お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » 初心者用お小遣いサイト利用ガイド »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイトを利用し、ポイントが付与されなかった場合について、運営会社と戦う事を選択した場合についての記事です。
ポイントが反映されなかった場合、コマンドは正にドラクエの如く、
こんな感じになると思います。このコマンドに習い、今回はお小遣いサイトを利用してポイントが付与されない場合に戦うというコマンドを選択した方に向けての記事を作成したいと思います。
ドラクエ調なので、若干言葉に問題がある事もありますが、それはドラクエ調だからなる事ですのでスルーして下さい♪
いくら勇者であったとしても、素っ裸で町の外に出るとスライムと接戦を繰り広げる事になり、まかり間違ってバブルスライムとかが出てきた場合、高確率で王様の元へ帰還するハメになります。せっかく50ゴールド上げたのに、さぞかし王様も残念だと思います。
お小遣いサイトも同様で、装備品が整っている場合はコチラの主張を明確に伝える事ができ、素っ裸だと説明に困ってしまう事もあります。
ですので、広告利用した事を明確に伝える事が出来る証拠・最低でも記憶を残しておきましょう。
とある方がとあるサイトで広告利用した際にポイントが付かなかった事に対しての運営側の回答をプライバシーの侵害がない程度に抜粋します。このケースはお小遣いサイトを経由した形跡が見当たらないので、要するにコッチが悪くないか?と言われた時の事です。
このような回答があったという事です。
…どうでしょう。素っ裸ではコレに即答する事ができるでしょうか?
極端な話、動画を撮っておけば過去に申込を行った事がある以外は完全に正しく行った事を主張できそうです。極端に極端、冒険当初にドラゴンキラー並の装備ですが、ここまでやっておけばほぼ間違いないでしょう。
…私もしませんが…
そこまでやれとは言わないまでも、ブラウザ(IEやGoogle Chrome等)のクッキーを広告利用前に削除して、きちんとお小遣いサイトにログインした状態で、過去に同一案件の広告を利用していない事を前提とし、ポイント獲得条件を必ず満たした記録があれば一番良いですが、ここは記憶をハッキリさせる事が重要だと思います。
2018年現在、お小遣いサイトからの注意喚起があるので、Safari(iPhone)からの広告利用はITSの設定をオフにした方が懸命です。
利用した経緯を思い出せなければ、もしかして自分が悪いんだろうか…と思ってしまい、十分な主張が出来なくなってしまいます。
ここをハッキリさせておかないと素っ裸と同様です。せめて銅の剣、皮の鎧として、正しく広告利用を行った記憶だけは確実に覚えておきましょう!!
最低でも記憶が残っている方、戦う準備はできています♪
まず、広告利用を行いポイントが反映されない場合、攻撃としてお問い合わせという事になります。
この攻撃後の効果としては
です。
上記2つの運営会社をやっつけた場合、これはお問い合わせする事でポイントを付与してくれたというもの。これはこれで、トラブル解決です♪
仲間になりたそうっていうのは、親身になって調査してくれた場合や、原因を究明してくれた場合です。これも優良サイトではあり得る事です。
余談ですが、あの主人公、腐った死体とかの仲間になりたそうな顔、よく分かったなぁと思います。よっぽとモジモジ…チラ見しているんだと思います。
問題は下記2つ、ひらりとみをかわした場合とダメージを与えられない場合です。
ひらりとみをかわすというのは先程のケース、こちらに問題が無いか?という事。
ダメージをあたえられないというのは、運営側から反応が無い事です。
ドラクエでもそうだが、みをかわされた場合、戦いは長引く事になるでしょう。そういう時の為の曖昧さを回避する為、記録、最悪でも記憶を残しておくよう冒頭に注意した訳です。
長く戦っていると運営側と話していてもラチがあかないと思ってやる行動…次に行き着く先は広告側へ直接連絡です。
ですがコレ、多くのお小遣いサイトではしっかりと利用規約に、お小遣いサイト業界では暗黙の了解として直接広告主に連絡してはいけないという事があります。
ものすごいダメージを与えると思いきや、思わぬ所でメガンテになってしまう可能性もあります。
言いたい事は分かりませす。
何で直接広告主に連絡しちゃいけないの?何かやましい事してるからじゃないの?という声が聞こえてきそうですが、この可能性を否定する事は私にもできません。
そして仮に利用した側、つまり私たちが何らかの原因、例えばカートに24時間入れた商品を購入したとか分かりづらい原因だった場合、運営側にとっては大事なクライアントさんにやってもいないピンハネ疑惑をつきつけられる事になり、そこが利用規約で固く禁じている直接広告主への問い合わせなのだと思います。
…言い切れないのは私がこれまで当サイトに寄せられたコメントを整理していく中で、直接問い合わせる事で広告主側の不備の為、ポイントが付与されたケースというものが存在するので、ここが一概に言い切れない所なのです。
となると最終的に決定打となるのは記憶ではなくて記録になります。
イチイチやってられないというのも本音。勝つかもしれないし負けるかもしれない戦い。
正に運営側との戦いはRPGのようです。攻撃力(記録)が強く、すばやさが高い(記録の量)事で勝率を上げる事ができるのもまさにRPGのようです。
運営側がスルーする、つまりダメージを与えられない場合、これは私がこれまで見てきたケースから考えると解決できる方法はあると思います。いくらスクルトをかけて防御力が上昇したとしても、呪文を唱えられたらあまり意味がありません。会心の一撃にも通用しません。
ここで言う呪文とは、メラ(2chへの書き込み)、メラミ(JIPCへ連絡)、メラゾーマ(消費者庁への連絡)、…あくまで参考ですが、こんな感じで呪文はいくらでもありますし、別系統で攻める事もできます。
会心の一撃とはYahoo等の巨大なメディアで取り扱われるという事。これは一撃で反応が返ってくるでしょう。
こんな感じでお小遣いサイトが運営しているという限り、スルーというのは限りなく難しいです。会員数が多ければ多い程、スルーはより難しくなりますし、呪文を唱えたり会心の一撃を誘う事ができる方も増えていきます。
夜逃げという方法で、ゲーム自体をリセットしてしまう危険性も考えられますが、私が知る限り、過去にそれを実行できたある程度名前の知れたお小遣いサイトは存在しません。
このある程度名前の知れたお小遣いサイトというのが重要。ダメージを与えられないメタルスライム中のメタルスライム見たいなレアなお小遣いサイトでない場合において、ダメージを与えられないのであれば他の方法で攻撃するという方法です♪
…ここから又、みをかわされる可能性も無きにしもあらずですが、多くのケースではコチラの場合は返答が返って来た時点で戦闘に勝利します♪こっちだった場合、みをかわされるよりも勝率が高いと思って下さい。
この場合、ポイントが付与されないで諦めるという事を"逃げる"とここでは言います。
逃げるという選択肢、決して間違ってはいないと思います。というのも、お小遣いサイトを複数登録している状態で、広告利用を片っ端から利用されるような方においては、逃げる事も立派な選択肢の1つだと思います。
それよりも数をこなして、100件中の70%を目指すというやり方です。
全部戦っていればおそらく、逃げながら数をこなす場合の数倍の時間を必要とします。それを回避する為、あえて逃げるという事も選択肢の1つとして利用し、稼ぐ効率を上げて行くという事。私は決して間違っているとは思いません。
ポイントが付与されない理由は色々とあります。
極端な話、アプリインストールで10円相当のポイントに1時間かけるのであれば、新しい広告を利用した方が良いという事もあります。
色々書きましたが、私が言いたい事は2つ。
記憶・記録という事と広告主に直接連絡してしまうというメガンテの事です。
記憶が曖昧ならば記録している事もないでしょうし、この状態は素っ裸ですので勝ち目は薄いと思います。
メガンテは何も生み出さない自爆技です。絶対にやるな!!とは私も人間ですのでイライラしないという事はありませんが、やっていい事があるよりも、そのお小遣いサイトで広告が掲載されなくなったり、ダメージによる改悪が起こる可能性もあります。
冷静に…自分はふんどし一丁ではなく武器を装備しているか?イライラしてメガンテを唱えようとしていないか…?
冷静に戦い続ける事で勝機を見つけるか?はたまた逃げて他の敵(広告)と戦うか…?ホント冷静に判断しましょう♪
ドラクエユーザーには分かりやすく書いたつもりだが…この記事こそパルプンテだったら申し訳ない
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ポケモンGOやパズドラ、ツムツムルビー等、近年の課金アイテムを利用するゲームはもはやデフォルトと言っていい状態です。
であるなら…課金アイテムを無料で手に入れる事はできないのか…!!
誰しも思う事です。
私だってそう思います。
脱獄する?
イヤイヤ、まあ新バージョンとのイタチごっこですし、課金アイテムはビジネスですから、最終的に禁止されてしまいます。
リセマラする?
エミュレーター?
自動化ツール?
上記と同じ理由で、いつか対策されるでしょう。
課金アイテム無料配布キャンペーン?
いやいや、抽選です。
なんたらモールだろうが、キラキラフン~フ~ンだろうがポ○○トGOだろうが、全て抽選です。
完全に無料で!!は無理ですが、お小遣いサイト(ポイントサイト)を利用し、利用額の5%を還元してもらう事は可能です。
お小遣いサイトの広告を利用してポイントを獲得し、無料で利用する事は可能です。
後は、お小遣いサイトで稼ぐだけ。
私がオススメするのはポイントタウンです!!
