お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※Walleyは2017年9月9日、完全にサービス終了しました。
以前、不正行為をするユーザーが多いとかいう処置で20円→10円に変わったりと安定していなかったWalleyは、惜しまれながらもサービス終了です。
個人的見解ですが、採算が取れなくなったのでしょうね…
運営会社もお小遣いアプリから徹底していますし…
また今後、新しいサービスを展開してくれるかもしれないので、その時に期待です。
以下の記事は、生前のWalleyの姿。
私も、他のブロガーさんも結構期待していたんですよ…
お小遣いアプリWalleyの危険性と評判・評価についての記事です。
今回のVerは1で、利用した感じでの危険性を評価した記事です。
WalleyはAndroid用のお小遣いアプリで、壁紙を24時間設定し、レビューするだけでポイントが貯まる、ロック解除だけでポイントを獲得できるハニースクリーンを彷彿とさせるお小遣いアプリですが、ハニースクリーンよりかは若干手間でした。
とてもいいアプリですが、私のような記事を書き紹介する方にとっては若干の不満もある。
Walleyは、コミュニケーションデータシステム株式会社が運営するお小遣いアプリです。
設立日:平成19年1月
従業員数:不明
なのですが、所在地のビルを見る限り、結構広い事務所っぽいので、少ない従業員では事務所の声がこだましそうなので、それはないだろうと判断できます。
それ以前に、グループ企業等もあり、調査を主体とした立派な会社です♪
正確な運営歴を判断する事ができませんでしたが、Verも1.3とかですし、1万ダウンロードという情報、Walleyのページの©が2015年になっている事、月が5月の画像が多い事から、2015年の初期くらいがスタートではないかと思います。
利用規約に2015年3月16日初稿という表記がありますので、その辺りではないかと思います。
現在のWalleyはAndroidかつスマホのみの提供です。
タブレットPCについては記載がありませんが、iPhoneに関しては今後対応予定との事です。
退会に関しては、アプリをアンインストールするだけで可能です♪
Walleyインストール時に必要な権限は以下の通り。
です。
これは個人的見解に基づく私の思いです。
完全になんで必要とするか?は、開発者でないとちょっと分からないでしょう。
端末ステータスとIDの読み取りは、発信を中断するために使用するようです。
SDカードのコンテンツの読み取りは、SDカードへの書き込みをアプリに許可するようで、これはまあ、SDカードに壁紙を保存という事でしょう。
画面ロックの無効化、ネットワーク状態を表示、バックグラウンドプロセスを終了、他のアプリの上に重ねて表示、バイブ機能を制御は壁紙を表示させる訳ですから、Walleyにとって必要なのではないかと思います。
グローバルシステム設定を変更というのは、Walleyアプリに必要な設定だったのではないかと思います。
アクセス許可を必要とする項目が普通のお小遣いアプリよりも多いですが、かなり特殊なアプリですのでこういったものが必要なのではないでしょうか。
正直、なんで必要なの?という思いもあります。
ちゃんとした企業であり、グループ会社もあるような会社である為信頼していますので、マイナス評価をつけない事にします。
Walleyは登録情報を必要とします。
必要なのは下記の通り。
…お小遣いアプリで…
上項目のアクセス許可と合わせての評価です。
Walleyの引継ぎは、メールアドレスとパスワードで管理されていますので、ログインするだけで簡単に引継ぎを行う事ができます♪
旧端末からの操作も必要なく、新しい端末でWalleyを登録し、ログインを行うことで引継ぎが完了します♪
私がまず思ったのはこれ。
実はこれ、ブログ仲間のいそまるさんが思いっきり検証していましたが、自信のAndroid端末に両方インストールし、さっそく検証。
仰る通り、Walley→ハニースクリーンの順に表示されます。
特に問題なく、2回スワイプすると通常の画面に戻れます♪
ただちょっと思うのは、2回スワイプするのはちょっと面倒です。
大人になった今、そこまで壁紙に対する配慮というのは気にしなかったのですが、Walleyでは未成年の方が利用するときの配慮として、出会い系・結婚紹介・ナイトワーク等の壁紙が掲載される事はなく、未成年への販売が禁止されている商品(酒・たばこ等)の壁紙は、未成年の方には配信されないようにしているとの事です
まあ、よく考えると私の携帯の壁紙でも結婚紹介とかになっていて嫁に見られると、私の家では軽く一瞥され終わりそうな気がしますが、家庭によっては戦いの火蓋が切って落とされるかもしれないですので良い事かなと思います♪
年齢制限は13歳未満の方は、会員登録を含め全てのサービスを利用できませんという事になっています。
Walleyの交換先はAmazonギフト券もしくはWebMoneyの2択です。
どちらも1000ポイントから交換可能な為、最低換金額的には高めです
換金手数料はいそまるさんも言っていましたが、換金額に到達しないと記載を見る事ができません。
今までの経験的に言うと、Amazonギフト券に手数料がかかる事はないと思いますし、WebMoneyも手数料がかかる事はあまりありません。
有効期限が1年って言ったら結構長く感じますが、獲得したポイントごとに1年ですので注意が必要です。
2015年12月1日に獲得したポイントは2016年12月1日にポイントが失効されますので、最後に獲得したポイントから1年ではないという言をよく覚えておいて下さい。
Walleyの利用方法は、Walleyのサイトで壁紙を選び、24時間表示させた後、5段階評価するのみです。
24時間で10ポイント=10円獲得する事ができます。
最低換金額から逆算すると、10円×1000日=1000円ですので、最短で10日利用を続けると最低換金額に到達できます
そんな毎日できるわけねぇだろと思いきや、壁紙にはストック機能があり、24時間壁紙が表示された後、あらかじめ次の壁紙を選んでいれば次の壁紙へ変更されます♪
壁紙を設定後、24時間経過した後にWalleyを表示させると、壁紙の評価画面が表示されます。
この後10ポイント=10円獲得する事ができ、ストック画像があれば次の壁紙が表示されます。
利用した壁紙はポイント獲得済みとして表示され、広告掲載期間が終了すると自動的に消去されます。
ですが壁紙には壁紙利用数という定員がありますので、月曜日にある壁紙を全てストックして、来週月曜日まで貯めておくという事は難しいです。
少なくとも2、3日に1度はアプリを訪れ、ストックの為の壁紙をキープする必要があります。
Walleyの友達紹介は1人紹介すると20ポイント=20円、10人までという制限があります。
最低換金額が1000円の為、紹介制度だけで換金するという事はできません。
というより、10人紹介した後(私は紹介完了です)、当サイトから登録頂いた方に100ポイントという特典が利用できないんだけど…
これは後日お問い合わせをして、どうにかしたいと思います。
例えばブログ仲間のバナーを表示するとか…?
普通に考えて、10人紹介した以降、この記事を更新して検索上位に表示させる意味ってなくならないですか?
