お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » 

キャッシュマート(CASHMART)の危険性と評判、写真を撮るだけでお金が貰えるポイ活アプリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

CASHMARTバナー

 

キャッシュマート(CASHMART)の基本情報
運営会社
GMOリサーチ株式会社
会員数約50万人
ポイントレート1ポイント=1円
最低換金額110円
交換手数料10%
ポイント交換先Amazonギフトカードやサーティーワンなどのギフト券
年齢制限
なし(未成年者は保護者の同意が必要)
アプリ(対応OS)
iPhone・Android
招待コード(20円貰える)GFQvqC

 

  • 検索すると「詐欺」や「改悪」って出てくるけど大丈夫?
  • 換金できる安全なアプリなの?
  • 口コミ、評判が気になる…

 

このような悩みを解決するために、今回はキャッシュマート(CASHMART)の危険性の有無を検証し、安心安全に使えるアプリか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

デンさん
2024年1月9日付けで運営会社がGMOリサーチ株式会社に変わったぜ

 

 

 

\安心感のあるポイントタウン/

 

【ポイントタウンがおすすめな理由】

 

①大手企業GMO運営で安心感を持ってポイ活ができる

 

②ポイント獲得方法が豊富で、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③最低換金額が100円と低いので換金しやすい

 

ポイントタウン350円

【PR】

 

\新規登録だけで350円即時付与/

 

ポイントタウン無料ではじめる

 

ポイントタウン紹介コード
Pu7NYe4Vcb5kH

 

ポイントタウンの危険性や評判、口コミは以下の記事で解説しています。

 

ポイントタウンは当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの第2位です。

 

 

総合評価

キャッシュマートの安全度:安全レベル40(40点)
運営会社 大手企業GMO運営 安全レベル20
セキュリティ対策 十分な配慮を行っている 安全レベル20
キャッシュマートの稼げる度:稼げるレベル30(30点)
レシート買取 手軽で続けやすい 稼げるアイツ
レシートジャンボ 最大1000円が当たるチャンスがある 稼げるアイツ
ミッション(写真買取) かなり斬新で面白い 稼げるアイツ
キャッシュマート危険度:レベル10(-10点)
交換手数料 免れる道がない レベル10
総評価:+60点

 

キャッシュマートは、スッキリや内村カレンの超社会科見学、グッド!モーニング、Nスタなど、さまざまなメディアで紹介されていますが、正直まだまだ発展途上のアプリといった感じです。

 

"身の回りのモノを撮影するだけでお金が稼げる"というコンセプトは面白いのですが、1日の上限回数が少ないため毎日続けやすい反面、1ヶ月続けてようやく換金できる金額に到達するかどうかといったところ。

 

換金する際に手数料(10%)を免れることができない、ということも知ったうえで利用するかを検討してほしいです。

 

 

ただ、写真を撮るだけというかんたんな作業でポイントが貯まる、誰でもはじめやすいアプリではあるので、写真を撮ることが好きな人、コツコツとポイントを貯めることが好きな人におすすめです。

 

他にも、移動や歩数、広告利用、無料ゲームなどでもお金がもらえるという特徴があります。

 

デンさん
コツコツやると、稼げないわけじゃないがな。

 

 

以下でもレシートでお小遣いが稼げるアプリ(サイト)をまとめているので、レシートで稼ぎたい方はご覧ください!

 

 

危険性と安全性の判定

この項目では、キャッシュマートの危険性について掘り下げて解説します。

 

運営会社について

安全度:+20点 安全レベル20

 

キャッシュマートは、GMOリサーチ株式会社が運営しているアプリです。

 

GMOリサーチ株式会社といえば、大手アンケートサイトとして有名なinfoQも運営しています。

 

 

以前は、株式会社SNOWBALL(旧株式会社CASHMART)が運営していましたが、2024年1月9日付けでGMOリサーチ株式会社へ運営会社が変更となりました。

 

年数が浅く成長途中の企業から、GMOという大手企業のグループ会社へと変わり、これまでよりも運営会社の信頼度が上がりました。

 

会社概要
運営会社 GMOリサーチ株式会社
設立 2002年4月
資本金 2億9,903万円

(2017年12月31日)

従業員数 214人
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号

セルリアンタワー

代表者 熊谷 正寿
上場・未上場 東証グロースに上場
企業HP https://gmo-research.jp/

 

株式会社SNOWBALLの基礎情報。詳細はタップorクリックで確認できます
会社概要
運営会社 株式会社SNOWBALL
設立 2020年1月
資本金 36,040,897円
従業員数 6名

 

GMOはinfoQの他にも、ポイントタウンGMOポイ活なども運営しており、ポイントについてのノウハウもしっかり蓄えている企業なので安心して利用できます。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

安全度:+20点 安全レベル20

 

GMOリサーチ株式会社は、

 

  • プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • 日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)⇒リサーチ系セキュリティへの配慮

 

と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

 

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。 SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

デンさん
特別な対策を行っている訳ではないが、セキュリティの水準としては標準レベルだぜ!

 

登録情報

 

\招待コードを入力すると20円ゲットできる/

 

キャッシュマート招待コード
    GFQvqC

 

まずは、App StoreまたはGoogle Playストアからアプリをダウンロードしましょう。

 

App Storeからダウンロード

 

 

【キャッシュマート登録手順】

 

riyou5288

 

  1. アプリを起動し[アカウントを作成する]をタップ
  2. 電話番号またはメールアドレスでアカウント作成する
  3. (メールアドレスの場合)届いたメール内にある[cashmartにログイン]をタップ
  4. 招待コード[ GFQvqC ]を入力
  5. [次へ]をタップ
  6. [次へ]をタップ
  7. これでアカウント作成完了!!
  8. [ウォレット]をタップし招待ボーナス20円が付与されている事を確認

 

 

電話番号でアカウント作成する場合は、登録した電話番号宛に認証コードが届きます。

 

デンさん
個人を特定できる要素はないから、セキュリティー的にも良いな。

 

退会できるのか?

キャッシュマートの退会方法は、画面右下の[ウォレット]ボタン⇒画面右上の[人形]ボタン⇒[アカウント削除]から退会手続きができます。

 

 

キャッシュマート退会手続き

 

 

さらに、間違えて退会してしまった時の救済として[退会を取り消す]ボタンまでありました!!

 

 

マイページから退会手続き⇒LINEから退会手続き⇒マイページから退会手続きと変更がありましたが、結果的に元に戻ったという事になります。

 

●ンズ
なんでこうなったか いみは あるのか?

 

メールマガジン

メール

キャッシュマートに登録して数ヶ月が経過した頃ですが、キャッシュマートからメールは届いていません。

 

ポイントレート

1P=1円

 

キャッシュマートのレートは、1ポイント(円)=1円相当です。

 

分かりやすくて良いですね!!

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限6ヶ月

 

キャッシュマートで獲得したポイント(円)の有効期限は、最後にアカウント残高を受け取った日から6ヶ月以内です。

 

期限を過ぎた場合アカウント残高が消滅しますので、期限内に交換するか、レシート投稿などやればポイント有効期限を延長させることができます。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

評価:-10点レベル10

 

キャッシュマートのレートは、

 

1ポイント(円)=1円相当で考えるのであれば、交換手数料10%

 

手数料無料で考えるのであれば、1ポイント(円)=0.9円

 

という事になります。

 

交換先 最低換金額 交換手数料

(最低換金額に含む)

Amazonギフト券300円分 330円 10%
Google Playギフトコード

200円分

220円
Apple Gift Card200円分 220円
ミスタードーナツ

ギフトチケット200円分

220円
majicaギフト券300円分 330円
サーティーワンレギュラー

シングルギフト券

462円
タリーズデジタルギフト

200円分

220円
CokeONドリンクチケット 187円
ファミリーマート

100円お買い物券

110円
ファミマカフェ(税込120円) 120円 -
ピザーラギフト券

(2,500円)

2,750円 10%
UNIQULO eGift Card

1000円分

1,100円
adidas eギフトカード

3,000円分

3,300円

※2024年4月19日時点

 

 

以前までは出金機能について「利用規約」に記載されていましたが、2022年7月時点では、しれっと消されています。

 

また2022年中に出金機能を実装予定という話があったのですが、2023年1月現在でも実装されていない事を考えると、出金機能の追加が実現することすら危うい状態…。

 

 

2022年2月時点で利用規約に掲載されていた内容をまとめると、

 

  • 登録した金融機関口座へ出金可能
  • 出金手数料300円
  • 最低出金手数料1,000円⁉
  • 1回または1日あたりの下限又は上限を設ける
  • 最後に残高を受け取った日から1年以内に出金する必要がある

 

※実装時には変更箇所があるかもしれません

 

●ンズ
どっちなのかハッキリしてほしいぜ…

 

レシートの買取

レシートの写真

 

評価:+10点稼げるアイツ

 

30秒程度の動画視聴後、レシートを撮影して送信することで、抽選ですがレシート1枚で0.4円~100円を稼ぐことができます。

 

1日の上限であるレシート5枚を毎日撮影して送信すれば1日最低2円、1ヶ月で最低60円稼ぐことができます。

 

以前はレシート1枚最低1円でしたが0.5円になり、今は最低0.4円での買取となっています。

 

デンえ
レシートに期限はなく、いつのレシートでも大丈夫なので気軽にポイント獲得できるところが魅力だね!

 

●ンズ
動画視聴は必要だが、レシート撮影のみと手軽だから継続しやすくていいな。

 

ただ、ほぼほぼ1枚0.4円だからな…他のレシートアプリと比較すると1日に獲得できるポイントが少なめだな…

 

レシートジャンボ

レシートジャンボ

 

評価:+10点 稼げるアイツ

 

毎日参加できるレシート投稿とは別に、30秒程度の動画視聴することで、1日3枚までレシート撮影できるレシートジャンボに参加できます。

 

抽選ですが、1円~1,000円が当たるチャンスがあります。

 

基本1円ですが、3回挑戦すれば1日3円稼ぐことができます(毎週火曜日・金曜日に参加可能)。

 

ミッション(写真買取)

ミッション写真買取

 

評価:+10点 稼げるアイツ

 

これについては、かなり斬新で面白いと思っています。

 

キャッシュマートでは、30秒程度の動画視聴することで、レシート以外の写真も買取してもらえます。

 

毎日のランチやディナーを撮影したり、身の回りのモノを撮影することで、1枚0.4円~100円稼ぐことが可能。

 

基本は0.4円ですが、レシート投稿するついでにミッションに参加すれば、1日の獲得ポイントを増量させることができます。

 

キャッシュマートMOVE

キャッシュマートMOVEコイン導入

 

キャッシュマートMOVEでは、距離をお金に変えることができます。

 

3㎞という目標を達成したら、動画なしなら1コイン、動画を見るなら10コイン~100円が当たるガチャに参加できます。

 

しかし基本10コインなので、3km×上限3回のミッションに参加したとしても、懸賞に応募できるコインがもらえるだけ…。

 

 

2022年7月検証時は、1kmという目標を達成したら、動画なしなら0.1円、動画を見るなら1~100円が当たるガチャに参加できていました。

 

キャッシュマートMOVE

 

基本1円でしたが、1km×上限3回のミッションに参加すれば1日3円、1ヶ月で90円が確実に稼げるコンテンツだったのですが、「コイン制度」導入後は運が良ければお金がもらえるコンテンツへ…。

 

懸賞メインの利用ならおすすめですが、移動アプリとして稼ぐ場合はトリマのほうが稼ぎやすいです。

 

キャッシュマートWALK

キャッシュマートWALK

 

キャッシュマートWALKでは、歩くことでお金をもらうことができます。

 

1,000歩という目標を達成したら、動画なしなら1コイン、動画を見るなら10コイン~100円が当たるガチャに参加できます。

 

基本10コインなので、1,000歩×上限10回のミッションに参加したとしても、懸賞に応募できるコインがもらえるだけ…。

 

キャッシュマートMOVE同様、懸賞メインの利用ならおすすめですが、歩数アプリとして稼ぐ場合はトリマのほうが稼ぎやすいです。

 

デンえ
移動と歩数で1日最大13円が確実に稼げていたものが稼げなくなった為、単純な改悪となりました。

 

アンケート

アンケート

 

アンケートに参加するには、以下の情報が必要です。

 

  • メールアドレス
  • 生年月日
  • 性別
  • 居住地

 

これらの属性でアンケートを配信するターゲットが絞り込まれる為、人によって配信量は異なります。

 

また、アンケートサイトはツンデレなものが多く、登録当初はアンケートが来るまでに時間がかかる事が多いです。

 

配信量の多いアンケートサイトをお探しであればマクロミルがおすすめです。

 

大金ゲット(広告利用)

大金ゲット広告利用

 

 

  • アプリインストール
  • アプリ(条件達成で成果)
  • クレジットカード発行
  • 無料会員登録

 

といった、ポイントサイト機能を使ってポイントを稼ぐことができます。

 

案件によって1円~6,000円と大きな差があることが特徴です。

 

ただ、大手ポイントサイトと比較しても、還元率は控えめですので、キャッシュマートの中では効率良く稼げるコンテツではあるものの、ポイントタウンモッピーのほうが高い還元率で利用できます。

 

コインで応募する

コインで応募する

 

「キャッシュマートMOVE」と「キャッシュマートWALK」でもらえるお金に変更がありました。

 

■動画視聴なし

変更前)0.1円

変更後)1コイン

 

■動画視聴あり

変更前)5等:1円

変更後)4等:1円、5等10コイン

 

となり、「コイン」制度が導入されました。

 

貯めたコインの使い道は【懸賞応募】のみで、コインが貯まってもAmazonギフト券などには交換することができません。

 

2022年10月の検証時には、当選口数:10に対し、応募口数:214,820と懸賞に当たる確率は低いのでは?と思うので、写真買取がメインとなる稼ぎ方だと思います。

 

何も分からない⇒少しずつ改善

2022年2月に初めてCASHMARTを利用してみましたが、「何もわからない」というのが正直な感想でした。

 

なぜなら、アプリ内に「お知らせ」があるわけでも「よくある質問(Q&A)」があるわけでも無かったので、何も分からないで利用していました。

 

ただ、現在はお知らせも、よくある質問も追加され、少しずつ改善してきています。

 

目次へ

キャッシュマート(CASHMART)の評判

評判・口コミ

 

キャッシュマートの良い評判としては、

 

  • 1,000円当たりました!
  • レシートを写して送るだけなら続けられそう
  • まだコンテンツが少なく稼ぎにくいが毎日楽しく使っている

等があり、悪い評判は…

 

  • 登録するときエラーになる
  • 写真のお題が少ないのでもっと追加してほしい
  • 最終的に1日1回のレシート写真を撮るだけのミッションしかポイントが貯まらない状態
  • ミッションの写真を登録しようとするとエラーになる

 

2021年6月にリリースしたばかりの発展途上のアプリなのは確かなので、まだまだユーザーの心をグッと掴むほどのサービスを提供できていない様子が伺えます。

 

リリースから約6か月程で初めて地上波で紹介され、その後も次々と番組内で取り上げられている為、運営側がリリース時に思っていた以上のスピードでユーザーが増えているのは確かだと思います。

 

 

最近では、写真撮影やレシート撮影でお小遣い稼ぎが出来るポイ活アプリがたくさんリリースされているので、生き残るためには1P=1円、分かりやすいアプリ作り、ポイントの貯めやすさが必須になるでしょう。

 

発展途上のアプリですので今後に期待したいと思います。

 

目次へ

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

GMOリサーチが収益性の向上や競争力の強化に役立つと判断し、キャッシュマート事業を取得したばかりなので、いますぐサービス終了・閉鎖という事は無いと判断します。

 

また利用規約に、

 

『ユーザーに重大な影響がある中断・終了については1か月の予告期間をもってユーザーに通知するものとします』

 

と記載されている事から、ある日突然夜逃げ…という可能性は少なくサービス終了1か月前には通知され、最低換金額が貯まっている状態であれば換金できるというところまでは保証してもらえる可能性が高いと思います。

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

キャッシュマート(CASHMART)は、

  • 毎日1回レシートを撮影し0.4円:1ヶ月12円
  • 動画広告をみて1日3回引けるガチャに参加で最高1,000円(基本1円)=1ヶ月24円~
  • お題の写真を撮影して1~100円:1ヶ月100円(1日3回相当)
  • アプリDLなどの広告利用でお小遣いGET

 

と、様々な方法で1ヶ月に330ポイント=300円のお小遣いを稼ぐことが可能です♪

 

 

しかし、利用者が増えると買取価格が下げられることが買取アプリでは多く、アプリリリースされた頃が一番稼ぎやすいという傾向があります。

 

 

企業の収入を増やすために、動画視聴や広告利用など「写真をとるだけでお金がもらえる」というメイン以外のコンテンツが増えつつありますが、どのコンテンツも二番煎じ感が否めないため、あえてキャッシュマートをメインのお小遣いアプリとして選ぶ意味とは?という感じはします。

 

 

現状は、動画広告を視聴して1コイン、レシート撮影(上限5枚)して2円、ランチとディナーの両方撮影で合計2円の4円が毎日稼げ、1ヵ月続けることで120円は稼ぐことができます。

 

これに広告利用だったり、アンケートといったキャッシュマートを利用した分だけのポイントがプラスされると思ってください。

 

 

お小遣いを稼ぐことが目的であれば、コツコツポイントを貯める事も、ガッツリポイントを貯める事もできる「ポイントタウン」の方が優秀です。

 

当サイトからポイントタウンに登録するだけで350円相当のポイントが貰え、いきなり換金も可能です♪

 

 

\安心感のあるポイントタウン/

 

【ポイントタウンがおすすめな理由】

 

①大手企業GMO運営で安心感を持ってポイ活ができる

 

②ポイント獲得方法が豊富で、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③最低換金額が100円と低いので換金しやすい

 

ポイントタウン350円

【PR】

 

\新規登録だけで350円即時付与/

 

ポイントタウン無料ではじめる

 

ポイントタウン紹介コード
Pu7NYe4Vcb5kH

 

ポイントタウンの危険性や評判、口コミは以下の記事で解説しています。

 

ポイントタウンは当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの第2位です。

 

 

 

コツコツ系のアプリになるので、アカウント作成時に招待コードを入力するだけで貰える20円はもらっておいたほうが良いです♪

 

\招待コードを入力すると20円ゲットできる/

 

キャッシュマート招待コード
    GFQvqC

 

まずは、App StoreまたはGoogle Playストアからアプリをダウンロードしましょう。

App Storeからダウンロード

 

目次へ

LINEジグソーパズルの安全性や口コミ・評判、本当にポイントが貰えるのかを検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

linejigubana

 

  • 広告のようにポイントがザクザク貯まるの?
  • 初心者でもポイントが貯められるか不安…
  • 実際にプレイした人の評判や口コミが気になる…

 

今回このような「実際はどうなんだろう…」という悩みを解決するため、LINEジグソーパズルの評判や口コミ、動画広告のように本当に一瞬で数千ポイントも貰えるのかについていろいろと検証しました。

 

koukoku

 

 

楽天ポイントが貰えるポイ活ジグソー(Pジグソー)についても検証していますので、気になる方はチェックしてみてください。

 

 

 

LINEジグソーパズルとは

linejigsawpuzzletop

 

 

LINEジグソーパズルは、LINE公式のアプリで2023年12月にリリースされました。

 

アプリ名の通りジグソーパズルをプレイすることで、LINEポイントを獲得できるアプリです。

 

ジグソーパズルを完成させるとコインが貯まり、100コインでガチャチケット1枚と交換できます。

 

そのガチャ券を使って最大10,000LINEポイントが当たるポイガチャに挑戦!

