お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » 

ゲームでポイ活「ポイントゲームズ」の危険性と評判、ギフトカード交換でお小遣いGET⁉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ポイントゲームズ

 

最近たくさんのメディアに取り上げられる事が増えた「ポイ活」は、ヒルナンデスやマツコの知らない世界という人気番組内でも紹介され、興味を持った方は『ポイ活』と実際に検索してみたのではないでしょうか?

 

ただ、メディア内で紹介されていたサービス以外にも"ポイントを貯めてお小遣いをGETする"といった感じのサービスは山のように存在するため、『このポイ活アプリ良さげだけど、どうなんだろう⁉』といきなり挑戦するには勇気がいる…そんなアプリがあると思います。

 

そこで今回は、App StoreやGoogle Playで「ポイ活アプリ」と検索して表示された『ゲームで楽しくポイ活!ポイントゲームズ』の危険性と評判を検証していきたいと思います。

 

 

ポイントゲームズの危険性について

ポイントゲームズアイコン

 

ポイントゲームズとは?

アプリ内の誰でも簡単なゲームで遊ぶだけでポイントをGETすることができるので、ゲームが苦手な人でもポイント獲得することが出来るポイ活アプリです。

 

ハイスコアを出すと、さらにポイントボーナスを獲得できるチャンスがあります♪

 

【ポイント】1ポイント何円?

ポイントゲームズで獲得できるポイントは、ゲームで遊ぶことで獲得できるアプリ内通貨です。

 

ポイントは10pt=1円なので、1ポイントだと0.1円相当になります。

 

貯めたポイントは、10pt=1円としてギフトカードと交換することが出来ます。

 

運営会社は?

ポイントゲームズは、株式会社Ariiという企業が運営をしています。

 

2021年1月12日にiOS版アプリがリリースされ、Android版がいつリリースされたのかという情報は見つけることが出来ませんでした。

 

 

株式会社Ariiのホームページを確認してみたところ、「バトルドリーム」というモバイル対戦アプリをリリースしていることが分かりましたが、ポイントゲームズについては紹介すらされていませんでした。

 

またTwitterでも公式アカウントが開設されているのですが、2021年1月12日のiOS版リリースの発表ツイートで時が止まっていました。

 

株式会社Ariiの代表取締役CEOのTwitterを確認してもバトルドリームのことばかり…。

 

しかも「人手が足りていない」的なことを投稿されていたので、単純にホームページやSNSまで手が回っていない可能性も高そうです。

 

 

設立:2017年12月

資本金:3,823万9,000円

 

経営陣の経歴を見る限りでは、凄そうな人達が揃っているので危険性はかなり低そう…と判断していたのですが月末になってもギフトカードが届かない、問い合わせしても返信がこないという口コミが多いため、今現在は様子見のグレーゾーンと当サイトは判断します。

 

未成年は登録できるの?

利用規約には、

 

登録希望者が未成年である場合は、親権者など法定代理人の同意を得た上でユーザー登録を行うものとします。

 

未成年者がユーザー登録を行った場合、当社は法定代理人の同意があったものとみなします。

 

と記載されていました。

 

ただ、後述しますが会員登録自体は電話番号認証(SMS認証)を行うだけで完了します。

 

退会することは出来るのか?

「退会機能の実装を進めております」とは記載されている通り、ポイントゲームズには現在退会機能がありません!!

 

退会を希望する場合は、

 

  • ポイントゲームズのユーザー情報
  • 退会したい理由

 

を記載して、問い合わせをする必要があります。

 

 

退会後は、ポイント等のアカウント情報は削除され復元することはできません。

 

また同じ電話番号でのアカウント作成は1週間行うことが出来ないのでご注意ください!!

 

ポイント有効期限はあるのか?

ユーザーが183日間、ポイントの獲得や換金申請が行われなかった場合は、ポイントの一部または全部が取り消されます。

 

取り消されたポイントについては、戻ってくることはないのでポイント有効期限に注意して利用するようにしましょう。

 

機種変更で電話番号が変わる場合

機種変更に伴い登録電話番号が変わる場合は事前に[その他お問い合わせ]から、電話番号が変わる旨を連絡する必要があります。

 

連絡をすることで、データ移行手続きをしてもらえます。

 

 

ただし、前電話番号と新電話番号の所持金額・チケット枚数の合算は対応してもらえないのでご注意ください。

 

問い合わせしても返信がこない

問い合わせをした場合、目安として1週間程度連絡が来るまでに時間がかかるようです。

 

土曜、日曜、祝日は対応時間外となるので、土日、祝日を挟む場合はさらに返信が遅くなると思っておいたほうがよいでしょう。

 

実際に交換遅延を経験された方の体験談

やったらダメな事

 

Twitterで有益な情報を頂いたので紹介させていただきたいと思います。

 

 

ポイントゲームズは、通常【申請月の翌月末】に登録したメールアドレス宛にギフトカードが送られてくるのですが、その方は交換申請をして先月に受け取り予定だったがギフトカードが送られてくることが無かった為、何度も問い合わせしましたが返事が一向に無いという状態のときにTwitterで情報を頂きました。

 

 

6月に交換申請した場合7月31日には交換完了が通常ですが、8月になっても交換完了しないだけでなく、遅延に対するお知らせや連絡すらないって…危険性のあるポイ活アプリ認定をその時点でしてもよいレベルの話でしたが、少し様子をみてから判断しようという事になりました。

 

ありがたいことにその方からその後どうなったかという連絡を頂くことができたので、いまポイントゲームズを利用している方、そしてこれからポイントゲームズを始めようと思っている方に知っておいてほしい情報として記事に追記させて頂きました。

 

 

事の始まりは、アプリが開かないという問題を私がツイートした事でその方と出会うことができたのですが、私がアプリが開かないというツイートをした翌日にはアップデートがあり新ゲームが追加されていました。

 

アプリが開かなかった問題はこのアップデート関連の問題なのかな?と結果的には思えたのですが、交換申請中の方、ポイントを貯めていた方の立場からすると「えっ⁉大丈夫…?」と冷や冷やものだったと思います。

 

 

 

8月後半になっても相変わらずポイントゲームズ側から一切連絡はなく、結局交換申請分が付与されたのが9月4日だったという事でした。

 

本当は7月末だったはずなのに実際付与されたのが9月になってからという結果で十分危険性のあるポイ活アプリという感じですが、さらに「なぜ付与が遅れたのか?」という問いに対しては答えてもらえなかったそうです。

 

いや…アウトでしょ!!

 

 

ポイント交換申請の際、ユーザーが真実かつ正確な必要情報を入力していないこと、又は提供された情報は不十分な為、当社から賞金の支払手続が出来ない場合など、ユーザーの責に帰すべき事由によって当社がユーザーに対してポイント換金又は賞金の支払いを行うことができない場合、当社は当該賞金の支払義務を免れるものとします。

 

 

利用規約にここまで記載されたら、誰でも「賞金払い出し」ページに入力するメールアドレス間違えた?と不安になると思います。

 

例え利用規約を読んでいなくてもギフトカードが届かない=メールアドレスの入力ミス?と不安になるのが当然だと思います。

 

 

登録時に電話番号を入力するだけでOKという手軽さで登録したにも関わらず、

 

1.ポイント交換を申請する際に、メールアドレスが必要

2.ギフトカードが付与されず問い合わせる際に、名前・端末の機種名が更に必要になります。

 

今回のように「払い出し日時は、申請月の翌月末に払い出しします」「目安としては1週間程度で担当より連絡させていただきます」とアプリ内に記載しているにも関わらず、払い出し日時は守れない、問い合わせ対応もまともにしないとなると、問い合わせする際に「名前」を入力することすら不安になるレベルです。

 

もしかしたらニックネーム的な感じでも問い合わせを送信することが可能なのかもしれませんが、『今回は運が悪かった』という理由でポイント付与&問い合わせの遅延問題が済むような話ではない気が私はします。

 

 

自社のホームページに記載しない事業の片手間にしているレベルのアプリなのかもしれませんが、ポイ活アプリとしてリリースした以上、しっかりとユーザー目線で対応をして頂きたいというのが私の思いです!!

 

ポイントゲームズの稼ぎ方

eKYC

 

ポイントゲームズでポイントを獲得する方法は簡単で、

 

  1. ホーム画面で遊ぶゲームを選択する
  2. 選択したゲームを3回遊ぶことで10ptを獲得できる
  3. ポイント獲得後は3時間経つことで再度遊ぶことが可能になる
  4. ゲームのスコアによってボーナスポイントを獲得できるチャンスあり♪

 

2021年8月18日時点では、「マッチングキューブ」「ペットラッシュ」「バブルウッズ」という3つのゲームで遊ぶことが可能です。

 

動画広告を見るアプリ

ゲームを始めようと思ったら、動画広告が始まります。

 

動画広告の途中でバツ印を押してゲームを始めることが出来る広告もあれば、30秒最後まで見ないとダメな広告など様々です。

 

 

ただし、ゲームに失敗して[リプレイ]ボタンを押すと…また動画広告が始まる。

 

またゲームに失敗して[リプレイ]ボタンを押すと…また動画広告が始まるので、3つのゲームそれぞれを3回ずつプレイする場合は合計9個の動画広告を視聴する必要があることが分かりました。

 

マッチングキューブ

マッチングキューブ

 

 

「マッチングキューブ」は、立体に組み立てられたパズルが3Dなので、くるくる回しながら消すことができそうな同じ絵柄をタップして消していくゲームです。

 

早く連続で消すとポイントが多くなります。

 

誰でも簡単に出来るゲームなのかもしれませんが、意味が分かるまでに少し時間が必要なゲームかもしれません。

 

ペットラッシュ

ペットラッシュ

 

「ペットラッシュ」は、3つ以上の同じブロックを消していくパズルゲームなのでゲーム初心者の方でもすぐにプレイすることが可能です。

 

ポイントが増える倍数や邪魔するパズルをかいくぐって高得点を狙っていくゲームのようです。

 

バブルウッズ

バブルウッズ

 

「バブルウッズ」は、上からゆっくり降りてくるバブルに発射台の向きを変えて同じ色のバブルを狙おう!

 

狙い方によっては、たくさんのバブルを獲得することが出来るので高得点も狙えるゲームです。

 

獲得できるポイントについて

3つのゲームをそれぞれ3回ずつプレイして[ウォレット]を確認してみたところ、獲得ポイントに30ポイントがすぐに加算されていました。

 

次が3時間後なので、0時からスタートして3時間ごとにプレイした場合1つのゲームを1日最大8回はプレイすることが可能ということになるので、

 

10ポイント×8回=80ポイント

 

80ポイント×3ゲーム=240ポイント

 

240×0.1=24円

 

 

計算上では1日最大24円獲得することが出来ます。

※ボーナスポイント除く

 

つまり1ヶ月で720円は狙えるということになります。

 

 

アプリ内を確認しても1日の上限の記載が確認できないので、最大8回は可能だと思われます。

 

ポイントの換金方法について

ポイントゲームズで獲得したポイントは【10pt=1円】としてギフトカードに交換することができます。

 

 

交換方法は2つあり、

 

  • Amazonカード
  • Google Playカード(iOS版を利用している場合はiTunesカードの可能性が高いですが、まだ確認できていません)

 

が用意されています。

 

 

Amazonカード 500円 1,500円 3,000円 5,000円 10,000円
Google Playカード - 1,500円 3,000円 5,000円 10,000円

 

 

申請月の翌月末に、登録したメールアドレス宛へギフトカードが送られてきます。

 

例えば、7/28申請の場合は8/31にAmazonカードの番号がメールアドレスに送信されます。

 

ポイントゲームズの評判

 

アプリレビューを確認してみた結果

App StoreとGoogle Playストアでアプリダウンロードできる「ポイントゲームズ」の評判を確認してみました。

 

【App Store】

App Store評価

 

招待コード?を記載してあるコメントは★4や★5を付けていますが、その他のコメントには、

 

  • 払い出しなし、お問い合わせ返信もなし!
  • ゲームが全然できずサポートにメールしてもまったく返信なし!
  • ゲームができない

 

このように、もしかして詐欺アプリなのでは?と利用者に思わせてしまっているアプリのようです。

 

 

【Google Play】

Google Play評価

 

  • 問い合わせしても返事が帰ってこないのでポイント交換については心配があります
  • レビューが消される

 

レビューが消されるという話が本当なのだろうなと思うほど、口コミの数が少ないです。

 

でも★1と★2の多さがこのアプリの本当の姿を証明しているようにも感じます。

 

Twitter公式アカウントを確認してみた結果

ポイントゲームズの公式Twitterアカウントは、相変わらず「本日iOS版をリリース」という2021年1月12日の投稿でストップしたままです。

 

ポイントゲームズの公式Twitterアカウントがフォローしているアカウントには、モッピー、ドリームメール、ファンくる、ライフメディア、itsmon、ドットマネー、pring、ワラウといった「ポイ活ユーザーかっ!」とついついツッコミたくなるような、フォローしているお小遣いサイトやアプリがポイ活を実際にしている人じゃないとフォローしないだろうなと思うアカウントが多いので、上記のアプリのレビューを読んだ後だと余計に怪しく思えてきます。

 

交換メールがこない⁉

ポイントゲームズがnoteを投稿しているのですが、そのコメント欄に、

 

アプリ開けません!

交換メールも来ません!

対応お願いいたします!

 

という2021年8月16日のコメントがありました。

 

 

ポイントゲームズの場合、ポイント交換申請をすると【申請月の翌月末】に登録しているメールアドレス宛にギフトカードが送られてきます。

 

このコメントをした方も7/31になればメールでギフトカードが届くはずだったにも関わらず、8月を過ぎても未だに付与されていない状態という事なのでしょう。

 

これ…ヤバくないですか⁉

 

いや、確実にヤバイよね?

 

 

確かに、メールアドレスの入力間違いをした、迷惑メールフォルダに入っているなどユーザー自身の問題の可能性も考えられますが、問い合わせをしているのに返信がこないというのは危険性が高いと評価しなくてはいけなくなってしまうでしょう。

 

 

ただ、7/31にギフトカードが届かなくて、8/1に問い合わせメールを送った。

 

元々、問い合わせに対する返信が目安として1週間かかるので、一足早いお盆休みを実施していた場合そのまま長期のお盆休みに突入!

