモッピーのお得さをなかなか実感することが出来なくなってしまうのです。
しかも、ポイントサイトでお小遣い稼ぎをするには友達紹介制度を利用してポイントを稼ぐか、自ら広告利用をしてポイントを稼ぐ必要があるため【継続したヤル気】が必須になってきます。
その"継続したヤル気"を持続させてくれるコンテンツを多く揃えているのがモッピーよりもポイントサイトのほうが豊富なので、継続して広告を利用する=ポイントが貯まりやすいという評価に繋がっているものと思われます。
見て下さい、ポイントインカムが毎月開催しているキャンペーンの多さを!!
ポイントインカムの中の人も言っていましたが、利用者の中にはキャンペーンが多すぎてゴチャゴチャしているから使いにくいと感じる方もいらっしゃるようですが、これだけ毎月同じルールで参加できるコンテンツがあったら飽きずに、そしてルーティーンとして無理なく広告利用が出来そうだと思いませんか?
たまに忘れちゃう事もありますが…。
やはりこれがポイントインカムの強みですよね。
さらにポイントインカムには【ランク制度】があり、通常獲得ポイント+ボーナスポイントが貰えるので、会員ステータスを上げてもっとお得にポイントを稼ぎたいという気持ちになってきます。
モッピーの業界最高還元率を連発しているものの、ついつい参加したくなるようなキャンペーンが少ない、ランク制度がないので目的を持った継続したヤル気を維持するのが難しいというモッピーのデメリット部分を、自分たちのメリットとしてサービスを展開しているポイントインカムが勢いを増しているのは納得の結果だと思います。
絶対王者「モッピー」に勝つには、業界最高還元率による一発の広告利用ではなく、ボーナスポイント目的の継続した広告利用でユーザーに楽しくポイントを獲得してもらうという方法だったのかもしれませんね。
ネット社会において、話題になるという事はとても重要な事だと思うので、ポイントインカムの「楽しくポイントが貯められるポイントサイト」というサイト作りが、ポイ活の人気によりポイントサイト初心者が爆発的に増えた時代にピッタリ合ったのでしょう!!
貯めたポイントを交換する交換先の豊富さもモッピーを人気サイトにした要因でしょう。
モッピーのポイント交換先の特徴は、
など、まだまだ交換先がたくさんあります。
モッピーであれば、手数料は必要ですが急ぎで現金が必要なときにセブン銀行ATM経由で現金化することが出来ますし、ポイ活に必須なTポイント、dポイントに手数料無料でリアルタイム交換できるので、「あっ!足りない…」という時にもすぐにポイント獲得することができるのでお小遣い稼ぎが目的の方、ポイ活が目的のユーザーどちらにもおすすめなポイントサイトです。
そんなモッピーを超えるポイントサイトが本当にあるのか⁉
先程ご紹介したポイントインカムも交換先が豊富で、他ポイントサイトでは交換できない「ニンテンドープリペイドカード」や「プレイステーションストアチケット」に交換することが出来たり、490円相当のポイントで500円分のApple Gift Cardに交換できたり、485円相当のポイントで500円分のGoogle Playギフトコードに交換できたりとゲーム好きな方には本当におすすめなポイントサイトです。
しかし、ポイ活に必須なTポイント、dポイントへの交換に手数料が必要だったり、モッピーでは無料だったPayPayへの交換手数料が必要だったりと、モッピーと比べると使いにくいと感じる交換先があります。
さらにモッピーが「手数料がかかるモッピー」というイメージを払拭しようと、交換手数料無料キャンペーンを開始しました!!
各交換先に設定された交換額以上を交換することで、一人毎月1回までですが交換手数料が無料になります。
モッピーは手数料がかかるし、増量キャンペーンやってるドットマネーに交換しているから関係ないという方も多いと思いますが、モッピーポイントを月1回手数料無料、リアルタイムで現金化することが出来るとなったら魅力的な話じゃないですか?
ただ10,000円以上のポイント交換が必要とモッピーを愛用している方でないと少し厳しい金額ではありますが、10,000円以上のモッピーポイントを所持している方であればセブン銀行ATMでポチポチするだけで「はい、1万円ゲット~!!」が可能です!!
あとは、Pontaポイントへの交換だと3,000円以上の交換で手数料が無料になるので、こっちのほうが助かるという人が多いかもしれませんね。
交換手数料無料で交換できるポイントサイトのお得さにはまったく敵わないキャンペーンではありますが、ポイントインカムのポイント交換と比較すれば「月1回手数料無料だし…」とモッピーを選択する人が少しは増えたのではないでしょうか。
やはり上場企業で資金力があるモッピーに勝てるポイントサイトは無いのでは?と思っていましたが、2020年から「ポイントが貯まりやすくて、ポイント交換もしやすい」とポイ活ユーザーに注目されているポイントサイトがあるんです!!
それが「ポイ活ならワラウ!今すぐ無料ユーザー登録」というサイトです。
2020年以前も楽しく利用できるポイントサイトとしてそこそこ人気があったのですが、「ポイ活」という言葉がメディアで取り上げられる事が増えたと同時にワラウに高還元の広告が登場するようになりました。
生まれ変わったワラウが力を入れているのが、「ポイント交換先の利便性」と「条件付きのアプリゲームの還元率の高さ」だと思います。
ワラウには「500円から」「交換手数料無料」「リアルタイム」という3つの条件が揃った交換先が、
とめちゃくちゃ豊富なんです!!
ただ、現金への交換は「その他主要銀行」以外、交換手数料無料で交換できるのですが、モッピーであれば300円(+手数料)から、ポイントインカムであれば500円(+手数料)から交換できる銀行口座への交換が1,000円からになるので手数料が無料なのは嬉しいですが、気軽に現金化というわけにはいかない最小交換額なのでワラウはお小遣い稼ぎがしたい方よりは、ポイ活で節約したい方向けの交換先が多いという感じです。
友達紹介制度を利用したポイントの稼ぎやすさでは、さすがにモッピーに敵うポイントサイトは無いか⁉
【モッピーの友達紹介制度】
【ポイントインカムの友達紹介制度】
そのため、ポイント交換をしてくれたお友達がたくさんいる他紹介者のほうが貰える入会ボーナスが高いため、友達紹介初心者の方には少し不利な点がある。
【ワラウの友達紹介制度】
2022年現在、SNSを中心にモッピーよりも話題になることが多い「ポイントインカム」「ワラウ」の紹介制度と比較してみましたが、ワラウに関してはダウン報酬が無い時点で紹介者という立場ではあまり魅力がありません。
ポイントインカムに関しては、現在の私の状態であれば[入会ボーナス]と[交換ボーナス]の両方を貰うことができれば、モッピーよりも高額な友達紹介報酬を得ることが出来るので、このステージ制度が導入された2018年頃から友達紹介制度で稼いでいるブログやYou Tubeを所持している人達が「ポイントインカムがおすすめ!」と紹介し始めたことにより、モッピーよりも紹介する人が増えたため一気にモッピーを超える人気サイトへとなりました。
ただ、友達紹介制度で稼いでみたいと、いまから挑戦しようとしている方にとって、始めから1人紹介で300円稼げるモッピーと、期間内にポイント交換してくれるお友達がいないと100円しか貰えないポイントインカムだったら、紹介者という立場であればモッピーのほうが魅力的だと思うのではないでしょうか?
ただポイントインカムもポイント交換してくれるお友達が200人以上になれば入会してもらうだけで300円を貰うことが可能となり、さらに期間内にポイント交換してくれるお友達がいれば+300円の交換ボーナスが貰えるので、本気で友達紹介で稼ぎたいと思っている方であればポイントインカムの友達紹介制度は将来稼げるコンテンツになるでしょう!!
カスタマーサポートといえば、サイトを利用していて分からない事があった時に問い合わせたり、ポイントが付与されなかった時に調査依頼をしたりとユーザーが困っている、不安になっている時に一番最初に頼る場所になります。
困ってる時や不安な気持ちになっている時に親身になって対応してもらえた場合、多少還元率が低くても信頼できるからこのサイトを使い続けよう!と思わせる事ができるレベルで重要な仕事だと思います。
今回紹介しているモッピー、ポイントインカム、ワラウのカスタマーサポートに対する口コミを調査した結果が以下の通りです。
【モッピー】
【ポイントインカム】
【ワラウ】
ワラウに関しては、モッピーやポイントインカムと比較すると利用者が少ないので確認できる口コミ数も少なめです。
SNSでは「モッピーは塩対応」と言われ、「ポイントインカムは神対応」と言われていますが、ポイントインカムにもモッピーと同じように対応が悪いという口コミをしている人はいます。
累計会員数900万人突破のモッピーと、累計会員数400万人を突破したポイントインカムでは問い合わせの量も違うでしょうし、1P=1円の分かりやすさから利用経験者数が多いモッピーのほうが口コミ自体が多くなるので悪目立ちする部分もあると思います。
もしかしたら返信した方がベテラン、初心者という違いもあるのかもしれませんが、メールという文章だけで理解しないといけないユーザーにとっては返信をくれている人がベテランだろうが初心者だろうが関係ないので、特にカスタマーサポートの対応が悪いと言われる事が多いモッピーに関してはもう少し教育をした状態でデビューさせるべきだと個人的にも思います。
ただ、モッピーにも「ポイントが反映されないトラブル時にちゃんと対応してもらえた♪」と高評価をしている人もたくさんいるので、ユーザー自身で解決できそうな問い合わせ数を減らすためにも[ヘルプ]をもっと改善したり、問い合わせ関連の改善をするなど、既存ユーザー達に安心して問い合わせしてもらえるように我々は努力していますよ!という部分をもう少し見せてくれると、ちゃんと評判の悪さに対応しようとしているんだなと思えるのですが、どうしても触れないようにしている感じがするので、「モッピーのカスタマーサポートは生まれ変わります♪」くらいのレベルで、どうして対応が悪くなってしまうのか等ぶっちゃけた内容を素直に教えてくれたほうが信頼できるような気がします。
私が個人的にモッピーより断然ワラウが勝っているなと思うものがあります!!