 

もしガチャでLINEポイントではなく「ジェム」が当たったとしても、そのジェムを100個貯めるとLINEポイントやLINEマンガコインと交換することができます。

 

デンさん
偽物ではなく、LINE公式のアプリだからLINEポイントが貰えないってことはないぜ。

 

デンえ
個人的には、LINEソリティアのように1勝する毎に1ポイント付与、最大15ポイントが直接貰えるって感じのミッションがLINEジグソーパズルにはないのが残念…

 

 

LINEジグソーパズルの良い評判・口コミ

評判・口コミ

 

アプリストア・SNS・知恵袋などでLINEジグソーパズルの評判・口コミを調査し、「良い評判」と「悪い評判」をまとめました。

 

まずは良い評判・口コミからご紹介します。

 

 

パズルが面白い、楽しい

LINEジグソーパズルはピース数を自分で選ぶことができるので、ジグソーパズルがあまり得意ではない方は少ないピース数から始めて、慣れてきたら徐々にピース数を増やしていくといった感じで遊ぶこともできます。

 

デンえ
ただしパズル完成で獲得できるコインは、ピース数が多いほうがたくさんもらえるよ。

 

pazulomosiroi

 

 

パズルの絵柄も豊富で、LINEキャラクターの可愛いイラストだったり、風景や花などの写真もキレイだったりと、いろいろと挑戦してみたくなるパズルが揃っています。

 

  • パズルの種類や難易度が豊富だから飽きない
  • 中には難しいのもあるけど、やりがいがある
  • 脳トレになる

 

このような理由で「パズルが面白い、楽しい」といった声が多くありました。

 

コツコツやったら確実に貯まる

LINEジグソーパズルはコインやガチャチケット、ジェム等、たくさんの用語が出てきてちょっとややこしいので、本記事ではクイズで遊びながら説明していきたいと思います。

 

 

【1問目】1つパズルを完成させると何がもらえる?

 

1問目のこたえ

 

コイン

 

coin

 

 

【2問目】コインが100個貯まると何と交換できる?

 

2問目のこたえ

 

ガチャチケット1枚

 

gatyatike

 

 

【3問目】ガチャチケットを使ってポイガチャに挑戦!何が当たる?

 

3問目のこたえ

 

LINEポイント、もしくはジェム

 

pointjem

 

 

【4問目】ポイガチャを1回引くと最低でも何がもらえる?

 

4問目のこたえ

 

ジェム1個

 

jem1

 

 

【5問目】ジェムが100個貯まると何と交換できる?

 

5問目のこたえ

 

100LINEポイント、もしくは100LINEマンガコイン

 

linepoint

 

 

ポイガチャでLINEポイントが当たる可能性もありますがほぼほぼジェムが当たる確率のほうが高いので、基本的に①「ジェムを貯める」②「LINEポイントやLINEマンガコインに交換する」という流れになると思います。

 

 

仮にポイガチャで当たった報酬が全てジェム1個だとすると、

 

ジェムを100個貯めるには、ガチャチケットが100枚必要。

 

ガチャチケット100枚と交換するには、コインが10,000枚必要。

 

と、かなりの枚数のコインが必要ですが、パズルを完成させればコツコツですが確実にコインは貯まっていくので、あとはジグソーパズルを楽しむついでにコインが貯まっていくと捉えて積極的に利用できるか?ですね。

 

  • ソリティアのように負けがないのでコツコツ貯まる
  • プレイ中にコインがゲットできる
  • 結構な数のパズルがあるので飽きずにプレイできる

 

このような理由で「コツコツやったら確実に貯まる」といった声が多くありました。

 

スペコレやマージジェリーより良心的

LINEスペーストイコレクトやLINEマージジェリーは、

 

  • 途中からコレクションがほぼできなくなる
  • 一度中断すると続きからプレイができない
  • 広告エラーや再起動されると、また1からやり直しになる

 

このような理由で「スペコレやマージジェリーより良心的」といった声が多くありました。

 

 

私がプレイした事があるのはLINEソリティアとLINEジグソーパズルのみで、LINEジグソーパズルはコインを貯めてガチャ券に交換という手間が増えましたが、個人的にはガチャ券の入手のしやすさはLINEソリティア以上だと思います。

 

LINEジグソーパズルの悪い評判・口コミ

評判・口コミ

 

続いて、悪い評判・口コミをご紹介します。

 

 

広告が多いので集中力が削がれる

LINEジグソーパズルのようなゲームプレイでポイントがもらえるアプリの場合、広告収入で運営が成り立っています

 

その為、パズル開始時に広告、クリア後に広告…とかなりの数の広告が表示されるのですが、LINEジグソーパズルの場合「ピースの中からコインが見つかった」とプレイ中でもお構いなしに強制的に広告を見せられます。

 

 

coinhakken

 

 

他のゲームプレイでポイントがもらえるアプリでもプレイ中に広告を見ることはありますが、多くが広告を見ることでお助け機能が使えるといった感じなので、こちら側も広告に入ることを分かっている状態です。

 

aitemu

画像出典:LINEソリティア

 

ですがLINEジグソーパズルの場合、完全にこちら側のタイミングではない時に広告に入るので「なんだよ、また広告かよ…」と少しイラっとしてしまい、せっかくの集中が途切れてしまう…

 

運営側としてはある程度広告を見てもらい収入を得たいという狙いがあるのは分かるのですが、タイムゲージを設置して広告が出るタイミングを分かるようにするなど、もう少し利用者がストレスを感じにくい仕様に変えてほしいなとは思いましたね。

 

デンえ
静止画広告が増えた…!?前よりもイライラ感が減ったような…

 

  • ゲーム途中でコインを見つけると強制的に広告が入る
  • ある程度の広告は仕方ないが、プレイ中に何回も何回も広告を見せられる
  • パズルに集中したいのに、すぐに広告が出てくるので先に進まない

 

このような理由で「広告が多いので集中力が削がれる」といった声が多くありました。

 

●ンズ
運営さんには わからないんだろうな。

 

ゲーム進行中に とつぜん なんの まえぶれもなく…

 

強制的に広告が流される…

 

それを しりながら ゲームしていく きもちなんて

 

分割ありにするとクリア報酬が減る

LINEジグソーパズルでは100ピース以上になると分割表示でプレイ可能になります。

 

bunkatu

 

 

分割ありと分割なしのプレイ画面の違いは、こんな感じです。

 

bunkatuarinasi

 

【分割ありにするメリット】

  • ピース選択欄に表示されるピースが分割部分のみになる

 

【分割ありにするデメリット】

  • 拡大縮小できない
  • 報酬が減る

 

分割することで選択するピース数が減るので全体でやるよりも難易度はかなり下がります。

 

スマホでジグソーパズルをプレイする事に慣れていない私の場合、獲得できるコイン数は減りますが分割であれば苦行に感じる前にパズルを完成させることができ、これなら続けられると思ったので、現在は分割ありにしてプレイしています。

 

  • 分割すると報酬が減るのは酷い…
  • 分割と全体と、それぞれ挑戦できるように分けてほしい

 

分割ありと分割なしでクリア報酬が違うことに対する声が多くありました。

 

ポイントの貯め方

パズルに挑戦する

パズルを完成させることで10コインから最大900コインまで獲得できます。

 

一つの絵柄に対して8つのレベルが用意されていて、100ピース以降は分割機能を利用すると報酬が少なくなってしまうので要注意です。

 

pazurupurei

 

  • 16ピース→10コイン
  • 36ピース→15コイン
  • 64ピース→35コイン
  • 100ピース→55コイン/30コイン
  • 144ピース→90コイン/50コイン
  • 256ピース→200コイン/100コイン
  • 324ピース→230コイン/115コイン
  • 576ピース→900コイン/300コイン

 

スタートダッシュボーナス(初回10回)

1個目から10個目まではクリア報酬とは別に、スタートダッシュボーナスとして+50コイン貰うことができます。

 

50coin

 

50コイン×10回なので合計500コイン貰えます。

 

最初だけのボーナスですが、これだけで5枚のガチャチケットと交換することができてお得です。

 

動画を見る(1日3回)

ゲームクリア後の画面に表示される[動画をみて50コイン追加する!]ボタンをタップすることで、1日3回まで+50コイン獲得できます。

 

dougamiru

 

合計150コイン貰えガチャチケット1枚と交換することができるので、クリアついでに動画をみてコイン獲得しておきましょう。

 

デイリーミッション(毎日)

画面上にある[ミッション]ボタンをタップすると、ミッション内容を確認できます。

 

mishon

 

  • アプリを起動する→5コイン
  • 1回クリアする→5コイン
  • 2回クリアする→5コイン
  • 3回クリアする→5コイン
  • 広告を視聴する→10コイン

 

広告を視聴する以外は、[受け取る]ボタンをタップするだけでコイン獲得できるので起動&ゲームついでにサクッと獲得しておきましょう。

 

本日のパズル(毎日)

本日のパズルに表示されているパズルをプレイすると、クリア報酬とは別に、ボーナスで10コイン貰えるので、通常のプレイ画面からプレイするよりもお得です。

 

honjitunopazuru

 

ただし、完成図、回転、分割のありなしが決められている中でのプレイなので、通常よりも難しいと感じるケースもあります。

 

ジェムクエスト(ポイントサイト機能)

LINEジグソーパズルには、広告利用することでジェムが獲得できるポイントサイト機能があります。

 

pointosaito

 

  • アプリインストール
  • 無料会員登録
  • 商品購入
  • ゲームアプリの条件クリア
  • クレジットカード発行

 

などの広告があり、100ジェム=100LINEポイントに交換できるので、1ジェム=1円相当と考えることができます。

 

jemkuesuto

 

 

ですが、広告案件をメインに扱っているポイントサイトのほうが還元率が高めですし、現金や電子マネーなど交換先も豊富ですので、効率よくお小遣いを稼ぎたい方はポイントサイトから広告利用したほうがお得です。

 

おすすめポイントサイトを知りたい方はこちらの記事もおすすめです。

 

 

スクラッチ(最大2回/毎日)

画面上にある[スクラッチ]ボタンをタップすると、毎日スクラッチに挑戦できます。

 

sukuratti

 

1等:100コイン

2等:30コイン

3等:10コイン

4等:5コイン

5等:1コイン

 

今回挑戦した結果は…5等1コインでした。

 

●ンズ
だと思ったぜ…

 

スクラッチの結果が出たあと、[ハズレなし&当選確率UPで再チャレンジ]というボタンが表示されるのでタップし広告を見ると、もう一度スクラッチに挑戦できます。

 

再チャレンジの結果は…4等5コインでした。

 

ただ削るだけと手軽なので、スクラッチもアプリを起動したついでにサクッとポイント獲得しておきましょう。

 

ポイガチャ

コインが1000枚貯まったので、早速ガチャチケット10枚と交換してみました。

 

gatyamawasu

 

ここでも広告を見ないといけないのか…。

 

1等:10,000LINEポイント

2等:500LINEポイント

3等:ジェム3個

4等:ジェム2個

5等:ジェム1個

 

一気にガチャを10回引いてみた結果…合計11個のジェムが当たり、ジェム祭りとなりました(笑)

 

jem11

 

個人的見解

にゃー

 

母体がLINEという大きな会社なので、詐欺行為を行っていないという事は分かっていましたが、ただ動画広告のように一瞬で数千ポイント稼げるような相場ではありません。

 

あれだけ稼ぐには抽選に当たるしかない…という事ですね。

 

 

LINEポイゲの中でLINEポイントを獲得できるLINEソリティアの場合、勝率がおおよそ6割くらいと考えたら5~10時間くらいが100円稼ぐ相場だと言えます。

 

なので、理論上ゲームプレイだけで100円稼ごうとするとLINEジグソーパズルでも約5~10時間くらいかかると考えています。

 

 

実はこのゲームをやるだけで稼ぐというジャンルでは、元も子もないですがLINEソリティアは換金できるだけマシ、なんてありえないことが起こっているんですよね…

 

世の中には換金できないアプリもあります。

 

本当に…本当にたくさんあります(笑)

 

悪質・詐欺ゲームアプリの見分け方「PayPay(ペイペイ)のお金が稼げる」に騙されるな!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

詐欺アプリ見分け方

 

 

世の中には、実際にゲームアプリで遊ぶだけで、1,000円以上稼げる方法はあります。

 

ですが、なかには全然稼げないゲームアプリも存在するので注意する必要があります。

 

  • 本当にお金がもらえるのか分からない
  • 怪しいアプリではないかと心配…
  • 詐欺ではないかと不安…

 

これらの悩みを解決します。

 

本記事では、動画広告で興味を持ったスマホゲームアプリが悪質・詐欺アプリなのか?その見分け方を分かりやすく解説します。

 

この記事を読めば、アプリダウンロードする前に悪質・詐欺アプリだと気づくことができるので、被害を未然に防ぐことができます!!

 

 

お金を稼げるゲームアプリで理解すべきこと

PayPay(ペイペイ)などのお金が稼げるゲームアプリの中には、優良アプリに見せかけた悪質・詐欺アプリがいくつも存在します。

 

アプリのレビューに、

 

  • 換金申請できても音沙汰なし
  • 交換できる金額に近づくと稼げなくなる
  • 突然動かなくなる

 

といった口コミがある場合は、詐欺アプリ判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけのアプリです。

 

デンさん
そもそも、換金できたという人がいないぜ…

 

 

このような一部の悪質・詐欺アプリのせいで、トクトクソリティアBoxMerge(ボックスマージ)のような本当に稼げるゲームアプリに挑戦できていないという方も少なくありません。

 

「これは詐欺アプリでしょうか?」

 

といった内容のコメントを頂いたことをキッカケに、動画広告で流れていた怪しいゲームアプリを検証し、質問をいただいた方の参考になれるように記事を書いています。

 

いま気になっているアプリを記事にしているかもしれませんので、怪しそうだけど気になるアプリがある方はこちらをご参考ください。

 

 

こんな広告の手口に気をつけて!

悪質・詐欺アプリを運営する企業は、あの手この手で対象アプリをダウンロードさせようとしてきます。

 

このような手口があることを知り、被害を未然に防ぐことが大切です。

 

 

↓お金が稼げるという怪しいゲームアプリ広告にありがちな、共感できるあるあるをまとめました。

 

動画内で紹介している特徴が何個も当てはまる広告は、お金が貰えない可能性が高い…。

 

40秒程度の動画ですので、ぜひ隙間時間などにご覧ください。

 

デンさん
よければチャンネル登録と高評価してもらえると嬉しいぜ♪

 

▼タップorクリックで動画再生されます

 

あり得ないほど稼げているようにみせる

あり得ないほど稼げるようにみせる

 

 

広告の種類はいろいろありますが、どれもゲームで遊ぶだけで数千円~数万円をすぐに稼ぐことができるような内容になっています。

 

ですが実際は、最初こそ1プレイで数千円近く金額が増えますが、だんだんと数百円…数十円…ともらえる金額が下がっていき、最終的には1円以下しかもらえなくなります。

 

レジ前で「ちょっと待ってね」とゲームを始める広告がありますが、あれはレジ前で数時間ゲームし続けたんでしょうね。まあ、本当にもらえればの話だけど…と悪態をつきたくなるレベルで時間がかかります。

 

デンさん
動画広告を見て稼げる金額として、ラクラクソリティアの10時間以上かけて100円というのが現実的な金額だぜ!

 

これは本物だと主張する

これは本物だと主張する

 

 

最初の頃はこんなこと言ってなかったんですが、だんだんとアプリの素性がバレてきたからなのか「偽のキャッシュゲームをやるのはやめなさい!」と注意するようになりました。笑

 

私が見た動画広告では、

  • 引出制限が多すぎる
  • 広告が多すぎる
  • まったくお金を稼げない

といった特徴のある偽のキャッシュゲームは削除しましょうと言っていましたね…。

 

 

これをM1王者のミ○クボーイのネタ風に説明すると、

 

デンえ
うちのオカンがね、好きなゲームアプリがあるらしいんだけど、その名前をちょっと忘れたらしくてね

 

デンさん
それならオレが、オカンの好きなゲームアプリ、ちょっと一緒に考えてあげるから、どんな特徴言ってたかってのを教えてみてよ

 

デンえ
「ゲームアプリで遊ぶだけで、あり得ないほどお金が増える」って言ってた

 

デンさん
詐欺アプリだな、その特徴は完全に詐欺アプリだぜ

 

デンえ
オカンが言うには、「お金が無くなったときに利用したいゲームアプリ」って言ってた

 

デンさん
じゃあ、詐欺アプリとは違うか。換金できないアプリじゃお金が稼げないもんな!

 

もう一度詳しく教えてくれるか?

 

デンえ
なんであんなに悪いレビューが多いのか分からないらしい

 

デンさん
詐欺アプリだな、その特徴は完全に詐欺アプリだぜ

 

デンえ
オカンが言うには、「隙間時間にちょうどいいゲームアプリ」って言ってた

 

デンさん
じゃあ、詐欺アプリとは違うか。動画広告をあり得ないほど見ないといけないから、途中で嫌になるもんな

 

ついつい「おまえやないかいっ!!」と言ってしまいたくなる偽キャッシュゲームの特徴でしたね。

 

"広告内にあるリンクからアプリダウンロードすれば、本当に稼げるゲームアプリに挑戦できる"といった言葉でアプリをダウンロードさせようとしてくる手口も目立ちます。ご注意ください。

 

ダウンロードする前に気づける2つのポイント

悪質・詐欺アプリをダウンロード前に気づけるよう、2つの見分けるポイントを解説します。

 

次の2つのポイントを知っておけば、怪しいアプリにほぼほぼ引っかかることはありません。

 

アプリのレビューを確認する

レビューを確認する

 

怪しい広告にあるリンクからアプリストアに移動しても、アプリのレビューは確認することができます。

 

一部、「早期アクセス」と表示され評価とレビューを確認できないアプリもありますが、その場合は私のようなブログ・SNSを見て評判・口コミがないか確認してほしいです。

 

評価が5段階中4以上と良くても、

 

  • 全く動かない
  • だんだん稼げなくなる
  • 換金できなかった

 

など、実際にプレイされた方の生の声を参考にすることができるので、評価だけでなくレビュー内容までしっかり確認するようにしましょう。

 

 

レビューを読んでも、"自分だけは換金できるかもしれない"と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、いかんせん動画広告を見るだけで稼げるような金額じゃないので換金に応じてもらえる可能性は極めて低いです。

 

アプリのレビューが確認できなかった場合は、こちらの記事をご参考ください。

 

 

運営会社を確認する

App Storeであれば、アプリ名下にあるデベロッパ名をタップすることで、その会社がいままでリリースしたアプリを確認することができます。

 

デベロッパを確認

 

 

レビューが少なくて詐欺アプリなのかよく分からなかった、もしかしたらこのアプリは本当に稼げるかもしれないという気持ちを払拭できなかった場合、この会社が過去にリリースしたアプリを確認することで、悪質・詐欺アプリを提供する悪質な企業だと分かることがあります。

 

デンえ
悪質・詐欺アプリを運営している企業は、同様のアプリを運営していることが多いので…

 

 

他にも、アップストアのレビュー下にある[Appサポート]をタップすることで、企業のサイトやプライバシーポリシーなどのページへ遷移してしまうことがありますが、運営会社についての情報を確認できます。

 

下記画像の場合であれば、中国で運営していることが分かりますが、運営会社の身元としては不確です。

 

デベロッパ住所

 

運営会社が中国の方で日本語を理解しているか曖昧ということが分かるだけでは、運営会社がヤバそう、つまり不安という事しか言えません。

 

ですが、中国の運営会社情報に出会った場合は鉄板に近いので、全ての条件が揃い"限りなく黒に近い灰色"である事が成立します。

 

手口は変わっていく

安全第一

 

 

この記事では、スマホゲームアプリの悪質・詐欺アプリの「広告の手口」と「ダウンロードする前に気づけるポイント」について解説しました。

 

アプリをダウンロードする前に、

 

  • アプリのレビュー
  • ブログ・SNSなどの情報
  • 運営会社の情報

 

を確認した上でアプリダウンロードする、これでほぼほぼ詐欺アプリに引っかかることはありません。

 

とはいえ、アプリ名や広告の言い回しが変わったりと、手口もどんどん変化していますので、少しでも怪しいと思う点が合った場合は利用しないというのも一つの手段です。

 

 

スマホでゲームをやってお小遣いを稼ぐ方法の中から、"安心して利用できる稼ぎ方"について『スマホゲームアプリでPayPay(ペイペイ)のお金を稼ぐには?安全で怪しくない方法を徹底解説』で詳しく解説しています。

 

 

BoxMerge(ボックスマージ)のポイントをPayPayに交換する方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ボックスマージ交換方法

 

BoxMerge(ボックスマージ)でゲームをプレイして貯めたポイントは、どうすればPayPay(ペイペイ)に交換できるのか?

