お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
このような悩みを解決するために、今回はLemon8の招待キャンペーンの危険性の有無を検証し、本当にAmazonギフト券がもらえるのか?タスクが進まない時の対処法はある?について詳しく解説します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
Lemon8は、ファッション、グルメ、トラベル、ビューティーなど、ライフスタイルに役立つ情報を写真・動画と文字で共有できるSNSです。
日本やアメリカなど合計9つの国と地域で展開。20代~30代の女性を中心にユーザーが急拡大し、国内ダウンロード数は1600万を突破しています。
TikTokで知られるバイトダンス(中国)によってリリースされたアプリです。
結論、タスク完了できれば本当にAmazonギフトカード500円分は貰えます!!
実際に私も交換することができました(在庫切れでアマギフになかなか交換できない状態でしたが…)。
しかし中には、対処法を試してみてもタスク達成できないという情報もあるので、貰えればラッキーくらいの気持ちで試してもらえればと思います。
いやいや、中国がいつでも個人情報を取得できる状態っていうのがそもそもダメでしょって思う場合は、利用を控えたほうが良いです。
【追記】
現在アマギフの付与が遅れている状態です(タスク完了しても「在庫切れ」と表記される)。
※運営会社よりアマギフ在庫切れのお知らせがあり、タスク完了者にはちゃんとアマギフを用意するとのことですので、タスク完了させて気長に待っていればもらえそうです。
【悪い評判・口コミ】
【良い評判・口コミ】
まず、このLemon8の招待キャンペーンですが、
キャンペーンに参加しようとしているスマホで、過去に一度もLemon8アプリをダウンロードしたことがない。
これが参加条件となります。
上記の条件をクリアした方は、参加方法をしっかり確認していきましょう。
この招待キャンペーンでは、決められたタスクを完了するとAmazonギフトカード500円分が貰えます!!
招待された側(お友達)の参加方法は以下のとおりです。
1.招待リンク経由でアプリをダウンロードする
2.アプリダウンロード後、24時間以内にアカウント作成を行う
3.7日間のうち3日の簡単タスク完了で報酬ゲット!
招待された側だった人も、次は招待する側としてキャンペーンに参加することができます。
まずは、自分の招待リンクをお友達に共有して、上記の方法でアカウントを作成してもらいましょう。
【自分の招待リンクの場所】
1.画面右下にある[人形]ボタンをタップする
2.画面右上にある[キラキラ]ボタンをタップする
3.キャンペーンバナーをタップする
4.[招待リンクを共有する]をタップする
5.SNSやリンクをコピーして友達と共有する
例えば、[リンクをコピー]をタップして貼り付けると、このような感じの招待リンクを共有できます。
\上限まで余裕あり!まだの方はぜひ/
紹介リンク[#PR] | |
---|---|
https://v.lemon8-app.com/s/bfsYcNspR |
Lemon8と同じ会社が運営するTikTok Lite(ティックトックライト)の招待キャンペーンでは、数千円という高額報酬を貰うことができますが、そのぶん不正行為の有無の判断がかなりシビアで、キャンペーン対象外になり報酬を受け取れなかった人がたくさんいました。
このような理由もあり、今回私は、報酬獲得に成功したTikTok Lite招待キャンペーンの「成功率が上がるやり方」の手順に沿ってキャンペーンに参加することにしました。
3日目にトラブルがありましたが、なんとかクーポンリンクを受け取ることができました。
私がやった手順は以下のとおりです
1.念のため、Wi-Fi接続を切ってから招待リンクをタップ
2. [Lemon8を開く]をタップし、アプリをインストール
3.再度、先程タップした招待リンクを押し、[Lemon8を開く]をタップ
4.新規会員登録を行う
5.[詳細を見る]→[チェックする]をタップ
6.[検索]をタップ
7.1日目のタスク完了
8.2日目のタスク完了
9.3日目のタスク完了
10.報酬獲得!!
それぞれ画像付きで解説していきます。
招待リンクとは、これです↓
招待リンク[#PR] | |
---|---|
https://v.lemon8-app.com/s/bfsYcNspR |
【STEP1】念のため、Wi-Fi接続を切ってから招待リンクをタップ
そしたら次は、下の招待リンクをタップしてアプリダウンロードページに進もう。
\上限まで余裕あり!まだの方はぜひ/
招待リンク[#PR] | |
---|---|
https://v.lemon8-app.com/s/bfsYcNspR |
【STEP2】[Lemon8を開く]をタップし、アプリをインストール
【STEP3】再度、先程タップした招待リンクを押し、[Lemon8を開く]をタップ
\もう一度招待リンクをタップ/
招待リンク[#PR] | |
---|---|
https://v.lemon8-app.com/s/bfsYcNspR |
【STEP4】新規会員登録を行う
一旦深呼吸して、続きをやっていこう(笑)。
※スキップ可
※スキップ可
※スキップ可
【STEP5】[詳細を見る]→[チェックする]をタップ
【STEP6】[検索]をタップ
【STEP7】1日目のタスク完了
1日目のタスクは「1回検索する」だけで完了です。
【STEP8】2日目のタスク完了
2日目のタスクは「おすすめ」ページを3分間見るだけで完了です。
【STEP9】3日目のタスク完了
3日目のタスクも「おすすめ」ページを3分間見るだけで完了です。
そこでXに書かれていた対処法を一か八かやってみたら…3日目のタスク完了できたよ。その方法を下で紹介するね。
【STEP10】報酬獲得!!
Lemon8でもらったアマギフの交換方法などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
※7月11日時点での情報となります
3日目のタスクが進まなくなって、どうにかできないかと、まず私がやったことは以下の3つです。
ただどれを試しても、視聴時間のカウントは出てきませんでした。
次にXにあった「一度アンインストールして、再度アプリダウンロードすればタスク完了できますよ」という投稿を信じて挑戦したところ、視聴時間のカウントが表示されタスク完了することができました。
必ず登録情報を把握している状態でアプリアンインストールしてね。
【私がやった対処法】
1.アプリをアンインストール(削除)する
2.アプリを再度インストールする
3.アプリ起動後、右上のスキップを3回タップする
4.前回と同じ方法・情報でログインする
5.タスク実行
招待リンクからアプリダウンロード+簡単なタスクをこなすだけでAmazonギフト券500円分がもらえるお得なキャンペーンです。
登録後は、自分の招待リンクからお友達が登録してくれるとお互いAmazonギフト券500円分貰えるところが魅力ですので、早めの参加をおすすめします。
ぜひこの機会に登録してみて下さい。
Lemon8をきっかけにスマホでお小遣いを稼ぐという事に興味を持たれた方は、スキマ時間を活用してお小遣い稼ぎができるポイントサイトがおすすめです。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
このような悩みを解決するために、今回はジオクエの「一時保存機能」とは?と、撮り溜めする方法について詳しく解説します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
ジオクエは、1日5回の投稿までポイントを獲得することができます。
この「1日上限5回」という制限、賛否が分かれる回数だと思います。
など、1日にたくさんお題がある場所に訪れることができる方には1日5回は少ないと感じてしまうでしょう。
これで、遠出した日も思う存分クエストを楽しめるよ。
【追記】高品質な情報を投稿するユーザーには、投稿上限数を優遇するなどの機能の追加が予定されているようです。
ジオクエの危険性や口コミなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
まだ投稿できそうなミッションあるし、もう少しやって帰るか~。
このように1日5回のノルマ以上に撮影したい時に利用するのが「一時保存機能」です。
一時保存機能とは、投稿直前の状態で保存して、後で投稿することができる機能のことです。
1.クエストを選択する
2.撮影するものがある場所を指定する
3.撮影対象物を撮影する
4.投稿確認画面に進む
ここまで行えば保存が可能になります。
それでは、写真を一時保存する方法を画像付きでわかりやすく解説します。
クエスト選択後、撮影対象物を撮影し[投稿画面へ進む]をタップする。
[投稿画面へ進む]をタップする。
[一時保存する]をタップする。
これで一時保存は完了です。
一時保存した画像は、トップ画面から確認できます。
投稿したい調査記録をタップする。
[投稿する]をタップする。
まあ、一度やれば誰でもできるようになるってのは大切だからな。
トップ画面にある「未投稿の投稿」から調査記録ページへ進みましょう。
削除したい調査記録を左にスワイプし、ゴミ箱アイコンをタップすると削除できます。
一時保存機能は便利な機能ですが、ジオクエの仕組みを知って利用する必要があります。
なぜなら、ジオクエのクエストは早い者勝ちだからです。
だから一時保存するときは、他の人より先に投稿できればラッキーくらいの気持ちで利用しよう。
一時保存機能は、その名の通り保存期間が決まっています。
今回検証したときには、約2ヶ月程の保存期間がありました。
獲得マイル数が高めのクエストは撮り溜めして、効率良く、無駄なく稼ぎましょう。
ただ未投稿の画像を温めすぎると他のユーザーに取られてしまうかもしれないので、温めすぎ注意です(笑)。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
・ジオクエとトリマの連携方法がわからない
・ジオクエとトリマの連携がうまくいかない
・トリマと連携は安全?と不安感がある
このような悩みを解決するために、今回はジオクエとトリマの連携方法や連携できないときの対処方法を詳しく解説します。
この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
ジオクエとトリマを連携すると、以下のようなメリットがあります。
ジオクエは、同じ運営会社が提供するポイ活アプリ「トリマ」のポイント機能を利用して、ポイントの付与、管理、利用を行っています。
その為、トリマと連携することによりジオクエ利用による「ポイント獲得」や「ポイント交換」が可能になります。
ジオクエの仕組みなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
ジオクエとトリマの連携を行っても、連携されない場合があります。
トリマとの連携がうまくいかない原因として、以下の理由が考えられます。
それぞれの原因と対処法を解説します。
ジオクエとトリマを連携するには、トリマアプリのインストールとログインが必要です。
トリマにログインしていない状態で連携すると、以下のようなエラーが表示されます。
トリマにログインしていない状態で、ジオクエにある連携ボタンをタップすると以下の画像のようなエラーが出ます。
トリマにログインするには、トリマアプリをインストールする&アプリを起動するだけではなく会員登録が必要ですので、マイページから登録手続きを行いましょう。
トリマアプリをインストール後、マイページから会員登録したか覚えてない…という方は、以下の方法で会員登録ができているか確認することができます。
【トリマに登録済みかを確認する方法(メールアドレスで登録の場合)】
登録した可能性のあるメールアドレス宛に、以下のメールが届いているか確認する。
トリマの新規会員登録の手順は以下の通りです。
1.[マイページ]→[新規会員登録]をタップする
2.メールアドレスとパスワードを入力する
3.[確認コード送信]をタップする
4.入力したメールアドレス宛てに届いた確認コードを入力する
5.[会員登録]をタップで、登録完了です!!
