お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » お小遣いアプリ稼ぐ » 

マイルズ(Miles)の交換先は微妙⁉交換できるものは何?おすすめ交換先を紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

マイルズ交換先

 

2021年11月3日に発表された「2022年ヒット予測」で見事1位に選ばれた『マイルズ(Miles)』!!

 

私の場合、お小遣いサイトやお小遣いアプリを検証することが毎日の日課になっているので、【移動で稼ぐお小遣いアプリ】を検証する時にApp Storeでマイルズアプリのアイコンを見た覚えがあるようなないような…それくらい興味を持っていませんでした。

 

なぜか?

 

移動で稼ぐお小遣いアプリには『トリマ』というリリースから約1年で累計ダウンロード数500万を突破したモンスターポイ活アプリがあるので、移動ポイ活アプリはトリマ1強だろうと油断していたところにマイルズが「2022年ヒット予測1位に選ばれました~」と多くのテレビ番組で取り上げられているのを見て、これはトリマのライバル出現か⁉と思い、急いでマイルズに登録して検証しました。

 

 

いろいろと検証してきたマイルズですが、まだ詳しく分かっていない部分が実はあります。

 

それが「マイルの交換先(特典)」についてです。

 

マイルズに登録して1週間くらい利用していますが、ファミマの100円相当のコーヒーが無料で飲めることと、Amazonギフト券に交換できること、限定1,000個のお米に交換できたことくらいしか交換先についての情報を知りません。

 

 

そこで今回は、マイルズにはどんな交換先があるのか、交換にどれくらいのマイルが必要なのか、マイル交換で気をつける事はあるのか、そして最後におすすめの交換先を紹介したいと思います。

 

マイルズを始めたばかりの方、いまからマイルズを始めようと思っている方にピッタリの記事となっていますので、是非最後まで読んでいただけたらと思います。

 

 

マイルズ(Miles)の交換先について

ヒップホップ

 

特典(交換先)とは?

マイルズの場合、移動やボーナスで獲得したマイルは「特典」から交換手続きを行うことが出来ます。

 

特典(交換先)

 

 

特典とは、特典パートナーの製品やサービスの割引、クレジット、または無料提供のことです。

 

 

特典は4つのグループに分類されて、アプリ上に表示されています。

 

4つのカテゴリ

 

 

1.【チャレンジ】

利用者がある特定のタスク(例えば1週間に5回自転車で移動する等)を完了することで得られる特典です。

 

2.【新しく追加された特典】

過去30日以内に追加された特典がここに表示されます。

 

3.【お近くにある特典】

特典が実店舗等で交換可能で、その場所が現在地から16㎞以内にある場合表示されます。

 

4.【おすすめ】

上記以外で利用者が交換可能なすべての特典がここに表示されます。

 

特典の種類について

マイルズで獲得したマイルを交換できる種類は、通常以下のものがあります。

 

    • ギフトカード
    • 抽選
    • チャレンジ
    • 寄付

 

特典の更新頻度は?

マイルズでは、継続的に新しい特典が追加され、利用者から好評だった過去の特典も提供されます。

 

更新の頻度は決まっていませんが、人気のある特典は数量限定や有効期限付のものも多いので、早めに交換する必要があります。

 

 

気になる特典を見つけたらブックマークすることも可能です!!

 

お気に入り追加

 

  1. 交換したい特典の右上にあるハートマークをタップ
  2. 特典のトップページへ戻り上部右上にあるハートマークをタップ
  3. 「お気に入り特典」として表示されます

 

この機能を使うことで、気になっていた特典を簡単に見直すことが出来るので活用してみるといいかもしれません♪

 

特典に有効期限はあるの?

特典には有効期限が…あります!!

 

 

特典ごとに有効期限が設定されています。

 

有効期限が近い特典については、特典ページでハイライト表示され、交換ができる残りの日数が表示されます。

 

 

ギフトカードなどの一部の特典は、交換に有効期限がありますが、一度交換すればいつでも利用できます。

 

自分に合った特典を見つける方法

「特典」のトップページで交換したいと思える交換先を見つけようとすると、情報量が多すぎて検索に時間がかかり過ぎてしまうので、特典のトップページにある[もっと見る]をタップし、カテゴリー別に特典を絞り込むという方法もおすすめ!

 

 

カテゴリー別絞り込み

特典・交換先一覧

オンライン学習

 

ギフトカード

マイルズギフトカード

 

現在交換できるギフトカードは「Amazonギフト券」のみです。

 

 

ギフトカード 交換に必要なマイル数
アマゾンギフト券100円分 5,000マイル
アマゾンギフト券300円分 15,000マイル
アマゾンギフト券500円分 25,000マイル
アマゾンギフト券1,000円分 50,000マイル

※2021/11/12時点

 

 

【Amazonギフト券の利用方法】

 

Amazonギフト券を利用するためには、まず最初にあなたのAmazonアカウントにギフト券を登録する必要があります。

 

 

アマギフ登録

 

 

  1. https://www.amazon.co.jp/giftcard/useにアクセスする
  2. ログインする
  3. ギフト券番号を入力し[アカウントに登録する]をタップする
  4. 登録したギフト券の金額が画面右側に表示される
  5. お買い物でAmazonギフト券が利用可能になりました!!

 

抽選

マイルズ抽選

 

 

 

毎週、様々な商品やサービスなどを獲得できる「抽選」に、マイルを使って参加することができます!

 

 

抽選 交換に必要な最低マイル数 備考
DAZNでスポーツを視聴できる6ヶ月(抽選で5名) 10マイル 【エントリー期間】

11/10~11/16

抽選で2021マイルが当たる 10マイル 売り切れ
JCBプレモデジタル5,000円分が当たる 10マイル 売り切れ
伊藤園公式通販

健康体お試しセット+健康体ポイント1,000円分プレゼント

10マイル 売り切れ

※2021/11/14時点

 

 

【抽選のエントリー方法】

例えば、抽選のエントリー期間が11月10日~11月16日の『抽選で100名様に2021マイルが当たる』JALマイレージバンクの抽選の場合、

 

 

抽選参加方法

 

 

  1. 該当特典の詳細ページで[エントリー数]を選択後、[エントリーする]をタップする
  2. 抽選に必要なマイル数などを確認し間違えがなければ[OK]をタップする

 

 

※[OK]をタップすると、あなたが所有しているマイルから抽選にマイル数が引き落とされ、抽選への参加が完了します!!

 

 

抽選派の方はぼちぼちいるようで、SNSでは、

 

マイルズではじめてのポイント消費。500マイルでJALマイル抽選に応募。

 

4,000マイルで100円のアマギフよりも、JALに夢を

 

マイルズの抽選面白そう!当たればラッキー♪

 

特典は今のところあまり惹かれるものが見当たらないので、サブスクのプリペイド抽選狙いかな

 

 

など、現段階では特に欲しい特典がなく、それなら抽選にチャレンジして楽しみたいという方が「抽選」に参加されているようです。

 

寄付

マイルズでは、様々な寄付団体やプロジェクトにマイルを寄付することができます。

 

ユーザーより集めた10,000マイルにつき100円をまとめて各団体に寄付します。

 

 

寄付 交換に必要なマイル数
子どもたちの笑顔を守る活動団体

ユニセフへマイルを寄付しよう

100マイル
日本赤十字社の活動資金への寄付 10マイル
動物福祉のための寄付 10マイル
森林保全活動のための寄付 10マイル
子どもの権利を実現する活動への寄付 10マイル
地球環境保全のための寄付 10マイル

 

フード・ドリンク

フード・ドリンク

 

11月12日確認した限りでは、ファミリーマートのコーヒー無料クーポンが「売り切れ」とかではなく、クーポン自体が掲載されていませんでした。

 

マイルズファミマ無料

 

 

フード・ドリンク 交換に必要なマイル数
「ベースフード」

500円割引クーポン

(継続コース初回限定)

150マイル
「クックパッド」

プレミアムサービス

最大2ヶ月間無料

150マイル
「PostCoffee」

スタンダードプラン

初月無料クーポン

150マイル
「ZENBヌードル8食」

モニターセット

初回モニター価格1,000円

150マイル
「オリオンビール」

オリオンビール公式通販

10%ディスカウントクーポン

200マイル
「ファミリーマート」NEW

※数量限定

お茶無料クーポン

500マイル
「MORIUMIUS」

Farm&Winery

ワイン20%OFF

300マイル
「mellow」

CBDドリンク

5%OFFで提供

150マイル
「カラオケパセラ」

アフタヌーンティープラン

20%OFF

200マイル
「シュマッツビール」

オリジナルビールが全て

20%OFF

200マイル
「福光屋」

オンラインショップ

4,400円(税込)以上購入で

全商品対象12%OFF

150マイル
「Tokyo Juice」

2,200円以上の購入で

全品500円OFF

150マイル
「GOFOOD」

どのプランでも

20%OFF購入可能

150マイル
 「mellow」

サプリメント全プラン

初回25%OFF

150マイル
 「福光屋」

オンラインショップ

11,000円(税込)以上購入で

全商品対象15%OFF

200マイル
「Tokyo Juice」

7,700円以上の購入で

全品1,000円OFF

150マイル
「エシカル・スピリッツ」

公式オンラインストア

商品金額から10%OFF

200マイル
「INHOP」
全商品10%OFF+
無料プレゼント
150マイル
「menu」

はじめて利用する方に
合計1,500円クーポン

プレゼント

150マイル
「HiO ICE CREAM」

初めての方限定

定期宅配『初回1,000円(税別)』

400マイル
「GREEN SPOON」

サブスクプランがクーポン利用で

初回40%OFF

150マイル
「NewDays」

カウンターコーヒー
レギュラーサイズ(アイス/ホット)
と交換

500マイル

※売り切れ

※2021/11/12時点

※11月14日に確認したときには「NewDays」のコーヒー無料クーポンも消えてる…?

 

 

「フード・ドリンク」では、話題になった「ファミリーマートのコーヒー」のような無料クーポンだけではなく、割引特典や初回モニター価格で安く体験できたり、サブスクの初回利用が割引されたりと、様々な特典内容が用意されているので、あなたにピッタリな特典が見つかるかも⁉

 

日用品

日用品

 

 

日用品 交換に必要なマイル数
「Ankerグループ」

Anker Japan公式サイト

全商品10%OFF

300マイル
「ブルーミー(bloomee)」

お花の定期便

初回のお花が0円+送料無料

150マイル
「ZENBヌードル8食」

モニターセット

初回モニター価格1,000円

150マイル
「フィッツホームフレグランス」

定期便

初回83%OFF 550円(税込・送料込)

2回目以降も定価の31%OFF

※3回まで継続する事が条件

150マイル
「メガネスーパー」

メガネ・サングラス・コンタクト

15%OFF

200マイル
「ストウブ(STAUB)」

ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン公式通販

20%OFFクーポン

200マイル
「ツヴィリング(ZWILLING)」

ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン公式通販

20%OFFクーポン

200マイル
「おりょうりえほん by cookpad」

新規登録の方限定

おりょうりえほん定期購読サービス2ヶ月無料

200マイル
「マークス」

マークス公式オンラインストア

3,300円以上購入で全品15%OFF

200マイル
「GreenSnap STORE」

オンラインショップ

全商品12%OFF

150マイル
「神戸レタス」

5,000円以上購入で

店内全商品対象1,000円OFF

200マイル
「HYPERICE」

サイトにある商品全て15%OFF

300マイル
「LIVING HOUSE」

リビングハウスオンラインストア

雑貨2,000円以上購入で1,000円OFF

150マイル
「KARE」

オンラインストア

家具10,000円以上購入で5,000円OFF

200マイル
「Borderless Time」

全商品30%OFF+無料プレゼント

150マイル
「DIY FACTORY」

クーポンコードの使用で

全商品10%OFF

150マイル
「かまわぬ」

税込4,400円以上購入で全商品対象で500円割引

150マイル
「FLOWIN」

全商品10%OFF+期間限定・抽選で長友佑都選手のサイン入り色紙が当たる

200マイル
「LIVING HOUSE」

リビングハウスオンラインストア

家具10,000円以上購入で5,000円OFF

200マイル
「神戸レタス」

10,000円以上の購入で2,500円OFF

200マイル
「バッラリーニ(BALLARINI)」

ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン公式通販

20%OFFクーポン

200マイル
「YELLOWKORNER」

全作品を実店舗及びオンラインショップにて

定価の10%OFF※一部対象外商品あり

300マイル
「KARE」

オンラインストア

雑貨2,000円以上購入で1,000円OFF

150マイル
「KARE」

オンラインストア

雑貨4,000円以上購入で2,000円OFF

150マイル
「雅(MIYABI)」

ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン公式通販

20%OFFクーポン

200マイル
「LIVING HOUSE」

リビングハウスオンラインストア

雑貨4,000円以上購入で2,000円OFF

150マイル
「コアラマットレス」

マットレス10%OFF

300マイル
「アールユー」

マルイのネット通販、マルイウェブチャンネル

税込2,000円以上の商品(1点あたり)に使える

500円分クーポン

150マイル
「CEP(シー・イー・ピー)」

CEP公式オンラインストアYahoo店

着圧ソックスなど全商品15%OFF

150マイル
「ヴェリココラクチン」

マルイのネット通販、マルイウェブチャンネル

税込3,000円以上の商品(1点あたり)に使える

100円分クーポン

150マイル

※2021/11/13時点

 

 

「日用品」では、"何円以上購入"が条件の特典も多いので注意が必要ですが、欲しい商品や利用したかったサービスがお得になるので、気になる商品やサービスがあればラッキー♪

 

健康・美容

健康・体験

 

 

健康・美容 交換に必要なマイル数
「クックパッド」

初めてご利用の方のみ

プレミアムサービスが最大2ヶ月間無料 

150マイル
「My Little Box」

サブスクサービス

大人気コスメをプレゼント 

150マイル
「ZENBヌードル8食」

モニターセット

初回モニター価格1,000円 

150マイル
「Garmin」 

対象商品が15%OFF

400マイル
「mellow」

CBDドリンクを5%OFFで提供

150マイル
「フィッツホームフレグランス」

定期便

初回83%OFF 550円(税込・送料込)

2回目以降の定価の31%OFF

※3回まで継続する事が条件

150マイル
「福光屋」

4,400円(税込)以上の購入で全商品対象12%OFF

150マイル
「Tokyo Juice」

2,200円以上の購入で全商品500円OFF 

150マイル
「ストウブ(STAUB)」

ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン公式通販

20%OFFクーポン

200マイル
「GOFOOD」

フードデリバリーサービス

どのプランでも20%OFF 

150マイル
「フィットネスクラブ」

1日体験利用料3,300円(税込)が無料 

200マイル
「mellow」

サプリメント全プラン

初回25%OFF 

150マイル
「ツヴィリング(ZWILLING)」

ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン公式通販

20%OFFクーポン

200マイル
「【女性専用】RIZAP WOMAN」

通常5,500円のエステ体験を無料でプレゼント

250マイル
「ミズノ」

ミズノ公式オンラインショップ

遷移先のURLから登録で500ポイントプレゼント

150マイル
「神戸レタス」

5,000円以上の購入で1,000円OFF 

200マイル
「HYPERICE」

商品全て15%OFF 

300マイル
「福光屋」

11,000円(税込)以上の購入で15%OFF 

200マイル
「Borderless Time」

全商品30%OFF+無料プレゼント 

150マイル
「Tokyo Juice」

7,700円以上の購入で全品1,000円OFF

150マイル
「My Little Box」

通常3,350円のところ、初回1,000円OFF 

150マイル
「EXPA(エクスパ)」

手ぶら体験レッスン0円+オリジナルサプリ3点

プレゼント

250マイル
「フィットネスクラブ ティップネス」

入会登録手数料5,500円(税込)が無料

200マイル
「FLOWIN」

全商品10%OFF+期間限定・抽選で

長友佑都選手のサイン入り色紙が当たる

200マイル
「DAY TWO」

定期おトク便 初回38%OFF

(単品購入・送料除く)

150マイル
「INHOP」

全商品10%OFF+無料プレゼント 

150マイル
「神戸レタス」

10,000円以上の購入で2,500円OFF 

200マイル
「ユーグレナ」

ユーグレナオンライン

税込4,000円以上の購入で1,000円割引 

150マイル
「雅(MIYABI)」

ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン公式通販

20%OFF

200マイル
「UNNATURALLY NATURAL」

定期購入 初回20%OFF

※3回目のお届けが条件

150マイル
「コトラボ」

11月28日開催オンライン料理教室

10%OFF 

150マイル
「産後ケアホテル マームガーデン」

10泊以上の利用で1泊分無料 

300マイル
「アールユー」

マルイのネット通販、マルイウェブチャンネル

税込2,000円以上の商品1点あたりに使える

500円分クーポン 

150マイル
「CEP(シー・イー・ピー)」

CEP公式オンラインストアYahoo店

着圧ソックスなど全商品15%OFF 

150マイル
「ヴェリココラクチンきれいシューズ」

マルイのネット通販、マルイウェブチャンネル

税込3,000円以上の商品(1点あたり)に使える

1,000円分クーポン 

150マイル
「GREEN SPOON」

サブスクプランがクーポン利用で

初回40%OFF

150マイル

※2021/11/13時点

 

 

サブスク系の特典は、「○回まで継続する」という条件付きのことが多いので注意しましょう!!