それが、
この「じゃんけんさん」というキャラクターです。
以前、じゃんけんさんの抱き枕が購入できるよというエイプリルフールのネタだったと思いますが、密かにじゃんけんさんファンの私は本当に販売していたら間違いなく購入していたと思います。
私が仕入れたじゃんけんさんのプロフィールをご紹介♪
誕生日:4月1日
身長:176㎝
趣味:主に組体操
好きなゲーム:ウイルスタップ
弱点:世間の荒波
好きな言葉:いいジョークは、何度も言わない方がいい
じゃんけんさんが気になってワラウサイトをどうしても見たくなった方限定のバナー
この記事に辿り着いた方は、「SNSやブログなんかでもモッピーをおすすめしている人が多いし、ポイントサイトでお小遣い稼ぎを始めるならまずはモッピーに登録したほうがいいのかな?」とモッピーが気になりつつも、モッピーよりも稼げるポイントサイトが他にあるんじゃないのかという『本当にモッピーでいいのか?』という気持ちでいろいろと検索しているのではないでしょうか?
実際に当記事を読んで、ボーナスポイント獲得のチャンスが多い「ポイントインカム」は利用していて楽しそうだし、ゲームが好きな人にもおすすめで、利用者の評判も良いからめちゃくちゃ興味がある♪という状態だと思います。
「ワラウ」もどこよりも高還元な広告が出現することも増え、なによりポイ活に必須な交換先に交換手数料無料!リアルタイム交換!できるというのは、いざという時にめちゃくちゃ役立つだろうし興味がある♪という状態だと思います。
そして、元々興味があった「モッピー」はというと、高還元で、掲載広告数も豊富で、ポイント交換に関しても文句なしのポイントサイトなので資金力そして安心・安全性を含め考えるとモッピーを利用したからといって損することはありません。
モッピーの評判で、「ポイント付与してもらえなかった」「調査に3ヵ月、6ヵ月も待たされた」などの口コミが多くありますが、ポイントインカムの累計会員数400万人の倍、累計会員数900万人という利用者がいれば中には【ポイント獲得条件】を満たしていない為にポイントが付与されなかった方もいるでしょうし、なんでポイントが付与されないんだと問い合わせをしたもののユーザー⇒モッピー⇒広告代理店⇒広告主(判定)という流れでモッピーが広告主へ問い合わせをしないといけないことも、広告主が広告掲載している全ポイントサイトの調査依頼を順番に確認していることを知らずに「どうして調査に3ヵ月もかかるんだ」と怒っている方もいるようです。
もちろんそれは全ポイントサイトに該当することですが、この累計会員数の多さによる悪い噂の悪目立ちと、モッピーといえば「モッピーガチャの単価の高さ」と「友達紹介報酬の稼ぎやすさ」という"モッピーといえば"という魅力が減ってしまったことでポイントインカムの人気をさらに勢いづかせてしまった事は確かだと思います。
過去には、モッピー・げん玉・ゲットマネーが注目されていた時代もありましたが、ハピタスやポイントタウンといった他ポイントサイトの急成長によりモッピー以外の2つのサイトが注目されにくい状態になってしまいました。
そんな時代も生き抜いたモッピーが、げん玉やゲットマネーのように注目されにくい状態になる可能性ももちろんゼロではないと思いますが、モッピーには資金力と実績があるのでPayPayへの交換も【手数料無料】で交換することが出来たり、セブン銀行ATMへ500円(手数料165円)で交換することが出来たりと、あったら便利だなという交換先へ他ポイントサイトよりもお得に交換することができます。
さらにポイ活に必須な交換先も揃っていますし、アプリ課金に便利なiTunesギフトカードやGoogle Playギフトコードも欲しい時にすぐに入手可能で、JALマイルへの交換レートが実質80%と超高還元ルートとしてJALマイラーさんに人気と、ポイント交換に関しては文句なしのサイトだと思います。
モッピーをおすすめする人は、
です。
いままでのモッピーは正直一人勝ち状態でした。
1P=1円で初心者向け!
友達紹介報酬が高くて稼ぎやすい!
上場企業で安心安全!
サイトが分かりやすい!
この言うことナシの状態に、友達紹介報酬の高さから紹介者がこぞってモッピーを紹介していたので知名度ならどのポイントサイトよりもあります。
しかし2019年にモッピーの本会員・PC会員という会員区分が廃止され、キャリアメールアドレスで登録した人だけ案件・友達紹介・ポイント交換が優遇されていた時代が終了。
(会員区分が廃止される前くらいになると、ほとんど本会員だろうがPC会員だろうが変わらないくらいにはなっていました)
フリーメールアドレスでモッピーを楽しめるようなると【モッピーにフリーメールアドレスで登録する人が増える⇒登録したお友達が期限内に広告利用でポイント獲得してくれないと友達紹介報酬が貰えない⇒友達紹介で稼ぎにくくなった】という状態になりました。
こうなると今までモッピーをヨイショしまくっていた紹介者たちが、他ポイントサイトを紹介するようになり明らかにモッピーを紹介する人が激減しました。
モッピーをヨイショして稼げていた人は、稼げる力があるコンテンツ(ブログ等)をすでに持っているので紹介するポイントサイトを変えるだけでいいわけですから簡単な事です。
そこで次に紹介者たちが目をつけたのが「ポイントインカム」だったわけです。
ポイントインカムの場合、1人紹介で100円獲得からスタートですが、紹介しまくって条件(交換ボーナス達成人数)をクリアしたお友達が200人以上になればモッピーで獲得できる300円以上のポイントが1人紹介するだけで貰えるようになります。
しかも、お友達がポイントインカムに登録後一定期間退会しなければ1人300円以上が貰えるので、過去のモッピーと同じレベルで稼げるわけです。
それはポイントインカム紹介するわって思いますよね。
同じく「ポイントタウン」もお友達が登録後一定期間退会しなければ300円が貰えるのですが、登録するお友達側としては『登録するだけで入会特典が貰える』というお得さがないので紹介者しても登録してもらいにくいというデメリットがあります。
ただ当サイトは特別特典をポイントタウンに用意してもらっているので、ポイントタウンに登録するだけで350円相当のポイントが貰えます!!
ポイントタウンに登録する⇒https://www.pointtown.com/invite?id=Pu7NYeZKfXVpc
このように他ポイントサイトのほうが友達紹介が魅力的になった事が、モッピーを盛り上げる人が減った原因の一つ。
登録者が多いからこそ「メインで使っていたけど飽きた」等のモッピーに対する悪い口コミが目立つ事が、モッピーの評判を落としている原因の一つ。
勝手にヨイショしてもらえていた時代にもモッピーの悪い口コミを投稿する人はいたが、モッピーをヨイショする人のほうが多く発見が遅くなった事が、問題視されてもなかなか改善することが出来ない原因の一つ。
そんなモッピーですが、全盛期の頃よりは減りましたが今でも当サイトから50~100名の方がモッピーに登録しているという事実があります。
これは、モッピーが高還元なのは間違いないこと!1P=1円で初心者でも分かりやすいこと!モッピーがまだ人気があること!を証明できるものだと思います!!
だからこそ、モッピーは還元率だけで客寄せをするのではなく、「みんなが紹介するモッピー」という過去のままではなく友達紹介・カスタマーサポート・ポイントの保証と新モッピーへ生まれ変わることで、知名度は抜群にあるわけですから一気に巻き返しができると思います。
言い方は悪いですが、今のモッピーがユーザー目線で改善を実行すれば「モッピーがついにヤル気になった」と話題になると思います。
ただ、ユーザー目線で考えた意味のある改善であれば…の話ですが。
広告利用の継続・ポイント還元率、ポイント交換の手軽さ、友達紹介の稼ぎやすさで検証を行った結果、モッピーを超えるポイントサイトがあるという噂は「本当」という結果になりました。
モッピーはアプリ版に導入しようとしている、モッピーで獲得したポイントを実店舗でキャッシュレス決済できるスマホ決済機能や、ユーザー同士ポイントを送金することができる機能など、スマホ決済機能の実装に全力を尽くしているのでは?と思ってしまうレベルで、他ポイントサイトにあっという間に追いつかれてしまいました。
確かに、そのスマホ決済機能がアプリに導入されたら一気に話題になることは間違いないと思いますが、2022年以内に実装しないとポイントサイト業界のトップが交代する可能性が高いと思います。
ただモッピーには、1P=1円という分かりやすさと、上場企業が運営しているという安心・安全性、そして実績があるからこその広告掲載数と還元率の高さ、ポイント交換先の充実というメリットがあります。
2022年は、新規登録時に獲得できるポイント数を増やすよりも、広告を利用することで獲得できるボーナスポイントへ資金を使ってくれることを期待しています♪
もし、スマホ決済サービス導入(アプリ)&広告利用によるボーナスポイント増量という変化ができれば、もう一度ポイントサイトを紹介しているユーザーがモッピーを盛り上げてくれる事でしょう。
すでに、話題性ではポイントインカムとワラウには負けちゃっていると思うので、2022年はモッピーの巻き返しを期待したいと思います。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
登録無料!サービス利用も無料!でお小遣い稼ぎができる『ポイントサイト』。
お小遣い稼ぎができるサイト・アプリには、
など「どれに登録しよう…」と本当に悩むレベルでたくさんのお小遣いサイトが存在します。
特にポイントサイトの場合、同じ広告でも獲得できるポイント数がサイトによって違うので「どこ得」のような広告名で検索すると各ポイントサイトの還元率がひと目で分かるサービスを利用し、最高還元額を提示しているポイントサイトをチェック、まだ登録していないポイントサイトだったら登録後に広告利用するという方もいらっしゃると思います。
しかし何個も登録した結果、管理ができず獲得したポイントの有効期限が切れてしまう、最高還元額だったから利用したけど最低換金額に到達していなくて換金できないポイントがある等、複数登録することで「もっと稼げるだろう」という考えとは逆に「最低換金額に到達していないポイントが各サイトにある」という状態になってしまう危険性があります。
ポイントサイトはサービス内容的にはどれも同じような感じですが、サイトの分かりやすさ、レートの分かりやすさ、問い合わせの対応、キャンペーンの多さなど、そのサイトにしかない個性があるので2~3個のポイントサイトに絞りたいと思っても、どのポイントサイトを退会すればいいのか悩んでしまうと思います。
そこで今回は、ポイントサイトを退会した方の理由を参考にしながら、最終的に自分に合ったポイントサイトを見つけて頂こうと思い『ポイントサイトの断捨離』について検証していきたいと思います。
累計会員数900万人超えの『モッピー』は、登録者数の多さに納得できる総合力の高さが魅力のポイントサイトで、1ポイント=1円という分かりやすさ、キャンペーンの豊富さ、上場企業運営と安心・安全にお小遣い稼ぎができるサイトとして大人気です!!