 

お盆休みが明けた8/16、8/17あたりからメールの返信を始める…という広い心で考えればこのようなパターンもゼロではないのではないかとも思います。

 

 

このひろ~い心で考えたパターンでもなく8月中に返信がないという場合は、この記事内容を大幅に変更する必要性がありそうです。

 

夜逃げの可能性について

ポイントゲームズは、株式会社Ariiが運営しています。

 

  1. 公式HPのサービス欄に「ポイントゲームズ」が紹介されていない
  2. 6/22に株式会社Ariiが力を入れているバトルドリームが正式リリースされて、そっちで忙しい⁉
  3. バトルドリームの公式Twitterアカウントはどんどん更新されている(最新8/13)
  4. 代表取締役CEOのTwitterアカウントでiOS版ポイントゲームズがリリースされた日に何の宣伝もなし

 

ここまで読んで、この会社は「ポイントゲームズ」よりも「バトルドリーム」のほうが大切なんだなと思ったことでしょう。

 

 

利用規約(制定2020年12月5日)を確認してみると、

 

当社が本件サービスの提供を終了する場合、当社はユーザーに事前に通知するものとします。

 

と記載してありました。

 

 

株式会社Ariiは存在している状態ですが、ポイントゲームズに対する力の入れなさを考えると、夜逃げというよりもフェードアウトに近いかたちで消えていく…という可能性も無くはないと思います。

 

手続きが完了していない本件賞金の受け取りに関する債権は、本件サービスの提供終了と同時に消滅するものとします。

 

とも利用規約に書かれているので、いつサービス終了になってもおかしくない環境はすでに整っています。

 

 

今後、ちゃんとギフトカードが付与されたら、問い合わせに回答すれば、また評価は変わってくると思うのですが、アプリの口コミやTwitterの口コミを読んだあとでは不安しかないアプリという感じに思えてきました。

 

バトルドリームとの関係性

先程から何度も登場している株式会社Ariiのメイン事業の「バトルドリーム」と「ポイントゲームズ」の関係性について検証しました。

 

ポイントゲームズのアプリが開かない日が続き、8/17にアップデートすることで無事アプリを開くことが出来たのですが、3種類のゲーム内容もガラっと変更されていました。

 

  • マッチングキューブ
  • ペットラッシュ
  • バブルウッズ

 

 

バトルドリームは、各ミニゲームで大会が開催され上位にランクインしたり、1対1の勝負に勝ってポイントを獲得していく対戦バトルゲームなので、ポイントゲームズでプレイできるようなミニゲームがたくさんあります。

 

ですので、バトルドリーム用に準備したミニゲームの一部をポイントゲームズで遊べるようにして広告費を稼いでいると思われるので、ポイントゲームズで遊んでくれる人が増えれば増えるほど運営会社は嬉しい状態になるのではないでしょうか⁉

 

だって、違うアプリゲームのおこぼれで稼げるんですからラッキーですよ。

 

 

ポイントゲームズのユーザー目線で考えると、いろいろなミニゲームで遊べるので飽きずにお小遣い稼ぎができるというメリットはあるでしょう。

 

 

 

「バトルドリーム」もバドルというポイントを貯めることでAmazonギフト券などのギフト券だけでなく、ニンテンドーSwitchやAirPods Proといった高額な交換アイテムにも交換できるようなので、今後こちらのバトルドリームについての危険性も検証していけたらと思っています。

 

アプリの最近の口コミを確認してみたところ「上位に毎日必ずいる人がいる」といったランキング系アプリあるあるを感じている人もいるようなので、不正対策でリニューアルしまくった結果サービス終了という結果になった某クイズバトルアプリのようにならなければいいのですが…。

 

登録方法について

まずは、App StoreまたはGoogle Playストアで「ポイントゲームズ」をダウンロードしてください。

 

登録方法

 

 

【ポイントゲームズ登録方法】

  1. [アカウントを作成する]をタップ
  2. 電話番号を入力する
  3. 招待コードを入力する[招待コード: fe8aa1f ] 50ポイントプレゼント♪
  4. 入力した携帯電話のSMSに届いた認証番号入力し[次へ]をタップ
  5. 登録完了!!

 

【ログインコードが届かない場合】

電話番号で登録・ログインを行う際にログインコードが届かない場合は、以下の理由が考えられます。

 

  1. 入力した電話番号に誤りがある
  2. 通信の事情により到着が遅れている
  3. SMSの受信拒否を設定している
  4. 短期間に一定回数以上同じ電話番号でログインコードをリクエストした

 

まとめ

びっくり

 

運営会社のサイトでアプリ紹介すらされていないし、Twitterの更新も随分前にストップしているし、危険性の高そうなポイ活アプリだなと思いながら検証開始した「ポイントゲームズ」。

 

ポイントレートが10pt=1円、最低換金額が500円とポイ活アプリとしてはまずまずな条件だと思いますが、申請月の翌月末にならないとギフトカードが届かないというのは長すぎですね!!

 

 

実際にポイント交換して1ヶ月後くらいにメールで届いたという口コミもありますが、1ヶ月後にポイントゲームズからギフトカードが届くことを果たして覚えているか?という心配も個人的にあります。

 

こればっかりはポイントを貯めてポイント換金してみないことには何とも言えないので、「実際にギフトコードをもらった」という口コミをしている方はいるという程度でいまはやめておこうと思います。

 

長期的な検証になるので、不安な方は登録しない、挑戦してみたい方は登録してみる【招待コード: fe8aa1f 】で各自判断お願い致します。

 

 

ポイ活に興味があって、どのポイントサイトに登録していいか迷っているという方は、こちらの記事がおすすめです!

↓↓↓

不満買取センターで初心者がポイントを稼ぐコツ【おすすめ攻略法】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

不満買取センタースクショ

 

スッキリやヒルナンデスなどで紹介されて話題になっている、不満を投稿するだけで最大10ポイントで買い取ってくれる「不満買取センター」をご存知でしょうか?

 

不満がお小遣いになって、さらにコロナ禍でなかなか人に話を聞いて貰えない中でストレス解消にもなると女性を中心に人気です。

 

 

しかし、一体どのような「不満」を投稿すればいいのでしょうか?

 

家族や職場に対する不満でもいいの?それとも商品やサービスに対する不満でないとダメなの?

 

テレビで紹介されているのを見て気になってアプリをダウンロードしたものの【不満買取センターで稼ぐコツ】がよく分からないと一人で悩んでいませんか?

 

 

そこで今回は、不満買取センターのルールを含め、最大10ポイントを獲得するためのコツを分かりやすく解説していこうと思います。

 

不満買取センターの危険性や評判については「不満買取センターの危険性と評判・評価について」で詳しく解説していますので、気になられた方はチェックしてみてください♪

 

 

不満買取センターで稼ぐコツ教えます!

びっくり

 

不満買取センターについて知ろう!

テレビで紹介されているのを見たけど、結局「不満を投稿すればポイントが貰える」という情報くらいしか覚えてない…というのが正直なところだと思います。

 

そこで、不満買取センターを運営する株式会社インサイトテックの社長のインタビューや公式サイトの情報などを確認し、『不満買取センターって何でポイント貰えるの?』という部分について検証しました。

 

 

『企業の商品やサービス、そして社会をより良くするために、あなたの不満を買い取ります。あなたの不満の中に眠った"ヒント"を私たちが企業や社会に届けます』

 

をコンセプトに2015年から提供開始したサービスです。

 

つまり「不満買取センター」という消費者の不満を収集する仕組みを使って、マーケティングや商品開発につなげています。

 

どんな不満が投稿されているの?

不満買取センターに投稿される不満の中には、

 

「〇〇だったら良いのに」

 

「〇〇してほしい」

 

などの社会や企業に対する不満が多く、不満買取センターに不満を投稿することで、この声が相手側へ届き"もしかしたら解決されるかもしれない"と期待する気持ちで投稿されている方が多いと考えられます。

 

最近ではコロナに関する不満も多いようです。

 

 

不満というビッグデータは社会や企業(商品)に向けたものだけではなく、子育ての不満、教育の不満、介護の不満など今あなたが抱えている不満すべてに生活を明るく豊かにするヒントが隠されていると思うので、あなたの日常にある不満を本音で投稿すればOKなのです。

 

 

 

不満買取センターの公式サイトには、

 

【Q.どのような不満でも買い取ってもらえますか?】

基本的にはどんな不満でも買取を行っています。ただし、個人情報や暴力的な表現、犯罪予告などは買取ができません。

 

 

アプリ詳細ページには、

 

「キッチンマットがすぐ汚れるのに洗いにくい」

「とてもおいしいのに女性にはボリュームが多すぎる」

「自分なら、こうするのに…」

 

といった日々の生活の中で感じた不満や気づきでも買取を行っていると記載されています。

 

 

 

不満買取センター仕組み

 

 

ただ、「どんな不満でも買取を行っている」とはいえ、不満買取センターというサービスの狙いが「買い取った不満の声は、企業や自治体の事業において新しい商品やサービスの開発・改善活動に使われる」なので、旦那への不満よりも、商品への不満を投稿したほうが高ポイントで買い取って貰える可能性が高いのではないでしょうか。

 

 

考え方によっては、SNSで旦那の不満を投稿しても0円ですが、不満買取センターに投稿すれば最低でも1円で買い取って貰うことが出来るので、1円しか貰えなかったと思うか、1円も貰えたと思えるかで、不満買取センターとあなたとの相性がハッキリするような気もします。

 

 

【不満買取シミュレーション】

残業帰りにスーパーへ寄った会社員Aさん。「今日は疲れているから夜ご飯は冷凍炒飯にしよう。でも栄養面で罪悪感があるなあ…」というこの不満を売る場合。

 

[不満内容]仕事帰りに疲れているときは冷凍食品に頼ってしまうけど栄養バランスが不安。罪悪感なく食べたいからもっと野菜たっぷりにしてほしい。

[カテゴリ/サブカテゴリ]カテゴリ→食品、サブカテゴリ→冷凍食品

[対象がわかれば具体的名を記載]会社名は〇〇冷凍食品。商品名は冷凍炒飯

 

改善提案があると喜ばれる

年間4回程度実施されている「不満買取大賞」を発表するページに記載されている選考委員のコメントを抜粋してみると、

 

 

強い不満や怒りだけでなく、恥ずかしさや些細な困りごともサービス改善のアイデアとして有益なものです。

 

季節感のあるタイムリーな不満投稿であり、たくさんの人が共感できるわかりやすいアイデアでした。

 

不満だけでなく改善案がGoodでした。

 

不満買取センターに集まる皆様の声を活用いただいている企業の多くは、普段の日常生活で感じるふとした不満の声をご評価いただいております。

 

どんな時にどういった感じでその不満を感じたのか?こうしてほしいのに!といった要望なども具体的に書かれている不満の声は、それだけで重要な気づきを与えてくれると考えています。

 

すぐに実践できるちょっとした心配りや工夫のアイデアやご意見があると喜んでいただけることが多いです。

 

食品カテゴリーでは味や容量に対する不満だけではなく、商品の容器形態に対するリクエストも改善案として採用することがよくあります。

 

 

と、やはりただの不満というよりは改善提案がある不満のほうが高ポイントを獲得しやすいでしょうし、なにより企業の役に立てるかもしれないというメリットを感じつつポイント稼ぎができるという「不満買取センター」ならではのポイ活を楽しむことができます♪

 

 

買い取った不満は、専門家が分析し、きれいに整理した上で不満と関連している企業・法人・個人に販売されます。

 

個人を特定される可能性があるメールアドレスおよびニックネームについては提供されていないという事ですので安心して投稿することができます。

 

不満投稿の基本ルール

なんでもOKではない!!

人手不足

 

不満買取センターでは基本的にどのような不満でも買取を行っています。

 

が…

 

「不満」として言葉が通じるものを投稿するようにしましょう!!

 

 

適当に不満を投稿して1ポイント=1円相当が貰えるなら何でもOK~という考えで利用する方もいらっしゃるかもしれませんが、毎回1ポイント獲得だとすると500ポイント貯めるためには最低500回は不満を投稿する必要があります。

 

しかも機械投稿を防ぐために一人あたり一日10投稿までなので、500投稿するには2ヶ月近く毎日10投稿を続ける覚悟が必要です、毎日10投稿以下であればもっと期間が長くなっていきます。

 

それこそ途中で飽きてアプリを放置…その結果換金できるポイント数が貯まらず個人情報を提供しただけという状態になる可能性もゼロではないと思います。

 

 

それであれば、ルールを把握することは面倒かもしれませんが、買取不可になる回数を減らし効率良くポイントを貯める投稿をしたほうがAmazonギフト券に交換できる可能性が高くなります。

 

アカウント停止にならないために!

不満買取センターでは、利用規約や投稿ルールに違反する内容がないかをスタッフやAIによって投稿の監視を行っています。

 

以下のような行為が複数回確認されたアカウントはポイント及びポイント交換の取り消し、最悪アカウント停止になる場合があるので注意しましょう!!

 

    • 公衆の目に触れることが望ましくない内容や表現
    • 文章が完全に同じ投稿(コピペ)
    • 内容が著しく類似する投稿の連続投稿(複数の対象に同じ内容で投稿する)
    • 同じ内容(言い回しを変えた場合も含む)での投稿

 

これらの行為について詳しく解説していきます。

 

買取不可な投稿とは?

買取不可

 

 

 

【個人名が記載された不満】

有名人や容疑者などメディアで扱われた人物以外、個人を特定できる可能性のある内容での投稿は買取不可(規約違反)となります。

 

伏せ字やイニシャルも違反となるので「店員」「友達」「教授」のように記載して投稿しましょう!

 

 

【アダルトな内容・表現】

アダルトな内容・表現でのご投稿は制限されています。

 

 

【犯罪を助長もしくは予告する表現】

犯罪予告と取れる内容などを投稿した場合、必要に応じて行政機関に通報されます!

 

未成年者が喫煙、飲酒、公営ギャンブルなど年齢制限で禁止されている行為に関する投稿をした場合、必要に応じて行政機関に通報されます!

 

 

【複数の対象に同じ内容で投稿】

不満対象を変えて同じ不満内容で投稿すると規約違反となります。

 

複数の商品やサービスで共通の不満を感じた場合、「その商品・サービス全般」もしくは「より強く不満を感じた商品・サービス」を優先して投稿するようにしましょう。

 

例えば、

 

「(立ち食いそば屋全般の不満として)立ち食いそば屋のうどんは柔らかすぎる。もう少しコシがある状態にしてほしい。」

「(最も強く不満を感じた店舗として)AAそばのうどんは柔らかすぎる。もう少しコシがある状態にしてほしい。」

 

はよい例ですが、下記のように対象だけを変えて同じ内容の不満を投稿することはやめましょう。

 

「AAそばのうどんは柔らかすぎる。もう少しコシがある状態にしてほしい。」

「BBそばのうどんは柔らかすぎる。もう少しコシがある状態にしてほしい。」

「CCそばのうどんは柔らかすぎる。もう少しコシがある状態にしてほしい。」

 

 

【同じ内容(言い回しを変えた場合も含む)での投稿】

同じ内容、または言い回しを変えただけで同じ意味を持つ不満の投稿は規約違反となります。

 

強く感じた不満だとしても1度の投稿にしましょう。

 

例えば、

 

「不満買取チョコレートは甘すぎることが不満。大人の甘さにしてほしい。」

 

がよい例ですが、以下のように同じ内容や言い回しを変えただけで同じ意味を持つ不満を投稿することはやめましょう。

 

「不満買取チョコレートは甘すぎることが不満。」

「不満買取チョコレートは大人の甘さにしてほしい。」

「不満買取チョコレートは甘すぎることが不満。子供向けの味が好みではない。」

 

 

【複数アカウントの所持】

一人で複数のアカウントを所持することは、規約で禁止されています!!

 

 

【他のユーザー、他ユーザーの投稿に対する投稿】

他のユーザー自体や投稿への批判や意見の投稿は禁止ですのでやめましょう。

 

 

【その他、利用規約に違反する内容での投稿】

会員の方が安心で気持ち良く投稿を続けられるように、利用規約の範囲内で利用しましょう。

 

不満の書き方の手順

勉強

 

不満を売るにはプロフィールの登録が必要です。

 

メニューの[設定]⇒[プロフィール設定]から登録を済ませましょう。

 

不満は「正確」「具体的」「1投稿、1不満」で投稿しましょう!