 

旅行・体験

旅行・体験

 

 

旅行・体験 交換に必要なマイル数
「HafH」

新規会員登録&優良プラン選択で100コインプレゼント 

150マイル
「Hulu(フールー)」

新規加入で通常2週間の無料トライアル期間が1ヶ月間になる

200マイル
「JAL国内ダイナミックパッケージ」

JAL国内ダイナミックパッケージ(国内航空券+宿泊)を

1グループにつき2,000円割引 

200マイル
「DiDi(ディディ)」

初めて利用の方が対象

一般タクシーが割引対象となり1,500円OFF 

150マイル
「Station Work」

お好きなSTATIONBOOTH

最大30分無料クーポン 

150マイル
「カラオケパセラ」

アフタヌーンティープラン20%OFF 

200マイル
「フィットネスクラブ」

1日体験利用料3,300円 (税込)が無料

200マイル
「【女性専用】RIZAP WOMAN」

通常5,500円のエステ体験を無料でプレゼント

250マイル
「Laxus(ラクサス)」

3ヶ月間、月額2,400円(税込2,640円)

バッグを使い放題

150マイル
 「EXPA(エクスパ)」

手ぶら体験レッスン0円+オリジナルサプリ3点

プレゼント

250マイル
「フィットネスクラブ ティップネス」

入会登録手数料5,500円(税込)が無料 

200マイル
「JALエービーシー航空宅配サービス」

航空宅配サービス料金が1個最大400円OFF 

250マイル
「FLOWIN」

全商品10%OFF+期間限定・抽選で

長友佑都選手のサイン入り色紙が当たる

200マイル
「SPACEMARKET」

スペースの利用が全て5%OFF 

150マイル
「ecbo cloak(エクボクローク)」

初回の荷物預かりが無料 

150マイル
「JALエービーシー海外WIFIレンタルサービス」

海外用WIFIレンタルの通信料20%OFF+安心補償料無料 

250マイル
「ONZO」

サブスクのプレミアムプランが2か月間半額 

200マイル
「コトラボ」

11月28日開催オンライン料理教室

10%OFF 

150マイル
「産後ケアホテルマームガーデン」

10泊以上の利用で1泊分無料 

300マイル
「アールユー」

マルイのネット通販、マルイウェブチャンネル

税込2,000円以上の商品(1点あたり)に使える

500円分クーポン

150マイル
「CEP(シー・イー・ピー)」

CEP公式オンラインストアYahoo店

着圧ソックスなど全商品15%OFF

150マイル
「ヴェリココラクチンきれいシューズ」

マルイのネット通販、マルイウェブチャンネル

税込3,000円以上の商品(1点あたり)に使える

1,000円分クーポン

150マイル

2021/11/13時点

 

ギフト
ギフト  交換に必要なマイル数
「My Little Box」

大人気コスメをプレゼント 

150マイル
「ブルーミー(bloomee)」

定期便

初回のお花が0円+送料無料

150マイル
「ZENBヌードル8食」

モニターセット

初回モニター価格1,000円 

150マイル
「オリオンビール」

オリオンビール公式通販

10%ディスカウントクーポン

200マイル
「Garmin」

対象商品が15%OFF 

400マイル
「フィッツホームフレグランス」

定期便

初回83%OFF 550円(税込・送料込)

2回目以降も定価の31%OFF

※3回まで継続する事が条件

150マイル
「福光屋」

4,400円(税込)以上の購入で全商品対象12%OFF

150マイル
「メガネスーパー」

メガネ・サングラス・コンタクト

15%OFF 

200マイル
「ストウブ(STAUB)」

ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン公式通販

20%OFFクーポン

200マイル
「シュマッツビール」

オリジナルビースが全て20%OFF 

200マイル
「ツヴィリング(ZWILLING)」

ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン公式通販

20%OFFクーポン 

200マイル
「GreenSnap STORE」

オンラインショップ

全商品12%OFF 

150マイル
「マークス」

マークス公式オンラインストア

3,300円以上購入で全品15%OFF 

200マイル
「おりょうりえほん by cookpad」

新規登録の方限定

おりょうりえほん定期購読サービス2ヶ月無料 

200マイル
「神戸レタス」

5,000円以上購入で店内全商品対象1,000円OFF 

200マイル
「LIVING HOUSE

リビングハウスオンラインストア

雑貨2,000円以上購入で1,000円OFF 

150マイル
「HushTug(ハッシュタグ)」

オンラインストア

レザー製品が全商品20%OFF 

200マイル
「KARE」

オンラインストア

家具10,000円以上購入で5,000円OFF

200マイル
「洋服の青山」

オンラインストア限定

総額2,090円以上購入で10%OFF

150マイル
「My Little Box」

通常3,350円のところ、初回1,000円OFF 

150マイル
「福光屋」

11,000円(税込)以上の購入で15%OFF

200マイル
「Tokyo Juice」

7,700円以上の購入で全品1,000円OFF 

150マイル
「エシカル・スピリッツ」

公式オンラインストア

商品金額から10%OFF 

200マイル
「かまわぬ」

税込4,400円以上購入で全商品対象で500円割引

150マイル
「LIVING HOUSE」

家具10,000円以上購入で5,000円OFF 

200マイル
「INHOP」

全商品10%OFF+無料プレゼント 

150マイル
「神戸レタス」

10,000円以上購入で2,500円OFF 

200マイル
「バッラリーニ(BALLARINI)」

ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン公式通販

20%OFFクーポン

200マイル
「YELLOWKORNER」

全作品を実店舗及びオンラインショップにて

定価の10%OFF※一部対象外商品あり

300マイル
「ONZO」

サブスクのスタンダートプランが2か月間半額

200マイル
「KARE」

雑貨4,000円以上購入で2,000円OFF

150マイル
「KARE」

雑貨2,000円以上購入で1,000円OFF

150マイル
「ユーグレナ」

ユーグレナオンライン

税込4,000円以上の購入で1,000円割引

150マイル
「雅(MIYABI)」

ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン公式通販

20%OFFクーポン

200マイル
「LIVING HOUSE」

リビングハウスオンラインストア

雑貨4,000円以上購入で2,000円OFF

150マイル

「FARFETCH(ファーフェッチ)」

税込35,000円以上の購入で4,000円割引

200マイル
「amana online store」

オンラインストア

対象商品定価の10%OFF

300マイル
「アールユー」

マルイのネット通販、マルイウェブチャンネル

税込2,000円以上の商品(1点あたり)に使える

500円分クーポン

150マイル

※2021/11/14時点

 

ジュエリー・アクセサリー

ジュエリー・アクセサリー

交換に必要なマイル数
「Garmin」

対象商品が15%OFF

400マイル
「メガネスーパー」

メガネ・サングラス・コンタクト

15%OFF

200マイル
「マークス」

マークス公式オンラインストア

3,300円以上購入で全品15%OFF

200マイル
「神戸レタス」

5,000円以上購入で1,000円OFF

200マイル
「LIVING HOUSE」

リビングハウスオンラインストア

雑貨2,000円以上購入で1,000円OFF

150マイル
「HushTug(ハッシュタグ)」

オンラインストア

レザー製品が全商品20%OFF

200マイル
「洋服の青山」

オンラインストア限定

総額2,090円以上購入で10%OFF

150マイル
「LIVING HOUSE」

リビングハウスオンラインストア

家具10,000円以上購入で5,000円OFF

200マイル
「神戸レタス」

10,000円以上購入で2,500円OFF

200マイル
「ONZO」

サブスクのスタンダードプランが

2か月間半額

200マイル
「ONZO」

サブスクのプレミアムぷらんが

2か月間半額

200マイル

※2021/11/14時点

 

アパレル・シューズ
アパレル・シューズ 交換に必要なマイル数
「UNDER ARMOUR」

アンダーアーマー公式サイト

15%OFF

400マイル
「ミスターミニット」

靴修理・靴磨き

通常価格から20%OFF

300マイル
「Laxus(ラクサス)」

3ヶ月間、月額2,400円(税込2,640円)

バッグを使い放題

150マイル
「マークス」

マークス公式オンラインストア

3,300円以上購入で全品15%OFF

200マイル
「神戸レタス」

5,000円以上購入で1,000円OFF

200マイル
「HushTug(ハッシュタグ)」

オンラインストア

レザー製品が全商品20%OFF

200マイル
「洋服の青山」

オンラインストア限定

総額2,090円以上購入で10%OFF

150マイル
「神戸レタス」

10,000円以上購入で2,500円OFF

200マイル
「FARFETCH(ファーフェッチ)」

35,000円以上の購入で4,000円割引

200マイル
「ヴェリココラクチンきれいシューズ」

マルイのネット通販、マルイウェブチャンネル

税込2,000円以上の商品(1点あたり)に使える

500円分クーポン

150マイル
「アールユー」

マルイのネット通販、マルイウェブチャンネル

税込2,000円以上購入で500円分クーポン

150マイル
「CEP(シー・イー・ピー)」

CEP公式オンラインストアYahoo店

着圧ソックスなど全商品15%OFF

150マイル
「ヴェリココラクチンきれいシューズ」

マルイのネット通販、マルイウェブチャンネル

税込3,000円以上購入で1,000円分クーポン

150マイル

※2021/11/14時点

 

ペット用品
ペット用品 交換に必要なマイル数
「グーグースリープ」

guguドギーの15%OFFクーポン

150マイル
「PETOKOTO FOODS」

初回購入時に30%OFF 

200マイル
「Furbo」

Furboドッグカメラ4,000円OFF

200マイル

※2021/11/14時点

 

他の人は何に交換しているの⁉

スマホで簡単

 

やはりSNSの投稿をチェックした結果、アプリを入れるだけ&招待コード入力で800マイル貰えるので、すぐに無料クーポン(500マイル)と交換できるという魅力から「ファミマのコーヒー無料クーポン」が交換先についての投稿では最多でした。

 

 

招待コードって何?という方は、

 

  1. マイルズアプリをダウンロードする
  2. [登録する]をタップ
  3. メールアドレスを入力
  4. パスワード設定
  5. メール届いた認証コード入力
  6. 名前を入力(ニックネームがおすすめ)
  7. 位置情報をオンにする
  8. 通知のオンオフ設定をする
  9. 「登録プレゼント300マイル」が表示された画面下の[特別コードをお持ちですか?こちらへご入力ください]をタップ
  10. 招待コード【 WUVNSWE 】を入力
  11. 登録プレゼントで合計800マイル獲得できます!!

 

 

正直「交換した」という投稿は、ファミマのコーヒー無料クーポンばかりだろうなと思っていたのですが、

 

マイルズでHuluのチケット交換した

 

クックパッドのプレミアム特典に交換!

 

500マイルでJALマイル抽選に応募!

 

貯まったマイルはいつも抽選に注ぎ込んでる

 

貯まったマイルでDAZNの抽選にチャレンジ!

 

日本赤十字社へ寄付しました

 

などマイルを商品やサービスに交換するだけでなく、「交換したいものがない」という理由もあるかもしれませんが抽選や寄付にマイル交換されている方も多いようです。

 

 

最後に

謝る

 

おすすめの交換先についても次回ご紹介したいと思います。

 

 

今回は、マイルズの特典(交換先)第1弾として「特典とは?」などの基礎知識についてと、ギフトカード/抽選/寄付/フード・ドリンク/日用品/健康・美容/旅行・体験/ギフト/シュエリー・アクセサリー/アパレル・シューズ/ペット用品の交換先についてご紹介しました。

 

 

移動で稼ぐお小遣いアプリに興味はあるけど「トリマ」と「マイルズ」では、どちらのほうが稼ぎやすいのか知った上で利用したいという方は、トリマとマイルズの稼ぎやすさを徹底比較してみましたので、興味がある方はぜひご覧ください♪

 

▼詳しくはこちら▼

 

トリマで買い物して5万円相当が当たるキャンペーンに参加してみた結果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

応募方法解説

 

お小遣いアプリ『トリマ』が正式リリースから約1年で累計ダウンロード数500万を突破~!!

 

「移動する」…移動距離に応じてマイルが貯まる

「歩く」…一定歩数ごとにマイルが貯まる

「さらに貯まる」…ミッションや買い物、アンケート、ランキング、ガチャなどのイベントでもマイルが貯まる

 

 

トリマのβ版そして正式版がリリースされたのがちょうど2020年というコロナ禍で【外出自粛=運動不足】と感じている方のニーズに合い、SNSを中心に話題となりテレビでも何度も紹介されるポイ活アプリに大成長しました。

 

そんな大人気のトリマで500万ダウンロード突破を記念した『500万ダウンロード記念!最大500万マイルが当たるWチャンスキャンペーン』が10月27日(水)から開催されているので、実際に私もキャンペーンに参加し、(抽選ですが…)本気で500万マイル=5万円相当を狙いにいきたいと思います!!

 

 

トリマについてもっと詳しく知りたいという方におすすめの記事がこちら。

↓↓↓

 

抽選で5万円が当たるキャンペーン応募方法

500万DLキャンペーンバナー

 

キャンペーン情報について

500万ダウンロード記念の『最大500万マイルが当たる!!Wチャンスキャンペーン』の基本情報をまず説明したいと思います。

 

■キャンペーン期間:2021年10月27日(水)~11月30日(火)23:59まで

■賞品:・5,000,000マイル(5万円相当)⇒10名

・50,000マイル(500円相当)⇒1,000名

■賞品のマイル付与:12月上旬予定

 

 

キャンペーン期間中に、トリマを経由してお買い物をした方から抽選でマイルが当たる!!

 

【チャンス1】

合計5,000円以上お買い物をした方から抽選で10名に500万マイル(5万円相当)が当たる

 

 

【チャンス2】

お買い物をした全ての方から抽選で1,000名に5万マイル(500円相当)が当たる

 

トリマを経由して「お買い物」とは?

ポイントサイトを利用した経験がある方はご存知だと思いますが、サイトに掲載されているショップWebサイトをトリマから開いてお買い物することで"トリマ経由"が成立します。

 

 

つまりYahoo!ショッピングでお買い物する場合、

 

いつも通りであれば「Yahoo!ショッピング」と検索して、直接Yahoo!ショッピングサイトへ進むと思いますが、"トリマ経由"を成立させるためにはトリマ内の[買い物]に掲載されている「Yahoo!ショッピング」からYahoo!ショッピングサイトへ移動することが絶対条件となります!!

 

 

トリマお買い物やり方

 

 

はじめは一手間増えて面倒くさいと感じるかもしれませんが、たったそれだけの行動をするかしないかでおトクに買い物出来るかが決まるので、お小遣いサイトやお小遣いアプリ経由でお買い物するという裏技を知っている人だけの節約術だと思ってください。

 

 

トリマ[買い物]画面の左下にある紫色のボタンをタップすると、「おすすめ」「高還元」といった条件で絞り込むことも可能です♪

 

トリマ経由で買い物をすると、支払い金額に応じてマイルが貯まる!!

 

ネットショッピングだけでなく、フードデリバリー、マンガレンタル、旅行予約、ふるさと納税など全250サイト以上が掲載されているので、いつも利用している買い物でマイルが貯まるチャンス⁉

 

応募方法を画像付きで解説!

応募方法画像付き

 

 

【応募方法】

  1. トリマの[買い物]をタップする
  2. 利用する買い物サイトを選択する
  3. マイル獲得条件をしっかり確認[スポンサーサイトへアクセス]をタップする
  4. 表示されたページでお買い物をする
  5. 買い物が完了したら、マイル獲得予定を確認する
  6. キャンペーン応募完了!

