お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » お小遣いアプリ稼ぐ »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
あなたがアプリをダウンロードする際に、決め手となる情報源はなんですか?
やはりアプリストアでの口コミ・評判を参考にして、このアプリを使うべきか決めているという人が多いのではないでしょうか。
ただ、悪い口コミが一切ないアプリだと逆に「本当かな?」と不安になってしまいますし、良い口コミの中にある悪い口コミはその内容が頭に残ってしまい「やっぱりやめておこうかな」と違うアプリを探しちゃいますよね。
そこで今回はポイ活歴5年以上の私が、ポイントタウンアプリの口コミ・評判を本当に鵜呑みにしていいのか、これってウソ?ホント?を検証していく記事となります。
\当サイト限定!入会特典をもらおう/
私が当サイトで紹介しているサービスやアプリについての口コミをみると、「それ公式サイトでちゃんと説明されてたよ」と思うものがいくつかあります。
私の場合は、このサービスやアプリを利用するとこんな危険性があるよという事を紹介する立場なので、これをしないとまた月額料金がかかるよ、これを設定しないとポイントが付与してもらえない可能性があるよ、などの情報を得るために、公式サイトを隈なく検索していますし、[よくある質問]に記載されている内容にも一通り目を通しています。
だからこそ、「それ公式サイトでちゃんと説明されてたよ」と思うことができるのでしょう。
私がサービスに登録したり、アプリをダウンロードするだけの立場だったら、やり方さえ分かればあとは[よくある質問]を見ることもないですから、なにか問題が発生したときいくら[よくある質問]内で説明されていたとしても、「こんな大事なこともっと誰でも読むようなところに掲載しておけよ!」と思うでしょう。
そして口コミや評判をするのであれば、「このサイトは説明をちゃんとしてくれない最悪なサービス(アプリ)だ」と星1つを付けているかもしれません。
しかし様々なサービスの危険性について検証するために大量のサイトやアプリを実際に体験してみましたが、企業側はちゃんと説明しているでしょと思う部分もありますが、中にはもっと改善してもらいたいところもあります。
そこで今回は「ポイントタウン」というポイントサイトのアプリストアに記載されている口コミや評判を、ポイントタウンを紹介する立場でもあり、ポイントタウンを実際に利用する立場でもある私が、この情報はウソ?ホント?を徹底検証します!!
ストア評価☆4以上であれば、評価の高いアプリつまり人気のあるアプリということになります。
ポイントタウンアプリは、App Storeで4.2、Google Playで3.9と高い評価を受けていると言っていいのではないでしょうか。
2020年に投稿されたものを中心に抜粋すると、
ネットショッピングする前にポイントタウンを経由することでポイントを稼ぐことができますが、購入金額に対して数%還元といった感じなので購入回数や購入金額が少ない場合どうしても「ポイント稼いだ~」と思えるほど還元してもらうことはできません。
ですので、上記口コミのように旅行へ行くことが多い方、または大人数で旅行へ行くことがある方など、ポイ活において自分の生活に合った方法を見つけることができた方はポイントサイトに対して良い印象を持っているという状態です。
自分の生活に合ったということは、買い物のほぼすべてをネットショッピングで行っている方であればポイントタウン経由でのネットショッピングでポイントを稼いだり、
不動産に興味がある方であれば資料請求や投資で稼いだり、
ドコモ回線の人であればスゴ得コンテンツを利用して稼いだり、
たくさんの方が見てくれるブログやSNSを持っている人であったら友達紹介で稼いだり、
ただアプリ版だけでポイントタウンで稼ぐとなるとちょっと無理かなあと思う部分もあるので、アプリ版・スマホ版・PC版のいいところだけ利用するほうがポイントが稼ぎやすいです。
「アプリ・スマホ・PC版」は一体どこが違うの?という方は下記の記事で分かりやすく解説していますので是非ご覧ください!
2020年に投稿されたものを中心に抜粋すると、
友達紹介で成功しているブロガーさんの月数十万稼いでいるという情報なのか、クレジットカード発行した際のポイントが付与された月の高額ポイント獲得情報なのか分かりませんが、月数十万円稼げる人は一握りです。
そしてクレジットカード発行で獲得できるポイントを毎月継続しようとしたら、高額案件と呼ばれるクレジットカード発行、資料請求、口座開設、FXといったちょいムズ案件を中心に利用し続けるか、友達紹介で稼ぐ方法くらいしかありません。
ポイントタウンでどのようにポイントを貯めたらいいのか分からないという方は、まず自分の生活の中でポイントタウン経由で利用できそうなサービスはないかを確認してみましょう。
もちろん、毎月ウォーターサーバーを設置するわけでも、電気を切り替えるわけでも、インターネット回線を乗り換えるわけではないでしょうから、稼げる月もあれば稼げない月もあるという認識でポイントタウンを使いはじめないと「あの人のようにポイントが貯まらない」という焦りから、クレジットカードを毎月発行してしまってはいずれ承認がおりにくくなるという状態になりかねないので、大切なので何度も言いますが自分のペースに合ったやり方で広告選びをしましょう。
やはり私たちのようなブロガーは読んでいただく方の参考になればという思いで、気になるクレジットカードは検証するために発行しますし、気になるサービスにどんどん登録します。
ただそのやり方がブログやSNSで情報を発信していない人にも当てはまるかと言われると、当てはまらないと思います。
クレジットカードも2~3枚持っていれば十分でしょうし、少しでも怪しいと思うサイトには登録しないほうがいいと個人的には思っています。
そのような使い方になると、やはり獲得できるポイント的には少なくなってしまいますが、ポイントタウンに登録してまったく稼げないという事はないので、先程も言ったように自分に合った稼ぎ方を見つけ出すことが大切になります。
ポイントサイトは、何万円、何十万円と毎月ガッツリ稼げるサービスではないかもしれませんが、スキルなんて関係なく誰でも稼ぐことができます!
その辺りをしっかりと理解した上でポイントサイトを利用することができれば、ポイントによって毎日の暮らしをお得にすることができます♪
2020年に投稿されたものを中心に抜粋すると、
決してユーザーを騙そうというつもりは運営側にはないと思います。
ただ分かりにくいというのは、ポイントタウン歴5年以上の私でも思うので是非改善してもらいたい点ではありますが、どうも昔流行った広告をメールで配信するメール広告の時代から20P=1円というレートだったようで、その後何十年もそのままの状態できた結果ユーザーに「分かりにくい」と言われる原因になってしまっているようです。
以前改善しようとしたが、長期間サービスを全停止しないと改善できないような問題になっていたようで、現在は表示方法を変えるという方法で対策してはどうかという話になっているようです。
決して「ほ~ら、モッピーよりポイント数多そうだろ~」なんて悪魔のような顔をして運営を続けているわけではありません。
めちゃくちゃポイント多そうに見えるけど、実際に獲得できる金額の少なさにビックリするというギャップからポイントタウンの評判が悪くなっているだけです。
あっ、それがいけないのか・・・
2020年に投稿されたものを中心に抜粋すると、
ポイントタウンのポイント交換については、ランクによって交換日数が異なるのをやめてほしい、他のポイントサイトより最低交換額が高いという口コミがあったりしますが、ポイントタウンは楽天ポイント・LINEポイントへの交換以外、全交換先へ【手数料無料】で交換することができて、楽天銀行へは100円から交換することができます!!
Tポイントやdポイントへの交換日数が長いのでポン活やウエル活をやっている人には使いにくさを感じる交換サービスかもしれませんが、楽天銀行を利用している人であれば毎月楽天銀行へポイント交換することだって可能です。
2020年に投稿されたものを中心に抜粋すると、
以前アプリ版にあったログインボーナスが無くなってしまったのは私的にも大ダメージでしたので、ログインボーナスとポイントタウンガチャの比較については検証して追記したいと思います。
星1になると、ポイントタウンの仕組みについて勘違いしているのかなと思うような口コミも確認できました。
お小遣いサイトとは?仕組みについての記事内で分かりやすく説明していますが、ユーザーが広告利用してポイント獲得してもらわないとポイントタウンは広告主から広告費をもらうことができません。
つまり、ポイントタウンがわざと「ポイントあげない」なんてしません。
だってそれは自分たちの売上を減らしているということだから。
上場企業が運営するポイントタウンがそんな事しません!
逆に「ポイント付与されなかったら連絡してください。広告主側にしっかり調べてもらいます」という姿勢だと思います。
「メール」に関してはメルマガを停止することもできますし、利用規約には、
登録した電子メールアドレスへ宛てた電子メールがエラーとして頻繁に返信される場合。
は、サービスの利用を一時的に停止し、または会員としての登録を抹消、もしくは本サービス利用契約を解除するという記載があるので、迷惑メール設定をしている人、機種変更したのに登録情報を変更していない人などメールが届かない状態が続かないように注意しましょう。
「ポイントが付与されないという原因」は様々ありますが、ポイントが付与されない原因にはユーザー側の問題だったということもあるので下記の記事をチェックして、自らのミスによる非承認を無くしましょう。
アプリの評価って、自分の気持ちを表現するにはピッタリな場所だと思うので、もちろん悪い口コミだってあります。
でもその悪い口コミが、すべて正しい情報かというとそうではないと今回の検証をしてみて思いました。
書き方によって、登録していない人が読めば勘違いする内容もありました。
ポイントサイトの仕組みを理解していない状態で利用している人もいるのかなと思う内容もありました。
ポイントが貯まりにくくなったと感じる原因には、「初回限定」という広告を利用しまくった、発行したいクレジットカードを発行した等、高額ポイントを稼ぎやすい広告を利用した後に訪れるマンネリ状態だと思うのですが、決して新規広告が追加されていないわけではありません。
ただ、自分でも利用できそうな広告をすべて利用してしまった状態の場合、以前のように何件も一気に広告利用できるほど自分に合った新規広告が掲載されていない月だってあると思います。
その連鎖が続くと「ポイントタウンは稼ぎにくくなった」と感じる方が多いのではないかと思います。
ただポイントタウンの場合、「ショッピング」「モニター」といった繰り返し利用できるサービスは還元率が高めに設定されているので、マンネリ後まったく稼げなくなるということはありません。
また、広告利用に満足できなくなったのであれば、マンネリするほど広告利用したあなたのスキルはいまからポイントタウンをはじめようとしている人にとっては有益な情報だと思うので「友達紹介」という次のステップへ進む良い機会なのかもしれません!