 

 

【不満を書き方手順】

(1)不満の内容を正確に記載

※様々な方が観覧する環境なので過剰な表現は避けましょう

 

 

(2)不満の対象が含まれると思われるカテゴリ・サブカテゴリを選択

※自分が最も近いと感じたカテゴリでOK

 

 

(3)不満の対象が特定の会社や団体の場合は、対象名を略さず正式名称で記入する

※株式会社、有限会社、一般社団法人などの表現は省略してもOK

※ブランド名やサービス名も有効

※アルファベットとカタカナなど複数の表記がある場合は、自分が最も使用している表記で投稿してOK

※家族や友人、天気や天災など特定の会社・団体ではない対象への不満は記入しない!

※「電子レンジ」全般や「ハサミ」全般など特定のメーカーの物に関してではない不満は記入しない!

 

よい例⇒「不満不動産株式会社」

悪い例⇒「○満不動産株式会社」「全て」

 

 

(4)不満の対象が特定の会社や団体であって、さらに特定の支店や店舗についてのみ言える場合は対象名を略さずに正規名称で記入する

※店舗名が「新宿店」の場合は「店」も省略せず「新宿店」と記入しましょう。

※アルファベットとカタカナなど複数の表記がある場合は、自分が最も使用している表記で投稿してOK

※特定の支店、店舗ではない会社や団体全体に対しての不満は記入しない!

※対象が会社や団体ではない不満は記入しない!

 

 

【投稿のタイミング】

不満は記憶の鮮度が命!!らしい…。

 

不満買取センターが推奨する不満の投稿のタイミングは、不満を感じたその日のうちに、遅くても1週間以内には投稿しよう、という事でした。

その理由は、季節や気候に関する不満、商品の新発売やキャンペーンなど特定期間内の不満はタイムリーに届けられます!

 

ワンポイントアドバイス】

以下のポイントを気をつけるだけで、あなたの不満の声が届きやすくなる!

  • デバイスや機種に備え付けの「絵文字」を利用しない!
  • 複数の文章がある場合には、文末を「。」「、」で区切る!
  • 必要以上に文章を「改行」しない!

 

テレビでの情報を信じすぎると危険⁉

テレビ放送

 

テレビの情報は事実なのでしょうか⁉

情報7daysという情報番組内で「不満買取センター」が紹介されました。

 

私は放送を見ることが出来なかったのですが、Twitterで紹介された事を知りました。

 

その番組内では、

 

『爪が長くてネックレスの留め具がはめにくいから、パチっと付けることができる金具にしてほしい』

 

といった感じの不満内容で10点という最高得点を獲得できたようです。

 

「こんな感じの不満で10点もらえるの?めちゃくちゃいいじゃん♪」と思われたのではないでしょうか?

 

 

ただ、その番組を見た不満買取センターユーザーは、

 

  • 10点?実際はこんなに甘くない!
  • 商品名、企業名、改善策を細かく書いても良くて6点程度!
  • 10点!うそやーん!

 

このようにSNSに投稿している方がいらっしゃいました。

 

そして、こうやって楽に稼げるって誘導するんだなという感じ…とも感じたようです。

 

 

 

違うポイ活アプリですが「ONE」というレシート買取アプリについてめざまし8で紹介された際、「1ヶ月最大1,550円になる」と言っていましたが、この金額を稼ぐには1日5枚を31日間続けてすべてが最高買取金額の10円だったら、5枚×10円×31日=1,550円という話。

 

SNSでは「すべて10円で買い取ってもらえるなんて宝くじくらいの確率の話。基本は1ヶ月155円になります。事実は大事。」と"最大"という言葉を付けて紹介されているものの現実はそんなに甘くないと注意喚起してくれている投稿もあります。

 

 

テレビって集中して見るというよりリラックスした情報で見ているものだと思うので、いくら"最大"という言葉で紹介しても視聴者目線だと「レシート送るだけで1ヶ月1,000円以上も稼げるんだ!!」という部分しか印象に残っていないので実際にアプリダウンロードして利用してみるも「思っていたより稼げない…」という結果になりやすいのです。

 

 

話を不満買取センターに戻しますが、最近たくさんの番組で紹介されているので芸能人が実際に不満を投稿してポイントを獲得しているのを見て「こういう内容を投稿すればいいのか!」と参考になったという人、「こんな投稿でこんなに高得点がもらえるはずがない」とテレビ用のポイント数だと思う人、「不満を投稿するだけでアマギフもらえるの♪」とポイント数というより"不満を投稿するだけ"という簡単な作業に興味を持って実際にアプリをダウンロードした人など様々な目線で、不満買取センターを紹介しているテレビを見ていると思います。

 

 

ネックレスの留め具についての不満は文章解析AI(人工知能)が査定して価値がある不満だと判断して10ポイントを付与したという結果になりましたが、ユーザーの中に「もっと良い不満を投稿しても10点なんてもらえなかった」という方がいるという事は、「これくらいのポイント狙えるだろう」と思ってした投稿に対して、狙ったポイント数通りには判定されない可能性のほうが高いくらいAI判定には癖があるのかもしれませんね。

 

つまり、テレビで紹介されているような"最大"のお金を期待して利用開始した場合は、放置している、アンインストールしたという結果になりやすいと思うので、テレビで気になったポイ活アプリは一度アプリについての評判を確認するなど自分が思っている通りのお小遣い稼ぎが出来るのかを確認した上で利用開始することをおすすめします!

 

【8pt】不満の書き方クイズ(全15問)

不満の書き方クイズ

 

 

Q1)不満はジャンル問わずなんでも投稿することができる。(利用規約や投稿ルールで禁止されている内容を除く)

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

禁止されている内容でなければ、不満はジャンル問わずなんでも買取してくれます。

 

Q2)不満を投稿するとすぐに買取が行われる。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
✕間違い

投稿後にAIが査定を行うため通常4日ほどで査定と買取が完了します。

 

Q3)不満は1人1日10件まで投稿することができる。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

投稿可能件数は0時にリセットされます。

 

Q4)アカウントはいくつも持つことができる。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
✕間違い

ユーザーの不満を平等に取り扱うため、複数アカウントの利用が規約上禁止されているので1人1アカウントで利用しましょう。

複数アカウントの利用が確認された場合は、全てのアカウントが停止されます。

 

Q5)強く不満に思ったので同じ内容を何度も投稿した。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
✕間違い

似た内容の投稿を繰り返したり、不満ではない投稿をすると監視AIが検知をし悪質な場合はアカウト停止になります。

 

Q6)同じ内容を商品名など対象を変えて投稿することでポイントを稼ぐことができる。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
✕間違い

同じ内容や似たような内容を繰り返している場合、監視AIが不正と判断しアカウント停止されます。

実際に感じた不満だけを投稿するようにしましょう。

 

Q7)一度投稿した内容は修正や削除ができない。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

査定にも影響してしまうので誤字がないかなど投稿確認画面でしっかりと確認するようにしましょう。

 

Q8)ポイントには有効期限があるのでこまめにポイント交換した方がよい。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

ポイントの有効期限は加算月から1年間です。

ポイント交換には手数料など一切不要なので貯まったポイントはこまめに交換することをお勧めします。

 

Q9)交換したギフトは申請から5日ほどでマイページから確認することができる。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

交換が完了するとマイページのポイント項目内[交換履歴]からギフトコードを確認することができます。

郵送などでカードが送られてくるわけではありません。

 

Q10)引越しをしたので住まいの都道府県情報を変更した。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

性別と生まれ年以外のプロフィールは変更が可能なので、都道府県が変わる引越し、結婚、出産、転職など初期登録したプロフィール情報が変わった時は更新するようにしましょう。

プロフィール情報を変更することで、企業や自治体へより具体的で細やかな改善案を提供することに繋がります。

 

Q11)デバイスや機種に備え付けの「絵文字」機能を活用して投稿に対する気持ちや雰囲気を表現する。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
✕間違い

文字化け、システムエラーの原因になる場合があるので、デバイスや機種に備え付けの絵文字機能の利用は出来るだけ控えましょう。

 

Q12)不満内容を詳細に伝えたいので、こまめに改行をして文章が読みやすくなるように工夫した。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
✕間違い

投稿内容が複数の文で構成されている場合、文末を「。」「、」で区切って、必要以上の改行をしないようにしましょう。

 

Q13)「会社・団体」「支店・店舗名」は略さずに正式名称でなるべく記入する。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

対象名は略さず正式名称でなるべく記入しましょう(「株式会社」「有限会社」「一般社団法人」などの表現は省略可)。

「全て」や「全般」に対しての不満である場合は記入しないでください。

 

Q14)不満内容に合った「不満の対象」「商品名」「サービス名」「対象の人」はなるべく記入する。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

不満内容以外の任意項目を漏れなく、正しく記入するとポイント査定アップにも繋がります。

 

Q15)不満に対する改善案や要望も具体的に記入する。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

改善案や要望も具体的に記入することで、メーカー・企業の商品開発や地域・自治体の施策立案に役立ちます。

 

 

いかがだったでしょうか?全問正解できましたか?

 

私は、この記事を書いていることもあり無事全問正解することができました♪

 

 

2021年9月1日開始で高価買取のキャンペーン開催中で、通常のキャンペーンとは違い不満買取センターの仕組み、不満の書き方についての簡単なクイズです。

 

そう、上記の問題が出題されているので答えを見ながら時短で参加してもよし、自分のためにカンニングなしで挑戦してみるもよし、なにせ正解数にかかわらず一律8ptで買取して貰えるので参加するだけでOK!!

 

早速「不満買取センター」のアプリを起動してみましょう。

 

※募集件数に達する、もしくは募集期間が過ぎるとキャンペーン終了となります。

 

※1人1回までの投稿のみ買取対象となります

 

まとめ

配達

 

「どんな不満なら買取してもらえるの?」「どんな内容を投稿すればいいの?」

 

興味はあるけど、ルールがよく分からなくて初投稿にまだ挑戦出来ていないという方は、まずはあなたが日々の生活の中で感じた不満や気づきを投稿してみましょう!

 

いきなり10投稿すべて高ポイントを狙った不満をしようとしても続かないので、慣れるまでは「〇〇みたいなものがあるといいのになと思う」「〇〇を置いてほしい」という改善提案を入れる練習をしつつ、不満を吐き出してスッキリしちゃいましょう。

 

お小遣い稼ぎでストレス発散できるのでおすすめのポイ活です♪

 

トリマ広告読み込まない!遅い原因とすぐにできる解決方法【ポイ活】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

トリマ広告対策済

 

『電車通勤の合間にコツコツ貯まるから、ズボラな私でも稼げた♪』と、いま話題のトリマ。

 

最近はじめたという方も多いのではないでしょうか?

 

 

歩いてマイルを稼ぐだけでなく、車や電車、新幹線、飛行機での移動でもマイルを稼ぐことができるので「ポイント(マイル)が貯まりやすい」という特徴があります。

 

移動で貯まったタンクをマイルに交換する時など、効率よくマイルを獲得するために必須となるのが【動画広告の視聴】です。

 

新幹線や飛行機移動でタンクがどんどん貯まるのが嬉しい反面、動画広告を見るのが大変…というデメリットも正直あります。

 

面倒だからこそ、動画広告をサクサク見てストレスにならないようにしたいユーザーの思いと裏腹に、最近のトリマの口コミには、

 

 

「トリマの広告が全然読み込まなくてイライラする」

 

「利用者が増えたから?動画広告が繋がりにくい」

 

「広告再生されるのが遅いんだけど、なんか不具合?」

 

「何回か押せばどうにかなるけど時間がかかる」

 

 

など、多くの不満の声がSNS上に投稿されています。

 

 

歩いただけ、移動しただけではマイル獲得できないトリマ。

 

動画広告を見ないとマイルGETできないトリマ。

 

動画広告を読み込めなければ意味がないトリマ。

 

どうにか解決する方法はないのかと思い、解決策をいろいろとまとめてみました。

 

 

ただ「動画が読み込めない…」という口コミが多くあるため、不具合や広告を制限している?なんて可能性もあるかもしれません。

 

 

動画が読み込めない時の解決策!

びっくり

 

動画広告が見れない事によるデメリット

先程も言いましたが、トリマは歩くだけ、移動するだけでは、現金やギフト券に交換できる"マイル"を獲得することは出来ません!!

 

どうすればそのマイルを獲得できるかというと【動画広告を視聴】する、この方法しかありません。

 

効率よくマイルを獲得することが出来るため、多くの方が動画視聴をしてタンク⇒マイルへ交換されていると思います。

 

 

そのため、タンクが貯まって「動画でも見るか~」とポチッとしても再生されない、この状態が続いた場合、

 

    • ストレスがたまる!
    • 時間を無駄にする!
    • 3倍速にできない!
    • 当日分が回収できない!
    • バッテリーが減る!
    • 再生されたと思ったら30秒以上の動画、しかも途中で止まる!
    • トリマの印象が悪くなる!

 

など、動画が再生されるまで待ち時間がもったいないだけでなく、長距離移動前に3倍速にできない、当日分が回収できないとなるとマイルをかなり無駄にしている事になるので、早くどうにかしたい!!

 

動画広告の再生が遅い原因とは?

いつ頃から動画広告が読み込みにくくなったのかをSNSの口コミで確認してみたところ、

 

7月上旬、「広告再生出来ないことが増えてきた」という投稿はいくつか見つけたが、まだ少なめ。

 

7月中旬、この頃から「全然広告再生できない」という投稿の量が半端なく増加。

 

 

利用者が増えたからか?と原因を予想されている方も中にはいらっしゃいましたが、トリマの公式サイトでは、広告ブロックアプリが有効の場合は無効にして試してみて、それでも広告が表示されない場合は通信環境や端末状況、OSの影響により正常に再生できない場合があると説明しています。

 

 

その場合の解決策として、

 

【トリマの強制停止】

 

  • iOS:ホームボタンをダブルタップか、下部からスワイプするとバックグラウンドで開いているアプリが表示されるので下から上にスワイプして起動中のトリマを終了させる

 

  • Android:設定アプリから[アプリと通知]⇒[アプリ情報]⇒[トリマ]⇒[強制停止]を選択する

 

 

他には、スマホ端末の再起動を試してみてましょう。

 

 

SNSでの投稿でもあったのが「Appからのトラッキング要求を許可してなくて広告が読み込めなかった」というパターンです。

 

設定方法としては、[設定]⇒[プライバシー]⇒[トラッキング]⇒[Appからのトラッキング要求を許可]をオン及び、"トリマ"をオンにしてください。

 

 

ここまでを試しても特定の広告が影響している可能性があり【広告IDのリセット】を試すよう説明されています。

 

広告IDのリセット方法

【iOSの場合】

  1. [設定]⇒[プライバシー]⇒「広告」の中の[Advertising ldentifierをリセット…]をタップ
  2. [設定]⇒[プライバシー]⇒「広告」の中の[追跡型広告を制御]をオフ
  3. [設定]⇒[一般]⇒「言語と地域」の中の[iPhoneの使用言語]を日本語にセット
  4. [設定]⇒[一般]⇒「言語と地域」の中の[地域]を日本にセット

 

 

【Androidの場合】

  1. [設定]⇒[Google]⇒[広告]⇒[広告IDをリセット]をタップ
  2. [設定]⇒[Google]⇒[広告]⇒[広告のパーソナライズをオプトアウトする]をオフ

 

 

これでも解決しない場合は、

 

  • トリマの再インストール(現在のタンクと歩数がリセットされるので要注意!!)
  • 再ログイン(現在のタンクと歩数がリセットされるので要注意!!)