↓トリマアプリのダウンロードはこちらから
![]() |
![]() |
トリマの場合、ログインボタンは[マイページ]にあります。
メールアドレスとパスワードを入力後、メールアドレス宛に確認コードが届くので、そのコードをトリマアプリに入力するとログインできます。
すべての質問に"イエス"と答えられた方は、ジオクエとトリマの連携へ進みましょう。
1.次はジオクエアプリを起動して、画面右上にある[三]をタップします。
2.[設定]をタップします。
3.[トリマと連携]をタップする
4.トリマが起動して、自動的に連携状態になりジオクエへ戻ります
ジオクエの画面左上にトリマのマークがあれば無事連携完了です。
早速クエストを確認してみよう。
トリマに会員登録後、ログインしても連携ができない場合、トリマ側もしくはジオクエ側で不具合が発生している可能性があります。
まずは、トリマやジオクエのお知らせに不具合報告がないか?SNSなどに同様の報告がないか?を確認しましょう。
一時的な不具合の場合は、アプリを再起動することで改善される可能性があります。
上記の対処法をすべて試しても解決できない場合は、一度運営側に問い合わせをしてみましょう。
問い合わせする手順は、以下の通りです。
1.画面右上にある[三]をタップする
2.[ヘルプ・お問い合わせ]をタップする
3.最下部にある[お問い合わせ]をタップする
4.必要事項を入力して[送信]をタップする
問い合わせから1週間以上経っても連絡がない場合は、再度連絡してみよう。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
本記事は、話題の移動アプリとして君臨している「トリマ」の最適な換金方法とは何か?を考えた記事です。
結論から言うと、トリマの最適換金方法は「ドットマネー」です。
特に、
への交換は、レートの価値が上がるのでおすすめ。
トリマでポイント交換するには、移動による一定のマイル獲得が必要ですが、日常のついでにマイル獲得できるので無理なく続けることが可能です。
招待コードを使ってトリマに登録すると、入会特典として5,000マイルもらえます。
トリマ紹介コード | |
---|---|
1gIjaSmE0 |
トリマは歩いたり、移動するとトリマ独自のポイントである"マイル"が貯まります。
貯まったマイルは、
と様々なポイントやアイテムと交換できます。
他社ポイントは、ポイント交換サービス「ドットマネー」を経由して、さまざまなポイントに交換できます。
などに、交換することが可能。
はじめて交換する場合は、ドットマネーのアカウントが必要です。
商品引換券は、eギフトサービス「giftee」を経由して、さまざまな商品引換券に交換できます。
などに、交換することが可能。
ただし、100円のお買い物券に対して11,500マイル必要だったりと、基本的に100マイル=1円相当以下の価値になるので注意が必要。
アイテムは、マイルを貯めやすくするためのアイテムに交換できます。
などに、交換することが可能。
着せ替えは、移動/歩数画面のトリ丸(トリマ公式キャラクター)の着せ替えアイテムに交換できます。
など、洋服以外のアイテムも豊富。
貯まったマイルを交換するには、以下の条件を満たす必要があります。
まずは、交換に必要なマイル数まで貯めるについて解説します。
先程、トリマで貯めたマイルは他社ポイント、商品引換券などに交換できるというお話をしましたが、それぞれ交換に必要なマイル数が決まっています。
交換先が多いので、タップで交換先一覧を開いたり閉じたりできるようにしています。
気になる交換先をタップしてご覧ください。
■他社ポイントへ交換
■商品引換券へ交換
■アイテムに交換
続いて、移動、歩数、アンケートのいずれかで一定のマイル獲得をするについて解説します。
トリマは、以下のようなさまざまな方法でマイルを貯めることができます。
ただし、他社ポイントや商品引換券の交換には、移動・歩数・アンケートいずれかで一定のマイル獲得が必要になる場合があります。
「あと〇〇マイル獲得する必要があります」と表示された場合は、移動・歩数・アンケートで一定のマイルを貯めることで、ミッションで獲得したマイルも交換可能となります。
どのくらいの期間かかるのか?
例えば、表示が「あと15,000マイル獲得する必要があります」だったとします。
移動や歩数によるマイル受取が全て動画視聴ありの場合、1回60マイルもらえるので、15,000マイル獲得するには合計250回の動画視聴が必要です。
通勤距離が往復20km、動画をみて3倍速に設定、出勤20日だとします。
この場合、約3.3Kmの移動でタンク1本満タンになるので、1日約6本貯まる計算になります。
タンク6本なので、動画視聴は6回。
マイルだと、60マイル×6回=360マイル。
これが20日続けば、
タンク合計120本なので、動画視聴は120回。
マイルだと、60マイル×120回=7,200マイル。
あと約半分ほど足りないので、約2ヶ月トリマを続ければ貯まる計算になります。
仕事でよく歩く、休日に長距離移動する等によって、もっと期間を短縮することも可能。
不正利用を防止するための仕様だから、しょうがないな。
換金のハードルが低いため、商品引換券に交換したくなりますが、100マイル=1円相当以下となり等価交換ではないので注意が必要です。
例えば、【ファミリーマート100円お買い物券】に11,500マイルで交換できますが、トリマで獲得したマイルは100マイル=1円相当なので、11,500マイルは115円相当となります。
簡単に言うと、115円払って100円のお買い物券をもらっているようなものなので、いま持ち金が100円しかないけど、どうしても150円のスイーツが食べたくて我慢できない!!という時に使うのがベスト。
日常的にトリマを利用しているけど思ったようにマイルが貯まらない…と感じている方は、獲得したマイルをアイテムへ交換してみましょう。
少しもったいない気もしますが、初期投資をすることで貯まりやすくなったという方もいらっしゃいます。
トリマについて検索すると、タンクを最大の10個まで増やしている方が多いので、自分も10個増やさないといけないのかなと思うかもしれません。
しかし、新幹線移動であっという間にタンクが貯まる人、車を運転していてタンクを回収できない人、動画をWi-Fiが使える自宅でみたい人など、いろいろな理由があって10個まで増やしています。
ですので、3個ではタンクが足りないなと感じた場合は、追加タンク購入を検討してみましょう。
トリマをはじめる時に招待コードを入力するだけで、5,000マイル獲得できる方法があります。
トリマアプリをDLして起動し、表示通り操作していくと『招待コードをお持ちの方』という画面が表示されるので招待コード⇒ 1gIjaSmE0 を入力!!
トリマの会員登録が完了すると5,000マイル獲得することができます。
この招待コード入力で獲得した5,000マイルで、アイテムと交換するというのも一つの手段となります。
他社ポイントへの交換には、ドットマネー経由での交換だからこそお得‼という交換先が3つあります。
それが、
です。
Amazonギフト券は、常に2%お得に交換することができ、294マネーで300円分のAmazonギフト券を獲得することができます。
Apple Gift Cardも、常に2%お得に交換することができ、490マネーで500円分のiTunesギフト券を獲得することができます。
dポイントは、定期的に15%増量キャンペーンを実施しているので、その期間中はお得に交換できます。
他には、ウエル活する人は「Vポイント」への交換、ポン活する人は「Pontaポイント」への交換、現金派の人は「銀行振込」がおすすめです!
※2024年6月21日現在
交換先 | トリマ⇒ドットマネー | ドットマネー⇒各交換先 |
Amazonギフト券 | リアルタイム交換 | 3営業日以内 |
Apple Gift Card | 3営業日以内 | |
dポイント | 3営業日以内 | |
Vポイント | 4営業日以内 | |
Pontaポイント | 3営業日以内 | |
銀行振込 | 5~7営業日以内 |
※土日・祝日を除く
交換申請から上記期間が経過したら、トリマの他社ポイントページにある[交換履歴(ドットマネー)を開く]をタップし、通帳内の[交換履歴]を確認してみてください。
交換が完了していれば[確認]ボタンがタップできるようになっており、詳細を確認することができます。
ドットマネーで貯めたポイントを他社ポイントへ交換するには、ドットマネーのアカウントが必要になります。
トリマのアプリ内でドットマネー口座を作成する手順、既存ドットマネーアカウントとID連携する手順については、トリマのはじめてガイドで詳しく解説されていますので、こちらを見ながら行うとスムーズです。
「ドットマネー」は、株式会社サイバーエージェントが運営するサービス。
株式会社サイバーエージェントといえば、多彩なコンテンツを提供するテレビ「ABEMA(アベマ)」や、国内最大規模のブログサービス「アメブロ」など超有名なサービスを提供している大企業です。
ドットマネーに入力するメールアドレスや金融機関にアクセスする為のデータは、全て暗号化され、厳重な管理・運用のもとで保護されているので安心して利用することができます。
お小遣いサイトユーザーにも、現金を手数料無料で交換する道として広く利用されています♪
「トリマ 他社ポイント 交換できない」というキーワードについて調べている人が多いので、他社ポイントに交換できない原因は何なのか?について解説します。
どのような理由で「交換できない」と検索しているのかを確認してみたところ、
このような問題が多かったです。
上記でも説明しているので簡単に説明します。
私も、他社ポイントへ交換しようとしたところ、以下のようなページが表示されたことがあります。
以前Twitterで、『招待コードによる上限をなくしてほしい』といった感じの投稿があったのですが、その投稿に対してトリマは以下のような回答をしていました。
そうさせていただきたいのはヤマヤマなのですが、自演招待の不正が…。
不正対策を検討しております。
ポイントサイト同様、自分で自分を招待するという不正をする方がいるようで、その対策の一つとしてちゃんとトリマを利用して一定のマイルを獲得してね、という意味で上記画像が表示されているようです。
ですので、表示されている残りマイルを移動・歩数・アンケート・ミッションのいずれかで獲得し、交換に必要な条件を満たすことでマイル交換が可能になります!!