ハニースクリーンと同様で、壁紙を設定し、評価をつけるだけでポイントが獲得できる良いアプリです♪
ハニースクリーンとは違い、壁紙の評価を行わないといけない事と、壁紙を設定しないといけないので若干手間は必要ですが、壁紙設定ではこれ以上省きようがないのではないかと思います♪
Walleyだけでも50日(よりは少しかかると思います)で換金できますが、どうせスライドする必要があるのであれば、ハニースクリーンと併用するとよりポイントを効率用稼ぐ事ができます♪
登録時に招待コード入力で100ポイント獲得できます♪
できたてのホヤホヤですが、10人先着です(終了しました)
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※くぅ貯は2017年11月、サービス閉鎖しました。
お小遣いアプリ、くぅ~貯(くー貯,くぅー貯)についての記事です。
"くうちょ"です。大事なことなんで2度言います。"くうちょ"です。
私は当分の間、"くぅため"だと思っていました。
今回のVerは1で、利用した感じで検証した記事です。
くぅ~貯は、iOSでもAndroidでも利用できるお小遣いアプリです。
…が、残念ながら私の地域(広島県)には現在対応していませんでした。
くぅ~貯は、株式会社株式会社コネクションリンクが運営するお小遣いアプリです。
株式会社コネクションリンクは、
設立日:2014年3月
資本金:3800万円
従業員数:35名
で、設立後間もないのにかなり規模が大きく、本社と支社もあります
外食などのマッチングビジネスに特化している、イマドキの企業です。
くぅ~貯は、iOSでもAndroidでも利用する事ができます。
リワード広告は関係ありませんので、App Storeから姿を消すという可能性も非常に低いと思います♪
くぅ~貯(Android)のアクセス許可は以下の通り。
くぅ~貯の場合、アプリの性質上位置情報が必要なのは仕方がないです。
です。
端末ステータス及び端末上のアカウントの取得は、紹介制度の悪用を防ぐ為でしょう。
写真と動画を撮影は、レシートを送信するのに絡んできます。
正確な位置情報は、くぅ~貯の対象地域検索に必要でしょう。
SDカード、インターネットからのデータ、端末のスリープを無効にするは、アプリの性質上必要なものだと判断します。
くぅ~貯の運営会社の規模から考えても、これらを悪用するという事は無理でしょう。
くぅ~貯の利用には、ユーザー登録が必要です。
ユーザー登録が必要ですが、検索等は利用する事ができます。
ですので、対象地域に入っているかは、ユーザー登録前にあらかじめ確認する事ができます。
登録情報は、
で、個人を特定できるようなものはありませんが、アプリからの連絡がある場合、登録したメールアドレスに送られてきますので、それが嫌な方はお小遣いサイト用フリーメールアドレスを取得して利用しましょう。
ユーザー登録が必要という事で、退会方法をダイジェストで説明します。
1.右上の三本線マークからメニューを開く
2.お問い合わせをタップ
3.お問い合わせ種別から、退会についてを選択
です。
メールを送り次第、速やかに退会処理が行われます。
もし退会した場合、もちろんですがポイントは削除になり復活する事はできません。
退会後、再登録の際には退会したアドレスとは別のアドレスが必要となります。
お問い合わせの中にありますので、退会方法が無い!!と思ってもあせらずにお問い合わせページに向かって下さい。
Pexは2017年6月5日から、ポイント交換先がPex1択になります。
1択になるのはまあいいのですが、ポイント交換レートが1000ポイント=9000Pexポイントに変わりました。
分かりやすく円表示するとくぅ貯1000円→Pex900円という事です。
という訳で、どうあがいても、どうやっても手数料を逃れる事はできません
くぅ~貯の稼ぎ方はまず、クリックポイントとしてはログインボーナスで毎日1ポイント。
もう1つは、プッシュ通知を受信する事で200ポイント=200円獲得できます。
そこからは対象のお店に赴きチェックを行い、3240円以上のレシートをUPすると100ポイント=100円獲得する事ができます。
ホットペッパーやぐるなび等のクーポンも利用できますので、かなりお安くおいしい料理を頂くことができます♪
チェック・レシートUPのルールは以下の通り。
さらにお店や料理の写真を投稿する事でも、ポイントを獲得する事ができます。
やれる事はこれだけです。
単純な事ですが、獲得できるポイントは非常に高いです。
ただ、下記にある対象の地域外の為、私自身は現時点ではやれてないんですよね…
あくまで2017年6月現在ですが、対象地域は以下の通りです。
現在も拡大中との事で、くぅ~貯をインストール後、お住まいの地域に対象店舗があるか確認して下さい。
地域が対象であれ1回の利用で100ポイント=100円獲得できます
だが対象地域でない方の印象としては、せっかくインストールしたのに…
となってしまいます。
利用には会員登録が必要ですので、会員登録する前に自分自身が住んでいる地域を確認し、もし無い場合は満を持すまで待つか、そっとアプリを終了させる事になります。
まず大前提として、ポイント付与される為のレシートは、3,240円以上でないといけません。
これだけは…重々注意して下さい。
ここさえ間違わなければ、先程の稼ぎ方の手順でイケる…!!と思います。
何しろ対象地域じゃなかったんで…
別に名前のゴロが凶悪という訳ではありませんが、くぅ~貯て…
何が言いたいかって、普通に入力しにくいです。
これ、ネットで検索するとき、くー貯?、まずくぅ~貯と入力される方いるかな?って思いました。
それに、普通くぅ~貯って書かれたら、"くぅ~ため"て読むと思うけど実は"くぅ~ちょ"とか…
これこそマクロミルにアンケートでも出して、これって何て読みますか?"くぅ~貯"って書いてあったら95%位"くぅ~ため"って読むと思うんですが…
アルぱっか~んの時も感じましたが、アルぱっか~んだと本家サイトに次ぐ2位(当時)なのに、アルぱっかーんだと順位が落ちる…
なんて事になりそうな名前…だとおもいます。
くぅ~貯自体には友達紹介機能はありませんが、以前はアクセストレードにて友達紹介機能を確認しました(2016年4月)
インストールで240円という超破格だったのですが、現在では姿を消しています。
そしてその後、紹介制度を見ることなく現在に至ります。
以前のくぅ貯は、レシートをアップロードすると500ポイント=500円、換金手数料も存在しませんでした。
以前の事を考えると、ものすごい換金しにくくなってきたという事は記しておきます。
まあ私の場合、対象店舗でないので利用できていないのですが…
現時点では地域が限定されていますが、それさえなければガストとかサイゼリヤとか牛角とかかっぱ寿司とか…
色々な所でつかえるので非常に優秀です。
対象地域が全国規模になれば、利用しないと損とまで言えるお小遣いサイトでしょう。
現時点では大きく取り上げませんが、対象地域の方にとっては素晴らしいアプリです♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※トクニューは2017年5月、サービス終了します
終了の理由は、Appleにトクニューの停止措置を受けた為です。
停止理由は"記事閲覧時にポイント付与する事がNG"ですので、どうやってもポイントサイトとして成り立ちませんね…
というより、App Storeに掲載する事自体、ポイントサイトが成り立たなくなってきましたね…
アンケートに回答する事でポイント付与がNGとか言われたら終わりですもん…