 

を実施するしかないようです。

 

 

再ログインする場合は、再度同じアカウントでログインしましょう。

 

人によって違うみたい…

上記は、トリマの「よくあるご質問」内の「動画広告が再生されない」に記載されている解決方法なのですが、

 

「ここに書かれている事を全部試しても改善しない」という方もいらっしゃれば、

 

「広告IDのリセットしたら読み込めるようになった」という方もいらっしゃいました。

 

 

改善されたという方もいらっしゃるので、一度試してみる価値はありそうです。

 

トリマの反応は?

6月下旬くらいまでは、「広告が再生されない」というTwitterのコメントに対して、[マイページ]⇒[ヘルプ]⇒[不具合の報告]で問い合わせをしてください的な回答でした。

 

7月中旬くらいになると、「時間帯は夜間でしょうか?夜間の広告が読み込めない件については現在調査中です」と回答しているものがありました。

 

7月下旬くらいになると、「広告の再生に失敗する方が多いようです。現在調査中です。改善まで今しばらくお待ちください」という回答になっていました。

 

 

どんどん「広告が読み込めない!!」という問い合わせが増えてきたことが分かりますね。

 

問い合わせをしても、「よくあるご質問」に記載されている先程の対策しかないと思われるので、改善されるまでは使いにくい状況が続くことが考えられますが、トリマを最新の状態にしたり、夜間を避けてみたり、通信状況が良好な場所で再生したりと、自分で出来る対策を試してみるしかなさそうですね。

 

トリマの動画広告の問題について

ショック

 

同じ広告ばかり再生される問題!

何回も同じ広告を見せられて「またかよ…」とトリマを辞めたくなっていませんか?

 

この同じ広告が繰り返し再生させる問題ですが、

 

広告は一度お客様に合っているとシステムが判断しちゃうとずっと流れてしまうんです。

 

広告IDのリセットをすることで、他の広告も流れるようになると思います。

 

という事のようですので、トリマを辞めることを検討する前に広告IDをリセットして様子見をしてみましょう。

 

動画広告の内容が不快問題!

トリマで再生される広告の中には、美容系の広告で過大広告なのでは?と思うものや怪しげなアプリ広告あったりと、人によっては不快に感じる動画があります。

 

このような危険性のありそうな動画広告を許しているトリマに対し、不安を感じている方もいらっしゃるようですが、

 

トリマ側では広告の中身を事前に確認することができません。

もちろん公序良俗に反するものは流さないようにお願いしていますが、お客様のおっしゃるような広告が多いことも事実です。

もしこれはあまりにも、というものがあれば、お手数ですがスクリーンショットを頂けますと幸いです。

 

広告は配信会社さんにおねがいしていて、中身の確認は配信前にできないんです…

あまりにも長くて迷惑なものはスクショ付きでサポートに問い合わせいただけるとありがたいです。

 

あまりにも問題がある広告(実際にお金が盗られた、犯罪につながった等)がもし流れていたらすぐに止めますが、広告とゲームの中身が違う広告はありふれすぎていて…でも頑張ってみます!

 

 

と、トリマ側は説明しています。

 

不快に感じる広告がある場合は、スクショ付きで問い合わせをしてみることで対応してもらえる可能性があるようですね。

 

 

トリマでは、アダルト系や公序良俗に反する広告は全てブロックしてくれていますが、どうしても不快と思う広告がある場合、一部広告事業者においては自分で直接配信停止することが可能です。

 

 

▼配信停止の申し入れ方法について詳しくはこちら▼

 

広告を見てもガチャが表示されない問題!

この「広告を見たのにガチャが現れない」という現象もSNSで投稿されている方が多かったです。

 

この件に関しては、

 

その現象は広告に原因があることが多いので、広告のキャプチャと共にトリマサポートにご連絡いただけませんか?

 

という事なので、トリマの改善のために手間ではありますが問い合わせをしてみましょう。

 

もしかして広告見せないようにしてるの?

動画広告が流れない⇒マイルが獲得できない⇒換金できる金額が増えない、この流れ『もしかして広告見せないようにしてるの?』と思う人もいるでしょう。

 

動画広告が流れないようにすればユーザーにポイント還元しなくてよくなり、その代わり利用者から取得した位置情報データをプライバシー保護した形で、今後の位置情報のビジネスや地図づくりにも生かすことができてトリマ側からすると一石二鳥なんじゃないのか?

 

ここまで動画広告が読み込めない日が続くと、実はトリマは危険なポイ活アプリなのではないかと疑いたくなってくると思います。

 

 

徒歩だけでなく、移動距離に応じたポイント還元の仕組みを導入したポイ活アプリをリリースしたのはトリマが初ではないかと言われていますが、このトリマのようなビジネスモデルは【広告収入】で成り立つので、いかにユーザーに継続して利用してもらうか、動画広告を再生してもらうかが重要になります。

 

 

歩くだけ、移動するだけでお小遣いが稼げるとSNSを中心に大盛りあがりしたことで「還元率も高めだし、動画広告をみるくらいはしょうがない」と、面倒くさいと感じながらもテレビを見ながらなど「ながら」で動画広告を再生してくれるユーザーが実際たくさんいます。

 

この状況下で「ふふふっ、今までユーザーに気前よくポイント還元してきたし、登録者が多くなったこのタイミングで動画流れないようにしておくか」なんて、せっかく評判の良いポイ活アプリとしてテレビやSNSで紹介されることも多くなったタイミングで、自らわざわざ評判を悪くすることは考えられないと思います。

 

 

ただ、悪気がない不具合だとしても、遠出して獲得できるはずだったマイルがたくさんあった人もいると思います。

 

不具合の原因が分かって「アプリを最新版にしてもらえればもう大丈夫です♪」の一言で終わらせていいのか?という疑問はあります。

 

 

利用者の中には動画広告が流れにくくなりマイルが貯まらないなら…と「ミッション」に挑戦した方もいらっしゃると思います。

 

ミッションに初挑戦してみて、『めちゃ効率よくマイル貯まるじゃん!』とマイルがほしいけどお金はつかいたくないというユーザーがミッション広告を継続利用してくれるようになったかもしれません。

 

そして無料で利用した広告で獲得したマイルなら初期投資(タンク増量)しやすいと、継続利用してくれるユーザーが増えたかもしれません。

 

もちろん「使えないポイ活アプリ」と判断し、トリマを辞めたユーザーもいると思います。

 

 

今回の広告が読み込みにくいという不具合によって、トリマ側にとってメリット・デメリットはあったと思いますが、ユーザーがトリマから離れないためにもお詫びはなにかしらあったほうがいいのではないかと思っちゃいますね。

 

まとめ

スキルアップ

 

トリマというサービスは、

 

  • 歩くだけでなく、移動でもマイルが貯まるというメリットで大人気!
  • 動画広告を見ることで効率良くマイルが貯まる!
  • 現金やギフト券をGETするには動画広告の視聴が必須!

 

といった感じで、歩いたり移動がメインというよりは『動画をみてお小遣いを稼ぐアプリ』という感覚に近いので、広告動画が読み込めない状況が続いてしまうとなるとお小遣い稼ぎアプリとしては【危険性】を考えないといけなくなってしまうので、早めの改善を待ちたいと思います。

 

 

トリマには、楽天市場アプリをインストール、メルカリアプリをインストール後起動、アプリゲームで遊んでミッションクリアするだけでマイルを稼ぐことができる「ミッション」というサービスがあるのですが、利用して大丈夫なのかな?お金がかかったりしないか不安といった方もいらっしゃるので、「ミッションを利用する危険性」について記事にまとめてみました。

 

▼詳しくはこちら▼

 

DELIPO!(デリポ)の危険性と評判、弁当&惣菜を5円節約できるポイ活アプリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

DELIPO

 

スーパーでお弁当やお惣菜をよく購入するという方におすすめなポイ活アプリが2020年11月16日にリリースされました。

 

商品とレシートを撮影&アンケート回答するだけで最大5円戻ってくる!!

 

獲得したポイントには有効期限が無いので、自分のペースでコツコツポイントを貯めることができたり、貯めたポイントはAmazonギフト券へ交換可能なので貯める楽しさもあるアプリだと思います。

 

 

ただ「DELIPO!(デリポ)」は、リリースされたばかりという事もあり「危険性のあるアプリなのではないか」と心配な部分もあるので、どんな企業が運営しているのか?安全アプリなのか?といった危険性についてと評判について徹底検証したいと思います。

 

 

 

DELIPO!(デリポ)の危険性を検証

DELIPOロゴ

 

DELIPO!とは?

商品&レシート撮影、アンケート回答という流れは「レシートアプリ」と似ていますが、DELIPO!はお弁当・お惣菜専用のレシートアプリのようです。

 

どうしてスーパーで売られているお弁当・お惣菜が対象なのか気になりませんか?

 

プロジェクト目的を確認してみたところ、消費日時・購入理由・味の感想といったデータをDELIPO!で集め食品メーカー・卸・小売(スーパーマーケット)へ提供することで、味や量に配慮したり、時間帯に合わせた最適な製造数を計算するなど生産と消費をかみ合わせフードロス削減等に役立てる事が目的のアプリのようです。

 

食品業界では、「なぜ売れるか」「美味しく食べてもらえたか」など消費実態に関するデータを入手することが困難な状態でDELIPO!はその問題を解決する救世主となる。

 

 

私達が購入したお弁当やお惣菜について送信したデータを企業へ提供する代わりに、そのデータ使用料を企業からもらう仕組みで、その使用料の一部が私達ユーザーへポイントとして還元されるという流れになる。

 

DELIPO!アプリは、ダウンロード無料!またアプリ内課金もありません。

 

個人情報について

個人情報はちゃんと守られているのか?

 

リリースされたばかりのポイ活アプリということもあり、本当にこの企業を信用していいのかと悩んでいらっしゃる方もいると思います。

 

DELIPO!を運営しているADAPTER INC.(和名 株式会社アダプター)は、プライバシーマークを取得しています。

 

また日本工業規格「JIS Q15001個人情報保護マネジメントシステム要求事項」を満たした状態で個人情報を管理しているので、個人情報を適切に管理・利用する組織体制が確率されています。

 

 

運営会社自体も2020年3月に創業したばかりの小さな会社ですが、 100万円以上の費用がかかる場合があるプライバシーマークをしたり、送信したデータを個人が特定できない統計データとして加工したうえで使用してくれているので安心・安全に利用することができると思います。

 

運営会社について

DELIPO!を運営しているのは、ADAPTER INC.(和名 株式会社アダプター)という会社です。

 

設立日:2020年3月

登記上の社員数:代表含め4名(2020年7月時点)

資本金:900万円

 

大きな会社ではありませんが、アプリ/Webサービスの開発をパートナーチームに外部委託したり、食品メーカー勤務者や税理士、コンサル、企業経験者など社長の仲間たちがサポートしてくれたりと、登記上の社員以外にも携わっている方がたくさんいらっしゃるようです。

 

パスワードを忘れてログインできない

DELIPO!にメールアドレスとパスワードで登録された方は、下記手順でパスワード再設定が可能です。

 

  1. アプリ起動画面にある[ログイン]をタップ
  2. 最下部[パスワードをお忘れですか?]をタップ
  3. 登録済みのメールアドレスを入力し[パスワードをリセットする]をタップ
  4. 届いたメールに記載のURLからパスワードの再設定をする

 

DELIPO!ポイントの貯め方

DELIPOポイ活アプリ

 

「めちゃくちゃいいじゃん♪」と思ったポイ活アプリ。

 

ダウンロードして実際に使ってみたけど、なんだかややこしくて自分には合っていなかった…。

 

そのような経験したことありませんか?

 

 

やはり登録からポイント交換までの流れがポイ活初心者の方でも分かりやすいアプリでないと、利用している側はとても不安になってしまうので、そのあたりも危険性を判断する上で重要なポイントだと思います。

 

果たして「DELIPO!」は、ポイ活初心者の方でも分かりやすいアプリなのか⁉検証していきたいと思います。

 

ポイントの貯め方、解説

ポイントの獲得方法

 

 

【ポイント獲得までの流れ】

 

1.スーパーでお弁当・お惣菜を購入する

 

登録対象店舗のスーパーマーケットで購入したお弁当・お惣菜が対象。

なお、商品ラベルのない商品は対象外になるのでご注意ください!!

 

2.食べる前に商品ラベルと中身を撮影する(消費期限内の商品が対象)

 

3.先程撮影した商品を購入した時のレシートを撮影する

 

4.食後に、味や量の感想についてアンケート回答(所要時間は約2分)

 

5.商品とレシートの撮影&アンケート回答で合計50ポイント=5円相当を獲得!!

 

1日の上限はあるのか?

我が家の場合、お弁当やお惣菜に【半額シール】が貼られる時間帯を狙ってスーパーへ行きます。

 

あと1品欲しいときにお惣菜にしたり、仕事が遅くなってご飯作る体力もないときはお弁当を購入したり、各ご家庭でお弁当やお惣菜を購入する際のマイルールなどがあるのではないでしょうか⁉

 

 

ご飯だけ炊いて、おかずはお惣菜を購入する日なんかは複数購入する事もあるので、「1日に登録できる商品数に上限はあるのかな?」と思い調べてみたところ、1日何点でも登録可能でした!!

 

どのくらいポイント貯まるの?

DELIPO!では、商品1点につき5円相当のポイントを獲得することができます。

 

つまり、Amazonギフト券100円に交換するためには商品20点を購入、Amazonギフト券500円に交換するためには商品100個を購入する必要があります。

 

 

このように購入しないといけないお弁当やお惣菜の数をみると「大変そう」と思うでしょう。

 

ただしDELIPO!の場合、対象のスーパーマーケットであれば"どのお弁当"でも"どのお惣菜"でもポイント獲得対象になるので、自分がいま食べたい商品を選ぶことができる=無理なく続けることができるポイ活アプリだと思います。

 

ポイ活って魅力的ですけど、日常をいかにポイントに変えるか?という事が重要になるので、いつものスーパーで、いつもの商品を購入できるという部分はDELIPO!の最大のメリットだと思います。

 

 

DELIPO!の使い方としては、このアプリでお小遣いを稼ぐという考え方よりは、いつものお買い物のついでにポイントが貯まっているという考え方のほうが合っていると思います。

 

貯めたポイントは何と交換できるのか?

上記の方法でコツコツ貯めたポイントは、

 

  • Amazonギフト券(100円・200円・500円)に交換
  • フードロス解消に取組む団体へ寄付

 

することができます。

 

 

Amazonギフト券への交換は、1,000ポイント=100円相当から交換可能。

 

ポイント募金は10ポイント=1円相当から寄付可能。

 

ポイント交換時に携帯電話番号の登録が必要です!!

 

ポイント有効期限はあるのか?

DELIPO!で貯めたポイントには有効期限が無いので、ポイント交換可能なポイント数になるよう必要のないお弁当やお惣菜を購入する、なんて必要はありません!!

 

自分が今日はお弁当やお惣菜に頼りたいなと思ったときに、DELIPO!を利用して上手に節約しましょう。

 

DELIPO!の注意点まとめ

DELIPO図解

 

気になるサービスを発見すると、「どうやって使うのかな?」「貯めたポイントは何と交換できるのかな?」という良い部分ばかり気になりますが、これからご紹介する【注意点】こそ、しっかりと理解していないとポイントを貯めるチャンスを逃してしまう可能性が高いので、特にこの注意点はしっかりと確認しておいてください。

 

同じ商品を複数購入した場合

DELIPO!は、1日何点でも登録することが可能です!!