続いて、「交換予定日を過ぎてもポイントが貰えない」という問題ですが、トリマからドットマネーに交換後、交換完了までに数日かかります。
例えばAmazonギフト券に交換する場合、トリマからドットマネーへの交換はリアルタイム交換ですが、ドットマネーからAmazonギフト券への交換には3営業日(土日・祝日を除く)必要です。
トリマの交換ページに、「交換予定日はリアルタイムになります」と記載されているのも、勘違いさせる原因の一つじゃないか?
トリマで貯めたマイルをはじめて交換する方の場合、この一言が強く印象に残ってしまい「交換申請したけどAmazonギフト券が交換できない」という勘違いをしてしまう可能性もゼロではないと思います。
そして、「3営業日以内(土日・祝日を除く)」というこの"土日・祝日を除く"という言葉も重要になります。
例えば金曜日に交換申請をした場合、申請した翌日からカウントされるので【金⇒土⇒日⇒月⇒火⇒水】水曜日までには付与されているはずです。
[交換]⇒[他社ポイント]⇒[交換履歴を開く]⇒[ドットマネーの交換履歴]を確認して、「承認済」であれば交換できていると思います。
交換履歴で「申請中」と書かれていたら、まだ付与されていない状態なのでもう少し待ちましょう。
土日・祝日を挟んでしまった場合は、交換完了までものすごく長く感じると思うので交換申請するタイミングにも注意するといいかもしれませんね♪
今回は、トリマで貯めたマイルの最適換金方法について徹底検証しました。
トリマの場合、お得な交換先としては「ドットマネー」一択です。
交換先が豊富、すべて交換手数料無料、100マイル=1円以上の価値になる交換先がある、現金に交換できるといった魅力があります。
また、ドットマネーはお小遣いサイトでのお小遣い稼ぎに必須といえるサービスですので、トリマをきっかけにドットマネーを利用してみましょう。
招待コード( 1gIjaSmE0 )を使って登録すると、入会特典として5,000マイルがもらえます♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
トリマは、移動手段に制限がないことが特徴で、移動するついでにポイントを貯めることができると話題のポイ活アプリです。
営業の方や運転手さんのような移動距離の長いお仕事をされている方はもちろん、電車や車で通勤/通学している方などは、普段どおり過ごすだけでお小遣い稼ぎができる素晴らしいアプリです。
良い評判・悪い評判があるけど、まだまだ稼げるよー!
本記事ではトリマの危険性や評判以外にも、データ通信量やバッテリーを節約する方法についても解説しています。
アプリリリース時を継続できていない現状ですが、いまでも手軽にポイントが稼げるポイ活アプリであることに変わりはありません。
本記事は、さまざまな情報を掲載した非常に長い記事になっておりますが、この記事を読めば、トリマの仕組みや利用するうえでの注意点や危険性をしっかりとつかんだトリママスターになれます。
▼会員登録時にコチラの招待コードを入力すると5,000マイルが貰えます!!
招待コード | |
---|---|
1gIjaSmE0 |
約1分で分かる!移動で貯まるマイルがランクに合わせて増加する新機能についてYou Tubeショートで解説しています。
▼タップorクリックで動画再生されます
項目が多い為【目次】を利用して気になる部分を確認して下さい↓
2020年7月からベータ版が公開され、2024年5月時点で1,800万ダウンロードを突破、日本の人口の約7人に1人が利用していることになります。
「トリマ」は、正式リリースから数年経った今でもお小遣いアプリの中ではトップクラスの人気があります。
トリマはどうやってポイントを貯めるのか?を簡単に説明すると、"歩いたり、車や電車などを使って目的地まで行く"という移動でポイントを貯めることができます。
トリマのいいところは、日常生活に取り入れやすいので長く続けることができることです。
移動しない日も、アンケートやガチャなどでポイントを獲得することができ、貯まったポイントは現金やPayPay、Amazonギフトカードなどに交換できます。
トリマを運営する会社は、地図データの調査・整理をメイン事業としています。
現在の情報では道路がないとされている場所に、トリマユーザーが通ったという軌跡があれば、そこには道路があるのではないか?と調べるきっかけになったりと、より詳細な地図整理をするために位置情報データを収集しています。
他にも「行動データ」というビッグデータですから、新たなサービス開発に活用されることがあります。
トリマでを利用すると、どうしてポイントが貰えるのか?を簡単に説明すると、
歩いたり、移動するだけでポイントが貰える仕組みは、トリマを通じてデータを収集させてもらった謝礼のようなもの。
掲載されている広告を利用してポイントが貰える仕組みは、広告主がトリマへ支払った広告費の一部がユーザーに還元されているので、要は広告を利用してもらった謝礼のようなものです。
トリマの仕組みについて詳しくは「どうして稼げるの?トリマの仕組みを徹底解説【移動ポイ活アプリ】」で解説しています。
トリマの安全度
20点:安心できるセキュリティレベル
トリマの稼げる度
40点:移動手段に制限がない
トリマの危険度
-10点:
総評価
+50点
移動でポイントが貯まるトリマに危険性はなく、安全に利用する事ができるお小遣いアプリです。
データ通信量やバッテリーの減少を懸念する口コミが目立ちますが、モバイルデータ通信をオフにした状態で移動したり、GPSを「常に許可」ではなく「App使用中のみ許可」に設定して利用しても問題ありません。
この場合、直線で移動距離が計算されるため、通常よりタンクが貯まるスピードが遅くなるという非効率と上手く付き合っていく必要があります。
最近、クラシルリワードやシェアフルメンバーズのような魅力的な移動系ポイ活アプリが出てきましたが、ただ放置できる時間など総合的な稼ぎやすさでは他の移動系ポイ活アプリと比較しても、まだ稼ぎやすいです。
現状、まったく稼げないアプリになったわけではないので、時間はかかってもいいからお小遣いの足しにしたい、日常の中でたのしくポイントを稼ぎたい方にオススメです。
移動と歩数の両方で効率よくポイントを貯められるのが強みのトリマですが、広告利用を視野に入れた場合、ポイント還元率は正直言ってポイントサイトに比べるとあまり高くありません。
そのため、広告利用で効率よくポイントを貯めたいと考えているなら、GMOグループの上場企業が運営するポイントタウンがおすすめです。
ポイントタウンにはポイントサイト機能以外にも、歩くだけでポイントが貯まる機能(アプリ版)があるので、トリマと併せて使うサブの移動系ポイ活アプリとして使うこともできます♪
ポイントタウンの登録はこちらから(←ここから登録で350円相当のポイントが貰える)。
「ポイ活アプリはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質アプリだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。
危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイ活アプリ利用の安心感にもつながります。
それでは、トリマの危険性と安全性について解説していきます。
安全度:+10点
ポイ活アプリ「トリマ」は、ジオテクノロジーズ株式会社が運営しています。
以前まで社名はインクリメントP株式会社でしたが、2022年1月20日付で社名が「ジオテクノロジーズ株式会社」に変更されました。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | ジオテクノロジーズ株式会社 |
設立 | 1994年5月 |
資本金 | 105億円 |
従業員数 | 496名(2024年4月1日現在) |
所在地 | 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス 22F |
代表者 | 八剱 洋一郎 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://geot.jp/ |
大企業パイオニア株式会社の連結子会社(パイオニア株式会社全額出資)だったのですが、2021年3月10日パイオニア株式会社がジオテクノロジーズ株式会社の全事業を投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループに売却することになりました。
"パイオニア"という看板が外れることで外部パートナーの参加が容易となってデータ関連の開発が加速しますし、パイオニアとインクリメントPとの間の協業関係は維持されるようなので、悪質なことを企んでいる企業ではないことに変わりありません。
意味わからんこと言って、すまん。
トリマを運営するジオテクノロジーズ株式会社は、プライバシーマークを取得していませんが、個人情報保護管理責任者を任命し、個人情報の適正な管理を実施しています。
個人情報保護管理者:管理本部管理部部長
トリマを通じて収集されたデータは、個人を特定する情報を含むことなく閲覧履歴情報を収集すること、特定の個人が識別されないよう加工した位置情報を顧客企業へ提供すること、会社内で個人情報保護管理者を決めセキュリティ意識レベルの強化を継続的に実施ているので問題ないでしょう。
安全度:+10点
トリマを利用するには、アプリをインストールする必要があります。
![]() |
![]() |
▼会員登録時にコチラの招待コードを入力すると5,000マイルが貰えます!!
招待コード | |
---|---|
1gIjaSmE0 |
インストール後アプリを利用するための許可が必要となります。
これらに加えて、会員登録情報として
が必要となります。
位置情報やユーザー情報、広告閲覧履歴やアプリ内での行動情報を個人情報とは紐付かない形で運営会社及び、第三者提供のツールを通じて収集されます。
トリマの退会方法は、[マイページ]⇒[設定]⇒[会員解除]をタップすることで退会手続きができます。
退会した場合は、保有ポイントがなくなりますので、事前に換金しておく必要があります。
トリマに登録後、登録メールアドレス宛にメールマガジンが届くという事はありませんが、通知によりキャンペーン情報やおしらせ等は定期的に届きます。
トリマのレートは、1マイル=0.01円です。
ポイント交換時に1マイル=0.01円という事が発覚し『騙された』と感じるであろうレートの低さです。
トリマは現在、マイル交換時に一律20%の手数料がかかるようになりました。
この20%の交換手数料を考慮すると1マイル=0.008円となります。
トリマで保有しているマイル、メダルの有効期限は、最後にマイルまたはメダル(コイン)を獲得してから180日です。
180日を経過すると、それまで保有していた全てのマイルとメダルが無効になります。
危険度:-10点
トリマで貯めたマイルは、
に交換することが可能です。
他社ポイント(ドットマネー)へ交換することで、
など、40種類以上の交換先を選ぶことが可能となります。
他社ポイント(ドットマネー)・商品引換券に交換する際に、交換手数料20%が必要となりました。
アイテム、ドットマネー、商品引換券という豊富な交換先もトリマの特徴の一つです。
どれに交換すればいいのかと悩んだときは…
・Amazonギフト券
・Apple Gift Card(旧:iTunesギフト)
・Tポイント
・Pontaポイント
・dポイント
・現金
この中から選べば間違いはありません!!