そんなモッピーですが、
という理由で退会したという口コミが多くありました。
モッピーを退会した理由で特に多かったのが「メルマガの量」についてです。
モッピーから届くメルマガには、お得なキャンペーンやおすすめ広告の紹介情報、アンケートメール、ポイント反映時のメール、重要なメール、友達紹介完了メールなど様々な種類があります。
そんなにメルマガがきて鬱陶しいなら配信を停止すればいいのでは?と思われるかもしれませんが、モッピーの場合『メールを受信すること』が会員資格の条件となるので、配信停止できるメールがかなり少ないというデメリットがあります。
【配信停止できるメール】
停止方法:[メニュー]⇒[マイページ]⇒[メール受信設定]⇒チェックを外す
続いての理由「対応にガッカリして…」ですが、モッピー以外のサイトでも「定型文での回答」「返信がくるのが遅い」などの口コミはあるのですが、モッピーの利用者の多さから悪目立ちしてしまっているという感じもします。
ただ実際に私も何度か問い合わせをさせて頂きましたが、私の質問内容が悪かったのかもしれませんが聞きたいのはそこじゃない…という回答をされたこともあります。
また、You Tubeのモッピー公式の動画内で『誠意をもって確認・対応させて頂きます』『調査を途中放棄する事は絶対にありません』と発言したことで、コメント欄には様々な意見が寄せられていました。
続いての理由「承認漏れを何度か経験して…」ですが、モッピーで承認漏れになったことが一度もないという方もいらっしゃるので環境など相性もあるのかもしれませんが、高額案件を利用したのに通帳に記載されなかったり、承認待ちのまま一定期間経過したりという問題がモッピーは多いという口コミをよく見ます。
「なんだよ~」とガッカリした気持ちで問い合わせをした結果、上記のようにさらにガッカリするような対応をされてしまっては"退会"が頭をよぎるのは当然だと思います。
このような結果から、モッピーのメルマガの量にうんざりしている、まともに承認されない&問い合わせの対応が微妙で信用できないと感じている方には、いくらポイントが稼ぎやすいサイトとはいえ、ここまでモッピーを信用できない状態であればすでに数ヶ月利用されていない状態だと思うので、このような場合は断捨離対象になるでしょう。
ただ、まだモッピーに未練があるという方は、モッピーの危険性について検証した記事がおすすめ!
▼詳しくはこちら▼
モッピーはリアルタイム交換に関しては本当に強いお小遣いサイトで、手数料はかかりますがセブン銀行ATMですぐ現金化できたり、PayPay・Tポイント・dポイント・Pontaポイントといった電子マネーにすぐ交換できるので、電子マネーをよく利用する&初心者でも分かりやすくて使いやすいサイトを探しているという方はモッピーはキープしておくべきサイトだと思います。
累計会員数400万人超えの『ポイントインカム』は、他のポイントサイトと比較しても広告利用の報酬も高いことが多く、特にキャンペーンの多さ、保証の充実さからポイントが稼ぎやすいサイト、安心・安全に利用できるサイトとして人気があります!!
そんなポイントインカムですが、
という理由で退会したという口コミがありました。
ポイントインカムの場合、還元率の高さやキャンペーン豊富さで数あるポイントサイトの中でも『ポイントが稼ぎやすいサイト』だと思います。
そんな人気ポイントインカムですが、少し残念なのがポイントの出口となる"ポイント交換"です。
ポイント交換する際に手数料が必要となる交換先が、
と、ウエル活やポン活、スマホ決済など話題のポイ活に必要なポイントがことごとく手数料が必要なので、お得に交換するためには手数料無料で交換することができる「ドットマネー」にポイントを移動させるという手間がかかります。
しかも、その手数料の逃げ道となるドットマネーですら、交換単位が500円・1,000円単位なので1,400円相当のポイントを持っていた場合、400円というポイントが交換できないので、あと残り100円分のポイントを貯めて交換申請する必要があります。
モッピーの場合であれば一度で1,400円分すべて交換することができるので、ポイントインカムのポイント効果に関しては縛りが多いなという印象があります。
この【ポイント交換の縛り】がポイントインカムの使いにくさを感じさせてしまう原因の一つだと考えられます。
このような結果から、換金してもポイントが少し残ってしまう500円・1,000円という交換単位に不満がある、ウエル活やポン活に興味があってポイントインカムを始めたものの、ドットマネーに交換する手間があったりとポイント交換に面倒臭さを感じてしまい、ポイントインカムの利用すらしていない状態であれば、断捨離対象になるでしょう。
また、サイトを利用するだけでお小遣いGETのチャンスが豊富なポイントインカムにはガチ勢が多く、SNSで情報収集している初心者の方にはガチ勢が投稿する情報量の多さから「自分には向いていないかもしれない」と自信を無くした状態であれば、一度自分のペースでポイントインカムを利用してみて、それでも自分と相性が悪いと思った段階で断捨離対象にするようにしましょう。
それくらい様子見してもいいくらいポイントインカムを断捨離してしまうのは勿体ないので!!
ただ、まだポイントインカムに未練があるという方は、ポイントインカムの危険性について検証した記事がおすすめ!
▼詳しくはこちら▼
ポイントインカムの魅力はなんといっても「トロフィー制度」のログインだけでポイントが稼げるという手軽さだと思います。
クレカ案件やFX案件などをあまり利用していない方にとっては、アプリ案件や月額案件が豊富&アプリ案件の口コミレビューに"どのくらいの期間で達成できたか"など参考になるアドバイスが載っていたりと初心者の方でも取り組みやすいサイトになっています。
学生の方、高額案件に抵抗がある方、ポイントの出口よりもポイントの稼ぎやすさを優先する方、承認の早さ・承認漏れがなく安心して広告利用できるサイトを探している方は、ポイントインカムはキープしておくべきサイトだと思います。
累計会員数200万人超えの『ポイントタウン』は、なんといっても大企業GMOグループの一員という【安心感】が他ポイントサイトと比較しても断トツです!!
2021年は変化というより「進化」の年となったのは間違いありません!!
そして2022年もその勢いは止まらず、レート変更というお小遣いサイト業界の勢力図をガラっと変更させるレベルの進化をしようとしています。
そんなポイントタウンですが、
という理由で退会したという口コミがありました。
「20P=1円というレートの分かりにくさ」がポイントタウンの会員数が伸び悩んでいる理由なのは確かです!!
ポイントタウンが20年以上このレートで運営し続けている中で他社が運営する1P=1円のお小遣いサイトやお小遣いアプリがリリースされてきましたが、「20P=1円で分かりにくい」と評判が悪くてもなお現役でトップお小遣いサイトであり続けるこの凄さ…さすがGMO。
ただこの問題も2022年中には20P=1円から1P=1円に変更される予定ですので、レートが理由でポイントタウンを退会する方は激減することでしょう。
続いて「なかなかポイントが貯まらない」「コツコツ派には費用対効果が悪すぎる」という理由で退会された方がポイントタウンに期待していた事って"無料ゲームコンテンツやアンケートでまあまあ稼げたらいいや"だったのではないか。
ポイントタウンには初心者の方でも利用しやすい無料ゲームコンテンツが豊富に揃っているため、「これだけたくさんの種類があればポイントが貯まるはず」という勘違いを初心者にさせてしまうサイト作りなのは確かなので、時間をかけて成果を出そうとするがその労力と見合わないポイントしか獲得できないとなれば"退会"が頭をよぎるのは当然だと思います。
ポイントタウンに限らずですが、サイト内にある無料ゲームコンテンツだけでは、あなたが想像している金額は稼げないと思ってもらっていいです。
ゲームコンテンツはおまけ、時間潰しレベルで利用することをおすすめします。
このような結果から、1P=1円に改善されるまで我慢できない方、ポイントタウンの豊富なゲームコンテンツに魅力を感じている方、楽天市場をあまり利用しない方で「安心安全」よりも「稼ぎやすさ」が優先という気持ちが大きいのであれば断捨離対象になるでしょう。
まだ、ポイントタウンに未練があるという方は、ポイントタウンの危険性について検証した記事がおすすめ!
▼詳しくはこちら▼
ポイントタウンの魅力は何と言っても、ポイント交換のハードルの低さです。
銀行への振込も手数料無料、しかも100円から交換できる交換先が豊富なので、初換金をすぐに体験できるので初心者の方でも安心して利用することができます。
また、ランク制度を最高ランクにすると楽天市場でのお買い物が他サイトの場合1%還元ですが、1.15%還元までアップさせることが出来るので、楽天市場をよく利用する方がポイントタウンを断捨離してしまうのはもったいないでしょう。
そして上記を実現できるのも「GMO」だから!!
いままでポイントタウンをあまり目立たない存在にしていた原因でもあるポイントレートが改善されたら、還元率の高さ、スゴ得コンテンツとの相性の良さ、ECサイトとの相性の良さ、ポイント交換のハードルの低さにプラスして、通帳反映が早いので安心というだけでなくやる気が出るので継続して利用できるお小遣いサイトを探している方は、ポイントタウンはキープしておくべきサイトだと思います。
「安心」といっても今回は、セキュリティ的な安心ではなく【対応】による安心について検証しました。
セキュリティ的な安心が気になる方は、当サイト内で徹底的に検証していますので気になるポイントサイトの記事をチェックしてみてください。
・ポイントインカム⇒ポイントインカムの稼ぎ方と評価・評判について
・ポイントタウン⇒ポイントタウンの危険性と評価・評判について
・モッピー⇒ モッピーの危険性と評価・評判について
・ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)⇒ライフメディアの危険性と評価・評判について
・ちょびリッチ⇒ちょびリッチの危険性と評価・評判について
・ECナビ⇒ECナビの危険性と評価・評判について
【対応】による安心とは?
カスタマーサービスの対応、問題が発生した時の運営の対応、これらはどのような対応をされたかでユーザーに「このポイントサイトを利用していてよかった♪」と思わせることもできれば、「何なの⁉このポイントサイト信用できない!!」と思わせることもできる、とても重要な部分になります。
ポイントサイトは無事ポイントが付与されてこそ成立するサービスだと思っているので、もしも通帳に記載されない…条件は守ったはずなのに否認になった…という時にユーザーが頼るしかないカスタマーサービスの対応が悪いサイトなんて正直使いたくなくなります。
サービス内容について分からない事があって問い合わせた時も同じで、すでにサイト内に記載されている内容をテンプレ回答…その内容を読んでも問題解決しなかったからこそ問い合わせているにも関わらずテンプレ回答の返信が届いたときには…ぶっちゃけイライラします!!
