お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » 

Somnus(ソムナス)の危険性と評判、評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

Somnus危険性バナー

 

計測したデータからおすすめの就寝時間帯を知ることができたり、眠りの浅い時間にアラームすることでスッキリ目覚めることが期待できる、睡眠の質を上げる無料の目覚ましアプリ「Somnus(ソムナス)」に危険性はあるのか?を検証した記事です。

 

睡眠の時間と質を計測する目的で利用する、寝るだけでポイントが貯まるポイ活アプリとして利用するというどちらかのパターンでSomnus(ソムナス)を利用されると思いますが、もしもポイ活アプリとしてSomnus(ソムナス)を利用するのであれば、快眠グッズに魅力を感じる商品があるか、その次にその商品をお金を出してでもほしいかという問題を突破し、Somnus(ソムナス)をダウンロードする価値があるアプリかを判断する必要があります。

 

Somnus(ソムナス)の危険性と安全性

Somnus(ソムナス)の危険性と安全性は以下の通りです。

運営会社について

Somnus(ソムナス)は、Somnus株式会社が運営する睡眠の質を計測、改善できる目覚ましアプリです。

 

Somnus株式会社は、創業者の金田さんが大学在籍時に睡眠の研究を行っていたことがきっかけとなり起業、会社名がそのままサービス名になっている事から、強い意志を持ってSomnus(ソムナス)を運営している事が伺えます。

 

設立:2018年1月

所在地:東京都品川区旗の台5丁目12番6号 ENDOFLATS 303

代表取締役:金田晃一

 

創業者の金田さんについて調べればある程度の情報が入手できること、会社ホームページに主要メンバー陣の名前と顔写真が掲載されていたりと、悪質お小遣いサイトのように闇に隠れて運営する気がない事から、現段階では危険性のない睡眠アプリだと当サイトでは判断しました。

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

運営会社のホームページ等から従業員数の情報を得ることはできませんでしたがGoogle Mapで所在地を確認した限りでは少人数で運営している状態だということが伺えましたので、現時点ではプライバシーマーク等の費用のかかる認証は、この会社の規模では無理に取得する必要はないと判断します。

 

運営会社のホームページはSSLが導入されており、個人情報を保護するために細心の注意を払っている事からリスク予防に努めていることが伺えます。

年齢制限

年齢制限記載無し

 

Somnus(ソムナス)の年齢制限ですが、利用規約などに特に記載がないので何歳でも登録できます。

登録情報

お小遣いサイト登録

 

Somnus(ソムナス)アプリは、App Store・Google Playストアどちらからでもダウンロード可能です。

 

Somnus/ソムナス-睡眠記録分析目覚ましアラームアプリ

Somnus/ソムナス-睡眠記録分析目覚ましアラームアプリ
開発元:Somnus Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

必要な情報は以下の通りです。

 

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 名前(ニックネーム可)
  • 生年月日
  • 性別

 

アカウント作成はこれで完了です!!

 

その後、通知や就寝予定時間、ヘルスケアとの連携といった設定を行うことで、アプリが利用できるようになります。

 

生年月日は同年代の人達の睡眠と比較する為、性別は最適化された睡眠コンテンツを提供する為に利用されます。

 

Somnus(ソムナス)は会員登録せずに利用することも可能ですが、

 

  • 記録に応じたポイントの獲得
  • データのバックアップ
  • 複数デバイス同期

等の機能が制限されますので、睡眠ポイントを貯めることが目的で利用するのであれば会員登録は必要となります。

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

Somnus(ソムナス)の退会は簡単で、左上の人形のボタン⇒アカウントを削除⇒続ける⇒削除する理由を選択⇒右上にある[続ける]の順にタップすることで退会手続きが行えます。

 

アカウント登録をしていない場合は[アカウント削除]ではなく[データを消去]と表示されます。

 

一度削除したアカウント・データは復元することができないので退会時には注意が必要です。

メールマガジン・通知

メール

まだ登録したてなので、メールマガジン・通知を集計できるほどのデータが揃っておりませんので、集計次第記載させていただきます。

 

プッシュ通知をオンにしている場合は、アラーム、睡眠予報、就寝リマインダーなどの通知が届くので、必要ない通知だけオフにするやり方は以下をご確認ください。

 

お知らせ:左上人形ボタン⇒お知らせ⇒各種お知らせを設定する

 

アラームをオフ:ホーム⇒画面上部にある[アラーム]⇒アラームを設定する

 

睡眠予報をオフ:ホーム⇒画面上部にある[睡眠予報]⇒[通知設定]⇒各種通知を設定する

 

就寝リマインダーをオフ:左上人形ボタン⇒[就寝リマインダー]⇒通知設定

 

このように各種設定を自分好みに設定することが可能です。

 

すべての通知をオフにする場合は、端末[設定]⇒[Somnus]⇒[通知]で通知をオフにできます。

ポイントレート

1ポイント1円

睡眠ポイントのレートは、1ポイント=1円です。

 

睡眠計測を行い、睡眠時間や眠りの深さ等5つの点からスコアが算出され、そのスコアの点数によって睡眠ポイントが決定します。

 

貯まったポイントはSomnusモールでのお買い物に利用できます。

ポイント有効期限

ポイント有効期限1年

 

睡眠ポイント有効期限は、獲得した日から1年間となります。

 

有効期限を過ぎたポイントは失効するので注意が必要です。

最低換金額と換金手数料

最低換金額と換金手数料

 

貯まったポイントは運営会社が厳選した快眠グッズショップ「Somnus Mall」でのみ利用することが可能です。

 

睡眠ポイントで商品と交換というイメージでこのアプリをダウンロードしましたが、実際は支払いに利用できる睡眠ポイントには上限が設定されており、平均的に、1商品あたり商品単価の10%程度の睡眠ポイントを利用して割引という形で快眠グッズを購入することになります。

 

他にも「送料」が必要な快眠グッズがあり、例えば、

 

全国送料一律:〇〇円だったり、〇〇円以上お買い上げの場合は送料無料だったりと、商品を販売する会社によって異なります。

 

2022年4月23日現在であれば、1,430円で販売している入力剤が一番安い価格でした。逆に1番高い商品は46,200円(税込)のマットレスでした。

スマホ・Apple Watchの充電に影響

Somnus(ソムナス)で睡眠計測を行うためには、アプリがバックグラウンドで動作している事が条件となります。

 

またアプリ内のアラームを利用する際に、[ホーム]⇒[アラーム]⇒[アラームを追加]⇒画面を下にスクロール⇒[睡眠計測外でもバックグラウンドで動作させる]がオンの状態だと、端末によってはバッテリーの消費が早くなる場合があります。

 

運営会社がテストした結果では、7時間程度の睡眠で平均約20%程度のバッテリーが消費することが分かっています。

 

充電したまま計測を行うことを推奨します。

 

目次へ

Somnus(ソムナス)の評判

Somnus(ソムナス)の良い評判、悪い評判をまとめてみました。

 

【良い評判】

  • よく寝れているのか分かるようになった
  • 睡眠の質が良くなる
  • レム、ノンレム、覚醒など自動で計測してくれる
  • ちゃんと計測できている
  • 継続しやすい

 

【悪い評判】

  • ポイントは貯まるけど全額ポイントで商品獲得することができない
  • 計測できていないことが度々ある
  • バッググラウンドでずっと動き続けているので充電がなくなる
  • アラームが鳴らない
  • 睡眠記録は参考程度

 

睡眠の時間と質を計測する目的で利用されている方が多く、アプリ自体の評判は良いものが多いです。

 

ただ、最近話題の「〇〇するだけ(寝るだけ)」でポイントが貯まる仕様なので日常に取り入れやすく継続しやすいので、ポイントは貯まりやすいですが、貯まったポイントは商品と交換ではなく商品をお得に購入(割引)という使い方になるので、いくらポイントを毎日コツコツ貯め続けても1商品あたり商品単価の10%程度(平均)しか利用できないという利用可能上限ポイントが決められています。

 

このアプリをポイントを貯めることで商品と交換できるアプリだと思い利用している、利用を検討しているのであれば、商品購入という大きな壁にぶち当たり、個人情報を提供しただけという結果になってしまう可能性があるので注意が必要です。

 

目次へ

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

現在、多数のメディアで紹介されることも多く、App Storeランキングで1位を獲得するなど利用者数が増加している事が伺えます。

 

ただ公式Twitterアカウントがあまり機能していない事が気になりますが、少人数で運営しているため手が回っていない状態とも考えられます。

 

最近では第一三共ヘルスケア株式会社と株式会社T&Dホールディングスが推進する「年に1度の睡眠診断運動」に協力事業者として参加したりと、新しい事業に挑戦できている事から、運営会社が理由でのサービス終了・閉鎖はないと判断します。

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

計測したデータからおすすめの就寝時間帯を知ることができたり、眠りの浅い時間にアラームすることでスッキリ目覚めることができたりと、なかなか寝付けない…朝起きるのがツライ…といった悩みをお持ちの方には、睡眠の質を上げる無料の目覚ましアプリとしては非常に優秀です。

 

最近人気の移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ「トリマ」のように、Somnus(ソムナス)は寝るだけ、でポイントを貯めることができることからポイ活アプリとして興味を持った場合、2つのアプリには「ポイント交換」という場面で大きな違いがあることを知ったうえでSomnus(ソムナス)をダウンロードする価値があるアプリかを判断する必要があります。

 

トリマは現金やギフト券などに手数料無料で交換できるのに対し、Somnus(ソムナス)の場合はまず快眠グッズに魅力を感じる商品があるかという問題があり、その次にその商品をお金を出してでもほしいかという問題を突破しないと、感情的にアプリを退会し、ただ個人情報を提供しただけで終わってしまう危険性があります。

 

自分の睡眠について把握するアプリとして利用するには特に問題ないアプリですが、ポイ活アプリとしての利用を考えているのであれば移動するだけでポイントが貯まるトリマや、アプリダウンロードや無料会員登録するだけでもポイントが貯まるポイントタウンがおすすめです♪

 

Somnus/ソムナス-睡眠記録分析目覚ましアラームアプリ

Somnus/ソムナス-睡眠記録分析目覚ましアラームアプリ
開発元:Somnus Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

ゲマトス(GMTS)でポイ活する危険性と評判、評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ゲマトスバナー

 

最近では視覚的にそのお店の魅力が伝わるInstagramで飲食店を探す若者が増加中って知ってましたか?