 

この記事では、ボックスマージで貯めたポイントをPayPayに交換する方法を画像付きで分かりやすく解説しています。

 

 

  • 交換方法を知った上でポイントを貯めたい
  • 交換方法が分からなくて不安…
  • 途中までできたけど、その後どうすればいいのか分からない…

 

これらの疑問を解説します。

 

 

約1分で分かる!ボックスマージで貯めたポイントをPayPayに交換する方法をYou Tubeショートにまとめました。

 

デンさん
チャンネル登録と高評価してもらえると励みになります

 

 

 

 

BoxMerge(ボックスマージ)からPayPayに交換する方法

【STEP1】ポイント交換申請をする

【STEP2】ギフトコードをコピーする

【STEP3】ブラウザにURLを貼り付ける

【STEP4】PayPayを受け取る

【STEP5】PayPayに反映されたか確認する

 

ボックスマージで貯まったポイントをPayPayに交換する方法は、上記STEP1~STEP5の通りです。

 

それぞれのステップについて詳しく解説していきます。

 

【STEP1】ポイント交換申請をする

ポイント交換申請

 

 

ボックスマージで遊んで100ポイント貯まったら、画面左側にある[ポイント交換]から交換申請をしていきます。

 

ボックスマージで貯めたポイントの交換先は、以下の3つです。

 

交換先 最低換金額
PayPayポイント 100円
楽天ポイント 100円
Amazonギフトカード 100円

 

期間限定で100ポイント貯まれば100円分のポイントやギフトカードに交換できます(期間がいつまでかは記載なし)。

 

今回はPayPayポイントに交換するので、PayPayポイントの[交換する]ボタンをおします。

 

【STEP2】ギフトコードをコピーする

ギフトコードコピー

 

 

ポイント交換申請が完了したら、次は設定画面から進みギフトコードをコピーします。

 

手順は[設定]⇒[ギフトコード一覧]⇒[コピー]です。

 

デンえ
コピーボタンを押しても、コピーできたか分かりにくいから改善してほしいかな…

 

【STEP3】ブラウザにURLをペーストして開く

ペースト貼り付け

 

 

コピーしたギフトコードをブラウザ(Safari、Google Chrome)のURL検索窓に貼り付け、ギフト受け取りページを開きます。

 

デンえ
コピーしたギフトコードを、PayPayのチャージ→ギフトカードに貼り付けても受け取れないよー。

 

必ずブラウザに貼り付けてからギフトを受け取るようにしよう!

 

●ンズ
ボックスマージからPayPayへの交換で つまずきやすいポイントだな…

 

【STEP4】PayPayを受け取る

PayPayを受け取る1

 

 

デジタルギフトというギフトを受け取るページへ移動するので、[今すぐ受け取る]をタップして100円分のデジタルギフトをPayPay残高に反映させる手続きを行います。

 

受け取るギフトに[PayPay]を選択し、[受け取りのため、PayPayマネーライトへのログインが必要です]をタップします。

 

 

PayPay連携する

 

続いて、PayPayアカウントを連携します。

 

PayPayに登録した携帯電話番号とパスワードを入力して[アカウントを連携する]をタップする。

 

株式会社デジタルプラスとPayPayアカウントを連携するには同意が必要だという画面が表示されるので、[上記に同意して連携する]をタップする。

 

デンさん
株式会社デジタルプラスは、元々ポイントサイト「げん玉」を運営していた企業で、現在もデジタルウォレット(旧RealPay)というポイント交換サービス事業を行ってるぜ。

 

ノウハウをしっかり持っている企業が運営している安心して利用できるサービスだ。

 

 

交換完了

 

PayPayアカウントの連携ができたら、あと少しでPayPayへの交換が完了します!!

 

●ンズ
あと少しで ペイペイを手に入れることができるぜ

 

[PayPayマネーライトで受け取る]⇒[同意して受け取る]⇒受付完了になればPayPay残高に無事反映されたという事です。

 

【STEP5】PayPayに反映されたか確認する

反映確認

 

 

念のため、PayPay残高が反映されているか確認しておくと安心です。

 

1.PayPayアプリを起動する

2.[すべて]をタップする

3.履歴内の[取引履歴]をタップする

 

「デジタルウォレットからPayPay残高付与 100円」という記載があれば、ちゃんと反映されています。

 

●ンズ
よくがんばった

 

交換できない時の原因・対処法

  • 在庫切れで交換できない
  • 一時的な不具合が発生している

 

ボックスマージで貯まったポイントをPayPayに交換できない場合、上記の原因が考えられます。

 

それぞれの内容を詳しく解説していきます。

 

 

せっかく貯めたポイントが交換できず、本当に換金できるのか?怪しいアプリなんじゃ…と不安を感じている人もいるようです。

 

運営会社情報などいろいろ調べてみましたが、親会社である株式会社東京通信グループは上場企業で逃げも隠れもできないので、換金に応じないという可能性は非常に低いと言えます。

 

ボックスマージの危険性について、詳しくはこちらの記事で解説しています。

 

 

在庫切れで交換できない

ボックスマージで貯めたポイントをPayPayに交換する場合、在庫切れで交換できないこともあります。

 

早く換金したいのにできないのはストレスが溜まりますが、「在庫がない」と表示された時はギフト在庫が補充されると再度交換できるようになるので、こればかりは待つしかありません。

 

一時的な不具合が発生している

ボックスマージで貯めたポイントをPayPayに交換する時に、一時的な不具合が原因で交換できないこともあります。

 

通信環境に問題がない場合、ポイント交換できない原因はボックスマージ側にあるかもしれません。

 

しばらく時間を置いても改善されない場合は、以下の方法で問い合わせしてみましょう。

 

運営会社に問い合わせる

公式LINE

 

運営会社に問い合わせる方法ですが、"ボックスマージの公式LINEを友だち追加して問い合わせる"というのが基本的なやり方のようです。

 

私が午前中に問い合わせた時は、数十分後には返信が届きました。

 

デンえ
対応も丁寧だったよ♪

 

定型文だけの内容じゃなかったところが良かったよ

 

公式LINEを友だち追加する方法ですが、

1.ボックスマージアプリの[設定]をタップ

2.[不具合報告]をタップ

3.LINEで開きますか?と聞かれるので[開く]をタップ

4.[友だち追加]をタップ

5.公式LINEのトークルームに問い合わせ内容を入力して送信

6.担当者が順次返信する

となります。

 

 

LINEを利用されていない場合は、Google Playストアに記載があるサポートメールに連絡することで対応してもらえる可能性があります。

 

■サポートメール:

tt@tokyo-tsushin.com

 

まとめ

にゃー

 

今回は、BoxMerge(ボックスマージ)で貯めたポイントをPayPayに交換する方法、交換できない時の原因・対処法について詳しく解説しました。

 

  • 期間限定で100ポイント貯まれば換金できる
  • コピーしたギフトコードはブラウザに貼り付ける
  • 一時的に在庫切れになる場合がある
  • しばらく時間を置いても交換できない時は公式LINEから問い合わせる

 

ボックスマージのポイント交換は抽選ではないので、やれば確実にお小遣い稼ぎができるゲームアプリを探している方におすすめです。

 

他にもゲームで遊ぶだけでお小遣いが稼げるアプリがいくつかあるのでご紹介します。

 

 

▼PayPay・楽天ポイント・Amazonギフトカードが稼げるゲームアプリはこちら。

 

 

▼楽天ポイントが稼げるゲームアプリはこちら。

 

 

▼LINEポイントが稼げるゲームアプリはこちら。

 

 

 

●ンズ
もう少し多く稼ぎたい…なにかいい方法があれば教えてほしいぜ

 

デンえ
ゲームが好きならポイントサイトはどう?

 

ゲームアプリを楽しみながらポイントを貯められるゲームアプリ案件ってのがあって、中にはひとつの案件で数千円もらえる案件もあるよー。

 

 

具体的には数あるポイントサイトの中でも、ゲーム案件も高単価・保証制度が充実しているポイントインカムに登録しておけば間違いありません。

 

 

デンえ
ポイントインカムは10歳から親の同意があれば登録できるから、中学生や高校生でもゲームアプリで遊ぶだけでお小遣い稼ぎができるよ。

 

 

ポイントサイトのポイントインカム

 

 

当サイトからポイントインカムに新規登録すると、250円分のポイントが無条件でもらえます

 

 

さらに【2月限定】会員登録&利用した広告の獲得ポイントに応じて最大2,000円分のポイントがもらえる激アツキャンペーン開催中!!

 

startdashu

 

 

\新規登録後すぐ250円分のポイント貰える/

 

無料でインカムをはじめる

 

 

デンさん
最後までお読みいただきありがとうございました

BoxMerge(ボックスマージ)は怪しい?安全性や評判、本当に換金できるのかを検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ボックスマージやってみた

 

 

ゲームをやるだけでお金が稼げるBoxMerge(ボックスマージ)の安全性や評判、本当に換金できるのかを検証しました。

 

BoxMerge(ボックスマージ)の運営会社は他にも、ソリティアで遊んで稼げる『トクトクソリティア』、合体させていくパズルで遊んで稼げる『バブルマスター(Bubble Master)』も運営しています。

 

 

 

デンえ
100ポイントまで貯めて徹底検証したよ

 

ボックスマージ100ポイント

 

 

約1分で分かる!ボックスマージが安全なアプリである理由をYou Tubeショートにまとめました。

 

デンさん
チャンネル登録と高評価してもらえると励みになります

 

▼タップorクリックで動画再生されます

 

 

結論:換金可能かつ安全

換金可能

 

ボックスマージでどのくらい稼げるかと言うと、10~12時間くらいゲームをすると100円のPayPayポイント、楽天ポイント、Amazonギフトカードに交換することができます。

 

ゲームでお金を稼ぐという目的では、結構広告も表示され効率的には決して良いものではないので、キューブをぶつけて2048に到達するゲームを楽しむついでにPayPayポイント等がもらえると捉えての利用がおすすめです!!

 

 

デンさん
10時間かけてプレイした結果、ちゃんと換金できたぜ

 

ボックスマージ換金完了

 

 

↓BoxMerge(ボックスマージ)のアプリインストールはこちら

App Storeからダウンロード

 

ポイントサイトに興味がある、既にやっている方はポイントサイト経由でアプリダウンロードすることで、ポイントサイトのポイントを獲得することができます。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

デンさん
ただ、換金できない怪しいアプリではないか?と思われても仕方がない、いくつかの理由が確かにあるぜ…

 

ここは早急に改善してもらいたいぜ…

 

説明不足感がある

ゲーム内容

 

このアプリの"遊び方"はキューブをぶつけて数字を大きくしていき2048を目指すゲームかもしれませんが、換金を目的とした場合2048という数字を作ってもあまり意味はありません。

 

なぜなら、ミッションをこなして獲得できるポイントが換金できるポイントだからです。

 

言葉で説明するよりも、下の画像を見たほうが分かりやすいと思います。

 

プレイ画面

 

 

●ンズ
ちょっとまて、そもそもその表示すら出てないぜ…

 

デンさん
そうなんだよな…スタート時にはこの表示はないんだ…

 

アプリ画面の上のほうをタップ、もしくは一投発射してみたらどうだ?表示されないか?

 

●ンズ
ホントだ表示されたぜ…

 

このように、なぜかいろいろなものを隠したがるんですよね…。

 

 

キューブを組み合わせると増えていく数字(画像の赤バツ部分)、今の所この数字が何に関係あるのかさっぱり分からないです。

 

このアプリはここまでプレイしたらストップがかかるという事もないので、このミッションの存在に気づかないままプレイした場合、永遠とキューブを投げてはぶつけて…を繰り返すことになります。

 

 

そして、このアプリをやる意味でもあるポイント獲得は、画像の赤枠部分「ミッション」内にあります。

 

ミッション

 

 

ここに表示されるミッションクリアを目指してゲームしていくことで、どんどんポイントが増えていき、100ポイント貯まればPayPay等に交換できる、これが換金を目的とした場合のやり方です。

 

あと私が途中で気づいて、「あー時間もったいない事したな…」と思ったことがあったので、オマケで紹介します。

 

時間短縮

 

 

ミッションクリアしてポイント獲得した後、「次のミッション表示まで~」と表示される事がありますが、制限時間の横にある「すぐに表示」をタップして動画広告を見ると3時間待たなくてもすぐに次のミッションに挑戦できるようになります。

 

私、この機能に気づかず2回くらい素直に3時間待ってました…。

 

デンえ
この3時間の待ち時間がある時とない時の違いはよく分からないけど、広告さえ見ればすぐに次のミッションに挑戦できるよー!

 

 

約1分で分かる!ボックスマージのポイントが稼げる遊び方についてYou Tubeショートで解説しています。

 

▼タップorクリックで動画再生されます

 

発展途上のアプリで不具合多め

通信エラー

 

ボックスマージの口コミには、

 

  • アプリが開かなくなった、起動できない
  • ミッションクリアしてもポイント反映されない
  • フリーズする

 

といった不具合に関するものが目立ちます。

 

 

実際私も、100ポイント目指してプレイしていたところ3回同じ不具合が生じました。

 

9回目プレイ後、15回目プレイ後、19回目プレイ後と不具合が発生する感覚も短くなってきて、正直モチベーションの維持が難しかったですね…。

 

どのような不具合だったかと言うと、ミッションをクリアしポイント獲得したところで、次のミッションが全く表示されなくなりました。

 

ミッション表示なし

 

 

そして、アプリは起動するものの、タイトル画面から次のページへ進まず固まったまま…。

 

アプリの再起動、端末の再起動を試しましたが改善されなかった為、LINEで運営会社へ連絡。

 

運営会社の方に教えていただいた改善方法を試してもなかなか改善されず、何度もやり取りをして最終的に問題解決しましたが、最後まで凄く丁寧に対応していただきました。

 

デンえ
定型文だけの返信内容じゃなかったので、個人的には好印象♪

 

ただ…不具合の多さで、しっかりと対応してもらえるという安心感が生きてこないんだよね…。

 

【私の不具合が解消した経緯】

 

アプリ再起動、端末再起動、Wi-Fiオンオフ、機内モードなど一通り出来ることはやってみましたがタイトル画面から進まない不具合は改善されず…。

 

しかし次の日にアプリ起動したところ、ゲームプレイ画面に進むことができました。

 

3回不具合が発生して全て翌日には解消されたので、同様の不具合が起きている方は"翌日アプリ起動"を試してみてください。

 

デンさん
ここまで不具合が多いと、換金させるつもりがないのでは?と疑ってしまうぜ…

 

次のアップデートで改善されることを期待してるぜ

 

安全判定の根拠

ボックスマージタイトル

 

 

私がボックスマージを安全判定した根拠は、

 

  • 運営会社情報⇒親会社が上場企業
  • 問い合わせ⇒身元がハッキリしているので逃げられない
  • 評判⇒換金できている情報もある
  • 広告の表示⇒還元しようする姿勢が伺える
  • 最低換金額が低い⇒換金させようとする姿勢が伺える
  • 安全性の高いポイントサイト掲載⇒安心して利用できるアプリだという証拠

 

以上の事から、運営会社は安全であり、ゲームをやるだけで換金できる仕組みに十分納得できたからです。

 

それぞれの項目について、詳細に説明していきます。

 

運営会社情報

株式会社TT

画像引用元:株式会社TT(https://ttapp.jp/)

 

BoxMerge(ボックスマージ)を運営するのは、株式会社TTという会社です。

 

 

会社概要
運営会社 株式会社TT
設立 2023年1月
資本金 100万円
所在地 東京都港区六本木三丁目2番1号

六本木グランドタワー22階

代表者 横山佳史
上場・未上場 未上場
親会社 株式会社東京通信グループ

(上場企業)

企業HP https://ttapp.jp/

 

 

株式会社TTは、スマートフォン向けアプリの企画・開発を行っています。

 

親会社である東京通信グループは主力のメディア事業を会社分割により、子会社である株式会社TTに承継しました。

 

2023年1月設立と歴史の短い会社ですが、親会社である株式会社東京通信グループは上場企業なので、換金せずにバックレるようなことをして迷惑はかけられないでしょうし…。

 

株式会社TTはボックスマージの他にも、トクトクソリティアバブルマスター、アートソートパズルといったポイ活アプリも運営しています。

 

TTapuri

 

 

参考までに、株式会社東京通信グループの情報も載せておきます。

 

株式会社東京通信グループの会社概要はこちら!タップorクリックで確認できます
会社概要
運営会社 株式会社東京通信グループ
設立 2015年5月
資本金 6億1200万円
所在地 東京都港区六本木3丁目2-1

住友不動産六本木グランドタワー 22階

上場・未上場 東京証券取引所 グロース市場
企業HP https://tokyo-tsushin.com/

 

この時点で、換金に応じないという可能性は非常に低いと言えます。

 

問い合わせ

問い合わせ先無し

 

PayPay等のお金が稼げるゲームアプリというのは、現在換金できないアプリが非常に横行しています。

 

その中で、換金できる誠実さを貫くのであれば、利用者と信頼関係を構築する必要があると私は思います。

 

ボックスマージを利用する理由は、最終的に換金してお小遣いを稼ぎたいからだと思うので、アプリ利用中に"不具合により換金できなかった"という問題が発生した時に問い合わせる場所があることは信頼度アップにも繋がるのであったほうが良いです。

 

●ンズ
ボックスマージは問い合わせに対応しているのか?