2017年6月8日17時、ポイント付与が終了
2017年6月15日17時、ポイント交換終了
です。
お仕事コーナーもなくなっている為、今(5月20日)から登録したとしてもうポイント交換できません…
トクニューのサービス終了通知、まあトクニュー側も納得いってないんでしょうね…
なんて素敵に不敵に慇懃無礼…
まあ私もそう思いますし、納得いってないのは当然でしょう。
こんな記事を書こうと思った要因となりましたもん…
ちょっと個人的見解ですが、おそらくトクニューは、"お仕事"の部分からAppleに難癖をつけられ、結果的にサービス終了に至ったのではないかと思います。
トクニューがサービス終了するなら、全てのポイントを付与していたニュースアプリサービスは終了するはず…
おそらくですが、"お仕事"に広告を掲載していた事、これが気に入らなかったのでしょう。
以下、トクニューとはどんなアプリだったのか?という意味の記事になってしまいましたね…
お小遣いアプリ、トクニューは危険なのか安全なのか?悪質なのか?そして稼げるのか?を検証した記事です。
今回のVerは1で、利用した感じの危険性を検証した記事です。
トクニューは名前からも分かるかと思いますが、ニュースを閲覧した時にポイントが貯まるお小遣いアプリです。
iPhoneでもAndroidでも利用できる、ニュースをよく見る人にとってはオススメできるお小遣いアプリです♪
トクニューは、株式会社マストプラスが運営するお小遣いアプリです。
現在分かる状態としては、
設立日:2014年9月
従業員数:7名(連結・正社員のみ)
住所:大阪(詳細な住所もわかるけど伏せてます)
電話番号、代表者名
位ですね。今の所情報として分かっているのは。
トクニューのページにSSLを導入していたりと、セキュリティーに対しての配慮が伺えます。
ホームページ制作やスマホアプリ制作等、ウェブ系の事業に特価した企業で、アプリに関しては集客用アプリを制作できる程の腕前を持っているようです。
トクニューの運営歴は、利用規約の制定から考えると2016年11月、ブログの更新記事を確認してみると、10月末位ではないかと思います。
2017年1月時点では、生まれたてのお小遣いアプリという事になりますね。
トクニューの年齢制限は、一応18歳未満の場合、親権者の同意が必要です。
トクニュー利用に必要な登録情報というものはなく、アプリをインストールするだけで利用可能です
万が一携帯を紛失した時や新しい端末に変更する際は、アカウント登録を行いメールアドレスとパスワードを設定する必要があります。
ただし…ポイント交換時にはしっかりと電話認証が必要ですので、電話認証を行える状態にしておきましょう。
トクニューの最低換金額と換金手数料はドットマネー一択で5000ポイント=500円からです。
まあドットマネーがあるという事は、現金でさえも1000円から換金手数料が無料という事です。
WebMoneyだろうがVプリカだろうがAmazonギフト券だろうが…
何でも揃っています
トクニューのポイントレートは10ポイント=1円です。
トクニューのポイント有効期限は、ポイント付与された日の月末から半年です。
最後に利用したのが1月20日であれば、1月31日から半年ですので、7月末という事になります。
ポイントを獲得すると更新される為、有効期限的には半年に1回利用すれば有効期限は永遠です
トクニューの退会は特に制限がなく、アプリをアンインストールするだけで退会できます。
なだけに、間違って退会しても登録情報が残っていないので注意しましょう。
トクニューの稼ぎ方は、後述する友達紹介とニュースを閲覧するという2択です。
ニュースの右に、獲得できるポイントが記載されています。
トクニューでは、1つのニュースで1ポイント~3ポイントを獲得する事ができます。
私が検証した時ですが、3ポイントが一番多い印象を受けました。
まあ平均を取って1回のニュースで2ポイント=0.2円だとすると、最低換金額である500円に2500回で到達する事になりますね♪
トクニューで1日に獲得できるポイントは150ポイントですので、平均すると1日75記事で150ポイントに到達します。
…これで膨大すぎてできねぇよと思った方、トクニューは例えば電車の中、通勤時間帯等で効果を発揮します。
手元にスマホしかない通勤時間、Yahooトップページを開いてニュースを閲覧するか、トクニューを開いてニュースを閲覧するか?の違いです。
Yahooのように通勤時間に利用できるのであれば、1日150ポイント=15円で、1ヶ月と少しで最低換金額に到達できます
単価が0.1円だったらキツイでしょうけど、通勤時間が往復2時間で、ドップリとトクニューでニュースを閲覧するのであれば、あるいは到達可能な数字だという事です。
まあ確かに3ポイントの記載があるニュースを検索し…
ゲージが貯まるのを待って…
3ポイント獲得するのも良いですが…
この動作、合計で10秒程度ですが、この動作を75回、リロードも含めると15分程度でしょうか…?
1ヶ月目は根性でいけたとしても、2ヶ月目はやろうと思わないでしょうね…
それよりかは、2時間かけてニュースを楽しみながら、ポイントを獲得する方が精神的にもお得です♪
トクニューに登録後、24時間限定で、このタブがある記事内の獲得ポイントは2倍である6ポイント=0.6円に設定されています。
まだトクニューに慣れてなくて、記事を探すのにも苦労していて、もう辞めてしまおうか…と思ってしまうのを励ます、良いキャンペーンだと感じましたね♪
トクニューの友達紹介は、1人紹介するごとに300ポイント=30円です。
アプリで考えるとそれなりですね。
条件として、
私が気になったのはまず、ある程度利用という所。
お友達がニュース閲覧で500ポイント獲得したら対象とかだったらわかりやすかったかな?
Safariのプライベートブラウズは、当サイトではよく紹介していますが、
コレですね。
Safariの枠が黒くなっている状態の利用がプライベートブラウズ状態ですので、ニュースでもポイントが反映されないとシャレにならないので注意しましょう。
トクニューに危険性や悪質性というものは感じられず、話題にニュースをまとめてくれていて、かつポイントが貯まるという便利なお小遣いアプリです。
こういったニュース系のアプリって、1記事閲覧すると0.1円が相場ですが、トクニューは最大で相場の3倍である0.3円を獲得する事ができます♪
これがトクニューの良いところで、他のニュースアプリよりも最低換金額にたどり着きやすいでしょう♪
現在トクニューは、App StoreとGoogle Play両方で配信されている為、現在のコンテンツから広告利用やアプリインストール等のコンテンツが増える可能性は低いです。
ですのでインターフェースに慣れてでも、通勤時間が長い方等、利用をオススメできます♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※App Storeから削除されました。
ドルばこーんに危険性はあるのか?安全性は?悪質なのか?評判や評価はどうなのか?についての記事です。
ドルばこーん、私どっかで見たことある気がするんだけど…
………
パ、パク?
け、検証していきましょう。
ちなみに、App Storeにあったお小遣いアプリです。
そして2016年11月で検索するとドルばこーんが2つあります。
この記事は検索で一番上にあったドルばこーんです。
ドルばこーんは、株式会社タイムズラークが運営するお小遣いアプリです。
ちなみに、運営会社のHPは出てきませんでしたし、検索するとちょっと…穏やかなのかどうなのか?