そして運営側がどれだけユーザー思いなのかという印象を残す対応になるのが『還元ポイント数の誤表記』があった時です。
誤表記してしまった広告による、すでに利用してしまっている人数、誤表記したポイント数によるとは思いますが、「間違ったポイント数で掲載していました。正しい還元率に戻したので、すでに利用されている方も正しいポイント数でポイント付与します」という対応よりも「間違ったポイント数で記載していました。正しい還元率はこちらですが、すでに利用されている方については誤表記のままのポイント数でポイント付与します」という対応のほうが、やっぱり印象が良いですよね。
利用者がポイントサイトを利用する理由はただ一つ「お得な生活がしたい」から!!
そのお得な生活を実現するために、誤表記のような超おトク案件にユーザーが飛びつくのは当たり前のことです。
やはり誤表記のようなミスがあった時に、ユーザーが納得できる対応ができるポイントサイトは利用していても安心できます。
夫婦で似たような登録情報を設定したことで、某ポイントサイトに複数アカウントを疑われどちらかのアカウントを削除するしかなかった…このような厳しい目で対応するのであれば、ユーザー側だって「わざと誤表記させて利用者が増えたところで"誤表記だったので正しいポイント数で付与します"なんて計画性のある誤表記なんじゃないの?計画性のないミスだとしても怪しいからユーザーが納得する形でポイント付与してよ」と厳しい目で対応したいですよ!!
"疑う"という意味では同じじゃないですか。
ただ、ここまで疑うという事は前々から対応に不満を抱いていたという事だと思うので、もしかするとあなたとの相性があまり良くない断捨離候補にしてもよいサイトの可能性が高いでしょう。
そこで、カスタマーサービスの対応・問題発覚時の運営の対応についての口コミを参考にランキングを作成しました!!
一体「神対応」ナンバーワンはどのサイトなのか⁉
▼気になるランキング結果はこちらをチェック▼
登録も利用も無料なので「テレビで紹介されていたから」などの利用でなんとなく登録してしまいがちなポイントサイトですが【ポイントを貯めてどうしたいのか?】という部分はポイ活をする上でかなり重要なポイントとなります!!
「ウエル活がしたい」「ポン活がしたい」などの目的もそうですが、どこまで【お得なポイ活】をしたいかでも残すべきポイントサイトは変わってきます。
例えばウエル活ですが、ウエル活をするために必須となるポイントが「Tポイント」です。
トップクラスのポイントサイトであれば交換先にTポイントはありますし、ポイントサイトからの直接交換に手数料がかかるとしてもポイント交換サービス「ドットマネー」を経由することで交換手数料無料で交換することも可能なので、ほぼどのポイントサイトを利用しても問題なくウエル活でお得なポイ活は出来ます!!
しかし、ウエル活で利用するTポイント数を少しでも増やしたいという考えの【超お得なポイ活】をしているポイ活のプロ達は、10,000円相当のポイントを10,600円相当までポイントを増量させる裏技を実践しています。
つまり、どのポイントサイトでポイントを貯めて、どの交換先経由でTポイントを獲得するかで、お小遣いをもらえる人ともらえない人がいるという事になります。
ECナビの【エントリーをタップ・サービスを2件以上利用後の反映】という2つの条件をクリアしていれば、PeXにあるポイントすべて対象でTポイント(4%増量)へ交換することが可能です。
つまり、「PeXを経由する」というひと手間が増えてでもTポイントを増量させたいという気持ちがあるのであれば「ニフティポイントクラブ」「ECナビ」の利用を優先するべきという事になります。
当サイトではTポイントを増量させるために利用するメインのポイントサイトとしてニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)をおすすめします!!
ポイントの貯めやすさ優先であれば、「ポイントインカム」「ポイントタウン」「ハピタス」がおすすめです!!
更に、いまどのポイントサイトに登録しようか検討中の段階で当記事を読んで頂いている方だけにお得情報を教えちゃいます♪
当サイト経由からの登録であれば、
・ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア):ここからの会員登録で最大500円相当のポイントプレゼント!
さらに私は認定ユーザーなので、さらに+100円相当の限定特典が貰えちゃいます♪
・ポイントインカム:ここからの会員登録で最大350円相当のポイントプレゼント!
・ポイントタウン:ここからの会員登録で最大2,000円相当のポイントプレゼント!
さらに当サイトから登録した方限定の特典として登録するだけで350円相当のポイント貰える特典を用意してもらいました♪
・ハピタス:ここからの会員登録で最大1,000円相当のポイントプレゼント!
普段は利用していないものの、いつかこのポイントサイト経由で利用する日がくるかもしれない、新サービスが始まって超人気ポイントサイトになるかもしれない、など考えだしたらどうしてもキープしてしまいがちなので、思いっきって断捨離してみましょう!
ポイントサイトにたくさん登録してしまったという時は、上記の5つの方法で自分に合ったポイントサイトを2~3個まで絞ってみましょう!
「ポイントを貯める」というポイントの入口にだけ注目しがちですが、ポイントを交換するというポイントの出口までの流れがスムーズでなければ【面倒と感じるようになる⇒おトクを感じる機会が減ってしまう⇒継続が難しくなってしまう】という悪循環になってしまう可能性が高いので、自分に合った交換先があるという事も重要となります。
また、コロナ禍でネットショッピングをよく利用するようになった、おうち時間が長いので家中を掃除して不用品がたくさんある、在宅でネット環境を整えたいなど、コロナ前の生活では利用していなかった案件に挑戦するチャンスです!!
ポイントサイトを断舎離することで、還元率の比較対象も減り、毎日サイト訪問する時間も減らすことができるので、時間や心にも余裕が生まれます。
放置したままだった使っていないポイントサイトや、たくさんあって管理出来なくなってしまったポイントサイトをスッキリさせることでストレスを軽減することができ、日々のポイ活の満足度も高めることが出来るでしょう♪
▼自分に合ったポイントサイトを見つける方法について▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
私がモッピーに登録したのが2013年頃ですので、もう9年の付き合いになります。
ぶっちゃけモッピーのお陰で車も家も購入できたと言っても過言ではありません。
そんな大変お世話になったモッピーですが、今回は【危険性検証ブロガー】として物申したいと思います!!
モッピーの中の人、覚悟してください。
私が利用開始した2013年頃にはすでにポイントサイトの3強に「モッピー」は入っていました。
当時は「モッピー・げん玉・ゲットマネー」が3強だったかな。
モッピーが3強に入ることが出来ていた理由の一つは間違いなく「友達紹介制度」による紹介者への報酬の高さだったでしょう!!
以前は、キャリアメールアドレスで登録すれば本会員、フリーメールアドレスで登録すればPC会員と区別されており、本会員であればスマホ版・PC版が利用できたり、ポイント交換が優遇されていたので利用者の多くがキャリアメールアドレスでモッピーへ登録をしていました。
しかし、2019年頃に本会員・PC会員という区別がなくなり一本化!
この仕様変更はモッピーにとって「会員登録が分かりやすくなった」と評判がアップするだけでなく、広告利用意思があるユーザーの分だけ紹介特典を付与するだけでよくなったので無駄な出費を抑えることができるというメリットがあったと思われます。
しかし、会員登録する立場からすると「分かりやすいモッピー」という印象へ変わったかもしれませんが、紹介する立場からすると「紹介しても稼ぎにくくなったモッピー」という印象へ一気に変わりました。
※キャリアメールアドレスで紹介したお友達が会員登録した場合、180日以内に広告利用し300P以上獲得してもらうことで紹介者に特典が付与されるため
こうなってしまうと、いままでSNSやブログで【モッピーを第一優先】に紹介していた紹介者たちが離れていき、別のポイントサイトを紹介するようになります。
お金(報酬)を絞ったわけですから、【勝手に紹介してくれる】という絶頂期の絶対王者の考えのままではユーザー離れを加速させる事になるのは間違いないでしょう。
ただ友達紹介による報酬が稼ぎにくくなってしまったとはいえ、モッピーのサービス自体が最高のものであれば紹介者は別のポイントサイトに浮気することなくモッピーを紹介し続けるはずです!!
しかし現実は、モッピーを紹介している宣伝部隊の人数がどんどん減ってしまっているのでは?と感じるようになりました。
このままでいいのかモッピー!!
ただ最近は、友達紹介経由で登録してくれたお友達が条件達成してくれると、お友達にも、紹介者にも、ファミマやローソンのコーヒーや、セブンイレブンで午後の紅茶と無料で交換できるクーポンを配布したりと、SNSで「モッピーに登録したらこれダタでゲットできた~♪」というコメントと共にコーヒーや午後ティを持った写真をアップしてもらう狙いがあるのかな⁉と思うようなキャンペーンが不定期ですが開催しているので、このようなキャンペーンで登録してくれる人が増えたというのは若干あるような気がします。
モッピーのサービスは果たして「最高」のものではないのか?
モッピーを運営している株式会社セレスは上場企業なので、お金は持っているはずです、企業から信頼もされているでしょう。
これだけの条件が揃ってサービスが最高じゃないわけが…。
なるほど、ユーザーからの評判があまり良くない原因に、
といったモッピーを利用することに対する不安や不満がいつまで経っても解消されない事への不信感が募ってしまっている事が原因で「モッピー最高~♪」という状態ではなくなっているようです。
最近は、他ポイントサイトにも欠点はあるものの上記の理由から「モッピーよりも安心」と思う方が増えているのかもしれません。
ただ、大変で大変で本当はやりたくないであろうポイントレート変更を「ポイントタウン」は実現しようとしています。
20P=1円というレートが評判を悪くさせてしまっていることを知っているから!
ユーザーに使いやすいサイトを目指しているから!
特に2021年はその気持ちがユーザーへ伝わってきたので、今まであまり魅力がなかったポイントタウンの人気が急上昇している理由、それはユーザーとポイントタウンとの間に信頼関係を築くことができたからだと思います。
モッピーはどうでしょう。
「カスタマーサポートのここを改善しました!」「ポイント保証します!」といった断言をユーザーは待っているのですが、未だ聞くことができていません。
2022年、ここで生まれ変われなければポイントインカム、ポイントタウン、ハピタスとの評判の差は大きく開いてしまう事でしょう。
あと、モッピーアプリに決済機能が実装されるって話はどこへ⁉
このままでいいのかモッピー!!