 

60秒くらいの短い動画でそのお店の魅力をアピールすることができる「ゲマトス(GMTS)」はそんな若者世代と相性が良いだけではなく、動画再生回数×1円を稼ぐことができます。

 

動画編集能力は身に付けておいて損はないので、お小遣いが稼げるという楽しさがあるゲマトスアプリなので飽きが来にくく、気長に利用する事でお小遣い稼ぎが出来ます♪

 

ゲマトス(GMTS)とは

ゲマトスとは

 

ゲマトス(GMTS) は、

 

  • ご飯を食べに行ったついでにグルメ動画を撮る
  • 45~60秒くらいの動画にしてゲマトスアプリに投稿する
  • 他ユーザーに動画を1回フル視聴される度に1ポイントがもらえる

投稿すればするほど動画で稼げるポイ活アプリです。

 

ポイントが1,000ポイント貯まるとPayPayギフトカードに交換できます。

 

お店でグルメ動画を撮るだけではなく、お取り寄せやテイクアウト商品などを自宅で撮影して投稿してもポイントが獲得できます♪

 

ただ発展途上のアプリという事で、対象地域が少なめ…今後に期待したいですね。

どれくらい稼げるの?

基本のポイント獲得方法は以下の通りです。

 

  • ゲマトス登録時に招待コード【 53351887 】を入力で100ポイント
  • ゲマトス未加入のお店を投稿すると、ゲマトスから投稿者へ100ポイント
  • ゲマトス加入のお店の公認マークが動画に付くと、再生回数×1ポイント
  • ゲマトス未加入の店舗を推薦し、そのお店が加入すると100ポイント

 

利用者の評判が少なく、私も登録したばかりで集計できるほどのデータが無い為、現在ゲマトス(GMTS)を利用されている方の視聴回数を参考にさせて頂くと、まずNMB48の方が投稿して1万回視聴くらい、さすがですね!

 

一般の方でも1,000回視聴されている動画投稿がありますので、SNSと連携する等たくさんの方に見てもらえる状況を作る事ができるまで辛抱強く利用する事ができるかが、ゲマトスで稼げる・稼げないの鍵になってきます。

 

ただ1度投稿してしまえば、あとは勝手にポイントを稼いでくれるというのは魅力的ですね。

 

ゲマトスを利用することで動画編集能力が鍛えられますので、勉強的な目的でも利用することができ、継続利用でポイントを稼ぐこともできます。

 

目次へ

ゲマトス(GMTS)の危険性と安全性

ゲマトス(GMTS)の危険性と安全性は以下の通りです。

運営会社について

株式会社ゲマトス

 

ゲマトス(GMTS)は、株式会社GMTSが運営する食の動画配信アプリです。

 

NMB48がGMTSアンバサダーに就任、新CMに出演する新規アンバサダーを投票によって決定するなど話題性のあるイベントを展開しています。

 

設立:令和3年10月
資本金:6200万円
所在地:東京都台東区鳥越2-7-4

代表取締役:橋本 英雄

 

株式会社GMTSの親会社であるアサヒ・ドリーム・クリエイト株式会社は、店頭の装飾やHP制作、記者会見などのバックパネルやアーティストのノベルティーなどを制作して、様々な会社の売上アップのお手伝いをしている会社です。

 

そのアサヒ・ドリーム・クリエイト株式会社の代表取締役が株式会社GMTSを設立し、新規事業として「ゲマトス(GMTS)」を開始しました。

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

ゲマトス(GMTS)のセキュリティに対する取り組みですが、個人情報を入力する部分には第三者に見られることのないようSSLのデータ暗号化システムを導入しています。

 

さらにファイアウォールを設置し外部からの不正なアクセス等に対して適切なレベルの安全対策を実施し、個人情報の保護に努めていることからリスク予防に努めていることが伺えます。

 

ファイアウォールとは、インターネットを通じた不正アクセスやサイバー攻撃を防ぐ防火壁のようなものです。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

年齢制限

年齢制限記載無し

 

"年齢制限"に関する記載がないため、何歳からでも利用できます。

 

iPhoneの設定上、利用可能なアプリの年齢設定が「4歳以上」または「9歳以上」になっている場合は利用することができないので、親に設定を変更してもらう必要があります。

登録情報

お小遣いサイト登録

 

必要な登録情報は以下の通り。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 名前(ニックネーム可)
  • 性別(任意)
  • 生年月日(任意)
  • よく利用する駅(任意)
  • 好きなジャンル(任意)

です。

 

またゲマトス(GMTS) では、なりすまし等の不公平なポイント獲得を防止するためポイントの交換申請時にオンライン本人認証を行う必要がある為、以下の情報が必要となります。

  • 本人確認書類
  • 顔認証

です。

 

本人確認には2~3営業日ほど時間がかかる。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

ゲマトス(GMTS)の退会方法は簡単で、右下の人形のアイコンをタップ⇒アカウント削除⇒[はい]の順にタップすることで退会手続きが行なえます。

メールマガジン

メール

まだ登録したてなので、メールマガジンを集計できるほどのデータが揃っておりませんので、集計次第記載させていただきます。

ポイントレート

1ポイント1円

ゲマトス(GMTS)は、投稿した動画が他のユーザーに最後まで再生されると「1再生」とカウントされ、1再生=1ポイントのゲマトスポイントが貰えます。

 

1,000ポイントで、1,000円相当のPayPayギフトカードへ交換できます。

 

他にも友達紹介や店舗推薦でもポイントが貯まります♪

ポイント有効期限

ポイント有効期限についての記載を見つける事ができなかったので、運営会社へ問い合わせをし確認してみます。

 

結果が分かり次第記載させていただきます。

最低換金額と換金手数料

ゲマトス(GMTS) で貯めたポイントは、1,000ポイントから交換手数料無料でPayPayギフトカードへ交換申請可能です。

 

交換申請が1,000ポイント単位となりますので、どうしても交換できないポイントがアプリ内に残ってしまう状態になりやすいのが欠点です。

 

ただ「PayPayギフトカード」についてPayPay公式サイトで調べたところ、設定によって1円単位で交換することが可能でしたので、ポイント有効期限切れによるポイント失効を防止する為にも、もう少し交換単位を低く設定してもらいたいというのが本音です。

 

※交換申請には本人確認が必要です

多くのアクセス許可が必要

会員登録時や、アプリ利用中に「アクセス許可」が求められる項目をまとめました。

 

アクセス許可

 

  • 位置情報⇒近くのお店を表示させるため
  • マイク⇒動画撮影のため
  • カメラ⇒動画撮影のため
  • Siriと検索⇒使うであろうアプリやサイトを提案するため
  • 通知⇒お知らせを送信するため
  • トラッキングを許可⇒お得な情報や関心がありそうな広告を表示するため

 

このような理由からアクセス許可が求められ許可しないという選択もできますが、許可してしまったほうが稼げます。

 

目次へ

ゲマトス(GMTS)の評判

ゲマトス(GMTS)の良い評判は、

 

  • 紹介動画が見応えがある
  • アップデートされて使いやすくなった
  • コンセプトはおもしろい

 

等があり、悪い評判は、

 

  • 重すぎて動画が再生されない
  • 役立つなコンテンツが少ない

 

動画投稿が収入につながるという面白さがあるアプリですが、あまり評判がないのは2021年10月のサービス開始当時から大阪・京都・兵庫といった関西限定で提供していたからという理由が考えられます。

 

2022年5月から関東でも本格的にサービス開始されますが、全国展開となるともう少し時間がかかりそうです。

 

以前1いいね=1円が稼げる写真投稿アプリがありテレビで紹介されるほど話題になりましたが、最終的には1円どころか0.025円程の価値になったりと、リリース直後が一番稼ぎやすいという傾向がお小遣いサイトやお小遣いアプリには昔からありますので、登録するなら早めのほうが良いでしょう。

 

目次へ

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

オンライン本人確認(eKYC)導入、関東でもサービス開始と運営会社が次々と挑戦できている事から、運営会社が理由でのサービス終了・閉鎖はないでしょう。

 

ゲマトス(GMTS)がサービス終了となる場合は、「3か月前に利用者に通知する」という旨が利用規約に記載されていますので、ある日突然夜逃げ…という事は無いので、最低換金額までポイントが貯まっていることが条件としてあると思いますが、保有ポイントの交換に応じる姿勢が伺えます。

 

目次へ

個人的見解

ゲマトス(GMTS)は発展途上のアプリの為、現状は対象地域が少なく利用できる方が限定されていますが、5月に関東地域でのサービスが開始され話題になれば全国でサービス提供開始という事も期待できます。

 

中年の私なんかは、飲食店を探すときは毎回「食べログ」を愛用していますが、最近では視覚的にそのお店の魅力が伝わるInstagramで飲食店を探す若者が増加中、そう考えると短い動画でそのお店の魅力をアピールすることができる「ゲマトス(GMTS)」は、視覚的な飲食店探しを求めている世代と相性が良いので今後利用者が増える可能性は十分あると思います。

 

スマホでの動画編集に挑戦した事がない方も、動画編集能力は身に着けて損しない能力ですので「ポイント」がもらえるゲマトス(GMTS)で、動画編集で稼ぐという楽しさを知るキッカケにしてみましょう♪

 

マイルズ(Miles)の危険性と評判、移動でポイントが貯まるポイ活アプリの使い方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

マイルズの危険性と評判

 

2022年ヒット予測ランキングで見事1位に選ばれた『マイルズ(Miles)』は、2021年10月20日に日本でのサービスが始まったばかりでまだ知らない人のほうが多いポイ活アプリです!!