ポイントタウンで無料会員登録はカード発行でポイントを貯め、貯めたポイントを課金アイテムに利用するから実質無料です!!
ってだけで、誰か登録してくれるでしょうか…?
お小遣いサイトを利用して、課金アイテムを無料で手に入れる場合に認識しておかないといけない事があります。
今回、このページにお越しいただいた方に、この記事内でお小遣いサイト(ポイントサイト)に誘導する事はありません。
認識を正した上、無料で何とかする方法を紹介します。
推奨できる訳ではありませんが、ゲームを自動化するという方法もあります。
例えばですがツムツム等、1回のゲームを全て自動化して、それを繰り返す事で1日中ゲームを利用して経験値やお金を稼ぐ事は可能です。
…が、これは運営会社によりけりな所があり、自動化でアカウント停止という可能性も0ではありません。
例えば私が利用していた妖怪ウォッチぷにぷにというアプリ。おそらくですが、自動化によるゲームリセマラが普及して上位を独占、課金アイテムを購入する人が少ない為、新しい通貨が登場、通常のゲームでマネーを貯める事ができなくなってしまいました。
ただ1日不定期な時間に2時間自動化ツールを回しておくとか、これはもうどうやっても判別しようがありませんので大丈夫でしょう(自己責任で)。
課金アイテムを手に入れられる訳ではありませんが、この方法で大量のガチャ等を回す事は可能です。
…まあ参考までに、AndroidではFrepというツールがあったりしますね。
今回やり方は記載しませんが、ネットにいくらでもやり方は説明されています。
お小遣いサイトは、無料です。
この無料、どこまでが無料なのか?
書き出してみましょう。
ここまでは全て無料です。
登録に料金がかかるお小遣いサイト・アプリ、見たことがありません。
逆にそんなのがあったら怪しいです。
登録に年齢制限があるサイトや、未成年の場合保護者の同意が必要だったりするサイトはありますが、登録にお金がかかる事はないです。
唯一、電話認証を行っているサイトにて、携帯電話(キャリアアドレス)を持っていない場合、相手側に電話をかけて認証コードを取得する通話料金がかかるお小遣いサイトがある位です。
まあ、ここまでこのサイトを更新し続けた私でも、ポイントサイトの利用に料金がかかった事はありませんので、今後現れる可能性は0ではありませんが、現時点で登録に関しては、ごく一部の条件(電話認証)を除き無料であるという事が言えます。
お小遣いサイトでは、バナーをクリックすると1ポイント=0.1円、ガチャ等のゲームを利用すると10ポイント=1円獲得できるゲームがあります。
これは、基本的に利用は全て無料です。
条件があるものとしては、例えば順位を競うランキング形式のもの。
スゴロクなんかがその最たるものです。
これは1位になろうとすると、無料会員登録や商品購入等でアイテムを貰う必要があります。
そこに費用が発生する事はあると思ってください。
そして、お小遣いサイトには指定された広告を利用すると、効率の良いゲームを利用できたりするものもあります。
上記と同じく、案件が商品購入だった場合、そこに費用は発生します。
クリック及びゲームについては、基本的にはほぼ無料、限られたスゴロク等の条件下で費用が発生する事があるかも?
という位です。
当然、強制ではありませんので、無料で利用し続ける事は可能です♪
無料会員登録というだけあって、無料で会員登録できるものですね。
簡単なモニターや懸賞応募、宅配会員登録等です。
これらはモチロン無料ですが、無料会員後にアンケートに答えたり、応募したりという条件があるものもあります。
初月無料や実質無料等は、この無料会員登録というノーリスクのカテゴリには入りません。
高額案件には、有料のものと無料のものがあります。
無料のものはカード発行だけでポイントを獲得できるものです。
これは非常に高いポイントを獲得できますし、ここまで来ると課金アイテムは無料に近くなるでしょう。
反面、見た目は無料ですが、実は金額がかかるものも多いです。
詳しくは下の項、高額案件(有料)を御覧ください。
最近はアプリインストールも少なくなってきましたが、アプリインストールの案件はまだまだ健在です。
これもインストールするだけのものから、ミッション○○までクリアというものがあります。
インストール後、起動とかだったら簡単なのですが、ミッション○○の場合、かなり利用するもしくは、何か会員登録が必要だったりすることがあります。
ミッションにおいても、100%とは言い切れませんが無料で利用できる道は残されているハズです。
等、お小遣いサイトにおいて独自もしくは、非常に珍しいコンテンツを持ったものです。
商品モニター等は料金が発生するものもありますが、基本的に独自機能は無料です。
アンケートサイトもありますし、お小遣いサイトにもアンケートはあります。
これらはすべて無料で、ネット上でアンケートに答える事でポイントを獲得していきます。
その先にある、商品を購入してのアンケートや、会場調査、モニタリング等料金がかかるものもありますが、通常のアンケートは答えるだけでポイントを獲得する事ができます。
お小遣いサイトを紹介し、運営側から紹介した報酬を貰う稼ぎ方です。
この稼ぎ方は、当サイトなんかもそうですね♪
友達紹介は当サイトの検証したサイトで、有料だったものはありません。
当然ですが、紹介した方に料金がかかる事はありませんし、紹介した方の獲得ポイントが減る訳ではありません。
記事作成は決められたお題をもとに文章を書く稼ぎ方。
在宅ワークはその他稼ぎ方です。
記事作成は無量、在宅ワークは、写真撮影や名刺入力等様々なものがありますが、場合によっては交通費がかかるようなものもあります。
記事を作成するだけなら完全に無料で、中には月に数万~十数万稼いでいる方もいらっしゃいます。
お小遣いサイトのカテゴリの中で、料金が発生するもの、可能性が高いものを書き出してみます。
です。
どこで料金が発生するか、詳しく説明します。
これはもう、どうやっても料金が発生します。
楽天市場で商品購入すると1%還元とかですので、料金を払う事になります。
まあ仮に、大量のAmazonギフト券を持っていて、ギフト券の金額内であれば0円になりますが、1%であっても100%であっても、150%であっても料金は発生します。
となると、ポイントが反映されない危険性とかも出てきますので、よく確認してから利用する事になります。
100%還元、100%以上の還元率を誇る広告というものがあります。
これらに多いですが、商品購入金額と同じだけのポイント還元率の広告があります。
1000円+送料であれば、1000円+送料ポイントを獲得できます。
100%以上の還元は
が多いです。
気をつけないといけない事は2つ。
詳細条件をよく確認する事と、しっかりとポイントを反映させるという事です。
何故詳細条件を確認しないといけないかと言うと、100%還元の広告は、定期購入で1ヶ月だけ100%ポイント還元の広告があるからです。
間違うとポイントが反映されませんので、購入した事になり料金が発生してしまいます。
初月無料の広告も同様で、登録して即日に退会したりすると、ポイントが反映されない危険性があります。
詳細条件を良く読む…非常に重要です。
もう1つは、しっかりとポイントを反映させるという事です。
先程とかぶりますが、ポイントが反映されなければただのマイナスです。
正直、100%還元の広告は生活に絶対必要というものではない場合が多いです。
初月無料の広告等、なおさら絶対必要という訳ではありません。
ポイント反映されなければ…最悪の事態になります。
もう一度リンクを貼りますが、ポイントが反映されない危険性というのは十分注意しましょう。
高額案件はもちろん、ポイントが反映されないという事も注意しないといけませんが、それ以上に広告の詳細条件に注意して下さい。
例えばカード発行、発行すれば10000円かもしれませんが、年会費はかからないでしょうか?
年会費を解約し忘れたりすると、ジリジリとマイナスになってしまいますので注意しましょう。
ここで気になるのが、ポイントが反映され、ポイント交換が済んだら解約すればイイんじゃないかな?という事ですが、確かにこれは可能です。
ですが、カードは審査を通していますので、1回2回はいいかもしれませんが、5回とかになってくるとカード会社の信用を無くす可能性があります。
例えば私の場合、マイホームもありますし、それ程大きなローンを組む事はないと思います。
だったら…とは思いますが、何が起こるかわからないのが人生、カード発行は大量のポイントを獲得できますが、節度を持って利用しないといけません。
クーポンは概ね5%ポイント還元される上、指定されたお店や料金が安く利用できるもの。
モニターはアンケートに答えたり、レシートをアップロードする事で、店舗利用等の金額の50%程度をポイント還元してくれるものです。
この2つ、共通する事はどうやっても料金が発生するという事です。
稼ぐ…という事には不向きです。
モニターはともすると、宴会の幹事さんとかであればプラスになる事もありますが、基本的に節約のカテゴリと考えて下さい。
お小遣いサイト(ポイントサイト)を利用して、課金アイテムを無料で何とかするには、当然ですが無料のコンテンツのみ利用しないといけません。
ただ、ショッピング経由等、コツコツ積み重ねていくことも大事です。
どうせお小遣いサイトを利用するのであれば、課金アイテムを利用できる位やってみるという事。
これが大事です。
逆にこの記事を見て面倒だなぁと思った方、お小遣いサイトに向いてない訳ではないです。
ただ、どこからかの情報で認識したお小遣いサイトの認識が違っていただけです。
認識を正して、課金アイテムを無料で利用していきましょう♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイト登録当初、最低換金額はあまり気にすることがないかもしれません。
どうせバンバン貯めてから交換するから関係ないよと。
私も、そう思っていた時期がありました。
そんな私ですが、結論的に、最低換金額が1000円を超えた場合、当サイトの判定を悪くするという事を決めました。
その事についての記事です。
お小遣いサイトは、クリックポイントでお小遣い稼ぎをする場合、相当な根気を必要とします。
最低換金額は300円のお小遣いサイトは、最低換金額が低いと言えるお小遣いサイトですが、それでも換金までに要する時間はクリックポイントだけであれば1カ月はかかるものです。
そう、クリックポイントで300円稼ぐには一ヶ月の期間を必要とします
従ってクリックポイントだけでと考えると、最低換金額が500円であれば2カ月以上、1000円であれば4カ月以上の時間が掛かります
これが、最低換金額が3000円、ポイントハンターとかですね。
3000円とか、1年位掛かります。
manekin(マネキン)やキラキラウォーカー、ポイントGOは最低換金額が15000円です。
これは3年以上毎日クリックしたとしても換金できるかどうか…です。
この場合、確実に心が折れます
お小遣いサイト(ポイントサイト)をクリックポイント及びゲームで換金してやろう!!と思う場合、最低換金額が1000円を超えると半年間クリックし続けなければならないという、心の強さと器を問われる事になります。
私のような器が寿司とかについている魚の形をした醤油のキャップ程では、15000ポイントをクリックで貯めるという事、ポキンと心が折れてしまいました。
最低換金額が500円だったら換金できていたのに…!!