大手お小遣いサイトの中でランク制度がないのは、ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)とモッピーくらいです。
ポイントサイトのランク制度は、上位ランクを維持することができれば多くのボーナスポイントが貰えるため、効率よくポイントを貯めることが出来る制度の事です。
ランクを上げるためには、「広告利用回数」そして「獲得ポイント(広告利用)」のいずれかを達成すればOKなサイトもあれば、両方達成しないといけないサイトもあります。
ランク制度があるから、いろいろな広告に挑戦しようと思える人。
ランク制度があるから、広告利用を強制されているようで嫌だと思う人。
ここは利用者によって意見が分かれるところだと思います。
頑なにランク制度を導入してこなかったモッピー。
そもそもモッピーにランク制度は必要なのか?
そこでランク制度あり⇒ランク制度なしにしたニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)がランク制度終了時にした説明で、
ライフメディアでは、これまで以上にお得なキャンペーンや企画を実施し、皆さまの様々なニーズへのご対応や、より良いサービスをご提供できるよう取組んでまいります。
と記載しているように、他ポイントサイトのように分かりにくいランク制度のお得さよりも、ガツンと見える「還元率の高さ」というユーザーに喜んで貰えるお得さで他ポイントサイトとの差別化を図るために、ランク制度導入を意地でも導入しないのでしょう。
ただ、ランク制度導入を少しでも検討中なのであれば、ぜひハピタスのようなポイント交換時に特典が貰えるランク制度の導入をお願いします!!
ランク制度があるポイントサイトは、「広告利用しろ~」とプレッシャーをかけられているみたいで苦手という方には、ランク制度がなく高還元のモッピーが合っているかも。
「HAPPY!広告」といえば、ポイントインカム!
「HAPPY!広告」といえば、即時付与!
「HAPPY!広告」といえば、ウエル活で100%以上の還元率!
私のイメージはこのような感じですが、90%以上の還元率だったりとモッピーも決して負けていません。
ただ、この「HAPPY!広告」は月額料金を支払う必要がある広告なので、ポイントが付与されなかったという事になれば大問題!!
出来れば信用しているポイントサイトで広告利用したいというのが本音でしょう。
「ポイントが付与されない」という噂が多いモッピーで広告利用する勇気があるか?という事になるわけです。
ポイントインカムには【公式サイト保証制度】があるので、HAPPY!広告を利用して"ポイントが付与されなかった"という時でも条件を満たした利用であればポイントを保証してもらえる安心感があります。
モッピーさん、広告を利用してほしいならまず「保証制度」を!
ユーザーが求めているのは、高還元よりも【安全第一】【安心第一】です。
900万人に登録してもらうよりも、1人でも多くの既存ユーザーに信頼されるポイントサイトであるべき。
還元率も高くて、1P=1円で分かりやすくて、広告も豊富で、リアルタイム交換ができて、交換先が豊富で、ポイントサイトとして一番利用したい、してみたいサイトなのは間違いないのだから、もう少し王者モッピーとしてのプライドを捨てて、ユーザーの声に耳を傾け答えていくべきタイムリミットが刻一刻と近づいていると思います。
「やっぱりモッピーが1番」ともう一度言ってもらえる条件はすべて揃っているはずなので、公式YouTubeで一方的に情報発信するだけでなく、SNSなどでユーザーに歩み寄ることが出来れば必ずモッピーファンは戻ってきます!!
など、モッピーにしかないサービスだってあるわけなので個人的にはモッピーの時代が終わったとはまったく思っていません。
逆にモッピーが一度スピードダウンしてくれたお陰で、他ポイントサイトが「いまがチャンス」と言わんばかりに頑張ってくれているので、モッピーの一人勝ち状態からやっと足並みが揃った状態になったと思います。
各ポイントサイトが競い合って、ポイントサイト業界を盛り上げてくれることが1番の願いです!!
モッピーの還元率の高さ、広告の豊富さは「さすがモッピー」と言えるレベル。
「楽天カード」が1月24日(月)AM10:00までの限定で合計18,000円相当GET!!
※昨日だけで47,956人のユーザーがこの広告を閲覧しています
「おうちでんき」が【期間限定】利用開始後の2か月間、電気代が全額0円で12,000円相当GET!!
※昨日だけで477人のユーザーがこの広告を閲覧しています
1/20時点で2つとも最高還元♪
モッピーへこの広告を見にいく⇒https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=d77ke174
はじめに「モッピーの中の人、覚悟してください」と言ったものの、これだけ良いサービスがあるサイトなのに本当にもったいない、これが正直な気持ちです。
ポイントサイトの断捨離を考えたときに「モッピー」が第一候補だったとしても、いざ退会となると「でも還元率高いし、リアルタイム交換できるし」とついついキープしてしまう人が多いのではないでしょうか。
どうしても見捨てることができない魅力があるサイト。
モッピーと相性が良くない人もいれば、その逆でモッピーと相性が良い人もいます!!
まだモッピーを利用したことがないけど、知名度No.1のモッピーにどうしても興味があるという方は、無料で登録・利用することが出来るので一度試してみてはいかがでしょうか。
当サイト経由でも毎月50名以上が登録中♪
\条件クリアで2,000円プレゼント♪/
▼おすすめ記事▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイト(ポイントサイト)といえば、アプリダウンロードや無料会員登録、ゲームアプリといった【手出しナシ!無料!】で利用できるサービスがあるので初心者でも安心して利用できると今人気のお小遣い稼ぎサービス♪
そんな人気があるサービスにも関わらず「詐欺」という口コミが多く投稿されています。
こうなると私自信の発言が嘘くさくなりますが、一番多いお小遣いサイトでは累計会員数が900万人を突破しているのでお小遣いが稼げるサービスとして人気があるのは間違いありません!!
ただ、お小遣いサイトはポイントが貰えてナンボ!の世界なので、お小遣いサイトに掲載されている広告を利用したにも関わらずポイントが付与されないときなんて本気で悲しくなります。
このような話をすると「お小遣いサイトがわざと非承認にしてピンハネしているにきまってる!!」と言う方がいらっしゃいますが、ユーザーが利用した広告が「あなたは条件通りに広告を利用してくれているのでOK!」と広告主に判定してもらえた時点で、広告主からお小遣いサイトへ【広告費】が支払われるのでピンハネしようがありません。
じゃあ、なんで「詐欺」なんて言われるのか⁉
それは、
というお小遣いサイトの仕様上、仕方がないといえば仕方がない部分ではあるのですが、利用者の立場として個人的に「もうちょっと調査結果早く分からないの?」と思っちゃいます。
たぶん、ここは皆さん同じ意見でしょう。
そこで今回は、どうして調査依頼に数ヶ月以上かかるのか?回答を待ち続ける事の危険性について検証していきたいと思います。
当記事を読むまで、お小遣いサイトが広告を判定していると思っていた方、どうしてポイントが貰えるのかイマイチ分かっていない方は、まずはこちらの『ポイントサイトの仕組み』という記事を読んだ上で、この続きへ進んで頂くと分かりやすいと思います。
【お小遣いサイト】の広告をタップすると【広告代理店・ASP】を経由して【広告主】のページへ移動します。
このように3社間で利用情報のデータ通信が行われ、広告主まで”このサイト経由で広告が利用されました”という情報が届けば、お小遣いサイトの通帳に「承認待ち」と反映されます。
その後、広告主が広告利用が正しい利用だったかの確認・判定作業を行い、「承認」されるとポイント付与という流れになります。
しかし「ちゃんとポイント獲得条件を満たしたのに~!!」と思うような広告でも、通帳に反映されないことがあります。
これを【トラッキング漏れ(計測漏れ)】と言います。
トラッキング漏れとは、なんらかの理由でお小遣いサイトから成果条件となるページへの移動が確認できないことで、このような場合は広告主からの購入完了メールや申し込み完了メールなど広告主から届いたメールなどの情報を提供し、広告主へ調査依頼をお願いすることが出来ます。(一部調査対象外の広告があるので注意が必要です)
また、通帳に反映されたけど「非承認」になってしまった場合も広告主から届いたメール等を提出することで、広告主へ調査依頼をお願いすることが出来ます。
この調査依頼をしてから調査結果が分かるまでの期間が1ヶ月~3ヶ月、長いときには半年という時もあります。
調査依頼をした時点で「このくらいの期間はかかるから待ってね」的な説明が問い合わせ画面に記載してあるか、問い合わせ後に届く自動送信メールに記載してあるので待つしかありません。
確認するだけで数ヶ月も待たせるなんて調査する気ないだろ!!
お小遣いサイトの仕組みを理解していないまま利用している方であれば、このように思って当然だと思います。
中にはお小遣いサイトが広告の判定作業をしていると思っている方もいます。
だからこそ、自分の会社で利用された広告の確認くらいすぐ出来るだろと思うのでしょう。
しかし実際はお小遣いサイトに調査依頼をした後【お小遣いサイト⇒広告代理店・ASP⇒広告主】と、広告利用する時と同じ流れで広告代理店を通して広告主へ確認をしているので、ユーザーから広告主までの間にいくつも経由する必要があるので、ただでさえ時間がかかります。
そして、各お小遣いサイトからのたくさんの調査依頼を広告主が調査していて、広告利用者の登録情報以外にも、広告訪問の際のデータとの紐付けが必要になるため、どうしても数ヶ月は必要…という事のようです。
この調査の結果、
広告主に「お小遣いサイトから獲得条件を満たした正しい利用だった」と判断される⇒ポイント付与!
再調査の結果、広告主側の確認不足で無効になっていた場合⇒ポイント付与!
されます。
当記事を書いている今現在、私もハピタスで利用した広告が「無効」と判定されてしまい調査依頼の回答を待っている状態です。
ハピタスに問い合わせをして1ヶ月が経過しましたが、今の心境を正直に言うと「まだかよ」です。
やはり仕組みを理解していても辛抱強く待つというのは疲れるので、とっととこの”待つ”という行動から開放されたいという感じです。
特に、私が利用した広告が【購入が条件】でお金を既に支払った状態ですので、なんとしてでも「承認」してもらわないと困るという焦りの気持ちがあるのも確かです。
何度問い合わせてもテンプレ回答しか返ってこない、返信がない、このような場合このまま無かったことにされるのではないか?と不安な気持ちになると思いますが、もう一度思い出してみてください!!