 

 

徒歩だけではなく、自転車や車、バス、電車、飛行機などすべての移動でマイルが貯まり、その貯まったマイルを使って割引クーポンに交換したり、抽選に参加して商品を獲得します。

 

良く言えば動画広告を見なくても自動的にマイルが貯まり非日常の商品やサービスを体験できるアプリ、悪く言えば貯めたマイルの使い道が分かりにくいアプリです。

 

まずは、マイルズ(Miles)ってどんなサービスなのかについてさらっと説明した後で、危険性についてしっかり解説していきます。

 

 

以下でも放置でお小遣いが稼げるアプリをまとめているので、ほったらかしで稼ぎたい方はご覧ください!

 

 

マイルズ(Miles)を利用したくなる2つの理由

マイルズ(Miles)とは?

マイルズアイコン

 

「マイルズ(Miles)」は、すべての移動でマイルを貯めることが出来る移動系ポイ活アプリです。

 

  • 徒歩
  • ランニング
  • 自転車
  • バス
  • 電車
  • 相乗り
  • 飛行機

 

そして、

  • スキー

 

様々な移動でマイルを貯めることが出来ます。

 

マイルをためる方法

 

また、環境にやさしい移動にはより多いボーナスマイルが付与されます。

 

マイルズ(Miles)の場合、アプリインストール後に位置情報の取得を「常に許可」に設定すれば、アプリを起動しなくても、動画広告を見なくても移動距離に応じて自動的にマイルが貯まります。

 

1マイル(約1.6km)の移動に対して「1マイル」のポイントを貯めることが出来ます。

 

移動手段の判定は、AI(人工知能)が自動判定してくれ、誤って判定された移動手段は「移動履歴」で該当履歴の左上にあるアイコンをタップして自分で移動手段を変更することが可能です。

 

 

移動手段変更

例えば、車移動になっている移動履歴の場合、徒歩やランニングに変更することが出来れば獲得できるボーナスマイルが増えるのでお得にマイルを貯めることができます。

 

ただ、車移動で徒歩に変更できることは少ないので、ランニングや自転車に変更出来ればラッキーだと思っていいと思います。

 

変更出来ない時は「変更できませんでした」と表示されるので、変更できる移動手段まで変更を繰り返し、少しでも多くのボーナスマイルを獲得しましょう。

 

※グレーなやり方だと思うので自己判断で変更をお願いします

 

貯まったマイルは、

 

  • 商品やサービスが割引になる特典へ交換
  • 抽選応募
  • 寄付

 

に交換することが出来ます。

 

人気がある交換先の場合、「数量限定」の場合だと売り切れになってしまったり、掲載が終了してしまう場合もあるので、交換するのであれば早めがおすすめです!!

マイルズ(Miles)の仕組み

マイルズ(Miles)を使用するユーザーは、アプリインストールして位置情報を"常に許可"に設定するだけで特典と交換できるマイルを獲得することが出来ます。

 

利用者側は、位置情報というビッグデータを企業に渡している「謝礼」としてマイルを貰っているという感覚しかありませんが、実際マイルズ(Miles)側はどのようにして儲けているのでしょうか?

 

【マイルズ(Miles)はどうやって儲けるのか?】

  1. 特典を通じて得た売上より手数料を徴収する
  2. 送客したユーザー1人あたりに手数料を徴収する

 

の2つの成果報酬型と『取得した移動情報を分析用のデータとして各企業に販売』することで収入を得るビジネスモデルです。

 

企業側のメリットとしては、

 

  • 新しいお客さんを獲得できる
  • マイルズ(Miles)によって利用者のライフパターンが分かってくるので利用者に合った特典をプッシュ通知で出すことで、より質の高いお客さんを獲得できる
  • 特典を加盟店が負担する必要があるが、あくまでもその特典も自社の店舗やサービスを利用してもらう為ですし、マイルズ(Miles)へ支払う手数料も送客が成功したときだけなので参入しやすい

 

というメリットがあります。

 

マイルズ(Miles)の危険性と安全性

マイルズスクショ

 

マイルズ(Miles)の危険性と安全性は以下の通りです。

運営会社について

移動系ポイ活アプリ「マイルズ(Miles)」は、Miles Japan株式会社が運営しています。

 

Milesの本社はアメリカのシリコンバレーにオフィスがあり、日本オフィスは渋谷にあります。

 

設立日:2021年1月

代表者:高橋 正巳

所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目24-12

 

Miles Japan株式会社の代表取締役CEO高橋 正巳氏は、ソニーを経て、Uber EatsとWeWorkを日本上陸させた仕掛け人。

 

次に日本上陸させたのが「マイルズ(Miles)」です。

 

次々と他企業がマイルズ(Miles)に特典を提供しており、アプリを利用しやすくしようと運営会社が試行錯誤している様子が伺えます。

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

マイルズ(Miles)のセキュリティに対する取り組みですが、アプリを運営するシステムに適切な安全確保措置を講じ、ユーザー情報に対する漏洩や不正アクセスを防止するよう努めています。

 

また利用目的の達成に必要な範囲内で、利用者から取得した個人情報の全部または一部を業務委託先に預託することがありますが、その際は業務委託先としての適格性を十分に審査し、契約にあたって個人情報が適切に管理できる体制作りを維持するよう契約などにより定めているので、業務委託先から個人情報が漏洩するなどの危険性は万が一のレベルで漏洩するという大手企業と同等であると判断します。

登録方法

お小遣いサイト登録

 

動作不安定によるシステム改修を理由に新規ユーザーの新規登録が一時停止されていましたが、2022年1月27日システム改修が完了し新規ユーザー登録が全面再開しました。

 

まずはApp StoreまたはGoogle Playストアでマイルズ(Miles)のアプリをダウンロードしましょう。

 

Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを

Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを
開発元:ConnectIQ Labs Inc
無料
posted withアプリーチ

 

 

マイルズ登録

 

 

  1. [登録する]をタップ
  2. メールアドレスを入力し[>]をタップ
  3. パスワードを入力し[>]をタップ
  4. メールアドレス宛に届いたメール内に記載の認証コードを入力し[>]をタップ
  5. 名前(ニックネームのほうが良い)を入力し[>]をタップ
  6. [位置情報をオンにする]をタップし設定する
  7. 300マイル獲得![こちらへご入力ください]をタップ
  8. 特別コード[ WUVNSW ]を入力し[適用]をタップ
  9. 500マイル獲得!
  10. 合計800マイル獲得!!

 

もしも300マイル獲得したという画面下にある[こちらへご入力ください]から招待コードを入力し忘れた場合は[アカウント]⇒[招待/特別コード]⇒[ WUVNSW ]を入力することが出来ます!

名前は本名を入力すると危険?

マイルズ(Miles)の登録の際の名前は、本名じゃなくてニックネームを登録するようにしましょう!

 

もしも本名で登録してしまった場合、招待コードを利用した方にあなたの本名がバレます。

 

友達紹介ボーナス

 

バレたからといって基本問題があるわけではありませんが、紹介者によっては悪用を考える…という事も無きにしもあらずなので、新規登録時こそニックネームで登録したほうが良いです。

 

[アカウント]⇒最上部の名前タップ⇒右上にある[編集]をタップで名前⇒ニックネーム、ニックネーム⇒名前にいつでも変更できます。

どのような情報が収集されるのか?

「マイルズは"連絡先情報"や"検索履歴"も抜き取られているから危険だ!」と噂になっていますが、マイルズに提供する情報は、以下の通りです。

 

 

データ収集

 

 

「連絡先情報」として収集される情報が、

 

  • メールアドレス
  • 名前(ニックネームでもOK)
  • 電話番号

 

となっているので、連絡先情報については許容範囲内と言えます。

 

ただSNS連携をおこなった場合"友人リスト"という知られていい気分ではない情報を取得されてしまうので、どうしても気になるという方はメールアドレスで登録しましょう。

 

続いて「検索履歴」についてですが、アプリ内にあるクーポン検索機能に入力されたデータを取得し、利用者がどのような特典を利用したいと思っているかを調査するためですので、こちらも外部への提供はしていません。

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

退会についてですが、データの削除など元に戻せない作業もあるため、アプリ上の機能としてではなくカスタマーサポート窓口で受け付けています。

 

カスタマーサポート【 support-japan@getmiles.com 】宛へのメールもしくは、マイルズアプリ[アカウント]⇒[お問い合わせ]⇒[問題を報告する]⇒[アカウント設定]⇒Eメールやアカウント情報の更新をタップし、アカウント削除希望の旨を連絡するという方法があります。

 

▼おすすめ記事▼

メールマガジン・通知

Milesメルマガ件数

 

メールマガジンは、3日空いてだったり連日だったりとメルマガが届く間隔はバラバラですが、今のところ1日1通以上は届きません。

 

あとは、友達紹介制度を利用している場合、友達紹介が成立するとメルマガとは別に「ご紹介用ボーナスマイルの案内」、キャンペーンによっては「紹介用アマゾンギフト券の案内」というメールがプラスされます。

ポイントレート

マイルズ(Miles)の場合、交換する特典によってレート変動します。

 

最後の砦ともいえる特典「Amazonギフト券100円分」ですが、以前は4,000マイル(プラチナ)で交換できていたので1マイル=0.025円だったのですが、2/15時点では12,000マイル(プラチナ)まで必要マイル数がアップしています。

 

12,000マイルで交換となると、0.008円相当とかなりポイントレートが低いです。

 

これを「動画広告見なくていいし移動するだけで貰えるならラッキー」と思うか、「バッテリーの減りとか我慢しながらマイル貯めたのにたったの100円⁉」と思うかでアプリの価値が大きく変わってきます。

ポイント有効期限

獲得したマイルに有効期限はありません。

 

ただし、3ヶ月以上ログインしていない場合、マイルの残高が0になるまでメンテナンス料金として毎月2,500マイルが引かれます。

 

※特典は、特典ごとに有効期限が設定されていますのでご注意ください!!