 

マイル獲得条件とは?

マイル獲得条件

 

 

利用するお買い物サイトを決めたら[スポンサーサイトへアクセス]ボタンをタップする前に、必ずマイル獲得条件を確認しましょう!!

 

ここに記載されている条件を満たしていない場合、マイル付与対象外になるだけでなく、キャンペーン応募の対象外にもなってしまうのでご注意ください。

 

 

ポイントサイト経由で広告利用した方の中にも「獲得条件」をクリアしていない事が原因でポイント付与されなかったという経験をした方がたくさんいらっしゃるので、記載されている内容をしっかりと確認した上でその条件を守りつつお買い物を楽しみましょう♪

 

期間中の合計金額が応募対象金額になる

買い物金額の合計

 

 

今回のキャンペーンの賞品をおさらいすると、

 

【チャンス1】

合計5,000円以上お買い物をした方から抽選で10名に500万マイル(5万円相当)

 

【チャンス2】

お買い物をした全ての方から抽選で1,000名に5万マイル(500円相当)

 

 

という事なので、上の画像が分かりやすいのでこの内容通りに解説していきたいと思います。

 

 

 

【(例)チャンス1の対象になる方法】

 

期間中の買い物金額の合計が応募対象金額になるので、

 

買い物サイト 支払い金額
サイトA 200円のお買い物
サイトB 4,800円のピザ注文
合計 5,000円

 

期間中の買い物金額が合計5,000円になるので、チャンス1とチャンス2の両方に自動で応募!

 

 

【(例)チャンス2の対象になる方法】

 

期間中の買い物金額の合計が応募対象金額になるので、

 

買い物サイト 支払い金額
サイトA 200のお買い物
合計 200円

 

期間中のお買い物金額が合計5,000円以上という条件をクリア出来ていないので、チャンス2だけ自動で応募!

 

マイル獲得予定に反映されたか確認

マイル獲得予定

 

 

買い物画面にある紫色のボタンをタップしてメニューを開き、その中の[獲得予定]をタップする。

 

獲得予定の画面に、買い物したサイトの情報が反映されていればOK!

 

お買い物が完了してから獲得予定に反映されるまで、1時間~2日かかります。

 

3日以上経過しても獲得予定に買い物したサイトの情報が反映されない場合は、同じメニュー内にある[問い合わせ]ボタンから問い合わせをしましょう!!

 

 

これでキャンペーン応募完了となります!

 

お疲れ様でした。

 

【要注意】これだけは守ろう!

不安、怖い、危険

 

今回のキャンペーンに参加するにあたっての注意事項をまとめました。

 

 

まず一つ目は、上記でも説明しましたが必ずマイル獲得条件を確認しましょう!!

 

記載されている条件を満たしていない場合マイル付与されないだけでなく、キャンペーンにも応募することが出来ません!

 

 

そして二つ目は、次に該当する場合は抽選対象外または賞品受取権利が無効になる場合があるので注意しましょう。

 

  • 同一人物による複数アカウントと判断された場合
  • キャンペーン終了後にアカウント削除している場合
  • OSやアプリケーションの改変(いわゆる脱獄等)を行っている場合
  • その他、不正行為があると判断された場合

 

 

そして三つ目は、未成年の方からの応募ですが親権者の方に同意してもらった上でキャンペーンに応募するようにしましょう。

 

実際に5,000円分買い物してみよう

ヒップホップ

 

「トリマを経由して買い物しないといけないのか…」とキャンペーンの条件をみて、参加する気を無くしている人いませんかー⁉

 

 

そんなに難しく考えずに、普段のネットショッピングのお買い物だったり、ごはんの注文をすればいいんです!!

 

それを「トリマ経由で買い物する」だけです。

 

 

例えば、

 

「楽天ビューティー」でカラーやパーマ、トリートメントをすれば5,000円の支払いなんて簡単な事だと思います。

 

「Yahoo!ショッピング」や「au PAYマーケット」「Qoo10」で5,000円のもの買っちゃえばいいんです。

 

「ニッセン」で冬服を購入しちゃえばいいんです。

 

「ヤマダウェブコム」や「コジマネット」で家電を購入しちゃえばいいんです。

 

「楽天ぐるなびデリバリー」や「ピザハットオンライン」で注文してラクしちゃえばいいんです。

 

 

このようにあなたの「いつも」や「特別」をトリマ経由でお買い物すればいいだけ!!

 

簡単じゃないですか?

 

 

今回、この記事の作成時にキャンペーンに参加してみようと思ったのですが、休日にデリバリーを利用するか、Qoo10でお買い物でもしてみようと思います。

 

11月30日(火)までキャンペーン期間なので、応募するために無駄なものを購入しては意味がないので、必要なものを考えてみたいと思います。

 

実際にトリマを経由してお買い物したら追記したいと思います。

 

実際に利用した広告はこちら!!

Qoo10サイト

 

 

私が今回のキャンペーンに参加するために利用した広告が『Qoo10』です。

 

トリマの中でもそこまで他ポイントサイトと還元率が大きく違うわけではないですし、様々な商品があるので満足できる買い物が出来ると思ったのでQoo10でお買い物することにしました!!

 

 

Qoo10トリマ還元率

 

 

まずは【マイル獲得条件】を確認します。

 

 

■マイル獲得条件:商品購入で90日以内に、支払い金額の1.33%分のマイル獲得!!

 

 

これだけではどこに気をつけてお買い物するべきなのかよく分からないので、もっとマイル獲得条件に記載されている内容を確認してみたいと思います。

 

利用時の注意点について

今回はトリマ経由で「Qoo10」を利用しようと思うので、私と同じくQoo10でお買い物しようと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

 

 

以下の場合は、マイル対象外になってしまうので注意してください!!

  • 広告を経由する前に既にカートに入っていた商品を購入する
  • 他の広告、アフィリエイトサイトを経由した場合
  • ギフト券(割引券含む)の購入
  • チケット類の購入
  • 送料、手数料、消費税分、クーポン利用などによる値引き分
  • ギフトカードを利用した商品の購入
  • 購入後にキャンセルした商品
  • 対象リンク以外からアクセスして利用した場合(他ページのリンクやブラウザのお気に入り等からアクセスした場合等
  • 商品の購入ごとにトリマを経由しないとポイントが付与されません
  • 虚偽、不正、いたずら、登録不備、重複、未決済等がある場合
  • 返品、受取拒否となった場合
  • 提携サービスへポイントへ関する問い合わせをした場合
  • アプリから購入した場合
  • 利用ブラウザのCookie設定が「有効」になっていない場合

 

 

他にも利用情報が記録されずポイント非承認と判断されてしまう原因として、

  • お買い物が完了する前に他ブラウザにアクセスした場合
  • 通信が途中で途切れてしまった場合
  • 利用が完了するまでに24時間以上経過した場合
  • 同じ提携サービスを複数回利用する場合に、都度トリマを経由しなかった場合
  • 提携サービスの申込み内容を正しく入力しなかった場合
  • 他人(家族を含む)の個人情報や虚偽のある情報による申込み
があります。

 

 

すべて重要な注意点なのですが、特に重要な注意点だけ赤字にしてみました。

 

一つずつ分かりやすく解説していきたいと思います。

 

 

【広告を経由する前に既にカートに入っていた商品を購入する】

 

○対象となる手順

  1. トリマを経由
  2. Qoo10で商品を買い物かごに入れる
  3. Qoo10で購入

 

 

×対象外となる手順

  1. Qoo10で商品を買い物かごに入れる
  2. トリマを経由
  3. Qoo10で購入

 

このように、トリマを経由する前に商品を買い物かごに入れ、その後例えトリマ経由で購入しても対象外になってしまうので、ついついやってしまいがちな手順だけにご注意ください!!

 

 

【同じ提携サービスを複数回利用する場合に、都度トリマを経由しなかった場合】

 

Qoo10でのお買い物の際、複数の店舗を選択して同時に決済した場合トリマのマイル付与対象は一部店舗(商品)のみとなってしまうので、全ての店舗(商品)をポイント付与対象にするために、A店舗で決済⇒トリマ経由Qoo10⇒B店舗で決済⇒トリマ経由Qoo10⇒C店舗で決済…という感じで決済完了しましょう。

 

 

 

【利用ブラウザのCookie設定が「有効」になっていない場合】

 

Safari設定

 

 

[設定]⇒[Safari]⇒[すべてのCookieをブロック]⇒オフにする

 

他にも、下記の設定もオフにしておきましょう!

 

[設定]⇒[Safari]⇒[サイト超えトラッキングを防ぐ]⇒オフにする

 

■(iOS13以前の方):[設定]⇒[プライバシー]⇒[広告]⇒[追跡型広告を制限]オフにする

(iOS14以降の方):[設定]⇒[プライバシー]⇒[トラッキング]⇒Appからのトラッキング要求を許可オンにする⇒[プライバシー]に戻る⇒[Appleの広告]⇒パーソナライズされた広告オンにする

 

 

最後に、トリマ経由でQoo10を利用する前にCookieを削除するです。

 

過去に他サイトを閲覧していた情報がブラウザのCookieに記録されているとポイント非承認と判定される場合があるので、Cookieを削除するとすべてのサイトでログインからやり直しが必要になりかなり面倒ですが、[設定]⇒[Safari]⇒[履歴とWebサイトデータを削除]をタップすることで万が一に備えられるので、多くのお小遣いサイトやお小遣いアプリで広告利用前のCookie削除が推奨されています。

 

Cookie削除

 

ここまで準備が出来れば、早速トリマ経由でお買い物をしていきましょう。

 

買い物の手順を画像付きで解説!

トリマ経由Qoo10

 

  1. トリマを起動し[買い物]⇒[Qoo10]をタップ
  2. [スポンサーサイトへアクセス]をタップ
  3. Qoo10へ移動後にレビューを見た場合は、トリマに戻ってまた「1.トリマを起動し[買い物]⇒[Qoo10]をタップ」から商品を購入する。レビューを見た後に買い物かごに商品を入れていた場合は、一度商品を買い物かごから削除しまた(1)からスタートするようにしましょう
  4. あとは「獲得履歴」に買い物が完了してから1時間~2日くらい待って反映されているかを確認する。3日以上経過しても獲得予定に買い物したサイトの情報が反映されない場合は、同じメニュー内にある[問い合わせ]ボタンから問い合わせをしましょう!!

 

 

私の場合、無事「獲得履歴」反映されたら、5,000円以上のお買い物をしているので[チャンス1]と[チャンス2]の両方に応募することができるという事になります。

 

1時間~2日くらい反映されるまで待つ必要があるようなので、ドキドキで待ちたいと思います。

 

獲得履歴に反映された?

トリマ経由でQoo10を利用したのが10月31日の夜中の3時頃。

 

そして、ついに獲得履歴に動きがありました!!

 

 

トリマ獲得反映

 

 

10月31日10時30分頃に獲得履歴を確認してみると…無事反映されていました~♪

 

これで5万円相当のマイルが当たるかもしれないというドキドキワクワクした気持ちで12月上旬の発表を待ちたいと思います。

 

 

商品 決済金額 獲得マイル
商品A 1,100円 1,463マイル
商品B 1,100円 1,463マイル
商品C 1,000円 1,330マイル
商品D 1,000円 1,330マイル
商品E 1,000円 1,330マイル
合計 5,200円 6,916マイル

 

 

今回のQoo10でのお買い物では、同じショップで合計5点の商品を同時購入し、支払い金額が合計5,200円でした。

 

トリマ経由の場合、購入金額に対して1.33%分のマイルが還元されるので、

 

  • 1,100円×1.33%=1,463マイル
  • 1,000円×1.33%=1,330マイル

 

という計算になり合計6,916マイル、つまり100マイル=1円相当の価値なので約70円相当を獲得することが出来ます。

 

 

5,000円の支払いをして、たった70円⁉

 

と思いましたよね?

 

 

仮に、徒歩(2倍速)の状態で10,000万歩を達成したとすると、500歩毎に動画を見ることで60マイルを獲得することが出来ます。

 

10,000万歩の場合だと、20回動画を見ることで最低でも1,200マイル=1.2円稼ぐことが可能です。

 

「最低でも」と記載した理由は、動画を視聴するとガチャを回すことができ、

 

1等:100,000マイル

2等:100マイル

3等:コイン

 

を獲得することが出来るので、1,200マイル+α(ガチャ・スロット)が発生するからです。

 

貯めたマイルで「歩数上限+5,000歩」に交換すれば最大3万歩まで増やすことが出来ますが、今回は基本の1万歩で、そしてガチャとスロットで獲得出来るマイルを抜きにした単純な計算だと1日1,200マイルなので今回「お買い物」で獲得した6,916マイルを獲得するには1万歩を約6日分くらいになります。

 

運動のついでにマイル獲得というメリットがある反面、広告をみる手間がある&単純に疲れるというデメリットもありますが、トリマ経由でお買い物することで欲しい商品を少しお得に購入できる&自宅でゴロゴロしながらでもマイル獲得できるというメリットがある反面、支払いが発生するというデメリットがあります。

 

お買い物する予定がある方にとっては、歩かなくても移動しなくても自宅でマイル獲得できるというのは凄く魅力的なのではないでしょうか⁉

 

まとめ

トリマ買い物

 

最大5万円相当のマイルが貰えるかもしれないという期待を込めてトリマ経由でお買い物するのはアリだと思うのですが、これだけは知っておいてほしい事があります!!

 

下記をご覧ください。

 

広告名 トリマ 他ポイントサイト
楽天ビューティー 0.651% 0.6%

(ポイントインカム)

Yahoo!ショッピング 0.651% 1%
au PAYマーケット 0.7% 1%
Qoo10 1.33% 1.9%

(ポイントインカム)

ニッセン 1.4% 5.5%

(ワラウ)

ヤマダウェブコム 0.665% 1%

(ポイントインカム)

コジマネット 0.7% 1.6%

(モッピー)

楽天ぐるなびデリバリー 0.672% 1%
ピザハットオンライン 2.1% 8%

(モッピー)

 

 

楽天ビューティーは他ポイントサイトにも負けない還元率ですが、他のお買い物ショップの還元率は他ポイントサイトよりも低いです。

 

つまり、トリマ経由で利用するよりも、トリマより還元率の高いポイントサイトを利用したほうが効率よくお小遣いを稼ぐことができるという事です!!

 

 

ポイントインカム』や『モッピー』の還元率の高さは、お小遣いサイト業界の中でもトップクラスなので移動や徒歩ではトリマを活用し、ミッションやお買い物ではポイントインカムやモッピーを利用することをオススメします♪

 

 

不満買取センターで初心者がポイントを稼ぐコツ【おすすめ攻略法】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

不満買取センタースクショ

 

スッキリやヒルナンデスなどで紹介されて話題になっている、不満を投稿するだけで最大10ポイントで買い取ってくれる「不満買取センター」をご存知でしょうか?

 

不満がお小遣いになって、さらにコロナ禍でなかなか人に話を聞いて貰えない中でストレス解消にもなると女性を中心に人気です。

 

 

しかし、一体どのような「不満」を投稿すればいいのでしょうか?

 

家族や職場に対する不満でもいいの?それとも商品やサービスに対する不満でないとダメなの?

 

テレビで紹介されているのを見て気になってアプリをダウンロードしたものの【不満買取センターで稼ぐコツ】がよく分からないと一人で悩んでいませんか?

 

 

そこで今回は、不満買取センターのルールを含め、最大10ポイントを獲得するためのコツを分かりやすく解説していこうと思います。

 

不満買取センターの危険性や評判については「不満買取センターの危険性と評判・評価について」で詳しく解説していますので、気になられた方はチェックしてみてください♪

 

 

不満買取センターで稼ぐコツ教えます!

びっくり

 

不満買取センターについて知ろう!

テレビで紹介されているのを見たけど、結局「不満を投稿すればポイントが貰える」という情報くらいしか覚えてない…というのが正直なところだと思います。

 

そこで、不満買取センターを運営する株式会社インサイトテックの社長のインタビューや公式サイトの情報などを確認し、『不満買取センターって何でポイント貰えるの?』という部分について検証しました。

 

 

『企業の商品やサービス、そして社会をより良くするために、あなたの不満を買い取ります。あなたの不満の中に眠った"ヒント"を私たちが企業や社会に届けます』

 

をコンセプトに2015年から提供開始したサービスです。

 

つまり「不満買取センター」という消費者の不満を収集する仕組みを使って、マーケティングや商品開発につなげています。

 

どんな不満が投稿されているの?