 

デンさん
ボックスマージの公式LINEを使った問い合わせ方法が、公式の模範解答となっているぜ。

 

LINEを使っていない場合は…サポートメールに連絡するのも一つの手だ。

 

 

BoxMerge公式LINEから問い合わせる方法!タップorクリックで手順確認できます

【BoxMerge公式LINEから問い合わせる方法】

1.ボックスマージアプリを起動する

2.画面をタップし、特典等を表示させる

3.画面左側にある[設定]をタップする

4.設定内の[不具合報告]をタップする

5.LINEで開きますか?と聞かれるので[開く]をタップ

6.ボックスマージの公式LINEが表示される

7.[友だち追加]をタップする

8.公式LINEのトークルームから問い合わせ内容を送信

9.担当者が順次返信する

 

公式LINE

 

 

サポートメール: tt@tokyo-tsushin.com

(※Google Playストアのアプリのサポートに記載あり)

 

デンえ
運営会社の身元がしっかり分かっているから、大丈夫。

 

あとは日本の企業がやっているという事も安全性が高いポイントになるよ。

 

ボックスマージの評判や口コミ

評判・口コミ

 

良い口コミとしては、以下のような声が多くありました。

 

 
ちゃんと換金できた

 

 
ゲームが面白い、楽しい

 

 
次回立ち上げ時、続きから始められ便利

 

 

悪い口コミとしては、以下のような声が多くありました。

 

 
広告が多すぎる

 

 
想像していたゲーム内容と違う

 

 
不具合が目立つ

 

 

ゲームが面白くハマってしまったという声や、途中でやめても続きから遊べるのでスキマ時間にプレイしやすい等、良い評判も多いです。

 

広告収入で成り立つビジネスの為しょうがないのですが、広告が多すぎるためテンポが悪く、遊ぶ気がなくなるという意見もありました。

 

また、説明不足でポイントの貯め方すら分からないという方も…。私もそう思います。

 

ここは早急に改善してもらいたいですね。

 

この評判を踏まえて、稼ぐ思考をMIXした私の口コミを投稿するならば、

 

デンさん
ゲームを楽しみ、ついでにお金が稼げると考えるならば優良なアプリ。

 

怪しいものではないが、広告で中断ばかりのゲームを、今の目安では10~12時間プレイし続けた、忍耐の限界突破の先に100円がある。

 

ですね。

 

 

PayPayに交換する方法が分からないという声もあったので、別記事でボックスマージで貯めたポイントをPayPayに交換する方法を画像付きで詳しく解説しています。

 

 

広告もかなり表示される

動画広告

 

ボックスマージで、運営会社が利益を得る事ができ、私達ユーザーにポイント還元できるキモとなる部分は、動画広告収入です。

 

現時点で案件利用によるポイント獲得機能(ポイントサイト機能)がない現在では、ほとんどすべての収入源が動画広告収入であると言っても良い状態です。

 

なので、キューブの数字が大きくなるタイミングで頻繁に広告が表示されるというのは、利益を得た上で私達ユーザーにポイント還元させる仕組みとして、どうしても外せない理由になっています。

 

だから忍耐度も極悪レベル(100円交換まで10時間以上)です。

 

 

新しいキューブが出現した時や、ビッグキューブを作ったとき等、4種類のミッションクリア時には平均で30回近くの動画広告が表示されます。

 

 

動画広告タイミング

 

 

デンさん
ビッグキューブを作ると報酬としてアイテムが獲得できるが、このアイテムを貰おうが貰うまいが広告が表示されるぜ…

 

結局広告見るなら、アイテム貰っておいたほうがお得だな…

 

 

最低換金額が100円という事が大前提で、広告が多いという事を解釈すると、運営会社が広告の費用で100円換金する姿勢が見られると捉えることができます。

 

つまり、多くの広告を表示して100円以上の利益を出し、ユーザーにポイントバックしようという考えがあるという事になります。

 

デンさん
やっている事がビジネスとして成立してる。

 

だから換金してくれるって事だな。

 

 

ボックスマージのようにビジネスとして成立しているアプリもありますが、中にはビジネスとして成立していないアプリもあるので注意が必要です。

 

ゲームで遊ぶだけでお小遣いが稼げるとアピールするゲームアプリ広告の中には、最低換金額が数千円~数万円というものがありますが、それがもし可能であるのなら、約数ヶ月ぶっ続けで動画広告を見続けることで、やっと運営側に儲けが出て換金できる…って事ですね。

 

これは非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数で、ビジネスとして成立しないので、ありとあらゆる方法でユーザーを途中で諦めさせようとしてきます。

 

換金できないゲームアプリについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事がおすすめです。

 

 

最低換金額が低い

最低換金額が低い

 

ボックスマージで貯めたポイントは、1pt=1円分として以下の3つに交換できます。

 

交換先 換金額
PayPayポイント 100pt=100円分
楽天ポイント 100pt=100円分
Amazonギフトカード 100pt=100円分

 

ミッションをクリアしていき、100ポイント到達で換金申請することができます。

 

デンさん
最低換金額を100円と低く設定し、ユーザーを換金させようとする姿勢が伺えるぜ。

 

ポイントサイトに掲載されている

ポイントサイト

 

ボックスマージは、アプリ案件として多くのポイントサイトに掲載されています。

 

ポイントサイト名 ポイント還元率 紹介(招待)コード

(アプリ版から登録する場合)

Powl 15円 PGN96DVDP9X
ハピタス 13円
モッピー 12円 d77ke174
アメフリ 12円
ポイントインカム 10円 rbf877025867
ワラウ 10円

※2023年11月17日時点のポイント還元率

 

 

ポイントサイトは、ユーザーがサイト内に掲載されている広告経由で商品やサービスに申込みをすることで、ユーザーにポイントが還元されるサイトのことです。

 

上記のような安全性の高いポイントサイトであれば安心して利用できる広告を厳選して掲載しているため、ボックスマージが業界トップクラスのポイントサイトに掲載されているという事は安全性を裏付ける証拠となります。

 

ゲームが好きな方であれば、ゲームアプリ案件の掲載数が豊富、保証面でも安心なポイントインカムワラウが特におすすめです!

 

デンえ
ゲームアプリで遊ぶだけでお小遣いが稼げるよ♪

 

ポイントインカム広告

 

 

ポイントサイトの仕組みについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事がおすすめです。

 

 

目次へ

換金できるまでの時間を検証

4種類のミッションを全25回クリアした結果を下の図にまとめました。

 

回数 獲得P(合計) 広告数(回) プレイ時間
1 4 17 30分
2 4 30 35分
3 4 44 50分
4 4 26 30分
5 4 29 30分
6 4 24 20分
7 4 26 20分
8 4 41 30分
9 4 27 30分
10 4 29 29分
11 4 23 24分
12 4 24 25分
13 4 25 28分
14 4 24 28分
15 4 20 23分
16 4 23 23分
17 4 18 20分
18 4 23 22分
19 4 21 23分
20 4 21 24分
21 4 23 25分
22 4 19 18分
23 4 21 20分
24 4 18 16分
25 4 25 19分
合計 100ポイント 621回 約10時間
平均 約25回視聴 約26分

 

 

私よりも上手な方であれば、もう少し広告の視聴回数やプレイ時間は減ると思いますが、初見でプレイした方であれば私と同じくらいの視聴回数とプレイ時間はかかると思って始めたほうが良いです。

 

●ンズ
100ポイント貯めるにはどれくらいの時間がかかるんだ…?

 

4種類のミッションを全てクリアすると合計4ポイント獲得することができるので、100ポイントまで貯めるには4種類のミッション全てを合計25回クリアする必要があります。

 

 

ミッション回数

 

 

合計4ポイント×25回プレイ=100ポイント獲得

 

この25回プレイが必要という結果を先程の図の平均で計算すると、

 

【100ポイント獲得までに広告視聴する回数】

25回プレイ×約25回視聴=625回視聴

 

 

【100ポイント獲得までにかかる時間】

25回プレイ×約26分=約11時間

 

デンえ
理論上ゲームプレイだけで最低換金額である100ポイントに到達するためには10~12時間必要だよ

 

 

グループ会社が運営するラクラクソリティアも100円貯めるには10時間くらいプレイする必要があるので、個人的見解ではありますが結論はほぼ確信に近い状態であると考えています。

 

ラクラクソリティアの換金できるまでの時間を検証した詳細な内容は、下記の記事で解説しています。

 

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

BoxMerge(ボックスマージ)は普通の2048を目指すゲームで、運営会社の身元も分かるアプリです。

 

ゲームだけで換金するのであれば、何と言ってもその特徴は広告の量にあります。

 

新しいキューブが出現した時、ビッグキューブを作った時など頻繁に表示されます。

 

 

100円という換金額でも推定10~12時間はかかる事から、正直"愛"を持って利用の範囲に入ります。

 

そこに意味はあるんか

 

そこに"愛"はあるんか!!に"Yes"と答えられる方には利用をオススメします…!!

 

稼ぐ目的であれば、他のアプリをやった方が良いです。

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

 

トクトクソリティアのようにゲームで遊びながらお小遣いを稼ぐならポイントインカムがおすすめです!!

 

ポイントインカムならゲームアプリ案件が豊富、還元率の高い案件も多数、そして何よりアプリ保証があるので安心してゲームができます。

 

 

デンえ
ポイントインカムは10歳から親の同意があれば登録できるから、中学生や高校生でもゲームアプリで遊ぶだけでお小遣い稼ぎができるよ。

 

 

ポイントサイトのポイントインカム

 

 

当サイトからポイントインカムに新規登録すると、250円分のポイントが無条件でもらえます

 

 

さらに【2月限定】会員登録&利用した広告の獲得ポイントに応じて最大2,000円分のポイントがもらえる激アツキャンペーン開催中!!

 

startdashu

 

 

\新規登録後すぐ250円分のポイント貰える/

 

無料でインカムをはじめる

 

 

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

ワタシモは安全か?危険性や評判・口コミを徹底解説!【アンケートポイ活アプリ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

watasimobana

 

  • ワタシモって安全なアプリなの?
  • 1ヶ月でどれくらい稼げるの?
  • 口コミ、評判が気になる…

 

このような悩みを解決するために、今回はワタシモの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるアプリか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

 

ワタシモとは

watasimotoha

 

ワタシモは、簡単にアンケートを作成でき、気軽に質問を投稿できるだけじゃなく、アンケートに回答することでポイントを獲得できるポイ活アプリです。

 

貯めたポイントはAmazonギフトカードに交換できます。

 

2023年12月にリリースされたばかりなので正直利用者は少なめですが、自分が答えたアンケートはみんなの回答を見ることができるので「なるほど」や「へぇ~」など楽しくアンケートに参加できる所が良いなと思いました。

 

ただポイントが2種類あったりと、少し改善してほしいなと思う部分もある発展途上のアプリといった感じなので、今後に期待ですね!!

 

 

\3月31日まで!100ポイント貰える/

 

kyanpen

 

2024年3月31日(日)23:59まで、新規登録者限定で100ポイント貰える「新規会員登録キャンペーン」が開催されています。

 

さらに、招待コードを入力+電話番号認証を行うと100ポイント貰えるので、合計200ポイント獲得することができます!!

 

友達紹介キャンペーン概要
獲得条件 ①会員登録時に招待コードを入力

②電話番号認証を行う

キャンペーン対象者 ワタシモに初めて登録する方のみ
キャンペーン期間 終了日未定
紹介された側の特典 100ポイント
招待コード  vXEiMZ8rmhpZ0

 

デンえ
合計200ポイント獲得できるのは3月31日まで!

 

お得にワタシモを始めよう♪

 

 

危険性と安全性を判定

appkikenanzenbana

 

「ポイ活アプリはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質アプリだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。

 

危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイ活アプリ利用の安心感にもつながります。

 

それでは、ワタシモの危険性と安全性について解説していきます。

 

運営会社の情報

ワタシモは、エンジニアやデザイナーなど多様なスキルを持つ方々が開発・運営しているアンケートポイ活アプリです。

 

運営会社のホームーページが無く、以下の情報はいろいろなところからかき集めた情報になります。

 

会社概要
代表者 橋本留伊
HP https://watasimoapp.com/

 

所在地は賃貸アパートで、3名働けるかなというくらいの広さです。

 

結構、謎が多いですね…。

 

2022年12月にアプリの開発を開始し、2023年12月に正式リリースしたばかりとは言え、今の情報開示状態レベルは少なすぎますね…。

 

ある日突然、サービス終了されそうで怖いです。

 

デンさん
身元がハッキリしていない状態でユーザーとの信頼関係を構築するのは、至難の業だぜ…!!

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

正直なにも見当たりませんね…

 

個人的見解ではありますが、標準レベルのセキュリティに対する取り組みは行っていると判断しています。

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

 

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。 SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット 

 

年齢制限

年齢制限記載無し

 

ワタシモには年齢制限についての記載がないので、何歳からでも利用可能です。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

ワタシモの会員登録には、

  • メールアドレス
  • パスワード
  • ユーザーネーム
  • 性別

の入力が必要です。

 

他にも生年月日と都道府県の入力欄もありますが必須ではないので、入力なしでも登録可能です。

 

デンさん
登録情報に個人を特定できる要素はないから、万が一不正アクセスなどによる情報漏えいがあった場合でも、重要な情報が流出することはないぜ

 

 

【ワタシモ】無料ダウンロードはこちら!

App Storeからダウンロード

 

友達紹介キャンペーン概要
獲得条件 ①会員登録時に招待コードを入力

②電話番号認証を行う

キャンペーン対象者 ワタシモに初めて登録する方のみ
キャンペーン期間 終了日未定
紹介された側の特典 100ポイント
招待コード  vXEiMZ8rmhpZ0

 

電話番号認証は、[プロフィール]→[アカウント編集]→[電話番号認証]から行うことができます。

 

denwabangouninshou

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

●ンズ
しっかり退会はできるんだよな…?

 

ワタシモの退会手順は、以下の通りです。

 

1.画面右下にある[プロフィール]ボタンをタップ

2.[アカウント編集]をタップ

3.最下部にある[退会する]をタップ

 

メールマガジン・通知

メール

 

※検証中

 

通知が多いと感じた時も、アプリ内で通知設定を細かく変更可能なので、自分が必要とする通知のみ受け取ることができます。

 

【通知設定の変更手順】

1.画面右下にある[プロフィール]ボタンをタップ

2.一般内の[通知設定]をタップ

3.通知設定を変更する

 

1ポイントいくら?

●ンズ
1ポイント何円なんだ?

 

ワタシモのポイントは、1ポイント=1円です。

 

 

デンえ
ポイ活初心者でも分かりやすいレートで良いね♪

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限定めていない

 

ワタシモには「通常ポイント」と「交換可能ポイント」の2種類がありますが、共にポイント有効期限はありません

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

ワタシモの最低換金額は500円で、Amazonギフトカードに交換できます。

 

※記事作成時ポイント交換ページがエラーで確認できなかった為、問題解決後、詳細を追記させていただきます。

 

稼ぎやすさの判定

appkasegiyasusabana

 

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…

 

そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、単価の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイ活アプリで初換金を体験するにはとても重要になります。

 

それでは、ワタシモの稼ぎやすさについて解説していきます。

 

アンケートに回答して貯める

ワタシモは、ユーザーが作成したアンケートに回答することでポイントを獲得することができます。

 

獲得できるポイントは「交換可能ポイント」なので、ギフト券への交換、もしくは作成したアンケートの回答者への報酬として利用できます。

 

 

報酬はアンケート作成者が設定することができ、中には10ポイント獲得できるアンケートもあります(最大999ポイントまで)。

 

anke-tokaitou

 

●ンズ
ただ、ポイントが貰えるアンケートが少ないのが残念だな…

 

デンえ
ポイントが貰えるアンケートに積極的に参加することで、コツコツポイントを貯めることができるよ。

 

今後に期待だね!!

 

毎日ログインで貯める

ログインボーナスとして、毎日1ポイント獲得できます。

 

rogupo

 

獲得できるポイントは「通常ポイント」なので、作成したアンケートの回答者への報酬として利用できます。

 

デイリークエストで貯める

画面上にある[プレゼント]ボタンをタップすると、デイリークエストが表示されます。

 

deirikuesuto

 

クエスト 回数 獲得ポイント数
アンケートを作成する 1回 1ポイント
アンケートに回答する 3回 1ポイント
コメントをする 3回 1ポイント

 

全てのクエストに参加で1日合計3ポイント貰えるので、1ヶ月で90ポイント獲得も可能です。

 

獲得できるポイントは「交換可能ポイント」なので、ギフト券への交換、もしくは作成したアンケートの回答者への報酬として利用できます。

 

デンえ
「1P獲得」ボタンをタップしないとポイント獲得できないから、忘れないようにね!!

 

動画視聴で貯める

1日3回、動画広告を見ると1ポイントを獲得できます。

 

dougasityou

 

獲得できるポイントは「通常ポイント」なので、作成したアンケートの回答者への報酬として利用できます。

 

画面右下にある[プロフィール]→ポイント内の[動画でポイントをためる]から動画視聴が行えます。

 

友達紹介で貯める
デンえ
電話番号認証を行うことで、あなた専用の招待コードが表示されるよ

 

友達招待コードは、画面右下にある[プロフィール]→[お友達を紹介]から確認できます。

 

tomoshou

 

紹介する側(あなた)
特典 100ポイント
獲得条件 ①電話番号認証を完了させる

②お友達が招待コードを使用して新規登録する

③お友達が登録から90日以内に、

シルバーランクに到達する

ポイント付与日 お友達がシルバーランクに到達した月の翌月末

 

紹介される側(お友達)
特典 100ポイント
獲得条件 ①登録時に招待コードを入力する

②電話番号認証を完了させる

ポイント付与日 電話番号認証が完了した日

 

デンえ
お友達のシルバーランク達成は、デイリークエストで積極的にポイント獲得してくれたら達成できるレベルだから100ポイント獲得も期待できるね!!

 

siruba-ranku

 

どれくらい稼げるのか?

●ンズ
ワタシモってどのくらい稼げるんだ?

 

デンえ
1ヶ月で90円くらい稼げるよ。

 

あとは、どれだけポイント付きアンケートに回答できるかかな…。

 

ワタシモ内で獲得したポイントでポイント交換可能なのは、

 

  • アンケートの報酬
  • デイリークエスト
  • キャンペーン報酬

 

などで、ログインボーナスやポイント購入などで得たポイントは交換することはできないので、デイリークエストで毎日3ポイント獲得を目標にする事になります。

 

deirikuesutomokuhyou

 

デイリークエストで毎日3ポイント獲得できれば1ヶ月で90ポイント獲得できるので、6ヶ月ほどで換金することができます。

 

●ンズ
結構時間がかかるんだな…

 

デンえ
もう少しアプリの認知度が上がって利用者が増えれば、ポイント付きのアンケートも増えて面白くなるんだろうけど…。

 

今は正直デイリークエスト頼みって感じかな。

 

 

もう少しお小遣いを稼ぎたい方には、アプリダウンロードやショッピングなどでポイントが貯まるポイントサイトがおすすめです。

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

ワタシモの評判・口コミ

評判・口コミ

 

 

アプリをリリースしたばかりという事もあり、評判・口コミが少ないんですよね…。

 

なので、いま思う私の評判を書くなら…

 

デンえ
毎日のちょっとした疑問を投稿したり、みんなの質問に答えるだけでコツコツだけどポイントが貯まっていくので続けやすい。

 

ただ、一つ欲を言えばログインポイントは交換可能なポイントがよかった…。利用者が増えれば楽しくなりそうなアプリなので今後に期待!!

 

ですね。

 

個人的見解

にゃー

 

ワタシモに悪質性というものは感じられませんでしたが、もう少し運営会社の身元はしっかりとしておいた方が良いと思います。

 

多分、身元をどうしたからと言って、それが何だって思われているかもしれませんが、私も10年以上ポイントサイトを利用してきて、いちばん大事なのは運営会社をどれだけ信用できるか?という所になってくると思っています。

 

 

まだまだ発展途上のアプリといった感じはありますが、やればコツコツとポイントを貯めることができるので、毎日続けられるポイ活アプリを探している方におすすめです♪

 

 

【ワタシモ】無料ダウンロードはこちら!