ってなります。
例えばですが、最低換金額が5000円で、ポイント有効期限が1ヶ月とかだったらどうでしょうか…?
この場合、1ヶ月そのお小遣いサイトを利用シなかった場合、ポイントの有効期限が来てしまいます。
最低換金額が500円だったら換金できていたのに…!!
ってなります。
そしてポイント失効したものは、原則的にはポイントを復活する事ができません。
これも最低換金額が低い方が良い原因の1つになります。
又、ポイント有効期限は最終ログインが条件なもの、ポイント変動が条件なサイトとありますが、中にはサービス利用がポイント有効期限延長の条件なお小遣いサイトもありますので、うっかりポイント有効期限を迎えてポイント失効してしまう可能性というのもあります。
ある日サイトを開くと保有ポイントが0に…!!とかなったら悪質なお小遣いサイト判定してしまうと思いますので気を付けてください。
もし、このハードルがあまりにも高くて、途中で諦めてしまったらどうなるでしょう。
500円分のポイントをクリックポイントや広告利用で為、最低換金額が5000円とかだったら…!!
その場合、お小遣いサイトのポイント有効期限を迎え、ポイントは失効されてしまいますね。
500円分広告利用したポイントは、お小遣いサイト運営会社側に入ってしまうという結果になってしまいます。
5000円とかだったら、まるで運営会社は諦めるのを意図してやっているのではないか…?
疑いたくなくとも、どうしても疑ってしまいます。
最低換金額が500円だったら換金できていたのに…!!
と、後で思ってもどうにもなりません。
これ、本当によくある事ですので、一番気をつけて欲しいポイントです。
かといって、全ての最低換金額が高いサイトを否定する気はありません。
最低換金額の高いお小遣いサイトは、ショッピングを利用するか、会員登録等を利用するといったプランを持って利用してやればいいのです。
逆に、プランを持たずただ登録した場合、1、2週間も経つと、そのあまりの換金までの道のりに この方が頭をよぎってしまいます。
もうそうなると、危険なお小遣いサイトと判定して放置、に至ります。
その時に、一つでも広告を利用してやめた場合、お小遣いサイト側の思う壺です。
諦めたらそこで試合終了
最低換金額の高いサイトは、安西先生と逆の事を期待している訳です。
ですので、最低換金額の高いお小遣いサイトは換金できるプランをもって登録しましょう。
もうすでに登録していて、最低換金額があまりにも高いお小遣いサイトは、プランが無い(広告利用する意思がない)のであれば、もうやめたほうが得策です。
しかし、広告を利用してしまったのならば、絶対に最後までやりきって、この場合、広告を利用してしまってでも換金額に到達して、お小遣いサイト運営会社の鼻をあかしてやりましょう!!
言わば倍返しだ!!?の精神です。
最低換金額の高いお小遣いサイトは、換金額に到達されると、10倍返しくらいの打撃でしょう。
お小遣いサイト運営会社からすると、クリックで換金されるのはただの出費だとしても、広告利用で換金される場合、どうやっても利益が発生しているハズです。
ですので遠慮はいりません。
リアル半澤直樹です
半澤直樹気分を味わうにも、中途半端にお小遣いサイトを辞めるのだけはやめましょうね
本当に、最低換金額1000円以上のサイトはクリックで換金するのは気力が持ちません。
絶対に換金までのプランを持って利用しましょうね♪
私が最低換金額が低いお小遣いサイトを重視しているのは、ユーザーを換金させる姿勢が伺えるからです。
最低換金額が300円であれば、1ヶ月~2ヶ月ただひたすらクリックのであれば、何とか気力が持ちます。
最低換金額が100円のポイントタウンは、今であればむしろGoogle Chromeツールバーをインストールしてまず換金して下さいって感じです♪
お小遣いサイトでの換金を諦めさせる姿勢ではなく、お小遣いサイトを利用して貰って、お互いに利益を得ましょうという姿勢が気にいっています♪
今現在、最もユーザーを換金させる姿勢が伺えるのはポイントタウンです♪
ポイントタウンは先程も言いましたが、最低換金額が100円な上、Google Chromeツールバーをインストールするといきなり換金額に到達します♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
2017~2018年、多くのお小遣いサイトで目立っているのが、ゲームコンテンツで獲得できるポイントが減ってきているという現象です。
例えば、これまで10秒で1円獲得できるゲームコンテンツが1円になったり、複数ブラウザを開いて1円相当のポイントを獲得できていた逃げる〇〇を囲め、1回で10円獲得できていた驚愕のトックタイマーが1円になったり…
様々なコンテンツが2017~2018年、獲得できるポイントを落としてきています。
そりゃデンジャーマンだって悲しいです。
私も当初、お小遣いサイトを利用しようと思った時、クリックポイントやゲームでお小遣い稼ぎができないかな?という事を一番に考えていました。
私としては友達紹介で稼げたとしても、日々のクリックは非常に大事な、お小遣いサイトの質を決める要素の1つだと思っています。
悲しみを胸に、どうしてお小遣いサイトのゲームコンテンツは改悪していくのか?というのを考えていきたいと思います。
2017~2018年において、今回お小遣いサイトのゲームコンテンツが改悪している要因の1つにして大半を占めるのがこの"景気の問題"です。
これまで見てきた中でお小遣いサイトにはブームがあり、最初はリーマンショックの2009年あたり、この頃は副業に関しての意識が強く、お小遣いサイトを始める方も多かったと思います。
同時にiPhoneも発売、スマホの普及も始まるのですから、お小遣いサイトとしては上昇傾向だったわけです。
2013年、リーマンショック等の景気は落ち着いてきましたが、ついにスマートフォンの普及率がガラケーを上回りました。
この事により、PCに座らなくてもインターネットを利用できる為、爆発的にネット利用者が増えていき、お小遣いサイトもスマホ対応を始めました。
iTunesアフィリエイトの料率が7%な事から、課金アイテムを購入する際、5%還元する広告というのも登場し始め、GMコインやSMARTGAME等、多くのお小遣いサイト・アプリが課金アイテム還元の広告を掲載し始めました。
お小遣いサイト業界で考えると、スマホの普及と共に基本的に上昇傾向だった訳ですね♪
この頃、多くのお小遣いアプリが生まれ、アプリ全盛期と言える状態でしたが、2015年あたりからAppleはお小遣いアプリによるランキング操作を抑える為、お小遣いプリを排除していきます。
ここらから暗雲が立ち込め始めましたね…
そしてついに2016年10月、これまで課金アイテム還元の広告を出すにあたっての核となる"iTunesアフィリエイトの料率7%"が改悪され、7%から2.5%に引き下げとなりました。
これまで課金アイテム還元の広告があったおかげで、お小遣いサイトは基本的に安定していたのですが、いきなり課金アイテム還元の広告が実質使い物にならなくなった為、2017年において、お小遣いサイトの景気は下降傾向にあると言えます。
スマホの普及率も既に70%を超え、10代から40代位の方であれば、逆に持っていないという方を探す方が難しいと思います。
スマホの普及率としては成長限界を迎え、そしてiTunesアフィリエイトの料率が下がったという、これまでのお小遣いサイト業界にはない"追い風"が、お小遣いサイト運営会社を圧迫している要因になります。
これまでお小遣いサイトは言葉は悪いですが、客寄せの為に採算度外視でゲームコンテンツを運営していましたが、大手お小遣いサイトにおいても利益自体が減少傾向ですので、元の取れないゲームコンテンツはポイントを減らし、改悪という形にする事になりました。
これが原因の1つです。
お小遣いサイトのゲームを利用した事があるのであれば分かると思いますが、大半のお小遣いサイトのゲームは、ゲームを利用している最中に表示される広告で収入を得て、その報酬をユーザーに還元しているというものです。
その為、ゲームで獲得できるポイントは、広告主がどれだけ報酬を払うか?というのに大きく依存されます。
例えばですが、逃げる〇〇を囲めというコンテンツは、1ゲーム=1円獲得できるコンテンツでしたが、今では1ゲーム0.2円に改悪されています。
何で?運営会社が広告報酬のマージン設定を上げ、運営だけ儲かるようにしたから?