ちょっと「0」の数が他のサイトより多くて高還元だと勘違いさせちゃう部分があるけど、楽天をよく利用する人であれば、アプリ版で楽天ポイントを貯めることができるし、楽天市場でのショッピングでもWでポイント稼ぐことができるし、なにより100円から手数料無料で楽天銀行に交換できるからポイントタウンと楽天の相性はピッタリです♪
ポイントタウンアプリの口コミ・評判は、勘違いしちゃうような書き方のものもあるので、ポイントタウンってどうなの?という疑問はぜひ当サイトに掲載している「ポイントタウン」関連記事をぜひご確認ください。
\当サイト限定!入会特典をもらおう/
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
最近はテレビで紹介されることも多く、いま話題になっているラクサスをご紹介。
実際に嫁もエルメス・ルイヴィトン・グッチという高級バッグをレンタルして「ラクサス」のある生活を楽しんでいますが、男性にもバッグ好きやブランド好きな人っていると思います。
ラクサス=女性というイメージが定着しつつありますが、じつは男性でもサービス利用OKなんです!
ただラクサスが20~40歳の女性をターゲットにしている感じなので、男性が登録・利用することに危険性はあるのか?徹底検証していきたいと思います。
招待コード:kkz26
そもそも男性にはバッグを持つ文化がない!と思っているのは私だけでしょうか。
財布も携帯もアイコスもポケットに入れてズボンがすぐズレるのは私だけでしょうか。
もしも私のようにバッグを持つ習慣がない人でも、
合コンのときに、初デートのときに、私には懐かしい時代の話ですが、もしかしたら彼女ができるかもしれない♪というときくらい身なりに気を使っていました。
学校・仕事用のボロボロのバッグを持っていけますか?
私のようにズボンのポケットをパンパンにしていけますか?
やはり普段とは違うところに気を使うべきときがあると思います。
今回ご紹介しているラクサスは、1ヶ月無料でお試しすることができるサービスなので気軽にはじめることができるということで人気があります。
ラクサスの場合、リュック・斜めがけ・トートバッグと男性でも使いやすい形のバッグが揃っているので、女性よりも選べる種類は多くないですが、お洒落なバッグが揃っていました♪
ラクサス側も男性ユーザーを獲得したいのか、「男性がつかえるバッグもたくさんありまーす」というツイートをしているので男性の利用も大歓迎といった感じのようです。
先程も言いましたが、私ズボンになんでもかんでも入れる派です。
そんな私が嫁のアプリから男性でも使えるんじゃないか?と思うバッグを選んでみました♪
女性がメインターゲットだからもっと少ないだろうと思っていたんですけど、結構悩むほどありました!
ザ・ブランドといったバッグも多いですが、シンプルな黒地のバッグも多いので、男性でも使いやすいのではないかと思います。
リュックの種類も豊富なので、学生さんにもピッタリ♪
「この差ってなんですか?」や「シューイチ」など多くのテレビ番組で紹介され、会員数が32万人を突破した今話題のサブスク!
【登録月】限定で、合計2個のブランドバッグをレンタルすることができるので、借りる方法・返す方法を無料お試し期間中に体験することができます。
ラクサスに掲載されているブランドバッグはすべて借りることができます。
しかし、ラクサスの申込み時に明らかに男性だとわかる名前で登録があった場合、男性でも利用できそうなバッグに関しては問題ないのですが、明らかに男性のあなたが使わないよね?と思うような女性らしいバッグを男性名義でレンタルした場合、最悪ラクサス側から連絡がある可能性があります。
なぜか。
ラクサスの利用規約に、
レンタルを行った商品は、当社の承諾がある場合を除いて申込者本人以外が利用することは出来ません。
申込者本人以外の第三者が商品を使用した事実が確認できた場合、当該商品の占有状態に拘わらず、申込者または当該第三者に対し、直ちに商品の返還を求めることができるものとします。
と記載されていることから、このような状態が発覚した場合は最悪【強制退会】となってしまう可能性があるので、彼女や奥さんに可愛いバッグを使ってもらおうとレンタルした場合はラクサスからの連絡を覚悟しておいたほうがよいと思います。
ラクサスには、日常使いのすり傷や汚れは弁償しなくてもよい「キズ保証」付きだから安心して使うことができます♪
レンタルしているものだ!
次に使う人がいるんだ!
という気持ちで利用していれば大丈夫だと思います。
女性の場合であれば、他には化粧品を直接入れたり、香水など匂いがつくものを入れたりしないように注意書きされています。
男性の場合であれば、バッグに匂いがついてしまうタバコは入れないようにしたり、ボールペンを直接入れないようにしたり、濡れた状態のもの(ペットボトル等)を入れないようにしたりと、自分のバッグで平気で行っていることもレンタルしたバッグとなれば話は別です。
ただ、ボールペンなんかは蓋が閉まるポーチの中に入れたりと対策することができることなので、仕事や学校で使う予定という人は準備しておくことをオススメします。
バッグ好きな男性のように毎月バッグを変えてオシャレを楽しもうとラクサスをフル活用する方もいると思います。
私のようにいざというときに利用するバッグがないと焦る男性の場合は、毎月バッグを変えて…なんてしないと思います。
でもラクサスには「利用停止手続き」と「レンタルバッグの返却」の2つを行えば、次月から月額利用料金を停止することができる機能があるので、バッグをレンタルしたいときだけ利用するという使い方ができます!
ただし、利用停止期間が3ヶ月以上経過した場合は獲得しているポイントがすべて失効してしまうので、初回にもらえるポイントをすべて消費してから利用停止するか、ポイントが失効する前に新たにバッグをレンタルするか自分に合った方法でポイントを管理して、お得に活用しましょう♪
実際に利用停止した際のことを記事にしています。その時にお得な「利用継続特典」についてお知らせがあったのでぜひご確認ください。
高級ブランドバッグが使い放題になるラクサスはいかがだったでしょうか?
ラクサスは女性のためのサービスだと思っていましたが、男性でも利用できるブランドバッグがそこそこの数あったので、毎月レンタルしたとしもて当分は楽しくブランドバッグ生活を楽しめると思います。
バッグの返却も、ヤマト運輸に集荷依頼することもできますし、セブンイレブンやファミマといったコンビニへ持ち込みすることができるので、自分のタイミングで返却することができます。
ラクサスのアプリをダウンロードしただけでは月額料金は発生しないので、アプリをダウンロードするだけして自分好みのバッグがあるか確認してみるのも一つの手段だと思います。
とくにいまはテレビ番組で紹介されることが多く、「バッグを貸してお小遣い稼ぎ」をするために数多くのブランドバッグがラクサス側に届いている状態のようなので、私たちのようにレンタルする側のユーザーとしては「このバッグいままで見たことない」というものが増えれば増えるほどレンタルすることが楽しくなると思うので、いまから利用開始しようとしている人は良いタイミングかもしれません。
特にいま、新型コロナウイルスの影響で不要不急な外出をしないようにしている人が多いと思うので、大好きなブランド品を使用することでストレス発散になったり、バッグを購入しに行きたいけど怖くて外出することができないという方の場合は、アプリで選ぶだけでバッグが自宅に届き、返却時も自宅まで集荷にきてくれるので外出することなく必要なバッグを手に入れることができるので、スマホ上で完結する「ラクサス」のようなサービスを上手に使い、ピンチを乗り切りましょう!
招待コード:kkz26
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
『物を持たない暮らし』に興味はありませんか?
近頃は、家にある不用品はフリマアプリ「メルカリ」で売ってお小遣い稼ぎをすることが当たり前の時代になりました。
「最近使ってないな」「もう飽きたな」というモノを出品すればいいので、物を持たない暮らしにピッタリのサービスだと思います。
ただ、高級ブランドバッグをメルカリに出品するといろいろとトラブルがあるようで、正規品だと証明できるものを一緒に撮影する必要があるため証明できるものがない場合は鑑定してもらう必要があったり、正規品を出品したにも関わらず「偽物だから返品したい」という購入者からの申し出があり返品してもらうと、本物⇒偽物へすり替えて返品してくるという「すり替え詐欺」の被害に遭う可能性もあるため、メルカリで高級ブランドバッグを売買することは正直あまりおすすめできません。
それでも【もう使っていないし、売れるのなら売ってお金にしたい】という人もいると思います。
それであれば「売る⇒お金」ではなく「貸す⇒お金」という方法はどうでしょうか?
売ってしまったら1度きりで終わりですが、貸すことで報酬が発生する方法であれば定期的にお金をもらい続けることが可能です。
眠っているバッグでお小遣い稼ぎができる「ラクサス」についてご紹介します♪
日本最大級のブランドバッグレンタルサービス【ラクサス】の姉妹サイトに『ラクサスX』というバッグを預けるだけで3つのメリットを得ることができるサービスがあります。
まずいきなりですがメインとなる一つ目のメリットをご紹介!