最低換金額と換金手数料

条件が頻繁に変わるので、最低換金額を書くことは非常に難しいというのが正直なところです。

 

交換マイル数に換金手数料分が含まれているという記載をマイルズ(Miles)内では見つかりませんでしたが、個人的見解では手数料分が含まれていてもおかしくないんじゃないかなと思うレートの低さではあります。

メンテナンスマイル(維持費)で毎月マイル失効

マイルズ(Miles)では、アカウントのセキュリティを維持するために、3ヶ月以上マイルズアプリを開いていない場合、2,500マイルが維持費として失効します!!

 

以前は6ヶ月以上だったのですが、2022年4月に確認した時点で3ヶ月以上に変更されていました。

 

例えば、2022年1月1日以降マイルズアカウントにログインしていない場合、2022年4月1日に2,500マイルが失効し、再度マイルズアプリにログインするまで毎月失効し続けます。

 

マイルが0の場合それ以上引かれる事はないので、恐怖を感じるような事をされる、例えば電話がかかってくるや家に訪問してくるといった事は一切ないのでそこは安心してください。

 

マイルズ(Miles)の場合、毎月ボーナスマイルが付与されたりと気前よくマイルをプレゼントしてくれますが、アプリを利用しないという事に対しては非常に厳しいという特徴がある事は覚えておいたほうが良いです。

 

ただ、このメンテナンスマイルについての内容が2022/4時点では「ヘルプセンター」「利用規約」でのみ確認できる状態の為、マイルズ(Miles)に飽きてちょっと放置のつもりが次マイルズアプリを開いたときにはマイルが減っていたという状態が予想されます。

 

こ場合私なら「マイルズ」ではなく「マイズル」と思ってしまうでしょうね。

移動情報という個人情報は大丈夫?

マイルズ(Miles)は、取得した位置情報をポイントの計算のみに使用しており、提携企業へ個人情報の提供は一切していません。

 

日本でのサービス立ち上げにあたって、サーバーなどのバックエンドを米国と分け、情報は日本国内のサーバに保管されています。

バッテリーに与える影響

GPSを常に使用している移動ポイ活系アプリの悩みの一つといえば、バッテリーに与える影響だと思います。

 

マイルズ(Miles)では、ハードウェア側の改善とソフトウェア側の工夫により「1日で1%程度(予想)」と、なるべく消費量をおさえる形で対応しています。

利用規約「外国へのデータの転送」

利用規約を確認してみると、以下のような記載がありました。

 

(外国へのデータの転送)

当社は、本サービスを運営するために、ユーザー情報をアメリカ合衆国に所在する本社の管理するクラウドサーバーに転送、保存、処理することができるものとします。

ユーザーは、自身の情報がアメリカ合衆国に所在する当社本社において保存、処理されることを理解し、事前に同意するものとします。

引用:利用規約より

 

悪用はされないだろうけど、何に利用されるんだろう…。

移動が正しく反映されない

マイルズ(Miles)の口コミを確認すると、移動系アプリとしては致命的となる「"常に許可"に設定しているにも関わらず移動が反映されない」という投稿がありました。

 

マイルズ(Miles)側の説明としては、

 

「電波が弱い・届かない」これが最も一般的な記録されない理由

 

という事ですので、山奥にドライブに行くという状況などではうまく反映されない可能性が高いです。

 

他の対処法としては、以下の方法があります。

 

1.端末の位置情報設定で「正確な位置情報」あるいは「位置情報の精度を改善」がオンに設定されているか?

2.「Appのバックグランド更新」もオンになっているか?

3.上記が設定されている場合、一度アプリをログアウトし、再度ログイン後、最低でも1回は移動を完了させて改善されているか確認してみましょう

4.それでも移動が反映されない場合は、マイルズ(Miles)側へ問い合わせをしてみましょう

マイル付与依頼のはずがアカウント削除

実際に私が経験した「アカウント削除」という危険性についてのお話です。

 

マイルズ(Miles)登録時に【招待コード】を入力すると通常300マイルのところ+500マイルの合計800マイルが貰えるというキャンペーン中だったので、2022年ヒット予測ランキングで第1位を獲得したというニュースを見てすぐにアプリをダウンロードしたのですが、会員登録ができない…。

 

しょうがなくアプリをアンインストールし、再度ダウンロード⇒招待コード入力をしたのですが、結果「同じデバイスから複数の登録が確認された」と表示されてしまい登録するだけで貰えるはずの300マイルすら貰うことが出来ませんでした。

 

そこで運営会社へ事情を説明すれば何か対応してもらえるかもしれないと思い問い合わせをしたのですが、返信がきたのは約2ヶ月後…。

 

お客様からはマイル付与希望のご連絡をいただいておりましたが、弊社の不手際により該当マイルの付与ではなくアカウント削除を行っておりましたことを確認いたしました。

 

と驚きの内容が!!

 

お詫びポイントをくれるという事でしたので指示通りに手続きをし無事お詫びポイントが付与されたアカウントでマイルズ(Miles)を続けることができました。

 

が…アカウント削除された理由、それはサポート宛のメールや「問題を報告する」という項目からアカウント削除希望の旨を記入し連絡する必要があるアカウント削除(退会)方法に問題があるか、もしくはサポートセンター内の問題かどちらかなのは間違いないでしょう。

マイルズ(Miles)の評判

好評と悪評

良い評判

マイルズ(Miles)に対する良い評判には、どのようなものがあるのでしょうか?

 

  • トリマのように広告を見なくても貯まるのはいい
  • 起動しなくても反映されるのはすごくいい
  • マイルズからお米届いたー!!

 

実際に私もマイルズ(Miles)を使ってみて思ったのは「広告みなくてもいいってめっちゃラク~!!」でした。

 

どうしてもテレビ等で紹介される機会の多い「トリマ」と比較されてしまうマイルズ(Miles)ですが、動画視聴してマイルを獲得するという行動をしなくてもいいのでお小遣いサイトやお小遣いアプリなど違う事に時間が使えるというメリットがあります。

 

面倒な動画視聴をしてでも自分に合った交換先を選ぶか、気づいたらマイルが貯まっていて無料クーポンと交換できればいいかと思うかでアプリの価値が変わっています。

 

マイルズ(Miles)とトリマの両方を入れるという手段もありですが、どちらか一つを選ぶのであれば上記のどちらが自分に合っているかで選んじゃっていいと思います。

悪い評判

マイルズ(Miles)に対する悪い評判には、どのようなものがあるのでしょうか?

 

  • アクセス集中しているせいだと思うけど、位置情報が反映されない
  • 問い合わせてもテンプレ回答しかしてくれない
  • さっぱりアプリ側からの連絡も無い
  • 特典画面が見にくい
  • 登録時に本名を登録して紹介者に本名がバレた
  • 着々と勝手にマイルが貯まっているけど交換したいものがない

 

現在はどうしても「2022年ヒット予測ランキング」で1位を獲得した影響で注目されているので、一時的にサーバーに負荷がかかり移動履歴の反映が遅れたり、問い合わせへ返信するだけで精一杯という状況だと思われる為、悪い口コミが多くなってしまっています。

 

この注目が一旦落ち着いた頃に、どこまで対応してくれる運営会社なのかが分かると思うのでマイルズアプリの危険性については長い目で調査する必要があると思っています。

特典を強化してほしい

今回の【移動履歴の大幅遅延と新規登録の一時停止】に関するマイルズ(Miles)の投稿に対して、利用者の不満がぶちまけられていました。

 

特に多かったのが「もっと使える特典を増やしてほしい」です。

 

  • 確かに使える特典はほぼ無し…Amazonギフト券狙いなのですが道のりは長そうです
  • いくら貯めても交換できる景品がありません。交換できるものは普通のプロモーションで交換価値はありません
  • 登録しても得する特典もらえないですよ
  • 使える特典もお願いします。貯めても田舎じゃ使えない
  • メディア流すのやめて、特典を強化しないと…

 

これらの投稿を見て「登録やめることにしました」という方もいらっしゃいました。

 

また、「テレビを見てインストールしようと思ったけど低レビューばかり」と投稿されている方がいらっしゃったので、アプリの評価を確認してみると…

 

 

レビュー

 

 

ん?良い評価多いじゃん!