と思うのが自然な流れですが、逃げる〇〇を囲めというコンテンツは、株式会社マーケットプレイスという企業が提供しているゲームコンテンツです。
そして逃げる〇〇を囲めは、ある時期から全お小遣いサイトにおいて、1ゲーム1円から1ゲーム0.2円に変わりました。
そして株式会社マーケットプレイスが運営するPONEYというお小遣いサイトも同様、1円から0.2円に変更されました。
この事から考えられるのは、全お小遣いサイトで表示されている広告主の単価が減った為、株式会社マーケットプレイスが赤字にならないよう調整した状態、それが1ゲーム0.2円であるという可能性が高いです。
私がお小遣いサイトを見てきて、クリックポイントが減るのは何で?と思って調べた結果、こういった事は非常によくある事なんですね。
広告主の単価が減るという事が原因の場合、どうしようもない社会の流れだと思ってください。
逆に新しいゲームコンテンツが登場した時、お小遣いサイト運営会社が非常に高いゲーム単価を設定している時がありますが、これは広告主が積極的に商品を売り出している時であると言えます。
広告主は、宣伝したい商品が売れるからお小遣いサイトにクリックだけでお金を提供しています。従って売り上げが無い場合、宣伝の意味がない為単価が落ちてしまいます。
ここで考えてみましょう。我々がゲームを行う時、広告がウザいと思ったり、この広告をアドブロックとかを使って表示されないようにしてやろうか…!!とか思わないでしょうか?
そう思った方、当然です。私もそう思いますし、絶対広告クリックしてやらねぇぞ!!と思います。
その行為を否定する事はありませんし、私もそう思っていますがその行動こそ、広告主にとっては成約につながらない事となり、広告費を出す意味がなくなり、そして改悪の流れを作りだしています。
つまりゲームコンテンツというのは、最初は高い単価に設定してあったとしても、ゲーム中に広告が表示され、それを私たちがウザイと思っている以上徐々に単価が下がっていくのは仕様と言えます。
その他の要因として考えられるのは、運営会社の業績です。
運営会社は企業ですので、赤字であったりすると、どこからかお金を補填しなければいけません。
それが広告の還元率であったり、ゲームのクリックポイントであったりするのですが、まずは少々変わっても分かりにくい広告の還元率で調整するでしょうね。
その次がクリックやゲーム等のコンテンツ、友達紹介ポイントと続くのではないかと思います。
ただ広告の還元率を減らすというのは収入の問題、クリック及びゲームのコンテンツを減らすのは支出の問題です。
クリック及びゲームコンテンツのポイントを減らす場合、最近のお小遣いサイトにおいては共有しているゲームが多いせいか、他サイトを見ると獲得ポイントが多いかすくないか、ある程度判断できてしまいます。
従って、他サイトよりもゲームコンテンツの獲得ポイントが少ないお小遣いサイトはかなり経営が厳しい状態と言えます。
最近はあんまり見なくなったかな…?
お小遣いサイトのゲームがどんどん改悪していく原因として、まずはお小遣いサイト業界の景気があり、2017年のお小遣いサイトは景気の谷間に入っています。
ですので2017~2018年、ゲームの改悪というのは昨年と比べても多くのコンテンツで起こっています。
もう1つは広告主が報酬を減らすという事。
これは景気に左右されず、よくある事ですが、お小遣いサイトのゲームは多かれ少なかれ、広告主が報酬を減らすというのは防ぎきれません。
運営会社の景気に左右されるという事もありますが、これは余程の事がない限り、他サイトとの兼ね合いもありユーザーに察知されやすいのでそうそうある事ではありません。
これまでお小遣いサイトのクリックやゲームに関して目を光らせてきた結論ですが、お小遣いサイトのクリックやゲームには種類があります。
最近のお小遣いサイトを見ると、大きく分けてこの2つになります。
そのお小遣いサイトの代表的なものはモッピーにあるモッピーガチャやビンゴです。
モッピーガチャは5年以上、回すと最低でも1円、スマホで1円=2円です。
他社が作ったゲームとは、戦国!!姫のお宝さがしやフォーチュンドロー等の、GMO(ポイントタウン)が提供するゲーム類、株式会社マーケットプレイス(PONEY)が提供するゲーム類、商品を紹介するアンケート類…、今やお小遣いサイトのコンテンツはこちらがメインとなりつつありますね。
最近目立つのは後者である、他社が作ったゲームをお小遣いサイトが取り入れるという所です。
その為、他社が作ったゲームの単価が下がった場合、全てのお小遣いサイトで影響がでてきます。
他社が作ったゲームを導入しているお小遣いサイトにおいて、ゲームコンテンツに改悪が起こったという事になります。
お小遣いサイト側にすると、「他社が作ったゲームの広告費が下がったから…」という言い分ですが、ユーザーからすればそんなの関係ないですもんね。
1つのゲームコンテンツが改悪すると、多くのお小遣いサイトが共倒れになっているのが最近のゲームコンテンツにおける現状ですね。
モチロン他お小遣いサイトと差別化を図る為、以前の還元率を維持するお小遣いサイトもありますが、元々の単価が下がったものはいつか単価は下がってしまうという事になります。
ちょっと分かりにくいですかね…
お小遣いサイトに複数登録している場合、この事実が見えてくるんですよね。
仕組みについての結論ですが、お小遣いサイトのクリックポイントやゲームコンテンツは、基本的にリリースしたてを頂点とし、基本的には右肩下がり、後になる程改悪が進んでいきます。
この右肩下がりにならないコンテンツは、そのお小遣いサイトにおける代表的なクリックポイントやゲームコンテンツとなります。
これって、アフィリエイトもそうですし、お小遣いサイトの広告も基本的には右肩下がりなんですよね。
ゲームが改悪し、もうやる価値を見いだせないと判断した時、そこに新しいゲームコンテンツがあるならば迷わずそちらを利用すべき!!
おそらく今後も、そういった状況が続いていく為、改悪は仕様に近いので、新しいものに目を向けていく事が必要です♪
以上、長々と失礼しました( `ー´)ノ
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
今回はお小遣いサイトの中のゲームで、複数のお小遣いサイトで同様のゲームがあるお小遣いサイト重複ゲームについての記事です。
2018年1月時点、代表的なものにげん玉を運営する株式会社リアルワールドの子会社の株式会社READOが運営するポイント畑や、各サイトに浸透しつつある戦国!!姫のお宝さがし、絵合わせやジャッジゲーム、GMO提供のフォーチュンドローや釣神、逃げる豚を囲め等、お小遣いサイトで重複しているゲームは沢山あります。
まあ、私も全部やった事はありませんが、例えばげん玉でポイント畑をやって、モッピーで、ポイントタウンで、ライフマイルで…と、知る限りのお小遣いサイトでポイント畑を毎日利用すると…
ポイントが稼げる?まあ、それなりには稼げます。
最低換金額にも少しづつ近くなってきます。
これはメリット。デメリットは…嫌になる。
この言葉に全てが集約されると思います。
正直ポイント畑は1回でも利用するのに数分時間がかかり、最近は枯れないアイテムが無くなった事により獲得できるポイントが少し少なくなってきました。
かくいう私も、ポイント畑のポイント獲得率を徹底比較!!