App Storeからダウンロード

 

友達紹介キャンペーン概要
獲得条件 ①会員登録時に招待コードを入力

②電話番号認証を行う

キャンペーン対象者 ワタシモに初めて登録する方のみ
キャンペーン期間 終了日未定
紹介された側の特典 100ポイント
招待コード  vXEiMZ8rmhpZ0

 

もっとお小遣いが欲しいと考えている方は、以下の記事もオススメです。

 

KEEEP(キープ)の危険性と評判、評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

KEEEP危険性を検証

 

 

※KEEEPは2024年3月29日(金)14時をもってサービス終了します

 

sa-bisushuuryou

 

発表されたのが3月中旬頃と、利用者にとっては急なサービス終了となる為「500円以下でも交換させてほしい…」という声もありますが、対応は難しいでしょうね…。

 

●ンズ
ミッション(広告利用)も表示されないし、これで最低換金額まで貯まるのか…?無理じゃね…?

 

■サービス終了:2024年3月29日(金)14:00

 

■ウォレット申請受付締切:2024年3月29日(金)14:00

※上記日時以降は、銀行への振込もAmazonギフト券への交換も受け付けてもらえなくなるので、最低換金額が貯まっている方は期限までに申請するようにしましょう。

 

 

以下、サービス終了が発表される前に検証した、KEEEP(キープ)の検証記事です。

 

 

  • 安全性ってどうなの?悪質・詐欺アプリではない?
  • 本当に換金できるのか心配…
  • 口コミ、評判が気になる…

 

このような悩みを解決するために、今回はKEEEP(キープ)の危険性の有無を検証し、安心安全に使えるアプリか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

デンえ
システムエラーが長期間続いたけど、2023年8月には銀行振込申請できたよー。

 

ちゃんと振り込まれてたよ(本記事内に通帳のスクショを載せています)。

 

●ンズ
ちょ待てよ…

 

2024年1月末に銀行振込申請しようとしたらシステムエラーが出たって情報をコメントで教えてもらったぜ…

 

デンえ
えっ、また!?

 

いま最低換金額まで貯まってなくてエラーを再現できてないから、注意喚起として載せておくね。

 

 

\友達招待経由だと20円貰える/

 

App Storeからダウンロード

 

招待コード
 oa24OHkt0Y9

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

 

 

KEEEP(キープ)とは

写真お題KEEEP

 

KEEEP(キープ)は、レシートやお題に沿った写真を撮ることでポイントがもらえるお小遣いアプリです。

 

お題には水・本・レシート・空などがあり1枚0.3~1円のポイントが貰え、さらに継続して写真を撮影すると追加でボーナスポイントを貰うことができます♪

 

それに加え、歩いてポイントを稼ぐ、アンケートに答えてポイントを稼ぐという機能が追加され、さまざまな手段でポイントを貯める事が可能になりました。

 

獲得したポイントは、銀行振込またはAmazonギフト券に交換できます。

 

 

KEEEP(キープ)でポイントを貯める方法は、

  • お題に沿った(レシート含む)写真を撮る
  • 歩いてポイントを貯める
  • アンケート
  • 広告利用(ポイントサイト機能)
  • 簡単なゲームで貯める

等、様々なポイントの貯め方があります。

 

デンえ
毎日毎日コツコツ利用すれば、最低換金額に到達する写真がお金に変わるポイ活アプリだよ。

 

以前は習慣化という独自コンテンツがあった

リリース当時のKEEEP(キープ)「習慣化・目標達成アプリ」として提供開始していました。

 

毎日水を飲む、ストレッチをするなど自分が習慣化したいものにチャレンジする際、500円~5万円の”参加費”を支払い、その支払った参加費は目標達成することで受け取ることができ、前払いしている分習慣化しようと頑張れると他にはあまりないアプリだった事が良い評価に繋がっていました。

 

Ver1.9.3では全てのチャレンジが無料となっており、Ver4.0.0ではそのチャレンジ機能は姿かたちも無い状態となっております。

 

現在は習慣化・目標達成アプリとしての機能が無くなり【写真撮影・歩く・アンケート・ポイントサイト機能】の4つがメインコンテンツとなっています。

 

危険性と安全性の判定

KEEEP(キープ) 
運営会社
株式会社GASY(ガシー)
セキュリティ対策
標準レベル

スマホサイトなし
アプリ
あり(iOS版のみ)
年齢制限記載なし
登録情報
電話番号安全マーク
メールマガジン・通知
特になし
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
最後にアカウント残高を受け取った日から180日以内
最低換金額
Amazonギフト券:500円~
銀行振込:401円~
換金手数料
Amazonギフト券:無料
銀行振込:400円
レベル10
写真投稿
レシート撮影
指定されたモノを撮影
SNSのスクショ
案件達成のスクショ
稼げるレベル20
クリックポイント
デイリーガチャ
基本0.1円
2等10円が当たったという報告あり
稼げるアイツ
友達紹介あり
招待した人された人お互い20円
ランク制度
なし
家族登録
記載なし

KEEEP(キープ)の安全度 安全マーク

10点:もうちょっと問い合わせに力を入れてほしい…

KEEEP(キープ)の稼げる度 稼げるレベル30

30点:さまざまな手段でポイントが稼げる

KEEEP(キープ)の危険度 レベル10

-10点:手数料が高く、交換先が少ない

 

総評価

+30点

 

 

危険性と安全性の結論ですが、詐欺行為を行うような危険なアプリではなく、安全に利用できるアプリです。

 

アクティブに利用すれば普通に、毎月500円に近いポイントを稼ぐことができます。

 

ただもうちょっと、いつでもサービス終了できるぜ…!!っていう退路がふさがっていれば、個人的にはもうちょっと信用できますね。

 

ベンチャーな考え方で運営されているで、継続するのか…?という所に少し不安があります。

 

運営会社について

バーチャルオフィス

 

 

KEEEP(キープ)は、株式会社GASY(ガシー)が運営するお小遣いアプリです。

 

以前は株式会社LAETIA(ラエティア)が運営しており、App Storeやコーポレートサイトには株式会社LAETIA(ラエティア)が運営していた頃の名残がまだあります。

 

 

いろいろ調べてみましたが、株式会社LAETIA(ラエティア)の社名が変更されて株式会社GASY(ガシー)になったというわけではなく、別会社のようです。

 

なにが理由があって運営会社を変更したのか説明があればよいのですが、そんな記載はまったくありません。

 

会社概要
運営会社 株式会社GASY
設立 2020年2月
資本金 2,000,000円
従業員数 6人
所在地 東京都千代田区岩本町3-8-11

VORT秋葉原Ⅴ 6階

代表者 吉田 祐
上場・未上場 未上場
企業HP https://gasy.jp/

 

以前の運営会社である株式会社LAETIA(ラエティア)は、運営会社の情報だけ見ると、換金に応じない悪質サイトと50歩100歩の情報しかわかりませんでした(2022年12月)が、株式会社GASY(ガシー)に変わり身元は以前よりは分かるようになりました。

 

ただし、少なくともポイントサイト事業は運営会社とユーザーの信頼関係で成り立っている部分が非常にい大きいので、もうちょっと問い合わせ対応に力を入れた方が良いと感じましたね…。

 

株式会社LAETIA(ラエティア)について

2018年に、海外特化型のバーチャルタレント専門事務所「WINKS」の運営会社として株式会社LAETIAを設立。

 

公式HPもありますが、現在ではサイトにアクセスできず少なくとも行方を知ることはできません。

 

その他色々な宣伝リンクを見ましたが、ドメインが生きているとは思えません。

 

EVKIという同一サービスも展開していましたが、現在はサービス終了しています。

 

そこから現在はKEEEP(キープ)の運営を行っています。

 

会社概要
運営会社 株式会社LAETIA(ラエティア)
設立 2018年3月
所在地 東京都千代田区神田佐久間町1-8-4

アルテール秋葉原708

代表者 石川 拓也

 

この住所を検索すると株式会社c6という企業も同じ住所なんですけど…

 

さらに、バーチャルオフィスとして賃貸されているのが伺えます。

 

デンさん
身元がハッキリしていない状態でユーザーとの信頼関係を構築するのは、至難の業だぜ…!!

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

正直なにも見当たりませんね…

 

利用規約も、モメないように…が全面に出ているだけなので、特殊な取り組みは行っていないと判断します。

 

ただ、評判で詳しく説明しようと思っていますが、ポイントが獲得できないとかいうレビューではなく、サービスが肌に合わなかったという方以外は大きな揉め事もなさそうなので、個人的見解ではありますが、標準レベルのセキュリティに対する取り組みは行っていると判断しています。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

 

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。 SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット 

 

デンさん
特別な対策を行っている訳ではないが、セキュリティの水準としては標準レベルだぜ

 

年齢制限

年齢制限記載なし同意必要

 

KEEEP(キープ)は、年齢制限はありませんが、未成年者が登録・利用する場合は、保護者の同意が必要となります。

 

歩く、レシート投稿などは他のポイ活アプリと併用して利用することが可能ですので、お小遣いを稼ぐ一つの手段として学生の方にもオススメです。

 

まあ、下に書いていますが、登録情報が電話番号だけなので、保護者の同意もクソもないと言えばまあ、それまでですね…!!

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

安全度:+10点 安全マーク

 

KEEEP(キープ)の登録には以下の情報が必要です。

 

  • 電話番号
  • 招待コード

 

個人を特定できる要素はないので、セキュリティー的にも良いですね!!

 

Amazonギフト券の換金にはメールアドレスが必要、現金への交換には銀行口座が必要となります。

 

 

招待コードを入力することで20円プレゼントされるので、スタートダッシュにご利用下さい!!

 

\友達招待経由だと20円貰える/

 

App Storeからダウンロード

 

招待コード
 oa24OHkt0Y9

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

KEEEP(キープ)の退会方法は非常に簡単で、[ウォレット]⇒右上の人形ボタン[マイページ]⇒[アカウントを削除]から退会しますか?OK/キャンセルの流れで、問答無用で退会となりアカウントが削除されます。

 

退会時の注意点は以下の通りです。

 

  • 獲得中のポイントは全て失われる
  • ポイント交換申請中でも無効になる
  • 退会した情報はもとに戻せない

 

特に明記はありませんが、ポイントサイトの鉄則としてこのような注意点があります。

 

ポイントレート

1P=1円

KEEEP(キープ)は、ポイントではなく「¥1」や「1円」といった日本円で獲得できるポイントが表記されています。

 

その為、いくら獲得できるのか分かりやすいという安心感があります。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限180日

 

デンさん
以前は「最後に残高を受け取った日から1年以内」って記載されてたはずなんだけど…

 

KEEEP(キープ)で獲得したポイント有効期限は、最後にアカウント残高を受け取った日から180日以内となります。

 

有効期限を過ぎた残高は、失効してしまうため注意が必要です。

 

 

半年に一回、写真を撮影してポイントを獲得するだけでも有効期限を延長することができますので、使い続けている限りはポイント有効期限はないと考えても良いですね。

 

デンえ
6ヶ月以上アプリの利用がない場合、事前通知なしで退会手続きが行われる可能性があるから要注意だよ。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と交換手数料

出典:KEEEP公式サイト

 

危険度:-10点 レベル10

 

KEEEP(キープ)の最低換金額は500円からとなり、手数料無料でAmazonギフト券へ交換することが可能です。

 

交換申請時に入力するメールアドレス宛にAmazonギフト券が届くという流れになります。

 

 

keeepama

 

 

他にも、銀行振り込みが可能ですが、最低換金額が401円からに対し、400円と非常に高い手数料が取られてしまいますので、KEEEP(キープ)で貯めたポイントはAmazonギフト券へ交換するのがベストです!!

 

最低換金額は悪いという訳ではありませんが、手数料が非常に高く、ポイント合算サイトもなく換金先としては少ないので、マイナスポイントです。

 

デンえ
セブン銀行ATMでも、そんな高い振込手数料かからないけど…⁉

 

貯まったポイントはAmazonギフト券に交換したほうが賢明だね。

 

 

keeepera

 

keeepgin

 

デンえ
ちゃんと銀行口座に振り込まれたよ

 

 

現在は問題なく換金申請できるが、過去には数ヶ月間にわたり銀行振込への換金申請がエラーで交換できなかった事も…詳細はこちらをタップ

keeeperaa

 

●ンズ
2023年2月頃から、銀行振込申請してもシステムエラーで手続きできないんだよな…

 

大丈夫なのか?

 

デンさん
運営会社変更に伴って、振込申請企業であるGMOペイメントゲートウェイとの契約締結を進めていて、一時的に振込申請できない状況らしいぜ…。

 

再開は今しばらくお待ちくださいとの事だぜ!

 

●ンズ
今しばらくって、人によって解釈が違うけどな…

 

と、再開待ちの状態が続いていましたが、2023年8月に銀行振込申請に挑戦したところ、申請完了することができました。

 

ただ私が確認できた限りでは、アプリ内でエラーの原因について説明もなく、ただただエラー表示になる、そして問い合わせしても回答がこない。

 

アプリ内にお知らせやFAQ等がなく、知りたい情報を知ることができないという所が改善して欲しい所。

 

写真でお金ゲットで貯める

写真でお金ゲット

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

写真を撮ってポイントを貯める方法ですが、

  • レシート撮影
  • 指定されたモノを撮影
  • Keeepについて投稿したSNSのスクショ
  • 各案件の条件達成した画面のスクショ

と複数あります。

 

【レシートを撮影する】

Keeepレシート撮影

 

1日1枚撮影することができ、1枚1円の報酬が貰えます。

 

7回という指定回数撮影を行うことで、追加でボーナスとして1円を貰うことができます。

 

デンえ
レシートに期限はなく、いつのレシートでも大丈夫なので気軽にポイント獲得できるところが魅力だね!

 

●ンズ
レシート撮影のみと手軽だから継続しやすくていいな。

 

多くレシートをもらうことができる人だと稼ぎやすいぜ!

 

 

【指定されたモノを撮影する】

 

 

指定されたものを撮影する

 

1日1枚撮影することができ、1枚0.3円~0.5円の報酬が貰えます。

 

5回という指定回数撮影を行うことで、追加でボーナスとして0.3円~0.5円を貰うことができます。

 

2023年8月17日時点では、

  • 水の写真
  • 空の写真
  • 本の写真
  • 朝ごはんの写真
  • お昼ごはんの写真
  • 夜ごはんの写真
  • サプリメントの写真
  • 野菜の写真
  • コーヒーの写真
  • 靴の写真
  • 花の写真
  • 時計の写真

というお題がありました。

 

デンえ
アップデートによって、動画視聴なしでも写真が撮れるっていう良さがほぼほぼ無くなっちゃったな…

 

【Keeepについて投稿したSNSのスクショ】

SNS投稿のスクショ

 

TwitterやInstagramでKEEEP(キープ)の感想を#Keeepを付けて投稿、もしくはストーリーで投稿したスクショを撮影する。

 

1日1回ずつなので、その日に表示されている合計の金額が1日に稼げる金額となります。

 

この日は1日11円、1ヵ月平均すると310円ですが、広告掲載は流動的なので、実際は半分位の150円と考えていたほうが良いです。

 

冒頭画像の水色枠の部分に、リワード案件(ポイントサイトのアプリ広告)+スクショの案件が含まれているのが、ちょっと水増し感があります。

 

デンえ
他のお小遣いサイトやお小遣いアプリで見たことがあるお馴染みのコンテンツで稼ぐことができるよ。

 

デイリーガチャで貯める

デイリーガチャ

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

デイリーガチャは、1日3回参加できます。

 

動画視聴をすることで1回ガチャを回すことができ、最低0.1円~100円が当たるガチャとなっております。

 

0.1円が当たることが普通ですが、検証時は3等3円が当たりました。

 

デイリーガチャ3円

 

デンえ
Twitterには、2等10円が当たったっていう報告があったよ♪

 

ミッション・キャッシュバックで貯める

ミッション・キャッシュバック

 

これらは、リワード案件と呼ばれるポイントサイトであれば、アプリ広告に分類されているものが掲載されています。

 

  • 購入金額の○%還元
  • アプリインストールで○ポイント獲得
  • カード発行
  • 会員登録
  • 旅行

 

等の案件が含まれており、アプリインストール以外は、ポイントサイトの縮小版のようなサービスです。

 

デンえ
単価はちょっと控えめだけど、初換金までの道のりを助けてくれるよ!

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

【関連記事】おすすめお小遣いサイトランキング

 

アンケートで貯める

アンケート

 

アンケートは、現在判明しているのはGMOリサーチ(infoQ)提供のアンケートのみです。

 

infoQを利用している方は、ある程度アンケートの競合があるかも…ですが、KEEEP(キープ)では電話番号しか入力していないので、問題ないでしょう。

 

アンケートの頻度は人それぞれですが、アンケートに答える事でポイントを獲得する事が出来ます。

 

デンえ
他のアンケートサイトにある通常のWEBアンケートでポイントを貯めることができるよ

 

今日の散歩で貯める

KEEEP歩く

 

歩いてポイントを貯める「今日の散歩」は、1,000歩あるく毎にポイントが当たるカプセルを獲得できます。

 

カプセルの中にはランダムでポイントが入っており、動画を見ることで獲得したポイントを3倍に増やす事もできますし、動画を見ないで獲得したポイントのまま受け取ることも可能です。

 

歩数は0時になるとリセットされ、翌日は再度0歩からカウントされます。

 

実際に2,000歩あるいてみたのですが、2,000歩で2つのカプセルを獲得できました。

 

動画を見て3倍にした結果、

 

KEEEP歩く獲得ポイント

 

0.6円と0.3円でしたので、動画を見ずにポイント獲得した場合だと0.2円と0.1円と効率的が非常に悪くなってしまいますので、動画視聴ありきであればサブの移動アプリとして利用できるコンテンツとなります。

 

デンえ
私もトリマやクラシルリワードなどの他の移動系アプリと一緒に利用して稼いでるよ♪

 

 

KEEEP(キープ)の評判・口コミ

評判・口コミ

 

App Storeの評判:5点中4.2点

Google Playストアの評判:Android版はリリースされていない(2024年3月6日時点)

 

KEEEP(キープ)良い評判は、

  • コツコツだけど確実にポイントが貯まる
  • 楽しくポイントが稼げる
  • コンテンツが豊富でやれば貯まる

等があります。

 

KEEEP(キープ)悪い評判は、

  • 広告の不具合で報酬がもらえない時がある
  • 現金の振り込み手数料が高い
  • 申請してもAmazonギフト券が届かない
  • 問い合わせても返信がこない、遅い
  • 認証メールが届かないのでログインできない

等があります。

 

 

写真を撮ってポイントを貯める以外にも歩数機能など、コツコツ系のコンテンツが盛り込まれているので、やれば確実にポイントを獲得できるところが良い評判につながっています。

 

ただアプリで困り事があって問い合わせても返信がこなかったり、かなり遅かったりと利用者との信頼関係を築けていないところが、星4以上とアプリの評価も良いのにもったいないなと思いましたね…。

 

機種変更後に認証メールが届かないのでログインできず困っているいう声も多くあるので、早急な対応が必要なのでは…?