 

と見た目は思うかもしれませんが、星2や星1を付けている方のレビューを確認すると、

 

  • ポイントで交換できる商品はほとんどなく、割引で購入するというものばかり
  • 反映に時間かかりすぎ
  • 退会連絡を2回したが受付されない
  • 移動の記録付くのが、付くとき、付かないときがあって、気まぐれすぎる

 

↑移動系のアプリで「記録が付かない」「反映されない」などはあるあるな部分ではありますが、「マイルを貯めても交換したいものが無い」「退会できない」はポイ活アプリとしては致命的な危険性だと思います。

 

同じく移動系のポイ活アプリ「トリマ」は、ドットマネーというポイント交換サービスを経由することでAmazonギフト券だけでなく、Tポイントやdポイント、WAONポイント、iTunesギフト、Google Playギフトコードなど様々な特典へ交換することが可能なので、ポイ活アプリとしては多少不具合があっても魅力的に思えます。

 

マイルズアプリに魅力を感じないという意見も多いですが、普段であれば利用しないであろう商品やサービスを体験できるという魅力、抽選に当選するかもしれないというワクワク感など換金性があるアプリとは違う魅力がマイルズ(Miles)にはあるので、非日常が体験できるアプリとして考えると非常に魅力的な特典が多く揃っています。

Amazonギフト券は本当に貰えるのか

マイルズ(Miles)には友達紹介制度があり、お友達が新規登録時にマイルズ招待コード(私であれば⇒ WUVNSW )を入力+条件クリアで紹介者にAmazonギフト券(2022年4月現在)がプレゼントされます。

 

紹介されたお友達にもAmazonギフト券がプレゼントされるキャンペーンが開催される事もあるので、最新のキャンペーン情報をご確認ください。

 

 

多くの方が新規登録時に招待コードを入力して下さり、登録後アクティブに活動して頂いております。

 

紹介者が紹介報酬を得るには紹介したお友達が、例えば約3.2Km以上の移動を5回するといった条件を満たす必要があるのですが、通勤や通学時に利用する方であればクリアできる条件となっていますので、Amazonでお買い物をする機会が多い方はSNSやブログでマイルズ(Miles)を紹介するという手段も考えてみましょう。

 

多くのお友達が登録&利用してくれると、私の場合ですが、

 

  • 3/18~3/24の友達紹介キャンペーン⇒Amazonギフト券5,000円分
  • 3/25~3/28の友達紹介キャンペーン⇒Amazonギフト券500円分
  • 3/29~4/1の友達紹介キャンペーン⇒アマゾンギフト券10,000円分

を獲得することができました。

 

Amazonギフト券をAmazonアカウントへ登録する方法も簡単で、マイルズアプリ側でクーポンコードをコピーしAmazonアカウントページへ進むボタンを押せばOK、あとは先程コピーしたコードを貼り付けで完了です。

 

Amazonギフト券交換

 

実際にアプリに届いたAmazonギフト券コードを登録してみましたが、ちゃんとAmazonアカウントに反映されました!!

まとめ

女性ファッション

 

今回は、マイルズ(Miles)アプリの危険性について検証しました。

 

マイルズ(Miles)と同じく移動でマイルを貯めることが出来る「トリマ」と比較して動画広告を見なくてもいいしラクだと思っていたが「マイルズは検索履歴までデータ吸い取られる」という噂を聞いて危険性があるアプリなのでは?と思い、当記事へ辿り着いたという方もいらっしゃるかと思いますが、アプリ内の検索機能に入力されたデータの取得ですので危険性があるアプリではありません。

 

マイルズ(Miles)は、動画広告を見なくても自動的にマイルが貯まり非日常の商品やサービスを体験できるというメリットと、換金性がなく交換や抽選といった使い道になるので何に交換すべきか分かりにくいというデメリットを天秤にかけてアプリをインストールするかしないかを選択する必要があります。

 

企業が集めるビッグデータ取得を「いまさら気にしても…」という方、話題のものが好きな方、トリマで動画を見ることに疲れた方、普段出会わない商品やサービスに魅力を感じる方であればマイルズ(Miles)はおすすめです!!

 

Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを

Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを
開発元:ConnectIQ Labs Inc
無料
posted withアプリーチ

 

マイルズ招待コード: WUVNSW

 

2つのアプリを詳しく比較した記事がこちら!!興味がある方はぜひ読んでみてください♪

 

▼おすすめ記事▼

Qryppo(クリッポ)の危険性と評判、生放送クイズ全問正解で賞金を稼ぐ方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

クリッポ危険性と評判

 

※Qryppo(クリッポ)は、2020年3月16日にサービス終了しました。

 

MCも答えを知らない生放送クイズアプリとして2018年7月にiOS版がリリースされ、夜10時に参加する事を楽しみにしている方が多くいるアプリでした。

 

MCの1人に「怪奇!YesどんぐりRPG」のYes!アキトがいてギャグがスベったり、アプリが強制終了する不具合があったりという感じも「生放送」という感じで好きでした。

 

最終日の翌日3月17日中に換金手続きをしなければいけないという事でしたが、ホーム画面に戻ることができず換金手続きができないとTwitterに投稿している方がいらっしゃったりと、最後までアプリを楽しんだ方にとっては換金受付終了までの期間の短さが原因で「このまま換金手続きできないままだったらどうしよう」と最後までハラハラドキドキした事でしょう。

 

換金申請さえ完了すれば、ちゃんと金融機関の口座へ振込してくれるアプリだったので、いまでもたまに参加したくなる安心して利用できるアプリでした。

 

 

 

クイズの答えを知らないMCと、クイズ参加者同士が協力して全問正解を目指す生放送クイズアプリ「Qryppo(クリッポ)」。

 

MCが芸人さんなので、笑いながらお小遣いを稼ぐことができると評判です!

 

無料で参加できるのに、平均賞金獲得率が約50%と高確率で賞金を獲得できる「Qryppo(クリッポ)」の危険性・評判、全問正解で賞金を稼ぐ方法について検証した記事になります。

 

このアプリ、本当に面白いのでオススメです♪

 

放送日に変更がありましたのでご注意ください!

 

 

生放送クイズアプリ「Qryppo」を検証

クリッポ

 運営会社について

「Qryppo(クリッポ)」は、株式会社Skrumが運営する全員協力型生放送クイズアプリです。

 

設立日:2017年8月28日

従業員数:4人

所在地:東京都渋谷区桜丘町30-4-202

 

企業のHPはあるのですが、資本金については記載がなかった為確認できませんでした。

 

設立日しか分からないというのも不安なので、所在地をグーグルマップで確認してみると渋谷駅の近くにあるヴィンテージ分譲マンション内に会社があるようです。

 

2017年に設立したばかりですから、このマンションの一室から羽ばたけるかどうかは今後の業績次第。

 

アプリの評価も良いので、今後に期待したいと思います。

 

 「Qryppo(クリッポ)」とは

クリッポアイコン

 

「Qryppo(クリッポ)」は、月・木・金・土・日の週5でしたが、現在は月・火・木の週3回、夜10時から15分間程度生配信されるクイズに無料で参加することができます。

 

三択クイズが全部で7問出題されます。

 

全問正解した参加者だけで、賞金を山分けすることができます。

 

全問正解者が1人だけだった場合は、賞金を独り占めできるチャンスがある!ということになります。

 

 

MCと参加者同士が一緒に協力して全問正解を目指します。

 

答えを知らないMCを信じるか?参加者のコメントを信じるか?はあなた次第です。

 

平均賞金獲得率は、約50%とまったく賞金を獲得できない、というわけではなさそうです。

 

放送時間になったらアプリを立ち上げるだけで簡単に参加できるのも嬉しいですね。

 

 賞金はどこから出ているの?

還元

 

無料で参加できるのに、クイズに全問正解すると賞金がもらえるQryppo(クリッポ)。

 

本当に無料で参加できるの?と疑ってしまいますが、参加は本当に無料です!

 

アプリ内で何かを購入したり、料金を請求されたりはありません。

 

 

Qryppo(クリッポ)の賞金は、広告表示料やスポンサー企業からのスポンサー料から今後は支払いしていく予定のようですが、それまでは運営会社である株式会社Skrumの自己資金から支払をしているようです。

 

事業のために自分で用意した自己資金を賞金に使うしかなかったのか、このアプリで十分稼げるという自信からの先行投資的なのかは分かりませんが、アプリの評価は上々なのですでに広告表示料やスポンサー料から支払われているかもしれませんね。

 

 MCを務めるのは?

司会者

 

Qryppo(クリッポ)のMCを務めるのは、お笑い芸人のヒガ2000さんYes!アキトさんです。

 

MCの方の評判が気になったので調べてみると、

 

    • 芸人さんだから見てるだけでも楽しめて笑える
    • 芸人さんで盛り上げてくれる
    • MCのお二人が楽しく進行してくれる

 

MCのお二人の評判も良く、盛り上げたりとしっかりと芸人としての仕事もしてくれています。

 

 ライブクイズの参加方法

ライブクイズ参加方法

 

1.ライブクイズに参加するには、必ずライブクイズ開始前にアプリを立ち上げておく必要があります!

 

ライブクイズ開始後に参加した場合は、視聴のみとなりクイズには参加することができないのでご注意ください。

 

 

2.クイズは三択クイズとなり、全部で7問(普通が4問、難しいが3問)出題されます。

 

3つの選択肢から10秒以内に正しいと思う解答を選択します。

 

 

3.1問でも間違えた場合や、時間切れになってしまった場合はそこで失格となり賞金を受け取ることができなくなります。

 

 

4.全問正解者が1人以上いた場合、全問正解者全員で賞金を山分けできます!

 

復活ポイントとは?

復活ポイント

 

「復活ポイント」とは、一回までなら不正解になってもセーフになるので、賞金獲得の確率アップにも繋がる重要なポイントになります。

 

どうやって「復活ポイント」を獲得するのか?

 

その方法は、

    • 友達がQrypooに新規登録する際に、招待コード(数字8桁)を入力する
    • 友達が新規登録後、Qryppoを一回プレイする

この2つが条件となります。

 

あとは、クイズ投稿で採用されたり、月・木曜のクイズに参加するともらうことができます。

 

招待コード:62732710

 

ただし、最終問題では復活することはできないのでご注意ください!

 

復活ポイントがあれば、全問正解の確率もぐーんとアップするので、是非招待コードを入力してフッポを獲得してください!