とかいう記事を作ろうと思っていた時期がありますが、最初の1周でもはや疲れ果て、セントバーナードと共に天に昇りそうになりました。
これは私の器じゃ実証できない。
私の器は寿司や刺身についている魚の器のキャップレベル
余談ですが、この容器、ランチャームというらしいです。
私のプロフィールの名前もランチャームマンにしようか…
…マイナーすぎて分からないだろう。
多少の脱線はおいといて、全部やるのは少なくともランチャーム以上の器が必要という事です。
戦国!!姫のお宝さがし、釣神、フォーチュンドロー、ベジモンレースの4連コンボは、毎日10のお小遣いサイトで1ヶ月利用できる方は、確実に背中に後光が差している、悟りを開いた何かだと思います。
やった人だったらどうやっても考えてしまうのが、ポイントサイト自動化ツールの存在ではないかと思います。
私はプログラマー畑の人間ではないので、自力で作り出すのは難しいですが、多分できる方にとって自動化するのはそれ程難しくないと思います。
詳しい記事はコチラ。
自動化するという事は当然ポイントサイトの利用規約にひっかかるという事です。突然アカウントが停止したり、自動化ツールが勝手に変な広告をクリックしてしまったりする可能性は否定できません。
せっかく貯めたポイントが無になってしまい、今後ポイントサイトの利用ができなくなってしまう可能性を考えると得策ではありません。
だったらどうする?という感じですが、私の場合は主力のお小遣いサイト以外は利用しないです。
臨機応変にですが、私の場合ポイント畑は、主にげん玉とモッピーがあと何ポイントでキリが良いな…という時に優先して利用します。
やる時は心を無にし、もはや楽しむのではなく、ただクリックするという感じです。
正直私は、絵合わせやジャッジゲームは時間のある時以外は利用しません。
まだ他のゲームよりかは楽しいと思いますが、10サイト連続で絵合わせできるか?という気持ちになります。
戦国!!姫のお宝さがしについてですが、このゲームはまだ大きくポイントを獲得できる可能性もあります。
このゲームに限って言えば、個人的見解ではありますがポイントレートが高いお小遣いサイトの方が有利です。
必然的に上がってくるのがポイントタウン。
チラっと書いてあったのですが、GMOがこのゲームを作ったというのもありますし、体感的にも当たる可能性は高いです♪
ポイントレートが1ポイント=1円のお小遣いサイトでも採用されていますが、私が見る範囲ではある一時期は高いポイントが獲得できますが、維持という点においてはいつか確立に操作が入ります。
要は自分の利用方法に合わせてうまく付き合っていく形になります。
全部やるにはお釈迦様のような広い心が必要です。
私が思う私の器ではお釈迦様でも乳粥(ちちがゆ)をぶっかけると思います。
右の頬をぶたれたら右の拳でストレートです。
アガペー豊富な人でも、銀貨三枚で売ってしまうかもしれません。
冗談交じりではあるこの記事ですが、お小遣いサイトにおいて諦めて途中で辞めてしまう大きな原因となる恐れがあります。
お小遣いサイトはショッピング及び広告利用等を行うのが主力ですが、クリックポイントやゲームにおいては単調です。
その単調なゲームを複数お小遣いサイトで何回も利用すると辛さは2倍どころか、辞めてしまう可能性に発展してしまいます。
今回のまとめとしては、ほどほどに…という事です。
継続できる方、複数利用される方は器がランチャームの私よりはるかに大きいという事ですので自信を持ってください♪
…ランチャームと比較されてもね…
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※最終更新は2017年10月21日です。
iTunesアフィリエイトの料率が引き下げられた事により、この記事の内容は常に更新していく必要があります。
ポインサイト(お小遣いサイト)には、App Storeで課金アイテムを購入する際、課金アイテムを還元してくれる広告のあるお小遣いサイトがあります。
課金アイテム還元の広告はiOSだけのものであり、現在お小遣いサイトでも、多くのサイトが取り入れている状態です。
この課金アイテム、いったいどのお小遣いサイトで利用した方が一番お得なのか?
今回は利用すべきお小遣いサイトを考えていきます。
iTunesアフィリエイトは料率が7%から2.5%に下がってしまった為、2016年、2017年においてはどれだけ課金アイテム5%還元を維持できるか?が重要になってきます。
課金アイテム還元で、利用すべきお小遣いサイトの判定基準は以下の通りです。
これらの基準を元に、判定を行っていきたいと思います。
それぞれの説明は以下の通りです。
まず、課金アイテム還元の広告は、料率が下がった事により1%~2%がデフォルトになってきます。
これを下回る場合、他サイトと比べると…となってしまいます。
ここでふるい落とされるサイトは、料率が下がった時に還元率を下げてしまったものです。
今後を考えると1%がデフォルトになるのかもしれませんが、2016年後半、2017年においてはどれだけ5%還元を維持できるか?がもっとも重要な要素になります。
次に、iTunesギフトの換金先はあるか?です。
これは、無いのに課金アイテム還元するサイトってのはないです。
ただ、iTunesギフトの最低換金額は500円が相場です。
ここで最低換金額が1000円のお小遣いサイト達が消えていきます。
課金アイテム還元広告を利用される方は、ゲームを利用する事を目的としている他、お小遣いサイトを利用して稼いでいる方もいます。
稼ぐ事や節約が目的である場合、必ずしもiTunesギフトへ交換する訳ではありません。
特にですが、現金に交換できるサイトは優遇できるのではないかと思います。
こうなると、課金アイテム還元があったとしても、多くのお小遣いアプリが姿を消してしまいます。
この項目はゲーム目的かどうか?ですので、お小遣いアプリ代表としてGMコインだけは判定基準とします。
仮に課金アイテム5%還元だとして、1000円利用するとどうでしょう?
還元率は5%ですので、50円節約する事が可能です。
で、もう課金アイテムを利用しないのであれば、お小遣いサイトの機能を利用してポイントを獲得しないと最低換金額に至りません。
ですので、お小遣いサイトとして、ショッピング及び広告利用、アプリインストール、無料会員登録、そして何よりクリックやゲームで獲得できるポイントで、最低換金額にたどり着くような優秀なサイトである事が大事です。
先程の交換先にも関係しますがiTunesギフトは500円でも、Amazonギフト券は100円のお小遣いサイトもあります。
課金アイテム5%還元はあくまでデフォルトの還元率です。
少し前では、ポケモンGOが出た時、還元率を5%から7%にアップさせたお小遣いサイトがありました。
又、iTunesギフトへの交換を490円→500円にしたりと、色々お得になるように運営会社側でキャンペーンを行っていたサイトがあります。
極論を言えば、課金アイテムを利用したいのはゲーム配信直後が一番多いと思います。
ですので、人気ゲームが出た時、還元率を上げることができたりキャンペーンを行えるといのは非常に重要です♪
モッピーでは、app moneyという、ドットマネーのパクリ的な名称のサービスを出してきました。
app moneyは、iTunesギフトの購入時に5%OFFで提供してくれるというサービス。
これでモッピーを利用している場合、app moneyを経由してiTunesギフトを購入する事でデフォルト還元率が5%となりました。
…というような、iTunesアフィリエイトの料率変更に負けないようなサービス。欲しいですね…!!
この5つの基準を満たしているサイトは以下の通り。
です。
先程、1・2・3・4・5という判定基準を設けましたが、この中にも凄まじく良いサイト、基準を満たしているだけの状態があります。
この7サイトに対し、どの部分がどう凄いのか見ていきます。
モッピーが特に優れているのは、1・2・4・5です♪
モッピーの課金アイテムの還元率は2%ですが、iTunesギフトに交換することを目的する方にとっては、実質還元率5%です。
その上、POINT WALLET VISA PREPAIDを利用すると還元率が0.5%上がります。
そしてさらに、app moneyを経由するとiTunesギフトが5%OFFで購入する事ができます。
全てを合計すると10.5%還元…圧倒的な数字です♪
ポケモンGOが配信された時、還元率を7%に引き上げた実績があります。
iTunesギフトへの交換は可能で、500円から交換可能です。
厳密に言えば換金先にドットマネーがある為、3も満たしているとはいえますが、モッピー単体では現金等、換金先に手数料がかかります。
モッピーがお小遣いサイトとして何処で優れているかというと、1ポイント=1円である事のクリック及びゲーム効率の良さです♪
これはポイントタウンでも敵わず、毎月500円稼ぐ事が一番現実的なお小遣いサイトです♪
モッピーも人気があるお小遣いサイトで運営会社も潤っていますので、人気ゲームが配信された際はキャンペーンを行う事が可能です♪
げん玉が特に優れているのは、1・2・4です♪
げん玉の課金アイテムの還元率はデフォルトで5%で、料率が下がった2016年11月24日現在、課金アイテム5%還元を2017年も維持してくれるかもしれない唯一のお小遣いサイトです♪
iTunesギフトへの交換は可能で、500円から交換可能です。
げん玉はスマホから換金する事で、iTunesギフトに交換可能ですが、基本はポイント合算サイトのリアルペイ(RealPay)を利用し、げん玉でポイント交換すると手数料が無料になります。
お小遣いサイトとしてのげん玉は安定してトップクラスのお小遣いサイトとして君臨している事ですね♪