 

デンえ
登録からポイント交換まで問題なければいいけど、何か問題が発生しても運営側に対応してもらえない可能性が高いので解決は難しい…

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

現在取り扱っているコンテンツ全てが競合の激しいコンテンツなので、どこまで頑張れるか…ですね。

 

ポイントサイト機能・レシート・歩く・アンケート全て二極化が進んでおり、ここからベンチャーの勝機というのは、なにか新しい発想+ポイントサイト機能等…というサービスが成功しています。

 

なにか新しい手を打たないと、あんまりいい傾向じゃないと思います。最近歩数機能がつきましたが、これもトリマの二番煎じ。

 

トリマでも単価を維持できないのに、取り入れてもあんまり発展は見込めないかな…と思います。

 

比較される事が多いCASHMART(キャッシュマート)も、大手のGMOグループ運営に変わりましたし、なかなか厳しそうです。

 

デンさん
現在のキープは案件を切らせている訳ではないが、放置気味になりつつあるのではないかという懸念が残るぜ…

 

個人的見解

にゃー

 

KEEEP(キープ)は、コツコツと利用することで月に500円(最低換金額)を稼げるお小遣いアプリです。

 

ただ、運営会社としては退路があるのが気になる所の1つ。

 

多分、身元をどうしたからと言って、それが何だって思われているかもしれませんが、私も10年以上ポイントサイトを利用してきて、いちばん大事なのは運営会社をどれだけ信用できるか?という所になってくると重ています。

 

キャッシュフロー的に、頂いた広告費を運営会社がポイントとして支払う以上、ユーザーは運営会社を信用してポイントを受け取るというスタイルになっているからです。

 

只今調査を行っております…!!って言われて、そのポイントサイトが信頼できない場合、ユーザーは、ホンマに調査しているのか?とか、オメェらがポイントを全部吸い取って養分にしているんじゃねぇか!!っていう疑いを持ち、それを証明するのはもう、信頼関係でしかないからです。

 

信頼関係を構築する要素としては、バックレそうな要素となる、身元はしっかりとしておいた方が良いと思います。

 

後、独自のサービスがなぁ…と思います。

 

二極化が進みすぎて、大手に太刀打ちするには独自サービスが必要だと思います。

 

以前の目標管理系は、なにか問題があったのか…は伺いしれませんが、代わりのアイデアがあれば良いと感じています。

 

ちょっとネガティブな事を書きましたが、現状コツコツと利用することで月に500円(最低換金額)を稼げるお小遣いアプリである事は事実なので、逆にあんまり月コツコツ500円稼げるというアプリが無いというのもまた事実なので、ネガティブ要素はあれども、オススメかな…と感じるお小遣いアプリです♪

 

招待コードを入力することで20円プレゼントされるので、スタートダッシュにご利用下さい!!

 

KEEEP(キープ)の登録はコチラ!

App Storeからダウンロード

招待コード: oa24OHkt0Y9

 

 

以下でもレシートでお小遣いが稼げるアプリ(サイト)をまとめているので、レシートで稼ぎたい方はご覧ください!

 

 

移動だけでポイントが貯まるアプリのランキングは以下になります!

 

情報銀行Dprime(ディープライム)とは?危険性と評判・口コミを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

Dprime危険性と評判

 

※Dprimeは、2024年5月20日をもってサービス終了となります。

 

サービス終了に伴うスケジュール
2月19日 新規会員登録・登録済会員の本人確認申請停止
2月29日 アプリ内でのポイント獲得終了
3月5日 +110ptの追加ポイント付与実施
5月20日 Dprimeアプリご利用可能最終日

 

現在保有しているポイントを交換できるよう、3月4日時点で1pt以上のポイントを持っている方全員に+110ptが3月5日に付与されます。

 

さらに、110ptでgiftee Box100円分に交換できる交換先が追加されるので、3月5日に貰った110ptで交換することができます。

 

 

以下は、サービス終了発表前までの危険性と評価となります。

 

●ンズ
Twitterで ポイントやギフト券もらってるのをみたら Dprime(ディープライム)はじめたくなったぜ

 

デンさん
そうか~!ログインだけでポイントやAmazonギフト券がもらえる、かんたん、お得なポイ活アプリだぜ!

 

●ンズ
でも個人情報を企業に提供しないといけないんだろ…

 

だいじょうぶなのか⁉

 

デンさん
個人が特定されないように処理してもらえるし、アプリは大手金融グループに属している安心できる企業が運営してるぜ!

 

  • Dprime(ディープライム)の仕組みがよくわからない…
  • 怪しいアプリではないかと心配…
  • 初心者でも稼げるのか不安…

 

こんなお悩みすべて解決します♪

 

本記事では、情報銀行サービス「Dprime(ディープライム)」の危険性と安全性、評判について解説します!

 

個人情報を企業に提供することで報酬がもらえるというのが売りのお小遣いアプリ。

 

最優先かつ最重要な引継ぎコードさえ控えておけば、ログインするだけでAmazonギフト券最大10万円が当たる…夢があるじゃないですか!!

 

 

情報銀行Dprime(ディープライム)とは

情報銀行

出典:Dprime

 

Dprime(ディープライム)とは、個人情報を出し入れすることができる銀行、すなわち情報銀行の役割を行っています。

 

ユーザーは、Dprime(ディープライム)に登録を行い、個人情報を預けます。

 

2023年8月10日時点では、

 

  • 行動履歴(GPSを使った位置情報を取得)
  • 資産情報(銀行の残高情報やクレカの利用明細などを登録)
  • About Me(あなたへの質問)

 

の3つから提供する情報を選ぶ事ができます。

 

情報は当然ですが、暗号化され個人を特定できなくなっています。

 

これらの情報を企業は銀行のように引き出し、Dprime(ディープライム)から個人情報を出してマーケティング等に活用します。

 

その見返りとして、ユーザーはLINEポイント等の報酬を受取ることができます。

 

この流れにより、ユーザーが情報銀行でポイント等の報酬をもらえる仕組みが成立します。

 

デンさん
むずかしく考えずに、単純に情報提供の見返りとして報酬をもらっているってことだ!

 

情報銀行Dprime(ディープライム)の危険性や安全性、評判・口コミについて、以下で詳しく検証していきます。

 

目次へ

Dprime(ディープライム)の危険性と安全性

運営会社の情報

安全度:+20点 安全レベル20

 

Dprime(ディープライム)は、三菱UFJ信託銀行株式会社が運営する情報銀行アプリです。

 

三菱UFJ信託銀行株式会社は、上場企業である三菱UFJフィナンシャル・グループの一員として、資産運用と資産管理を主力事業としています。

 

会社概要
運営会社 三菱UFJ信託銀行株式会社
設立 1927年3月
資本金 3,242億円(2022年3月末)
従業員数 6,190人(2022年3月末現在)
所在地 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
代表者 長島 巌
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.tr.mufg.jp/

 

…運営会社の規模としては、どうあがいても逃げ隠れできない大企業です。

 

余談ですが、三菱UFJ信託銀行本店の隣にある「三菱UFJ信託銀行 信託博物館」の付属資料室には、マリリン・モンロー、ジョン・レノン、アインシュタイン他の遺言の全文を展示、配架しています。

 

気になる方はチェックしてみてください♪

 

セキュリティに対する取り組み

安全度:+20点 安全レベル20

 

三菱UFJ信託銀行株式会社は、金融情報システムセンター(FISC)が定めた「FISC安全対策基準」に準じた運営を行っています。

 

FISCは、楽天銀行株式会社をはじめ主な金融機関等が多く加盟している組織。

 

FISC安全対策基準は、正式名を「金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準・解説書」と言い、高いセキュリティが求められる金融機関の情報システムが満たすべき安全対策の基準となっています。

 

デンさん
金融庁が金融機関のシステム管理体制を検査するときも、FISC安全対策基準に基づいて行われている。

 

正直、プライバシーマークとかISMSよりも遥かに厳しい条件を突破している高水準な品質セキュリティレベルだぜ!

 

年齢制限

 

Dprime(ディープライム)は、18歳未満では登録することができません。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

Dprime(ディープライム)のアプリインストールはこちらから↓

App Storeからダウンロード

※ポイントサイトを始めてみようと考えている方はコチラのお得情報をチェック!!

 

デンえ
登録時に運転免許証などの本人確認書類の提示は必要ないよ!

 

Dprime(ディープライム)の登録に必要な情報は、

  • メールアドレス
  • 名前(フリガナ)
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 詳細な住所
  • パスワード

です。

 

登録完了すると、機種変更やアンインストール後の再インストール時に必要となる引継ぎコードが発行されます。

 

第三者が不正入手した情報を使って他端末からログインしようとしても、この引継ぎコードの入力が求められるので情報の流出を防ぐことができます。

 

デンさん
【メールアドレス&パスワード+引継ぎコードによる端末認証】の他にも、スマホでの顔認証や指紋認証といった様々なログイン認証に対応しているから、セキュリティ的に考えると良いな!!

 

ですが…

 

名前(引継ぎコード)で引継ぎ時のみ必要と認識しますよね?

 

最優先かつ最重要な情報なので、登録完了後に必ず控えておいてください。

 

引継ぎコードは、アプリ[メニュー]⇒[引継ぎコード確認]でログイン状態であればいつでも確認することができます。

 

その理由は以下で説明します。

 

引継ぎコードは最優先

引継コード忘れた

 

「引継ぎコードを再発行することはできません」と利用規約に記載がある為、問い合わせても再度ログインできるようになる可能性は低いですね…。

 

Dprime利用規約「引継ぎコードの紛失について」

利用規約抜粋

出典:Dprime利用規約

 

Dprime(ディープライム)は、一度アプリにログインしておけば基本ログインした状態が維持されるので、毎回引継ぎコードが必要というわけではありません。

 

ただし、

  • 機種変更
  • 再インストール
  • 長期ログインなし

などでログイン画面に戻ってしまうと、メールアドレス・パスワード・引継ぎコードの3セット入力が求められます。

 

特に再インストールは、アプリの不具合が再インストールにより改善することもあり知っておくと役立つ対処方法ですが、Dprime(ディープライム)では注意が必要です!!

 

3セットのうち、引継ぎコードだけは再設定できないという事が問題です。

 

例えばアクセス集中で繋がりにくい時に、再インストールしてログインしようとすると、ログイン情報3セットが必要…!!

 

ってなった時に、メールアドレスはともかく、パスワードは再設定可能、引継ぎコードを控えているかって話です。

 

 

引継ぎコードを忘れてしまうと、

  • 再ログインできない⇒確認方法が存在しない
  • 再インストール後ログインできない⇒確認方法が存在しない
  • 機種変更できない⇒確認方法が存在しない

こうなると、ログイン画面から先へ進めない為、アプリをアンインストールする事になってしまい、最初からやり直しになってしまいます。

 

しかも最初からやり直すと、多くの場合重複登録になり、多くのサービスでは1人1アカウント原則なので、今後のサービス利用に支障がでる可能性があります。

 

ですので、Dprime(ディープライム)登録後、最優先で引継ぎコードを控えておいてください。

 

デンさん
ログイン時は、ワンタイムパスワードじゃダメなのか?

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

Dprime(ディープライム)の退会は、[メニュー]⇒[アカウント設定]⇒[退会手続き]から簡単に退会できます(パスワードの入力が必要)。

 

ただし、引継ぎコードが分からずログインできない場合は、ログインできないので退会しようがありませんし、どうしようもありません。

 

デンさん
まあ、引継ぎコードを忘れなければ手間なく退会できるってことだ。

 

忘れないようにしようぜ!!

 

退会時の注意点は、

  • 退会後、一切の取引情報が確認できなくなる
  • 商品の引換券等、退会後に使用できない場合がある
  • 再登録時は、別のユーザーIDで登録する必要がある
  • 一部削除されない個人データがある(一部が何かは不明)
  • 利用企業に提出した個人のデータは削除されない

です。

退会後も提供したデータは削除されない

商品開発や改良等に活用してもらうために同意した上で企業に提供した個人データですので、企業側に提出した個人データが削除されないのはしょうがない部分と言えます。

 

ただ、Dprime(ディープライム)から企業側へ提供するデータには、

  • 名前
  • 住所の一部
  • メールアドレス等
  • 行動履歴データによる自宅周辺の情報

が含まれないように、一部の削除または置き換え等の処理をしたうえで提供されていますので、個人を特定できる情報が永久に保管されているわけではありません。

 

 

それともう一つ、"一部削除されない個人データがある"ですが、Dprime(ディープライム)の利用規約に、

 

第7条 お客さまの権利

2)退会により本規約に基づく契約を終了するものとし、当社は、法令上必要な情報等、最低限の範囲を除き、保有するお客さまのパーソナルデータを削除すること

引用:Dprimeサービス利用規約より

 

と記載されていますが、最低限の範囲がどの個人データに該当するのかは不明…。

 

ただ当記事のセキュリティに対する取り組みで解説したように、しっかりセキュリティ対策が行われていますので、個人情報が流出するリスクは低いと言えます。

 

メールマガジン

メール

 

登録からある程度日数が経過しましたが、キャンペーン情報などのメルマガは届いていません。

 

自分の情報を提供して報酬をもらう

データを貯める

出典:Dprime(ディープライム)公式アプリ

 

Dprime(ディープライム)の利用開始から報酬受け取りまでの流れは、

  1. 提供する情報を連携し、データを貯めていく
  2. 企業からのオファー(提供依頼)に応じる
  3. オファーに応じた謝礼として、企業から報酬がもらえる

となります。

 

簡単に言うと「あなたの情報を商品開発等にぜひ活用させてください!!」という企業へデータを提供し報酬を得るという事です。

 

デンえ
わたしの場合だと、登録初日でも16件のオファーが届いていたよ♪

 

提供したデータが何に活用されるのか(新規の商品開発など)記載してあるから、安心感があるね。

 

どんな報酬がもらえるか?

どんな報酬がもらえるか

出典:Dprime(ディープライム)公式アプリ

 

Dprime(ディープライム)は、自分の情報を提供した企業によって報酬が異なるという特徴があります。

 

例えば、クーポンだったり電子マネー、企業が提供するサービスなど様々です。

 

デンえ
運営会社である三菱UFJ信託銀行からのオファーは、Amazonギフト券やLINEポイント、ハーゲンダッツなどの商品がもらえたり魅力的な報酬が多いよ♪

 

ただ先着順だったり応募上限があったりするから、見つけたら早めに参加しよう!

 

LINEポイントの獲得方法は以下のとおりです。

  • Dprimeアプリにログインした日数(最大300P)
  • オファー応諾した回数(最大1,000P)
  • 7のつく日に開催されるDprimeチャレンジに参加(100P~1,000P)
  • 三菱UFJ信託銀行株式会社からのアンケート回答

 

Amazonギフト券の獲得方法は以下のとおりです。

  • Dprimeアプリにログインした日数(10円~10万円)
  • オファー承諾した企業から(抽選が多い)

 

商品の獲得方法は以下のとおりです。

  • オファー応諾した回数
  • 三菱UFJ信託銀行株式会社のキャンペーン参加(オファー応諾)
●ンズ
とりあえずログインさえしておけば、いつかいいことがあるぜ!!

 

オファーに応じた回数やログイン日数など指定された条件をクリアすることで、ハズレなしのAmazonギフト券最大10万円分プレゼントのガチャ等に参加できるのはお得感がありますね♪

 

デンえ
SNSに、Amazonギフト券10万円が当たったという投稿が画像付きであったよ!

 

あと、7のつく日限定でLINEポイントがもらえるオファーが出現するよ。

 

Dprimeポイントがもらえる

Dprimeポイント

 

いままでは上記項目で解説したように、Dprime(ディープライム)で獲得できる報酬はAmazonギフト券やLINEポイント、商品のみでしたが、「Dprimeポイント」というポイント機能が追加され貯まったポイントは好きなギフトと交換できるようになりました。

 

Dprimeポイントは、ログインやポイントがもらえるオファーに応じることでポイント獲得できます。

 

デンえ
獲得したポイントは、メニュー⇒Dprimeポイントから確認できるよ!

 

 

 

実際に、貯まったDprimeポイントをgiftee Box(ギフティボックス)経由でギフトへ交換したので、受け取り手順を画像付きでわかりやすく解説します。

 

gifteeBox

 

今回はgiftee Box(ギフティボックス)経由でApple Gift Cardへ交換しましたが、他にもコンビニや飲食店などの商品だけでなく、ファンション、エンタメ、Pay・ポイントまで約1000種類の幅広いラインナップから好きな商品を自由に選ぶことができます。

 

giftee Box(ギフティボックス)の使い方(受け取り方)について、詳しくは下記の記事をご覧ください。

 

 

提供する情報や企業を自分で決められる

連携するデータ

出典:Dprime(ディープライム)公式アプリ

 

Dprime(ディープライム)は、アプリインストール後すぐに情報収集されるわけではなく、アプリの[データ]から企業に提供するデータの種類を自分で決めます。

 

2023年8月10日時点では、

  • 行動履歴(GPSを使った位置情報を取得)
  • 資産情報(銀行の残高情報やクレカの利用明細などを登録)
  • About Me(あなたへの質問)

の3つから提供する情報を選びます。

 

ですが、現時点では基本情報とAbout Meの情報提供を求めている企業がほぼほぼなので、まずはAbou Meに回答しデータを充実させた後、行動履歴や資産情報の連携を考えてみてはと思います。

 

基本情報は登録時に入力、About Meはアンケート形式で、

  • 仕事・お金
  • 家族・住まい
  • 生活・趣味・嗜好
  • 健康・運動
  • 食事

質問に答えて登録完了です。

 

大体、5~15分程度のアンケートといったイメージで考えてもらえれば良いです。

 

 

デンえ
生年月日等の基本情報の登録完了は、登録から1~3営業日かかるよ。

 

企業からのオファー(提供依頼)に応じることができない時は、もう少し待ってみよう!

 

また貯めたデータは、オファーされている企業の中から、自分の情報をぜひ活用してもらいたいと思える企業を自分で選ぶ事ができるので、届けたい企業にだけ自分の情報を渡すことができます。

 

一部、本人確認書類の提示が必要

基本、登録時に入力した生年月日などの本人情報(基本情報)で企業からのオファー(提供依頼)に応じることができますが、一部本人確認が必要なケースもあります。

 

当然といえば当然ですが、本人確認書類を提出する事で応募できるオファーもありますので、稼ぐという事考えると圧倒的有利となります♪

 

本人情報だけでよいオファーには、下へスクロールすると、

 

本人情報の登録が必要

出典:Dprime(ディープライム)公式アプリ

 

このような記載があります。

 

本人情報+本人確認が必要なオファーには、下へスクロールすると、

 

本人確認が必要

出典:Dprime(ディープライム)公式アプリ

 

このような記載があります。

 

本人確認手続きは本人情報が完了後、手続きできるようになります。

 

本人確認の申請には、運転免許証もしくは2020年2月3日以前に申請した日本国発行のパスポートが必要です。

 

申請から2~5営業日後、本人確認が完了します。

 

本人情報+本人確認の両方が完了するのに一週間以上かかるので、気になるオファーがある時は早めに申請したほうが良いです。

 

渡すデータは匿名化される

 

企業へ匿名化(個人が特定できないように加工)した形でデータ提供されます。

 

つまり誰の情報か分からないので、アプリ退会後もDprime(ディープライム)から企業へ渡されたデータは削除されませんが、特に問題ないと言えます。

 

デンさん
オファーを出す企業やオファー内容は、運営会社によってチェックされているから安心だぜ!

 

目次へ

Dprime(ディープライム)の評判・口コミ

評判・口コミ

 

Dprime(ディープライム)の良い評判は、

  • 情報銀行のアイディア自体は良い
  • Amazonギフト券やLINEポイントがもらえる(抽選)
  • オファー内容が良くなっている
  • 10万円のアマギフ当たった

等があります。

 

Dprime(ディープライム)の悪い評判は、

  • オファーが少ない
  • 抽選に当たらない
  • 現金に交換できない
  • ただのクーポンアプリ
  • 引継コードの仕様が面倒
  • オファーによって本人確認書類の提出が必要
  • 前は引換券があったけど無くなった?