トリマの最適換金方法について詳しくは「トリマのおすすめ換金方法、ポイント交換できない原因について検証」で解説しています。
トリマでは、
といった感じで、とにかく広告を見ることで効率よくお小遣いが稼げる、そんなアプリです。
トリマを利用するのであれば、帰宅してからゆっくりWi-Fi環境で動画広告を見れることがベストです!!
ただ、長距離移動でタンクが足りない場合は、どうしても外出先で広告をみないといけないという状況になる事があります。
その場合は、動画を見ないでポイントを獲得するか、タンクを増やして自宅で動画広告が視聴できる状態にするというのも、通信量を節約する手段の一つとなります。
トリマは現在、バッテリー消費改善に力を入れており、第一弾としてVer.4.3.9ではバックグラウンドでのバッテリー消費を軽減する改善が行われました。
多くの通信量が発生すると、
という問題がおきます。
トリマの場合も、位置情報をオンにする、動画広告を見るといった行動によって通信量が多くなります。
位置情報の計測を継続的に行うことが原因で通信量が多くなりそうですが、「位置情報」によるデータ通信量はそれほど多くありません。
多くの通信量が発生するのは、動画広告を視聴するときなんです。
逆に、通信の大部分は動画広告を視聴するときで、トリマを利用するだけであれば大した通信量ではない。
これは、トリマ側の説明でもはっきりと明記されています。
あくまでも参考としてですが、動画広告30秒のデータ通信量が5MB、ご利用のスマホのパケット通信量が容量無制限定額ではなく3GB定額の場合、
5MB×600回=3GBとなり、600回の動画視聴でパケット通信量が限界を迎えます。
YouTubeを見ると、一気に容量が悪化するのは動画の容量がいかに重いかという事ですね…!!
タンク回収時に動画広告を見る場合はWi-Fi環境下でやらないと、貯めたポイントよりも通信量が多いということになってしまいます。
データ定額プランの料金が変わるラインを超えないようにしたいとか、通信量を抑えたいという方は、以下のページも参考にしてみてください。
私がどういう経緯で通信量について意識するようになり、Wi-Fi環境下で利用するのが最善であるという結論に至った詳細や検証を解説した記事です。
データ通信量については、
という対策が必要になります。
トリマは、モバイルデータ通信をオフにした状態でも、移動距離の計測はGPS、歩数の計測はiOSの場合であればモーションとフィットネスで行っているので、タンクや歩数を貯めることは可能です。
ただし、マイルを獲得する、動画広告を見る、クーポンを読み込むといった事はできません。
バッテリーの消費も、スマホを操作していないときでも裏側でトリマがデータ通信や位置情報の計測などの処理を行っていたり、動画広告を見るといったことが原因となります。
バッテリーについては、
という対策が必要になります。
トリマの改悪が続いているその理由ですが、サービス開始当初と比べて広告単価が大きくダウンし、サービス運営継続のためには獲得マイル数の変更が避けられない状況となったという事です。
トリマの運営は基本的には広告収入で成り立つビジネスモデルのため、"広告収入の改善"が求められるが、このパターンで単価上昇というのは正直見たことがないですね…。
ですので、根本的なところで還元率を改善できるポイントなのが「広告収入で成り立つビジネス」+「新しいビジネスの創出」の2本柱をもって改善していく、これが一番現実的ではないかと思います。
改悪が続きトリマを辞めるという選択をされた方もいらっしゃいましたが、どれだけ改悪されてもトリマの代替に利用できる移動系アプリが出てこない。
リリース時よりも稼げるペースはダウンしましたが、他の移動系アプリと比較してもまだ稼げることから、改悪続きではありますが今トリマを辞める理由はないです。
トリマの改悪について詳しくは「移動ポイ活アプリ「トリマ」改悪続きだが、それでも私がトリマを続ける理由」で解説しています。
運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…。
そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、単価の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイ活アプリで初換金を体験するにはとても重要になります。
それでは、トリマの稼ぎやすさについて解説していきます。
出典:トリマウェブサイト(https://www.trip-mile.com)
稼げる度:+30点
"移動するだけでマイルが貯まる"ので、その移動手段は「歩く」以外でも大丈夫です。
車で通勤、営業、配送、お出掛けなどもOK!
電車で通勤、通学、お出掛けなどもOK!
新幹線や飛行機で出張、旅行などもOK!
飛行機での移動はどうなのかな?と思ったのですが、「GPSさえ取れれば」を満たすことができれば、新幹線でも飛行機でも船での移動でもタンクを貯めることが可能です。
SNSには、実際に新幹線や飛行機で移動された方が以下のような投稿をされていました。
飛行機や新幹線で移動する際に3倍速にしていると、タンクの貯まり方が半端なく早いので、飛行機や新幹線で移動する予定がある方はタンクの増設を検討したほうが良いですね!
しかし、飛行機については上手くタンクが貯まらなかったという方もいらっしゃるので、長距離移動する際にトリマを使って稼ぐのであれば新幹線のほうがベスト!!
出典:トリマウェブサイト(https://www.trip-mile.com)
稼げる度:+10点
トリマは、
でマイルを貯めることができます。
移動や徒歩、広告利用、アンケートなどトリマを利用することで貯まるポイントは「マイル」という単位になります。
「メダル」は、スロットを回すために必要なもので、デイリーボーナスやガチャ、スロットの動画広告視聴後に入手することができます。
約1分で分かる!トリマゲームはじめるなら気をつけたほうがいい事をYou Tubeショートで解説しています。
▼タップorクリックで動画再生されます
1本のタンクを満タンにするには、約10Km移動する必要があり、満タンになったタンクを回収することで初めて「マイル」が貯まります。
タンクの貯まるスピードは、「動画をみて3倍速」や「スピードアップ定期券」で、タンクが貯まるスピードを3倍にアップさせることができ、その場合約3.3Kmの移動でタンク1本が満タンになります。
飛行機や新幹線で長距離移動する場合にはすぐに上限に達してしまう本数ですが、自宅から会社(学校)や自宅からお店という使い方であれば、上限本数が50本に減ったからといって、特に困るということはありません。
徒歩の場合、1,000歩毎にマイルを獲得でき、最大10,000歩まで(合計10回)マイルを獲得できます。
ただし、「歩数上限+5000歩」や「ローラースケート」といったアイテムを使うことで、1日のマイル獲得できる回数を増やせます。
アンケートに回答し、ウィークリークエストを達成するとランクアップ!!
新規の追加により、シルバーランク以上になると、これまでよりも多くのマイルを獲得できるようになりました。
最上位ランクのプラチナランクになると、1タンク=100マイル=1円獲得可能に。
効率よくポイントを貯めたい方はランクアップを目指してみましょう♪
移動ついでにトリマでポイ活。
移動したついでにジオクエでポイ活。
こんな具合に、トリマと相性抜群のポイ活アプリが2024年6月にサービス開始しました。
ジオクエの特徴は以下の通りです。
写真を撮るだけなので、誰でも簡単にポイント獲得できるところが魅力です。
しかも広告が表示されないので、ストレスなくポイントを貯めることができるのも嬉しいポイントです。
ジオクエの危険性や評判などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
トリマの良い評判は、
等があります。
トリマの悪い評判は、
等があります。
移動するだけでわりとポイントが貯まる点は評価が良い反面、還元率が減った、広告が多すぎるという声も目立ちます。
獲得できるポイントは、普段どおりの生活を過ごした"オマケ"ですので、大きく稼ぐというよりは動画視聴しながらコツコツ稼ぐイメージのほうが近いです。
他の移動系アプリと比較するとやれることも多いですし、なにより稼ぎやすさが際立っていますね♪
また「スロットは本当に777が当たるのか?」という声も目立ちます。
一発で当たるようなものではないですが、何度かスロットを回せば「777」が当たるといった感じです。
トリマを始めてみて、「これってどうなんだろう」と悩むこともあると思います。
例えば、
など。
これらの疑問について詳しくは「お小遣い稼ぎアプリ「トリマ」の使い方ガイド!【初心者向け】」で解説していますので、あわせて読んでいただくことで、トリマ側へ問い合わせを行うという手間を省くことができるので時短にも繋がると思います。
他にも「こんな時どうすればいいの?」「この使い方は規約違反になる?」といった疑問をTwitterに投稿すると、トリマのTwitter担当の方が回答できる範囲の量の投稿に「それはこういう事です」的な返信をされています。
ただ、その内容の中にはトリマのヘルプにも記載されていない内容の時もあるので、気になる質問&回答をまとめた記事を作成しました。
項目をクリックorタップすると、詳細が開きます。
![]() |
![]() |
▼会員登録時にコチラの招待コードを入力すると5,000マイルが貰えます!!