お小遣いサイトは、あなたが「承認」されない限り広告主からお金をもらう事が出来ません!!
しっかり広告主に確認してもらって、貰えるものは貰っておかないとという考えは我々ユーザーと同じだと思うので、「も~我慢できない!」「いつまで待たせるの!」という気持ちになったら我慢せずに問い合わせをしてみましょう。
ただ間違ってはいけないのは、お小遣いサイトも広告主の回答待ちだという事です。
我慢をぶちまける相手はお小遣いサイトではありません!
ここだけは間違えないように、問い合わせをするようにしましょう。
モッピーの公式YouTubeのコメント欄に、
ポイントがつかないから問合せたら数ヶ月放置で、再度問合せた所、即返事が来て過去の事でこれ以上調べようがない。
という投稿がありました。
この投稿に対しモッピーは、
取り決め上、調査可能期間等もございますため、お客様のご要望に添えない場合もございます。
と回答していました。
この「調査可能期間」とは何なのか?
例えばモッピーで楽天カードの広告を利用した場合、
【お問合せについての注意事項】
【承認】【否認】のお問合せにつきましては、判定日から1週間以内にお問合せください。
1週間以上経過した場合は調査対象外となり、成果のお問合せは受付けておりません。
ポイント明細に「判定中」と反映されなかった場合、ご利用から5か月以内にお問合せください。
5が月以上経過した場合は調査対象外となり、成果のお問合せは受付けておりません。
このように問い合わせ後⇒広告主へ調査依頼をお願いしてくれる期間が、各広告で決められています。
モッピーのYouTubeのコメント欄に投稿をされた方が、どのような問い合わせをしたのか等詳しいことは分かりませんが、モッピーの場合は専用フォームから問い合わせを完了させると登録しているメールアドレス宛に「お問い合わせ受付完了」メールが届きます。
専用フォームで、
の項目を選択した場合は、問い合わせをもって調査が開始されます。
その他の項目を選択した場合も順次返信されるため、1週間くらい待たされることはあっても数ヶ月も待たされるという事は今までありませんでした。
そのため、考えられる原因としては問い合わせが正常に完了していなかった可能性があります。
正常に問い合わせが完了していない(お問い合わせ受付完了メールが届いていない)状態で、調査可能期間を超過した場合はどうやっても調査はお願いできないでしょう。
このような事にならない為にも、
を徹底するようにしましょう。
待てと言われるほど気になるのが「調査の進捗状況」だと思います。
配送会社のお届け状況の確認のように、いまどこまで進んでいて何を調査している状態なのか分かれば少しは安心できるのですが、調査依頼をしてから結果が分かるまで放置なので「詐欺」と言われてしまうのはしょうがないのかもしれませんね。
モッピーには、
調査の進捗報告は来る?
進捗の報告は行っておりません。
調査の結果が分かり次第、以下のように対応をさせていただきます。
■承認となった場合
ポイント付与をもって対応を完了させていただいております。
付与完了のご連絡は行っておりませんので、ご了承ください。
■否認となった場合
否認理由のご連絡をさせていただきます。
ハピタスには、
ポイント調査の結果はまだですか?
※個別の調査の進捗は確認できかねます。お問い合わせいただいてもお答えできませんので、あらためてのご連絡までお待ちください。
と[よくある質問]に記載されていました。
このように記載されてはいますが「もう我慢できない!!」というくらい待っても回答が来ない場合は、テンプレ回答が届くことを覚悟の上ですが、問い合わせしてみるのも一つの手段だと思います。
▼おすすめ記事▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ある日、支払いを求めるメールが…。
『えっ、なんで⁉』
請求されているサービス名を確認すると、確かに利用したことがあるサービスに間違いない。
でも、お金が請求されるという説明はなかったはず…。
これって支払わないといけないの?
お小遣いサイト(ポイントサイト)に「無料で利用できる」って書いてあったのに、まさか騙された?詐欺?
確かにお小遣いサイトの会員登録自体は無料で行うことが出来ます。
しかしお小遣いサイトを利用してポイントを稼ぐ方法として、
この3パターンの広告を利用することになります。
すでにお小遣いサイトを利用している方で、掲載されている広告に上記3パターンがある事を知らずにポイント獲得を続けている場合は大変危険です!!
なにが危険かって、あなたは【お小遣いサイトは無料で利用できる】と思っているのに、実際は支払いが発生する広告が混ざっているわけですから「予期せぬ支払い」が発生してしまう可能性があります。
【無料お試し期間経過後は支払いが発生する広告】
ここに記載している広告は代表的なものだけになるので、興味を持った広告のポイント獲得条件に「お試し」「◯日間無料」と書かれている場合はここに該当すると判断してください!
など。
ここに該当する広告で多いトラブルが、「まさか無料お試し期間終了後に次月の料金が発生するとは思っていなかった」「サプリメントを1度だけ試したつもりだったのに契約が定期購入だった」「解約したつもりだった」「解約するために電話をかけているけど繋がらない」などです。
【支払い必須の広告】
興味を持った広告のポイント獲得条件に「月額」「購入」「課金」「◯円以上の利用(クレカ案件)」「◯円以上入金(FX案件)」と書かれている場合はここに該当すると判断してください!
など。
ここに該当する広告を利用する方は、支払いが発生することを分かった上での利用だと思います。
ただ定期購入や月額サービスの場合、あなたが「解約手続き」を行うまでずっと請求され続けるので、解約し忘れによる「予期せぬ支払い」はよくある話です。
トラブルとしては、お金が請求されたというパターンよりも、カード利用が条件だった、入金が条件だった、という事をすっかり忘れてポイント獲得条件を満たせずポイント獲得できなかったというほうが多いと思います。
お小遣いサイト(ポイントサイト)側で、ちゃんと説明してもらわないと分からないよ!!
これが正直な意見だと思います。
ただ大手お小遣いサイトの場合「よくある質問」に、しっかりとその事が記載されています。
例えばポイントインカムの場合、
Point incomeのご利用にお金はかかりません。
月額料やアイテム課金などもなく、無料でご利用いただけます。
なお、Point incomeに掲載している有料アプリ・有料サービスをご利用の場合、そのサイト内の規定料金が発生しますので、ご了承ください。
と書かれています。
このようにお小遣いサイト側は説明をしている以上、お小遣いサイトを「詐欺だ」と判断するのは間違っていると思います。
実は、昔はいまよりも酷く、広告主側のサイトで小さく書かれている文字でやっと「定期購入」だと分かるレベルの広告に対し、お小遣いサイト側が利用者が広告利用する前に「この広告は定期購入が条件なんだ」と分かるように広告名の部分やポイント獲得条件などに記載してくれていない広告が多くありました。
最近では、広告名の部分に【定期購入】と記載してあったり、ポイント獲得条件に「定期購入」や「3回の商品受取が条件」などと記載してくれている広告が増えてきたように感じます。
お小遣いサイトの立場としては広告主と我々利用者をつなげる役割なので、広告主が指示したポイント獲得条件以上の事を書く必要もないでしょうし、「定期購入」という説明が広告主側サイトに書かれているのでポイント獲得条件に記載する必要もないでしょうし、「無料お試し期間中に解約すれば料金が発生しないからお得だよ」なんて書いたら広告主からの信用が無くなるでしょうし。
お小遣いサイトの立場としては、広告主から【広告費】を頂かないと運営を続けることができないので広告主に嫌われるような事はしたくないでしょうし、お小遣いサイト利用者には「自サイトを利用していてよかった」と思ってもらえるように信用第一でサービス提供したいと思ってくれているでしょうし、本当に難しい立場だと思います。
どちらかといえば利用者が広告利用してくれないと【広告費】が入ってこないわけですから、利用者からのクレームが多い=サイト自体の印象を悪くすると判断したのかもしれませんね。
ただ、「定期購入が条件」の広告すべてが分かりやすくなっているかといったらまだまだなので、初回お試し料金と同等または、それに近いポイント還元数を提示している広告に関しては特に広告主側のページに「定期購入」という言葉がないかを隅々まで確認した上で購入することをおすすめします!
▼おすすめ記事▼
お小遣いサイト側も、広告を紹介する立場の人も、声を大にして言いたいけど言えない事が「無料お試し期間中の解約」です。
実際にサービスを試してみて自分に合わないと判断しての解約なら問題ないのですが、無料お試し期間中の解約を目的とした広告利用が多い場合、広告主としては決して納得のいく形での広告費の支払いではないでしょう。
だからこそ、お小遣いサイト側もこのような広告を紹介するときに「お試し期間中での解約」を薦めてはいけないとしています!!
そんな「無料お試し広告」ですが、広告主側のサイトには小さな文字ですが無料期間終了後は月額料金が発生すると書かれています。
例えば「U-NEXT」の場合、
※無料トライアル期間終了日の翌日が属する月から月額料金が発生します。
と登録画面へ進む前にも説明しています。
さらに、
契約のキャンセル・取り消し(クーリングオフ)をしたい
ご契約後のキャンセルや取り消しはできません。
■継続の取り消し
・月額サービスを継続いただいた場合、取り消し(日にちを遡った解約)や返金はできません。
と[よくある質問]に記載されています。
つまり、無料お試し期間終了後の希望しないサービス継続だからといって、お金を支払わないという選択肢はありません!!
※サービスによって異なるので、詳しくは各サービスをご確認ください。
こちらが先程も解説した「定期購入」に該当する請求です。
国民生活センターに掲載されている【身近な消費者トラブルQ&A】に、”SNSの広告を見て「1回限り」で注文した健康食品が「定期購入」だった”という質問がありました。
この質問に対しての回答が、
販売サイトに、「定期購入」である旨、金額、契約期間などの販売条件が表示されていなかったり、申し込みの最終段階の画面上において、定期購入契約の主な内容の全てが表示されていなかったりした場合は、表示が無かったため申し込み前に販売条件等を確認できなかったことを理由に解約交渉しましょう。
と記載されていました。
どういう意味かというと、「定期購入」の場合は、販売業者は、広告に「定期購入」である旨などの販売条件を表示する必要があります。
また、特定商取引法では、顧客の意に反して売買契約等の申し込みをさせようとする行為を禁止しています。
このような特定商取引法があるにも関わらず、販売業者が違反している可能性があるケースがあるので注意が必要です。
とは言っても、通信販売にはクーリング・オフ制度がないので、販売業者が定める返品に関する特約がある場合は、これに従うことになります。
そのため、契約内容の記録のため注文時の画面やメールをスクショして保存していない場合や、「定期購入」と小さくでも表示されている場合などは、販売業者の指示に従うしかありません。
誰かに相談したいという場合は、お近くの消費生活センター等(消費者ホットライン188)に相談してみましょう。
解約したはずなのに請求がきた…!!