等があります。

 

指定されたログイン日数を達成するだけでAmazonギフト券がもらえる点は評価が良い反面、現金に交換できない、報酬がクーポンや応募券ばっかりという声も目立ちます。

 

アプリにログインするだけという手軽な条件でAmazonギフト券10円~10万円分もらえるのはお得さがあり、Dprime(ディープライム)に登録してよかったと思える瞬間だと思います。

 

しかし大事な個人データを時間をかけて入力し、それを情報銀行に提供しても抽選にハズレると無報酬もありえるので、労働に対する対価がない場合、正直納得いきません。

 

それが口コミやレビューにも現れていると思います。

 

ポイントサイトUvoice(ユーボイス)ようにポイントを蓄積する機能を付けて"全員に1P"とかあってもいいんじゃないかと思います。

 

まあ、ログインポイントとしてAmazonギフト券10万円が当たればチャラになるんですけどね♪

 

目次へ

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

 

●ンズ
どうなるかは 今後次第だ

 

新ビジネスとして注目を集めていただけにサービス開始してすぐにサービス終了・閉鎖の可能性はほぼないと予想していましたが、最近ではオファーも減ってきていたこともあり2024年5月20日をもってサービス終了するという告知がありました。

 

目次へ

ポイントサイト経由で登録するのがお得

ポイントサイトを始めてみようと考えているなら、ポイントインカムモッピー経由で登録するのがお得です!!

 

ポイントインカム経由またはモッピー経由で、Dprimeを新規インストール後、会員登録完了+初回オファー応諾でポイントを獲得できます。

 

 

記事更新時点(8月18日)の各ポイントサイトの単価を比較したところ、

 

各ポイントサイトの還元率比較
ポイントインカム 550円
モッピー 550円
ワラウ 500円
ニフティポイントクラブ 500円
ちょびリッチ 480円

 

と、ポイントインカムとモッピーから登録するのがお得です。

 

【ポイントサイト経由で登録する際の注意点】

  • 金額や獲得条件が変更される可能性あり
  • 1日のインストール上限が設けられている

 

デンえ
ポイントサイトを経由するだけで、通常よりお得にDprimeを始められてお得だよ!

 

 

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

情報銀行サービスDprime(ディープライム)は、悪質・詐欺行為を行っているサイトではありません。

 

ですが、ログイン時に必要な引継ぎコードに関しては、オートロックなのに鍵を持たずに部屋を出てしまった状況と似た危険性があり、締め出されたら最後、サービス続行不可能になってしまいます。

 

このログイン時の不便さの改善と、個人データ提供による対価が確実に獲得できるようになれば良いと感じましたね。

 

ただ、運営会社の規模、高水準のセキュリティ、データの匿名化という安心感がありますし、ログインするだけでAmazonギフト券最大10万円が当たるので、いま使っておくと非常にお得なアプリです。

 

ログインするだけ、企業からのオファーに応諾するだけとポイントやギフト券の獲得方法はシンプルなので、ポイ活アプリが初めての方でも簡単に利用できます。

 

 

Dprime(ディープライム)のアプリインストールはこちらから↓

App Storeからダウンロード

※ポイントサイトを始めてみようと考えている方はコチラのお得情報をチェック!!

 

 

個人情報を提供して貰った報酬を現金化したいと考えている方には、Dprime(ディープライム)と同じく、個人情報を提供することでポイントが貯まるAndroidアプリ「Uvoice(ユーボイス)」がおすすめです。

 

目次へ

楽天スーパーポイントスクリーンの危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

楽天スーパーポイントスクリーン

 

  • 検索すると「改悪」って出てくるけど、まだ稼げるの?
  • iOSとAndroidではアプリの使い方が違うって本当?
  • 口コミ、評判が気になる…

 

このような悩みを解決するために、今回は楽天スーパーポイントスクリーンの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるアプリか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

●ンズ
1日何ポイントくらい貯まるんだ?

 

デンさん
広告ページを見るだけで1日平均5~6ポイントがもらえる手軽さが魅力のアプリだ。

 

楽天ユーザーにとっては非常に良いお小遣い稼ぎになるぜ

 

 

危険性と安全性の判定

楽天グループ株式会社 
運営会社情報
楽天の頂点安全レベル20
セキュリティ対策楽天グループが定める
個人情報保護方針に準拠
安全マーク
楽天IDの登録
登録だけなら
個人を特定できるような
情報はない

他楽天サービスを
利用するなら
個人情報を入力推奨
楽天IDの退会楽天IDで紐づいたサービス
全て利用できなくなる
メールマガジン・通知
楽天ID共通
登録すればするだけ
増える
レベル10
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
通常は1年
期間限定のものもある
最低換金額
1円安全マーク
換金手数料
無料
運営会社について

楽天スーパーポイントスクリーンは、楽天の頂点である楽天グループ株式会社が運営しているポイ活アプリです。

 

楽天といえば、楽天市場楽天リーベイツ (Rebates)楽天インサイト等さまざまなサービスを展開している、説明必要か?というレベルの誰もが知っている大企業です。

 

 

楽天のサービスですので、アカウントやポイント有効期限などについては、楽天サービスと共通となります。

 

上の表の評価について詳しくは「楽天市場の危険性と評判・安全な利用方法について」で解説しています。

 

楽天サービスの共通項目として認識していただければと思います。

 

デンさん
よく知っている企業が運営しているという安心感があるぜ!

 

利用するには

お小遣いサイト登録

 

楽天スーパーポイントスクリーンには年齢制限についての記載がないので、楽天会員であれば何歳からでも利用可能です。

 

アプリインストール後、楽天IDでログインし、SMS認証完了ですぐに始めることができます。

 

楽天IDの取得は、メールアドレス、ユーザーID、パスワード、名前のみですので、特に個人を特定できる要素はありません。

 

デンえ
楽天IDを持っている人なら、簡単に始められるよ♪

 

 

楽天スーパーポイントスクリーンアプリのダウンロードはこちらから!

App Storeからダウンロード

 

利用をやめるには

お小遣いサイト退会

 

楽天スーパーポイントスクリーンは、ログアウト、アンインストールすることで利用を辞めることができます(退会という概念がない為)。

 

 

楽天会員自体を辞めなくてはいけないわけではないので、ご安心ください。

 

楽天会員ごと辞めたいという人はあまりいないと思いますが、楽天会員の退会方法について詳しくは「楽天市場の危険性と評判・安全な利用方法について」で解説しています。

 

アプリを消してしまった場合
●ンズ
誤ってアプリを消してしまった場合どうなるんだ?

 

せっかく獲得したポイントが無くなってしまったのではないかと心配してしまいますが、ポイントは楽天会員情報に紐付けられているので、もう一度アプリをインストールし、同じ楽天会員IDでログインするだけで再開することが可能です。

 

機種変更したときも同様です。

 

我が家でも、子供がアプリを消しちゃった…なんてことありますから、安心して利用できます。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

楽天スーパーポイントスクリーンは換金先が楽天ポイントのみで、ポイントを獲得した日から2日後に自動的に楽天アカウントへ付与されます。

 

最低換金額という概念がないという最強の状態です。

 

ですので当然、楽天スーパーポイントスクリーンには交換手数料というものは存在しません。

 

獲得できるポイントの種類

楽天スーパーポイントスクリーンで獲得できるポイントは「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類あります。

 

【広告ページを見る】というメインの使い方で獲得できるポイントが失効リスクの低い通常ポイントなので、使い勝手も抜群です♪

 

獲得ポイントの種類

出典元:楽天スーパーポイントスクリーン

 

【参考】楽天ポイントの有効期限

 

  • 通常ポイント:最後にポイント獲得した月を含めた1年間。期間内に新たに通常ポイント獲得すれば有効期限は延長される
  • 期間限定ポイント:15日や月末までなどキャンペーンによって異なる。延長されない。

 

もちろん楽天スーパーポイントスクリーンで獲得した通常ポイントも対象なので、期限内に新たに通常ポイントを獲得すれば有効期限が切れることはありません。

 

iPhoneでもAndroidでもWebでも

アプリ版WEB版

出典元:楽天スーパーポイントスクリーン

 

楽天スーパーポイントスクリーンは、iOS版・Android版・ウェブ版で展開されていて、それぞれ異なる特徴があります。

 

Android版は、待ち受け画面のロック解除でポイント獲得!

 

iOS版は、アプリ起動時に表示される広告タップでポイント獲得!

 

 

■iOS版・Android版・Web版の違い

ポイント獲得方法 iOS Android WEB
待受画面ロック解除 × ×
ポイント付広告タップ △ ※1
ラッキーコイン ×

※1:Android版は待ち受け画面表示をオンにしないと、ポイント付き広告でポイント獲得することができません

 

 

結論としては、WEB版よりアプリ版のほうがポイントが貯まるコンテンツが多いので、稼ぐことに限るならばアプリ版がおすすめです。

 

私の場合ですが、最初は待ち受け画面に表示される広告が新鮮で楽しかったのですが、徐々にストレスを感じるようになり、現在はポイント獲得時に表示設定をオン⇒ポイント獲得後は表示設定をオフにしています。

 

または、表示間隔を60分に変更したり、WEB版を使うというのも一つの手段です。

 

 

WEB版であればサイト内に表示されている広告をタップするだけなので、待ち受け画面の表示設定をオンやオフに変更する手間が省けます。

 

WEB版と言っても、パソコンからではなくスマホからしか利用できないので、アプリ版同様いつでもどこでもポイント獲得できます。

 

デンえ
アプリ新規登録&5日間利用で100ポイントもらえる新規利用キャンペーン開催♪

 

先にエントリーが必要だから、公式サイトを確認してね!

 

各種設定方法

待ち受け画面に表示されるのが嫌という方もおられる為、楽天スーパーポイントスクリーンでは、各種設定が用意されています。

 

楽天スーパーポイントスクリーン各種設定

出典元:楽天スーパーポイントスクリーン

 

 

一番主な機能は、待ち受け画面表示設定のオン/オフですね。

 

待ち受けの表示間隔も、結構細かに決める事ができます。

 

各種設定は、アプリ右下にある歯車マーク⇒待ち受け画面表示設定から変更できます。

 

 

待ち受け表示は停止する事ができますが、その場合ポイントを獲得することができません。

 

なんだよポイント獲得できないのかよ…?と思われそうですが、ポイント獲得する時だけ表示設定をオフ⇒オンに、広告をタップし"1ポイントゲット"と表示後に表示設定をオン⇒オフに、この方法でもポイントを獲得する事ができます。

 

何が言いたいかと言いますと、無理矢理待ち受けにしておく必要はなく、待ち受け画面表示設定を上手く使えば、自分のペースでポイント獲得することができます。

 

デンえ
表示設定をオン⇒オフにする前に、今日の獲得予定にポイントが反映されているかを確認しよう!

 

デンさん
表示設定をオフ⇒オン⇒オフ…と每日切り替えることは違反ではないと、カスタマーサポートセンターの方に教えてもらったぜ!

※2022年11月16日問い合わせ

 

稼ぎやすさの判定

ロック解除後、5秒広告を表示するだけで

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

待ち受け画面のロック解除は、広告ページを見るだけで、楽天ポイントが獲得できる楽天スーパーポイントスクリーンのメインの稼ぎ方となります。

 

待ち受け画面を右にスライドすると広告ページが表示され、5秒以上ページを見ると楽天スーパーポイントを1ポイント獲得する事ができます♪

 

【Android版】待ち受け画面を右にスライド。「済」マークが表示されるまで待ちましょう。

 

楽天ポイントスクリーンAndroid

出典元:楽天スーパーポイントスクリーン

 

 

【iOS版】アプリ起動時に表示された広告をタップします。「済」マークが表示されたらポイント獲得。

 

楽天ポイントスクリーンiOS版

出典元:楽天スーパーポイントスクリーン

 

5秒で1円…お小遣いサイトの中ではかなり破格の獲得ポイントです♪

 

それだけじゃないから

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

楽天スーパーポイントスクリーンは、このWEBを5秒間表示させて1ポイントだけではなく、様々な機能があります。

 

【ラッキーコイン】

ラッキーコイン

出典元:楽天スーパーポイントスクリーン

 

 

ラッキーコインは、コインを5枚獲得してゲームに参加すると、最大10,000ポイントが当たるアプリ限定のコンテンツです。

 

このゲームは毎月開催されており、ラッキーコイン内にある「ゲットする」ボタンをタップや動画を見ることでコインが獲得できます。

 

私の場合ハズレと1ポイントが半々くらいですが、SNSでは1,000ポイント、10,000ポイントが当たったという投稿が見つかりました。

 

 

【動画視聴】

動画視聴

出典元:楽天スーパーポイントスクリーン

 

 

毎朝10時になると更新され、動画広告を見ると1ポイントがもらえます。

 

動画視聴できる人数に上限があるので、見つけたらすぐに参加がベストです。

 

 

【朝と夜限定の広告】

ポイント獲得できる広告には、ランチタイム(11時~14時59分)とナイトタイム(18時~23時59分)限定の広告表示があります。

 

積極的にポイントを貯めたい方は、それぞれでポイント獲得すると通常より2ポイント多くポイントが貯まります。

 

 

5秒で1ポイント貯める事ができるメインコンテンツに比べると時間がかかりますが、5秒で1ポイント貯められる"だけ"じゃない姿を見ることができます。

 

楽天他サービスでポイントが貯まる

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

これまで当サイトでは、

 

 

等、色々な方法で楽天ポイントを貯める方法を紹介してきました。

 

ここに楽天スーパーポイントスクリーンまでも加わり、全てを利用するのであればこれはもう強力な、楽天ポイントを貯める手段となっています。

 

楽天スーパーポイントスクリーンの評判・レビュー・口コミ

評判・口コミ

 

楽天スーパーポイントスクリーンの良い評判には、

  • 每日ポイントを確実に貯められる
  • スキマ時間に手軽にポイントが手に入る
  • 面倒だけど慣れたら流れでポイント獲得できる
  • 以前より獲得できるポイントが減った

等があります。

 

楽天スーパーポイントスクリーンの悪い評判には、

  • バックグラウンドで常に稼働している状態で、バッテリーの消費が激しい
  • 画面表示をオンにしないと何もできない
  • すぐに端末操作したいときにうざい

等があります。

 

楽天スーパーポイントスクリーンは、手軽にポイント獲得できる点は評価が良い反面、2019~2022年の間に様々なコンテンツが終了、ロック画面解除で獲得できるポイントも昔は10ポイント近く稼げていましたが、いまは平均5~6ポイントと減ったことで「改悪」されたという声も目立ちます。

 

それでも1日5~6円、1ヶ月で150円程度稼げますので、まだまだ稼げるお小遣いアプリです。

 

Android版の待ち受け画面ロック解除も、徐々に慣れていく方、徐々にうっとうしく感じる方と意見が分かれていますが、一度やってみて損はないアプリです。

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

個人的にはポイントがもらえるという旬は過ぎたと思いますが、十分に体力がある楽天が運営しているお小遣いアプリです。

 

定期的な顧客を獲得し、1日平均5~6ポイント獲得できる事から、サービス終了・閉鎖は、現状では考えられないと判断します。

 

●ンズ
あんたは ケツイってもんを もっているんだ

 

残念ながら終了したアプリ内コンテンツ

「こんなアプリ内コンテンツもあったな」という記録を残す意味でも、コンテンツ利用できていた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。

 

みたい方は、タップして内容を表示させてください。

 

友達紹介
友達紹介

※友達紹介キャンペーンは、2019年8月28日をもって終了しました

 

楽天スーパーポイントスクリーンには紹介制度があり、1人紹介すると楽天スーパーポイントが150ポイント貰えます。

 

登録したお友達にも楽天スーパーポイント150ポイントプレゼント

 

ただし、紹介者とお友達それぞれに150ポイントが付与されるには条件があります。

 

  • 紹介者、お友達ともにAndroidアプリもしくはWEB版を利用の方が対象の為、iOSアプリは対象外となります。
  • お友達が楽天スーパーポイントスクリーンの新規登録画面で紹介者の招待コードを入力する事

 

アプリは紹介制度があっても大きな報酬とならない場合も多いですが、中々の紹介報酬です♪

 

iOS版とAndroid版で稼ぎやすさが違う
iOS版とAndroid版で稼ぎやすさが違う

※友達紹介キャンペーンは、2019年8月28日をもって終了しました

※ポイント貯まるコーナーは、2022年2月28日をもって終了しました

 

「リワード広告」とは、成功報酬型広告の一種でアクセスした訪問者に報酬の一部を還元する仕組みを持った広告です。

 

AppStoreやGooglePlayのアプリランキングに上位表示させる為に、リワード広告を短期間に集中投下する手法(ブースト広告)があります。

 

Appleは、このブースト広告を問題視しリワード広告を含むアプリを排除しました。

 

その為、iOS版とAndroid版があるお小遣いサイトでは違いがあり、以前ポイントタウンのアプリで検証したのですが、iOS版には無料アプリ・有料会員登録・友達紹介など一部利用できないサービスがあります。

 

関連記事:スマホ・アプリ版ポイントタウンについて

 

楽天スーパーポイントスクリーンにもiOS版とAndroid版で違いがあり、

 

[iOS版]
  • アプリダウンロード
  • 無料登録
  • 広告利用
  • 友達紹介

 

以上の事ができません!

 

充電の消耗が気になったときなど、待ち受け設定をOFFにした状態でも楽天スーパーポイントを稼ぐ事はできますが、iOS版を利用している方よりもAndroid版を利用している方の方がポイントを稼ぎやすいのは確かです。

ハニースクリーンとの共存
ハニースクリーンとの共存

ハニースクリーン

 

※ハニースクリーンが2022年4月17日をもってサービス終了しました

 

私の状態は、楽天スーパーポイントスクリーンとハニースクリーンをインストールしている状態です。

 

ここに楽天スーパーポイントスクリーンをブチこんだ結果・・・。

 

結果的には、なんとか共存はできますが、ハニースクリーンと楽天スーパーポイントスクリーン、正直どっちが表示されるかが分からないです。

 

楽天スーパーポイントスクリーンが表示されてロック解除した後に、ハニースクリーンは表示されません。

 

ハニースクリーンが表示されてロック解除した後に、楽天スーパーポイントは表示されません。

 

とは言えこれは参考程度で、どういう挙動かは保証できません。

 

短時間で開くとハニースクリーンが優先され、少し時間をあけると楽天スーパーポイントスクリーンが出てくるという状態ですね。

 

他の機能は利用できますが、ロック解除という点においては、どっちかを優先させた方が分かりやすくなると思います。

 

楽天スーパーポイントを貯める事が優先なら「楽天スーパーポイントスクリーン」、

 

その他電子マネーや現金を貯める事が優先なら「ハニースクリーン」という具合です。

 

まあ…使えるのは使えます。

 

ただ、ハニースクリーンと同じ仕様であればよかったものの、さすがに2つ(特に楽天スーパーポイントスクリーン)は軽快な操作感という意味では邪魔になります。

 

ハニースクリーンもシャっと右にスライド、楽天スーパーポイントスクリーンは右にスライドするとWEBに移動しますのでオ~イ!!とかになってしまいます。

 

だが、1ポイント=1円というのは一番高い単価です♪

コツコツ派?がっつり派?
コツコツ派?がっつり派?