預けてみてもいいかな~と思う高級ブランドバッグに、
があっても大丈夫!
※万が一預かりが難しいとしても送料無料で返送してくれるので試すだけ試してみましょう!
預けたバッグが他のユーザーに借りられると借りられている日数分がお小遣いになります♪
1ヶ月で最大2,000円なので、最大24,000円/年のお小遣いを、何もしなくてOK!預けるだけでOK!で稼ぐことができます。
キャンペーンなどで収入金額が増えることもあります♪
バッグを預けるだけでお小遣いが稼げる仕組みがわかったところで、次に気になるのは「バッグがちゃんと戻ってくるのか?」「バッグがめちゃくちゃな状態で戻ってこないか?」という点だと思います。
先程、家で眠っているバッグにキズ・汚れがあっても大丈夫と説明しましたが、それはなぜかというとラクサスのメンテナンス専門スタッフが綺麗にクリーニングを行ってくれるので、新品同様の状態にしてくれるので、通常業者に出せば何万円もする修理が無料で行ってもらうことができるので、ユーザーにもとても評判が良いサービスだそうです♪
他にも、自宅に放置しているとカビや型崩れという心配がありますが、ラクサスに預けていれば最適な温度・室温で徹底管理してもらえるので「カビ」「日焼け」「型崩れ」の心配はありません!
ラクサスは満20歳以上の方のみ登録することができ、バッグ予約時に身分証明書の写真・名前・住所が必要なので身元の確かなユーザーだけがあなたのバッグを利用するので安心!
さらに、万が一に備えての保険(保険料ラクサス負担)があり、通常使用で生じるキズや汚れは「キズ保証」で修理してもらえます。
もし、通常使用以上のキズや汚れがある状態で戻ってきたら?
もし、紛失・盗難被害にあったら?
レンタルした側には実費の負担が発生しますが、レンタルしたバッグはどうなるの?という疑問があったので、現在運営へ問合せをしているので返答があり次第追記します。
これだけのメディアに紹介されているのは、いま広まりつつある「所有するより共有する」という分野でのサービスで大注目されている証拠だと思います!
ただ、貸すバッグがラクサスへ到着してから180日経過しないと、[返却を希望する]ボタンが表示されません。
さらに、他のユーザーが利用している場合はバッグ返却後にメンテナンスをしてから返してもらえるので、返してほしいときにすぐに返ってくるかは分かりません。
本当にもう使用しない、手放そうと考えていたというバッグでお小遣い稼ぎするくらいがちょうどいいと思います。
資産価値の高いバッグといえば、シャネル・エルメス・セリーヌといった感じでしょうか。
このような高級バッグをいくつも所持している人を私はYou Tubeでなぜか見てしまった元№1キャバ嬢の方しか知りません。
しかし我々一般人の場合、高級バッグを所持していたとしても1~5個位ではないでしょうか?
そのバッグを貸し出して稼げる可能性もありますが、以前テレビ番組でラクサスで1年で200万円以上荒稼ぎする女性が登場しましたが、その方はラクサスに270個もバッグを預けているそうです。
そのすべてが高級ブランドバッグ…というわけではなく、1個あたり平均3万円というバッグも預けているということでした。
『ニーズがあるバッグを安く仕入れる』
これがラクサスで荒稼ぎするためには重要なポイントとなります。
3万円のバッグが1年借りられても最大1万2000円、100万円のバッグが1年借りられても最大1万2000円です。
そうです。
結局、稼げる金額は同じなので「ニーズがあるバッグを安く仕入れる」ということがどれだけ重要なポイントになるか分かっていただけると思います。
所持しているバッグを貸し出すのではなく、バッグの購入金額分が稼げてしまえば、あとはどんどんプラスになっていくというカラクリです。
ニーズがあるバッグはずーと「レンタル」の状態が続いているので、3万円のバッグであれば3年もすれば元が取れます。
しかも、使用感がある状態にはなってしまいますが、預けてしまえば何もしなくてもOK!フルクリーニング!フルメンテナンス!最適な環境で保管!と、あなたに必要なのは「ニーズがあるバッグを見極める目」だけです。
1年で200万円以上ラクサスで稼いでいる女性が狙い目だと紹介したブランドが「マイケル・コース」で、質がいいのにリーズナブルだという理由からだそうです。
私もラクサスでいくつかバッグを借りていますが、長期的なレンタルで考えるのであれば布地のものは汚れが目立ったり、革に比べて使用感が出やすいのではないか?と実際にエルメスの布地のバッグを借りて感じました。
その後、ルイヴィトンやグッチの革バッグをレンタルしていますが、小キズが気になりますが使用感をあまり感じることはなかったので、私個人的見解では革地が長い目で見ておすすめです!
「ラクサス」の姉妹サイト「ラクサスX」にバッグを預けておくだけで3つのメリットを得ることができるとご紹介しましたが、最後にもう一度おさらいしてみましょう。
【3つのメリット】
『万が一の場合も査定額を保証の上限額として対応させていただく』という一文があるので、ラクサスに預ける前にそのバッグの査定を行っておけばもしものときに役立つ情報になるかもしれませんね。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
不正利用が原因で現金を引き出せなくなったユーザーが、別のユーザーに「いいね!」をプレゼントし自分の代わりに現金化させるという不正行為が発覚したりと、現金引き出し機能に関する不正利用が多発していたポップル。
一時的に「いいね!」を現金として引き出す機能を停止させていましたが「ポップルスコア」という新たな機能を導入することで、現金引き出し機能が無事再開されました。
ポップルスコアとは、利用規約をきちんと守りポップルを健全に利用しているかを可視化した数値でポップルスコアの結果に応じて一度に引き出せる現金の上限が決まるので、ポップルで稼げている人でもスコアが低ければ少額ずつしか引き出すことができないため、不正利用の防止にも繋がります。
つまり【ポップルを利用してお小遣いを稼ぎ現金化】することが目的であるなら、ポップル独自のアルゴリズムに気に入られるような稼ぎ方をすることが必須になったわけです。
あなたはポップルの利用規約に違反していない自信はありますか?
あなたはポップルスコアが400以上ある優良ユーザーだと思いますか?
自信がないのであれば、しっかりとポップルの利用規約を熟読しましょう。
今回は、ポップルを利用する上で重要となる、ポップルスコアに直結するであろう規約について検証していきたいと思います。
※利用規約は定期的に更新されていますので、最新情報はポップルの利用規約をご確認ください。
ここが一番身近な問題で、換金申請したにも関わらず「違反している」とかで換金させてもらえないという口コミをよく見かけます。
第三者の著作権、商標権、特許権、意匠権、実用新案権、営業秘密、名誉権、肖像権、プライバシー権、パブリシティ権などの知的財産権を侵害する行為をするとルール違反になってしまうので、それらに該当する写真がある場合は利用規約違反となりポップルスコアが低くなってしまうという問題もありますが、第三者の許可なく投稿してしまった場合最悪アカウント停止や換金申請を承認してもらえないという措置がとられる可能性があります。
【利用規約違反となる投稿画像の例】
ポップルでは第三者の画像を投稿しているアカウントを見つけたら他ユーザーが運営側へ通報することができる機能があるので、バレないだろうと他の人が描いたイラストを転載なんてことをして一定数の違反報告があれば自業自得ですが最悪アカウント停止になるでしょう。
このような方法でいいね!を大量に稼いだとしても、運営側に写真を削除された場合大量に稼いだいいね!ももちろん減るので何もいいことはありません。
ポップルの場合はお金を稼ぐことができるアプリなので、そのようなアプリでの無断転載は本人に訴えられる可能性も高くなります、注意しましょう。
運営側は守ってはくれません、利用規約にしっかりとそう記載されています。
Twitterで「誰かポップルでお互いに毎日30いいねし合いませんか?」というツイートがありますが、同じ人に毎日30いいね!しているって運営的にはどう判断するのかな?と個人的には思います。
利用規約にある「その他当社が不適切と判断する行為」に該当する可能性もゼロではないと思います。
これに関してはハッキリと利用規約に記載されていることではないので、運営側に確認してみようと思いますが教えてくれるかどうかは…。
また回答があれば追記します。
他人を偽って、あたかも「自分のイラストですよ」という感じで投稿したとしても、Twitter上では本人に「無断転載されていますよ」という報告をしているツイートをよく見かけます。
本人がポップルを利用していないからと安心していても、累計登録者数が15,000人を突破しているアプリなので通報されるのも時間の問題です。
複数アカウントについては利用規約に思いっきり記載があることなので、報告があった場合や運営側が発見次第アカウント停止や換金申請を承認してもらえないという措置がとられます。
複数アカウント持ちへの対策かは分かりませんが、自分が保持している「いいね!」を他ユーザーにプレゼントすることができる機能を利用する場合、本人確認が必須となりました。
運営側が「いいね!」の現金化を承認しなかったとしても、自分のもう一つのアカウントへいいね!をプレゼントすることで現金化することができてしまったりすので、他のサービスもそうですが複数アカウントにはどこも厳しく対応しているように思います。
こちらも利用規約に思いっきり記載があります。
一度投稿したことがある写真などを複数回投稿する行為は禁止されています。
この項目は規約改定後に追加されたものという情報があるので、以前の換金では問題なかったとしても今後は複数回投稿が理由で換金できなくなるでしょう。
ポップルスコアの導入によって問い合わせが殺到したのか、ポップルスコアに対する「よくある質問」について回答しました。
多くのユーザーが気になるであろう【ポップルスコアが下がる原因はなんですか?】について、一部の要因を発表しました。
コンテンツと関係ないハッシュタグの使用については、例えば犬に追いかけられて逃げ回っている場面だとして、写真には本気で逃げ回っている躍動感のある子供だけが写っていて、コメント欄にもそのような出来事を記載し、関連ハッシュタグとして「#犬」と入れた場合、コメントを見ればハッシュタグの意味が分かりますが、写真だけをみた場合「犬?どこに犬がいるの?」となってしまい、投稿コンテンツと関係のないハッシュタグとして判断される可能性もあるのかな?と思いました。
投稿する側は、写真に写っていない風景も分かっているので関連ハッシュタグとして写真に写っていない風景について記載しまうこともあると思いますが、ポップルスコアではそれがNGなのかもしれませんね。
自分では違反していないと思っている人でもポップルスコアが少なかったりするので、ハッシュタグに関しても結構シビアなのか?