げん玉は最近ポイント利息を始めたりと、そこまで課金アイテムに敏感になっている訳ではありません。
この中でげん玉が一番優れているのは、登録情報の少なさです。
リアルペイ(RealPay)を利用するには詳細な情報が必要ですが、スマホからであればメールアドレス、パスワード、電話認証でポイント交換が可能です♪
スマホからであれば、Amazonギフト券の交換は100円からです。
そして便利ツールは、インストールするだけで100円獲得できますので、登録していきなり換金という事も可能です♪
ちょびリッチが特に優れているのは、2・4・5です♪
ちょびリッチの課金アイテムの還元率はデフォルトで2%です。
iTunesアフィリエイトの料率が2.5%の今、2%はちょびっと無理している数値ですが、げん玉やモッピーが5%を維持できなくなった場合、トップに躍り出るのがちょびリッチです♪
iTunesギフトへの交換は可能で、500円から交換可能です。
モッピーと同様、ドットマネーの換金先がありますが、換金先の優遇と言えばちょびリッチ単体ではありません。
ちょびリッチはお小遣いサイトとして、2016年1番成長を魅せているお小遣いサイトです♪
ちょびっとずつ改善を続け、ポイントタウンやモッピーにも負けないポイントサイトになりました♪
クリックやゲームの効率もよく、コンテンツも充実しているポイントタウンとモッピーの中間位の位置づけです。
前回は還元率upのキャンペーンを行いませんでしたが、デフォルト6%が素晴らしいですし、この先ゲーム配信にはキャンペーンでの還元率アップの可能性も十分期待できます♪
ポイントタウンが特に優れているのは、2・3・4・5です♪
まず、ポイントタウンの課金アイテムの還元率はデフォルトで1%です。
ですが、ポケモンGOが配信された後、ポケモンGOだけではなく他のゲームまで還元率7%に増量した事があります。
そして、iTunesギフトは常に2%割引で、490円→500円に交換可能です。
Vプリカにも交換手数料無料で交換でき、楽天銀行・Amazonギフト券等多くの換金先で100円からポイント交換可能。
ポイントタウンはお小遣いサイトとして最強で、PCから利用する場合、無敵のGoogle Chromeツールバー導入で250円、クリック及びゲームも豊富、お買い物保証制度も導入、スマホ独自のコンテンツ多彩…
語るとキリがないです。
当然、人気ゲームがでると乗っかる力もあり、おそらくは他のサイトを見て一番良いキャンペーンにちょっと色をつけるという方法をとっています。
ただ、イチ早く1%に対応し、たたみかけて紹介制度とツールバーを改悪しちゃったからなぁ…
ポイントインカムが特に優れているのは、2・4です♪
ポイントインカムの課金アイテムの還元率はデフォルトで1%です。
iTunesギフトへの交換は可能で、500円から交換可能です。
ポイントインカムにもドットマネーの交換先がありますが、現金の交換は手数料がかかります。
ポイントインカムはお小遣いサイトとして還元率が高く設定されており、保障制度も充実しています♪
ポイントインカムでは課金アイテムのキャンペーンが見られませんでしたが、今後はやる可能性もあるでしょう。
ポイントインカムが優れている所は、その還元率と保証制度。
案件を利用する際はポイントインカムの還元率が高い場合が多いです。
ゲットマネーが特に優れているのは、2・4です♪
ゲットマネーの課金アイテムの還元率はデフォルトで1%です。
iTunesギフトへの交換は可能で、500円から交換可能です。
ゲットマネーは初回交換こそ現金交換に限定されますが、それ以降は手数料無料です♪
ゲットマネーはお小遣いサイトとしては少し立ち止まり状態ではありますが、高い水準で立ち止まっています♪
課金アイテムキャンペーンに還元率を上げるかは少し微妙です。
Yahooショッピングや友達紹介報酬等、他サイトとは違った所で特徴を持たせています。
GMコインが特に優れているのは、2・5です♪
GMコインの課金アイテムの還元率はデフォルトで1%(予測)です。
iTunesギフトへの交換は可能で、500円から交換可能です。
お小遣いアプリですので、換金先はVプリカ、iTunesギフト、Amazonギフト券、WebMoneyに限定されます。
アプリとしてはゲーム攻略と連動、そしてアプリを予約するとお得なアイテムが貰える特典があったりと、ゲームに力を入れています♪
ポケモンGOは攻略ゲームでなかった為か、課金アイテムキャンペーンは行われませんでしたが、相性が合えば一発が来るのはこのGMコインです♪
この記事にお越しの方は、既にポイントサイトに登録されている方もいるでしょう。
上記サイトを登録している方もいるでしょう。
その場合、例えばちょびリッチの還元率がデフォルと2%だから、課金アイテム還元だけはちょびリッチを利用しよう!!
とかは思わなくてもいいです。
登録しているサイトを利用して、課金アイテム還元の広告もプラスしてそのサイトで稼いでいきましょう。
課金アイテム還元の広告を1000円利用したとして、還元ポイントは20円です。
この場合、ポイントタウンのAmazonギフト券等が100円ですので、こういった換金であれば良いのですが、課金アイテム還元の広告だけ、お小遣いサイトを分散させる意味はありません。
10000円とか利用するのであれば、キャンペーンを行っているポイントタウンや、課金アイテム5%を継続するげん玉が良いです♪
課金アイテム還元の広告は、何円分利用するか?というのが大きな要因を占めます。
1%の場合、1000円で10円です。
課金アイテム5%継続するげん玉であれば、2000円でようやく、げん玉の最低換金額に到達します。
換金先にドットマネーがあるお小遣いサイトは、ドットマネーの最低換金額が500円です。
還元率が1%の場合、50000円利用しなければ、ドットマネーの最低換金額には到達しません。
現在は、課金アイテム5%を継続してくれる可能性が1番高いげん玉が、これからの課金アイテム還元を担っていくと思います。
課金アイテム還元だけでなく、他の無料会員登録やショッピングを利用、はたまた高額案件であるカード発行等を狙う場合、1つのお小遣いサイトに絞り稼いだ方が、最低換金額に満たないお小遣いサイトを減らすことができます。
ただ、げん玉が凄いからと言ってちょびリッチでも稼げない、ゲットマネーでは稼げないという訳ではなく、これらのサイトを利用すれば、課金アイテム還元の広告において決して損の無いお小遣いサイトを利用した事になります♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイトでポイントを稼ぐ方法として、端末に固定されるという手間が少ないメルマガのクリックポイントを獲得する方法について、詳しい例を元に記事を書いて行きます。
メルマガのクリックポイントの利点とは、スマホ等で受信すると場所を固定されないという事が最も良い事です♪
メルマガクリックの長所はもう、スマホに設定しているのであれば場所を固定されず、通勤途中でもちょっとした休憩時間でも、寝る前でも…
お手軽にポイントを獲得できるという事です♪
大きなポイントが貯まる訳ではありませんが、空いた時間をお小遣い稼ぎに有効活用できます♪
ただ、言ってしまえばスマホよりもPCから利用する方がかかる時間は少ないです。
Ctrl+クリックが利用できるのも、表示速度に関してもPCの方が有利です。
短所としては、複数お小遣いサイトに登録、特に私のように四、五十のお小遣いサイトに登録するともう訳が分からなくなってしまいますので、ある程度貯めるサイト、貯めないサイトというのを決めておかないと換金できないお小遣いサイトが増えていく事になります。
注意点としては、当サイトではよく言う、メールマガジンをフリーメールアドレスで!!という事です。
これについては以下の記事、メールアドレスの危険性をご覧ください。
メルマガクリックには色々な種類がありますので、色々とご紹介します。
まずはお財布.comのメールマガジンです。
お財布.comは携帯メールアドレスが必要で、携帯メールアドレスにメールマガジンが届きます。
それとは別に、PCのフリーメールアドレスを登録する事で、PCにもメールマガジンが来るようになります。
今回はPCのメールマガジンについて、お財布.comのメールマガジンが届くと、以下のようになります。(画像はGmailのものです)
お財布.comからメールが届きます。内容は以下の通り。
赤色のURLをクリックすると1コイン=1円獲得できます♪
まずはこのお財布.comのクリックポイントが例の1つです。
次に、メール受信は同じですが、ゲットマネーのようにサイト内にまとめられているものについてです。
ゲットマネーではマイページ⇒クリポメールでメールマガジンがまとめられているページに行けます。
こんな感じで、メールマガジンがまとめられています。
ゲットマネーでは7日間のメールマガジンが保存されているので、多少の期限切れを許容すれば、1週間に1回クリポメールを開きクリックポイントを獲得するだけでよく効率的です♪
同様に、メルマガがまとめられているサイトは沢山あり、ポイントタウンやげん玉等があります。
最後に、今はあまりありませんが、メール受信するだけでポイントを獲得できるお小遣いサイトもあります。
これは懸賞サイトのドリームメール、今は亡き、タメトクなんかがこの体制でした。
メールマガジンをクリックしてポイントを獲得できるという事。
このコンテンツは本当に古くから、私がお小遣いサイトを利用し初めた2012年~13年においても各お小遣いサイトに当たり前にあり、紐解くとそれより10年以上前から続いているコンテンツです。
何故メールマガジンにあるURLをクリックするだけで、お小遣いサイトは報酬を払う事ができるのか?