って感じです
リリース日は2016年6月2日で、超新しいお小遣いアプリです。
新しすぎますね…
最低換金額は、Amazonギフト券で100円、iTunesギフトで500円です。
これっていい感じですけど、アルぱっか~んと同じですね…
ポイント有効期限は、365日以上ポイントの変動がない場合、ポイントが失効されますが、1ポイントでも変動が合った場合、150日更新される良いシステムです
画像を乗せたらマズそうな気がするんですが、会員登録、アプリインストール等が主体です。
アプリ…まあ登録してしまった方にとっては関係無いが、リワード…
ここだけは何故かアルぱっか~んよりも強く紹介すると30ポイント獲得する事ができます♪
それぞれ30ポイント=30円ですので、最低換金額が100円な為非常に有効です
一応ですが、アルぱっか~んもApp Storeから姿を消しているのですが、アプリ自体は利用する事ができます。
ログインボーナスで2ポイント×4+5ポイント、5日で13ポイント獲得できるため、2ヶ月に1回位は換金する事が可能なんですね。
もし姿を消したとしても、これだけは続いてくれたらなぁと思う
当ページの一番下に、かなり穏やかじゃないコメントを頂きました。
これについては私が換金額に到達した場合、検証してみたいと思います。
正直、お小遣いアプリを整理しようとして、いきなり出会ったお小遣いアプリです。
ですが、アルぱっか~んと何が違うのか…分かりません。
若干キャラが変わったのと、アルぱっか~ん独自コンテンツがないかなという位です。
まあ、アルぱっか~んのようにサービスは継続してくれれば、ログインポイントは高いので多少のお小遣い稼ぎになります♪
まあ、そうとしか言えないですね…
※App Storeから削除されました。
正直、この状態であればApp storeにおいてはモッピー、
Android版においてはポイントタウンの方が良いと思います。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※2018年11月30日をもちましてサービス終了しました!
お小遣いアプリ、サーチーズに危険性はあるのか?悪質性はどうなのか?安全なサイトなのか?を検証した記事です。
今回のVerは1で、利用した感じの危険性を洗い出した記事です。
サーチーズはアンケートサイトな為、iOS、Android両方に対応しています。
サーチーズ、アンケートアプリの中ではかなり優秀ですが、換金が先着順というのが痛いです。
サーチーズは、株式会社サイクスが運営するお小遣いアプリです。
利用規約には株式会社ビジネス・アーキテクツって書いてあるんだけど、譲渡?下請け?なのかは判断できませんでした。
まずビジネスアーキテクスに関しては、
設立日:1999年1月27日
資本金:1億円
従業員数:120名
のかなり大きい企業です
企業のHPにBAって書いてある、そこ略すの?というツッコミがまず1つ。
調査だけでななく、動画配信等、様々な事業を行っている企業で、お小遣いアプリを主体としているかと言えば、リアルビジネスの方が主体なのではないかと思います。
株式会社サイクスは、
設立日:2013年8月
資本金:500万円
従業員数:9名
という情報を把握できましたが、サーチーズのコンテンツから考えると、自社プロジェクトとしてサーチーズを作っているのが株式会社サイクスで、アンケートの案件をのっけているのが株式会社ビジネス・アーキテクツといった感じです。
明確に親・子会社という情報が出なかったのですが、間違いなく関連性は高いでしょう。
プライバシーポリシーが発行されているのが2013年9月。
正式にリリースしたのが2013年12月2日との事です。
確実に2年以上は運営を続けています
サーチーズの年齢制限は13歳以上から登録する事が可能です。
18歳未満、である場合、保護者の同意が必要で、承認手続きが必要です。
サーチーズはアンケートサイトなのに、登録情報が非常に少ないです。
で利用できる珍しいアンケートアプリです
まあこれだけですので、不正防止の為個体識別番号を取得されてしまう事と、SMS認証が必要です
余談ですが私、iOSのSMS認証が何故か届かなかったんですよね…
なのでAndroid版のSMS認証を使いました。
サーチーズにも書いてありましたが、海外からのSMS認証を拒否しているのかもしれない。
この場合、ソフトバンクの設定は海外がダメで、auの方は許可していたのかもしれません。
サーチーズは、モニタIDと生年月日でログインしますので、アプリがある限り引継ぎを行う事が可能です♪
iPhoneからAndroid、その逆でも引継ぎを行う事は簡単です。
モニターIDは、先に機種変更を行ったとしてもお問い合わせする事が可能です♪
旧端末で引継ぎを忘れたとしても、後でなんとかなるという事ですね♪
サーチーズは、1ポイント=1円のお小遣いアプリです。
ポイント有効期限は、最後にアンケートに回答してから12ヵ月です。
サーチーズの最低換金額と換金手数料は以下の通り。
ただ月末にサーチーズで換金しようとすると…
こうなりますね…
月初のみ換金申請できると言っても過言ではありません。
これって印象悪いですよ~
ドリームプライズも、これだけで印象が悪くなりましたもん…
ただドットマネーだけは換金定数がないのか規定数が高いのか、月末においても制限がかかっていませんので、ドットマネーから換金する事は可能です♪
サーチーズの退会は、メニュー→設定・その他→退会のお手続きから行う事ができます。
逃げも隠れもしていませんので、簡単に退会する事ができます♪
退会手順としては、メールを送信して退会するという方法になります。
サーチーズは登録すると、最初からアンケートに参加できるお小遣いアプリです♪
最初の大半は属性情報として、アンケートの頻度を左右する情報をアンケート形式で答える事になります。
大した個人情報ではありませんが、これだけでかなりのポイントを稼ぐ事ができます
サーチーズの単価は5ポイントが基本と、アンケートの単価が高く設定されています♪
登録当初でも3件のアンケートがあり、単価が5ポイントですので定期的にアンケートが来れば、最低換金額に到達する日も近いでしょう♪
ここで思ったのが、アンケートは株式会社ビジネス・アーキテクツから送られてきているという事。
マネーゴーランドっていうのも、株式会社ビジネス・アーキテクツのコンテンツの1つです
サーチーズの友達紹介は、紹介した人もされた人も50ポイントで、アプリとしては中々高い部類です
これは結構なアドバンテージですので、どちらにもメリットがあります♪
サーチーズの危険性としては、正直換金が先着順っていうのはいただけませんが、悪質性はなく、安全なお小遣いアプリと言えます。
正直、株式会社サイクスが運営していて、アンケートは株式会社ビジネス・アーキテクツが配信している?ってハッキリ書いて欲しいと思いましたね。
結構迷いましたよ…
そして換金が先着順。
これはやめるかあるいは、もっと規定数を増やすべきだと思います。
ホントこの制限、以前はポイントタウンもあったのですが、やめた途端に最強のお小遣いサイトになりました。
私はそれ位、印象を悪くすると思いますけどね…
今はドットマネーでなんとか交換する事は可能ですが、現状であれば必ずドットマネーに登録する必用があります。
アプリとしてだけではなく、アンケートサイトとしても結構優秀なのに、そこだけが若干残念な所です。
それ以外はしっかりとしていますが、現状では月初において、最悪早押し換金申請になってしまう可能性が否定できません。
毎月月初にしっかりと換金申請を行えるのであれば、かなり良いアンケート系お小遣いアプリです♪
※iOSは配信停止しています。
招待コードは50ポイント獲得できる、かなりのアドバンテージを持っています♪
招待コード
32936985
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※キニナルモンは2017年2月確認でサービス終了です。
キニナルモン | |
---|---|
運営会社 | トレンダーズ株式会社 |
ポイントレート | 1P=1円 |
最低換金額 | Pex:100円 Amazonギフト券:100円 iTunesギフトコード:500円 現金は住信SBIネット銀行のみ 最低換金額:51円 |
換金手数料 | Pex:無料 Amazonギフト券:無料 iTunesギフトコード:無料 現金:51円 |
ポイント有効期限 | 180日 |
電話(SMS)認証 | 不要 |