写真の内容とハッシュタグの内容が合うようにってことは、「#いいね返し」「#相互いいね」「#いいねランキング」なんかもダメってことか⁉
自分がポップルに投稿した写真に無断転載はないか?グレーゾーンの投稿はないかを確認し、該当するものは削除をしておきましょう!
スコアを下げないようにするにはこれくらいの対応しかできないが、どうすればスコアを上げることができるのかは発表されていない。
またポップルスコアを申請する際に、職業や結婚についてなどの質問があったり、ポップルを始めたきっかけ、休日の過ごし方なんかも質問されるようです。
これがポップルスコアに本当に関係あるのか、それとも「スコア」とつければ何でも質問していいと思っているのかは定かではありませんが、いままでよりも個人情報が渡ることは確かです。
それでは話を元に戻して、スコアを上げる方法はないのか?について検証してみたいと思います。
LINEも「LINEスコア」というサービスを提供しており、ライフスタイルに関する15の質問に回答したり、LINEサービスの利用状況を元にスコアが算出されます。
LINEPayの本人確認を済ませておくとスコアが上がるという情報もあるので、これをポップルに当てはめてみると、
このあたりのサービスがもしかするとポップルスコアを上げることができる条件なのかもしれません。
あくまでも個人的見解なのですが、「いいね優待」なんかはいいね!を引き出さずに持っているだけでポイントをもらうことができるサービスなのですが、現金引き出ししない=ポップル側からするとありがたい存在だと思うのでスコアが高くなったりしそうだなと思いました。
利用規約に違反するような写真は投稿していないのにスコアが低い場合は、ポップルのサービスを使ってみるともしかするとスコアを上げることができるかもしれません。
突然のことでポップルユーザーも「ポップルスコア」ってなに?と驚かれていましたが、利用規約違反にならない写真しか投稿していなければ「いいね!」を引き出す際に必要な400以上のポップルスコアをもらうことができるのか?
それとも、ポップルサービスをどれだけ利用しているかでスコアを上げる必要があるのかは情報がないのでわかりかねますが、「スコア」という名称にしたのであれば充分にありえる条件だとは思っています。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
フリマアプリとしては№1の知名度があり、「出品すればすぐに売れた」ということがちょくちょく起こるメルカリで中古スマホを出品している人を多くみかけますが、メルカリで中古スマホを出品することは禁止されていないのか?
また、出品されている中古スマホを購入する際の注意点について検証しました。
売る側にも買う側にも一度読んでいただきたい内容となっています!
メルカリでは、iPhoneやGalaxyといったシリーズ名や機種名などの情報を入力するだけで相場価格を確認することができる特集ページが組まれていたりするくらいなので、スマートフォンの出品はまったく禁止されていないことがわかります。
メルカリの売却価格平均(目立った傷や汚れがない状態の端末/販売手数料控除後の価格)と三大キャリアの下取り最高価格を比較して平均20%以上も売却価格が高いという調査結果もあります。
液晶が割れてしまったスマホや、型が古いスマホでも売ることができるようなのでキャリアで下取りしてもらわなかったスマホなどがあれば検討してみる価値はあると思います。
私が所有しているiPhoneXで相場価格を確認してみたところ、売れやすい相場価格が23,200円~40,000円ですが、
[新品、未使用]販売中の価格:47,777~129,000円 [未使用に近い]販売中の価格:40,000~111,111円 [目立った傷や汚れなし]販売中の価格:26,200~83,000円 [やや傷や汚れあり]販売中の価格:36,200~61,900円 [傷や汚れあり]販売中の価格:9,980~45,800円 [全体的に状態が悪い]販売中の価格:2,600~43,000円
と、売れやすい相場価格より高く設定しても購入してくれるユーザーはたくさんいます。
[全体的に状態が悪い状態]の商品には、使用期間2年のスマホがあったりしますがキズ程度の状態であれば売れていました。
ただ、画面に白い線が入っている商品や画面の一部が反応しない商品についてはまだ売れていないので、操作に問題があるとユーザーは嫌がる傾向にあるようです。
ソフトバンクの下取りプログラム(機種変更)を確認してみたところ、iPhoneXの正常品が24,000円相当で破損品7,200円相当なので、キャリアで下取りするより高い値段で売買することが可能になることが多いようです。
キャリアの下取りプログラムは、機種変更する際に不要となったスマホを引き取ってもらい、その分割引といった形で新規端末の購入費用に当てることができるというメリットがある反面、現金化できないというデメリットがあります。
メルカリで販売する場合は、キャリアの下取りよりも比較的高い金額で取引きできるというメリットがある反面、キャリアで下取りしてもらった歳にはそのまま機種変更手続きを行うことができますがメルカリで販売すると機種変更手続きを別で行う必要があるという手間が発生するデメリットがあります。
現金化が目的であればメルカリに出すことをおすすめします。
メルカリでスマートフォンを出品する場合は、下記のポイントを確認しましょう!
【iOS端末を利用している方】
[設定]⇒[一般]⇒[情報]でIMEIを確認
【Android端末を利用している方】
[設定]⇒[端末情報]⇒[端末の状態]⇒[IMEI情報]でIMEIを確認
次に、ネットワーク利用制限を書くキャリアのサイトから確認しましょう。
【ドコモ回線を利用している方】
ドコモ公式サイトへアクセスし[次へ]をタップ後、[製造番号(IMEI)]と[画面認証]を入力し[確認する]をタップ
【au回線を利用している方】
au公式サイトへアクセスし[IMEI/IMED]を入力後、[次へ]をタップ
【ソフトバンク回線を利用している方】
ソフトバンク公式サイトへアクセスし[製造番号(IMEI)]を入力後、[確認]をタップ
ネットワークの利用状況が「○」の場合はには出品可能です!
【iOS端末を利用している方】
[設定]⇒[一般]⇒[リセット]⇒[すべてのコンテツと設定を削除]⇒[iPhoneを削除]をタップして初期化
【Androidを利用している方】
[設定]⇒[一般管理]⇒[リセット]⇒[工場出荷状態に初期化]⇒[端末をリセット]⇒[全て削除]を選択※SDカードの初期化を同時に行う機種もあります。
【iOS端末を利用している方】
本体横のSIMトレーの小さな穴に購入時の箱に入っていたピンを押し込むと、SIMカードが出てくるので手で取り出してください。
【Android端末を利用している方】
本体横のキャップを開け、SIMトレーを引っ張り出しSIMカードを手で取り出してください。
【iOS端末を利用している方】
[設定]⇒[Apple ID]⇒[iCloud]⇒[iPhoneを探す]⇒iPhoneを探すの項目をオフにする
【Android端末を利用している方】
[設定]⇒[アカウント]⇒[Google]⇒削除するアカウントを選択し、左上のメニューより[アカウントを削除]をタップ※複数アカウントを登録している場合は全て削除してください。
【iOS端末を利用している方】
[設定]⇒[TouchIDとパスコード]⇒[パスコードをオフにする]⇒パスコードをオフにしてください。
【Android端末を利用している方】
[設定]⇒[セキュリティ]⇒[画面ロックの変更]⇒現在の暗証番号を入力⇒[なし]をタップ
こちらのフリマアプリで盗品販売⁉個人売買に潜む危険性についてでも個人売買に関する危険性を記載していますが、メルカリは個人間の取引なので自己責任での購入になってしまうというデメリットはありますが、比較的低価格でスマホを購入することができ、ネットワーク利用制限で「○」と表示されるスマホなのか?液晶画面は問題なくタッチすることができるか?など気になることはどんどんコメント欄で質問をし、納得した上で購入すればお得なお買い物になることは間違いありません!
メルカリは、写真を撮影するだけで気軽に出品することができることから、出品者がこれは売れないだろう…と半信半疑で出品したものが、実はあなたが欲しかったもの!なんて可能性もあります。
いまの時代、不用品がお金に変わります。
購入者としても、出品者としても、メルカリを愛用することができればお得に安く欲しい物を購入することができますよ♪
\招待コードを入力すると500円分もらえる!/
※招待コード:FTRCCC
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「1日単位で」「すぐに」「簡単に」お仕事が探せる『単発バイトアプリ「シェアフル」』の登録方法から使い方までを画像つきでわかりやすく解説します!