不満買取センターに投稿される不満の中には、

 

「〇〇だったら良いのに」

 

「〇〇してほしい」

 

などの社会や企業に対する不満が多く、不満買取センターに不満を投稿することで、この声が相手側へ届き"もしかしたら解決されるかもしれない"と期待する気持ちで投稿されている方が多いと考えられます。

 

最近ではコロナに関する不満も多いようです。

 

 

不満というビッグデータは社会や企業(商品)に向けたものだけではなく、子育ての不満、教育の不満、介護の不満など今あなたが抱えている不満すべてに生活を明るく豊かにするヒントが隠されていると思うので、あなたの日常にある不満を本音で投稿すればOKなのです。

 

 

 

不満買取センターの公式サイトには、

 

【Q.どのような不満でも買い取ってもらえますか?】

基本的にはどんな不満でも買取を行っています。ただし、個人情報や暴力的な表現、犯罪予告などは買取ができません。

 

 

アプリ詳細ページには、

 

「キッチンマットがすぐ汚れるのに洗いにくい」

「とてもおいしいのに女性にはボリュームが多すぎる」

「自分なら、こうするのに…」

 

といった日々の生活の中で感じた不満や気づきでも買取を行っていると記載されています。

 

 

 

不満買取センター仕組み

 

 

ただ、「どんな不満でも買取を行っている」とはいえ、不満買取センターというサービスの狙いが「買い取った不満の声は、企業や自治体の事業において新しい商品やサービスの開発・改善活動に使われる」なので、旦那への不満よりも、商品への不満を投稿したほうが高ポイントで買い取って貰える可能性が高いのではないでしょうか。

 

 

考え方によっては、SNSで旦那の不満を投稿しても0円ですが、不満買取センターに投稿すれば最低でも1円で買い取って貰うことが出来るので、1円しか貰えなかったと思うか、1円も貰えたと思えるかで、不満買取センターとあなたとの相性がハッキリするような気もします。

 

 

【不満買取シミュレーション】

残業帰りにスーパーへ寄った会社員Aさん。「今日は疲れているから夜ご飯は冷凍炒飯にしよう。でも栄養面で罪悪感があるなあ…」というこの不満を売る場合。

 

[不満内容]仕事帰りに疲れているときは冷凍食品に頼ってしまうけど栄養バランスが不安。罪悪感なく食べたいからもっと野菜たっぷりにしてほしい。

[カテゴリ/サブカテゴリ]カテゴリ→食品、サブカテゴリ→冷凍食品

[対象がわかれば具体的名を記載]会社名は〇〇冷凍食品。商品名は冷凍炒飯

 

改善提案があると喜ばれる

年間4回程度実施されている「不満買取大賞」を発表するページに記載されている選考委員のコメントを抜粋してみると、

 

 

強い不満や怒りだけでなく、恥ずかしさや些細な困りごともサービス改善のアイデアとして有益なものです。

 

季節感のあるタイムリーな不満投稿であり、たくさんの人が共感できるわかりやすいアイデアでした。

 

不満だけでなく改善案がGoodでした。

 

不満買取センターに集まる皆様の声を活用いただいている企業の多くは、普段の日常生活で感じるふとした不満の声をご評価いただいております。

 

どんな時にどういった感じでその不満を感じたのか?こうしてほしいのに!といった要望なども具体的に書かれている不満の声は、それだけで重要な気づきを与えてくれると考えています。

 

すぐに実践できるちょっとした心配りや工夫のアイデアやご意見があると喜んでいただけることが多いです。

 

食品カテゴリーでは味や容量に対する不満だけではなく、商品の容器形態に対するリクエストも改善案として採用することがよくあります。

 

 

と、やはりただの不満というよりは改善提案がある不満のほうが高ポイントを獲得しやすいでしょうし、なにより企業の役に立てるかもしれないというメリットを感じつつポイント稼ぎができるという「不満買取センター」ならではのポイ活を楽しむことができます♪

 

 

買い取った不満は、専門家が分析し、きれいに整理した上で不満と関連している企業・法人・個人に販売されます。

 

個人を特定される可能性があるメールアドレスおよびニックネームについては提供されていないという事ですので安心して投稿することができます。

 

不満投稿の基本ルール

なんでもOKではない!!

人手不足

 

不満買取センターでは基本的にどのような不満でも買取を行っています。

 

が…

 

「不満」として言葉が通じるものを投稿するようにしましょう!!

 

 

適当に不満を投稿して1ポイント=1円相当が貰えるなら何でもOK~という考えで利用する方もいらっしゃるかもしれませんが、毎回1ポイント獲得だとすると500ポイント貯めるためには最低500回は不満を投稿する必要があります。

 

しかも機械投稿を防ぐために一人あたり一日10投稿までなので、500投稿するには2ヶ月近く毎日10投稿を続ける覚悟が必要です、毎日10投稿以下であればもっと期間が長くなっていきます。

 

それこそ途中で飽きてアプリを放置…その結果換金できるポイント数が貯まらず個人情報を提供しただけという状態になる可能性もゼロではないと思います。

 

 

それであれば、ルールを把握することは面倒かもしれませんが、買取不可になる回数を減らし効率良くポイントを貯める投稿をしたほうがAmazonギフト券に交換できる可能性が高くなります。

 

アカウント停止にならないために!

不満買取センターでは、利用規約や投稿ルールに違反する内容がないかをスタッフやAIによって投稿の監視を行っています。

 

以下のような行為が複数回確認されたアカウントはポイント及びポイント交換の取り消し、最悪アカウント停止になる場合があるので注意しましょう!!

 

    • 公衆の目に触れることが望ましくない内容や表現
    • 文章が完全に同じ投稿(コピペ)
    • 内容が著しく類似する投稿の連続投稿(複数の対象に同じ内容で投稿する)
    • 同じ内容(言い回しを変えた場合も含む)での投稿

 

これらの行為について詳しく解説していきます。

 

買取不可な投稿とは?

買取不可

 

 

 

【個人名が記載された不満】

有名人や容疑者などメディアで扱われた人物以外、個人を特定できる可能性のある内容での投稿は買取不可(規約違反)となります。

 

伏せ字やイニシャルも違反となるので「店員」「友達」「教授」のように記載して投稿しましょう!

 

 

【アダルトな内容・表現】

アダルトな内容・表現でのご投稿は制限されています。

 

 

【犯罪を助長もしくは予告する表現】

犯罪予告と取れる内容などを投稿した場合、必要に応じて行政機関に通報されます!

 

未成年者が喫煙、飲酒、公営ギャンブルなど年齢制限で禁止されている行為に関する投稿をした場合、必要に応じて行政機関に通報されます!

 

 

【複数の対象に同じ内容で投稿】

不満対象を変えて同じ不満内容で投稿すると規約違反となります。

 

複数の商品やサービスで共通の不満を感じた場合、「その商品・サービス全般」もしくは「より強く不満を感じた商品・サービス」を優先して投稿するようにしましょう。

 

例えば、

 

「(立ち食いそば屋全般の不満として)立ち食いそば屋のうどんは柔らかすぎる。もう少しコシがある状態にしてほしい。」

「(最も強く不満を感じた店舗として)AAそばのうどんは柔らかすぎる。もう少しコシがある状態にしてほしい。」

 

はよい例ですが、下記のように対象だけを変えて同じ内容の不満を投稿することはやめましょう。

 

「AAそばのうどんは柔らかすぎる。もう少しコシがある状態にしてほしい。」

「BBそばのうどんは柔らかすぎる。もう少しコシがある状態にしてほしい。」

「CCそばのうどんは柔らかすぎる。もう少しコシがある状態にしてほしい。」

 

 

【同じ内容(言い回しを変えた場合も含む)での投稿】

同じ内容、または言い回しを変えただけで同じ意味を持つ不満の投稿は規約違反となります。

 

強く感じた不満だとしても1度の投稿にしましょう。

 

例えば、

 

「不満買取チョコレートは甘すぎることが不満。大人の甘さにしてほしい。」

 

がよい例ですが、以下のように同じ内容や言い回しを変えただけで同じ意味を持つ不満を投稿することはやめましょう。

 

「不満買取チョコレートは甘すぎることが不満。」

「不満買取チョコレートは大人の甘さにしてほしい。」

「不満買取チョコレートは甘すぎることが不満。子供向けの味が好みではない。」

 

 

【複数アカウントの所持】

一人で複数のアカウントを所持することは、規約で禁止されています!!

 

 

【他のユーザー、他ユーザーの投稿に対する投稿】

他のユーザー自体や投稿への批判や意見の投稿は禁止ですのでやめましょう。

 

 

【その他、利用規約に違反する内容での投稿】

会員の方が安心で気持ち良く投稿を続けられるように、利用規約の範囲内で利用しましょう。

 

不満の書き方の手順

勉強

 

不満を売るにはプロフィールの登録が必要です。

 

メニューの[設定]⇒[プロフィール設定]から登録を済ませましょう。

 

不満は「正確」「具体的」「1投稿、1不満」で投稿しましょう!

 

 

【不満を書き方手順】

(1)不満の内容を正確に記載

※様々な方が観覧する環境なので過剰な表現は避けましょう

 

 

(2)不満の対象が含まれると思われるカテゴリ・サブカテゴリを選択

※自分が最も近いと感じたカテゴリでOK

 

 

(3)不満の対象が特定の会社や団体の場合は、対象名を略さず正式名称で記入する

※株式会社、有限会社、一般社団法人などの表現は省略してもOK

※ブランド名やサービス名も有効

※アルファベットとカタカナなど複数の表記がある場合は、自分が最も使用している表記で投稿してOK

※家族や友人、天気や天災など特定の会社・団体ではない対象への不満は記入しない!

※「電子レンジ」全般や「ハサミ」全般など特定のメーカーの物に関してではない不満は記入しない!

 

よい例⇒「不満不動産株式会社」

悪い例⇒「○満不動産株式会社」「全て」

 

 

(4)不満の対象が特定の会社や団体であって、さらに特定の支店や店舗についてのみ言える場合は対象名を略さずに正規名称で記入する

※店舗名が「新宿店」の場合は「店」も省略せず「新宿店」と記入しましょう。

※アルファベットとカタカナなど複数の表記がある場合は、自分が最も使用している表記で投稿してOK

※特定の支店、店舗ではない会社や団体全体に対しての不満は記入しない!

※対象が会社や団体ではない不満は記入しない!

 

 

【投稿のタイミング】

不満は記憶の鮮度が命!!らしい…。

 

不満買取センターが推奨する不満の投稿のタイミングは、不満を感じたその日のうちに、遅くても1週間以内には投稿しよう、という事でした。

その理由は、季節や気候に関する不満、商品の新発売やキャンペーンなど特定期間内の不満はタイムリーに届けられます!

 

ワンポイントアドバイス】

以下のポイントを気をつけるだけで、あなたの不満の声が届きやすくなる!

  • デバイスや機種に備え付けの「絵文字」を利用しない!
  • 複数の文章がある場合には、文末を「。」「、」で区切る!
  • 必要以上に文章を「改行」しない!

 

テレビでの情報を信じすぎると危険⁉

テレビ放送

 

テレビの情報は事実なのでしょうか⁉

情報7daysという情報番組内で「不満買取センター」が紹介されました。

 

私は放送を見ることが出来なかったのですが、Twitterで紹介された事を知りました。

 

その番組内では、

 

『爪が長くてネックレスの留め具がはめにくいから、パチっと付けることができる金具にしてほしい』

 

といった感じの不満内容で10点という最高得点を獲得できたようです。

 

「こんな感じの不満で10点もらえるの?めちゃくちゃいいじゃん♪」と思われたのではないでしょうか?

 

 

ただ、その番組を見た不満買取センターユーザーは、

 

  • 10点?実際はこんなに甘くない!
  • 商品名、企業名、改善策を細かく書いても良くて6点程度!
  • 10点!うそやーん!

 

このようにSNSに投稿している方がいらっしゃいました。

 

そして、こうやって楽に稼げるって誘導するんだなという感じ…とも感じたようです。

 

 

 

違うポイ活アプリですが「ONE」というレシート買取アプリについてめざまし8で紹介された際、「1ヶ月最大1,550円になる」と言っていましたが、この金額を稼ぐには1日5枚を31日間続けてすべてが最高買取金額の10円だったら、5枚×10円×31日=1,550円という話。

 

SNSでは「すべて10円で買い取ってもらえるなんて宝くじくらいの確率の話。基本は1ヶ月155円になります。事実は大事。」と"最大"という言葉を付けて紹介されているものの現実はそんなに甘くないと注意喚起してくれている投稿もあります。

 

 

テレビって集中して見るというよりリラックスした情報で見ているものだと思うので、いくら"最大"という言葉で紹介しても視聴者目線だと「レシート送るだけで1ヶ月1,000円以上も稼げるんだ!!」という部分しか印象に残っていないので実際にアプリダウンロードして利用してみるも「思っていたより稼げない…」という結果になりやすいのです。

 

 

話を不満買取センターに戻しますが、最近たくさんの番組で紹介されているので芸能人が実際に不満を投稿してポイントを獲得しているのを見て「こういう内容を投稿すればいいのか!」と参考になったという人、「こんな投稿でこんなに高得点がもらえるはずがない」とテレビ用のポイント数だと思う人、「不満を投稿するだけでアマギフもらえるの♪」とポイント数というより"不満を投稿するだけ"という簡単な作業に興味を持って実際にアプリをダウンロードした人など様々な目線で、不満買取センターを紹介しているテレビを見ていると思います。

 

 

ネックレスの留め具についての不満は文章解析AI(人工知能)が査定して価値がある不満だと判断して10ポイントを付与したという結果になりましたが、ユーザーの中に「もっと良い不満を投稿しても10点なんてもらえなかった」という方がいるという事は、「これくらいのポイント狙えるだろう」と思ってした投稿に対して、狙ったポイント数通りには判定されない可能性のほうが高いくらいAI判定には癖があるのかもしれませんね。

 

つまり、テレビで紹介されているような"最大"のお金を期待して利用開始した場合は、放置している、アンインストールしたという結果になりやすいと思うので、テレビで気になったポイ活アプリは一度アプリについての評判を確認するなど自分が思っている通りのお小遣い稼ぎが出来るのかを確認した上で利用開始することをおすすめします!

 

【8pt】不満の書き方クイズ(全15問)

不満の書き方クイズ

 

 

Q1)不満はジャンル問わずなんでも投稿することができる。(利用規約や投稿ルールで禁止されている内容を除く)

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

禁止されている内容でなければ、不満はジャンル問わずなんでも買取してくれます。

 

Q2)不満を投稿するとすぐに買取が行われる。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
✕間違い

投稿後にAIが査定を行うため通常4日ほどで査定と買取が完了します。

 

Q3)不満は1人1日10件まで投稿することができる。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

投稿可能件数は0時にリセットされます。

 

Q4)アカウントはいくつも持つことができる。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
✕間違い

ユーザーの不満を平等に取り扱うため、複数アカウントの利用が規約上禁止されているので1人1アカウントで利用しましょう。

複数アカウントの利用が確認された場合は、全てのアカウントが停止されます。

 

Q5)強く不満に思ったので同じ内容を何度も投稿した。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
✕間違い

似た内容の投稿を繰り返したり、不満ではない投稿をすると監視AIが検知をし悪質な場合はアカウト停止になります。

 

Q6)同じ内容を商品名など対象を変えて投稿することでポイントを稼ぐことができる。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
✕間違い

同じ内容や似たような内容を繰り返している場合、監視AIが不正と判断しアカウント停止されます。

実際に感じた不満だけを投稿するようにしましょう。

 

Q7)一度投稿した内容は修正や削除ができない。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

査定にも影響してしまうので誤字がないかなど投稿確認画面でしっかりと確認するようにしましょう。

 

Q8)ポイントには有効期限があるのでこまめにポイント交換した方がよい。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

ポイントの有効期限は加算月から1年間です。

ポイント交換には手数料など一切不要なので貯まったポイントはこまめに交換することをお勧めします。

 

Q9)交換したギフトは申請から5日ほどでマイページから確認することができる。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

交換が完了するとマイページのポイント項目内[交換履歴]からギフトコードを確認することができます。

郵送などでカードが送られてくるわけではありません。

 

Q10)引越しをしたので住まいの都道府県情報を変更した。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

性別と生まれ年以外のプロフィールは変更が可能なので、都道府県が変わる引越し、結婚、出産、転職など初期登録したプロフィール情報が変わった時は更新するようにしましょう。

プロフィール情報を変更することで、企業や自治体へより具体的で細やかな改善案を提供することに繋がります。

 

Q11)デバイスや機種に備え付けの「絵文字」機能を活用して投稿に対する気持ちや雰囲気を表現する。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
✕間違い

文字化け、システムエラーの原因になる場合があるので、デバイスや機種に備え付けの絵文字機能の利用は出来るだけ控えましょう。

 

Q12)不満内容を詳細に伝えたいので、こまめに改行をして文章が読みやすくなるように工夫した。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
✕間違い

投稿内容が複数の文で構成されている場合、文末を「。」「、」で区切って、必要以上の改行をしないようにしましょう。

 

Q13)「会社・団体」「支店・店舗名」は略さずに正式名称でなるべく記入する。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

対象名は略さず正式名称でなるべく記入しましょう(「株式会社」「有限会社」「一般社団法人」などの表現は省略可)。

「全て」や「全般」に対しての不満である場合は記入しないでください。

 

Q14)不満内容に合った「不満の対象」「商品名」「サービス名」「対象の人」はなるべく記入する。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

不満内容以外の任意項目を漏れなく、正しく記入するとポイント査定アップにも繋がります。

 

Q15)不満に対する改善案や要望も具体的に記入する。

  • 正しい
  • 間違い

 

答えはこちら
◯正しい

改善案や要望も具体的に記入することで、メーカー・企業の商品開発や地域・自治体の施策立案に役立ちます。

 

 

いかがだったでしょうか?全問正解できましたか?