招待コード | |
---|---|
1gIjaSmE0 |
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
このような悩みを解決するために、今回はテレビでも紹介されていたカウシェファームで安く、お得に商品を買うためのコツをご紹介します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
SNSや口コミを調査した結果、以下のような方法でカウシェの商品を安く購入していることがわかりました。
カウシェは全ての商品が激安で購入できるわけではないですが、お目当ての商品がセールになった時を狙い、クーポンやコインを使って購入すると、さらに安く、お得に商品を購入することが可能です。
ゲーム内で作物を収穫するともらえる「100%オフクーポン」を使うと、無料で野菜がゲットできるカウシェファームにランク制度が導入されました。
ランク上げの条件は、カウシェで商品を購入すること。
そこでこの項目では、カウシェファームのランク上げに必要な条件と注意点について説明します。
カウシェファームのランク制度は、直近90日間の商品購入回数、もしくは合計購入金額に応じてランクが上がっていきます。
当サイトの別記事「カウシェファームのランク制度を解説。改悪されたって本当?」でも解説していますが、商品購入後の当日にはランクが反映されるので、すぐにランク制度の恩恵を受けれるところが魅力です。
シルバーは合計3,000円以上、ゴールドは合計10,000円以上と金額が決まっていますが、ブロンズはいくら以上であれば対象なのか?と疑問に思ったので調べてみました。
結論、カウシェで1円以上の支払いをした購入であれば、ランクアップの対象となります。
1円以上の支払いでOKなら、クーポンを上手く活用すればお得にランクアップが目指せそうだね♪
つまりカウシェファームのランク上げが目的の場合、クーポン等を利用してお得に購入できたとしても支払金額が0円だとランクを上げることができないので要注意です。
お得を追求するあまりランクアップ対象外になってしまうと二度手間なので、ランクアップ条件を頭の片隅に入れておいてください。
クーポンを使っても 1円以上支払わないとランクアップできないぜ…。
カウシェは、20%~70%の商品が毎日変わるセールを開催しているので、お目当ての商品がセール対象になるのを待つというのも一つの手です。
セール商品+クーポンを組み合わせて、さらにお得にお買い物ができます。
クーポンコードは、商品の詳細ページ左下にある[クーポン]ボタンをタップで、現在持っているクーポンを確認できます。
[コピー]ボタンをタップして、商品購入ページにあるクーポンコードの入力欄に貼り付けると、打ち間違いも防止できます。
他にも、不定期ですが友達招待キャンペーンが開催されることがあり、期間中に友達招待コードを入力して新規登録すると1,000円オフクーポンを獲得できます。
既に登録している場合は、お友達を招待する側として1,000円オフクーポンを獲得することもできます。
招待する側の場合、招待したお友達が期間中に1円以上の商品購入を行うとクーポンを獲得できます。
※現在、友達招待キャンペーンは開催されていません(2024年6月9日時点)
カウシェにはコインを貯める機能があり、以下の方法でコインを獲得できます。
貯まったコインは、1コイン=1円分のクーポンと交換することができるので、カウシェファームのランク上げをしたい方は1円残しでコインを使えば最小限の課金でバケツが使えるようになります。
カウシェdeポンは、1日1回挑戦できるガチャで1等が当たると100%オフクーポンを貰うことができます。
ただボタンをタップするだけと簡単なので、「1等や2等が当たればいいな~」くらいの気持ちで毎日参加してみましょう。
このマークを目印に商品を探してみてください。
例えば…
強炭酸水はセールで1,286円のところ、ご新規さん限定商品から手続きするだけで998円で購入できます。
雑穀米もセールで490円のところ、ご新規さん限定商品から手続きするだけで198円で購入できます。
はじめてカウシェで商品検索したときの感想は、「情報量が多すぎて探しにくいな…」でした。
ですが現在は、アプリの特徴や検索機能について分かってきたこともあり、以前よりも検索に時間がかからなくなりました。
以下の商品検索のコツが少しでも、「カウシェってどうやって使うの?」と困っている方のお役に立てれば嬉しいです。
カウシェでは、食品・日用品・美容・家電などが毎日日替わりでお買い得なセール価格で登場します。
ホーム画面の一番上にある「本日のゲリラセール」をチェックしてみると、気になっていた商品がお得になっているかも♪
セール対象の商品は、数日間セール価格のまま購入できる商品もあるので、数日前にセールで登場した商品もホーム画面でチェックできます。
リーズナブルな価格でお買い物したい時は、ホーム画面にある「プチプラ特集」をチェックしてみましょう。
検証時には228円が最安値で、クーポンやコインを使えばさらにお得に購入することも可能です。
いま、みんなは何を買ってるのかな?と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そんな時はホーム画面にある「ランキング」や「今売れている商品」を参考にしながら、お得な商品を探してみましょう。
多くの人が購入している商品をまとめた、ホーム画面にある「カウシェ人気商品」や「殿堂入り」をチェックすれば、魅力ある商品が見つかるかも⁉
水やビール、トイレットペーパー、ティッシュ、おむつなど生活に必要なものがお得な価格で購入できます。
ホーム画面にある「定番商品がシェア買いだからお得!」をチェックしてみましょう。
カウシェで大人気なのが福袋です。
例えば、11,100円相当のものが入った食品福袋は50%オフの5,480円で購入することができます。
ホーム画面にある「福袋コレクション」をチェックしてみましょう。
口コミから商品を探したい方は、画面下にある「みんなの投稿」をタップすると、たくさんの口コミを確認できます。
口コミからそのまま商品購入ページへ進むことも可能なので、手間なく購入することも可能です。
購入したいモノが決まっている時は、自分で検索してみましょう。
画面上にある[虫眼鏡]ボタンから、キーワードを検索窓に入力できます。
並び替えや1列表示にしたり、自分好みのカスタマイズをすることも可能です。
カウシェで商品を安く買うためには、セール商品をクーポンやコインを使って購入することが効果的です。
さらに、まだカウシェで商品を購入していないご新規さんだけのお得な商品があるので、カウシェを始めたら、まずは「ご新規さん限定商品」に欲しい商品があるかをチェックしてみましょう。
今回紹介した方法の中から、自分に合ったやり方を見つけて、欲しい商品をお得に手に入れましょう!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
このような悩みを解決するために、今回はAnPoy(アンポイ)の危険性の有無を検証し、安心安全に使えるアプリか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。
AnPoy(アンポイ)とは、アンケートに楽しく答えながらお小遣い稼ぎができるアプリです。
思わず笑ってしまうまさかの回答方法など、アンケートアプリの中でもトップクラスのユニークさがアンポイの魅力です。
アンケートを中断しても続きから再開できたり、動画広告を見ることで獲得ポイントを5倍にできたりと、自分のペースでコツコツとポイントを貯めることができます。
貯まったポイントはAmazonギフト券とクオカードペイに交換可能です。
アンケート以外にも友達紹介でもポイントが貰えるので、招待される側としてアンポイに登録後、次は招待する側になってポイントを獲得することができます。
\招待コード入力で50円貰える!/
招待コード | |
---|---|
25CAB38B59699195 |
「マイページ」→「友人紹介キャンペーン」→「友達の招待コードを入力してポイントをゲット!!」
の順にタップすると、招待コードの入力ページに移動できるよ。
スマホでアンケート回答する場合、基本的には該当する回答をタップして答えていきますが、アンポイは該当する回答をタップすると…ボール等が投げられ、人がぶっ飛ぶ(笑)
今後、回答形式は随時アップデートしていく予定があるようなので、ゲーム感覚で飽きずに続けられそうですね!!
「ポイ活アプリはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質アプリだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。
危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイ活アプリ利用の安心感にもつながります。
それでは、アンポイの危険性と安全性について解説していきます。
アンポイは、AppStoreのアカウント名にも個人名がある通り、複数名の個人事業主で運営をしているアプリです。
それぞれアプリ関連事業を営む会社で就業しているメンバーが、「より社会の役に立つより面白いポイ活アプリを」という思いで運営されています。
個人事業主のチームが運営していることに対して不安を感じる方もいらっしゃると思いますが、今回は運営会社とコンタクトが取れており、ポイ活アプリについてのノウハウを持っている人々が集まって作った、安全性の高いアプリだと判断します。
運営会社の情報で説明した通り、ポイ活アプリについての知識を持った方々が運営されているので、個人的見解ではありますが、標準レベルのセキュリティに対する取り組みは行っていると判断しています。
アンポイに年齢制限はありません。
ただし未成年者の場合は、保護者の同意を得た上で利用する必要があります。
アンポイは、アプリダウンロードするだけで始めることができるアプリです。
始める時に名前や住所、携帯電話番号、メールアドレスなどの個人が特定できる情報が必要ないのが良い所。
AnPoy(アンポイ)のアプリダウンロードはこちら↓
![]() |
![]() |
アンポイに退会ボタンはありませんが、アプリをダウンロードしただけなので、アプリアンインストールで大丈夫です。
アンポイのポイントは10ポイン=1円、つまり1ポイント=0.1円です。
何円分貯まったのか、ひと目で分かりづらいところが少し残念なレートです。
例えば、20ポイント持ってる場合は20÷10=2円ってことだよ
アンポイのポイントには、ポイント有効期限は設けられていません。
アンポイの最低換金額は300円で、交換手数料は無料です。
交換先は以下の通りです。
交換先 | 最低換金額 |
---|---|
Amazonギフト券 | 3000P→300円分 |
Amazonギフト券 | 4000P→400円分 |
クオカードペイ | 3000P→300円分 |
残念ながら貯まったポイントを現金に交換することはできません。
先日、最低換金額の300円分のポイントが貯まったので初換金した時の話です…。
Amazonギフト券とクオカードペイどっちにしよう。とりあえずアマギフの詳細でも確認してみようかな…。
これがポイント交換先をどれにするか迷う最後の時間であることは、その時の私は知るよしもありませんでした(笑)。
Amazonギフト券300円分のボタンをポチッ…。
突然流れる広告、そして「ポイント交換完了」の文字。
このように、他のお小遣いサイトやアプリのように何も考えずに交換先のボタンを押してしまうと、容赦なく交換完了となってしまうのでポイント交換の際はお気をつけください。
まあ、今後改善されるとは思いますが…。
アンケート回答時にボールが人に当たるとブルッと一瞬だけ振動するのですが、気になる人も多いはず…。
今後、バイブ有り無しが選べるようになることを期待。
【追記】その後、振動とサウンドの有り無しが選べるようになりました。
運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…。
そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、単価の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイ活アプリで初換金を体験するにはとても重要になります。
それでは、アンポイの稼ぎやすさについて解説していきます。
アンケートアプリの中には、質問内容が難しかったり、下に長く続くフォームでスクロールが必要だったりと面倒だと感じるものもあります。
その点、アンポイは「数秒で答えられる簡単な質問」と「1画面に1つの質問のみ表示されるシンプルさ」でサクサクと回答できるので、そこがアンポイの強みだと言えます。