お小遣いアプリのキニナルモンの危険性を検証したページです。
今回のVerは1.5で、利用した感じから危険性を洗い出し、換金までを確認した状態です。
最低換金額の低さと、ログインボーナスから、ユーザーを換金させる姿勢が伺える良いアプリですが、私的にはどうもアプリが不安定です。
キニナルモンは、トレンダーズ株式会社が運営するお小遣いアプリです。
トレンダーズ株式会社の情報は、Web上でハッキリと確認する事ができます♪
設立日:2000年4月
資本金:5億4,494万円(2016年6月30日現在)
従業員数:89名(2016年6月30日現在)
で、完璧に身元が分かります
マザーズ上場までしている、大きな会社です♪
…が、トレンダーズ株式会社のキニナルモンのリンクをクリックすると、なぜか株式会社Smarpriseに飛ばされる為、運営自体は株式会社Smarpriseがやっているのではないかと思います。
株式会社Smarpriseは課金アイテム還元で有名なスマートゲームを運営している企業です。
キニナルモンは、確認できる中では2012年7月にサービスを開始し、2014年2月には50万DLを果たしたようです♪
2年以上運営を続けている、お小遣いアプリの中では優秀なサイトです
キニナルモンはiPhoneでもAndroidでも利用することが出来たのですが、iPhone版は姿を消してしまいました。
iPhone版でも通常営業されていますが、新規に登録する事はできないです。
Andorid版においては平常に利用可能です♪
キニナルモンは、アプリをインストールするだけでは利用といいう訳にはいかず、お小遣いサイトのように無料での会員登録が必要です。
お小遣いアプリではいらないサイトもあるので、最高の状態からとしては情報を気にする事になります。
登録情報は以下の通り
登録には
が必要です。
ログインIDはニックネームですので、本名以外を入力しましょう。
ランキング入りなんかすると、意外な所で本名が公開される可能性があります。
パスワードは半角英数字6文字以上12文字以下です。
例:okodukai1234
12文字すりきりの方がセキュリティー的に高いので、12文字入力する事を推奨します。
メールアドレスはフリーメールアドレスで、登録可能でした。私が利用したのはGmailです。
生年月日は、一瞬登録しなくても良いのかと思ったが、しっかりと必要でした。
性別は…Gmailなんかその他が選べたりしますが、ここに遊び心は存在しないようです。
都道府県も、県まで入力が必要です。
キャンペーンコードは招待コードを入力する友達紹介です。
特典として20ポイント獲得できますので、以下私の招待コードを記載します。
招待コード
uFV18
スマホで当サイトにお越しの方は、この招待コードをコピーして頂けると嬉しいです♪
必須項目ではありませんので、スルーして頂いても問題ありません。
上記登録情報の操作を行っている場合、キニナルモンにはメールアドレスとパスワードがあるという事になります。
新しい端末でキニナルモンのヘルプ→ユーザー引継ぎからメールアドレスとパスワードを入力すると引継ぎを行う事ができます♪
キニナルモンの最低換金額はPexで100ポイント=100円からが主力です。
Amazonギフト券であれば100円からで、
iTunesギフトコードであれば500円からです。
それに加え、現金は住信SBIネット銀行のみ手数料51ポイント=51円で交換できます。
実質は用途によってはAmazonギフト券、少し期間がかかっても良いのであればPexに交換してAmazon,iTunesギフトに交換すると1ポイント=1円以上のレートです♪
この辺りが主力になってくると思います。
換金方法は非常に優秀です
後述する換金ですが、私が今までお小遣いサイト・アプリを利用してきて一番苦労しました。
最初はギャラクシーS5でキニナルモンを利用していたのですが、途中からアプリがおかしくなってしまい、ポイントを獲得しようにも"いちらん"ページに行けなくなってしまいました。
どうやってもRuntime Errorと表示されてしまい、にっちもさっちも行かない状態になりました。
ランタイムエラー、一時期Windows7に切り替わる頃によく起こりましたが、スマホでは初めてです。
そしてようやく換金額に到達した所、何故かAmazonギフト券に"使う"ボタンが表示されず、こちらもにっちもさっちも行かない状態です。
もう…このアプリやばかったかな…と思い、運営会社にお問い合わせしました。
内容のダイジェストとしては、"いちらん"ページに行けなくなった事、Amazonギフト券に"使う"ボタンが表示されないという内容です。
返って来た答えのダイジェストは、
Android端末の一部機種に依存するエラーと考えられます。
全ての機種では動作確認を行っていないので、原因は特定できないとの事です。
エラー調査は行ってくれるとの事で、再インストールを勧められました。
ですのでさっそく再インストール。結果は…ダメでした!!
じゃあどうすればいいんだよ…と思ったら、よく考えてみると私にはiPhone端末があるじゃないか!!
早速iPhone 6 Plusにキニナルモンをインストール。
アカウントを設定した所、"いちらん"が表示されるようになり、換金ページの"使う"ボタンが表示されるようになりました♪
ちなみにiPhone6 Plusの方は、最初の方は若干動作がおかしいか?と思いきや、現在は正常に動作しています。
こんなに苦労したの、ホント初めてです。
むしろ私が、ギャラクシーS5しか持ってなかったらどうすんの?って状態です。
結論的に、調査が行われていないギャラクシーS5において私自身はこうなった事からもう…
ギャラクシーS5の利用はオススメできません。換金できませんでした(2015年6月)
これは調査を行ってくれるらしいですし、少し経てば直るのかも…です。
2016年10月、またまた検証してみたのですが、相変わらず起動画面から動かないです。
もしかすると、私のスマホの状態が悪いのかもしれません…
ただ、お小遣いアプリ検証用に導入したこのギャラクシーS5、お小遣いアプリ関係のアプリしか導入してないんですよね…
2016年11月、ギャラクシーS5からS7に機種変更を行い、またまた検証してみた所、こんどは上手くインストールする事ができました♪
…何が原因だったのでしょうね…
ちなみに50を超える数のお小遣いアプリを登録していますが、この現象が起こったのはキニナルモンのみです。
キニナルモンの換金は、紹介制度も利用させて頂きましたが、基本はクリックポイントが主力です。
Pexに交換したい所ですが、今回は即金性を求め直接Amazonギフト券に交換しました。
キニナルモンのクリックポイントはニュースアプリという事で、記事を閲覧してクイズに答えるというもの。
クイズは別に間違っても良いので、実質毎日1ポイントが貰えるものとなります♪
この記事をtwitterもしくはFacebookでシェアすると、抽選で10~10000ポイント獲得のチャンスがあり、twitterとFacebook両方で2回抽選に参加できます。
FacebookはまだしもTwitterは簡単ですので、twitterのアカウントを使うのは一つの手です♪
もう1つはスゴロクで、スゴロクはゴールすると5ポイントで、ランキングに応じてボーナスというもの。
ランキングはお馴染み、広告利用してアイテムを稼ぐというスタイルになるので、実質1週間で5ポイント稼ぐという事が主力になってきます。
最低換金額が100円でこれだけのものがあれば毎月100円換金する事も夢ではありません
アプリのダウンロードは16時から18時、特に17時に掲載される事が多いです。
これは他のお小遣いサイトでもそうなのですがキニナルモンも例外ではありません。
キニナルモンの為に時間を作るとなれば、17時付近にサイト訪問してアプリダウンロードでポイントを稼ぎ、ニュース購読・スゴロク等でさらにポイントを獲得するという方法で、キニナルモンのキャッチコピーである毎月1000円というプランが見えてきます♪
お小遣いサイト、特にショッピング利用等、そういった事は今のところ視野には入っておらず、利便性的にはかなり厳しいです
紹介制度も制限があり、毎日の換金限度額も1000円と、大きく稼ぐという目的はサイト自体であまり考えられていません。
お小遣いアプリはキャラが奇抜だったりサイト名が凄まじいアプリが多い。