 

私は、この記事を書いていることもあり無事全問正解することができました♪

 

 

2021年9月1日開始で高価買取のキャンペーン開催中で、通常のキャンペーンとは違い不満買取センターの仕組み、不満の書き方についての簡単なクイズです。

 

そう、上記の問題が出題されているので答えを見ながら時短で参加してもよし、自分のためにカンニングなしで挑戦してみるもよし、なにせ正解数にかかわらず一律8ptで買取して貰えるので参加するだけでOK!!

 

早速「不満買取センター」のアプリを起動してみましょう。

 

※募集件数に達する、もしくは募集期間が過ぎるとキャンペーン終了となります。

 

※1人1回までの投稿のみ買取対象となります

 

まとめ

配達

 

「どんな不満なら買取してもらえるの?」「どんな内容を投稿すればいいの?」

 

興味はあるけど、ルールがよく分からなくて初投稿にまだ挑戦出来ていないという方は、まずはあなたが日々の生活の中で感じた不満や気づきを投稿してみましょう!

 

いきなり10投稿すべて高ポイントを狙った不満をしようとしても続かないので、慣れるまでは「〇〇みたいなものがあるといいのになと思う」「〇〇を置いてほしい」という改善提案を入れる練習をしつつ、不満を吐き出してスッキリしちゃいましょう。

 

お小遣い稼ぎでストレス発散できるのでおすすめのポイ活です♪

 

トリマ広告読み込まない!遅い原因とすぐにできる解決方法【ポイ活】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

トリマ広告対策済

 

『電車通勤の合間にコツコツ貯まるから、ズボラな私でも稼げた♪』と、いま話題のトリマ。

 

最近はじめたという方も多いのではないでしょうか?

 

 

歩いてマイルを稼ぐだけでなく、車や電車、新幹線、飛行機での移動でもマイルを稼ぐことができるので「ポイント(マイル)が貯まりやすい」という特徴があります。

 

移動で貯まったタンクをマイルに交換する時など、効率よくマイルを獲得するために必須となるのが【動画広告の視聴】です。

 

新幹線や飛行機移動でタンクがどんどん貯まるのが嬉しい反面、動画広告を見るのが大変…というデメリットも正直あります。

 

面倒だからこそ、動画広告をサクサク見てストレスにならないようにしたいユーザーの思いと裏腹に、最近のトリマの口コミには、

 

 

「トリマの広告が全然読み込まなくてイライラする」

 

「利用者が増えたから?動画広告が繋がりにくい」

 

「広告再生されるのが遅いんだけど、なんか不具合?」

 

「何回か押せばどうにかなるけど時間がかかる」

 

 

など、多くの不満の声がSNS上に投稿されています。

 

 

歩いただけ、移動しただけではマイル獲得できないトリマ。

 

動画広告を見ないとマイルGETできないトリマ。

 

動画広告を読み込めなければ意味がないトリマ。

 

どうにか解決する方法はないのかと思い、解決策をいろいろとまとめてみました。

 

 

ただ「動画が読み込めない…」という口コミが多くあるため、不具合や広告を制限している?なんて可能性もあるかもしれません。

 

 

動画が読み込めない時の解決策!

びっくり

 

動画広告が見れない事によるデメリット

先程も言いましたが、トリマは歩くだけ、移動するだけでは、現金やギフト券に交換できる"マイル"を獲得することは出来ません!!

 

どうすればそのマイルを獲得できるかというと【動画広告を視聴】する、この方法しかありません。

 

効率よくマイルを獲得することが出来るため、多くの方が動画視聴をしてタンク⇒マイルへ交換されていると思います。

 

 

そのため、タンクが貯まって「動画でも見るか~」とポチッとしても再生されない、この状態が続いた場合、

 

    • ストレスがたまる!
    • 時間を無駄にする!
    • 3倍速にできない!
    • 当日分が回収できない!
    • バッテリーが減る!
    • 再生されたと思ったら30秒以上の動画、しかも途中で止まる!
    • トリマの印象が悪くなる!

 

など、動画が再生されるまで待ち時間がもったいないだけでなく、長距離移動前に3倍速にできない、当日分が回収できないとなるとマイルをかなり無駄にしている事になるので、早くどうにかしたい!!

 

動画広告の再生が遅い原因とは?

いつ頃から動画広告が読み込みにくくなったのかをSNSの口コミで確認してみたところ、

 

7月上旬、「広告再生出来ないことが増えてきた」という投稿はいくつか見つけたが、まだ少なめ。

 

7月中旬、この頃から「全然広告再生できない」という投稿の量が半端なく増加。

 

 

利用者が増えたからか?と原因を予想されている方も中にはいらっしゃいましたが、トリマの公式サイトでは、広告ブロックアプリが有効の場合は無効にして試してみて、それでも広告が表示されない場合は通信環境や端末状況、OSの影響により正常に再生できない場合があると説明しています。

 

 

その場合の解決策として、

 

【トリマの強制停止】

 

  • iOS:ホームボタンをダブルタップか、下部からスワイプするとバックグラウンドで開いているアプリが表示されるので下から上にスワイプして起動中のトリマを終了させる

 

  • Android:設定アプリから[アプリと通知]⇒[アプリ情報]⇒[トリマ]⇒[強制停止]を選択する

 

 

他には、スマホ端末の再起動を試してみてましょう。

 

 

SNSでの投稿でもあったのが「Appからのトラッキング要求を許可してなくて広告が読み込めなかった」というパターンです。

 

設定方法としては、[設定]⇒[プライバシー]⇒[トラッキング]⇒[Appからのトラッキング要求を許可]をオン及び、"トリマ"をオンにしてください。

 

 

ここまでを試しても特定の広告が影響している可能性があり【広告IDのリセット】を試すよう説明されています。

 

広告IDのリセット方法

【iOSの場合】

  1. [設定]⇒[プライバシー]⇒「広告」の中の[Advertising ldentifierをリセット…]をタップ
  2. [設定]⇒[プライバシー]⇒「広告」の中の[追跡型広告を制御]をオフ
  3. [設定]⇒[一般]⇒「言語と地域」の中の[iPhoneの使用言語]を日本語にセット
  4. [設定]⇒[一般]⇒「言語と地域」の中の[地域]を日本にセット

 

 

【Androidの場合】

  1. [設定]⇒[Google]⇒[広告]⇒[広告IDをリセット]をタップ
  2. [設定]⇒[Google]⇒[広告]⇒[広告のパーソナライズをオプトアウトする]をオフ

 

 

これでも解決しない場合は、

 

  • トリマの再インストール(現在のタンクと歩数がリセットされるので要注意!!)
  • 再ログイン(現在のタンクと歩数がリセットされるので要注意!!)

 

を実施するしかないようです。

 

 

再ログインする場合は、再度同じアカウントでログインしましょう。

 

人によって違うみたい…

上記は、トリマの「よくあるご質問」内の「動画広告が再生されない」に記載されている解決方法なのですが、

 

「ここに書かれている事を全部試しても改善しない」という方もいらっしゃれば、

 

「広告IDのリセットしたら読み込めるようになった」という方もいらっしゃいました。

 

 

改善されたという方もいらっしゃるので、一度試してみる価値はありそうです。

 

トリマの反応は?

6月下旬くらいまでは、「広告が再生されない」というTwitterのコメントに対して、[マイページ]⇒[ヘルプ]⇒[不具合の報告]で問い合わせをしてください的な回答でした。

 

7月中旬くらいになると、「時間帯は夜間でしょうか?夜間の広告が読み込めない件については現在調査中です」と回答しているものがありました。

 

7月下旬くらいになると、「広告の再生に失敗する方が多いようです。現在調査中です。改善まで今しばらくお待ちください」という回答になっていました。

 

 

どんどん「広告が読み込めない!!」という問い合わせが増えてきたことが分かりますね。

 

問い合わせをしても、「よくあるご質問」に記載されている先程の対策しかないと思われるので、改善されるまでは使いにくい状況が続くことが考えられますが、トリマを最新の状態にしたり、夜間を避けてみたり、通信状況が良好な場所で再生したりと、自分で出来る対策を試してみるしかなさそうですね。

 

トリマの動画広告の問題について

ショック

 

同じ広告ばかり再生される問題!

何回も同じ広告を見せられて「またかよ…」とトリマを辞めたくなっていませんか?

 

この同じ広告が繰り返し再生させる問題ですが、

 

広告は一度お客様に合っているとシステムが判断しちゃうとずっと流れてしまうんです。

 

広告IDのリセットをすることで、他の広告も流れるようになると思います。

 

という事のようですので、トリマを辞めることを検討する前に広告IDをリセットして様子見をしてみましょう。

 

動画広告の内容が不快問題!

トリマで再生される広告の中には、美容系の広告で過大広告なのでは?と思うものや怪しげなアプリ広告あったりと、人によっては不快に感じる動画があります。

 

このような危険性のありそうな動画広告を許しているトリマに対し、不安を感じている方もいらっしゃるようですが、

 

トリマ側では広告の中身を事前に確認することができません。

もちろん公序良俗に反するものは流さないようにお願いしていますが、お客様のおっしゃるような広告が多いことも事実です。

もしこれはあまりにも、というものがあれば、お手数ですがスクリーンショットを頂けますと幸いです。

 

広告は配信会社さんにおねがいしていて、中身の確認は配信前にできないんです…

あまりにも長くて迷惑なものはスクショ付きでサポートに問い合わせいただけるとありがたいです。

 

あまりにも問題がある広告(実際にお金が盗られた、犯罪につながった等)がもし流れていたらすぐに止めますが、広告とゲームの中身が違う広告はありふれすぎていて…でも頑張ってみます!

 

 

と、トリマ側は説明しています。

 

不快に感じる広告がある場合は、スクショ付きで問い合わせをしてみることで対応してもらえる可能性があるようですね。

 

 

トリマでは、アダルト系や公序良俗に反する広告は全てブロックしてくれていますが、どうしても不快と思う広告がある場合、一部広告事業者においては自分で直接配信停止することが可能です。

 

 

▼配信停止の申し入れ方法について詳しくはこちら▼

 

広告を見てもガチャが表示されない問題!

この「広告を見たのにガチャが現れない」という現象もSNSで投稿されている方が多かったです。

 

この件に関しては、

 

その現象は広告に原因があることが多いので、広告のキャプチャと共にトリマサポートにご連絡いただけませんか?

 

という事なので、トリマの改善のために手間ではありますが問い合わせをしてみましょう。

 

もしかして広告見せないようにしてるの?

動画広告が流れない⇒マイルが獲得できない⇒換金できる金額が増えない、この流れ『もしかして広告見せないようにしてるの?』と思う人もいるでしょう。

 

動画広告が流れないようにすればユーザーにポイント還元しなくてよくなり、その代わり利用者から取得した位置情報データをプライバシー保護した形で、今後の位置情報のビジネスや地図づくりにも生かすことができてトリマ側からすると一石二鳥なんじゃないのか?

 

ここまで動画広告が読み込めない日が続くと、実はトリマは危険なポイ活アプリなのではないかと疑いたくなってくると思います。

 

 

徒歩だけでなく、移動距離に応じたポイント還元の仕組みを導入したポイ活アプリをリリースしたのはトリマが初ではないかと言われていますが、このトリマのようなビジネスモデルは【広告収入】で成り立つので、いかにユーザーに継続して利用してもらうか、動画広告を再生してもらうかが重要になります。

 

 

歩くだけ、移動するだけでお小遣いが稼げるとSNSを中心に大盛りあがりしたことで「還元率も高めだし、動画広告をみるくらいはしょうがない」と、面倒くさいと感じながらもテレビを見ながらなど「ながら」で動画広告を再生してくれるユーザーが実際たくさんいます。

 

この状況下で「ふふふっ、今までユーザーに気前よくポイント還元してきたし、登録者が多くなったこのタイミングで動画流れないようにしておくか」なんて、せっかく評判の良いポイ活アプリとしてテレビやSNSで紹介されることも多くなったタイミングで、自らわざわざ評判を悪くすることは考えられないと思います。

 

 

ただ、悪気がない不具合だとしても、遠出して獲得できるはずだったマイルがたくさんあった人もいると思います。

 

不具合の原因が分かって「アプリを最新版にしてもらえればもう大丈夫です♪」の一言で終わらせていいのか?という疑問はあります。

 

 

利用者の中には動画広告が流れにくくなりマイルが貯まらないなら…と「ミッション」に挑戦した方もいらっしゃると思います。

 

ミッションに初挑戦してみて、『めちゃ効率よくマイル貯まるじゃん!』とマイルがほしいけどお金はつかいたくないというユーザーがミッション広告を継続利用してくれるようになったかもしれません。

 

そして無料で利用した広告で獲得したマイルなら初期投資(タンク増量)しやすいと、継続利用してくれるユーザーが増えたかもしれません。

 

もちろん「使えないポイ活アプリ」と判断し、トリマを辞めたユーザーもいると思います。

 

 

今回の広告が読み込みにくいという不具合によって、トリマ側にとってメリット・デメリットはあったと思いますが、ユーザーがトリマから離れないためにもお詫びはなにかしらあったほうがいいのではないかと思っちゃいますね。

 

まとめ

スキルアップ

 

トリマというサービスは、

 

  • 歩くだけでなく、移動でもマイルが貯まるというメリットで大人気!
  • 動画広告を見ることで効率良くマイルが貯まる!
  • 現金やギフト券をGETするには動画広告の視聴が必須!

 

といった感じで、歩いたり移動がメインというよりは『動画をみてお小遣いを稼ぐアプリ』という感覚に近いので、広告動画が読み込めない状況が続いてしまうとなるとお小遣い稼ぎアプリとしては【危険性】を考えないといけなくなってしまうので、早めの改善を待ちたいと思います。

 

 

トリマには、楽天市場アプリをインストール、メルカリアプリをインストール後起動、アプリゲームで遊んでミッションクリアするだけでマイルを稼ぐことができる「ミッション」というサービスがあるのですが、利用して大丈夫なのかな?お金がかかったりしないか不安といった方もいらっしゃるので、「ミッションを利用する危険性」について記事にまとめてみました。

 

▼詳しくはこちら▼

 

DELIPO!(デリポ)の登録と退会方法、知っておくべき注意点について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

DELIPO登録・退会方法

 

いつものスーパーで購入したお弁当やお惣菜の写真やレシートを撮影&アンケート回答するだけで、ポイントを貯めることが出来るポイ活アプリ「DELIPO!(デリポ)」が新登場!!

 

ポイントを貯めるだけでなく、アンケートのデータによって食品業界の大きな課題である「フードロス(食品ロス)」解消に貢献することができます。

 

 

ポイ活アプリ「DELIPO!」はどんな会社が運営しているの?個人情報は大丈夫?など気になる危険性を徹底検証した記事もおすすめ!