 

ただし、1回のお買い物(1枚のレシート)につき、同一商品が登録できるのは1点のみになります。

 

例えば、1/25にAスーパーでお買い物した際に、

 

80g 150円の同一商品名のポテトサラダを2つ購入したとすると、同一商品となり2つのうち1点のみ登録可能!

 

 

ただし、同じ商品名でも内容量や価格が違えば異なる商品として2点とも登録することが可能です。

 

例えば、1/25にAスーパーでお買い物した際に、

 

80g 150円のポテトサラダと、100g 165円のポテトサラダを購入した場合、同じ商品名でも2点とも登録可能!

 

 

1回のお買い物(1枚のレシート)につき、同一商品が登録できるのは1点のみということは、商品名も内容量も価格も同じ商品を2つ持ってセルフレジへ行き、一つずつ会計をすることでレシートが2枚になるので、それであればOKということなのか⁉

 

ちょっとこの辺りについては、問い合わせをしてみたいと思います。

 

商品に貼ってあるラベルすべて登録が必要?

DELIPO!では、商品に貼ってあるラベルを全て登録する必要があります。

 

特に注意してほしいラベルが表側ラベルに「原材料は裏面」と記載されているもので、この場合商品の裏側に2枚目のラベルが貼られているので忘れずに登録してください!!

 

ラベルが2枚ある場合

蓋側ラベルに「原材料は裏面ラベルに記載」と表示されている場合は、ラベルを2枚撮影する必要があります。

 

2枚目のラベルの撮影方法としては、1枚目のラベル撮影後インカメラに切り替わるので、スマホを下に置いて商品を持ち上げて2枚目のラベルを撮影します。

 

2枚目ラベル

 

値引きシールや長いラベルの場合

値引きシール

 

【ラベルに値引きシールが重ねて貼ってある】もうこれはあるある話ですね。

 

このように重なっている場合は、値引きシールを剥がしてから撮影してください。

 

 

あと、蓋と容器にまたがって貼られている長いラベルの場合は、ラベルが枠内に収まるように、撮影しやすいように、一部を剥がして撮影しましょう。

 

印字が薄い、汚れている場合について

あなたが登録したデータを審査し、審査を通過したもののみ正式なポイント(本ポイント)が付与されます。

 

審査に必要なラベルやレシートの印字が薄かったり、汚れてしまって、商品名や消費期限、価格など一部でも判読できないものがあるとポイントが付与されないので、購入するときにラベルがしっかり印字されているものを選んだり、レシートが汚れないようにきちんと財布に収めるなど、ちょっとしたことを注意するだけでポイント対象外を避けることができるのであればやったほうがいいと思います。

 

アンケートに回答できない

DELIPO!では、商品の味やボリュームに関するアンケートに回答する必要があるため、商品画像・レシート画像の登録後およそ10~20分後の食べ終えたタイミングで回答できるように入力の開始時間が遅めです。

 

あなたが答えたアンケート回答がスーパーマーケットなどへ提供され、フードロス削減などに役立つお礼として貰えるポイントなので、時間差回答なのはしょうがないですね。

 

ポイントはいつ獲得・交換が完了するの?

審査前に付与されるポイントは全て「仮ポイント」で、仮ポイントが付与されたからといって正式なポイント(本ポイント)が付与されるということを保証するものではないのでご注意ください。

 

審査期間は最大30営業日と長めです。

 

貯めたポイントをAmazonギフト券へ交換する手続きをしてから、数日~最大7日間かかる場合があります。

 

交換が完了したらメールが届くので、そのメール内のギフト券番号を確認してください。

 

7日を過ぎても交換完了しない場合は、DELIPO!へ問い合わせをしましょう。

 

審査に通らない可能性を減らそう!

【商品の購入編】

  • 商品登録日が消費期限を過ぎて登録した場合は対象外
  • コンビにやドラッグストアなど対象店舗以外で購入した商品は対象外

 

【ラベルの撮影編】

  • ピンボケしていないか、枠内に収まっているか、文字は鮮明か確認しよう

 

【商品の撮影編】

  • 蓋やラップが付いているままだと対象外になってしまうので、必ず外して全体を撮影しよう

 

【レシートの撮影編】

  • 店舗名、登録商品名、購入日、登録商品金額が全て映るように撮影しよう

 

【アンケート回答編】

  • 商品撮影後に表示される「食後にアンケートに答える」表示で「はい」を選択しよう
  • アンケートは回答期限内に回答しよう
  • 回答期間は登録商品の消費期限から24時間以内
  • アンケートは最後まで入力して送信しよう

 

ポイントサイトと併用がお得!

メリット

 

購入したお弁当やお惣菜をDELIPO!に登録してポイントをコツコツ貯めているけど、なかなかポイントが貯まらないという方におすすめなサービスが「ポイントタウン」です。

 

 

実はポイントタウンの中にも「モニター」という、レシートを送るとポイントが貰えるサービスが存在します。

 

気になる飲食店に応募して外食、気になる商品をスーパー等で購入、あとはアンケート回答とレシート撮影するだけでOK!

 

利用金額の30%~60%が還元されるモニターが多いですが、中には100%還元の実質無料でサービス利用できる案件もあったりとかなり魅力的なサービスなんです♪

 

 

ただ最近は外食といっても新型コロナの感染拡大により飲食店を利用するのはちょっと…という方もいらっしゃると思います。

 

そのような方でも大丈夫!

 

ポイントタウンなら、いつものネットショッピングだけでなく、動画配信サービスの登録など日常で利用するサービスをポイントサイトを経由してから利用するだけで、現金にも電子マネーにも交換できるポイントを貯めることができるサービスも利用できるので、DELIPO!だけ利用している時とはポイントの貯まりやすさが桁違い!!

 

ネット回線の乗り換えを考えている方、バックや財布など買取してもらいたい商品がある方はポイントタウンでポイントを稼ぐチャンスです。

 

 

ポイントタウンについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事で分かりやすく徹底解説しているのでおすすめ!

 

 

まとめ

レシート

 

スーパーでお弁当やお惣菜を購入するだけで、Amazonギフト券へ交換できるポイントがもらえるって普段使いには最高のアプリだと思います。

 

ただDELIPO!は、コツコツポイントを貯めるという使い方しかできないポイ活アプリなので、「ポイントタウン」を併用することで、日常絡みでポイントを貯める機会がかなり増えることは確かだと思います。

 

ポイントタウンの新規登録ページへ移動する

DELIPO!(デリポ)の登録と退会方法、知っておくべき注意点について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

DELIPO登録・退会方法

 

いつものスーパーで購入したお弁当やお惣菜の写真やレシートを撮影&アンケート回答するだけで、ポイントを貯めることが出来るポイ活アプリ「DELIPO!(デリポ)」が新登場!!

 

ポイントを貯めるだけでなく、アンケートのデータによって食品業界の大きな課題である「フードロス(食品ロス)」解消に貢献することができます。

 

 

ポイ活アプリ「DELIPO!」はどんな会社が運営しているの?個人情報は大丈夫?など気になる危険性を徹底検証した記事もおすすめ!

 

 

 

今回は、お弁当・お惣菜を買ったついでにポイントを貯めることができる「DELIPO!(デリポ)の登録方法・退会方法について画像付きで分かりやすく解説していきたいと思います。

 

DELIPO!の登録方法について

レシート

 

アプリダウンロード後、まずやること!

DELIPO登録準備

 

 

「DELIPO!」は、App StoreまたはGoogle Playからダウンロードできます。

 

プライバシーマークを取得している企業が運営しているアプリなので安心♪

 

 

1.アプリダウンロード後起動し、位置情報の利用許可を選択します。

 

位置情報はどうして必要かというと、もちろん企業側へ渡すデータを充実させるためにはお弁当やお惣菜を購入する人がどこら辺に住んでいるのかという情報は役立つでしょうし、アプリ内で対象店舗を検索する時にも活用します。

 

 

2.[新規会員登録はこちら]をタップする

3.個人情報保護方針、DELIPO!アプリ利用規約の両方に同意し、[新規会員登録する]をタップ

 

新規会員登録をしよう

新規会員登録

 

DELIPO!ではメールアドレス以外にも、

 

  • Facebook
  • LINE
  • Google
  • Apple

 

といった様々な方法で新規会員登録が可能ですが、SNS側で仕様変更があると最悪ログインできなくなるといった影響を受ける可能性があるので、入力の手間を省くことができる便利なログイン方法ですが、個人的にはフリーメールアドレスでの登録をおすすめします。

 

 

【登録情報入力】

 

  • メールアドレス(必須)
  • パスワード(必須)
  • 性別(任意)
  • 誕生日(任意)

 

上記の内容を入力し[次へ]をタップします。

 

 

先程入力したメールアドレス宛に本登録用メールが届くので、メール内のURLより引き続き会員情報の登録をします。

 

【パスワードを忘れた場合】

  1. アプリの起動画面にある[ログイン]ボタンをタップ
  2. 最下部[パスワードをお忘れですか?]ボタンをタップ
  3. 登録済みのメールアドレスを入力し、[パスワードをリセットする]ボタンをタップ
  4. 届いたメール内のURLからパスワード再設定をする

 

新規会員登録(本登録)を忘れずに!

本登録

 

登録したメールアドレス宛に届いたメール内のURLから本登録へ進むことを忘れないようにしてください!

 

 

【本登録情報入力】

 

  • 職業(必須)
  • 家族構成(必須)
  • 郵便番号(必須)
  • 世帯年収(任意)
  • 携帯電話(任意)

 

この本登録時点で携帯電話番号を入力しなかった場合、ポイント交換時には登録が必須となります!!

 

DELIPO!の退会方法について

挫折

 

退会はできるの?

ポイ活アプリ・サイトに登録したものの退会方法が分かりにくい、分からないという悪質なアプリ・サイトが一部であるので、登録前に"退会できるのか"について調べることは重要なことだと思います。

 

では、DELIPO!は退会することができるのか?

 

調査してみた結果、[マイページ]→[登録情報]→画面最下部[退会する]から退会手続きをすることができます。

 

アプリを削除・アンインストールしただけでは退会にはならないのでご注意ください!!

 

ポイントはどうなるの?

退会手続きをすると、所有ポイントはすべて失効します。

 

また、退会後のポイント交換申請はできません。

 

一度退会手続きを行うと元には戻せないのでご注意ください。

 

再登録はできるの?

ポイントサイトイメージ

 

一度DELIPO!を退会したものの、もう一度使ってみたいと思うこともあるでしょう。

 

そうなった時、DELIPO!に再登録することは可能なのでしょうか?

 

 

この件について調査してみた結果、新規会員登録から再登録は可能です!

 

ただし、退会直後に再登録する場合は、過去に使用していたメールアドレスでの再登録をすることができないので、新しいメールアドレスを入力しましょう。

 

以前の会員情報やポイントを引き継ぐことはできません!!

 

※規約違反により強制退会となった方の再登録は利用規約で禁止されています。

 

機種変更に必要な手続き

テレワーク

 

特に必要な手続きはありません。

 

ただし、一つ気をつけないといけないのが、機種変更後に初回ログインするとき、すでに登録しているメールアドレス・パスワードを入力するようにしてください。

 

機種変更前に[マイページ]→[登録情報]から登録メールアドレスのチェックをしたり、パスワードが分からない場合は機種変更前に再設定しておくと安心です♪

 

 

すでに登録しているメールアドレス・パスワードで再度ログインすることで、ポイントを引き継ぐことができます。

 

機種変更前にSNSのアカウントでログインしていた方は、同じSNSアカウントでログインしてください。

 

まとめ

生活

 

実際に私が住んでいる地域にどのくらい対象スーパーがあるのかを確認してみたところ、私が認識しているスーパーはすべて対象になっていました。

 

メインでお買い物するスーパーはもちろんですが、自宅や駅の近くにあるスーパーの場合は特に割引されているお弁当やお惣菜を購入する機会が多いので、ますます使ってみたいと思うアプリでした。

 

 

リリースされたばかりのアプリの場合、東京などは対象店舗がたくさんあるけど地域は少ないパターンがよくありますが、DELIPO!の場合は2020年11月16日にリリースされたばかりですが全国約2万件のスーパーマーケットが対象なので、アプリ登録してみたものの近所に対象店舗が一つも無かったという事はかなり少ないと思われます。

 

 

ポイントサイト「ポイントタウン」にもモニター案件があるので、併用してポイ活するとお小遣いが貯まりやすいのでおすすめ!!

パカポンの危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

パカポンは2020年11月30日、パカパカとサービス終了、閉鎖しました。

 

パカポン危険性

 

お小遣いアプリ「パカポン」に危険性はあるのか?悪質なのか?安全性は確かなのかを検証した記事です。

 

今回のVerは1で、利用した感じの危険性を洗い出した記事です。

 

パカポンアプリにはiOS版とAndroid版があります。iOS版のアプリ名はAndroid版と異なり「パカポン2」となります。

 

会員登録不要なので、アプリをインストールしたらすぐに始める事ができます。

 

ただしWEB版を利用する場合は、メールアドレスの登録が推奨されています。

 

普通に良いお小遣いアプリなのですが、パカポンを利用するだけの"華"というものが欲しい。

 

 サービス終了のお知らせ

パカポン終了

 

 

パカポンのすべてのサービスが、2020年11月30日をもって終了することとなりました!!