記事の最後には、あまり知られていない「働いても働かなくてもお金をもらうことができる」超お得な求人についてご紹介しているので、最後まで読んでいただけたらと思います♪
では、さっそくですがシェアフルの登録方法をご説明します。
まだアプリをダウンロードしていないという人は、下記のバナーからアプリダウンロード画面へ進むことができます♪
\シェアフルをはじめるならまずはダウンロードしよう!/
続いて、必要事項を入力していきます。
この画面が表示されたら仮登録は完了です。
どんな仕事がなるかな?という確認は、この時点で行うことができます。
ただし、仕事に応募するには「本登録」が必要です。
【エリア設定】
仮登録で希望エリアを入力していない人や、エリアを変更したい場合は[マイページ]⇒[プロフィール設定]⇒[希望エリア]で希望のエリアを設定することができます。
【スケジュール登録】
シェアフルではスケジュールを登録することで、アプリホーム画面におすすめの仕事が表示されるようになります。
スケジュール登録が可能な期間は翌月の末日までということですが、画像の場合であれば3/31までではなく4/1・2・3・4まで登録可能だったので、カレンダーに記載されている日付であれば保存することができるのかもしれません。
ここからが本題といった感じでしょうか。
シェアフルの場合、お仕事に応募するには【本登録】を行う必要があります。
本登録では、運転免許証などの必要書類を提出する必要がありますが、すべての登録がオンラインのみで完結するのであっという間に終了します。
【本登録の手順】
1.本人確認書類の種類を選択する
2.本人確認書類をアップロードする
3.顔写真をアップロードする⇒写真は応募した企業の人に見られるので「きちんと感」のある写真を撮るようにしましょう!
続いて基本情報を入力していきます。
4.メールアドレス
5.氏名
6.フリガナ
7.性別
8.生年月日
9.郵便番号
10.住所
11.経験職種(オフィスワーク、販売・コンビニなど)
12.口座情報
必要事項を登録したあとは、利用規約への同意・紹介サービスへの申込後、登録したメールアドレス宛にメールアドレスの確認メールが届くので、そのメール内のURLをタップすることで本登録が完了します。
登録した氏名、生年月日、性別を確認後、[さがす]→[求人詳細]→[応募]へ進むと登録情報が入力された状態で本登録画面が表示されるので、そこから再アップロードを行ってください。
顔写真は基準を満たしているか確認があるため、反映までに時間がかかる場合があります。
シェアフルで求人を探す方法としては、先程ご紹介した「希望エリア・カレンダーに働ける日を登録」して、ホーム画面におすすめの求人を表示させる方法と、
[さがす]→[絞り込み]から時間帯や職種などを入力して検索することもできます。
気になる求人があったら、ハートマークをタップすることで【お気に入りに追加】することができるので、あとで閲覧することができます。
まず応募する前に知っておいたほうがよい情報からお伝えします。
応募が完了すると、応募先の企業に下記のような感じであなたの情報が届きます!
このような情報を元に企業は選考しているので、しっかりと登録を行うことが大切です。
【応募方法】
【意気込みの記入例】
仕事のブランクが3年程ありますが、それまでは日用品の卸会社で、Excelなどを使い書面作成を中心に行う事務として勤務しておりました。今回のデータ入力の仕事では、その経験を活かせればと考えております。
応募結果は、アプリ内の[お知らせ]に「紹介先決定」「不採用」と表示されるので確認を忘れないようにしましょう。
その他の詳しい情報は下記をご確認ください。
日曜日の夕方に確認した件数なので、その後増えている可能性もあります。
約2週間という期間で募集されている求人件数となります。
【オフィスワーク】33件(データ入力、テレコミュ、試験監督など)
【飲食・フード】390件(ほぼ出前館配達、厨房、接客など)
【接客・サービス】16件(飲食店での接客、制服採寸補助など)
【販売・コンビニ】1022件(ほぼコンビニ、商品陳列、試食など)
【イベント・キャンペーン】36件(ポスティング、駅係員、受付、案内など)
【軽作業】82件(納品や発送準備、仕分け、搬入など)
【配送】231件(搬入、引っ越し、配達など)
【その他】1件(ファッション系)
時期的に引っ越し系のお仕事が多いような気がします。
あとは、出前館の配達だったり、コンビニの仕事だったりが多いかな。
オフィス系は、毎回ここの企業からの募集しかない!という感じではなく、いまであれば試験監督の仕事があったりするので、あとは地域の問題かなという感じがしました。
今回は【待機業務】という好条件な求人を発見することができなかったのでかなり激レア求人なのか?発見したら応募するべきかも!
働いても働かなくてもお金がもらえる求人、あり〼
シェアフルの「待機求人」ってご存じですか?
簡単に言うと、すでに採用が決まっている求人にキャンセルが出た場合、代理で働いていただく求人です!実はこんなお得な求人もあるのです。#シェアフル、奥深い…https://t.co/7mJEpHWkOK#アプリ
— シェアフル【公式】|スキマバイトアプリ (@sharefull_jp) February 7, 2020
シェアフルには「超バイト」と呼ばれる普段では出会うことができない特別なアルバイト募集企画です!
テレビ・映画・スポーツ・アニメ・音楽・動画コンテンツなど多様な業種・職種のお仕事に挑戦するきっかけとなる企画で、レアなバイトをすることで自分の夢を実現することもできます。
超バイト第1弾では「超バイトの企画そのもののアイデアを考案」という内容のバイトだったのですが、第2弾は…スゴイですよ!
超バイト第2弾では「声優口演キャストのお手伝い」というもので、羽佐間道夫さん、野沢雅子さん、山寺宏一さんと写真撮影することができる!という待遇付きなんです!
ドラゴンボール世代の私には名前をみただけで『オラワクワクすっぞ!』と思いつつも、野沢さんの顔は毎回アイデンティティ田島さんしか思い出せないという状態に陥っています。
第1弾も第2弾も交通費を全国どこでも全額支給しているので、本気でそのバイトに挑戦したいという気持ちの人をシェアフルが応援してくれているので興味があるバイト募集が今後あれば応募してみましょう♪
第2弾の悟空やビルス様…いや違った野沢さんや山寺さん、羽佐間さんと写真撮影という特典がある求人は2月25日(火)~3月9日(月)まで募集しています!
シェアフルのサイトに新企画として「シェアフル超バイト」を開始するといった内容のお知らせがあり、その文中に「1企画に3万人超の応募を集めた、あの企画のDNAを受け継ぐサービスとなるべく…」という記載があり、どうしてもあの企画が何なのか気になったので調べてみたところ、「an超バイト」というものがありました。
この「an超バイト」は現在シェアフルが提供している「シェアフル超バイト」と同じように思わず挑戦してみたくなる企画を提供していましたが、「an超バイト」を提供していたアルバイト求人情報「an」が2019年11月25日(月)をもってサービス終了となり、anを運営していたパーソルキャリア株式会社は合弁会社「シェアフル株式会社」を2019年1月1日に設立。
つまり「an超バイト」でいままで企画されてきた
など、超豪華なバイト募集を受け継ぐとなれば、これだけで単発バイトアプリ「シェアフル」に登録する価値があります!
シェアフルの場合、面接なしで【お仕事探し→応募→応募結果】をアプリだけで完結することができますが、「顔写真」「経験スキル」「意気込み」でほぼほぼ合否が決定するようなので、スマホ上ではありますが面接をされているんだという意識で応募する必要はあると思いました。
「人手が少なくて手伝ってほしいんだろうし、応募さえしとけば受かるっしょ!」という考えでは、シェアフルでお金を稼ぐことは難しいと思ったほうがいいでしょう。
シェアフルは、短時間・短期間のお仕事に特化した隙間バイトとして人気急上昇中ですが、あまり知られていないお得な求人が【待機業務】という、そのお店の既存のスタッフさんが急にお休みになった場合に備えて待機するだけのお仕事なんかもあります。
既存のスタッフさんがお休みしなかった場合は、時間になればそのまま待機場所から解散となります。
例)16:30~18:30(時給1,200×2時間)=2,900円
もしも既存のスタッフさんがお休みした場合は、代理出勤となり指定された時間まで勤務することになります。
このように急なお休みに対応する「待機求人」のように、働いても働かなくてもお金をもらうことができるお得過ぎる求人なんかもシェアフルにはあります♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
最近「サブスク」「定額制」と呼ばれるサービスを紹介するテレビ番組が多いですが、「ふ~ん」くらいで私には関係ないと思っている人も多いのではないでしょうか?
アンケート調査のマクロミルが15~59歳の男女1,000人を対象として「サブスクに関する調査」を実施したところ、認知度は27%でしたが利用経験率が46%と認知度よりも多いことから、「サブスク」と呼ばれるサービスについてよく知らずにサービスを利用している人がいる、ということになります。
この結果から分かることは、テレビなどで「サブスク」「定額制」といろいろ紹介されているから利用してみたというわけではなく、サービス内容について知った結果「お得だな」と自ら思って利用しているということなので、【買わずに借りる】【所有から利用】という現在の消費者ニーズにピッタリ合っているということになります。
そこで今回は「サブスク」を利用すると、少ないお金でたくさんの音楽を聴くことができたり、動画を観ることができたり、マンガを読むことができたりと、大人になった今ではストレスを発散させるための一つの手段としての利用方法かもしれませんが、学生さんの場合は若いうちからたくさんの音楽・動画・マンガに触れることができるという環境で得たことは、あなたの財産になります。
つまりサブスクは社会人にも学生にも、もちろん主婦の人にも、たくさんの体験をさせてくれるお得感たっぷりなサービスなのです。
スマホの普及により様々なサービスで【サブスク化】が進んでいます。
Amazonプライム・ビデオやHulu、Netflixのような定額制動画配信サービス、
Apple MusicやSpotify、LINE MUSICのような定額制音楽配信サービス、
コミックシーモアやTマガジン、dマガジンのような定額制読み放題サービスなど、
いままではこのようなサービスを中心に人気を集めてきましたが、最近では「モノ」を借りることができるサブスクへと変化してきています。
現代はストレス社会だと言われています。
ストレスと上手く付き合う手段のひとつとして、好きなだけドラマ・映画を観る!好きなだけ音楽を聴く!好きなだけマンガを読む!まさに「サブスクあってよかった~」と思えるレベルで助けられている人もいると思います。
実際私もその一人です。
職場の最寄り駅から電車に乗って帰宅するのは23時という日々が続くと本当に「明日仕事行きたくない…」という状態になってしまうので、マンガ→動画→音楽の順でストレスから開放される時間を作っています。
この23時帰宅が続くと、土日は家でゆっくり休みたいので家から出ることはありません。スマホの普及によって、疲れた身体に鞭打ってまで外出しなくても買い物できる時代ですもん、外出しなくてもどうにかなります。
本当に便利な時代になりましたね。
嫁の場合だと、ストレス発散方法がどうも「物を増やすこと」のようで仕事から帰宅すると部屋の模様替えとして小物が増えていたりとどんどんモノが増え続けています。
子供が成長し幼稚園や小学校へ行く機会も増え、身だしなみにお金をかけるようになったことで服が増え、バッグが増え、1部屋が衣装部屋のような状態になっています。
そこで私が「サブスクサービス利用」を提案し、実際に利用してもらったところ
という結構気に入っている感じの感想でした。
今回利用したバッグのレンタルで味を占めたのか、次は服のサブスクを利用してみたいということでしたので、近々検証してみたいと思います。
「Amazonプライム会員」になると、Amazonで注文した商品の配送料が無料になったり、「お急ぎ便」「お届け日時指定便」がいつでも無料で利用することができるというところまでは知っている人も多いのではないでしょうか?