 

 

 

今回は、お弁当・お惣菜を買ったついでにポイントを貯めることができる「DELIPO!(デリポ)の登録方法・退会方法について画像付きで分かりやすく解説していきたいと思います。

 

DELIPO!の登録方法について

レシート

 

アプリダウンロード後、まずやること!

DELIPO登録準備

 

 

「DELIPO!」は、App StoreまたはGoogle Playからダウンロードできます。

 

プライバシーマークを取得している企業が運営しているアプリなので安心♪

 

 

1.アプリダウンロード後起動し、位置情報の利用許可を選択します。

 

位置情報はどうして必要かというと、もちろん企業側へ渡すデータを充実させるためにはお弁当やお惣菜を購入する人がどこら辺に住んでいるのかという情報は役立つでしょうし、アプリ内で対象店舗を検索する時にも活用します。

 

 

2.[新規会員登録はこちら]をタップする

3.個人情報保護方針、DELIPO!アプリ利用規約の両方に同意し、[新規会員登録する]をタップ

 

新規会員登録をしよう

新規会員登録

 

DELIPO!ではメールアドレス以外にも、

 

  • Facebook
  • LINE
  • Google
  • Apple

 

といった様々な方法で新規会員登録が可能ですが、SNS側で仕様変更があると最悪ログインできなくなるといった影響を受ける可能性があるので、入力の手間を省くことができる便利なログイン方法ですが、個人的にはフリーメールアドレスでの登録をおすすめします。

 

 

【登録情報入力】

 

  • メールアドレス(必須)
  • パスワード(必須)
  • 性別(任意)
  • 誕生日(任意)

 

上記の内容を入力し[次へ]をタップします。

 

 

先程入力したメールアドレス宛に本登録用メールが届くので、メール内のURLより引き続き会員情報の登録をします。

 

【パスワードを忘れた場合】

  1. アプリの起動画面にある[ログイン]ボタンをタップ
  2. 最下部[パスワードをお忘れですか?]ボタンをタップ
  3. 登録済みのメールアドレスを入力し、[パスワードをリセットする]ボタンをタップ
  4. 届いたメール内のURLからパスワード再設定をする

 

新規会員登録(本登録)を忘れずに!

本登録

 

登録したメールアドレス宛に届いたメール内のURLから本登録へ進むことを忘れないようにしてください!

 

 

【本登録情報入力】

 

  • 職業(必須)
  • 家族構成(必須)
  • 郵便番号(必須)
  • 世帯年収(任意)
  • 携帯電話(任意)

 

この本登録時点で携帯電話番号を入力しなかった場合、ポイント交換時には登録が必須となります!!

 

DELIPO!の退会方法について

挫折

 

退会はできるの?

ポイ活アプリ・サイトに登録したものの退会方法が分かりにくい、分からないという悪質なアプリ・サイトが一部であるので、登録前に"退会できるのか"について調べることは重要なことだと思います。

 

では、DELIPO!は退会することができるのか?

 

調査してみた結果、[マイページ]→[登録情報]→画面最下部[退会する]から退会手続きをすることができます。

 

アプリを削除・アンインストールしただけでは退会にはならないのでご注意ください!!

 

ポイントはどうなるの?

退会手続きをすると、所有ポイントはすべて失効します。

 

また、退会後のポイント交換申請はできません。

 

一度退会手続きを行うと元には戻せないのでご注意ください。

 

再登録はできるの?

ポイントサイトイメージ

 

一度DELIPO!を退会したものの、もう一度使ってみたいと思うこともあるでしょう。

 

そうなった時、DELIPO!に再登録することは可能なのでしょうか?

 

 

この件について調査してみた結果、新規会員登録から再登録は可能です!

 

ただし、退会直後に再登録する場合は、過去に使用していたメールアドレスでの再登録をすることができないので、新しいメールアドレスを入力しましょう。

 

以前の会員情報やポイントを引き継ぐことはできません!!

 

※規約違反により強制退会となった方の再登録は利用規約で禁止されています。

 

機種変更に必要な手続き

テレワーク

 

特に必要な手続きはありません。

 

ただし、一つ気をつけないといけないのが、機種変更後に初回ログインするとき、すでに登録しているメールアドレス・パスワードを入力するようにしてください。

 

機種変更前に[マイページ]→[登録情報]から登録メールアドレスのチェックをしたり、パスワードが分からない場合は機種変更前に再設定しておくと安心です♪

 

 

すでに登録しているメールアドレス・パスワードで再度ログインすることで、ポイントを引き継ぐことができます。

 

機種変更前にSNSのアカウントでログインしていた方は、同じSNSアカウントでログインしてください。

 

まとめ

生活

 

実際に私が住んでいる地域にどのくらい対象スーパーがあるのかを確認してみたところ、私が認識しているスーパーはすべて対象になっていました。

 

メインでお買い物するスーパーはもちろんですが、自宅や駅の近くにあるスーパーの場合は特に割引されているお弁当やお惣菜を購入する機会が多いので、ますます使ってみたいと思うアプリでした。

 

 

リリースされたばかりのアプリの場合、東京などは対象店舗がたくさんあるけど地域は少ないパターンがよくありますが、DELIPO!の場合は2020年11月16日にリリースされたばかりですが全国約2万件のスーパーマーケットが対象なので、アプリ登録してみたものの近所に対象店舗が一つも無かったという事はかなり少ないと思われます。

 

 

ポイントサイト「ポイントタウン」にもモニター案件があるので、併用してポイ活するとお小遣いが貯まりやすいのでおすすめ!!

好きな時間に働けるギグワークの始め方、メリット・デメリット解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ギグワーカー

 

固定のバイトは時間が取られてしまって働くのが難しい。

 

自分の空いている時間だけ働けたらいいのに。

 

お金は必要だけど、そのお金を稼ぐための「働き方」について悩んでいる20代の方を中心に利用者が増えているのが「ギグワーク」という働き方です。

 

 

気になる求人にスマホから応募できるアプリを使えば、手軽に利用できるのでおすすめです!

 

面接なし!履歴書なし!ですぐに働くことができますよ♪

 

いまからギグワークを始めようと考えている方におすすめのサービスやアプリをご紹介します。

 

 

\単発バイトアプリ「シェアフル」/



 

ギグワークの始め方について

ギグワーク

 

ギグワークとは?

最近テレビや雑誌などで紹介されることが増えた「ギグワーク」ですが、ギグワークについて詳しく分からないという方もいらっしゃると思います。

 

ギグワークとは、ミュージシャンの間から生まれた俗語で一晩限りの契約でライブ演奏に参加する「gig(ギグ)」と、仕事「work(ワーク)」という意味から「Uber Eats(ウーバーイーツ)」のように自分の空いた時間に働け、会社やお店が「その時だけ人手があったら助かる」という、企業に雇用されることなく"その時だけ働く"単発の仕事のことです。

 

ギグワークのメリット・デメリット

そんな自分のスキマ時間に働くワークスタイルを始める上で気になるのがメリット・デメリットだと思います。

 

はじめての挑戦は不安な気持ちでいっぱいだと思うので、しっかりとメリット・デメリットを理解した上で利用すると安心だと思います。

 

 

【ギグワークのメリット】

  • 自分の好きなタイミングでバイトができる!
  • いろいろな仕事が体験でき、自分に合った仕事を見つけることができる!
  • 子育てと両立できる!
  • 単発なので人間関係で悩まない!
  • 未経験者でも始めやすい!
  • 副業として働きやすい!
  • 働いてすぐお金がもらえる求人がある!

 

新型コロナウイルスの第3波の影響でいつ時短営業を要請されてもおかしくない状態が続いており、もし時短営業となった場合には今のバイトだけだとシフト量が足りず、その削られた分を別のバイトで稼ぎたいと思ったときに、このギグワークという働き方を知っているかいないかで稼げるお金が変わってくるでしょう。

 

また、スキマ時間にバイトすることができるので子育て中のお母さんにもおすすめです!!

 

 

【ギグワークのデメリット】

  • 利用者が増えると仕事が取りにくくなる可能性がある!
  • バイト先を次々探す必要がある!
  • 単価は安め!
  • 現在ではまだ求人数が凄く多いわけではない!

 

まだギグワークが浸透していないから求人数が少なめというデメリットがありますが、逆にギグワークが浸透し求人が増え、利用者が増えた場合一つの求人に対して多くの人が募集することになり結果、なかなか採用してもらえないというデメリットが生じます。

 

ただ、資格や経験が必要なバイト以外であれば、やはりギグワークでの経験数を採用者も参考にすると思うのでは始めるのであれば早いほうが良いと思います!!

 

 

コロナの影響で延期となった東京オリンピックですが、2021年に開催されるのであればオリンピック関連の求人も増えるのではないか?と個人的に予想しています。

 

その頃にバタバタと始めるより、余裕がある今から始めることで求人の応募ができるアプリの操作やルールにも慣れることができるので求人数が増えたときにスムーズに応募することが可能になると思います。

 

ギグワークの始め方

スキマ時間に働くことができるギグワークを始めたくても、「で、どうすればいいの?」という状態だと思うので、当サイトおすすめのサービスやアプリをご紹介したいと思います。

 

アプリならスマホ上ですべて完結できるという手軽さがあって魅力的と思っている方におすすめなのが、最近メディア露出が増えてきた「シェアフル」という1日単位で短期の仕事が探せるアプリです。

 

シェアフルをおすすめする理由

シェアフル解説

 

シェアフルとは?

単発バイトアプリ「シェアフル」」とは、アプリで簡単に応募ができ、面接なし、履歴書不要であなたのスキマ時間に合ったバイトを探すことができるサービスです。

 

19歳以上であれば登録することができるので、学生や主婦の方、働いているけど副業を探している方にピッタリ!!

 

 

シェアフルには、オフィスワークやモニターバイト、販売、飲食、軽作業などいろいろな短期・単発・日払いがあります。

 

平均時給1,200円以上と時給の高いバイトもあります。

 

日払いバイトもたくさんあり、働いた後にすぐお金がもらえるので急な金欠でも安心♪

 

利用可能エリア

シェアフルを利用できるエリアは以下の通りです。

 

[北海道・東北地区]北海道、青森

[関東地区]東京、埼玉、千葉、神奈川、栃木、群馬、茨城

[甲信越地区]山梨、長野

[東海地区]愛知、静岡、三重、岐阜

[関西地区]大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山

[中国四国地区]広島

[九州地区]福岡、熊本

 

※エリアは順次全国展開予定

 

広島県で求人検索した結果

シェアフルの口コミに、東京周辺以外の地域は求人が少なめという情報があったので、私が住んでいる広島県の求人を確認してみました。

 

 

  • 期間:11/21~12/31に設定して検索
  • 職種:すべて選択
  • 都道府県:広島県

 

この条件で検索したところ、11/21現在で37件の求人が表示されました。

 

 

バイクデリバリーの求人の場合、給料が当日現金手渡しなので、明日飲み会だけどお金がないという時にもいいですね。

 

コンビニの求人の場合、夕勤の時間帯で長期的にシフトに入れる方を募集していたので"その時だけ"という働き方はできそうになかったです。

 

結果、いまのところデリバリーとコンビニのバイトしかありませんでしたが、地方住みの方でこのようなバイトを探していたという方であればアプリを確認するだけの価値はあると思います。

 

 

ただ、広島県で"その時だけ"のバイトが出現するかは分からないので、年末くらいまで毎日シェアフルを確認してみようと思います。

 

 

【抽選】Amazonギフト券5,000円プレゼント

シェアフルキャンペーン

 

最近、シェアフルがテレビなどで紹介される事が増えてきた記念に、11月限定で「誰でも」参加できるキャンペーン開催!

 

期間中(~11月30日)にシェアフルで1回以上バイトした方の中から、抽選で100名にAmazonギフト券5,000円分がプレゼントされます♪

 

 

▼このチャンスを見逃さないために、いますぐアプリをチェックしてみよう▼

 

スキマ時間で働くなら「シェアフル」

 

まとめ

中学生お小遣いサイト

 

企業側も在籍しているアルバイトとは違う、突発的に人が必要なときにお手伝いに来てくれる「ギグワーク」に注目しています。

 

雇う側のメリットとしては、

 

  • パソコンに入力するだけでアルバイト募集できる
  • アルバイト雑誌よりも手軽
  • 人手が欲しいときにすぐ募集できる
  • 就業者の働きぶりをみてからアルバイト・社員として雇うことができる

 

面接をして雇ったものの、周りの人に馴染むことができなかった、仕事ができなかったという人を正社員で雇う可能性もある中、ギグワークであれば働きぶりを見ることができますし、周りの人との相性を確認した上でアルバイトや社員として雇うことができるので、これから先「ギグワーク」を採用する企業は増加する可能性が高いでしょう。

 

また、アルバイトの方が企業側に評価されるだけでなく、企業もアルバイト側に評価されるという、お互いに評価し合うシステムがあるので企業側も悪い対応はできないので、安心して働ける環境だと思います。

 

単発バイトアプリ「シェアフル」

 

Poplle(ポップル)「現金引出し機能」終了!商品交換で今後は対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

挫折

 

Poplle(ポップル)がリリースされたのが、2019年2月。

 

リリース当初は、自分が投稿した写真にいいね!をしてもらったり、自分が他の人の写真にいいね!をしても1円もらえることができたので、新しい時代のSNSの誕生か?!とSNSでも話題になりました。

 

そんなPoplleですが、ついに「現金引出し機能」が終了するという結果になりました。

 

ポップルスコア導入という改悪される前から利用していた人にとっては、思っていたより早かったなと思う人もいると思いますが、この報告に驚きもしなかった人がほとんどではないでしょうか。

 

魅力的過ぎるサービスはその魅力が長続きしないというジンクス通りになったなという気持ちです。

 

 

現金引出し機能が終了して、今後のPoplleはどうなるのかについても詳しく検証しつつ、いままでのPoplleの歴史を簡単にまとめてみました。

 

現金引出し機能終了のお知らせ

現金引出し機能終了

 

これからのPoplleについて

ポップルは、「いいね!」を現金や商品と交換できるサービスとしてSNSを中心に話題になりました。

 

しかし、徐々に【1いいね=1円】という高還元ではなくなり、商品交換もバーゲンセールのように早いものがち状態だった為、「もうすぐサービスが終了するのでは?」という噂もありました。

 

以前、私も「ポップル(Poplle)換金停止に!サービス終了しないか心配なので検証してみた」という記事を書いたことがあります。

 

 

やはりスタートが魅力的なサービスだっただけに、改悪続きで不満の声も多くありました。

 

結果、ユーザーの意見もふまえて検討を重ねた結果「現金引出し機能」を終了し、いいね!でお買い物や各種サービスを受けることができる「いいね!をつかう」機能を充実させる事になったようです。

 

現在、ユーザーが持っている「いいね!」は引き続き商品交換で利用することができますが、ポップルスコア申請受付の終了日が決定していますので最後の現金化を忘れないようにしてくださいね!

 

 

【現金引出し機能終了までのスケジュール】

 

2020年11月30日(月):ポップルスコア申請受付終了

2020年12月25日(金):現金引出し申請受付終了

 

 

今後は、写真や動画を投稿する機能はそのままに、獲得したいいね!は商品と交換することで消費できるようになります。

 

みんなの声をまとめてみた!
  • 最低の詐欺アプリ
  • 残っていたポイントをすべてAmazonギフト券に交換した
  • 一気に辞める人続出するだろうな
  • アマギフ300円分に11,880いいね必要とかレートやばすぎ!
  • いいね!してくれる人いるかもしれないから、しばらく様子見

 

 

このような声がSNS上に投稿されていました。

 

1いいね=1円の時代であれば、11,880いいね!は11,880円相当の価値がありましたが、現在は300円の価値しかありません!!

 

以前であればありえないレートですが、現金引出し機能が終了した後はこのままいいね!を残したままアプリを削除するのはもったいないので、仕方なく商品と交換してそのままさよならという感じの方が多そうです。

 

 

現金引出し機能終了のお知らせに、「ユーザーのみなさまからいただいたご意見もふまえて検討を重ねた結果~」という説明がありましたが、ユーザーは誰も「現金引出し機能を終了させろ」とは言っていないはずです。

 

もっと引出しやすいように改善してほしいという問い合わせはあったでしょうが、そのような意見もふまえて検討した結果「終了」って、ユーザーの意見と運営の意見が1対9といった感じですよね?