 

 

【サービス終了までの日程】

 

9月1日:サイト上告知

9月15日:新規入会停止

9月30日:案件掲載終了

10月30日11時59分:ポイント交換終了

11月30日11時59分:サポート終了

 

 

ポイントの調査依頼の受付は10月9日までなので、10月10日以降に調査依頼の問い合わせをしても対応してもらえません。

 

登録情報はサービス終了後、速やかに削除してもらえるようです。

 

 

サービス終了ということでSNSでみなさんの反応はどうなのか調べてみた結果、

 

  • サービス終了残念
  • 楽しくポイ活できてたので寂しい

 

とサービス終了を惜しむ声がある一方で、

 

ポイント交換時には、交換額の20%分の広告利用(アクションポイント)が必要だったりと、業界トップクラスのポイントサイトには無い仕様なので戸惑う方も多かったサービスだと思います。

 

他にも、「友達紹介制度」にも強いクセがあり、友達が初めての起動から3日以内にアクションポイントを10ポイント以上貯めることで、招待側に85ポイント、友達側に5ポイントが付与されます。

 

大人気ポイントサイト「モッピー」の場合は、お友達がキャリアメールアドレスで登録してくれた場合は1週間後には300円が招待側に付与されます。

 

さらにお友達がフリーメールアドレスで登録した場合は、パカポンと同じくお友達の広告利用が条件となりますが、入会から180日以内に300ポイント以上獲得すればいいので、獲得するべきポイント数は多いですがモッピーであれば無料会員登録のような簡単な広告利用でも300Pは貯まるので、個人的には登録からの期限のクセが強いなと感じました。

 

 

最近SNSやテレビ等で話題の「ポイ活」とはいえ、不安な気持ちで登録している人がいるのも事実だと思うので登録後すぐに広告利用できる強い心の持ち主よりも、登録してみて広告利用以外のサービスでポイントを貯めてみて、物足りなくなった人がついに広告に手を出すというイメージのほうが強いので、モッピーのように数ヶ月も期日に余裕があれば友達が広告利用してくれる可能性もアップすると思います。

 

パカポンの場合、友達紹介制度でポイント獲得できるもののどちらかというと自力で稼ぐ系のポイントサイトなので、モッピーのように友達紹介だけで数十万円稼ぐことができるという魅力がなかったのも、パカポンが話題になる事が少なかった要因だと個人的に思っています。

 

危険性の判定

パカポン

 

以前までは、利用規約をそれぞれ確認すると、

Android版パカポンは、セルプロモート株式会社が運営するお小遣いアプリ。

 

設立日:2008年3月28日

資本金:3000万円

従業員数:100人

と、モバイルの頃から歴史のある会社です安全マーク

 

iOS版パカポンは、株式会社パネポが運営するお小遣いアプリ。

 

株式会社パネポについて調べてみたのですが、会社のHPはなく、住所だけは見つけ出す事ができました。

 

どうも、セルプロモート株式会社の本社と同じ住所なので、分社して運営しているのでしょうね。

 

 

このようにAndroid版とiOS版の異なるという状態でしたが、親会社となる株式会社Decooと合併し、Android版もiOS版も株式会社Decooが運営することになりました。

 

運営歴

2013年には運営を開始していますね♪

 

今はもう2020年、息の長いお小遣いアプリです安全マーク

 

最低換金額と換金手数料

パカポンは1ポイント=1円のお小遣いアプリです。

 

交換先 最低換金額
Google Playギフトコード500円分 500円
Google Playギフトコード3000円分 3000円
Google Playギフトコード5000円分 5000円
Amazonギフト券500円分 500円
Amazonギフト券3000円分 3000円
Amazonギフト券5000円分 5000円
Vプリカ500円分 500円
WebMoney1000円分 1000円
PlayStationPlus3ヶ月利用権 3000円
 iTunesギフトコード500円分 500円
 iTunesギフトコード3000円分 3000円
 iTunesギフトコード5000円分 5000円

 

交換手数料無料!1日の交換上限もありません!

 

 

iOS版パカポン2の場合、アプリから交換できるのはAmazonギフト券500円分だけで、Android版と同じ交換先を利用するにはポイント交換ページにある[Amazonギフト券以外はコチラで!]をタップし、パカポンのWEB版へ移動する事で交換できるようになりますが、iOS版の場合はひとつ作業が増えるので、そこが手間に感じるのでレベル10

 

現金に交換する手段はありませんが、最低換金額的は500円で交換できます。

 

Vプリカに手数料がかからない珍しいアプリです安全マーク

 

ポイント交換するには、アクションポイント([ホーム]に掲載されている広告利用で貯めたポイント)が100ポイント以上必要です!

 

ポイント有効期限

パカポンのポイント有効期限はなく、退会後180日間ポイントの増減がない場合はポイント失効します。

 

"退会した場合"ですので、有効期限的にはかなり緩いです安全マーク

 

退会方法

パカポンの退会は、普通にアプリをアンインストールするだけで完了します。

 

アクセス権限

パカポンをインストール時に必要なアクセス権限は以下の通り。

Android版

  • ストレージ
  • 連絡先
  • 電話

です。

 

iOS版では、すべての権限に該当していませんでした。

 

連絡先、いるかな…レベル10

 

まあメインコンテンツであるパカポンで、不正を行うというのは考えられないでしょう。

 

iPhoneの場合

アプリダウンロード

 

iOSでパカポンを利用する場合、WEB版へ移動できるリンクがあるため合わせての利用をオススメ。

 

WEB版では、メールアドレスを登録する事ができ、このメールアドレス登録をしないままOSのアップグレードやクッキーの削除、機種変更などによってログイン情報が端末から削除された場合、ポイントやギフト券が全て消えてしまいます。

 

せっかく稼いだポイントやギフト券がすべて消えてしまうのは悲しすぎますからフリーメールアドレスでも可なので登録しておきましょう。

 

iOS版では友達紹介が直接できないのですが、WEB版を利用することでiPhoneを利用している方でも友達紹介で稼ぐことができます。

 

さらに、アプリダウンロード案件もWEB版を利用することで稼げるようになります。

 

デイリーボーナスはなかなか

喜ぶ女性

 

パカポンのデイリーボーナスは私がやった限りでは1ポイント~3ポイントで、3ポイントも全くでないという訳ではありません。

 

デイリーボーナスだけで、最低換金額に近づく事ができます稼げるアイツ

 

広告利用もなかなか

パカポン広告利用

 

パカポンの広告利用は、お小遣いアプリでは珍しく案件が多いです。

 

カテゴリも綺麗に分けられていて、利用しやすい状態です。

 

アプリダウンロード案件も月額料金がかかるものが多いですが、月初に利用する事で登録に必要な料金分が戻ってきて実質、無料で利用可能!

 

月初アプリ倍返し

 

何より還元率が高めに設定されていますので、広告利用を考えても良いです稼げるアイツ

 

友達紹介がややこしい

驚き

 

パカポンの友達紹介は1人紹介すると85ポイント、新規登録してくれたお友達には5ポイントプレゼントされます!

 

ただしお友達紹介を成立させるには、お友達が初めての起動から3日以内にアクションポイントで10ポイント獲得しないといけないという、1件の広告利用ありきです。

 

3日というのは…かなり導火線の短いダイナマイトのようです。

 

アクションポイントとは、「ホーム」内に掲載されている案件で貯めたポイントのことです。

 

 

パカポンのWEB版を利用する場合は、利用開始時に白黒パカポンのダウンロード&起動をしないと友達紹介が成立しません!

 

「白黒パカポン」ってなんなの?という感じですよね。

 

調べてみると、完全無料で遊べる最強頭脳のコンピュータと対戦できるオセロゲームアプリでした。

 

 

さらに、「パカポン2のお友だちは5ポイントもらえません」という気になる記載があるので、iOS版パカポン2をダウンロード後にWEB版に移動し、次は「白黒パカポン」をダウンロード&起動する確率は低いのでは?と思うので、Android版パカポンをダウンロードしたお友だちがメインとなる紹介制度だと思います。

 

招待コード入力でポイントがもらえます!

招待コード:0526-1579

 

名前が…

いや別にいいんですけどね…

 

お小遣いアプリは何でアルパカをよく利用するのかが意味が分かりません。

 

しかも謳い文句がパカパカ貯まるお得なポイントアプリて…

 

分かりますけど…!!パカパカポイントが貯まらなかったらどうしてくれよう…

 

って思いますよ。

 

伸びる要素

ポイント付与

 

後は、伸びる要素というものですね。

 

ロック解除でポイントが貰えるハニースクリーン等、強いお小遣いアプリには華があります。

 

リワード広告のあるパカポンにおいて、何か強い華がないと、この先のお小遣いアプリとしては厳しいんじゃないかな…レベル10

 

クレジットカード発行や無料会員登録など案件数が多いこと、そしてめちゃくちゃ還元率が高いわけではありませんが人気の高いお小遣いサイトより還元ポイントが高かったり、どこのお小遣いサイトよりも高い還元率だったりする案件があったりと、お小遣いアプリの中では人気お小遣いサイトにも負けない還元率の高さだと思います。

 

 パカポンの評判

【Google Play】

 

Google Play評判

 

  • 課金ができない学生におすすめ
  • 問い合わせても2~3日後に意味のわからない返事がくるだけ
  • ポイントは貯まりやすいけど交換ができない

 

 

【App Store】

 

App Store評判

 

  • iTuneコード500円に交換申請したけど完了というボタンが出てこない
  • 基本的にはポイントは付いて交換もスムーズですが、貰えない案件もあります
  • 48時間以内と書いてあるが、2週間以上たった今も届かない

 

 

ここまで評価が良いのは、多くが招待コードを記載した方でした。

 

招待コードを記載していない方の口コミをみると、ポイントが付与されない、ポイント交換できない、詐欺?という声があり、評価が大きくわかれています。

 

口コミの中には、問い合わせをしても「スマホの設定が…」という説明をされたというものがありましたので、パカポンが記載している対処法をのせておきます。

 

まずは、自身のスマホの設定を確認してから広告を利用するようにしてください!

 

ここができていないと、運営会社に問い合わせてもポイント獲得条件を満たしたかどうか判断ができなくなり、正常にポイント加算が行われない等のトラブルが発生する可能性があります。

 

 ポイントが貯まらなくなった

詐欺

 

急にポイントが貯まらなくなった!というiOS版をご利用の方は以下の設定をご確認ください。

 

【サイト超えトラッキング防ぐ】

 

この設定がオンになっている場合、ポイントが獲得できない場合があります!

 

[設定]→[Safari]→プライバシーとセキュリティの[サイト超えトラッキングを防ぐ]→[オフ]

 

必ず設定をオフにしてください。

 

 

【プライベートブラウズモード】

 

この設定になっている場合、ポイントが獲得できない場合があります。

 

1.Safariを開き、右下の[タブボタン]をタップ

2.左下の[プライベート]ボタンをタップし、解除

 

解除しても、プライベートブラウズモードで開いているタブが残っている場合があるので、開いているタブをすべて閉じることをおすすめします。

 

関連記事:お小遣いサイト(ポイントサイト)トラブルまとめページ

 

個人的見解

引き出し

 

パカポンは、運営会社のメインコンテンツであり、危険性・悪質性というものは感じられず、安全なお小遣いアプリです。

 

ですが言い方は悪いですが、お小遣いアプリというカテゴリににおいて有象無象のお小遣いアプリという印象が拭えません。

 

ですので何か、パカポンだけの強烈なインパクトというものが必要なのではないかと思います。

 

広告還元率は高く、確かにパカパカポイントが貯まると言えば貯まるのですが、私的に2019年以降のお小遣いアプリは"華"が命だと感じています。

 

ここまで行っておいてアレですが、普通にアプリとしては完成していますので、メインで利用するのであればかなり良いお小遣いアプリです♪

 

換金については、実際にポイントを貯めてみてポイント交換までを記事にしたいと思います。

 

 

バナーを用意していてくれるお小遣いアプリも珍しいんですけどね!!

好きな時間に働けるギグワークの始め方、メリット・デメリット解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ギグワーカー

 

固定のバイトは時間が取られてしまって働くのが難しい。

 

自分の空いている時間だけ働けたらいいのに。

 

お金は必要だけど、そのお金を稼ぐための「働き方」について悩んでいる20代の方を中心に利用者が増えているのが「ギグワーク」という働き方です。

 

 

気になる求人にスマホから応募できるアプリを使えば、手軽に利用できるのでおすすめです!

 

面接なし!履歴書なし!ですぐに働くことができますよ♪

 

いまからギグワークを始めようと考えている方におすすめのサービスやアプリをご紹介します。

 

 

\単発バイトアプリ「シェアフル」/



 

ギグワークの始め方について

ギグワーク

 

ギグワークとは?

最近テレビや雑誌などで紹介されることが増えた「ギグワーク」ですが、ギグワークについて詳しく分からないという方もいらっしゃると思います。

 

ギグワークとは、ミュージシャンの間から生まれた俗語で一晩限りの契約でライブ演奏に参加する「gig(ギグ)」と、仕事「work(ワーク)」という意味から「Uber Eats(ウーバーイーツ)」のように自分の空いた時間に働け、会社やお店が「その時だけ人手があったら助かる」という、企業に雇用されることなく"その時だけ働く"単発の仕事のことです。

 

ギグワークのメリット・デメリット

そんな自分のスキマ時間に働くワークスタイルを始める上で気になるのがメリット・デメリットだと思います。

 

はじめての挑戦は不安な気持ちでいっぱいだと思うので、しっかりとメリット・デメリットを理解した上で利用すると安心だと思います。

 

 

【ギグワークのメリット】

  • 自分の好きなタイミングでバイトができる!
  • いろいろな仕事が体験でき、自分に合った仕事を見つけることができる!
  • 子育てと両立できる!
  • 単発なので人間関係で悩まない!
  • 未経験者でも始めやすい!
  • 副業として働きやすい!
  • 働いてすぐお金がもらえる求人がある!

 

新型コロナウイルスの第3波の影響でいつ時短営業を要請されてもおかしくない状態が続いており、もし時短営業となった場合には今のバイトだけだとシフト量が足りず、その削られた分を別のバイトで稼ぎたいと思ったときに、このギグワークという働き方を知っているかいないかで稼げるお金が変わってくるでしょう。

 

また、スキマ時間にバイトすることができるので子育て中のお母さんにもおすすめです!!

 

 

【ギグワークのデメリット】

  • 利用者が増えると仕事が取りにくくなる可能性がある!
  • バイト先を次々探す必要がある!
  • 単価は安め!
  • 現在ではまだ求人数が凄く多いわけではない!

 

まだギグワークが浸透していないから求人数が少なめというデメリットがありますが、逆にギグワークが浸透し求人が増え、利用者が増えた場合一つの求人に対して多くの人が募集することになり結果、なかなか採用してもらえないというデメリットが生じます。

 

ただ、資格や経験が必要なバイト以外であれば、やはりギグワークでの経験数を採用者も参考にすると思うのでは始めるのであれば早いほうが良いと思います!!

 

 

コロナの影響で延期となった東京オリンピックですが、2021年に開催されるのであればオリンピック関連の求人も増えるのではないか?と個人的に予想しています。

 

その頃にバタバタと始めるより、余裕がある今から始めることで求人の応募ができるアプリの操作やルールにも慣れることができるので求人数が増えたときにスムーズに応募することが可能になると思います。

 

ギグワークの始め方

スキマ時間に働くことができるギグワークを始めたくても、「で、どうすればいいの?」という状態だと思うので、当サイトおすすめのサービスやアプリをご紹介したいと思います。

 

アプリならスマホ上ですべて完結できるという手軽さがあって魅力的と思っている方におすすめなのが、最近メディア露出が増えてきた「シェアフル」という1日単位で短期の仕事が探せるアプリです。

 

シェアフルをおすすめする理由

シェアフル解説

 

シェアフルとは?

単発バイトアプリ「シェアフル」」とは、アプリで簡単に応募ができ、面接なし、履歴書不要であなたのスキマ時間に合ったバイトを探すことができるサービスです。

 

19歳以上であれば登録することができるので、学生や主婦の方、働いているけど副業を探している方にピッタリ!!

 

 

シェアフルには、オフィスワークやモニターバイト、販売、飲食、軽作業などいろいろな短期・単発・日払いがあります。

 

平均時給1,200円以上と時給の高いバイトもあります。

 

日払いバイトもたくさんあり、働いた後にすぐお金がもらえるので急な金欠でも安心♪

 

利用可能エリア

シェアフルを利用できるエリアは以下の通りです。

 

[北海道・東北地区]北海道、青森

[関東地区]東京、埼玉、千葉、神奈川、栃木、群馬、茨城

[甲信越地区]山梨、長野

[東海地区]愛知、静岡、三重、岐阜

[関西地区]大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山

[中国四国地区]広島

[九州地区]福岡、熊本

 

※エリアは順次全国展開予定

 

広島県で求人検索した結果

シェアフルの口コミに、東京周辺以外の地域は求人が少なめという情報があったので、私が住んでいる広島県の求人を確認してみました。

 

 

  • 期間:11/21~12/31に設定して検索
  • 職種:すべて選択
  • 都道府県:広島県

 

この条件で検索したところ、11/21現在で37件の求人が表示されました。

 

 

バイクデリバリーの求人の場合、給料が当日現金手渡しなので、明日飲み会だけどお金がないという時にもいいですね。

 

コンビニの求人の場合、夕勤の時間帯で長期的にシフトに入れる方を募集していたので"その時だけ"という働き方はできそうになかったです。

 

結果、いまのところデリバリーとコンビニのバイトしかありませんでしたが、地方住みの方でこのようなバイトを探していたという方であればアプリを確認するだけの価値はあると思います。

 

 

ただ、広島県で"その時だけ"のバイトが出現するかは分からないので、年末くらいまで毎日シェアフルを確認してみようと思います。

 

 

【抽選】Amazonギフト券5,000円プレゼント

シェアフルキャンペーン

 

最近、シェアフルがテレビなどで紹介される事が増えてきた記念に、11月限定で「誰でも」参加できるキャンペーン開催!