 

 全問正解者が0人の場合

キャリーオーバー

 

全問正解者が0人だった場合は、その回の賞金が持ち越され、次回のライブクイズの賞金と合算されます!

 

なかなか全問正解者が0人というアクシデントは起きないので、この放送回に参加した方はQryppo仲間に自慢できるレベルだと思います。

 

コメントルーム選択

コメントルーム選択では、ライブ中に参加するコメントルームを1つ選択します。

 

コメントルームはライブ中は変更する事ができないので、クイズ放送時間外であればいつでも選択を変更することができます。

 

コメントルーム選択

 

[ゆったりルーム]

Qryppoをゆったり楽しむためのルームです。

 

[たっぷりルーム]

Qryppoをたっぷり楽しむためのルームです。

 

[のんびりルーム]

Qryppoをのんびり楽しむためのルームです。

 

[平成生まれルーム]

平成生まれのクリッパーのためのルームです。

 

 

全問正解を目指すには、このコメントルームで一緒の参加者のコメントが解答のヒントになってくるので、いろいろなルームの雰囲気を一度体験してみてもいいかもしれませんね。

 

 賞金の受け取り方法

賞品の受け取り方法

 

全問正解して獲得した賞金は、銀行振込で現金として受け取ることができます!

 

銀行口座の情報と出金金額を入力して、500円以上から出金申請することができます。

 

ただし、振込み手数料として200円を差し引いた金額が銀行口座に振込まれるので、500円換金しても300円が手取りとなります。

 

出金申請をしてから入金までは、数日から、場合によっては2週間程度かかる場合があります。

 

 全問正解への道のり

追跡

Qryppo(クリッポ)では、クイズが画面に表示されてすぐに10秒のカウントダウンがスタートします!

 

問題を読むのに時間をかけてしまうと、考える時間もなく締め切り時間がきてしまうので、1つ目のポイントは「急いで問題を読むようにしよう!」ですかね。

 

 

2つ目のポイントは、まったく分からない問題が出題されたときはどうするか…。

 

MCを務めるヒガさんも、アキトさんも意識してニュースを見るようにしているのかもしれませんが、結構正解率が高いなと感じることが多いです。

 

問題を読んですぐに答えを選択してくれるので参考にできるし、自信がないときは自信がないアピールをしてくれるので、ヒガさんやアキトさんの答えを参考にしつつ、コメント欄のユーザーさん達も「2」や「3」など正解だと思う数字を投稿してくれるのでコメント欄も参考にしつつ、最終的には残り2秒や1秒で正解だと思う数字をタップするようになると思います。

 

最終問題がめちゃくちゃ難しいときは、コメント欄がピタッと止まるのも「えっ、答えどれ?」と焦りますが、生放送だからこその面白さがあります。

 

まったく分からない問題が出題されたときは、MCを参考にしてもよし!コメント欄の最初のほうに投稿された答えを参考にしてもよし!制限時間ギリギリまで待ってすべてのコメントを参考にしてもよし!

 

10秒って地味に調べるには時間が足りないんですよね…。

 

 

3つ目のポイントは、「ユーザーさんが投稿したクイズに対する対策を行う!」です。

 

Twitterでユーザーからクイズの投稿を募集していて、【#Qryppo投稿】でみなさんが投稿したクイズを確認することができますが、大量にあるので暇つぶしに見るくらいしかできませんが、もしかしたら運良く確認したクイズが出題される可能性もゼロではありません。

 

ユーザーが考えたクイズだから簡単だろ!と思った方、それがめちゃめちゃ難しいんですよ。

 

Twitterを確認しておいて損はないと思いますよ。

 

 Qryppo(クリッポ)の危険性

賞金獲得者率は本当に約50%なのか

悩む

 

Qryppo(クリッポ)には公式Twitterアカウントがあり、そこで賞金獲得者率を発表してくれているので、本当に獲得率約50%なのか検証してみました。

 

直近3ヶ月のデータの平均を出してみようと思います。

 

2019年1月、約55%

 

2019年2月、約45%

 

2019年3月、約50%

 

2019年4月、約43%

 

2019年5月、約43%

 

このような検証結果になりました。

 

 

クイズが比較的わかりやすい日は8割の方が全問正解することがあったり、クイズが難しい日は2割の方しか全問正解できない、なんて日もありました。

 

 

8割の方が正解してしまうと賞金は山分けなので10円以下とかになってしまいますが、全問正解者が少ない日や、キャリーオーバーが発生すると100~2000円くらいもらえたりと大きな差があるので、やる気がでて楽しいですよ!

 

獲得金額大公開!

実際に私か獲得した賞金を大公開します。

 

Qryppoを始めたのが、6月下旬と約1ヶ月。

 

参加できなかった日や、クイズに全問正解することができなかった日があったりします。

 

獲得賞金

 

約1ヶ月参加し、現在獲得できた賞金は、224円!

 

この獲得金額をみてもらえたら分かると思いますが、お小遣いサイトのクリックポイントでコツコツ続けるよりQryppoで全問正解できるように予習そして、運の良さがあれば簡単に稼ぐことができます。

 

最近のお小遣いサイトではクリックポイントの効率が悪くなり、無料ゲームに参加してもスタンプラリー形式だったりと少し稼ぎにくくなってしまいました。

 

いままでお小遣いサイトの無料ゲームに費やしていた10分を、Qryppoの参加に変えるだけでいいんです!

 

それだけで、いままでより簡単に稼げるようになります。

 

 

8月に開催されている賞金2万5千円のときなんて、30円代~50円代を稼ぎ出しています。

 配信トラブル

SNS認証

 

私も先日、配信トラブルを体験しました。

 

クイズの配信時間が近づくとカウントダウンが始まります。

 

このカウントダウン、緊張してくるからやめてほしいけど、ないと盛り上がらないんだろうなという感じがします。

 

やっとクイズが始まって、第1問!

 

サービス問題レベルのクイズだったので自信満々で「3」をタップ。

 

しかし、エラー?

 

コメント欄も「エラーになった」という報告だらけになっていました。

 

復活ポイントを使用した方も多くいたようで、「復活ポイントどうなるの?」というコメントもありました。

 

ライブはというと、たった1問で強制終了…。

 

コメント欄荒れるだろうなと思っていましたが、「しょうがない」というコメントをしている方が多いことにビックリしました。

 

このような時に炎上するようなアプリであれば、長くは続かないだろうなと判断していましたが、「生配信のアプリを使用している」という生配信に対する危険性を理解しているユーザーの方が多いように感じました。

 

結局、復活ポイントも正解/不正解関係なく、指定された日に参加するだけで1復活ポイントがもらえるということなので、復活ポイント返してもらったし、ライブが途中で終了したことによって賞金が持ち越され、次回の賞金がアップしているので絶対参加したいと思います。

 

 広告表示による遅れ

最近アプリを立ち上げると、結構長いゲームの広告が流れるようになりました。

 

Qryppoの場合、司会の方がクイズを初めてしまったらその日はもうクイズに参加することができません。

 

時間に余裕を持って参加することが1番ですが、ギリギリになってしまう日もあると思います。

 

そんな日に長い広告が流れ、その広告が終わったときにはクイズが出題されていた…なんて事があると思います。

 

コメント欄で「クイズ始まる前の長い広告やめて!」という声をみることがありますが、上記でも説明したように【広告表示料やスポンサー企業からのスポンサー料】で賞金が支払われているので、必ず広告をみてもらえるクイズ前に流さないと賞金アップすることも無くなってしまいます。

 

ただでさえAndroid版がリリースされて利用者が増えたいま、賞金アップを多くの方が願っています。

 

危険性というよりは、広告が流れるんだということをしっかりと覚えておく!バタバタしていて無理そうならアラームをかけておく!

 

これくらいの準備がないと、クイズに出遅れてしまう確率がアップし、お小遣いが稼ぎにくくなってしまいます。

 

 電話番号を入力する必要あり

換金

 

Qryppo(クリッポ)を使用開始するには、電話番号入力が必須となります。

 

なぜ、電話番号を入力する必要があるのか?

 

一つは、1人で複数アカウントを作成することを防止することで、ライブクイズの公平性を保つ為。

 

もう一つは、電話番号を入力し、その電話番号宛に届いたSMS内の認証番号をアプリに入力することで本人確認を行うことができる為です。

 

【機種変】電話番号が変わる場合

機種変

Qryppo(クリッポ)のアプリをダウンロードしているスマホを機種変する日がいつか来る事でしょう。

 

電話番号が変わらない場合は、新しいスマホでQryppoアプリをダウンロードしSMS認証を行えば、特に手続きなどなくアカウント情報を引き継ぐことができます。

 

問題なのは、電話番号が変わる場合です。

 

新しい電話番号が有効化された時点で、Qryppo(クリッポ)の「お問い合わせ」から電話番号変更の旨を連絡する必要があります!

 いつ終わるか分からない

ライブクイズといえば、

 

  • JAM LIVE
  • PonQ
  • Quiz Biz
  • Qryppo
  • ワイキュー
  • グノシーQ

 

などたくさんあったのですが、

 

  • JAM LIVE→不定期配信(実質終了か⁉)
  • PonQ→8/30サービス終了
  • Quiz Biz→不定期配信
  • Qryppo→週5から週3に縮小
  • ワイキュー→9/30サービス終了
  • グノシーQ

 

このように、不定期配信といっても実質終了に近いサービスもあったりと、ライブクイズはいつ終わってもおかしくないジャンルではあります。

 

 

Qryppoも、現在では広告がついたことにより広告表示料を足しにすることができていますが、もしかするとまだ運営会社の自己資金から賞金を捻出している可能性も十分考えられます。

 

というか、配信回数が縮小したことにより自己資金不足が発生しているのでしょう!