実はAmazonプライム会員になると、数多くの映画やTV番組を観ることができる「プライム・ビデオ」だったり、200万曲が聴き放題の「Prime Music」が追加料金なしで楽しむことができます。
30日間の無料体験ができます!
私が利用しているお小遣いサイト「ポイントタウン」経由でU-NEXTに登録をすると、通常の登録方法では獲得することができない、お小遣いサイト側のポイントを獲得することができます!
このような情報を知っているだけで、直接U-NEXTの公式ページから登録するよりもお得にサービス開始することができるというメリットがあります。
31日間の無料体験ができます!
TSUTAYA DISCASはお小遣いサイト「モッピー」経由で登録しました。
このような動画配信サービスの場合だと、登録完了後すぐにポイント付与されるお小遣いサイトが多いのでお小遣いサイトに登録したけどどのように稼げばいいのか分からないって人にはオススメです!
30日間の無料体験ができます!
雑誌を毎月2冊は購入しているという人であれば月額440円(税込)で雑誌読み放題になるので、Tマガジンを利用したほうがお得に読むことができます。
1ヶ月の無料体験ができます!
HAPPY!うたフルは、お小遣いサイト「ポイントインカム」のキャンペーンでボーナスポイントがもらえるということだったので利用したサービスです。
「Kicotto」という音楽プレイヤーアプリにダウンロードすることができるので、HAPPY!うたフルを退会したあともKicottoをアンインストールしない限りずっとダウンロードした曲を聴くことができます♪
こちらが嫁が利用している高級ブランドバッグが借り放題になる「ラクサス」というサービスです。
3月に幼稚園のお別れ会で公園に行く予定ということで、グッチのショルダーバッグをレンタルしたそうです♪
1ヶ月間の無料体験ができます!
招待コード:kkz26
「サブスク」サービスについていくつかご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
今後体験したいサブスクサービスがまだたくさんあるので、体験したらどんどん追記していこうと思います♪
私は数年前からお小遣いサイトを利用していて、お小遣いサイト経由で登録するとで直接公式サイトからの登録では獲得することができない「ポイント」を獲得することができると知ってからは、まずはお小遣いサイトに利用したいと思っている「サブスク」が掲載されていないかを確認してから会員登録を行うようにしています。
サブスク以外のサービスだと、楽天カードを発行する際に経由したり、ふるさと納税で経由したり、旅行の予約で経由したりと、普段利用するサービスを【お小遣いサイト経由】にするだけで、2重にも3重にもポイントを貯めることができるお小遣い稼ぎです。
たくさんお小遣いサイトがあってどのサイトに登録すればいいのか分からないという場合は、
還元率の高さ!サイトのわかりやすさ重視なら断トツ「モッピー」!
キャンペーンの多さは断トツ!楽しく稼ぎたいなら「ポイントインカム」!
楽天銀行へ100円から交換可能!登録してすぐ現金化も可能な「ポイントタウン」!
あなたに合ったお小遣いサイトをはじめることが、お小遣い稼ぎへの近道です。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
先日「ガイアの夜明け」というテレビ番組内で、「日本最大級のブランドバッグレンタルサービス【ラクサス】」について紹介されていました。
その放送の間、Twitterでその放送をみた人たちの口コミ・評判をみていましたが、批判的なものが多かったように思います。
しかし、実際に利用している私からすると「ある方法」を使えば月額料金を実質無料で高級ブランドバッグをレンタルすることができてお得なんだけどなと思いつつ、実際にサービスを利用する「前と後」ではここまで評判・評価に違いがあるのだなと驚きました。
今回は、テレビ番組ではじめて「ラクサス」について知った人の評判・評価についてと、月額料金を支払うことなくサービス利用することができる「ある方法」についての2つを解説していきたいと思います。
ラクサスのサービスに興味はあるけど、実際どうなの?というあなたにこそ是非読んでもらいたい記事です。
招待コード:kkz26
ラクサスについて紹介しているテレビ番組を見たひとは、
このような感想が多かった、というよりこのような感想しか見つかりませんでした。
「誰もいいこと言ってないじゃん」って思いましたよね?
でもこれが『ブランドバッグをレンタルする』というサービスをはじめて知った人の当たり前な感想だと思います。
我が家の妻も「ブランドバッグをレンタルできるサービスがあるらしいよ」と言っても最初は興味なさそうな感じでしたが、実際にブランドバッグを借りてみると「次はどのバッグを借りようかな♪」ととても楽しそうになりました。
確かに、人気のあるブランドバッグはずっとレンタル中なので借りたくても借りることが難しいというデメリットがあるのは確かです。
現在のラクサスは、月額料金を支払えば同じ人が同じバッグをずっとレンタルすることができます。
しかしこのルールのままでは、ずっと待機している人は面白くないですし、もしずっと借りられているバッグがラクサスの姉妹サイト「ラクサスX」で個人が貸し出しているバッグだった場合、ずっとレンタルしている人が返却するまで本当の持ち主の元には戻ってこないという問題があるため、これ以上の会員数を獲得する気があるのであればこの「無期限」というルールから「レンタル期間の上限」を設ける必要があると思います。
これができるか、できないかでラクサスの評価は大きく変わってくるでしょう。
どうして「無期限」というルールなのか、サービス利用開始当初から気になっていました。
バッグをレンタルする「ラクサス」側のユーザーからすると月額料金を支払っているのに借りたいバッグを借りることができないという不満があります。
バッグを貸す「ラクサスX」側のユーザーからすると、バッグをレンタルしてもらっている期間のみ報酬が発生するので、同じ人がずっとレンタルしてくれるのはありがたいと思えるのは投資目的で人気のバッグを預けている人であって、お小遣い稼ぎができればいいなと思っている人の場合貸しているバッグを自分の元へ返してほしいと思うこともあると思います。
「稼げるだけ稼いでくれればいい」という消耗品だと割り切った人のバッグと、「いつか自分の元へ戻して自分でも使用する」というちょっと貸しただけの人のバッグでは、ラクサスへ求める条件が異なるのでちょっと貸しただけの人の評判・評価は悪くなるのは目に見えています。
ラクサス側も決して騙しているわけではなく、
あなたのご自宅に「飽きてしまった」「流行に合わない」などの理由でクローゼットの肥やしになっているブランドバッグはありませんか?
という記載があるように、クローゼットの肥やし=捨てるなり、手放すなりをいつしてもおかしくない状態のブランドバッグを預けてみませんか?と言っているのではないでしょうか?
なので、決してお気に入りのバッグは貸すべきではないと思います!
ラクサスのサービスを利用してはいますが、ラクサスのサービスには改善する点があるとも思っています。
私個人が感じるラクサスの改善点は、
レンタル期間についは先程言いましたが、回転率が悪すぎます。
ユーザーはいつまでも待ってられません。
在庫数はあるのですが、ユーザー数に対して人気のあるバッグの数が少ないように感じます。
1番人気のバッグになると132人待ちですからね…。
放送されたテレビ番組内で、大手ブランドが希少価値を保つために売れ残ったバッグを大量に焼却していて社会問題になったことで、フランス政府が2023年までに廃棄を全面禁止する方針を発表したと。
そこで売れ残ったブランドバッグが行き場を失う可能性が出てきて、ブランド側に「ラクサスなら売れ残ったバッグの受け皿になることで廃棄問題の解決にもつながる」という提案をしているという。
値下げをしても売れ残ってしまった商品の廃棄は業界内では「公然の秘密」らしいので、ラクサスの提案が通った場合どこのブランドを引っ張ってこれるのか腕の見せ所です。
「バッグを預けるだけでお小遣いを稼ぐことができる」という魅力的なキャッチコピーにより、普段あんまり使ってないしというレベルのブランドバッグを預ける人がいるようですが、以前レンタルした時点で付いていたキズが気になったので問合せをしたことがあるのですが、
ラクサス側でもメンテンスやクリーニングを行っておりますが、メンテナンスをしすぎてしまうことでブランドの素材や、風合いを損ねてしまってはいけないので、そのまま公開をしているバッグもございます。
と言われました。
なので、あなたの返却希望によりメンテナンスやクリーニングを行って返却してくれるとは思いますが、上記の理由から自分が付けたものではないキズやスレがある状態で戻ってくる可能性がゼロではないということを理解した上で「ラクサスX」を利用したほうがよいでしょう。
もう使わないけど、捨てるのはもったいないというレベルのバッグでお小遣い稼ぎすることが1番だと思います。
テレビ番組ではじめて「日本最大級のブランドバッグレンタルサービス【ラクサス】」というサービスについて知ったという人の感想に『借りてまで見栄を張りたくない』というものがありましたが、確かにインスタにあげるときに毎回違うブランドバッグをさりげなく写すことで「この子いろいろなバッグ持っているんだな」と思ってほしいがために利用している人も中にはいると思います。
見栄を張りたくて「ラクサス」を利用している以外の理由を挙げるとすると、結婚式や旅行に持っていくバッグなど普段遣いで利用するようなバッグではないジャンルのバッグって購入するのってもったいなくないですか?