 

期間中(~11月30日)にシェアフルで1回以上バイトした方の中から、抽選で100名にAmazonギフト券5,000円分がプレゼントされます♪

 

 

▼このチャンスを見逃さないために、いますぐアプリをチェックしてみよう▼

 

スキマ時間で働くなら「シェアフル」

 

まとめ

中学生お小遣いサイト

 

企業側も在籍しているアルバイトとは違う、突発的に人が必要なときにお手伝いに来てくれる「ギグワーク」に注目しています。

 

雇う側のメリットとしては、

 

  • パソコンに入力するだけでアルバイト募集できる
  • アルバイト雑誌よりも手軽
  • 人手が欲しいときにすぐ募集できる
  • 就業者の働きぶりをみてからアルバイト・社員として雇うことができる

 

面接をして雇ったものの、周りの人に馴染むことができなかった、仕事ができなかったという人を正社員で雇う可能性もある中、ギグワークであれば働きぶりを見ることができますし、周りの人との相性を確認した上でアルバイトや社員として雇うことができるので、これから先「ギグワーク」を採用する企業は増加する可能性が高いでしょう。

 

また、アルバイトの方が企業側に評価されるだけでなく、企業もアルバイト側に評価されるという、お互いに評価し合うシステムがあるので企業側も悪い対応はできないので、安心して働ける環境だと思います。

 

単発バイトアプリ「シェアフル」

 

Poplle(ポップル)「現金引出し機能」終了!商品交換で今後は対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

挫折

 

Poplle(ポップル)がリリースされたのが、2019年2月。

 

リリース当初は、自分が投稿した写真にいいね!をしてもらったり、自分が他の人の写真にいいね!をしても1円もらえることができたので、新しい時代のSNSの誕生か?!とSNSでも話題になりました。

 

そんなPoplleですが、ついに「現金引出し機能」が終了するという結果になりました。

 

ポップルスコア導入という改悪される前から利用していた人にとっては、思っていたより早かったなと思う人もいると思いますが、この報告に驚きもしなかった人がほとんどではないでしょうか。

 

魅力的過ぎるサービスはその魅力が長続きしないというジンクス通りになったなという気持ちです。

 

 

現金引出し機能が終了して、今後のPoplleはどうなるのかについても詳しく検証しつつ、いままでのPoplleの歴史を簡単にまとめてみました。

 

現金引出し機能終了のお知らせ

現金引出し機能終了

 

これからのPoplleについて

ポップルは、「いいね!」を現金や商品と交換できるサービスとしてSNSを中心に話題になりました。

 

しかし、徐々に【1いいね=1円】という高還元ではなくなり、商品交換もバーゲンセールのように早いものがち状態だった為、「もうすぐサービスが終了するのでは?」という噂もありました。

 

以前、私も「ポップル(Poplle)換金停止に!サービス終了しないか心配なので検証してみた」という記事を書いたことがあります。

 

 

やはりスタートが魅力的なサービスだっただけに、改悪続きで不満の声も多くありました。

 

結果、ユーザーの意見もふまえて検討を重ねた結果「現金引出し機能」を終了し、いいね!でお買い物や各種サービスを受けることができる「いいね!をつかう」機能を充実させる事になったようです。

 

現在、ユーザーが持っている「いいね!」は引き続き商品交換で利用することができますが、ポップルスコア申請受付の終了日が決定していますので最後の現金化を忘れないようにしてくださいね!

 

 

【現金引出し機能終了までのスケジュール】

 

2020年11月30日(月):ポップルスコア申請受付終了

2020年12月25日(金):現金引出し申請受付終了

 

 

今後は、写真や動画を投稿する機能はそのままに、獲得したいいね!は商品と交換することで消費できるようになります。

 

みんなの声をまとめてみた!
  • 最低の詐欺アプリ
  • 残っていたポイントをすべてAmazonギフト券に交換した
  • 一気に辞める人続出するだろうな
  • アマギフ300円分に11,880いいね必要とかレートやばすぎ!
  • いいね!してくれる人いるかもしれないから、しばらく様子見

 

 

このような声がSNS上に投稿されていました。

 

1いいね=1円の時代であれば、11,880いいね!は11,880円相当の価値がありましたが、現在は300円の価値しかありません!!

 

以前であればありえないレートですが、現金引出し機能が終了した後はこのままいいね!を残したままアプリを削除するのはもったいないので、仕方なく商品と交換してそのままさよならという感じの方が多そうです。

 

 

現金引出し機能終了のお知らせに、「ユーザーのみなさまからいただいたご意見もふまえて検討を重ねた結果~」という説明がありましたが、ユーザーは誰も「現金引出し機能を終了させろ」とは言っていないはずです。

 

もっと引出しやすいように改善してほしいという問い合わせはあったでしょうが、そのような意見もふまえて検討した結果「終了」って、ユーザーの意見と運営の意見が1対9といった感じですよね?

 

商品に交換といっても、交換したい商品はいつも「在庫切れ」これでは貯まったいいね!をどうすることもできません。

 

 

このような状態が続き、ちょっとPoplle放置しておこうとそのまま忘れていると、

 

28日間1度もPoplleの利用が確認できなかった場合、保有している「いいね!」は消滅…。

 

そんな最悪な結果になる可能性もゼロではないので、希望の商品の在庫があるか?をポイントを消滅させない程度に確認する必要はあると思います。

 

結果的にユーザーの意見はほぼ無視といった結果になりましたが、ユーザー側にもこうなる覚悟はあったので大炎上とまではならないかもしれませんね。

 

商品交換のメリット・デメリット

現金引出し機能が終了すると話題のPoplleですが、現金引出し機能にもメリット・デメリットはありました。

 

【現金引出し機能のメリット】

 

  • 現金に交換できる

 

 

【現金引出し機能のデメリット】

 

  • ポップルスコアの申請には、3,000以上のいいね!が必要(消費されるわけではない)
  • 現金引出しするたびにポップルスコアを申請しないといけないので手間
  • ポップル独自のアルゴリズムでポップルスコアが算出され、全いいね!を現金化できない
  • 引出し可能額から手数料398円が差し引かれる
  • いいね!の引出しにはポップルスコアが400以上必要

 

 

高い手数料と、不正する人が多く導入された「ポップルスコア」という意味不明な機能のせいで、一度に引き出せる金額の上限が勝手に決定されるという、元々ユーザーが納得できる機能ではなかったものの現金化できるという魅力があったので、レートが悪すぎる商品と交換するより、現金化している人のほうが多い印象があります。

 

 

続いて商品交換のメリット・デメリットについて確認してみました。

 

【商品交換のメリット】

 

  • ポップルスコアが400未満で現金引出しできない
  • ポップルスコア申請に必要な3,000いいね!が貯まっていない

 

【商品交換のデメリット】

 

  • 約40いいね=1円の価値というレート

 

昔はよかった…振り返り特集

希望

 

Poplleの歴史

2019年2月26日、いいね!でお金がもらえるSNS「Poplle(ポップル)」が誕生!

 

当時は、「いいね!してもらう」「いいね!する」これだけで1いいね=1円相当がもらえていました。

 

 

2019年6月、転載画像などを投稿しているアカウントがいると多くの違反報告があると発覚。

 

一定数の違反報告があるアカウントには停止や換金申請の棄却などの措置を実施。

 

そしてこの頃導入された「いいね!をプレゼント」機能が、その後のPoplleの運命を大きく変えてしまいました。

 

 

2019年11月、突然の現金引出し機能の一時停止を発表。

9月頃に銀行振込で申請していた換金分の振込が10月末→11月末へ変更され、この頃から資金繰りが厳しいのではという噂が流れていました。

 

 

2020年2月、現金引出し機能が段階的に再開されるが、「ポップルスコア」導入により改悪。

 

 

2020年6月、いいね!優待キャンペーンが終了。

 

 

2020年11月、現金引出し機能が終了。

 

 

【不正利用が原因でいいね!を引き出すことができなかったユーザーが、別のユーザーにいいね!をプレゼントして代わりにいいね!を現金化してもらう】そのような不正行為が発覚したりと、現金引出し機能に関する不正利用が多発していた事もあり導入された「ポップルスコア」。

 

1いいね=1円という羽振りの良さでは、悪いことを考える人がいるだろうと思いながら利用していましたが、やはりそのような悪質な行為をする人がいるとどんどん改悪されてしまい、今回のPoplleのように魅力が半減してしまう、そんなサービスへと変わってしまいます。

 

ポップルスコアの導入も、現金引出し機能の終了も突然のことなので、ユーザー側はどうすることもできなかったので、今回の騒動に関しては良い勉強になったと思うことにします。

 

まとめ

女性

 

Poplleを1いいね!=1円の時代から利用してきましたが、ここまで波乱万丈なアプリに久々に出会いました。

 

「ポップルスコア」が導入され1いいね=1円の時代が終了した時期に、テレビで「Poplleは1いいね!=1円で利用できる」と紹介されていたりと、私と同じく初期の頃からPoplleを利用してきた人にとっては「現金引出し機能」が終了するということは、Poplleの利用も終了するというレベルの不満がたくさんあると思います。

 

 

しかしサービスが続いている以上、これから新規でPoplleを利用する人もいると思いますが、現状のPoplleが最高の状態ではないことはこの記事を読んで頂いたことで分かってもらえたと思います。

 

人に写真を見てもらいたい!写真を投稿するだけで無料で商品と交換できるなら十分魅力がある!と思える方であれば、楽しめるアプリだと思います。

 

ピグっち(PIGUCHI)の危険性と評判、「早くしなさい!」から開放されるアプリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ピグっち

 

テレビで紹介されているのを見て気になった、またはアプリ検索中に「子供がお金について学べる」という事で気になった、アプリだと思います。

 

今回、徹底解説する「PIGUCHI(ピグっち)」は、子供の自主性を引き出すカリスマとして注目を集める東京学芸大学附属世田谷小学校教諭 沼田晶弘先生監修のアプリです。

 

 

「お金の勉強ってどうやって教えてあげたらいいのか分からない」

 

「おうち時間が増えたので、子供に自主的にお手伝いしてもらえるものはないかな?」

 

「子供のお手伝いのモチベーションを上げるアプリはないかな?」

 

そのような悩みを持った方がこのアプリを利用した結果、

 

評判とレビュー

 

App Storeの評価が10/19時点で【4.2】と多くの方が「すごくいい」「子供がたのしそう」と良い評価をされていました!!

 

Android版は、現在開発中のようです。

 

 

ここまで評価が良いアプリだと、どんな事ができるか気になりますよね。

 

さっそくサービス内容について解説していきたいと思います。

 

 

\大人は「モッピー」でポイ活しよう!!/

 

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト

 

 

「ピグっち」とは?

ピグっちとは

 

お手伝いをして、お金を学ぶ!

ピグっちでは、以下のような事ができます。

 

  1. 「やることリスト」を子供と一緒に決める
  2. やることあたりの報酬金額を決める
  3. 実際にお手伝いをしてお金をため運用していく

 

 

ピグっちの凄いところは、ただ単にお手伝いをしてお金を貯めていくだけのアプリではなく、学校では学ぶことができないリアルな経験(銀行口座・ローン等)が得られるので子供も楽しくお手伝いを続けることができます。

 

お手伝いを達成する毎に【おさいふ】にどんどんお金が貯まっていき、【こうざにあずける】ボタンを押すことで銀行口座のようにお金を振込むことができ、入金・出金を疑似体験することができます。

 

また、口座にお金を預けておくことで月に一度利息を得ることができる♪なんて事まで学べちゃうんです!!

 

さらに、「欲しい物のためにお金を借りるとはどういうことなのか」といったお金の仕組みを"毎月の利子付"で学べちゃいます。

 

すごい、本格的!!

 

 

コロナ渦で子供が家で過ごす時間が増え、お父さんお母さんの負担は想像以上のもの。

 

そんな大変なお父さんお母さんの負担を減らすサービスが作りたいという思いから誕生した「ピグっち」ですが、2020年の母の日にリリースされたというのも素敵ですね♪

 

リリース後すぐにAppStoreの「今日のアプリ」で特集されたり、フジテレビ系列の「ノンストップ!」で取り上げられるなど注目されているアプリなんです。

 

やることリストを決める

やることリスト

 

始めからいくつかの「やることリスト」が設定されていますが、削除することも編集することもできるので自由にお手伝い内容を設定することができます。

 

やることの難易度に合わせて金額を設定することも可能!

 

子供が大好きそうな音が鳴ったり、お手伝いをする度に「すごいすごい!!そのちょうし!!」と子供のやる気を引き出してくれます。

 

 

金額の設定方法としては、月間のお小遣いの上限金額を決めると設定しやすいです。

 

1日のやることをすべてできたら合計40円になるように設定すると、30日で約1,200円のお小遣いになります。

 

我が家の場合

我が家では、これやってくれたらめっちゃ助かるというお手伝いで、さらに子供が毎日できるお手伝いを子供と話し合ってまず決めました。

 

中には「薬を飲む」という毎日必ず行わないといけない事もリストに入れ、自主的にアプリを開くようにしました。

 

そうすると、「あっ!あれやってなかった」とこれまた自主的にお手伝いをしてくれるので、歯磨きをするや自分でパジャマを着るなど毎日必ず行う日課をひとつリストに入れておくと、小学生であれば自分でアプリを開きコツコツとお金を貯めてくれると思います。

 

 

毎日コツコツ続けることで、何十円、何百円とどんどん増えていくお金に喜びを感じたのか、自ら「22時前までには寝る」「16時30分には宿題を始める」という項目を増やし頑張っています。

 

親としては毎月500円程度になるように、ひとつひとつのお手伝いに対する金額を決めたのでリストを増やされると500円オーバーになってしまうと子供が設定しているのを見ながらソワソワしていたのですが、押し忘れる日ややる気がない日もあったりするので「まあいいか」とそのまま様子をみています。

 

 

いままでは「下の子と一緒にお風呂に入ってくれない?」とお願いしても「えー嫌だ!」という返事でしたが、ピグっちに「一緒にお風呂に入る 2円」と設定したところ、「〇〇(下の子の名前)、お風呂入るよ!!」と自分から誘ってお風呂に入ってくれるようになったので、私たちはギュウギュウ詰めのお風呂から開放され、ゆっくり広いお風呂に入ることができるようになりました。

 

 

どうしても子供たちだけでお風呂に入ってほしい日なんかは、いままで嫌がる上の子に無理を言って入ってもらっていましたが、「100円あげるから一緒に入ってあげて」とお願いすればもちろん喜んで一緒に入ってくれると思います。

 

ただ、そのやり方は個人的にやりたくない…。

 

「ピグっちも結局は子供がお金目当てで動いてるだけじゃん」と思われる方もいらっしゃると思いますが、では嫌がる子供に「2円あげるから下の子と一緒にお風呂に入ってあげてくれない?」とお願いして喜んで入るでしょうか?