 

このままでは、いつ終わるか…という状態ではありますが、2018年7月のiOS版リリースから1年経過したばかりですので踏ん張りどころだと思います。

 

 Qryppo(クリッポ)の評判

生放送でクイズに参加できる「Qryppo(クリッポ)」の評判についてです。

 

[App Store]

App Store評判

 

  • 歴史や経済に関するクイズもよく出るのですごく勉強になる
  • 毎晩楽しみにしています!
  • 勉強にもなるし、たまに賞金がもらえます
  • クイズ配信ものでは一番好きです
  • テレビでクイズ番組見るならこっち見たほうがいい

 

暇つぶしにもなるし、毎日寝る前に笑ってストレス発散にもなります。

 

稼ぐクイズアプリを探している方!Qryppo(クリッポ)は評価も良いのでオススメですよ♪

 

 クイズ投稿する方法

Qryppo(クリッポ)ではクイズに参加するだけでなく、クイズを投稿することもできます。

 

投稿したクイズが放送で採用されると、復活ポイントを1つもらえます。

 

 

【投稿方法】

まずは、TwitterでQryppoの公式アカウントを検索してください。

 

クイズ投稿

 

赤枠で囲んだ、クイズ投稿のURLをクリックします。

 

するとクイズ投稿専用のアカウントへ移動します。

 

 

その後、【クイズ投稿フォーム】のURLをタップします。

 

クイズ投稿フォーム

 

問題をツイートしたあとに、そのツイートに返信する形で「答え」と「解説」を書いていきます。

 

 

先程のクイズ投稿フォームのURLをクリックすると、このような画面が表示されます。

 

問題投稿

 

ここに問題、選択肢を3つ、招待コードを入力して[ツイート]をタップします。

 

ツイート後、右側のマークをタップし、そこに答えと解説を入力し再度ツイートします。

 

リプ

 

自分が投稿したクイズや、他の人が投稿したクイズは【#Qryppo投稿】で確認することができます。

 

 登録・退会方法

 登録方法について

Qryppo(クリッポ)は、2018年7月31日にiOS版がリリースされ、ついに6月22日(土)にAndroid版がリリースされました!

 

App Storeまたは、Google Playから「Qryppo(クリッポ)」アプリをダウンロードしてください。

 

 

1.アプリ起動後、[ログインして参加する]をタップ。

 

ログイン

 

 

2.電話番号を入力後、[SMSを送信する]をタップ。

 

電話番号入力

 

 

3.登録した電話番号宛に届いたSMSに記載された[認証コード]を入力し、その後[認証する]をタップ

 

SMS認証

 

 

4.招待コードをお持ちの方は入力後、[確認]をタップ。

 

招待コード

 

招待コード:62732710

 

 

5.[通知を許可]することで、生放送の10分前にお知らせが届くので見逃しにくくなります。

 

招待コード入力

 

6.これで登録完了となります!

 

 退会方法について

Qryppo(クリッポ)を退会するには、[お問い合わせ]から退会の旨を連絡する必要があります。

 

御本人確認のため、以下の記載が必要になります。

 

  • 登録済み電話番号
  • あなたの招待コード

 

最後に

音楽

 

21:50~22:00は、大喜利タイム。

 

22:00~22:15は、メインの「クイズ大会」。

 

22:16~22:20は、その日のクイズの感想を参加者同士でおしゃべり。

 

このような流れで生放送が進んでいきます。

 

 

アプリの評判も本当に良いものが多く、がっつり稼ぐというよりはのんびり稼ぐタイプのアプリですが、無料で楽しみながらお小遣いを稼げるのでオススメ!

 

 

Poplle(ポップル)の危険性と評判・使い方、いいね!でお小遣い稼ぎ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

poplle

 

※Poplle(ポップル)は、2020年11月29日にサービス名が「Pocolo(ポコロ)」に変更されました。

 

前もってサービス名変更のお知らせがあるわけでもなく、現金引き出しを終了させた以外は特に大きくサービス内容が変化するわけでもないまま心機一転リスタート。

 

しかしそのポコロも、2021年5月14日をもってサービス終了となりました。

 

2019年2月にポップルがリリースされたので、運営側にとっても利用者側にとっても波乱万丈な2年3ヵ月だったはずです。

 

ポコロを運営する株式会社リクポがサイブリッジグループ株式会社へ会社を売却、また株式会社リクポの社長だった木崎智之の全保有株も含めサイブリッジグループ株式会社に株式譲渡したことで、「運営会社のオーナー変更に伴い」サービス終了となりました。

 

 

 

SNSへの写真投稿でお金が稼げたら、夢見たいじゃないですか?

 

その写真1枚で、お小遣いが稼げるかもしれません。

 

2019年2月26日にリリースされた、いいね!でお金がもらえるSNS「Poplle(ポップル)」をご紹介します!

 

いいね!をしてもされても、お金が稼げるPoplle(ポップル)に危険性はあるのか?評判はどうなのか?どうやって使うのかを画像付きで分かりやすく検証しました。

 

 

ついに「現金引出し機能」終了が発表されました!!

▼詳しくはこちらをご確認ください▼

Poplle(ポップル)「現金引出し機能」終了!商品交換で今後は対応

 

 

「Poplle(ポップル)」を検証

Poplle検証

運営会社について知ろう

Poplle(ポップル)は、株式会社リクポが運営する「いいね!」をお金に変えることができる世界初のSNSです。

 

設立日:2015年12月

資本金:1億7,922万円

従業員数:11~20名

 

『世界初のサービスを生み出し続けることで人々に新しい体験を提供する』をコンセプトに、メニューも金額も全部あなたの都合に合わせてもらう事ができるサロン予約アプリ「requpo(リクポ)」や、自撮り動画や写真を売ったり買ったりすることができる世界初のコレクション型SNS「selmee(セルミー)」といった、世界初のサービスを生み出し続けている企業です。

 

株式会社リクポは、ホームページを作成していない可能性が高いです。(見つからなかったので…)

 

通常であればホームページがない=危険?という判断をしていますが、株式会社リクポに関してはサロン予約アプリ「requpo(レクポ)」で、乃木坂46のメンバーを起用したCMを作成したり、TV番組でも特集されるほどの企業なので、危険性は少ないと思います。

 

と思っていましたが、ポップルスコアの導入により評判もイマイチになり、1いいね!=1円?という状態になってきました。

 

今後どうなるのか?

 

運営側の収益

費用

 

いいね!してもらう、いいね!するだけで1円もらえる太っ腹な運営は、どのように収益を得ているのかというと、連携した企業のスタンプをつけて投稿する機能「ポップルスタンプ」や投稿回数を増やす事ができるボーナスチャレンジに参加する為にみる動画なんかが収益となると思われます。

 

いいね!でお金がもらえる?とは

まず、Poplle(ポップル)で利用できるサービスを紹介したいと思います。

 

  • 他の人の動画や写真にいいね!をする事でお金がもらえる!
  • 自分で投稿した動画や写真にいいね!をしてもらえるとお金がもらえる!

 

【他の人の投稿をいいね!する方法】

 

いいねする

 

気になった投稿をタップすると、【いいね!】ボタンが表示されるのでタップ!

 

すると、以下のような画面が表示されます。これで1円分獲得、簡単すぎ。

 

ポイント獲得

 

中には、あたりとして【+10】というものもあるようですね。

 

+10

 

何十回といいね!をしていると、途中でいいね!ができなくなります。

 

制限回数

 

この画面が表示された場合は、1日30回という制限回数に達したので、翌日0時にいいね!が復活するので、その時間まで待つ必要があります。

 

【自分で投稿していいね!してもらう方法】

 

自分で投稿

 

自分で投稿する流れとしては、

  1. 投稿する動画・写真を選択する
  2. 連携した企業のスタンプをつけて投稿すると、いいね!がもらえる
  3. ハッシュタグをつける事ができるので、アプリで利用できる[ハッシュタグ検索]で見つけてもらいやすくなる
  4. Twitterへシェアする事もできる(任意)

 

このような感じです。

 

ただし、基本投稿は1日5回までとなります。(0時にリセット)

 

もっと投稿回数を増やしたい!という方は、投稿ページ下部にある[投稿数をもっとふやす]をタップし、好きな色のポプ美を選んで流れた動画をみることでボーナスとして投稿数を増やすことができます!

 

ボーナスチャレンジ

 

 

広告スタンプでいいね獲得!

先程の投稿作成ページにある「スタンプ」をつけて投稿するだけで、いいねを獲得することができます。

 

スタンプについているハートの数だけいいね!をもらうことができます。

 

スタンプ機能

 

  1. 好きな写真を投稿作成ページで選択
  2. スタンプをタップし一覧から好きなスタンプを選択
  3. スタンプを写真の好きな位置に配置し[投稿]ボタンをタップ
  4. 投稿が完了するとハートの数分のいいね!がもらえます

 

※スタンプがうまく使えない場合は、アプリを最新版にアップデートしてみてください!

 

 

中には、Twitterへシェア(任意)することで、スタンプ利用のいいね!とTwitter連携のいいね!のWで貯めることができる企業スタンプもあります♪

 

Twitter連携

 

セブンとの連携終了か?

株式会社リクポと株式会社セブン&アイ・ホールディングスが連携したのが2019年4月のこと。

 

上記のように「ポップルスタンプ」ではセブンイレブンのスタンプを使って投稿しいいね!を獲得したり、「いいね!をつかう」ではセブンイレブンの商品と交換することができていましたが、現在ではスタンプも消え、いいね!をつかうからもセブンイレブンが消えました。

 

こうなるともう2社が連携しているかどうか分からない状態です。

 

とうとうセブンイレブンに見捨てられたのか?