このような「解約したつもりが、解約できていなかった」というケースで請求された方もいらっしゃいます。
特に気をつけないといけないのが【オプションサービス】の存在です!!
例えば、動画視聴サービスの1ヵ月お試し会員登録をして、無料期間中に解約手続きをしたはずなのに、動画視聴サービスと一緒に気づかずに申し込んでいた、音楽聴き放題のオプションサービスの料金を請求された。
この場合「全く利用していないのに料金を支払わないといけないの⁉」と本気思いますよね。
このような「他のオプションサービスも同時に申し込んでいた」というトラブルの場合、利用してしていなくても解約漏れがあれば定額課金サービスとして料金を請求されます。
自ら解約手続きをしていない場合、支払う必要があります。
契約条件をしっかり確認してから広告利用するようにしましょう!!
単純に「解約したつもり」の解約忘れの場合も、諦めて料金を支払いましょう。
こちらも「定期購入」でよくあるトラブルですが、サプリメントを販売する企業の場合、解約方法が電話のみという事はよくあります。
【次回発送日の◯日前までに解約の連絡をすればいつでも解約できる】という条件を見た上で申し込んだが、販売業者に電話してもずっと繋がらず、期限内に解約することが出来なかった。
このような場合は、連絡した証拠(電話やメール等の記録)を残して、連絡がついた時に解約できる期間内に連絡した証拠を提示しながら解約交渉を試してみましょう。
解約方法が電話のみとなっている場合も、「電話がつながらない」という旨のメールを送ってみたりと、ありとあらゆる連絡方法を試してみるのも一つの手段だと思います。
特に同じように電話が繋がらなくて困っている方が「ここに電話して折返し電話してもらうようにお願いした」などヒントとなる投稿をしてくれている場合もあるので、SNSやブログなどを確認してみると有益な情報を入手することが出来るかもしれません。
次月の料金が発生するサービスを利用する場合は、予期せぬトラブルで月内に解約できないという事も考えられるので、ギリギリではなく余裕を持った解約を心掛けましょう!!
これはお小遣いサイト経由である広告を利用した時の私の経験談なのですが、そのお小遣いサイトの広告詳細には、
という内容が記載されていました。
この時点で、私は「980円支払って1,200円相当が貰えるなら220円プラスだし、やってみようかな」という軽い気持ちで広告利用を決意しました。
軽い気持ちとは言っても、必要事項を確認した上での利用を徹底しました!!
以上の事を自分の目で確認したところ、
ただアプリダウンロード後起動した画面の説明では、「7日間無料おためし後1ヶ月あたり¥742(¥8,900の年払い)」と記載されていたので、その時は年間払いをすれば月の月額料金がお得になるんだな。でも自分は1ヶ月分の月額料金を支払ったら退会する予定だから関係ない」くらいの気持ちで、その説明文を読んでいました。
これが悲劇の幕開けになるとは、このとき予想もしていませんでした…。
先程の説明分の下にあった[無料おためしをはじめる]をタップ。
性別、生年月日の年だけだったはず…を入力し、指示通りに手続きを進めていくと、いつの間にか「¥8,900/年」の支払いをすることになっていました。
危険性を検証するブロガーなので、このまま手続きを進めましたが、プラン選択なんて画面表示されませんでした。
私が危険性検証ブロガーでなければ、お試し期間中に解約したでしょう。
あれよあれよという間に8,900円のプランに会員登録完了。
「これはマズイぞ…」これが正直な気持ちでした。
急いで[設定]⇒[Apple ID]⇒[サブスクリプション]を確認したところ、しっかりと8,900円のプランにチェックが入っていました。
お小遣いサイトの場合、広告利用後のプラン変更は成果対象外になる事は知っていましたが、このまま8,900円支払うわけにはいかないので980円のプランに変更しました。
※その後支払い自体は、980円の請求が来たので安心!
私以外にも、
移行日前にサブスク確認したら、年間8900円のやつ勝手に選ばれてて超危なかった…
という投稿をTwitterで発見!!
自分だけではなく、他にも同じような請求をされている方がいるということが判明、いま現在この広告は各お小遣いサイトに掲載されていない状態。
たまたま掲載されていない期間なだけという可能性もありますが、この広告は危険だなと思ったので、掲載再開は個人的には賛成できないですね…。
この広告を利用することで自分にどのようなデメリット(支払い等)が発生するかを確認した上での利用でも、このようにプランを選択する画面すら表示されない場合、確定金額を気にする事なくそのまま手続きを進めてしまう危険性があると思います。
このような場合もあるので、広告を利用する前または、広告利用中には、
このように、少しでも自分が想像していた展開と違うなと感じた場合は、その広告を利用するのはやめましょう!!
「ポイント獲得するため~!!」と無理に利用しても、結局自分が想像していたものと違ったという結果しかならない可能性が高いです。
ポイントを獲得できる広告は他にもたくさんあるので、自分が「何か違うな」「不安だな」と感じたその直感を信じて、違う広告を選んだようが良いでしょう。
当記事に記載したトラブルによって、「お小遣いサイトは危険・悪質・詐欺だ!」という口コミを投稿される事が多いです。
ただ、広告主側の商品ページや申し込みの最終段階の画面上に契約内容が記載されているが、それを利用者側が見逃した場合のお金の請求に関しては、基本支払うしかないと思ってください。
このようなトラブルに合わないためにも購入・契約する前に、
など、自分の目でしっかりと確認することが大切です。
▼おすすめ記事▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
インターネット上の情報というのが、特にスマホが普及してからというもの、より身近なものになりました。
台所でもトイレでもお風呂でも、はたまた外出中でもなんでも、インターネット通信ができる環境において、インターネットの情報というのは新聞よりも、下手をするとテレビの情報よりも身近になったのではないかと思います。
SNSからの発信で、個人の発言が注目されやすくなったという事も事実です。
簡単に情報を入手できる反面、インターネット情報の信憑性、誤情報を信じきってしまう危険性には注意しないといけませんね。
インターネットの情報の「嘘」「本当」、そして危険性を把握するためには、インターネット情報を閲覧する我々利用者が"見抜く"ということが必要です。
熊本大震災のとき、当事者でもない方がTwitterでイチ早く書き込みをした「ライオン脱走」のフェイクニュース。
当事者からしたらたまったもんじゃなく、実際ライオンが脱走していた場合、その危険性はサバンナレベルに該当します。
親しい友人・家族がいらっしゃる方は、この危険性に対し、みんなに危険性を訴えかけるためライオン脱走のツイートをリツイート。
凄まじい勢いで拡散され、多くの人がリツイートしている為か、フェイクニュースに信憑性が出ています。
このとき、ライオンを取り扱っていた動物園では、自身のホームページのサーバーがダウン、正確な情報を発信できなくなっていました。
誰もが正確な情報を確認することができず、嘘情報で世間を騒がせる事になりました。
結果誤報とわかり、情報発信した方は偽計業務妨害の疑いで逮捕、執行猶予処分となったそうです。
結構な勢いで、人生に影響を与えたと思いますよ。
"逮捕"ですから、勾留された可能性もありますし、知り合いからしたら誰がやったか特定できてしまうし、この先の就職活動に影響してしまう可能性もあると思います。
上記画像をよく見てもらえばわかるとは思いますが、明らかにおかしい部分がいくつもありますよね。
道路にかかれている文字が英語だったり、看板が英語だったり、信号機が明らかに日本のものではないですね。
ただ熊本で地震ががあり、ライオンが脱走した"かも"しれない状況、詳しく画像を確認するよりも、ライオンに目がいってしまいますよね。
右側の車も日本車っぽいですし、表面上違和感がないようにも見えます。
何が言いたいかというと、この画像はアフリカの方であった映画の一シーンだという事で、個人でも入手できたという事。
それ故、個人でも簡単にフェイクニュースで日本全体を震撼させることができるという事です。
個人は悪意はなかった、悪ふざけだったらしいですが、悪意がなくとも、特に熊本に在住されている方には悪意ある行動にとられたでしょうね。
このネタのつもりで投稿した内容に対し、対処方法はあるのか…?
「冷静」な状態で画像をよく見ると、フェイクであるということが判断できるという事。
ただ膨大なリツイートで届いた情報に対し、注意深く画像を確認することができなかった場合というものを想定するならば、今回動物園側が行った"訴える"というのは有効でしょうね。
極端な話、○○県で山火事があった場合、ツイートで火事のお陰で熊がウロウロしてるんだけど…とか。
これって熊本の前例で言うと、下手をすると訴えられてしまうかもしれません。
その山林にも県か個人か、誰かが所有しているのですから…
そういったリスク面というのを押し出すしかないのではないでしょうか?
今回、動物園からの訴えだけでしたが、ちょっと悪いことを言いますが、最悪ライオンがいるかもしれないと思い家から逃げたり、その逆でライオンがいるかもしれないからと避難しなかった、その際に余震があり家や壁が崩れ、それで怪我をした人の訴えまで追求すれば、執行猶予ではすまない可能性もあった為、こういった悪ふざけもなくなるのではないかと思います。
正直、熊本にお住まいの方は騙されるしかなかったと思います。
本当にライオンがいたら死に直結するので、信じない訳にはいかないので…。
ただ「冷静」にこのフェイクニュースを見ることができれば、警察などから何の発表もないのはおかしい!目撃情報がこの投稿だけとかおかしくないか⁉と直感的に疑うことができます。
冷静に判断するためには、「早くこの情報を教えてあげないといけない!!」「この情報を知った自分がみんなに教えてあげないと!!」という使命感で拡散するのではなく、1回踏みとどまって考えてみましょうという事です。
WELQ騒動とは、株式会社DeNAが運営するキュレーションサイト(まとめサイト)、このWELQは医療系のまとめサイトであった事、不特定多数の方が記事を作成していた事、特に医療の知識がない方が作成していたことが問題となり、結果的に"嘘"の情報が出回ってしまったという問題です。
WELQは休止となりましたが、この問題の本質は、利益を上げないといけない会社と、SEO対策による不特定多数のライターによる執筆です。
そもそもなんで不特定多数のライターさんが記事を書いていたか?