 

商品に交換といっても、交換したい商品はいつも「在庫切れ」これでは貯まったいいね!をどうすることもできません。

 

 

このような状態が続き、ちょっとPoplle放置しておこうとそのまま忘れていると、

 

28日間1度もPoplleの利用が確認できなかった場合、保有している「いいね!」は消滅…。

 

そんな最悪な結果になる可能性もゼロではないので、希望の商品の在庫があるか?をポイントを消滅させない程度に確認する必要はあると思います。

 

結果的にユーザーの意見はほぼ無視といった結果になりましたが、ユーザー側にもこうなる覚悟はあったので大炎上とまではならないかもしれませんね。

 

商品交換のメリット・デメリット

現金引出し機能が終了すると話題のPoplleですが、現金引出し機能にもメリット・デメリットはありました。

 

【現金引出し機能のメリット】

 

  • 現金に交換できる

 

 

【現金引出し機能のデメリット】

 

  • ポップルスコアの申請には、3,000以上のいいね!が必要(消費されるわけではない)
  • 現金引出しするたびにポップルスコアを申請しないといけないので手間
  • ポップル独自のアルゴリズムでポップルスコアが算出され、全いいね!を現金化できない
  • 引出し可能額から手数料398円が差し引かれる
  • いいね!の引出しにはポップルスコアが400以上必要

 

 

高い手数料と、不正する人が多く導入された「ポップルスコア」という意味不明な機能のせいで、一度に引き出せる金額の上限が勝手に決定されるという、元々ユーザーが納得できる機能ではなかったものの現金化できるという魅力があったので、レートが悪すぎる商品と交換するより、現金化している人のほうが多い印象があります。

 

 

続いて商品交換のメリット・デメリットについて確認してみました。

 

【商品交換のメリット】

 

  • ポップルスコアが400未満で現金引出しできない
  • ポップルスコア申請に必要な3,000いいね!が貯まっていない

 

【商品交換のデメリット】

 

  • 約40いいね=1円の価値というレート

 

昔はよかった…振り返り特集

希望

 

Poplleの歴史

2019年2月26日、いいね!でお金がもらえるSNS「Poplle(ポップル)」が誕生!

 

当時は、「いいね!してもらう」「いいね!する」これだけで1いいね=1円相当がもらえていました。

 

 

2019年6月、転載画像などを投稿しているアカウントがいると多くの違反報告があると発覚。

 

一定数の違反報告があるアカウントには停止や換金申請の棄却などの措置を実施。

 

そしてこの頃導入された「いいね!をプレゼント」機能が、その後のPoplleの運命を大きく変えてしまいました。

 

 

2019年11月、突然の現金引出し機能の一時停止を発表。

9月頃に銀行振込で申請していた換金分の振込が10月末→11月末へ変更され、この頃から資金繰りが厳しいのではという噂が流れていました。

 

 

2020年2月、現金引出し機能が段階的に再開されるが、「ポップルスコア」導入により改悪。

 

 

2020年6月、いいね!優待キャンペーンが終了。

 

 

2020年11月、現金引出し機能が終了。

 

 

【不正利用が原因でいいね!を引き出すことができなかったユーザーが、別のユーザーにいいね!をプレゼントして代わりにいいね!を現金化してもらう】そのような不正行為が発覚したりと、現金引出し機能に関する不正利用が多発していた事もあり導入された「ポップルスコア」。

 

1いいね=1円という羽振りの良さでは、悪いことを考える人がいるだろうと思いながら利用していましたが、やはりそのような悪質な行為をする人がいるとどんどん改悪されてしまい、今回のPoplleのように魅力が半減してしまう、そんなサービスへと変わってしまいます。

 

ポップルスコアの導入も、現金引出し機能の終了も突然のことなので、ユーザー側はどうすることもできなかったので、今回の騒動に関しては良い勉強になったと思うことにします。

 

まとめ

女性

 

Poplleを1いいね!=1円の時代から利用してきましたが、ここまで波乱万丈なアプリに久々に出会いました。

 

「ポップルスコア」が導入され1いいね=1円の時代が終了した時期に、テレビで「Poplleは1いいね!=1円で利用できる」と紹介されていたりと、私と同じく初期の頃からPoplleを利用してきた人にとっては「現金引出し機能」が終了するということは、Poplleの利用も終了するというレベルの不満がたくさんあると思います。

 

 

しかしサービスが続いている以上、これから新規でPoplleを利用する人もいると思いますが、現状のPoplleが最高の状態ではないことはこの記事を読んで頂いたことで分かってもらえたと思います。

 

人に写真を見てもらいたい!写真を投稿するだけで無料で商品と交換できるなら十分魅力がある!と思える方であれば、楽しめるアプリだと思います。

 

シェアフルは退会できないって本当⁉詐欺アプリという評判は本当なのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

退会できない

 

シェアフルといえば、「履歴書なし」「面接なし」で高時給の単発バイトや、即払いのバイトができるスキマバイトアプリですが、気になる噂があるのはご存知でしょうか?

 

「退会できない…」

 

そんな口コミが2020年6月頃にも確認することができました。

 

登録したけど退会できないって、登録情報をそのまま保有されている状態で「なんか退会手続きできないし、そのままアンインストールしよ」とは思えないくらいアプリを利用するユーザーの立場からするとそんなアプリダウンロードするのも怖いですよね。

 

そこで今回は、シェアフルの中の人に問い合わせをして「シェアフルって本当に退会できないの?」と聞いてみたので、その結果をご紹介したいと思います。

 

と、まずその前に「シェアフル、退会できない」という噂は本当なのかアプリの口コミを確認してみたいと思います。

 



 

「退会できない」って本当なの⁉

挫折

 

口コミ・評判を確認してみた結果

アプリの口コミ・評判から「退会できない」というものを探してみると、

  • 退会画面に行っても退会ボタンがない(2020/06/25)
  • 退会しようとすると、プルダウンの下の方に退会ボタンがあり押せない(2020/06/24)
  • 退会申請の項目があっても、かなり下の方にボタンがあり押せないようになっている(2020/06/23)
  • スクロールしないと見えないボタン、手を離すとスクロールが戻る。絶対押せないボタン(2020/06/25)
  • 退会手続きを試みたものの、不可能(2020/08/19)
  • 退会できないようになっているのでインストールすらしないほうがいい(2020/10/11)
このような口コミがあれば、誰でも「シェアフルは詐欺だ!」と思うと思います。

 

実際に退会画面を確認

シェアフルの退会画面を見つけるのは簡単です。

 

[マイページ]⇒[シャフル退会申請]⇒退会理由記入⇒[退会申請する]ボタンをタップで完了!!

 

退会手順

 

 

10月27日時点で退会手続き画面を確認した分には簡単に手続き完了できますが、口コミでは最後の[退会申請する]ボタンを押すことができず、退会手続きがで出来なかったという事のようですね。

 

そこで、シェアフルの中の人にぶっちゃけ退会できるのか、できないのかを聞いてみました!!

 

中の人に聞いてみた結果…

シェアフルにメールで問い合わせをして、早くて夕方、遅くて3日以内に返信が来るかなという気持ちだったのですが、午前中に問い合わせをして2時間以内に返信が届きました。

 

シェアフルに関して、中の人の対応が良いと評価している人もいれば、対応が悪いと評価している人もいて、対応してくれた人によるのかなと思いますが、私の場合は2時間以内に返信がくるという良い対応をして頂いたので、いまのところ悪い印象というものはありません。

 

ただ単に「退会」について聞いただけという問い合わせ内容だったので、対応が早かっただけという可能性も十分高いですが。

 

 

話を元に戻して、「シェアフルって本当に退会できるの?」という問い合わせをしたところ、

 

退会ボタンが表示されない、というアプリの不具合が一時期ございましたが、現在は解消されております。

 

また、退会手続きは順次進めておりますが、ユーザー様の状況(給与の支払いが終わっていないなど)によるところもございますので、お時間をいただく場合もございます。

 

 

確かに、シェアフルの「よくある質問」内で退会について調べてみると、

 

"申請後はお仕事状況などを確認させていただいた後、一定期間後に退会処理を行います。"

 

という記載があるので、例え退会申請を受け付けてもらえたとしてもすぐには退会処理をしてもらえるわけではありません。

 

ただし、退会処理後はサービスに係る一切の情報について内容の確認ができなくなるのでご注意ください。

 

 

また、退会手続きに時間がかかる場合として、

 

お仕事が決定されている、給与の支払いがある、就業先様との間でトラブルがあった、など引き続き情報が必要な場合はお時間がかかる可能性がございます。

 

という回答もありました。

 

 

スキマ時間で働くなら「シェアフル」

シェアフル

個人情報の削除について

アプリの口コミ・評判に、以下のようなコメントがありました。

 

退会申請を受け付けましたとなっているのに、それから何ヶ月もアカウントが削除されません。

いくら社内で確認をした後で削除するので時間がかかります、と言っても限度がありますし、働いた実績のないアカウントの退会申請を半年近く放置する企業はなかなかないと思います。

勿論、アプリを入れ直して再度ログインをしても情報が出てきます。

 

 

この件についても気になったので、"退会手続き完了後どのくらいの期間で削除してもらえるのか"と問い合わせをしてみたところ、

 

上記の確認後の退会処理となりますので、状況によって異なります。

 

退会処理と同時にデータが削除されます。

 

※上記の確認後…仕事が決定している、給与の支払いがある、トラブルがあった等

 

再登録について

一度シェアフルを退会したものの、やっぱりもう一度登録してみようかなと思われる方もいらっしゃると思います。

 

中には、一度登録したメールアドレスでは再登録することができないサービスや、一定期間経過後でないと再登録できないサービスなんかも存在するので、シェアフルの中の人に"どのくらいの期間経過後であれば再登録できるのか、また同じメールアドレスで登録することができるのか"と問い合わせたところ、

 

上記確認後の退会処理となりますので、状況によって異なります。

 

同じメールアドレスで再登録が可能です。

 

という回答でした。

 

 

試しに退会手続きをしたところ、まだログインできる状態なので退会前との変化を確認したところ、

 

マイページの上部が電話番号だけの表示になり、再度[シェアフル退会申請]をタップすると「退会申請を受け付けました。ご利用いただき誠にありがとうございます。」と表示されるので、この状態であれば後はシェアフル側が退会させていいユーザーかを確認後、退会処理されるのを待つしかありません。

 

退会手続き完了

 

私が地方に住んでおり、登録したものの自分に合ったバイトはないか探していた段階で、まだバイトに申し込んだりしていない状態のアカウントだったので、どのくらいの期間でログインできなくなるのか確認し続けてみようと思います。

 

まとめ

スキルアップ

 

興味があるサービスだとしても「退会できない」なんて口コミを見れば、誰でも詐欺など悪質なアプリなのではないかと不安になると思います。

 

実際に登録している方が退会するのであれば、現在は問題なく退会手続きができるので特に「シェアフルは退会できない危険なアプリ」というイメージを持つことはないと思いますが、シェアフルアプリをダウンロードしようか迷っている方が参考にする口コミや評判に「退会できない」なんて言葉があれば、興味はあるけどやめておこうと断念された方も中にはいらっしゃると思います。

 

シェアフル側もGoogle PlayやApp Storeの口コミに対してコメントを返していれば「アプリの不具合で、今は解消しているんだな」という事がいまからアプリをダウンロードしようとしている人に正しい情報として伝わると思うのですが、見事にすべての口コミに対してスルー対応しているため、その口コミ通りシェアフルは危険なアプリだと思ってアプリダウンロードしない方がいるのはシェアフルにとってももったいない事だと思うので、しっかりと正しい情報が伝わるようにしたほうがいいのではないかと個人的に思います。

 

 

今回実際に中の人に問い合わせをして、「退会できない」という口コミがちょこちょこあったが、実はアプリの不具合で今は問題なく退会手続きができる事がわかりました!!

 

実はシェアフルに興味があったんだよね。悪質なアプリじゃないことが分かって安心したという方におすすめな記事がこちら。

 

どんな仕事があるのか、どうやって働くのか、評判はどうなのか等、気になる情報を一気に解決できる記事になっているので、ぜひ併せて読んでいただければと思います。

 

 

単発バイトアプリ「シェアフル」

シェアフル

ハニースクリーンは終了したのか?アプリが見つからない理由とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

悲しい

 

 

「ハニースクリーン」がGoogle Playで表示されないんだけど、終了しちゃったの?

 

という事で、いろいろ検索した結果当記事へ辿り着かれた方もいらっしゃると思います。

 

たしかに、少し前からGoogle Playでハニースクリーンを検索しても『リクエストされたURLは、このサーバー上に見つかりませんでした。』と表示されてしまうのです。

 

表示されない

 

果たしてこの『リクエストされたURLは、このサーバー上に見つかりませんでした。』と表示されてしまう原因は一体なんなのか?

 

 

Google Playストアで表示されない理由

ショック

 

「リクエストされたURLは~」とは?

ハニースクリーンの公式サイト内にあるGoogle Playのバナーをクリックすると表示される「リクエストされたURLは、このサーバー上に見つかりませんでした。」というエラー。

 

どのような時に表示されるのかを調べてみたところ、

 

    • ポリシー違反により削除された
    • Google Playから非公開にした

 

このような事が原因で表示されるエラーのようです。

 

ハニースクリーン自ら非公開にした?

 

ポリシー違反でもした?

 

といろいろと検索してみたところ、米Googleが2月20日(現地時間)に驚く情報を発表していることが分かりました。

 

約600本のアプリを削除

Googleは、一見無害に見えるアプリを作成しているが、実際は広告ポリシーに違反しているユーザーに対して措置を講じた結果、Google Playストアから600近くのアプリが削除されました。

 

「Googleの破壊的な広告に関するポリシー」および、「許可されていないインタースティシャルに関するポリシ-」に違反しているということのようです。

 

破壊的な広告とは、予期しない方法でユーザーに表示される広告を指し、増加している破壊的な広告の一つに【コンテキスト外広告】と呼ばれるものがあります。

 

例えば、電話をかけたり、スマホのロックを解除したりするときにフルスクリーン広告が表示されます。

 

 

・・・ん?

 

ハニースクリーンは、スマホのロック画面に表示されるコンテンツを読んだり、ロック解除するだけでポイントが貯まるお小遣いアプリです。

 

もしかして広告ポリシーに違反しているアプリだと判断された?

 

まずは「Googleの破壊的な広告に関するポリシー」について詳しく調べてみたところ、

 

ロック画面の収益化

 

アプリの唯一の目的がロック画面で機能することである場合の除き、ロック中のデバイスのディスプレイを収益化する広告や機能をアプリが導入することは認められません。

引用元:Play Consoleヘルプ

 

という記載がありました。

 

しかし、もしこの広告ポリシー違反で「ハニースクリーン」がGoogleに目を付けられたとすると、同じくスマホのロック解除で稼ぐことができる「楽天スーパーポイントスクリーン」は今でもGoogle Playストアに表示されています。

となると、ハニースクリーンがGoogle Playストアから突然姿を消した理由は、この広告ポリシー違反により約600本のアプリが削除されたことによる影響以外なのかもしれないし、楽天ポイントスクリーンがしていない収益方法をハニースクリーンはしてしまっていたか、いずれにせよ「ハニースクリーン ブログ」と検索するとアメブロがあるのですが、そこにも「お知らせ」としてサービス終了が報告されていないので、現状が一体どういう状態なのか正直分かりません。

 

このアメブロの最後の更新が、2020年4月20日の『【お知らせ】iOS版「ハニースクリーン」サービス終了のお知らせ』なので、機能しているブログだと思うのですが…。

 

 問い合わせしても返信がない?

先程のアメブロのコメントに届いていたのですが、

 

  • 何度問い合わせても連絡がもらえず、3週間くらいになる(2020/05/22)
  • 返信がないため、受信可能の対応しても返信がこない(2020/05/23)
  • 問い合わせメールを送りましたが返信がないのでこちらに書きます(2020/06/03)

 

このように、アプリ内で問い合わせできる事は知っていてすでに何度も問い合わせをしている方が、最後の頼みの綱としてアメブロのコメントに投稿されたようです。

 

その後、アメブロのコメント欄に運営からの新規コメントがないので、対応されたのかは定かではありませんが、時期的にiPhone版アプリで貯めたポイントの交換終了時期が迫っている頃で「認証番号」が届かないといった問い合わせをしたにも関わらず返信がないので、折角貯めたポイントが水の泡になってしまった方もいらしゃるかもしれませんね。

 

ポイント交換しておきましょう!