アンポイのアンケートは【10問回答が1セット】で、回答後すぐに1ポイントを獲得できます。
続けて動画を見ると、獲得したポイントが1ポイントから5ポイントにアップするので、ついでに動画広告をみたほうが効率よくポイントを貯めることができます。
最初の10問に回答し終わると、画面に「本日の上限まであと40問」と表示され、10問答えるごとにあと30問、20問、10問…と減っていきます。
0問になると終了!ではなく、動画を見るとさらに50問回答できるようになります。
この【50問回答完了→動画を見る→追加で50問回答可能になる】が繰り返されるといった感じです。
※現在は1日に回答できるアンケート数に上限が設けられました。
アンポイはアンケート以外にも、広告視聴でもポイントが貰えます。
画面右下にある広告視聴のボタンをタップすると広告が流れ、その後すぐに5ポイントを獲得できます。
1日10回までポイントを獲得できるので、毎日最大50ポイント=5円、1ヶ月で150円獲得することも可能です。
以前はアンケート回答後に獲得できるポイントが最大0.2円相当でしたが、1日に回答できるアンケート数に上限が設けられていなかった為、やればやるだけポイント獲得できる仕様でした。
その当時、1時間アンケートに回答し続けるといくら稼げるのか?という検証をしたことがあり、その結果は以下の通りです。
獲得金額 (広告視聴あり) |
広告視聴回数 |
---|---|
6円 | 36回 |
※広告視聴時間を含む1時間で調査した結果です
この1時間で6円獲得を1ヶ月続けると180円獲得できるので、約2ヶ月続けると最低換金額である300円に到達可能でした。
さらに、広告視聴で獲得できるポイント(0.2円×10回)を1ヶ月続けると+60円獲得することもできました。
しかし現在は仕様が変わり、1日に回答できるアンケート数に上限が設けられた為、やればやるだけポイント獲得は残念ながらできなくなりました。
ですが、広告視聴で獲得できるポイントが0.2円→0.5円相当にアップし短時間で効率よく稼げるようになったので、個人的には以前よりも毎日のスキマ時間にポイント獲得しやすくなり稼ぎやすくなったと感じています。
広告視聴(0.5円×10回) | |
---|---|
1日いくら稼げる? | 5円 |
1ヶ月いくら稼げる? | 150円 |
以前は、アンケート回答を1時間近く続けてやっと5円相当を獲得できていたから、アプリを起動したらまず広告視聴をして、それからアンケート回答に進むと効率よく稼げるよ。
1日のアンケート回答上限は現在調査中ですが、1日200問が上限なのではないかと思います。
アンケート数 | 獲得pt | アンケート数 | 獲得pt | アンケート数 | 獲得pt | アンケート数 | 獲得pt |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1問~10問 | 5pt | 51問~60問 | 5pt | 101問~110問 | 5pt | 151問~160問 | 5pt |
11問~20問 | 5pt | 61問~70問 | 5pt | 111問~120問 | 5pt | 161問~170問 | 5pt |
21問~30問 | 5pt | 71問~80問 | 5pt | 121問~130問 | 5pt | 171問~180問 | 5pt |
31問~40問 | 5pt | 81問~90問 | 5pt | 131問~140問 | 5pt | 181問~190問 | 5pt |
41問~50問 | 5pt | 91問~100問 | 5pt | 141問~150問 | 5pt | 191問~200問 | 5pt |
- | - | - | - | - | - | 合計 | 100pt |
10問回答後の動画視聴による獲得ポイント数が2ポイント→5ポイントにアップしたので、1日200問が上限の場合、合計100ポイント=10円相当が獲得できます。
1日10円なので、1ヶ月続けると換金に必要な300円相当のポイント獲得も可能です。
また初換金だけは【招待コード入力で貰える50円】を組み合わせることで、換金までの道のりを短縮することができます。
獲得方法 | 獲得金額 |
---|---|
招待コード特典 | 50円 |
広告視聴
(0.5円×10回)×30日の場合 |
150円 |
アンケート回答
10円×30日の場合 |
300円 |
合計 | 500円 |
継続しやすいアプリを探している人におすすめだよ。
\招待コード入力で50円貰える!/
招待コード | |
---|---|
25CAB38B59699195 |
アンポイの招待コードは50円貰ってお得に始められるだけじゃなく、アンポイ開始後、自分の招待コードを使ってお友達がアンポイを始めると1人につき50円が獲得できます。
アプリの最初の説明で「5人まで招待可能」という記載がありますが、運営会社の方に確認したところ、
この2つの合計として5人まで招待可能という事でした。
お友達に… | 報酬額 | 上限回数 | 合計 |
---|---|---|---|
招待される側 | 50円 | 1回限り | 50円 |
招待する側 | 50円/人 | 4人まで | 200円 |
合計獲得金額 | 250円 |
つまり、招待コード入力で獲得できるポイントは合計250円となり、一気に初換金に近づくことができます。
\招待コード入力で50円貰える!/
招待コード | |
---|---|
25CAB38B59699195 |
アンポイを実際に利用した人の口コミからわかった良い評判と悪い評判を紹介します。
アンポイを使っていて分からない事や、不具合があった時は以下の方法で問い合わせることができます。
1.[マイページ]をタップする
2.[お問い合わせ]をタップする
3.必要事項を入力して、[送信]をタップする
いつでも中断・再開が可能なので、ちょっとしたスキマ時間でもお小遣いを稼ぐことができます。
アンケートでお小遣い稼ぎできるアプリはたくさんありますが、ユーモアたっぷりな回答方法で楽しく稼げるのはアンポイだけ!
発展途上のアプリですので今後に期待したいと思います。
AnPoy(アンポイ)のアプリダウンロードはこちら↓
![]() |
![]() |
\招待コード入力で50円貰える!/
招待コード | |
---|---|
25CAB38B59699195 |
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※ラックモンは2025年2月10日12時をもってサービス終了となりました。
このような悩みを解決するために、今回はラックモン(Luckmon)の危険性の有無や、安心安全に使えるアプリか?口コミ・評判は?について徹底調査しました。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】
\登録&条件達成で最大2000円貰える/
紹介コード(アプリ用) | |
---|---|
d77ke174 |
モッピーの危険性や評判、口コミは以下の記事で解説しています。
モッピーは当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの第1位です。
ラックモンは、ラックモン経由でゲームアプリをダウンロード後、そのゲームで遊ぶだけでジェム(ポイント)がどんどん貯まる海外発のアプリです。
Google Playストアには「ラックモン(Luckmon) 遊ぶだけで稼げるアプリゲーム!」というアプリ名で表示されています(iOS版はありません)。
またラックモンには年齢制限があり、登録は18歳以上に限られます。
貯まったコインの交換先ですが、楽天ポイント、Amazonギフトカード、Google Playギフトカード、giftee Boxの4つの交換先が用意されています。
※PayPay(ペイペイ)は追加予定
海外発のアプリですが日本語に翻訳されているので、あまり気にせずにジェムを貯めることができます。その点はご安心ください。
画像出典:Luckmon
ラックモンと同じように、他ゲームアプリをダウンロード後プレイでポイントが貰える「Tester Buddy(テスターバディ)」という海外アプリについても徹底調査したので、広告で見て気になっていた方は合わせてご確認ください。
ラックモンを運営している北米Luckmon社と株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバルが業務提携を行い、2024年4月よりラックモンの日本国内向け配信が開始されました。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバル |
設立 | 2012年3月1日 |
資本金 | 900万円 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-1-8
青山ダイヤモンドビル |
代表者 | 遠藤 哲也 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://fancsglobal.com/ |
株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバルの親会社は、東証プライム市場に上場している広告サービス企業大手株式会社ファンコミュニケーションズです。
株式会社ファンコミュニケーションズはアフィリエイターさんやブロガーさんにはおそらく最も馴染みの深いASPである「A8.net」を運営している信頼性の高い企業ですので、その子会社がポイントを付与しないなんて事をして迷惑はかけられないでしょうし…。
安全なポイントアプリだと当サイトでは判断しました。
ユーザーの中には「ラックモン 怪しい」と感じてしまうほど、ラックモンに不満を持っているようです。
具体的には、以下の5つの不満がありました。
一つずつ、口コミを説明していきます。
1つ目は「ちゃんと換金できた」という交換報告も多数あるラックモンですが、中にはミッション内容をクリアしてもジェムを受け取れなかった方もいらっしゃるようです。
経験値(EXP)が獲得できない時は、以下の方法を試してみてね。
【経験値(EXP)が獲得できない時の解決方法】
プレイ時間に応じてもらえる経験値(EXP)が獲得できない場合、ラックモンからゲームを起動してプレイすると経験値(EXP)を獲得することができます。
直接ゲームを起動してプレイしていた方は、一度お試しください。
2つ目はVPNをオンのまま利用するとVPNについての警告が表示され、プレイできないという方もいらっしゃいました。
ラックモンの利用規約にもVPN、プロキシ、ボットを使用すると詐欺行為とみなされ、ユーザーアカウントを停止または終了させる可能性があるといった記載があります。
3つ目は始める時にメールアドレス、換金時に電話番号の入力が必要なため、本当に入力して大丈夫なのかと不安に感じる人も少なくないようです。
4つ目は「規約違反になるアプリがある」と表示され、アプリが開けなくなった方もいらっしゃるようです。
以下のような行為は、利用規約にてアカウントを禁止する可能性があると記載されています。
など。
ホーム画面右上にある[アイコン]→[設定]から利用規約を確認できますので、アカウントが禁止になる前に再度目を通しておきましょう。
5つ目は「利用規約に反する以上なアクティビティが検出された」というオーダーエラーが表示され、ポイント交換できない方もいらっしゃるようです。
ここまでラックモンの悪い口コミや評判を紹介しましたが、もちろん良い口コミや評判もあります。
SNSの交換報告では5日間で4000円分交換した方がいらっしゃったりと、「すぐにポイントが貯まるところが良い」という意見も多かったです。
一つずつ、説明していきます。
ラックモンは300ジェム=100円分が貯まると電子マネーやギフトカードに交換可能、この換金のハードルが低いところが魅力の一つです。
ラックモンから楽天ポイントへの換金方法は、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
実際に私も300ジェム貯めましたが、30分~1時間程度のプレイ時間でした。
ポイ活ジグソーの危険性や評判などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
ラックモンではゲームアプリで遊ぶ以外にも、さまざまな方法でジェムを貯めることができます。
【デイリーミッション】
ログインすると参加できるデイリーミッションで、スロットに使えるチケットを簡単に獲得できるので忘れずに参加しましょう。
【スロット】
スロットはスロット1回につきチケット1枚が消費され、報酬としてコインをもらうことができます。
集めたコインの量によってランクが決定!!