これはお小遣いサイトでもありますが(この問題で無くなりましたが)、記事作成というコンテンツがあり、決められたお題に沿って記事を書くとポイントを獲得できるシステムがありました。
お小遣いサイトはまだ"一部"でしたが、記事作成専門のサイトもあり、記事作成を行う事でお小遣い稼ぎができています。
なんでこの記事作成をお金を出してまでやるか?というと、コンテンツが多いサイトは検索上位に入りやすく、利益のでるキーワードで上位表示に入るためにやる、つまりSEO対策です。
このSEO対策、WELQ問題もありましたし、年々進化しているもので、昔は"質より量"であったものが、現在は"量より質"にシフトしており、多くの記事を書くよりも、1つのしっかりした記事を書いたほうが検索上位に上がる可能性が上がってきています。
とは言え、まだまだ大量の記事作成を発注し、特に口コミサイトなんかは大量の口コミを投稿する事で信憑性を上げることができ、検索上位にも上がる可能性があります。
かと言って、SEO対策を無効にするには、広告というものを廃止しないといけない。
そうなると誰も記事を書かない。企業でさえも利益が上がらないコンテンツを続ける事はできないです。
利益を上げないといけない会社、そしてSEO対策で起こった問題、これがWELQ問題です。
WELQ問題に対し、医師の監修を入れるべきという事が挙がっていましたが、例え医者であっても見解は様々だと思います。
全ての医者が同じレベルか…?
という事ですね。
全ての医者が同じ見解を持っているか…?
という事でもありますね。
例えば私、風をひいても風呂に入りたいと思っています。
これって医者によっては、風呂に入るのはダメと言われた事もありますし、日本ではダメだけど、海外ではOKとか、なんじゃそれという事も言われた事があります。
気持ち悪くて寝れないくらいだったら、きちんと汗を流してしっかりと寝る事が大切ですとOKだった事もあります。
医者の見解で違うという事、どうしてもあると思います。
これは軽い問題ですが、大きい問題、抗がん剤とかが必要か?とかになってくると、もはや医者が監修したとしても、それをお蔵入りにする以外対処法がないと思います。
もう1つ、かなりデンジャーな事を書きますが、医療の口コミサイト、個人的には破綻していると思います。
これまで数々の記事作成を行った私的には、この事実はある程度予測していましたが、まさか良い事しか承認されないとは…?
全員が「私、失敗しないので」レベルの口コミしかないんだけど。
とは言いつつも、仮にいつも通っている病院において、悪い口コミが大量に書かれていて診療を辞め、それが元で命を落としてしまう可能性がない訳ではありませんので、しょうがない事なのかなと思います。
実際に診療を受けている場合、それは口コミを信用せず、自分自身の目で病院を判断すればいいと思います。
仮にこの口コミサイトから判断するなれば、良い口コミのある病院は金持っているかあるいは普通の病院、口コミのない病院は新しい病院か、ちょっと怪しい病院。
と私は判断しましたよ。
さあこの判断、"嘘"情報になってしまう可能性も高いですよね…!!
まとめサイトに対しての対処法は、あくまで参考程度とし、自分の目で確認するという事が一番の対処法となります。
あくまで参考程度、よく聞く濁した答えなので具体的に言うと、病院を選ぶとき、口コミで病院を選ぶのは良いと思います。
ただ実際にその病院に行って、対応がおかしかったり一向に治らなかったりする場合、自分自身で判断して他の病院にいってみるという事を考えておく。
これが参考程度ですね♪
私達ブロガーにとって、最も"嘘発信"してしまう可能性があるのは、情報が古くなるという事です。
私達お小遣いサイトブログの例で言うと、結構該当する所があるんですよね。
例えばコンテンツのサービス終了や修正。
これって、そもそもそのコンテンツでお小遣い稼ぎができるから登録したという方にとって、そのコンテンツが既にサービス終了している、あるいは大幅な下方修正がありサービスでは稼ぎにくくなっていた場合、登録して下さった方からすると"嘘発信"と取られてもおかしくないです。
そしてお小遣いサイトはサービスの変更・終了が激しいので、結果的に悪意はなくとも、現状のコンテンツを見ると嘘発信になってしまった。
という事はブロガーさんの課題といえる事です。
私たちブロガーにとっても、記事が古くなったからと言って記事を削除してしまうと、検索順位に影響が出る可能性がある為消すに消せない事もあります。
冒頭に"※この記事は過去記事です"と追加するのが精いっぱいだったりします。
これに対してはブロガーさんが記事を更新する、あるいは終了したという事を文面で伝えるという対処が必要です。
ユーザーさんからしたら極端な話、更新日時が新しい程信憑性が高いという1つの指針にはなります。
私でもお小遣いサイトの記事を確認するとき、2年前の記事を見るよりも最近投稿された記事の方を信用してしまいます。
結局は自分の目で見にいきますが、悪意はないのも十分承知の上で情報を確認しています。
情報発信する相手、言葉は悪いですが相手は"他人"です。
いくら私が危険性を本気で検証していようが、情報発信する相手は顔も見たことがない他人です。もうそれはどうしようもありません。
私は他人に発信する以上、誠実でいようと思っていますが、中には目的が違う方もおられます。
特にブロガーさんはブログを立ち上げ、稼げないあるいはもう疲れた…でもいいけど、ブログを放置してしまうとその後来るコメントや相談なども見ていない可能性があり、そこに誠実さというのは結果ないという状態になってしまいます。
ネットの情報は結局は他人が発信しているものです。オークション等のやりとりも同様です。
オークションって、究極を言えばオークションサイトで商品を見つけて相手にコンタクトを撮った後、買う側と売る側がそのオークションサイトを離れて個人的にやりとりすれば販売手数料がかからないので、結果料金の値下げに応じたりする事も出来てしまうかもしれません。
ですが、相手は他人というところを忘れてはいけません。
個人的なやりとりという事は、最悪売る側が商品を発送しなかったとしても自己責任になるという事です。そのオークションサイトを離れているのですから…。
しつこいですが相手は他人です。ホント言葉は悪いですが、情報発信している方と面と向かい合う機会、99.9%無いと言えるでしょう。
オークションの事を引き合いに出しましたが、記録というのは重要、オークションサイトの後ろ盾があってこそ、私達ユーザーは悪意あるネットの情報発信から身を守れている事もあります。
ご自身が「インターネットで調べる」という事に対して経験不足だと思うのであれば、ネットを使わない実際の取引に置き換えてみて下さい。
先程の例であれば、名前も知らない方と口頭で口約束をし、その場で代金を支払い、後から商品を発送すると言われるようなものです。
その場合、素直にそんな取引に応じるでしょうか…?免許書を提示して欲しい?名前と住所が知りたい?本当に商品はあるのか?と気になると思います。
その旨、相手にぶつける必要があります。信用がどうというよりも、まず信頼関係を築いていませんので。
情報発信においても同様、ネット外で考えてみると、全く知らない電車内の方々がしている噂を100%信じ、その情報を知り合いに確実な情報として言い切れるか?
と考えてみると、ある程度証拠が必要だと疑うことになり、対処が可能です。
お小遣いサイトに関する口コミを見て私が思うことは、「嘘情報が多いな」ということより「説明不足だな」「ちゃんと知ろうとしたのな」と思う投稿のほうが多いです。
『数分で5,000円~10,000円が稼げる!』という説明だけの情報発信。
⇒クレジットカード発行の広告で承認されたらね…。
『iTunesカードを完全無料で入手できる!』という説明だけの情報発信。
⇒親と同じAppleIDを親と共有(ファミリー共有)している場合は通知が届き親バレする危険性がある!
『完全無料で利用できます!』という説明だけの情報発信。
⇒確かにサイトやアプリの利用自体は無料ですが、利用する広告(ショッピング等)によっては支払いが必要ですし、ポイント交換先によっては手数料が必要です。
『問い合わせをしても何ヶ月も返信ない。運営会社がピンハネでもして利益をあげているんじゃないの?詐欺サイト。』という口コミ。
⇒あなたが利用した広告が承認されなければ、広告主からお小遣いサイト側へ広告費が支払われないためピンハネ出来ないようになっている。
確かに、高額が稼げる広告があることも、獲得したポイントだけでiTunesカードを入手できることも、お小遣いサイトを無料で利用できることも、調査に数ヶ月かかることも、事実ではある。
しかし、その言葉を信じてお小遣いサイトに会員登録した人の”その後”まで考えた上での投稿ではないのは明らかです!!
例えば、このような簡単に稼げて無料でお得になれる魅力的なサービスがあった場合、あなたなら【利用者が増る⇒競争率がアップする(不正利用する人が増える)⇒改悪⇒稼ぎにくくなる】というリスクを負ってでも、他人に有益な情報を教えますか?
有益な情報の先には、その人にとって有益なことが必ずあるはずです。
お小遣いサイトであれば、友達紹介報酬など。
魅力的な言葉こそ、その情報を疑って見られるように、お小遣サイトに興味がある方は『お小遣いサイトの仕組み』についての知識を得るといいと思います。
▼おすすめ記事▼
ネット社会にはびこる嘘情報に騙されない為には、
こういった対処が必要です。
本当に身も蓋もないのですが、ネットの情報の信ぴょう性、100%ではないと思って下さい。
とは言え、イエスかノーかという事において、その信ぴょう性に間違いないこともあります。
私達お小遣いサイトブログにおいても、私はそう感じましたが、他の方は違う見解を持っています。
長らくお小遣いサイト記事を書き続けた私は、ある程度お小遣いサイトのプロと呼べる状態です。
ですが、お小遣いサイト全ての情報を全て100%把握し、正確無比な対処法を知っている、一番稼げる方法を知っている。
となれば、それは私も自身がありません。
おそらく他のブロガーさんでも、同じことを言うと思います。
色々なネット情報を参考にしたあと、その後自分自身で情報の信ぴょう性を判断し行動する。
そうする事でネット情報に騙される事は少なくなります。
▼ポイントサイト【Q&A】へ戻る▼