理由は、スポンサー(広告主)から1クリック毎に○○円という報酬が支払われているからです。
仮に1クリックする毎に運営会社に1円入るとすると、お小遣いサイトのマージンを50%とするならば0.5円が運営に、0.5円がユーザーに支払われる訳です。
お小遣いサイト運営会社も一時的にであれば採算度外視のポイント、つまり1円を報酬とする事ができますが、結局いつかはお小遣いサイトに利益の出るようマージンが設定されてしまいます。
もう1つ仮にですが、スポンサー(広告主)は、宣伝してほしい訳ですから、メルマガクリックから商品を購入して欲しいのが目的です。
しかし私達の目的はお小遣いサイトから得られる報酬ですので、中々メルマガの中の商品を購入する事はありません。
10000人に1人が利用してくれる場合、膨大な会員数を持つお小遣いサイトであれば、たしかにスポンサーにとっては利益となります。
これが10000人に1人も利用してくれなかった場合、スポンサーにとってはただ広告費用を払っただけという事になります。
その結果どうなるか…?1クリック毎に1円が1クリック0.5円になってしまいます。
これがメルマガクリックの単価が徐々に下がる仕組みです。
メルマガクリックの単価は、変動が激しいという事を覚えておいて下さい。
基本メルマガ受信はスキマ時間が理想的です。
PCから利用する方が時間的には短くなりますが、パソコンに張り付いてなくてもいいという事は魅力的です♪
先程も言いました通勤時間等の空いた時間に最も適しています♪
ゲットマネーのクリポメールなんか、そりゃあPCでCtrl+クリックする方が確かに早いですが、元々通勤する時間ですので、そこに充てるのも悪くないと思います♪
トイレで出しながら貯めながらでも良いし、
マナーは悪いですが食べながら貯めながらでも良いし、
妖怪ウォッチのカードゲーム待ちに貯めるのも良いですし、
とにかく隙間時間に活用していきます♪
今回はご協力頂いたお財布.comとゲットマネーさんのバナーです♪
お財布.comは1ポイント=1円でメール受信の単価が高く、
ゲットマネーは10ポイント=1円ですが非常にメールマガジンの量が多いです♪
量が多いと言えば、ポイントタウンも外せないかな♪
ポイントタウンもメールマガジンがまとめられています♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
この日記は、とある日の私が利用したレシート送信の日記です。
私は30代男性。女性じゃないのかよという声が聞こえてきますが、できれば最後まで読んで下さい。
私が男性であっても、スーパーのお買い物についてもしっかりとついていっていますので…
そういう日記です。
レシートを送信してポイントを獲得できるお小遣いサイト・アプリは
等、色々なサイトがあり、今後も増えていくでしょう。
今回はとある日、私がいつものお買い物で利用したレシート送信の日記です。
行った店は、ゆめタウンです。
単純に私の地域で一番店舗としての規模が広く、そして近所のスーパーであるという理由からです。
今回私は、iPhoneでレシート送信を利用していきたいと思います。
事前にやっておきたい事、それは口述する広告を確認するまでに、できるだけお小遣いサイト・アプリを精査しておくという事です。
具体的には、iPhoneであれば1つのフォルダにまとめておきたい所です。
広告を探すという事、お小遣いサイトの広告利用でもそうですが、継続利用するといつもいつも面倒になってくる、お小遣いサイトで一番の強敵です。
ドラクエでも強敵と戦う時には装備を整えるもの。
初期装備のままとか、結構な縛りプレイになってしまいますので、ここまではやっておきたい所です。
…絶対、面倒くさいと思うんですよ。
私だってiPhoneのどこにやったかわからないような所からアプリを引っ張りだしてきて利用とか、いつものお買い物でやりたくないですもん。
レシポ、CODE、モラタメ、CASHbに関してはアプリですので、アプリをインストールしフォルダにまとめただけ。
moppy×itumonについてはmoppy×itumonのページをホーム画面に追加しただけです。
ちょっと気になりましたので、このフォルダの作り方ですが、例えばレシポのアプリがある所にモラタメのアプリをドラッグする。
ただそれだけでフォルダができますので、好きな名前をつけて下さい。
またまた気になりましたので追記ですが、iPhone7以降でドラッグできないなんて思われる方は、アイコンを少しだけ優しく長押ししてみて下さい。
…最後に気になったのでしつこい位追記ですが、別ページに行けないなんて方は、移動するアイコンを画面端に持っていって少し待ってみて下さい。
今回、私はこの記事を書くという事で嫁に運営して頂いております。
まるで重役のよう。私的にはいつも運転席なので逆に違和感です。
アプリをみて車酔いになりつつも、各サイトでレシート送信を利用できる案件をチョイスします。
事前に応募が必要なものは応募し、応募の必要がないものはそのまま商品を覚えておきます。
いちいちアプリを終了していたら商品が分からなくなりますので、アプリは起動したままです。
起動したままの状態とは、こんな感じですね。
アプリを起動していくと、こういう状態になります。
iPhone 7 Plusであればホームボタンを2回押すとこの画面になります。
できれば今回利用するアプリ以外は落としておきたい所です。
ここまでやっておいて、利用できそうな商品のピックアップは完了です。
そうそう、最後にいちばん大事な事ですが、レシートを送信する為に無理に商品を購入するのは控えて下さい。
節約どころかマイナスになってしまいますので…
私の1回での利用結果は以下の通り。
差し障りのない範囲で、レシートと購入金額を公開します。
今回の購入は…
レシポ
鍋つゆストレート:20ポイント=20円
カスピ海ヨーグルト:30ポイント=30円
moppy×itumon
カラダカルピス:20ポイント=20円
CODE
雪印コーヒー:10ポイント=10円
CASHb
水:10ポイント=10円
で、合計90円でした。
どうでしょう?結構ポイントが貯まったと思われた方、そうでない方色々いらっしゃると思います。
この結果は、私が必要としないものを無理に買わない状態で、嫁が野菜から回っている間に商品を厳選したものです。
別に利用してもいいかなという商品、特に飲料についてはあっても何も問題なく消費されます♪
という訳で、今晩は鍋という事になりますね♪
ただこの積み重ねが節約になります。
ぺたんぺたんも積み重ねて足を止める事ができましたし、積み重ねてみると、結構節約になるものです。
レシート送信は、モッピー×itumonのようなサイトであれば稼ぎ方の1つに過ぎません。
組み合わせれば、かなりの金額を稼ぐことができます♪
以上、今回はとある私のレシート送信利用の日記でした♪
ここに楽天チェックや、ポイントタウンのモニターを組み合わせるとより一層稼ぐ事ができます♪
今回、モニターを利用する時間帯に来店していなかったのですが、帰りにいつものスーパーで楽天チェックにチェックインして10ポイント=10円
合計100円ですので、ガソリン代位は節約できたかなと思います♪
個人的には、モッピー×itumonがオススメです♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイトでも大きく取り上げられ、コンテンツの1つとして組み込まれているレシートをアップロードしてポイントを貯める方法を、詳しく画像付きで説明した記事です。
基本的にはこの利用方法で問題ありませんが、格お小遣いサイト・アプリによって注意点が異なる為、利用前に必ず注意点等は確認して下さい。
今回はモッピーにあるitumonというコンテンツでのレシートアップロード方法を例にします。
その他、レシートをアップロードしてポイントを貯める事ができるコンテンツに
があります。
個別ページにて、アップロードの注意点および詳細を記載しています。
まず大前提、当たり前の事ですが、レシートには商品名が記載されていないといけません。
と言ってもこれが店によっては結構記載されていない所もあるんですね。
極端な話、レシートに"センザイ"とか書かれていた場合、レシートで商品名を特定する事ができません。
それでなくとも、各店舗で価格が高くなったり安くなったりするのですから、余計にその商品を購入したかどうか?を特定する事ができません。
と入ってもレシートに商品名が記載されていないのは大手ショッピングモール等以外の、個人で運営されている商店や、可能性があるとして地元のスーパー位の規模の店舗になります。
いつもイオンとかでお買い物している方にとっては、あまり気にすることでもないかもしれません。
現時点で広島県に住む私でも、いつものお買い物で特に気にする事はないかな…?という位です。
この画像はレシポというサイトのものですが、基本的に必要な情報は、
です。
まあ大手スーパー、コンビニ等、ほぼ入っていると思いますが、万が一記載がない場合、アップロードして非承認になってしまいますので気をつけてください。
一応各サイトによって必要な情報は多少異なりますが、基本的にはこれらの情報が必要だと思って下さい。
レシートが長く、一枚の画像に入らない場合、これは各お小遣いサイト・アプリを確認して下さい。
大半のお小遣いサイトは、レシートを折り曲げ、対象の商品が映るように撮影します。
が、レシートの全文が分かるよう、全ての範囲を複数枚に分けて撮影する事が原則のお小遣いサイト・アプリもあります。
ですのでレシートが長い場合の対処としては、各サイトの注意点を確認する必要があります。
レシートの撮影は、できるだけ鮮明な画像で撮影しましょう。
iPhone/Androidの設定を変えて…とかではなく、手ブレがなく、画像がぼやけてないという位で十分です。
文字が読めないのはNG。レシートの内容が確認できませんので…
色々注意点が記載されていますが、私の経験的にはちゃんと撮影されていれば問題はありません。
まあ普通にレシートをアップロードする場合問題はないとは思いますが、モノには著作権というものがあります。
例えばですが、レシートを撮影する際、大半の人はレシートを机とかにおいて撮影すると思います。
レシート撮影を円滑にする為、木目になっていたり白い所とかで撮影すると思います。
ただ中には、チラシの上において撮影したり、おもちゃの箱を台座にして撮影する場合もあります。
一応ですが、そのチラシもおもちゃの箱も著作権がある著作物ですので、映らないように撮影するようにしましょう。
最後になりましたが、いちばん大事な事です。
レシートアップロードは今の所ですが、大手一企業が独占しているというわけではなく、各企業が独自に提携を行い、店舗と対象商品をについて提携している傾向が強いです。
ですので今回記載した注意点のように、各お小遣いサイト共通のものもありますが、各お小遣いサイトの独自のルールというものも存在します。
等、色々な条件が記載されています。
ですので、今回紹介した注意点はあくまでも基本情報として、各お小遣いサイト・アプリの広告詳細・注意点はしっかりと確認して下さい。
それではアップロードの方法です。
冒頭に示した通り、今回はモッピーにあるitumonというものからレシートをアップロードしてポイントを獲得していきます。
今回は…簡単ですからこれに決めました。
まあ皆さんおなじみ、キシリトールですよね。
電車内のエチケット、口臭が気になる場面、色々な状況で役だち、それでいて美味しい。
な、なんと○○円!!信じられないよスティーブ!!的な商品です。
いつも確認してほしいのは達成条件・注意事項の項目です。
お一人さま1日一回、期間中毎日応募可能。
店舗のみでネット購入はNG、同一レシートはNG、そして注意点にも書いたように、商品名が無い場合、itumonではレシートと一緒に商品を撮影する必要があります。
今回は曜日が指定されていて、2017年9月22日意向のレシート日付が対象となります。
という訳で、近所のコンビニへバイクで行き、商品を購入してきました。
先程の商品名が無い場合というもの考慮して、念の為帰りには食べずに家に持って帰りました。
ここでレシートの撮影に入ります。
レシートはできるだけ、白い台座みたいなもので撮影した方が良いです。
白い台座…電気をつけていると結構反射して見えなくなる事が多いので、光源の近くでは撮影しない方が良いです。
まあ、こんな感じですね。
著作権の観念から、モザイクをかけています。
レシートも長くないので、文字も鮮明に確認する事ができます。
おっと、撮影したのはiPhoneです。
これも念の為ですが、モッピーに登録している携帯メールアドレスのある端末で撮影しました(任意)
ちょっとモザイクを書けていますが、今回の条件である、店舗名、店舗電話番号、購入に自治、購入数量、購入単価が分かるように撮影しています。
終わったらアップロード、アップロードが終わったら、簡単なアンケートに答えます。
簡単なアンケートが終わると終了。
残るはポイント付与を待つのみです。
今回私が購入したキシリトール、\123円でした。
キャッシュバックは20円、約1/6の割引と考えられますね♪
こういった商品から入れば、簡単にレシートアップロードでポイントを獲得する事ができます♪
結構付与ポイントが大きいので、レシートをアップロードすればお小遣いサイトの最低換金額に到達することも可能です♪
そして注目して頂きたいのが、今回私、あえてこの記事を書くためにレシートアップロードを利用したという事。
言い方は悪いですが、モッピー×itumonを見て、適当に利用しやすい広告を選んで利用しただけです。
この思いつきで簡単に利用できるというのもレシートアップロードの醍醐味です。
稼ぐというよりも、日々のお買い物の節約となりますが、レシートアップロードはリスクも少ない為、非常にオススメできるコンテンツです♪
今回はitumonのある最強お小遣いサイト、モッピーより提供いただきましたので♪
それと、この記事を書いた後、とある私のレシート送信日記というものを作成してみました。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイトには初月10円という案件があり、翌月になると300円(税込み324円)だったり、大きいものでは月額5000円以上かかるものもあります。
この案件は、獲得ポイントが非常に高い上、何度でも利用できる場合もありますので、リスクは高いですが稼げる案件となっています。
今回は初月10円の危険性、そして翌月から金額が跳ね上がる事から、ちゃんと退会・解約できるのか?