着ていく服によって、いつもなら購入しない色のバッグにもレンタルなら挑戦することもできちゃいます♪
「レンタルしてまで」ではなく「レンタルだからこそできる使い方」に注目してもらいたいと思います。
ラクサスには現在、友達にラクサスを紹介して登録してもらうと特典がもらえるサービスがあります!
私が昔から利用しているポイントサイトなんかは紹介者だけ特典がもらえるサービスも多いですが、ラクサスは登録したお友達と紹介者のそれぞれにポイントがプレゼントされるのでWin-Winなんです♪
どうすれば友達紹介の特典を受け取ることができるかというと、
このように、お友達を紹介すればするほどポイントを稼ぐことができ、ポイントが貯れば翌月の月額利用料に使うことができるので実質無料で高級ブランドバッグをレンタルすることができます♪
当サイトは、気になることはハッキリと気になると言います!
この記事を読んで気になっていたラクサスの登録を辞めたという人もいるかもしれませんね。
正直普通に利用する分には問題ありませんが、ラクサスは現状維持のままではユーザーが離れてしまうと思うので、きっと改善してくると思います。
ターゲットが女性だけに6,800円のプランのみと分かりやすいサービス内容にしたことは正解だと思いますが、普及させることに力を入れすぎていて、クレームや問い合せなどユーザーと直接関わる部分の詰めが甘いので普及&ユーザーの不安解消に力を入れるべきだと感じています。
ただ平均30万円以上する高級ブランドバッグを1ヶ月無料で利用することができる「お試し期間」は、かなりお得だと思います♪
1ヶ月試してみて「なんだこのサービスは!」と思えば退会すればいいのです。
1ヶ月試してみて「もう1ヶ月だけ試してみようかな♪」と思えば、アプリダウンロードでもらった1万円分のポイントが余っているのでお得に2ヶ月目もブランドバッグを楽しむことができます。
招待コード:kkz26
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
最近『給料はもらうものではなく稼ぐもの』という考え方に変わったという人もいるでしょう。
いまでは"在宅で稼ぐ"方法がたくさんあるので、子育て中の主婦の方はもちろん、仕事をしている人も、学生さんも、いつでもどこでも稼ぐことができる【スマホ副業】への関心が高まってきています。
私の場合お小遣いサイトをはじめ、お小遣いアプリについて数多く検証してきましたが、最近「これいいな♪」と思ったサービスがあります。
それが、『ViiBee(ビービー)』というレビュー動画を投稿する動画アフィリエイトです。
現段階では女性向けの商品が多いため、やはり美容系(コスメ・スキンケアなど)のレビュー動画を投稿している人が多いです。
YouTubeでも女性YouTuberがコスメ紹介動画を投稿しているので、ビービー初心者の方でもどのように撮影していけばいいのかイメージしやすいのかもしれませんね♪
しかもYouTubの場合ある一定の基準をクリアしないと広告付きの動画を配信することができませんが、ビービーであれば最初からアフィリエイトリンク付きの動画を配信することができ、その結果あなたの動画から商品を購入してもらうことができれば報酬が発生するので、YouTubeよりもお手軽に動画アフィリエイトデビューすることができます!
先程"あなたの動画から商品を購入してもらうことができれば報酬が発生する"と説明しましたが、そうなると「商品が欲しくなるように話を盛る」「人を騙す」という行動をとってしまう人がいます。
お金を稼ぎたいという気持ちからくる素直な行動なのかもしれませんが、アフィリエイトでは完全にアウトです!
ビービーアプリ内でも、
ViiBeeは商品を紹介する動画を投稿するアプリです。
商品を紹介することは広告となりますので、薬機法などの名法令や著作権などに注意し違反とならないよう作成お願いします。
動画をチェックした結果、不適切・違反と判断された場合は非公開の対応をとらせていただきます。
と記載されているように、化粧品のレビュー動画を投稿する際には【薬機法】という法律に注意しながら撮影する必要があるのです。
薬機法(旧薬事法)の正式名称は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」です。
化粧品の場合、この薬機法に違反してしまう可能性が高いため注意が必要となります。
化粧品は医薬品ではないので、ユーザーが誤解するような表現を予防、消費者の安全を守るために薬機法により定められています。
「化粧品」とは、医薬部外品と比較してもさらに効能・効果が暖和で、清潔にする、美化する、魅力を増す、健やかに保つなどの目的で使用される製品です。
医薬部外品に認められている「肌荒れ・荒れ性」「にきびを防ぐ」「皮膚の殺菌」などの効能・効果は認可されていないので、パッケージなどで表現することはできません。
「医薬品」とは、病気の「治療」を目的とした薬のことで、厚生労働省より配合されている有効成分の効果が認められたものです。
医師が処方するものもあれば、ドラッグストアなどでこうにゅうすることもできる大衆薬(OTC)もあります。
ワセリンや保湿外用剤などがスキンケアに用意られる医薬品です。
基礎化粧品、パック、シャンプー、リンス、石鹸、香水、歯みがき粉などが化粧品に含まれます。
美白系化粧品の場合、「美白」「ホワイトニング」という表現をしたくなりますが、肌質そのものが変化するわけではなく、メークの効果で白っぽくみえるだけですよね?
「塗ることで肌がほんのり白くみえる」など、メークすることによる効果であることが分かる表現をしなければいけません。
このように、「化粧品」と「医薬品」では大きな違いがあるので、化粧品で表現できる効能・効果を超えてしまうと違反となる恐れがあります。
化粧品では以下のような表現はNGとなります。
【ビフォー・アフターの写真】
使用前、使用後の写真などは安全性や効能効果を保証する表現になるためNG!
※使い方など使用中の様子はOK!
【体験談】
体験談として「保湿効果に大満足しました」「シミを消す効果もあります!」など、効能効果を表現するのはNG!
実際に試してそのような効果があった場合、そこを推して紹介したいところですが表現方法によっては薬機法に抵触してしまう可能性があるので注意が必要です。
あなたにそのような効果があったとしても、化粧品の効能効果を超える表現はすることができません。
※個人の感想です ←これがあってもダメですよ。
【医療関係者などの推奨表現】
などの表現は、事実であってもNG!
医療関係者が勧めていると書かれてあると、効果があるんだ!安全なんだ!と思いますもん。
実際に医療関係者が推奨していたとしても広告においては、効能効果や安全性が保障されているものだと誤解させてしまうということから表現が禁止されています。
【安全性の保証】
など、安全性・効能効果の保証となる表現はNG!
あなたが大丈夫だったとしても、すべての人に対して安全であるかのように表現することは禁止されています。
また「絶対」「完璧」「万全」などのように、あらゆる物事に対応・処置することができるかのような表現も禁止です!
例)冷え性、水虫、更年期、湿疹、赤ら顔、蕁麻疹、AGAなど
【医療品かのような表現】
「〇〇を使ったら、シミ・しわが消えた!」など、事実であったとしても医薬品かのような表現はNG!
化粧品はあくまで「人の身体を美化し、皮膚を健やかに保つことを目的とし、身体に対する作用が暖和なもの」でなければならず、これを使えば100%効果が出るんだと思うような表現になるのでダメってことです。
化粧品のNG表現をみた後に思ったこと…「どうやって商品アピールしろって?」です。
化粧品と医薬品の違いについては理解しましたが、「シワがなくなった!」など事実であっても医療品のような表現になるのでNGとか、その化粧品の凄いところユーザーさんに伝えたいじゃないですか?