 

小学生の子供ではまず無理でしょう。

 

しかしピグっち内で「一緒にお風呂に入る 2円」と設定すれば自ら一緒にお風呂に入ってくれます。

 

  • 全部達成するという目標があるから
  • やることリストを一緒に考えて納得したから
  • 自分が行動した分だけお金が貯まると分かったから
  • 一日数十円でもコツコツ続けることで何百円になる喜びを知ったから

 

小学生以下の子供では難しいことかもしれませんが、小学校中学年くらいになればしっかりお金について学ぶことができると思います。

 

やりたくない事をいっぱいやる!

「やりたい事の為にやりたく無い事を一生懸命いっぱいやる」

 

子供が大人になる頃、いまある仕事もほとんどが無くなっている可能性がある、そんな未来を生き抜かないといけない子供たち。

 

いまの時代でも"正社員だから将来安心"なんて、ほとんどの人が思わなくなっています。

 

もう自分で稼げそうなジャンルについて学び、自分でお金を稼ぎ出す、そんな時代に変わってきています。

 

つまり、指示されなくても自分で行動できる力を身に着けておく必要があると個人的に思っています。

 

 

会社で上司に嫌味を言われながら働くのがイヤなら、個人で稼ぐしかありません。

 

会社にいても将来が不安なら、不安じゃなくなるくらい自分で稼ぐしかありません。

 

 

お小遣いがほしいけどお手伝いしないとお金がもらえないのがイヤなら、ピグっちを使ってお手伝い以外のリストを提案すればいいと思います。

 

我が子が設定している、

 

  • 早く寝る
  • 宿題を○時までに始める
  • You Tubeを見る時間を守る

 

これを達成するためには、子供も我慢しないといけない部分がたくさんあります。

 

だからこそ、相当我慢している事に対しては設定金額を高めにしてあげています。

 

 

子供にとって「やりたい事」は、何万円も貯めることかもしれません、漫画やゲームを買うことかもしれません。

 

でも、嫌なことを自主的に行いお金を稼ぐことが習慣になれば、【忍耐力】も身につくと思っています。

 

自主的行動&忍耐力を小さいときから習慣化させることができる「ピグっち」は優秀なアプリなので、本当におすすめします!!

 

便利なレポート機能

レポート機能

 

レポート機能では、お手伝いをして獲得したお金の総額を確認することができたり、お手伝いの達成度合いを確認することができるので、お金を貯めることの大変さや喜びなどを子供と一緒に話すきっかけにもなりそうですね♪

 

本格的なバンク機能

バンク機能

 

おさいふに貯まったお金は、バンク内の[こうざにあずける]をタップすることで口座に預けることが可能になります。

 

通帳にしっかり記載されるので、まるで本物そっくり!!

 

 

\大人のお小遣い稼ぎは「モッピー」で決まり!/

 

モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

ピグっちの危険性について

ポイントサイト稼ぎ方

 

運営会社は安全なのか?

ピグっちは、FACTORY株式会社が運営する「お金の価値」を学べる金融教育アプリです。

 

ただネット検索で運営会社について調べようと思っても、公式ホームページが見当たらないので詳しい事が分からない状態となっています。

 

住所が、東京都渋谷区猿楽町18番8号ヒルサイドテラスF-201という事でGoogleマップで検索してみると、集合住宅や店舗、オフィス等からなる複合施設内に窓口?事務所?があることは分かりました。

 

ピグっちのプライバシーポリシーに「個人情報取扱責任者 彌野 泰弘」と記載があったので、彌野さんについて調べてみたところ株式会社Bloom&Co.の代表取締役をされている方のようです。

 

その株式会社Bloom&Co.の住所を調べてみると、ピグっちの運営会社であるFACTORY株式会社とまったく同じ住所だったので同グループの可能性が高いです。

 

株式会社Bloom&Co.のクライアントに、コカコーラやファミマ、UUUM、リクルートなど有名な企業名がズラーと並んでいたので、FACTORY株式会社の公式ホームページが見当たらないとは言え危険な会社が運営しているというわけではなさそうだと、当サイトでは判断しました。

 

メールアドレスの登録が必要

ピグっちは、基本会員登録は付与で利用することができますが、以下の機能を利用する場合は登録が必要になります。

 

  • 利用端末の機種変更時のデータの引継ぎ
  • 複数の端末(スマホ・タブレット等)でのデータの共有
  • やることリストの編集
  • 口座のお金の編集
  • ローン金額の編集
  • ユーザーの編集

 

 

【メールアドレス登録手順】

 

メールアドレス登録

 

  1. アプリの画面左上にある【横三本線】マークをタップ
  2. 「おうちの人ページ」をタップする
  3. メールアドレスを入力し[メールを送信]をタップ
  4. 登録したメールアドレス宛に届いたメール内のURLをタップ
  5. おうちの人ページの登録完了!

 

【おうちの人ページ】にアプリ内から直接移動できるわけではなく、メールアドレス登録時に届いたメール内のURLからしか【おうちの人ページ】に移動することができないのが手間なので、ここは是非改善してもらいたい…。

 

退会はできるのか?

退会方法については現在確認中ですが、利用規約には、

 

登録ユーザーは、当社所定の手続の完了により、PIGUCHI(ピグっち)から退会し、自己の登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。

 

という記載がありました。

 

12ヶ月以上ピグっちの利用がない場合は、事前に通知または催告することなく一時的に停止または登録抹消されてしまうのでご注意ください!

 

兄弟・姉妹で利用する方法

兄弟でやる方法

 

  1. おうちの人ページにアクセスする
  2. 一度子供の名前をタップして「新しいユーザーを追加」をタップ
  3. 名前、やることリストを設定することで新しいユーザーの作成完了
  4. アプリの右上にある顔ボタンからユーザーを切り替える事ができます

 

やることリストの編集方法

やることリストの編集

 

  1. おうちの人ページにアクセスする
  2. ユーザーの選択をする
  3. やることリストの編集をタップ
  4. やることリストを編集・追加をする

 

まとめ

兄弟

 

「ピグっち」は、お手伝いを習慣化することを目的としたアプリなので、アプリ内での金銭のやり取りは一切発生しません。

 

ただ最近SNSやテレビで話題の「ポイ活」ですが、子供の頃から"ポイ活"をさせるなら「お手伝い」がピッタリ!!

 

お手伝いすることでお金をピグっち内で貯めることができ、お母さんやお父さんの財布が銀行代わり(笑)

 

大人でも夢中になるポイ活ですから、子供たちも【行動すれば稼げる】という事を知れば自主的にお手伝いするようになるでしょう♪

 

「早くしなさい!!」これ毎日言うほうも大変です。

 

便利なアプリを利用して、子供に動いてもらうのもありだと思いますよ。

 

 

お母さん、お父さんが"ポイ活"を始めるならポイントサイト「モッピー」がおすすめ!

 

ポイントの稼ぎやすさが話題となり、累計会員数800万人以上のモンスターサイトへと成長しました。

 

モッピーで貯めたポイントは現金にも電子マネーなど30種類以上の交換先から選ぶことができるので奥さんに内緒で、または旦那さんに内緒でお小遣いを貯める事だってできちゃいます♪

 

モッピーについてもっと詳しく知りたいという方は、こちらの記事で徹底検証していますので併せてチェックしてみてください。

↓↓↓

シェアフルは退会できないって本当⁉詐欺アプリという評判は本当なのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

退会できない

 

シェアフルといえば、「履歴書なし」「面接なし」で高時給の単発バイトや、即払いのバイトができるスキマバイトアプリですが、気になる噂があるのはご存知でしょうか?

 

「退会できない…」

 

そんな口コミが2020年6月頃にも確認することができました。

 

登録したけど退会できないって、登録情報をそのまま保有されている状態で「なんか退会手続きできないし、そのままアンインストールしよ」とは思えないくらいアプリを利用するユーザーの立場からするとそんなアプリダウンロードするのも怖いですよね。

 

そこで今回は、シェアフルの中の人に問い合わせをして「シェアフルって本当に退会できないの?」と聞いてみたので、その結果をご紹介したいと思います。

 

と、まずその前に「シェアフル、退会できない」という噂は本当なのかアプリの口コミを確認してみたいと思います。

 



 

「退会できない」って本当なの⁉

挫折

 

口コミ・評判を確認してみた結果

アプリの口コミ・評判から「退会できない」というものを探してみると、

  • 退会画面に行っても退会ボタンがない(2020/06/25)
  • 退会しようとすると、プルダウンの下の方に退会ボタンがあり押せない(2020/06/24)
  • 退会申請の項目があっても、かなり下の方にボタンがあり押せないようになっている(2020/06/23)
  • スクロールしないと見えないボタン、手を離すとスクロールが戻る。絶対押せないボタン(2020/06/25)
  • 退会手続きを試みたものの、不可能(2020/08/19)
  • 退会できないようになっているのでインストールすらしないほうがいい(2020/10/11)
このような口コミがあれば、誰でも「シェアフルは詐欺だ!」と思うと思います。

 

実際に退会画面を確認

シェアフルの退会画面を見つけるのは簡単です。

 

[マイページ]⇒[シャフル退会申請]⇒退会理由記入⇒[退会申請する]ボタンをタップで完了!!

 

退会手順

 

 

10月27日時点で退会手続き画面を確認した分には簡単に手続き完了できますが、口コミでは最後の[退会申請する]ボタンを押すことができず、退会手続きがで出来なかったという事のようですね。

 

そこで、シェアフルの中の人にぶっちゃけ退会できるのか、できないのかを聞いてみました!!

 

中の人に聞いてみた結果…

シェアフルにメールで問い合わせをして、早くて夕方、遅くて3日以内に返信が来るかなという気持ちだったのですが、午前中に問い合わせをして2時間以内に返信が届きました。

 

シェアフルに関して、中の人の対応が良いと評価している人もいれば、対応が悪いと評価している人もいて、対応してくれた人によるのかなと思いますが、私の場合は2時間以内に返信がくるという良い対応をして頂いたので、いまのところ悪い印象というものはありません。

 

ただ単に「退会」について聞いただけという問い合わせ内容だったので、対応が早かっただけという可能性も十分高いですが。

 

 

話を元に戻して、「シェアフルって本当に退会できるの?」という問い合わせをしたところ、

 

退会ボタンが表示されない、というアプリの不具合が一時期ございましたが、現在は解消されております。

 

また、退会手続きは順次進めておりますが、ユーザー様の状況(給与の支払いが終わっていないなど)によるところもございますので、お時間をいただく場合もございます。

 

 

確かに、シェアフルの「よくある質問」内で退会について調べてみると、

 

"申請後はお仕事状況などを確認させていただいた後、一定期間後に退会処理を行います。"

 

という記載があるので、例え退会申請を受け付けてもらえたとしてもすぐには退会処理をしてもらえるわけではありません。

 

ただし、退会処理後はサービスに係る一切の情報について内容の確認ができなくなるのでご注意ください。

 

 

また、退会手続きに時間がかかる場合として、

 

お仕事が決定されている、給与の支払いがある、就業先様との間でトラブルがあった、など引き続き情報が必要な場合はお時間がかかる可能性がございます。

 

という回答もありました。

 

 

スキマ時間で働くなら「シェアフル」

シェアフル

個人情報の削除について

アプリの口コミ・評判に、以下のようなコメントがありました。

 

退会申請を受け付けましたとなっているのに、それから何ヶ月もアカウントが削除されません。

いくら社内で確認をした後で削除するので時間がかかります、と言っても限度がありますし、働いた実績のないアカウントの退会申請を半年近く放置する企業はなかなかないと思います。

勿論、アプリを入れ直して再度ログインをしても情報が出てきます。

 

 

この件についても気になったので、"退会手続き完了後どのくらいの期間で削除してもらえるのか"と問い合わせをしてみたところ、

 

上記の確認後の退会処理となりますので、状況によって異なります。

 

退会処理と同時にデータが削除されます。

 

※上記の確認後…仕事が決定している、給与の支払いがある、トラブルがあった等

 

再登録について

一度シェアフルを退会したものの、やっぱりもう一度登録してみようかなと思われる方もいらっしゃると思います。

 

中には、一度登録したメールアドレスでは再登録することができないサービスや、一定期間経過後でないと再登録できないサービスなんかも存在するので、シェアフルの中の人に"どのくらいの期間経過後であれば再登録できるのか、また同じメールアドレスで登録することができるのか"と問い合わせたところ、

 

上記確認後の退会処理となりますので、状況によって異なります。

 

同じメールアドレスで再登録が可能です。

 

という回答でした。

 

 

試しに退会手続きをしたところ、まだログインできる状態なので退会前との変化を確認したところ、

 

マイページの上部が電話番号だけの表示になり、再度[シェアフル退会申請]をタップすると「退会申請を受け付けました。ご利用いただき誠にありがとうございます。」と表示されるので、この状態であれば後はシェアフル側が退会させていいユーザーかを確認後、退会処理されるのを待つしかありません。

 

退会手続き完了

 

私が地方に住んでおり、登録したものの自分に合ったバイトはないか探していた段階で、まだバイトに申し込んだりしていない状態のアカウントだったので、どのくらいの期間でログインできなくなるのか確認し続けてみようと思います。

 

まとめ

スキルアップ

 

興味があるサービスだとしても「退会できない」なんて口コミを見れば、誰でも詐欺など悪質なアプリなのではないかと不安になると思います。

 

実際に登録している方が退会するのであれば、現在は問題なく退会手続きができるので特に「シェアフルは退会できない危険なアプリ」というイメージを持つことはないと思いますが、シェアフルアプリをダウンロードしようか迷っている方が参考にする口コミや評判に「退会できない」なんて言葉があれば、興味はあるけどやめておこうと断念された方も中にはいらっしゃると思います。

 

シェアフル側もGoogle PlayやApp Storeの口コミに対してコメントを返していれば「アプリの不具合で、今は解消しているんだな」という事がいまからアプリをダウンロードしようとしている人に正しい情報として伝わると思うのですが、見事にすべての口コミに対してスルー対応しているため、その口コミ通りシェアフルは危険なアプリだと思ってアプリダウンロードしない方がいるのはシェアフルにとってももったいない事だと思うので、しっかりと正しい情報が伝わるようにしたほうがいいのではないかと個人的に思います。

 

 

今回実際に中の人に問い合わせをして、「退会できない」という口コミがちょこちょこあったが、実はアプリの不具合で今は問題なく退会手続きができる事がわかりました!!

 

実はシェアフルに興味があったんだよね。悪質なアプリじゃないことが分かって安心したという方におすすめな記事がこちら。

 

どんな仕事があるのか、どうやって働くのか、評判はどうなのか等、気になる情報を一気に解決できる記事になっているので、ぜひ併せて読んでいただければと思います。

 

 

単発バイトアプリ「シェアフル」

シェアフル

おすすめお小遣いサイト2025

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2025年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2025へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2025年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 21555588総閲覧数:
  • 769今日の閲覧数:
  • 2851昨日の閲覧数:
  • 9現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み