どこぞの叩き斬ってしまいそうなアルパカとか、どうしても悪いことを連想してしまいがちなねずみのキャラ、どうあがいても会社の実態があるか疑ってしまうアプリ名に比べると、ストーリー自体もほんわかしています♪
キニナルモンについてはアルぱっか~んと同じく、ユーザーを換金させる姿勢が伺えるという事が言えます。
最低換金額が100円で手数料が無料ですので、クリック及びゲームで最適換金額が見えてきます♪
アルぱっか~んは発展性が感じられますが、キニナルモンは毎月1000円稼ぐという事に重きがあり、 夕方を狙っての利用で毎月1000円稼ぐという利用方法を獲る事で、 お小遣いサイト・アプリとしても最強のモッピーと毎月稼ぐという所では戦えると思います♪
反面、お小遣いアプリをサイトのようにショッピング及び広告利用や高額案件の利用、紹介制度を考えたりタイピング等のお仕事をという、ゆりかごから墓場までみたいな所がキニナルモンにはないです。
という、私のキニナルモン利用の感想です。
何度も言いますが、毎月1000円稼ぐには非常に優秀なお小塚アプリです。
招待コード
uFV18
だがギャラクシーS5は…(私は)ランタイムエラーで利用できたもんじゃなかったです。
スマホ・タブレットで当サイトに訪問されたのであればコピーしてご利用下さい♪
そして何度も言いますが、招待コードの入力は必須じゃないです♪
キニナルモンがApp Storeへの復活。
現状では運営会社も外注?譲渡?している状態で、キニナルモンがアプリ系の広告を掲載している以上、復活は難しいでしょう。
現状のキニナルモンは、Androidを利用している方にとってはオススメできるアプリになっています♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いアプリ、ポイントニュースに危険性はあるのか?悪質なのか?安全性はどうなのかを検証した記事です。
今回のVerは1で、利用した感じの危険性を洗い出した記事です。
ポイントニュースはアプリインストールが絡まない為、iOS及びGoogle Play両方で配信されています♪
ニュース閲覧用ブラウザとして利用していれば、いつの間にか換金額に到達するだろうこのアプリ、CMサイトのポイントと合算できるようになればなぁ…
と強く思います。
ポイントニュースは、株式会社CMサイトが運営するお小遣いアプリです。
CMサイトと言えば、あのゲームが豊富なCMサイトを運営している企業です。
資本金:6720万円
従業員数40名(他アルバイト8名)で
かなり大きな会社です
ポイントニュースのリリース日は2015年5月18日です。
株式会社CMサイトのコンテンツの1つとして、1年以上運営を続けています
ポイントニュースは、登録情報が無く、アプリをアンインストールする事で退会となります♪
本当はプラス要素をつけたかったのですが、個人的にはCMサイトのポイントに合算できればCMサイトに登録=ポイントニュースの利用でもよかったんじゃないかなと思いますので、プラスマイナス無しの判定です。
ポイントニュースの場合、icloudのバックアップであっても、データ引継ぎが必要です。
従って、旧端末で引継ぎコードを取得しないとデータ引継ぎを行う事ができませんのでご注意下さい。
ポイントニュースは10ポイント=1円のポイントサイトです。
ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得してから1年間です。
最低換金額と換金手数料は以下の通り。
で、最低換金額的には結構良く、換金手数料もありません
在庫数というのが非常に気になりますが、Q&Aに常に在庫を切らさず補充していますのでご安心下さいとの事です。
先程も言いましたが、ここにCMサイトのポイントが加わる事を期待しています♪
ポイントニュースは、ニュースを見ることで1ポイント=0.1円獲得できるお小遣いアプリです。
ニュースを開いた後、下のバクがポイントを吐き出すとポイントを獲得する事ができます。
単純に、この方法しかポイントを稼ぐ方法が無い為、ポイントニュースの最低換金額に到達する為には、3000回ニュースを閲覧する必要がある訳ですね。
もの凄い遠いように思えますが、ポイントニュースのニュースはカテゴリ分けされており、ニュースを閲覧するアプリとして便利です♪
カテゴリは、
に分かれており、利便性も高いです
ちなみにポイントニュースは、1日に獲得できるポイントの上限が100ポイント=10円となっていますので、1ヶ月30日計算でいくと、フルに利用すれば毎月300円稼ぐ事も可能です♪
例えばですが、通勤途中の電車内、情報を入手する為にポイントニュースを利用するという使い方であれば、それ程苦にはならないです。
ポイントニュース、ニュースを閲覧してポイントを獲得するだけですので、危険性と言っても…という感じです。
強いて言えば、今のポイントニュースの拡張性の問題です。
絶対CMサイトのポイントに交換できた方が良いと思いますがね…
私はそれがかなり不満です。
後もう1つ、使い慣れたYahooニュース等、いきなりポイントニュースに変えると、俺はYahooニュースの情報が欲しいのに…とかになってしまうと思います。
ニュースを読むだけに、こういった弊害も考えられます。
ポイントニュースに危険性・悪質性というものは感じられず、安全なお小遣いアプリである事はわかりました。
分かりましたが、私的にはCMサイトと連携していないってのがマイナスです。
CMサイトと連携してしまえば、CMサイトのコンテンツの1つとして、広く利用できるのに…と思います。
CMサイト、結構こういった利用者の反応を反映してくれるアプリですので、今回私は物凄く強調しています♪
バナーもCMサイトを貼りたいですもんね♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
楽天のポイントが貯まるアプリ(ブラウザ)、楽天スーパーブラウザの危険性についての記事です。
今回のVerは1で、利用した感じの危険性を検証した記事です。
iOS、Android両方利用できますが、今回私はiPhoneで検証しています。
感想的には、楽天スーパーポイントが貯まるには貯まりますが、ブラウザとしてはどうなのか…?という感じです。
楽天のポイントを貯め、楽天市場をよく利用される方であれば、楽天リサーチと併せて利用するとより楽天スーパーポイントが貯まります♪
楽天スーパーブラウザは、言うまでもなく楽天株式会社が運営するアプリ(ブラウザ)です。
企業情報を書く意味があるのか?と思いますが、むしろどの位なのか的に自分自身興味があったので。
設立日:1997年2月7日
資本金:111,601百万円 (2014年12月31日現在)
従業員数:単体: 4,527 名、連結: 11,723 名、(2014年12月31日現在)※ 使用人兼務取締役、派遣社員及びアルバイトを除く就業人員ベース
危険性を検証するのが当サイトですが、社名だけでの評価であれば、これ以上の安心ランクというものはほぼ無いですね♪
巨人が両方とも対応していない訳はないと思いましたが、しっかりとiOS、Android版両方とも完備されています♪
さすが楽天…!!と思いましたが、楽天的には当然さ…!!英国紳士としてはね…!!位当然のことだったのでしょう。
まあ当然と言えば当然ですが、楽天IDの取得が必要です。
楽天の無料会員登録を行い、会員登録をした上で利用する事になります。
楽天スーパーブラウザは楽天IDで管理されている為、機種変による引継ぎもアプリがあるかぎり可能です♪
IDで管理されているという事は引継ぎが容易というメリットがありますね♪
iCloudの復元でも、もう一度アプリをインストールするのでも対応可能です♪
多分ですが…bing検索に近いと思います。
楽天はGoogleを採用しているのかと思いましたが、一致しているように思えます。
そして設定を探したのですが、google検索にする方法が見つかりませんでした。
となると、bing検索のままで行くか、お気に入りやTop SiteにGoogleやYahooトップページを入れると、通常のブラウザのように使えるという事になります。
ですが肝心の山分け口数が貯まりませんので、正直bing検索のままで行くしかないです。
別にいいって方は問題ありませんが、私はパソコンを始めたのは2006年、そこからGoogle検索にお世話になっていたものとしては違和感が残ります
楽天スーパーブラウザの上部に表示されている検索窓でネットサーフィンを行うと、検索窓の右側に口数が貯まっていきます。