ランクが高ければ高いほど、シーズン終了時にもらえるジェムが多いので、積極的にスロットに参加して多くのコインを獲得し高ランクを目指しましょう。
【スピン】
広告視聴することでスピンに参加でき、ジェム・経験値・チケットいずれかを獲得できます。
問い合わせても全部英語で返信が届く海外のアプリもありますが、ラックモンの場合トラブルや質問など、問い合わせは株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバル対応なので返信は日本語でくるのでご安心ください。
ただ私が問い合わせた時も返信が届くまでに4日かかったので、返信が届くまでに時間がかかるケースもあると思ってイライラせずに気長に待つと良いでしょう。
など、「迅速に対応してもらえた」という声も複数ありました。
私は以下の手順で問い合わせを行いました。
【ラックモンへの問い合わせ方法】
1.ホーム画面右上の[プロフィール]をタップする
2.[設定]をタップする
3.[利用規約]をタップする
4.右上にある[三]をタップする
5.[お問い合わせ]をタップする
6.「ユーザー様へ」内にあるメールアドレスをタップする
7.問い合わせ内容を入力し送信する
ラックモン自体は凄く良いけど、ゲームの数が少なくてやれるゲームがないと感じる方におすすめなのが『ポイントサイト』です。
ポイントサイトはゲームアプリ案件の数が豊富なうえ、アプリ案件以外でも稼ぐ手段がたくさんあるので自分に合った方法でポイントを貯めることができます。
具体的には数あるポイントサイトの中でも、高額案件が豊富なモッピーやポイントインカムに登録しておけば間違いありません。
ゲームアプリを楽しみながらポイントを貯められる「ゲームアプリ案件」はモッピーにもポイントインカムにもあります♪
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】
\登録&条件達成で最大2000円貰える/
紹介コード(アプリ用) | |
---|---|
d77ke174 |
モッピーの危険性や評判、口コミは以下の記事で解説しています。
モッピーは当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの第1位です。
当サイトからポイントインカムに新規登録すると、250円分のポイントが無条件でもらえます。
さらに初交換で200円分のポイントを追加で獲得できます。
\新規登録後すぐに、250円分のポイント貰える!/
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※ラックモンは2025年2月10日12時をもってサービス終了となりました。
このような悩みを解決するために、今回はラックモン(Luckmon)から楽天ポイントへの交換方法を画像付きで詳しく解説しています。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】
\登録&条件達成で最大2000円貰える/
紹介コード(アプリ用) | |
---|---|
d77ke174 |
モッピーの危険性や評判、口コミは以下の記事で解説しています。
モッピーは当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの第1位です。
ラックモンについて調査したところ、「交換申請しても換金できない」という方もいらっしゃいました。
そこで今回は、実際にラックモン経由でインストールしたゲームアプリをプレイして交換できるジェム数まで貯め、試しに100円分の楽天ポイントに交換申請してみました。
結果、私の場合はトラブルなく交換することができました。
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
楽天ポイントに交換するには、以下のジェム数が必要です。
楽天ポイント | 必要ジェム数 |
---|---|
100円分 | 300ジェム |
500円分 | 950ジェム |
1,000円分 | 1800ジェム |
まず、ラックモンアプリの画面右下にある[ショップ]をタップする。
交換先を選び、画面下にある[交換する]ボタンをタップする。
電話番号を入力するページに移動するので、国のイラストを[日本]に変更してから[電話番号]を入力して、右上にある[Next]ボタンをタップする。
これ押したら電話番号入力しなくてもいいんじゃないのか!?ポチッ。
コードを入力するページに移動し、自動で認証コードが入力されるので右上にある[Next]ボタンをタップする。
電話番号認証(SMS認証)後、再度画面下にある[交換する]ボタンをタップする。
ご注文の確認ページに移動するので、[はい ‐ 確認]ボタンをタップする。
続いて、アカウントが自分のものであることを認証するため、該当アカウントをタップする。
これでポイント交換申請完了(注文完了)となります。
[ショップ]内の右上にある[ウォレット]ボタンをタップする。
次に、[オープン]ボタンをタップする。
楽天ギフトコード番号が表示されるので[コピー]ボタンをタップする。
楽天ギフトコードを登録するため、楽天ポイントクラブに移動します。
[オープンRakuten]をタップして楽天ポイントクラブに移動した場合、ギフトコード番号が入力された状態で表示されるので[楽天ポイントを受け取る]ボタンをタップで楽天ポイントを獲得できます。
自分で楽天ギフトコード番号を登録する場合は、以下の方法でギフトコードを入力できます。
1.楽天ポイント受け取りページ(https://getpoint.rakuten.co.jp/)に移動する
2.楽天にログイン
3.ハイフンありのコードをお持ちの方は[こちら]をタップ
4.ギフトコードを入力後、[楽天ポイントを受け取る]をタップ
5.楽天ポイント獲得完了!!
楽天アカウントに反映されたら交換完了です。
ラックモンには「交換申請しても交換できない」という声もある為、本当に換金できるのだろうか…と不安や心配を感じている方も少なくないと思います。
今回は100円という少額の交換でしたが、交換申請後すぐにアプリにギフトコード番号が反映され、無事楽天ポイントを獲得できました。
ラックモン自体は凄く良いけど、ゲームの数が少なくてやれるゲームがないと感じる方におすすめなのが『ポイントサイト』です。
ポイントサイトはゲームアプリ案件の数が豊富なうえ、アプリ案件以外でも稼ぐ手段がたくさんあるので自分に合った方法でポイントを貯めることができます。
具体的には数あるポイントサイトの中でも、高額案件が豊富なモッピーやポイントインカムに登録しておけば間違いありません。
ゲームアプリを楽しみながらポイントを貯められる「ゲームアプリ案件」はモッピーにもポイントインカムにもあります♪
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】
\登録&条件達成で最大2000円貰える/
紹介コード(アプリ用) | |
---|---|
d77ke174 |
モッピーの危険性や評判、口コミは以下の記事で解説しています。
モッピーは当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの第1位です。
当サイトからポイントインカムに新規登録すると、250円分のポイントが無条件でもらえます。
さらに初交換で200円分のポイントを追加で獲得できます。
【6月限定】新規登録+広告利用するだけで最大2,000円分のAmazonギフトカードがもらえる激アツキャンペーン開催中!!
\新規登録後すぐに、250円分のポイント貰える!/
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ポイ活ジグソー(Pジグソー)は、ジグソーパズルで遊びながらポイントを貯められるお小遣い稼ぎゲームアプリです。
このような悩みを解決するために、今回はポイ活ジグソー(Pジグソー)の危険性の有無を検証し、安心安全に使えるアプリか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。
LINEポイントが貰えるLINEジグソーパズルについても検証していますので、気になる方はチェックしてみてください。
【PayPayポイントに交換可能に!】
これまでは楽天ポイントのみの交換でしたが、新たにPayPayポイントが追加され、貯めたポイントの交換先か選べるようになりました。
1000ポイント貯めると「PayPayギフトカード100ポイント分」を受け取れ、その「PayPayギフトカード」を使用することで「PayPayポイント」を獲得することができます。
私の場合、3月1日から始めて3月9日に1000ポイント=100楽天ポイント達成しました。
ただ「毎日6個パズルを完成させる」を続けただけですが、毎日55ポイントくらいボーナスポイントが貰えたのと、ガチャで1回100ポイントが当たったので効率よくポイントを貯めることができました。
↓ポイ活ジグソー(Pジグソー)のアプリインストールはコチラから
![]() |
![]() |
ポイ活ジグソー(Pジグソー)についてネット検索すると「ポイ活ジグソー 怪しい」という検索候補が表示されます。
なぜポイ活ジグソー(Pジグソー)は「怪しい」と検索されてしまうのか?