その上で利用するという事に関し、詳しく説明を行う記事です。
初月10円のサイト、私が今までお小遣いサイトの広告を見てきた中での印象は、意外と会社がしっかりしていないものが多い。
こんなオブラートに包まずにハッキリ言ってしまうと、かなり悪質な企業というのも存在します。
お小遣いサイトも審査・調査を行いますが、その時だけちゃんとしていざ掲載が始まると悪質さを前面に出し、十分に稼いでからいきなりトンズラというパターンが0ではないのが実情です。
そういった悪質な行為を行った場合、当然お小遣いサイトもですが、ASP等も対処を行い広告の掲載を停止しますが、再び名義だけ変えてまた同様のコンテンツを生み出す問いう悪質さです。
ホントごく一部ですが、お小遣いサイトの審査網を潜り抜けて、こういった事がある場合も…本当に稀ですが存在します。
大手サイトでは少ないのですが、小規模のサイト、特に当サイトでは強者系お小遣いサイトに掲載されてしまう可能性が高いです。
一番の対策はもう利用しないという事ですが、それではお小遣いサイトが始まりませんね…
まずポイントとしては、初月10円の広告が悪質な事を行った場合、同時にダメージを受けてしまうような企業での利用が望ましいです。
具体的に言うと、株式に上場しているような企業、これはマジで大きい規模のお小遣いサイトを選んだ方が"賢明"です。
初月10円、無料期間等があり、後から金額が発生する案件にとって最大の敵、これが解約期間です。
初月10円、翌月から500円という事は、初月を1日でも過ぎてしまった場合、料金が発生する事になります。
正直、デコメールとか着メロとか、おっさんの私には基本必要ないものですので、目的は"ポイント"です。
ポイントであるならば、解約する日をしっかりと決めて、必ずその日に解約してしまいましょう。
又、ポイント獲得条件はしっかりと確認しましょう。
ポイント獲得条件を良く見ると、解約する期日が書いてある案件があります。
例えばですが、初月10円、翌月500円の場合、獲得ポイント報酬が510円の案件があったとします。
初月10円と翌月500円合わせて510ポイント、初月の解約はNGという旨が記載されているサイトがあります。
この場合、先程の着メロとかに戻りますが、基本的におっさんの私に"着メロ"はまあ不要です。
むしろ電車内でAKBのテーマとかが流れるとキツイ。iPhoneデフォルトのてけてってってってってってってんで十分です。
ですから広告を利用する意味、そもそも無くなってしまいます。
なのにしっかりと解約しないといけないというデメリット、わざわざ負う必要はありません。
初月10円を利用する場合、この位はやっておきたいです。
モッピーを例に、運営会社の確認を行います。
単純に一番上にあった広告である、"コミプリ"を選択します。
広告の詳細に"女性向けに特化した作品を配信する電子コミックサイトです。
この1文ですね。
まあこの1文で全てを信用するかと言えば、私は運営会社の確認をオススメします。
単純にネットで"コミプリ"と検索。
このコミプリの場合、ネットで調べると、東京オフィスサービス株式会社という運営会社が出てきます。
ただ運営会社は名刺作成等のサービスを手掛けている為、"コミプリ"に関する記載が書かれていません。
これは…関連しているかもしれませんが、運営会社が違う可能性が高く、同じ"コミプリ"というサービスを利用しているだけかもしれません。
そこで実際にサイトに行き、トップページ下部の利用規約をタップします。
そうすると利用規約に、有限会社メディアプロという会社が運営している事が分かります。
今回の案件は特定商取引法に基づく表示より、運営会社の詳細な情報を確認する事ができます。
この情報から再びネット検索、今度は住所もあるので、運営会社がハッキリと分かります。
これで運営会社の最低限の情報は判明しましたね♪
後はストリートビューを見ると民家っぽいビルだったりしますが、ここで
設立日:平成17年4月11日
詳細な住所:〒110-0015東京都台東区東上野3-8-7 矢口ビル4F-C号室
資本金:300万円
こういった情報が判明し、信用できるかどうかが決まる訳です。
有限会社メディアプロにおいては、コミプリの運営もありますが、主な事業は紙媒体の広告作成が目立ちますので、コミプリで不正を行った場合、広告事業にも影響がでるのである程度信頼のおける会社となります。
電話番号も記載してありますしね…
まあ運営会社の情報を堂々と記載するのはこれ位にして、納得いかなければご自身で確認してみて下さい。
ヤバイ業者はそもそもHPがヒットしませんし、法人番号とかもヒットしません。
HPの事業内容とか、信用できるものが少ないですし、例えば住所+レンタルオフィスとか、何をやっても信用し辛い情報しか出てこない場合、それはもう私的に、危うきには近寄らない方が良いです。
以上のハードルをクリアした場合、初月10円において、広告の詳細を確実に確認し、理想的な時期に退会・解約を行い、運営会社もある程度信頼できるという事が分かっています。
それでもトラブルに巻き込まれた場合、例えば退会・解約したつもりでも翌月に請求が来た場合等、あるいは退会リンクが儀式のような複雑さで見つからない、そして今回、コメントを頂いた、サイトが見つからない等のトラブルに巻き込まれた場合の対処です。
まず、退会・解約したつもりでも翌月に請求が来た場合、これを防ぐのはもう"確認"しかありません。
こういった月額サービスは基本、キャリア(docomo、softbank、au等)の携帯代金から引き落としになりますので、そこで決済をストップしてしまうという手があります。
私はソフトバンクがメインなのでソフトバンクで説明すると、マイソフトバンクから、月額課金のサービス(ご登録中サービス)を確認するという事です。
ちゃんと消えたかを確認する事は非常に大事、トラブルを大幅に減らすことができます。
退会リンクが儀式のように複雑な場合、サービス名+退会で検索すると、その時点でですが退会方法が紹介されている場合があります。
結構な強者系お小遣いサイトにおいても、本当に儀式のような手順を踏めば退会できる為、退会できないなんて事はないと思います。
先程のマイソフトバンクから、サービスを解除する方法もアリだと思います。
こちらはやった事がないので、後日強化していく予定です。
初月10円案件の場合、ある程度リスクは免れないのが現状です。
特に、解約するのを忘れてしまうという事は要注意、解約できているか各キャリアで確認するのは大事です。
それだけでほぼ、初月10円でのトラブルを回避できますので…
最後に個人的見解ですが、例えば先程のコミプリは、モッピーを経由すると50円相当のポイントを獲得する事ができます。
獲得条件は、初回登録及び先月末日までに退会済の方の再登録で対象となります。
もし100人中100人が、全て初月で退会しているならば?
この広告自体成り立たない、広告主側(有限会社メディアプロ)にとって赤字になるだけのコンテンツです。
ですがこの広告が成り立っているのは、コミプリを気に入って初月を超えて利用されている方、もしくは退会を忘れる等で翌月も課金してしまった方がいるという事です。
どっちの割合がどうかは運営会社のみぞ知る事ですが、満足した人は継続利用し、初月でやめる事を目的とされる方はしっかりと退会されるよう願っています♪