まずは、どのような表現はOKなのか商品パッケージや商品ホームページからヒントを得ましょう。
また、広告として利用できる効能効果は下記の56項目に限定されているので、紹介したい商品に該当する効能効果の範囲内であれば表現してもいいですよというものになります。
【化粧品の効能効果の範囲】
- 頭皮、毛髪を清浄にする
- 香りにより毛髪、頭皮の不快臭を抑える
- 頭皮、毛髪をすこやかに保つ
- 毛髪にはり、こしを与える
- 頭皮、毛髪にうるおいを保つ
- 頭皮、毛髪のうるおいを保つ
- 毛髪をしなやかにする
- クシどおりをよくする
- 毛髪のつやを保つ
- 毛髪につやを与える
- フケ、カユミがとれる
- フケ、カユミを抑える
- 毛髪の水分、油分を補い保つ
- 裂毛、切毛、枝毛を防ぐ
- 髪型を整え、保持する
- 毛髪の帯電を防止する
- (汚れをおとすことにより)皮膚を清浄にする
- (洗浄により)ニキビ、アセモを防ぐ(洗顔料)
- 肌を整える
- 肌のキメを整える
- 皮膚をすこやかに保つ
- 肌荒れを防ぐ
- 肌をひきしめる
- 皮膚にうるおいを与える
- 皮膚の水分、油分を補い保つ
- 皮膚の柔軟性を保つ
- 皮膚を保護する
- 皮膚の乾燥を防ぐ
- 肌を柔らげる
- 肌にはりを与える
- 肌にツヤを与える
- 肌を滑らかにする
- ひげを剃りやすくする
- ひげそり後の肌を整える
- あせもを防ぐ(打粉)
- 日やけを防ぐ
- 日やけによるシミ、ソバカスを防ぐ
- 芳香を与える
- 爪を保護する
- 爪をすこやかにする
- 爪にうるおいを与える
- 口唇のあれを防ぐ
- 口唇のキメを整える
- 口唇にうるおいを与える
- 口唇をすこやかにする
- 口唇を保護する。口唇の乾燥を防ぐ
- 口唇の乾燥によるカサツキを防ぐ
- 口唇を滑らかにする
- ムシ歯を防ぐ(※)
- 歯を白くする(※)
- 歯垢を除去する(※)
- 口中を浄化する(歯みがき類)
- 口臭を防ぐ(歯みがき類)
- 歯のやにをとる(※)
- 歯石の沈着を防ぐ(※)
- 乾燥による小ジワを目立たなくする
(※使用時にブラッシングを行う歯みがき類)
注1) 例えば、「補い保つ」は「補う」あるいは「保つ」との効能でも可とする
注2) 「皮膚」と「肌」の使い分けは可とする
注3) ( )内は、効能には含めないが、使用形態から考慮して、限定するものである
※法律の改正などにより現在とは異なる可能性がありますので、最新の情報を御覧ください。
上記の効能効果以外に、
などの、メーキャップ効果。
などの使用感・使用法を表示することは事実に反しない限り認められています。
あれもダメ、これもダメという印象の化粧品広告ですが、上記の56項目の言い方だと他の人と似たりよったりになってしまう可能性があります。
そこで、化粧品の効能効果を超えない範囲で言い回しを変えて表現することで、あなただけの広告を作ることができます。
化粧品はあくまでも肌の表面に用いるものであって、作用が及ぶのは「肌の角質」までという効能の範囲内で表現していきます。
例えば実際にメイクによって「シミが消えた」としても、メイクにそのような効能効果があると表現してはいけないので、別の言い方を考えます。
シミについて調べてみると「肌が部分的に茶色にみえる状態のこと」「肌がくすんでみえる」というものがありました。
ということは「メイクで透明感のある肌へ」、このようにメイクアップ効果である旨が明らかな言い回しに変えることで、こちらが伝えたいことと近いかたちで相手に伝えることができると思います。
【化粧品の美白表現(例)】
【エイジングケア表現(例)】
年齢に応じた化粧品の効能効果範囲内のエイジングケア表現であればOK!
【使用体験談の表現(例)】
【くすみの表現(例)】
【角質層の表現(例)】
この記事を書きながら思ったことは、確かに【企業の提供】で化粧品を紹介しているYouTuberの動画って好きなことを言ってる感ないですもんね。
しっかりと台本があっての動画撮影って感じがするので、薬機法などの各法令に注意しながら撮影しているのでしょう。
ViiBee(ビービー)の動画から商品を購入してもらいたい!という気持ちだけで動画を作成してしまうとやはり話を盛ってしまう傾向があると思うので、報酬が発生する広告を配信する以上【お仕事】としてちゃんとルールを守ってレビューすることが大切だと思います。
自宅で動画撮影して、アプリで編集をする、このように在宅でお金を稼ぐことができるというのは、何時から撮影するなど自分でスケジュールを決めることができるというメリットがあるので、小さなお子さんがいる主婦の方や、お仕事が終わってからお小遣い稼ぎをしたい方にもおすすめです♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
高い服買ったり、ゲームに課金したり、そんなの「お金の無駄遣いだ」!!
本当にそう思っていますか?本当はそう思い込むようにしていませんか?
贅沢…しましょうよ!!
私が実際に使っているお小遣い稼ぎアプリの中から『たのしく稼げるアプリ』をいくつかご紹介させていただきます♪
いまはスマホでお金を稼げる時代です、いろいろなサービスに挑戦して自分に合った稼ぎ方を見つけ出しましょう。
最初にこれだけは言わせてください。
お小遣い稼ぎアプリはたのしく稼ぐことができます!が…ガッツリ稼げるわけではなのでコツコツと稼いでいくことになります。
コツコツ稼ぐ場合、サービスを長期的に利用する必要がありますが、あなたはたのしくないことを続ける自信がありますか?
正直言って、私には無理です。
そんな私が続けることができている稼ぎ方=たのしく稼げるということだろうなっと思ったわけです!!
このようなお小遣い稼ぎに特化したサイトを運営しているので、たくさんのお小遣いアプリを検証してきました。
中には危険だな…と感じるアプリやサイトと出会うこともあるので、あまりおすすめできないアプリ(サイト)に関してはズバっと言っちゃってます。
いろいろと検証してきた結果、【たのしく=ラク】とは違うなということも感じています。
まず今まで使用していなかったアプリを続けることがすでに"非日常"ですから、意識しながら使用するということが慣れるまではラクではないと思います。
しかし非日常が日常になれば、効率良くお金(ポイント)を稼げるようになりますよ♪
インスタに写真を投稿して「いいね!」をしてもらっても1円にもならないけど、
ポップルに写真を投稿して「いいね!」されると1いいね!=1円になる新しい時代のSNSです。
「ポップルGO」という、どこかで聞いたことがあるネーミングですが…地図上に出現しているハートをタップするだけでいいね!がもらえるサービスも提供中。
これからは動画で稼ぐ時代⁉
動画で稼げるのはユーチューブだけじゃない!!
ビービーという「レビュー動画」を撮影・編集できるアプリで、あなたが紹介した商品を他の人が購入してくれることで報酬が発生!
まだ新しいアプリなので、始めるなら早いほうが準備万端で新規ユーザーを迎えることができますよ♪
こちらは今話題のサブスクサービスで、なんとエルメスやシャネルなど高級ブランドバッグが使い放題になるアプリです。
私も実際にエルメスやルイ・ヴィトンのバッグをレンタルして、ブランドバッグを持って出掛けるという非日常をたのしんでいます。
このラクサスには「ラクサスX」という"バッグを預けてお小遣いを稼ぐ"という姉妹アプリもあります♪
ブランドバッグを購入したけどいまは使っていない…そんなバッグで手間なくお小遣い稼ぎができ、さらにプロの専属スタッフによりフルクリーニング&フルメンテナンスまでしてもらえます!
まずは、ラクサスがどのようなサービスなのか体験してみませんか?
\いまなら1ヶ月間無料でお試し!/
招待コード:kkz26
すみません、この「QuickPoint」はアプリではないのですが、個人的に友達紹介によって獲得できる【最大1万円相当が当たるスクラッチ】で楽しませていただいているのでご紹介させていただきました。
QuickPointはポイントサイトなんですけど、ただのポイントサイトではなくて、PayPayボーナスが直接PayPayに貯まる新しいポイントサイトなんです!!
ソフトバンクとヤフーが合計50%以上の株を所有している企業が運営しているので危険性はないのでご安心ください♪
実は、友達紹介によってもらえるスクラッチは、紹介した私だけではなく、登録したあなたにも【最大1万円相当が当たるスクラッチ】が2枚プレゼントされます。
アンケートが導入され、さらに無料で稼ぎやすくなりました。
\【QuickPoint】登録はこちらから/
稼げるポイントサイトならモッピーやハピタスなど他にもありますが、ポイントサイト初心者の場合ワラウのほうが分かりやすいなと個人的に思いました。
ポイントサイト初心者の人になぜワラウがおすすめなのか?については、ワラウが分かりやすく初心者におすすめできる理由をぜひ御覧ください♪
SNSで【ポイ活】って言葉みたことがあると思うのですが、主婦の方を中心に人気があるのが「ウエル活」というお得に商品を購入する節約方法です。
ウエル活で必須といえば1.5倍の価値になるTポイント!
ワラウなら、そのTポイントが【500円から!手数料無料!リアルタイム交換!】と三拍子揃った完璧な状態でポイント交換することができるのでオススメです!
またワラウのアプリ版では、ログインするだけでポイントをもらうことができます♪
\ワラウの登録はこちらから/
お小遣い稼ぎアプリか?というと違いますが、PayPayを使って支払うだけで還元を受けることができるので、これはこれで立派なお小遣い稼ぎだと個人的に思っています。
しかも、現在ちょうどお得なキャンペーンを実施しているので、少しPayPayに興味がある…という人はいまが登録のチャンスです!
PayPayに【新規登録&銀行口座登録】で最大10万円相当のPayPayボーナス当たる『はじめてPayPay宝くじ』が1月31日まで。
そして2月からは、吉野家やすき家、サーティワンといった飲食チェーン店のすべての商品を対象に、40%戻ってくるキャンペーンが始まります!
はじめるなら絶対いま!
\iPhoneの方はこちらから/
\Androidの方はこちらから/
私が実際に使用しているお小遣い稼ぎアプリを紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
これからは【個人で稼ぐ】時代に変わります。
お小遣い稼ぎといえば、アンケートサイト、ポイントサイトなんかが主流でしたが、現在ではフリマアプリやアフィリエイトなど稼ぐ方法が豊富になり、子育てしながら自宅で稼げる!そんな便利な時代になりました。
お小遣い稼ぎアプリなら、スマホひとつで稼ぐことができます!
さあ、はじめてみましょう♪