1日30口貯める事ができ、毎日山分けポイントが設定されていて、口数が多い程、山分けのポイントも多くなっていきます♪
注意点としては、楽天スーパーブラウザの検索窓でないとポイントを獲得できない事、1日に同じワードはカウントされない、新しいキーワードで検索すれば必ず口数が上がる訳ではないという事です。
メインブラウザとして楽天スーパーブラウザを利用する場合、あまり意識しなくとも30口貯まっていると思います♪
山分けのポイントが大きいので、結構高いポイントを獲得する事ができます♪
もう1つは、ミッションをクリアする事で直接ポイントを獲得する方法です。
この2つでポイントを貯めていきます。
ミッションはオマケ的で、毎日の山分けがポイント獲得のメインとなります
シンプルにいくのなら、この3つをクリアできるのであれば、利用した方が完全にお得です♪
逆に言えば、普段のメインブラウザがSafariで、Google検索を利用したいのであれば相性は良くありません。
楽天リサーチと同じくポイントが期間限定ですので、楽天市場をほとんど利用しないと言った方との相性も良くありません。
…デメリットばっかりに見えますが、楽天ポイントというのは例えば楽天edyを利用している場合、楽天カードを持ち、様々な決済を行う場合等、非常にポイントが貯まりやすいです♪
その貯まりやすい楽天ポイントに、楽天リサーチや今回の楽天スーパーブラウザを合わせると、より一層ポイントが貯まる期間が早くなります♪
個々のアプリやサイトで貯めるというのではなく、最初からポイントが合算されていて、大手通販サイト(楽天)で利用できるという事がもうすでにメリットですね♪
逆に楽天市場に限らず現金を稼ぎたい…!!とか、課金アイテムを○%値引き額で高ニュしたい…!!というのであればモッピーにいっちゃって下さい♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※2016年9月30日、Sunnyは閉鎖します。
9月30日までポイント交換が可能ですので、早めの申請を行いましょう。
それでは、個人的見解による、Sunny閉鎖までの経緯です。
これは、Sunnyがお小遣いアプリであった為、iOS版がApp Storeから姿を消した事です。
Sunnyの特徴は何と言ってもiOS版のスロットにあり、ここが他のお小遣いアプリとは違う特徴でした。
そのiOS版が新規会員を獲得できなくなり、Android版はスロットが無い悪く言えば普通のお小遣いアプリ。
おそらくですが…Android版においてはそこまで人気コンテンツではなかったと思います。
そうなってくると運営も厳しくなり、何より頑張って(外注かもしれませんが)作成したスロットというコンテンツが利用できなくなった今、Sunnyを運営する意味というものに疑問が出たのではないかと思います。
スロットを利用する為、広告利用を促していたSunnyですが、それがリワード広告に引っかかったしまうのであれば、今後App Storeに復活というのも見込めないと思います。
運営会社の利益=広告利用で、それを促すのがスロットですから…
閉鎖の流れも仕方なかったのかもしれません。
お小遣いサイトSunnyは、iOSの場合アプリインストール等の広告利用を行い、スロットを回し高額のポイントを稼ぐ事を主体としたお小遣いアプリです。
Android版の場合、スロットが無いだけで他の機能は同じです。
堅実にポイントを貯めるという方は、モッピー等のお小遣いサイト(アプリもある)を利用する事をオススメします♪
Sunnyは、株式会社アルハネクトが運営するお小遣いアプリです。
アルハネクトは、
設立日:2012年8月8日
で、リアルアフィリエイトという、飲食店や美容室、不動産等の店舗にて、お客様に無料アプリを紹介するサービスもやっています。
まずこの状態で運営会社が不透明という事はあり得ないでしょう。
名前の由来は、「All」「Happy」「Next」「connect」でアルハネクトという名前です♪
言われないとわかんねぇなぁ…
運営歴はお知らせから、2015年1月前後です。
とても新しいお小遣いアプリですので、運営歴としては1年にも満たないアプリです。
2015年10月時点では、コメント頂いた方によると30万人強位です。
最近はApple store(iPhone版)はないがAndroid版はあるというお小遣いサイトが多い中、バッチリと両方対応しています(2016年1月)
だがAndroid版には目玉のスロットが無いので、結果的に普通のお小遣いアプリになっています。
正確にはcoinとpointですが、sunnyではこの2つの通貨が存在します。
広告利用ではコインの広告、ポイントの広告2つが存在し、2015年10月時点では高額案件はポイント、アプリインストールや無料会員登録、月額のかかるコース等の案件はコインで配布されています。
コインはスロットに参加するための通貨で、ポイントは現金や電子マネーなどに換金する為の通貨です。
ですがコインはポイントに換金する事ができ、1コインから交換できる為、スロットに参加できる分コインの方が利用用途が多いです。
コインをポイントに変える事ができる分、良心的です
sunnyの交換先は、
で、コイン→ポイントは1ポイントから無駄なく交換できます♪
iTunesギフトとAmazonギフト券は500円からで手数料無料、交換に必要な日数は3営業日以内です。
LINEギフトコードは990円からで手数料無料、交換に必要な日数は3営業日以内です。
そして最後の現金は500円からで手数料が150円、交換に必要な日数は5営業日以内です。
最低換金額は概ね500円で、現金は手数料がかかる、電子マネーは手数料無料です。
特筆すべきはお小遣いアプリSunnyでは、ポイント交換額が多い程レートが上昇するという事です。
※コインをポイントへは上昇しません。
現金のみ手数料が有料ですが、基本的に10000円以上のポイント交換には10%のボーナスが付いてます♪
結果的に還元率等、高額のポイントを交換すれば全てチャラにできます
※iOS版のみ利用可能です。
なにせ300コイン=30円をベットするスロットゲームです。
中々のギャンブルスロットです。
一度回すとドキドキして見てはいられない場面になります。
300コイン利用して、スロットを利用するのがほぼ全ての利用方法となります。
300コイン必要という所が重要です。
運営会社目線で考えた場合の話です。
お小遣いサイトは、私達が広告利用した案件の中の何割かをマージンとする事で成り立っています。
ここでは1つアプリをインストールすると300コイン=30円とします。
中間マージンが50%の場合、運営会社が30円、私達が300コイン=30円です。
この場合、スロットを1回利用すると300コイン=30円で、もし外れた場合、運営会社の利益は広告利用した100%の60円になります。
まあ一番上の1000万ポイント=100万円、これは中々当たらないでしょう。
100万円のポイントを運営会社が捻出する場合、少なくともスロットを33333回回さないと利益が確保できません。
それ以外のポイントもある訳ですから…
明確な数字は出せませんが、1年に1回誰かに当たる位でしょうね…
100000ポイント以上が当選した場合、スロット内でコメントが紹介されていますが、だいたい数日に1度位ではないかと思います。
もうちょっと会員数とか、情報がわかれば確率は明確にできるのですが…
今の所、100000ポイント以上は数日に1回、誰かに当たるという所です。
ですので、絶対に当たらない…という事はありません
これはスロットがあるのでしょうがないとは思っていましたが、全体的な広告還元率は低めに設定されています。
まあスロットがもし当たれば、そんなもん帳消しになるのですが…
そして高額のポイントを交換する場合も、そんなもん帳消しになります♪
sunnyの友達紹介は、
です。
実質100円+40%で、40%に一部紹介ポイント対象外のものがあります。
これは制度的にはお小遣いアプリの中でも最高峰です♪
…ですが、友達紹介の条件として、紹介する人が1週間(月~日曜)に、coinとpointを合わせて1000以上獲得している事が条件となります。
プレゼントやスクラッチ、スロットで獲得したものは除く事から、要するにアプリインストール等の広告利用を行なえという事です。
しかも条件を達成できなかった場合、その週の還元は行われずに失効してしまいます。
…これは厳しい紹介条件です…
積極的に利用していれば問題ありませんが、もし広告が枯渇してしまった場合どうするのか…?