口コミや評判から分かる"怪しいと感じる理由"について紹介します。
下の広告をみてポイ活ジグソー(Pジグソー)に興味を持った方も少なくないと思います。
広告の内容としては、1つピース置くだけで10円、貯まったポイントで洗濯機購入、パズル完成で合計120円貰えるようにみえるというものです。
しかし実際にゲームプレイで貰えるポイント数は以下の通りです。
ゲーム1つクリアにつき5ポイントのクリアボーナス
クリアボーナスの他にも、
等でポイントを獲得することができます。
※「ゲームプレイ中の広告」と「動画を見る」は1日に出る回数が決まっている感じなので、基本的に1ゲームクリアでもらえるポイント数は5ポイントです。
広告を見てアプリを始めた方は特に広告のようにポイントが貯まらない、120円貰えると思ってダウンロードしたけど貰えなかった等、広告で見た理想と現実が違い過ぎることで「怪しい」と思い、怪しい・詐欺といったキーワードで検索している可能性があります。
ポイ活ジグソーの独自ポイントは1ポイント=0.1円相当だから、5ポイントで0.5円。思ってたより少ないと感じるレートだよ…
ポイ活ジグソー(Pジグソー)ではゲーム開始時に広告、ゲームクリア時に広告、ゲームプレイ中にも強制的に広告が表示される事もあります。
パズル自体は広告含め4~5分程度でクリアできるのですが、何度も×ボタンを押さないといけない広告や、長い広告が出るとせっかくの集中が途切れてしまう…。
このようにパズルゲームで遊ぶ時間よりも、広告を見ている時間のほうが長いのではと感じた方が「怪しい」と思い、怪しい・詐欺といったキーワードで検索している可能性があります。
しかしポイ活ジグソー(Pジグソー)のようなゲームプレイでポイントがもらえるアプリの場合、広告収入で運営が成り立っているのでかなりの数の広告を見る必要があるのはしょうがないと言えます…。
なので、ある程度広告を見てもらい収入を得たいという運営会社の狙いがあるよ。
私はここまで問題なく利用できていますが、中には広告が読み込めずポイントが入らなかったという方もいらっしゃいます。
広告が見れない場合これらを試すことで改善する可能性がありますが、ゲームクリアしたにも関わらず広告が読み込めずポイント獲得できなかった方が「怪しい」と思い、怪しい・詐欺といったキーワードで検索している可能性があります。
私がポイ活ジグソー(Pジグソー)を安全判定した根拠は、
以上の事から、運営会社は安全であり、ゲームをやるだけで換金できる仕組みに十分納得できたからです。
一つずつ、詳細に説明していきます。
ポイ活ジグソー(Pジグソー)は、株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバルが運営するポイントアプリです。
Android版では「ポイ活ジグソー」ですが、iPhone版では「Pジグソー」とアプリ名が違いますが、どちらも株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバルが運営しています。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバル |
設立 | 2012年3月1日 |
資本金 | 900万円 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-1-8
青山ダイヤモンドビル |
代表者 | 遠藤 哲也 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://fancsglobal.com/ |
株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバルの親会社は、東証プライム市場に上場している株式会社ファンコミュニケーションズです。
株式会社ファンコミュニケーションズはアフィリエイターさんやブロガーさんにはおそらく最も馴染みの深いASPである「A8.net」を運営している信頼性の高い企業ですので、その子会社がポイントを付与しないなんて事をして迷惑はかけられないでしょうし…。
安全なポイントアプリだと当サイトでは判断しました。
ポイ活ジグソー(Pジグソー)は、アプリ内からメールで問い合わせることが可能です。
【問い合わせ方法】
1.アプリ右上にある[歯車]ボタンをタップする
2.[問い合わせ]をタップする
3.[上記以外のお問い合わせ]をタップする
4.問い合わせ内容を入力し、送信する
PayPay等のお金が稼げるゲームアプリというのは、現在換金できないアプリが非常に横行しています。
その中で、換金できる誠実さを貫くのであれば、ポイントが付かなかった、換金できなかったという問題が発生した時に問い合わせる場所があることは信頼度アップにも繋がるのであったほうが良いです。
ポイ活ジグソー(Pジグソー)の良い評判を集約すると、
ポイ活ジグソー(Pジグソー)の悪い評判を集約すると、
です。
この評判を踏まえて、稼ぐ思考をMIXした私の口コミを投稿するならば、
怪しいものではなく、パズルの難易度と貰えるボーナスポイントの恩恵により、理論上ゲームプレイだけだと7~13時間で100円交換できるか…という所。
ですね。
ゲームの難易度としては、難しすぎるわけでも、簡単すぎるわけでもなく、ジグソーパズルを楽しめる丁度いいレベルです。
難しいと感じる方は、ゲーム画面のピース横にある▲ボタンを押して、完成図をオンにするとかなりやりやすくなりますよ♪
ただ1ゲームクリアで貰える単価が0.5円、2ゲームクリアでやっと1円と低めに設定されています。
ですが、ポイ活ジグソー(Pジグソー)同様ゲームで遊んでお小遣い稼ぎができるトクトクソリティアも、1ゲームクリアで1ポイント貰えますが2回に1回の勝率くらいなので、単価の設定としては同じくらいだと判断しています。
運営会社はどうやっても採算を取らないといけないので、その結果1再生あたりの単価が変動すれば、難易度を高くし広告を増やしたり、単価を変えてポイントを稼ぎにくくするというのが選択肢として出るでしょうね。
どうしてもクリアできないカードの組み合わせになる事があるソリティアと違い、ポイ活ジグソー(Pジグソー)は難易度的にも毎回必ず完成させることができるので、1ゲームあたりの単価が低いのはしょうがないのかもしれません。
広告を見るだけで稼ぐことができますが、その為にはかなりの数の広告を見る必要があります。
1回のプレイで2~3回広告を見る必要があり、それ以外にもガチャを引いたとき等にも広告が表示されます。
この事から分かるのは、1再生の単価が1円以下であり、多くの広告を見てもらわないと運営が成り立たないという事。
最低換金額が100円という事が大前提で、広告が多いという事を解釈すると、運営会社が広告の費用で100円換金する姿勢が見られると捉えることができます。
つまり、多くの広告を表示して100円以上の利益を出し、ユーザーにポイントバックしようという考えがあるという事になります。
だから換金してくれるって事だな。
ポイ活ジグソー(Pジグソー)のようにビジネスとして成立しているアプリもありますが、中にはビジネスとして成立していないアプリもあるので注意が必要です。
それらの詐欺まがいのゲームアプリの場合、ビジネスとして成立していないので換金申請しても入金される可能性は限りなく0に近いです。
広告でよく見る"PayPayのお金がもらえるスマホゲームアプリ"の危険性について「【詐欺⁉】広告動画で気になったPayPayが稼げるゲームアプリの危険性と評判!」で詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。
ポイ活ジグソー(Pジグソー)で貯めたポイントは、1ポイント=0.1円として交換できます。
ポイ活ジグソー→楽天ポイントへの交換 |
---|
1000pt→100楽天ポイント |
2000pt→200楽天ポイント |
5000pt→500楽天ポイント |
10000pt→1000楽天ポイント |
ポイ活ジグソー→PayPayポイントへの交換 |
---|
1000pt→PayPayポイント100円分 |
2000pt→PayPayポイント200円分 |
5000pt→PayPayポイント500円分 |
10000pt→PayPayポイント1000円分 |
最低換金額は100円で、交換手数料は無料です。
記事更新時(2024年3月)であれば、ボーナスポイント等を含めると1日5パズル完成で合計80ポイントくらい貰え、あとはプレイ回数に応じて+5ポイントといった感じ。
まず、デイリーボーナスで1日5ポイント貰えます。
プレイ画面左上に出てくるプレゼントボタンをタップ後、動画視聴で5ポイント貰えます。
※プレゼントボタンはタップしないとポイントが貰えないので要注意です!!
このプレゼントボタンですが、今のところ1日4~5回表示されていますが今後表示される回数が減っていく…という事も十分考えられますので、始めるなら早めのほうがいいと思います。
パズルを完成させると5ポイント貰えます。
さらに、クリアボーナス獲得時に動画を見ると、クリアボーナス5ポイントとは別に5ポイント(1日5回まで)貰えます。
ここまでの話をまとめると以下の通りです。
前提条件として、
だとすると、
pt数/回 | 合計pt数
(パズル5個) |
|
---|---|---|
デイリーボーナス | 5pt | 5pt |
プレゼントボーナス | 5pt | 25pt |
クリアボーナス | 5pt | 25pt |
クリア後、動画を見る | 5pt | 25pt |
合計 | 80pt |
を獲得することができます。
この1日5個を日課にした場合、最低換金額である1,000ポイントを貯めるには13日程度かかりますが、貯まったコインでガチャを引くことで追加でポイントが貯まっていくので、何等が当たるかにもよりますがもう少し早く最低換金額に到達できる可能性もあります。
1日で最低換金額まで貯めたいという方の場合だと、前提条件として、
(1)デイリーボーナス+5パズル完成で合計80ポイント獲得
(2)上記以降は、1パズル完成で5ポイント獲得できる
(3)1パズル(広告含む)を4分で完成できる
(4)ガチャで当たるポイントは含めない
だとします。
通常であれば1パズル完成で5ポイント獲得なので200個完成させる必要がある、つまり200個×4分で約14時間かかる計算になります。
ただ(1)のデイリーボーナスとプレゼントボーナスとクリア後動画を見るでパズル11個分のポイントを合計で獲得できるので、11個×4分で約45分を引くことができます。
それでも1日で最低換金額を達成させようとすると、ぶっ続けで約13時間のプレイが必要です。
そして今回私がやったやり方が、毎日貰えるボーナスポイントの恩恵を思いっきり受けるという方法です。
1000ポイント貯まるまでに数日かかるというデメリットはありますが…。
>>ただ(1)のデイリーボーナスとプレゼントボーナスとクリア後動画を見るでパズル11個分のポイントを合計で獲得できるので、11個×4分で約45分を引くことができます。
この部分がボーナスポイントの恩恵部分になるのですが、約45分×9日間(私が1000pt貯めるまでのプレイ日数)=約7時間短縮することが可能です。
となると、理論上ですが14時間から7時間を引いた約7時間くらいまで総合的にかかる時間を減らすことができます。
あとはガチャの結果次第で、かかる時間をさらに短縮させることが可能です。
ただし、今後次第ですがプレイ中の動画広告が増える、ボーナスポイントが減る等の改悪があればかかる時間はどうしても増えてしまいます。
ポイ活ジグソー(Pジグソー)は普通のジグソーパズルゲームで、運営会社の身元も分かるアプリです。
ゲームだけで換金するのであれば、何と言ってもその特徴は1ゲームの単価にあります。
動画広告もゲームスタート、プレイ中、報酬獲得時などで頻繁に表示されます。
100円という換金額でも推定7~13時間はかかる事から、正直"愛"を持って利用の範囲に入ります。
そこに"愛"はあるんか!!に"Yes"と答えられる方には利用をオススメします…!!
稼ぐ目的であれば、他のアプリをやった方が良いです。
じゃあ、他にPayPayや楽天ポイントが稼げるのは何?
こういう事を書くと、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。
ですが、真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。
ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。
それが普通です…。
言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。
ポイ活ジグソー(Pジグソー)のようにゲームで遊びながらお小遣いを稼ぐならポイントインカムがおすすめです!!
ポイントインカムならゲームアプリ案件が豊富、還元率の高い案件も多数、そして何よりアプリ保証があるので安心してゲームができます。
当サイトからポイントインカムに新規登録すると、250円分のポイントが無条件でもらえます。
さらに【2月限定】会員登録&利用した広告の獲得ポイントに応じて最大2,000円分のポイントがもらえる激アツキャンペーン開催中!!
\新規登録後すぐ250円分のポイント貰える/
当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。
安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