※トレンド調査隊は、2020年7月2日をもって終了しました

※ポイント貯まるコーナーは、2022年2月28日をもって終了しました

 

いろいろなポイントの稼ぎ方があるからこその悩み…そうです!結局どれを使ったらいいの?

 

よく「コツコツ派」「がっつり派」とお小遣いサイトでも稼ぐ方法として紹介されています。

 

コツコツ派は、せっかちな性格ではない!毎日の日課がある!ゲームが好き!という方。

 

がっつり派は、せっかちな性格だ!マメなタイプではない!という方。こんな感じでしょうか。

 

楽天スーパーポイントスクリーンデビューしたばかりの方も、まずはコツコツ派の稼ぎ方に挑戦してみてください。

 

■コツコツ派の方におすすめの稼ぎ方!

・[全ての広告]に掲載されているページを見る

広告にポイントマークがあるページを、たった5秒見るだけでポイント獲得ゲット。

 

毎日更新されているので、こまめなチェックが稼ぎ方のポイントとなります。

 

・トレンド調査隊

全ての広告内に表示されている[トレンド調査隊]で稼いでいきます。

 

トレンド調査隊

 

 

楽天市場の商品に関する簡単なアンケート形式の質問に回答していきます。

 

1日最大3ポイントまで獲得でき、「持っている・欲しい・気になる・興味なし」の4種類の中から、表示されている商品について自分の考えに近いものをクリックするだけと超簡単!

 

■がっつり派の方におすすめの稼ぎ方!

・[貯まる]に掲載されているポイント貯まるコーナーを利用していきます。

 

ポイント貯まるコーナー

 

お小遣いサイトと同じように、アプリインストールや無料会員登録などで、100ポイント単位で貯まるものもあります。

 

お小遣いサイトでも、無料コンテンツ利用後の次のステップとしてアプリインストールや無料会員登録をおすすめしています。

 

・お得キャンペーン特集

[特集]に掲載されているお得キャンペーン特集を利用していきます。

 

アンケート回答や気になる商品の購入、会員登録など、高額な楽天スーパーポイントを獲得できる広告を集めたページなので、利用できそうな広告があればがっつり稼ぐ事も可能。

 

・文字起こし隊

期間限定のコンテンツなので、発見したらぜひ挑戦してみましょう。

 

画面に表示された正しい文字を入力する事でポイントを獲得できます。

 

■クーポン好きな方におすすめの稼ぎ方!
[全ての広告]にクーポンマークがついた広告が表示されていると思います。

 

これは楽天市場の商品からあなたにおすすめのクーポンが表示されています。プロフィール設定や興味・関心設定をマイページから行うと、もっと自分にピッタリなクーポンが表示されますよ。

 

さらに、位置情報をオンにしておくと近いお店からお得なクーポンが届きます。

 

あとはどのタイプにも利用してほしいのは「キャンペーン」です!

 

中にはエントリーするだけでポイントがもらえるキャンペーンなんかもあるので、ホーム画面上部の[お知らせ]をチェックするようにしましょう♪

個人的見解

にゃー

 

楽天スーパーポイントスクリーンは、待ち受けとして利用しても、アプリとして利用しても中々のお小遣いアプリです。

 

楽天IDを取得する訳ですから、多くの楽天サービスを利用できるようになる事にも繋がります♪

 

楽天ポイントを貯める手段の1つとして、かなり有力なアプリです♪

 

一つ一つのサイトでもポイントが貯まりますが、合わせて優先的に利用すると、面白い位楽天ポイントが貯まります♪

 

楽天市場の常連さんであれば…かなりオススメです!!

 

楽天スーパーポイントスクリーンは、待ち受け画面のロック解除後、広告を5秒表示させるという事で、当サイトとしては、無理矢理待ち受けにしておく必要はなく、待ち受け画面表示設定を上手く使って使用することを推奨します。

ポイ活アプリ「ポイケット」の危険性と評判、アンケートに答えると毎日楽天ポイントが貰える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ポイケットスクショ

 

簡単なアンケートに答えるだけで楽天ポイントが貰えるポイ活アンケートアプリ「ポイケット」の危険性を検証した記事です。

 

ポイケットの特徴は、メールアドレスや電話番号、住所、名前といったアンケートサイトを利用するために必要な大量の個人情報の登録が不要。

 

楽天アカウントさえ持っていればポイケットでポイントを貯める事ができますが、イマイチ運営会社にやる気がない…。

 

 

大手アンケートサイトやポイントサイトとは異なるポイント交換機能を導入しており、アンケート回答後は楽天リワードの画面で[ポイント獲得ボタン]を押すことで楽天ポイントを獲得する事ができます。

 

そんな大手アンケートサイトとは異なる部分が多いポイ活アンケートアプリ「ポイケット」の危険性を早速検証していきたいと思います。

 

 

ポイケットの危険性と安全性

ポイケット 
運営会社
株式会社ユアネット安全マーク
セキュリティ対策
TRUSTeマーク取得

安全マーク
アプリ
あり(iOS版のみ)
年齢制限記載なし
登録情報
会員登録不要安全マーク
退会方法アンインストールで簡単に退会
できるというメリットがある反面、
デメリットもある
安全マーク
レベル10
メールマガジン・通知
特になし
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
楽天リワードログイン済みの場合:
ポイント獲得後3ヵ月以内

楽天リワードにログインしているしていない
で期限が異なる
レベル10
最低換金額
なし
交換手数料
無料
アンケート
毎日絶対にポイント獲得できる稼げるアイツ
動画視聴
毎日2回参加可能稼げるアイツ
動画広告
誤タップ狙いのトラップが多いレベル20
やる気イマイチ感じられないレベル20
家族登録
記載なし

ポイケットの安全度 安全レベル40
40点:登録・退会が非常に簡単

ポイケットの稼げる度 稼げるレベル20

20点:コツコツ系のアプリ

ポイケットの危険度 レベル60

-60点:運営会社のやる気が…

 

総評価

+0点

 

デンさん
良く言えば自分のペースで楽天ポイントを貯めることができるアプリ、悪く言えばアンケートアプリというより広告を見る必要があるという印象のほうが強く残るアプリだな。

 

サービス内容
該当サービス
ポイントサイト アンケートアプリ モニターサイト ポイント交換サイト
ASP レシート買取アプリ - -
- - - -
カテゴリ
広告利用 アプリ広告 ショッピング Webアンケート
レシート投稿 美容モニター 食品モニター 覆面調査
座談会 会場調査 インタビュー 徒歩/移動
保証制度 クリックポイント 動画視聴 -
- - - -
- - - -
アプリ
iOS Android

 

 

ポイケットは、マクロミルなどの大手アンケートサイトが提供するサービスを利用したことがある人からすると、「アンケートアプリなのか?」と疑問を抱くアプリです。

 

 

広告の表示方法が広告収益を優先しすぎた形であるため、ユーザーのストレスを無視した作りなのが気になります…

 

ただし、毎日答えられるアンケートがあり、動画視聴でもポイントがもらえるので、ポイントが全く稼げないというわけではないので、暇つぶしとして利用するのはアリだと思います。

 

 

ポイケットマイページ

 

運営会社について

株式会社ユアネット

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ポイ活アンケートアプリ「ポイケット」は、雄大株式会社のグループ企業である株式会社ユアネットが運営しています。

 

株式会社ユアネットは、コンテンツプロバイダーとして2003年に設立、総合アプリサービス企業としてiPhone・Android向けアプリや、ウェブシステムの提供しています。

 

会社概要
運営会社 株式会社ユアネット
設立 2003年2月14日
資本金 300万円
従業員数 35人
所在地 東京都渋谷区渋谷3-10-1
代表者 勝又 直紀
企業HP https://yournet-jp.com

 

設立から20年以上生き残っている会社であること、身元がハッキリしており逃げも隠れもできないことから危険性のある運営会社ではないと判断します。

 

セキュリティーに対する取り組み

ユアネットセキュリティ対策

 

安全度:+10点 安全マーク

 

株式会社ユアネットは、

 

  • TRUSTEeマーク取得⇒企業全体の意識向上(Webサイトの適正な運営)
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮

 

と、ユーザーを守ってくれています。

 

TRUSTe(トラストイー)とは

TRUSTe

 

OECD (経済協力開発機構)プライバシーガイドラインに基づいた個人情報の取扱い⇒要するに、個人情報保護法や企業独自のプライバシーポリシーより厳しい基準に合格したウェブサイト(アプリ)が取得する事ができる認証です。

 

TRUSTe(トラストイー)を認証したサイトは常に見張られることになり、審査・監視されており、運営会社が違反していて、苦情を言ってもスルーされた場合、TRUSTe(トラストイー)に連絡すると企業に確認・改善指導を行ってくれます(解決)。

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

年齢制限

年齢制限記載無し

 

ポイケットは、未成年者が登録する場合、親の同意なく登録することは禁止されています。

 

ただそれ以上"年齢制限"に関する記載がないため、何歳からでも利用できます。

 

2022/8/11現在

 

登録情報

問い合わせ

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ポイケット自体への会員登録が不要なため、アプリインストール=利用できる状態という事になります。

 

ポイケット-ポイントが貯まるポイ活のアンケートアプリ

ポイケット-ポイントが貯まるポイ活のアンケートアプリ
開発元:Yournet
無料
posted withアプリーチ

 

Android版ですが「ポイケット」「YOURNET」「アンケート」で検索してもヒットするアプリがありませんでした。

 

ポイケットを紹介するWebサイトもありませんし、株式会社ユアネットの公式ホームページ内の事業内容に詳細な説明が無いため、Android版について確認することができませんでした。

 

 

アプリダウンロード後に、

 

  • 起動をするとポイケットからの「通知」を許可する事でおトクなお知らせが届くようになる
  • 「トラッキングを許可」する事であなたに無関係な広告が表示されにくくなる
  • 「モーションとフィットネスを許可」する事でアプリで歩数を計測することができる

 

という説明が表示されます。

 

すべての項目を選択すると、アンケート画面が突如出現!!

 

このいきなり始まったアンケートに途中まで回答したけど今は時間がないからやめたい…という場合は、下のカテゴリ内から「アンケート」以外のカテゴリボタンをタップすることで、アンケート以外のページへ移動することができます。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

評価:±0点 安全マークレベル10

安全度:+10点、危険度:-10点

 

ポイケットは、アプリをアンインストールすることで退会することができます。

 

退会時の注意点は以下の通りです。

 

  • 退会時点で全てのポイント失効
  • 退会⇒再インストールしても以前の所有していたポイント等は復帰できない

 

ポイケットは、会員登録をしない分簡単に退会できるというメリットがありますが、その反面ポイケットをインストールしたスマホが壊れてしまった場合、新しいスマホにポイケット引き継ぐことができないというデメリットがあるので注意が必要です。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限

危険度:-10点 レベル10

 

楽天ポイントを獲得する権利には期限があります。

 

※「権利」という言葉を利用したのは、楽天リワード画面でポイントを獲得しないと楽天アカウントへ付与されないからです

 

 

楽天リワードにログイン済みの場合、ポイケットでアンケート回答するなどしてポイント獲得した3ヵ月以内に、楽天リワード側でポイント獲得を行う必要があります。

 

楽天リワードにログインしていない場合は、決められた期間中に楽天リワードにログインしなければ、楽天リワード側のミッション達成実績が無効になってしまうため、ポイケット利用後は、その流れで、楽天リワードにログインしポイント獲得しておくという事が、ポイントを無駄にしないためには大切になります。

 

 

楽天インサイトのように、自動的に楽天アカウントへポイントが付与されるわけではありませんし、楽天リワードにログインしているしていないでも、受け取り期限が異なるため、有効期限が6ヵ月や1年あるお小遣いサイトやアプリよりも、注意が必要です。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

ポイケットで獲得したポイントは、楽天ポイントにのみ交換することが可能です。

 

ギフトカードや現金に交換することはできません!!

 

【ポイントの受取り方法】

  1. マイページから[楽天リワードを確認]ボタンを押す
  2. 楽天IDでログインする
  3. 楽天リワード画面の[未獲得ポイントがあります]を押す
  4. ポイント未獲得一覧のミッションを押す
  5. 楽天リワードポイント獲得画面へ

 

楽天リワード画面でポイント獲得した日の翌々日以降5営業日以内に、ポイントが楽天アカウントへ反映されます。

 

※例えば、5月1日に[未獲得ポイントがあります]からポイントを獲得した場合、5月3日以降5営業日以内に付与されます。

 

最低交換金額もないので1ptも貰えないという事はありませんし、手数料も当然無料です♪

 

アンケート回答でためる

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポイケットは、最大100問のアンケートが用意されているのでそのアンケートに次々回答していくという流れになります。

 

アンケート回答で貰える単価ですが、100問回答で1ポイントと簡単なだけあって単価はとても低いです。

 

 

今までは25問で1ポイント獲得でき、全100問回答で合計4ポイント獲得可能だったので1ヵ月毎日続けることで120円稼ぐも可能でしたが、現在はポイント獲得条件がさらに厳しくなりました。

 

1ポイント獲得

 

15問目を回答完了した時点でアンケートを中断した場合、再度1問目から回答しないといけないのかというと、そんな事はありません!!

 

その日のうちであれば続きの16問目から回答することができるので、自分のペースでアンケートに回答することができるというメリットがあります。

 

動画を見てポイント獲得

動画リワード

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

動画広告を25回見ることで1ポイントがもらえる「動画リワード」でも、ポイントを貯めることができます。

 

視聴回数は、毎日0時と12時にリセットされるので毎日2回参加可能。

 

1日最大2ポイント獲得することができます。

 

デンえ
前は5回広告を見ればポイント獲得できてたんだけどね…

 

かなり視聴回数が増えた…

 

歩数はおまけ

歩数

 

ポイケット内に「歩数」というカテゴリがありますが、これはあくまでオマケ機能。

 

トリマのように、歩くことでお小遣いが稼げるというわけでなく、ただの歩数計機能なので、歩くという日課をお小遣いにしたいと考えているならトリマがおすすめです!

 

誤タップ狙いの広告が多い

危険度:-20点 レベル20

 

アンケート回答後に表示される[はい][×]マークの周りは、少しでもタップする指がズレると広告が表示されてしまうというトラップだらけでした。

 

誤タップ1

 

次の画面へ進むためにタップしないといけないボタンなのでタップしますが、[はい][×]マークも非常に小さく表示されている為、少しでも位置がズレると無駄に広告を見る羽目になるという危険性があります。

 

 

もう一つ誤タップさせようとする場所があります。

 

それがアンケート回答してすぐの画面。

 

アンケート回答直後

 

上記画像の左側がまず表示され、その数秒後に右側の画面に変わります。

 

[はい]の位置が明らかに広告を誤タップさせようという場所にあるため、このトラップに引っかからないよう一度深呼吸をしてからタップすることで無駄な広告を見なくてよくなります。

 

この時点で広告と上手く付き合いながら利用するアプリだなと思いましたね…。

 

 

ポイケットのアンケートですが、

 

  • ターゲットを絞らずアンケートを配信している
  • 市場調査として利用できなさそうなアンケート内容が多い
  • 1問回答ごとに広告が表示される、数回に1度動画広告が流れる

 

と、そのアンケートに対する回答を統計して価値があるのか?内容の薄い質問でビジネスに活用できるのか?と思うようなアンケート内容が多いと感じました。

 

この事から「広告クリックさせたいが為にダラダラアンケートに答えさせているだけでしょ⁉」とアプリ開始してすぐに思うかもしれません。

 

しかし不誠実な回答をしているとポイントを取り消される、またはサービスが利用できなくなる旨が利用規約に記載してある為、適当に答えても大丈夫だろうという気持ちを抑え、誠実にアンケートに回答する辛抱強さが必要となります。

 

運営会社のやる気が…

危険度:-20点 レベル20

 

今回ポイケットに一番感じられなかったのが"やる気"です。

 

  • 2年以上アプリをアップデートしていない
  • お知らせが2021年から更新されていない

 

放置気味?と不安になる気持ちを抑え、どうやってポイケットを優先する利用を見つけ、いかに継続利用するか?

 

この問題が多き過ぎて、ちょっとやる気をそがれてしまいました。

 

目次へ

ポイケットの評判・口コミ

評判・口コミ

 

ポイケットの良い評判としては、

  • 毎日絶対にポイントをゲットできる
  • 楽天IDを連携し楽天リワード内でポイント獲得できるので分かりやすい

等があり、悪い評判は…

 

  • 回答した後の×ボタンが押しにくい
  • 勝手に動画広告が再生される
  • アンケート回答や動画広告中にフリーズする事が多い
  • 押し間違えて広告を表示させようとしている

 

確かに、100問まで回答し続ければ1ポイントと毎日楽天ポイントを貰えることは確かですが、ポイントを獲得するまでの作業内にこの作業本当に必要?と感じる部分がありました。

 

1問1問表示される広告を消す、またに表示される動画広告のスキップボタンが表示されるまで待つ、タップするボタンがズレるので固定されるまで待つ等アンケートに答える時間より広告を消す作業のほうが時間がかかる為、このアプリはアンケートアプリなのか?広告クリックアプリの間違いなのでは?と感じる方が多いようです。

 

私もアンケートに答えるよりも、途中に表示される動画のほうが長いんじゃないかと感じました。

 

目次へ

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

現状、運営会社のやる気を感じられない事、ポイケットが発展途上のアプリである事を考えると、サービスを続けても利益の見込みがないと判断すれば容赦なくサービス終了させる可能性が高いです。

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

 

ポイケットを運営する株式会社ユアネットは「アンケートアプリ」として提供していますが、利用者としては「これでアンケートアプリと言えるのか?」というのが正直な気持ちです。

 

大手アンケートサイト「マクロミル」には、登録した個人情報(基本属性)により配信されるアンケート数が人によって異なる為、アンケートが届きにくくなったと感じるデメリットがありますが、ポイケットであれば属性関係なく毎日100問のアンケートが用意されているのでアンケートが届かずポイント獲得ができないという事はありません。

 

 

ただ100問すべて答えて獲得できる1ポイント、アンケートとは別で25回動画視聴すると1ポイントの合計2ポイントの楽天ポイントを獲得する事ができますが、労力のわりには全然お金になりません。

 

途中で面倒になって誤タップで表示された面白そうなアプリをダウンロードすると、運営会社の収入になってしまいます…。

 

アンケートサイトは市場の声をデータ化し顧客に販売することをメインとしていて、決して誤タップで興味を引きアフィリエイト報酬を得るためにはやっていないので、そこの収入が大きくなっても迷惑だと思います(笑)

 

なので今の誤タップしそうな広告の在り方が気になるのなら、利用を控えたほうが良いです。

 

  • 時間がかかっても楽天ポイントを毎日2P獲得したい方
  • タップで簡単にポイントを稼ぎたい方
  • 適当に答えても大丈夫だろうという気持ちを抑えてアンケートに回答する辛抱強さがある方

 

で、暇つぶしとしてポイケットを利用されるのはアリだと思います。

 

あくまでも暇つぶしとして…ですが。

 

 

アンケートでお小遣いを稼ぎたいのであれば業界最大手の「マクロミル」がおすすめです!!

 

マクロミルに興味がある方は、この記事を参考にしてみてください♪

 

ポイケット-ポイントが貯まるポイ活のアンケートアプリ

ポイケット-ポイントが貯まるポイ活のアンケートアプリ
開発元:Yournet
無料
posted withアプリーチ

 

目次へ

おすすめお小遣いサイト2025

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2025年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2025へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2025年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 21389121総閲覧数:
  • 1059今日の閲覧数:
  • 1407昨日の閲覧数:
  • 9現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み