友達紹介として機能しない場合も考えられますので
Sunnyは運営会社の身元もハッキリしていますので、利用した感じの危険というのは感じられませんでした。
ただ、友達紹介等なにかと条件が多いというのはどうしても印象に残りました。
要は広告利用して、スロットにつぎ込み大量のポイントを獲得する事ができれば、非常に多くのポイントを稼ぐ事ができるお小遣いアプリです。
特に広告利用というのは、紹介制度においても欠かせない要素で、1週間に1000ポイント及びコインを稼がないといけません。
多分Sunnyは、iOSで出会うかAndroidで出会うかで評価が大きく違うと思います。
私はiOSに先にインストールしましたので、スロットに期待をよせれば…と感じましたが、後でAndroid版で利用してみた所、普通…だったなぁという印象になりましたもん。
あんまりスロットがスゲェ!!とか書くと、Android版をインストールした方がガッカリしそうです。
今回このアプリはバッサリと切ります。
ですね。
私は前者の堅実派ですので、予想ネットのように鉄板問題のないものは肌に合いませんでした。
もう1つは、お小遣いアプリSunnyは高額のポイントをを交換すればする程、ポイント交換にボーナスがつきますので(最大10%)、できれば10000円貯めるプランを持って利用すると結果的に還元率の高いお小遣いサイトになりお得になれます♪
この招待コードは登録時に300コイン欲しい方用に設置しています♪
偶には1000コイン利用する事もあるとは思いますが、毎週1000ポイント広告利用できる自信がありません…
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※ゼロゲーは2017年1月31日に終了しました。
お小遣いアプリゼロゲーに危険性はあるのか?悪質性はあるのか?安全なお小遣いアプリなのかを検証した記事です。
今回のVerは1で、利用した感じの危険性を洗い出した記事です。
ゼロゲーは検証時である2016年8月時点で、iOS版のみ提供されています。
ゲームのニュースをクリックしてポイントが獲得できるのかとおもいきや…普通のお小遣いアプリでした。
ゼロゲーは、株式会社ダイス (DICE Co., Ltd.)が運営しているお小遣いアプリです。
ダイスは、ドルッチャというアプリも運営しています。
株式会社ダイスはHPがありますが、あまり更新をされているようには見受けられません。
他にはネイル検索のサイト等を運営していて、どうやらそっちがメインのようだったのですが、現在はアプリに力を入れている企業です。
そして運営はというと、利用規約にはGTラボという企業が運営していると記載されています。
…どっちやねん?
と言うと、どうやらGTラボではApp Storeから姿を消し、その後ダイスから復活したようです。
復活したという事は、一時期姿を消していたという事で正直少し不安定な所もあります。
それよりも、デイリーボーナスがデカいので、消滅したとしてもアプリを消さなければインストールした方については利用できますね♪
デイリーボーナスの獲得ポイントがこのままであれば、あえて退会する必要もないと判断しています。
ゼロゲーに必要な登録情報というものはなく、画像認証のみで利用する事ができます♪
退会も登録情報を保存していないので、アプリをアンインストールするだけで退会です
ゼロゲーのポイントレートは1ポイント=1円。
ポイント有効期限は、最後にポイントを獲得又は減算から90日です。
最低換金額と換金手数料は以下の通りです。
Amazonギフト券:500円
iTunesギフト:500円
で、メチャクチャ高いという訳でもなく、かといって低くもない通常のレートです。
外れる事もありますが、デイリーボーナスとしてはお小遣いアプリ最強です。
登録初日や2日目等、デイリーボーナスのスロットで14円相当のポイントを獲得できたりします♪
外れる事もある事を理解の上であれば、App Storeから姿を消したとしてもこのボーナスさえ維持できるのであれば…
と思わされる程です
私はこのゼロゲー、ゲーム記事をチェックして0.1円相当のポイントとか、積み重ねる系のお小遣いアプリかと思いましたが、これはどうやらゲーム記事を閲覧できるというだけです。
ゲームが好きな方であれば閲覧するかも…?位ですね。
残りのゼロゲーの機能と言えば、広告利用がメインになっています。
App Storeから姿を消さない程度のアプリ、お小遣いサイトにもある広告などが揃っています。
還元率は少し低めに設定されていますので、あえてゼロゲーで利用するには、それだけの"理由"が必要です。
私的には正直、見つからなかったなぁ…
ゼロゲーの友達紹介は、1人紹介すると20ポイント=20円です。
アプリでは特に高くもなく低くもありませんが、1月に紹介出来る人数の上限は10人までです。
1ヶ月200円ですので、最低換金額には届きませんし、爆発力というものはありません。
ダイズのHPにもゼロゲーはないし…大丈夫かと思わされます。
ドルッチャはしっかりと記載されていますので、誤解なきようちゃんと記載した方が良いと思います。
信頼感的に
今のデイリーボーナスが今後も維持されるのであれば、デイリーボーナス目当てにインストールしても良いアプリです♪
正直それ以外は使い勝手、還元率とかを考えると進撃のポイントタウンに誘導してしまうなぁ…
ホントに…ホントに私、第一印象ではゲームのニュースをクリックすると0.1円かと思っていたんです。
ですがただのお小遣いアプリだったので、ゼロゲーを使う理由が乏しいです。
ゲームのニュースを見るのであれば、お小遣い稼ぎの傍らに…という利用方法かな…?
招待コード
22fwa37