副業

 

サービス終了はしていない

ハニースクリーン

 

Android版ハニースクリーンを以前から利用していますが、すでにダウンロードしているアプリは普通に起動しますし、ロック解除でポイントだって稼げます!(9/10現在)

 

しかしApp Storeでのサービスを終了している上、Google Playストアでまでアプリをダウンロードできない状態になってしまった以上、いつサービス終了になってもおかしくないと思います。

 

新規獲得が難しい現状で、既存ユーザーがどんどん換金してしまった場合…いつ改悪になるか、いつ交換に制限がかかるか、という不安があります。

 

もしも本当に広告ポリシー違反でGoogle Playストアから削除されたのであれば、違反部分を改善すれば復活できるのか?については詳しくわからないのですが、もしも復活できたとしても改悪という事になる可能性もゼロではないと思います。

 

いま換金できるだけのポイントを持っているのであれば、換金しておいたほうがいいでしょう。

 

ハニースクリーンで貯めたポイントは、ポイント合算サイトのドットマネーやPeXに交換できるのであれば3,000pt=300円相当から交換することができます。

 

その他の交換先の場合は5,000pt=500円相当から交換できるものが多いので、300pt以下のポイントの場合はローソンでお持ち帰りできるコーヒ1杯と交換するという手段もあります。

 

3ヶ月前までには

ハニースクリーンの利用規約を確認したところ、

 

ハニースクリーン利用規約

引用元:ハニースクリーン利用規約より

 

サービスを終了する場合は、サービス終了日の3ヶ月前までに会員にお知らせするということなので、明日いきなりサービス終了するということはなさそうです。

 

サービス終了したわけではなかった!

ハニースクリーンがサービス終了してしまうのでは?と心配していましたが、ついにアメブロが更新されました!!

 

『Newハニースクリーン新登場!』

 

とりあえずサービス終了という最悪な事態は避けられたようで安心しました。

 

ただ相変わらず「ハニースクリーン」と検索して一番上に表示されているハニースクリーンの公式サイト内のGoogle Playのバナーを押しても「リクエストされたURLは、このサーバー上に見つかりませんでした。」と表示されるので、新しくリニューアルされた事に気づかない人もいるのではないかと思います。

 

 

さらに、Google Playで「ハニースクリーン」と検索しても、いままでとは真逆なシンプルなデザインになっているので、これまた気づかない人もいるのでないかと思います。

 

アプリリニューアル

 

ハチのようなデザインから、水色の箱のようなぶっちゃけ特徴の無いアイコンになったので、一瞬ハニースクリーンのパチもんかと思いましたもん…。

 

 

既存ユーザーは、いままで利用していたアカウントでそのまま利用することができるので、今まで貯めたポイントやクーポンも使うことができます!!

 

もしも「IDやパスワードなんてわからないよ」という状態になっていても、前ハニースクリーンの【マイページ】で会員登録の際に使ったメルアドを確認することができるので必ずチェックしておきましょう!

 

ハニスクマイページ

 

パスワードを忘れてしまった場合は、【設定】→【パスワード変更】で[パスワードを忘れた場合]から変更しておきましょう!

 

パスワード変更は、登録しているメールアドレス宛にパスワードの再設定リンク付のメールが届き、新しいパスワードを設定することができます。

 

 

ただ、新しいハニースクリーンの評判が悪いのも気になります。

 

ハニスク評判

 

  • 前アプリに比べて使いにくく、ポイントが貯まりにくくなった印象
  • 以前のほうがよかったので、前バージョンに戻したい
  • 新しいアプリでは、ロック解除でポイントがもらえるのがほぼ無い
  • リニューアルしてから、ポイントが貯まりやすくなったとか嘘
  • POPってやつ導入されたけど邪魔でしかない

 

よい評価がひとつもないのです。

 

前バージョンでもロック解除でまだポイント獲得することができますし、友達紹介ポイントに関してはアプリがダウンロードができない状態が続いていたので、新しいアプリがリリースされて以降も前バージョンのままでも友達紹介ポイントが付与されるのかは検証できていません。

 

ハニースクリーンに登録した事がない方で、新しいバージョンをダウンロードする予定の方がいらっしゃいましたら、

 

招待コード: oooorks

 

を入力してもらえれば検証することができるので協力していただけると助かります。

 

 

あとは、この前バージョンがいつまで利用することができるのか?これに関しては問い合わせをするしかなさそうなので、運営側から返信がありしだい追記したいと思います。

 

ただ、問い合わせをしても返信がこないという口コミもある事から返信までに時間がかかる可能性も…。

 

新バージョンでできる事

新バージョン

 

新パージョンでは、

 

  • ロック解除
  • POP
  • ゲーム
  • 広告視聴
  • アンケート
  • ニュースや記事を読む
  • 友達紹介

 

でポイントを貯めることができます。

 

まとめ

稼ぎ方

 

ハニースクリーンについて検索する際に「終了」というキーワードを付けて検索している人が多いようです。

 

iOS版が終了したことによる「終了」もあるでしょうし、長期間Android版アプリがダウンロードできない事から「ハニースクリーンは終了したのでは?」と思い検索する人が多いのではないでしょうか?

 

現状(9/10現在)、すでにアプリをダウンロードしている人であればロック解除でポイントを稼ぐこともできますし、ポイント交換もできます!

 

しかも3ヶ月前にはサービス終了を告知してくれるということだったので、明日突然…ということはなさそうです。

 

ただし、運営が厳しくなればポイント交換にさらに制限が追加されたりと改悪される可能性もゼロではないと思うので、いま交換できるポイント数があるのであればこまめに交換しておくことをおすすめします!!

 

 

楽天スーパーポイントも気になるという方はこちらの記事で危険性と評判について検証していますので、併せてご確認ください。

 

ポイントタウンガチャでは稼げない?ログインボーナス終了による影響とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

空

 

ポイントタウンユーザーが「それだけはやめて~!」と思っていた連続ログインボーナスの廃止。

 

もうアプリ版使う意味ある?とまで思わせるほど衝撃的な終了だったとこは確かです。

 

しかし、ログインボーナス終了と同時に「ガチャ」がパワーアップしてリニューアルするということだったのですが、どうも評判的には「ログインボーナスが続いたほうが良かった」という声が多数ありました。

 

果たして、リニューアルした「ポイントタウンガチャ」は本当にパワーアップしたのか、やはりログインボーナスがあった頃のほうが稼げていたのかを長期的に検証していこうと思います。

 

 

\当サイト経由限定の入会特典をもらおう!/

 

ポイントタウン350円

 

 お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
闇雲に人を勧誘するサイトの乱立で危険性が不確かなお小遣いサイトですが、危険性を確認して本当に安全で小遣い稼ぎができるサイトをご紹介します
続きを見る

 

ポイントタウンガチャって稼げないの?

ガチャ

 

ログインボーナスの魅力!

残念ながら6月下旬に終了した『連続ログインボーナス』ですが、ポイントタウンユーザーに「ログインボーナスが続いたほうが良かった」とまで言わせてしまう魅力とは何だったのでしょうか?

 

ログインボーナス

 

毎日ポイントタウンアプリを起動させることが目的であろう「連続ログインボーナス」は、

 

1日目:1pt 2日目:1pt 3日目:1pt 4日目:1pt 5日目:15pt
6日目:2pt 7日目:2pt 8日目:2pt 9日目:2pt 10日目:25pt
11日目:3pt 12日目:3pt 13日目:3pt 14日目:3pt 15日目:35pt
16日目:4pt 17日目:4pt 18日目:4pt 19日目:4pt 20日目:45pt
21日目:5pt 22日目:5pt 23日目:5pt 24日目:5pt 25日目:55pt
26日目:6pt 27日目:6pt 28日目:6pt 29日目:6pt 30日目:100pt

 

このように、1ヶ月間がんばることができれば合計359ポイント獲得できるというものです。

 

359ポイントと言っても、ポイントタウンは20pt=1円のレートなので約18円となります。

 

たった18円?かもしれませんが、1年間続ければ18×12=216円も稼ぐことができるのです♪

 

しかもアプリ起動させるだけでいいので、忘れない限り無理なく続けることができる良心的なコンテンツということもあり、『連続ログインボーナス』があるからポイントタウンアプリをダウンロードしたという方が多いほどの人気コンテンツでした。

 

うさぽガチャ・くまぽガチャについて

現在の『ポイントタウンガチャ』のリニューアル前のガチャコンテンツが「うさぽガチャ」「くまぽガチャ」というものでした。

 

「うさぽガチャ」は、スマホ版・アプリ版限定のコンテンツで、毎日無料で1枚もらえるガチャチケットを使って1~10ポイントが当たります。

 

ガチャチケットは、毎日無料で1枚もらえる以外にも、お買い物するたびに1枚もらうことができていました。

 

ポイントタウンアプリ版なら、動画視聴でも1日3回ガチャチケットを獲得することができていました。

 

その広告利用・動画視聴によって獲得したガチャチケットを使うことで参加できるのがくまぽガチャです。

 

「くまぽガチャ」は、毎週木曜日の2回目以降のガチャで出現するガチャで、通常ガチャの2倍(2~20pt)のポイントが当たります。

 

 

つまり、動画視聴1日3回という条件をクリアすることができれば1日最高で4回ガチャが回せることになります。

 

4回とも1ptだとして合計4pt。つまり0.2円ということ。

 

 

ただし、木曜日だけはポイント2倍になるので、動画視聴で獲得した3枚のガチャチケットを使うと、

 

3回とも2ptだとして合計6pt。つまり0.3円ということ。

 

1ヶ月を30日、そして木曜日が4回として計算すると、

 

「30日-4日(木)=26日

 

26日×4pt=104pt。

 

104pt÷20pt=約5円」

 

 

「4日×6pt=24pt

 

24pt÷20pt=約1円

 

1pt(木曜日1回目)×4日=4pt

 

4pt÷20pt=0.2円

 

1円+0.2円=約1円」

 

 

1ヶ月間毎日、動画視聴を3回して、すべて最低ポイントだった場合は合計6円相当にしかなりませんでした。

 

ノーリスクで簡単にポイントを稼ぐことができるということもあり、ログインボーナスと合わせて利用している人が多かったガチャですが、モッピーガチャと比較すると魅力がないというのが正直な気持ちでした。

 

うさぽガチャ・くまぽガチャが「ポイントタウンガチャ」として生まれ変わり、最高で1,000pt=50円相当とこれまで以上に獲得できるポイント数がアップして登場しましたが、どうも評判が悪い…。

 

その原因は何なのでしょうか。

 

実はパワーアップしていない?

前回よりパワーアップして登場したはずの「ポイントタウンガチャ」ですが、当選ポイントは以下の通り。

 

  • 特賞:1,000ポイント(50円相当)
  • 1等:50ポイント(2.5円相当)
  • 2等:10ポイント(0.5円相当)
  • 3等:5ポイント(0.25円相当)
  • 4等:3ポイント(0.15円相当)
  • 5等:1ポイント(0.05円相当)

 

 

どうせ、3~5等ばっかりが当たって、特賞~2等なんてほぼ当たらないんでしょ?と思う気持ちも分かります。

 

Twitterで当選情報を確認してみましたが、やはり「5等1ポイントしか当たらない」という情報もあるのですが、中には「2等が当選した」「1等が当選した」という強運の持ち主も実際いました。

 

 

ログイン時にもらえるガチャチケットのみでの参加の場合は、動画視聴をして4回チャレンジをするよりも当たり前ですが高ポイントが当たる確率も低くなってしまうので、1回のみの参加の場合はうさぽガチャだった頃同様1ポイントしかもらえないという日が続いてしまうのはしかたないか…。

 

パワーアップと言っても、最低獲得ポイントがアップしたわけではないので5等1ポイント以上のポイントが獲得したいのであれば、1日に何度も挑戦する覚悟が必要だと思います。

 

 

【0と5のつく日は2回目以降ポイント2倍!!】

 

ポイント2倍

 

0と5のつく日、つまり毎月「5・10・15・20・25・30日」は、2回目以降のガチャ参加でポイント2倍に!!

 

30日中6日は、最低獲得ポイントが2ptになるので、くまぽガチャの条件である【木曜日限定】よりも最低獲得ポイントアップの日数が2日ほど増えました。

 

 

 

【7日間連続ログインでポイント3倍ガチャ!!】

 

ポイント3倍

 

7日間連続ということは1ヶ月のうち4日は3倍ガチャに参加できることになります。

 

最低獲得ポイントが3ptになるので、毎日連続して参加することができればうさぽガチャ・くまぽガチャで獲得できる最低獲得ポイントよりもアップしていることは確かです。

 

 

すべて最低獲得ポイントで確認してみると、

 

「普通の日」

30日ー6日(ポイント2倍)ー4日(ポイント3倍)=20日

 

1pt×4回=4pt

 

20日×4pt=80pt

 

80pt÷20=4円相当

 

 

「ポイント2倍の日」

1pt(1回目)×6日=6pt

 

6日×3回(動画視聴)=18回

 

2pt(2回目以降)×18回=36pt

 

6pt+36pt=42pt

 

42pt÷20=2.1円相当

 

 

「ポイント3倍の日」

1pt(1回目)×4日=4pt

 

4日×3回(動画視聴)=12回

 

3pt(2回目以降)×12回=36pt

 

36pt÷20pt=1.8円相当

 

 

4円+2.1円+1.8円=7.9円相当

 

 

うさぽガチャ時代だとすべて最低獲得ポイントで計算したら、合計6円相当だったので約2円相当ですが1ヶ月の獲得ポイントがアップしました♪

 

しかも現在の「ポイントタウンガチャ」であれば、1等50ポイントや特賞1,000ポイントが当たる確率もあるので、あなたが強運の持ち主であればうさぽガチャ時代よりも獲得ポイントを大幅アップさせることが可能です。

 

ただ、動画視聴の必要もない、ただ毎日アプリを起動するだけでOKだった「連続ログインボーナス」で獲得できていた約18円相当のポイントと比較すると、やはり少ない…。

 

確実に毎月約18円を獲得することができた「連続ログインボーナス」と、一発当たれば連続ログインボーナス超えの夢もある「ポイントタウンガチャ」か、ポイントタウン側としては毎日コツコツアプリを起動するだけでなく、ワクワクドキドキ感のあるほうがユーザーも楽しめるだろうという感じで言っていますが、ユーザーが動画を観ればポイントタウン側の収益になるでしょうし、1等や2等の確率だって自分たちで変更できるでしょうし「たのしくポイントタウンを利用してほしい」という意図とは別な目的がみえみえな所が、ユーザーを楽しませることに特化しているポイントインカムより劣っていると感じました。

 

 まとめ

インターネット

 

モッピーの場合は、最低獲得ポイント0.5円のガチャなので0.5×30日=15円稼ぐことができます。

 

ただガチャを毎日回せばいいだけですし、これでもガチャを回せる回数が減ったくらいです。

 

その効率の良さを知っているポイ活ユーザーであれば、毎月約18円を獲得できていたログインボーナスがなくなったポイントタウンアプリには魅力が少ないというのが正直な感想だと思います。

 

ガチャとして獲得できるポイント数はパワーアップしましたが、ログインボーナスの代わりになるような獲得ポイント数ではないので「稼ぎにくくなった」と評価されても仕方ないのではないでしょうか。

 

 

ただ、ポイントサイト業界の中でも安心・安全で利用できるサイトとして「ポイントタウン」はトップクラスなので、セキュリティや「もしポイント付与されなかったどうしよう」という不安がある人にはピッタリなポイントサイトの一つです。

 

アプリ版では楽天ポイントを貯めることができたり、ランク制度の恩恵が大きいサイトなのでメインサイトとして利用すれば最大15%のボーナスポイントがもらえるので獲得ポイント数がアップしたりと、総合的に考えると初心者の方にもおすすめできるポイントサイトです♪

 

ポイントタウンについて詳しく知りたいという方は、こちらの記事で徹底的に検証していますのでぜひ参考にしてみてください。

↓↓↓

 

\当サイト経由限定の入会特典をもらおう!/

 

ポイントタウン350円バナー

おすすめお小遣いサイト2025

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2025年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2025へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2025年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 21360334総閲覧数:
  • 231今日の閲覧数:
  • 1414昨日の閲覧数:
  • 2現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み