 

しかも、ポップルスコアで引き出しOKとなったいいね!を現金化しようにも、どうも「セブン銀行ATM」を受け取り方法で選択することができないようです。

 

ここまで信用ガタ落ちのアプリに銀行口座を登録する気になれるか?

 

またはセブン銀行ATMが後々使えるようになるのか?

 

さっさと現金化してポップルを退会したいと思っている人を繋ぎ止めるためにセブン銀行ATMを使えないようにしているのか?と疑いたくなってしまいますね。

 

それとも本当にセブンイレブンから出禁になってしまったか?

 

どちらにしろ、毎日コツコツと貯めたいいね!をポップルスコアにより減らされ、手数料により減らされ、さらに口座情報まで抜き出すつもりなのか?と思われても仕方がないと思います。

 

いいねをプレゼント!

お小遣いが欲しくてPoplle(ポップル)を始めた方が大多数だと思いますが、なぜか自分のいいねをプレゼントする機能が追加されました。

 

いいねは貯めると現金化できるだけに、そのいいねをプレゼントするとなるとPoplle(ポップル)で推しの人をみつけたとかもあると思いますが、中には保護猫支援の為に募金するといった使用方法があるようです。

 

【いいねをプレゼントする方法】

 

フォローした人だけでなく、フォローしていない人にも、その人の詳細ページに移動すると[プレゼントマーク]が表示されているのでタップする。

 

プレゼントマーク

 

  • プレゼントするいいね数が10だと、いいねが12必要
  • プレゼントするいいね数が50だと、いいねが60必要
  • プレゼントするいいね数が100だと、いいねが120必要
  • プレゼントするいいね数が500だと、いいねが600必要

 

いいねをプレゼント

 

いいねをプレゼントするために、課金機能がリリースされたり…するのでしょうかね。

 

poplleで稼ぐ戦略の一つの方法として「ランキング上位の人から30いいねプレゼント」という企画をしている人もいます。

 

いままで10回はプレゼントすることができていたはずですが、いつの間にか1日にプレゼントできる合計回数が5回までに変更されていました。

 

いいねプレゼント

 

poplleには、毎日誰がたくさんいいねをしてくれたかを確認することがでるランキングが掲載されているので、1日上限の10位までであればフォロワーがそこまで多くない人を選べば10位までには入れるかな?と頑張っていいね!をすることができますが、いまでは1日上限5位までの人しかプレゼント企画のいいね!をもらうことができないとなると…プレゼント企画に参加する側がいいね!する人をさらに厳選しなくてはいけなくなったように思います。

 

告知なしの変更だったので、プレゼント企画されている人の多くが驚かれたと思います。

 

《本人確認の必須化》

不正利用が原因でいいね!を引き出すことができなかったユーザーが、別のユーザーにいいね!をプレゼントして代わりにいいね!を現金化してもらうという不正行為が発覚したため、自分が持っているいいね!を他のユーザーにプレゼントすることができる機能を利用するには、本人確認が必須となりました!

 

コメント機能

気に入った投稿にコメントする機能があります。

 

投稿にコメントする方法】

  1. コメントしたい投稿の詳細画面を開き、[この投稿にコメントする]をタップ
  2. コメント欄にコメントを入力し[投稿]をタップで完了

 

以前は、コメントする際にいいね!の消費・プレゼントがありましたがなくなりました。

 

 

コメント機能は使いたくないという方も安心してください。

 

マイページ右上の歯車をタップして、設定画面の[コメント設定]でコメントを受けつけるか受けつけないか設定することができます!

 

さらに受つけるに設定した場合も、「すべてのユーザー」か「フォロー中のみ」かを選択することができます♪

 

Twitter連携機能

Twitter連携をONにすることで、投稿時に自動でTwitterへ自動投稿する機能があります。

 

【連携方法】

  1. 投稿作成ページの[Twitterへシェアする(任意)]をONにする
  2. 画面に従ってTwitterアカウントと連携で完了

 

※Twitterにポップルの投稿を連携して、Twitterの「いいね!」をもらってもお金は発生しないのでご注意ください!

 

ユーザー同士で直接メッセージ

日頃のいいね!やコメントをしてくれる人にお礼のメッセージを送ることができる「メッセージ機能」が追加されました。

 

メッセージを受け取りたくない場合は、

 

【マイページ→設定→メッセージの設定】

 

で、メッセージを受け取る範囲の設定を変更することができます。

 

  • メッセージを受けつける/受け付けない
  • メッセージを送れるユーザー:だれでも/自分がフォロー中の人

 

現金引き出し機能がリニューアル

どうして現金引き出し機能をリニューアルしたのかの詳しい説明はポップル(Poplle)換金停止に!サービス終了しないか心配なので検証してみたをご確認ください。

 

「1いいね!=1円」という話題性のあるサービス内容なだけに不正利用する人が現れるだろうというのは運営の人も覚悟していた部分だとは思います。

 

実際に現金引き出しに対し不正利用が多発したため2019年11月28日より一時的に現金引き出し機能が停止となっていました。

 

そしてついに2月26日より段階的に再開したのですが、不正利用防止のため大きくリニューアルされていました。

 

ポップルスコアの導入

ポップルスコア

 

poplleを健全に利用しているかを可視化した数値「ポップルスコア」が導入されました。

 

ポップルスコアは、利用規約をきちんと守り健全な行為をしている人はスコアが高くなり、利用規約を違反していたり不健全な行為をしている人はスコアが低くなります。

 

このポップルスコアが高いほど、一度に引き出せる現金の上限が大きくなります。

 

 

消費者庁に通報続出…⁉

ポップルスコアを導入後、ポップルの評判が最悪です。

 

2月26日にスコア算出の申請がスタートし、本人確認・ポップルスコアの算出に合計2週間はかかるということで、2週間後の3月11日頃Twitterが荒れました。

 

  • 一体何がいけないの?
  • いいね!15000くらい稼いだのにポップルスコア1000ちょっとなんだけど!
  • いいね!16000円分くらいあったのにポップルスコアで1000円とか、15000円はどこに?
  • 詐欺とか言われてるときにテレビで放送されるとかヤバくない?
  • もうやめます。
  • ここから手数料398円引かれるとかないな。
  • どこが1いいね=1円なの?
  • 運営支払う気ないだけなんじゃないの?
  • ハッシュタグも関係ないの付けてないのになんでこんなに低いの?
  • 景品表示法違反になるのでは?
  • 商品交換もいつも在庫切れで出来ない
  • アプリのレビュー高評価すぎ…サクラとしか考えられない
  • 自分がいいね!した分も消えるとかありえない!

 

こんなもんじゃないんです…まだまだたくさんPoplleに対して書かれています。

 

だって毎日毎日がんばって投稿したのに十分の一のいいね分しか換金できなかったり、ポップルスコアで確実に1いいね!=1円じゃないのにテレビでPoplleが取り上げられた際にはしっかりと「1いいね!=1円」と紹介されていたりと、なんともタイミングの悪い放送日で余計にTwitterが荒れました。

 

 

いいね優待

 

さらに、2019年11月にスタートした「いいね!優待」はどこへいったの?という声も多かったです。

 

月末時点で優待対象のユーザーは毎月500いいね!がもらえる「いいね!優待」。

 

対象になるには、交換できるいいね!を5,000いいね!以上保有している方という条件があるのですが、この特典で獲得していたものすらポップルスコアによって無くなってしまったようです。

 

Poplle側が交換できるいいね!が5,000以上あると判断して付与したにも関わらず、無くなるってどういうこと?

 

ちょっとこれはシャレにならない状態になってきたので、今後もPoplleを、株式会社リクポを検証し続けたいと思います。

 

これが原因⁉いいね!優待が終了

やはりまだまだ改悪は止まらないようです。

 

いいね優待終了

 

月末時点で優待対象ユーザーへの500いいね!を付与していた「いいね!優待キャンペーン」が2020年6月1日をもって終了するというお知らせがありました。

 

5月末分までは優待対象者に500いいね!が付与されますが、6月末移行分は付与されません。

 

また、優待対象ユーザーのみ1日にできるいいね!回数が35回(通常30回)でしたが、こちらに関しても変更がありました。

 

5月31日までは1日35回いいね!ができますが、6月1日からは1日30いいね!に戻ります。

 

 

「現金化しないでアプリ内で保有していればいいね!をあげるよ」と言い出したのが、2019年11月8日。

 

不正利用の多発により現金引き出し機能が一時的に停止されたのが、2019年11月28日。

 

健全な行為か不健全な行為をしているかを判断する「ポップルスコア」を導入したのが、2020年2月26日。

 

そして今回発表された「いいね!優待キャンペーン」が終了するのが、2020年6月1日。

 

いいね!優待の対象になるには交換できるいいねを5,000いいね!保有していないといけなかったので、5,000いいね!ギリギリを保有している人の場合「いいね!優待」をもらうために現金化するのを諦めた人も多くいると思います。

 

しかし、いいね!優待をもらえる月末頃にいきなり現金化の唯一の道が一時封鎖されてしまい、途方に暮れているとせっかく貯めたいいね!が根こそぎ減らされる「ポップルスコア」が登場!

 

「いいね!優待」なんか気にせずあのとき交換していれば銀行振込手数料298円(セブン銀行手数料398円)を引いた4,600円以上の現金を手に入れることができていたはずなのに…。

 

ポップルスコアによって1,000円程度しか現金化できなくなり、しかも手数料398円が引かれると600円程度になってしまいます。

 

4,000円はどこへ?という状態にした「いいね!優待」が、あっさりとしたお知らせだけで6月1日0:00に終了しそうです。

 

すべてのタイミングが、これが狙いだったのか?とユーザーに思われても仕方がないタイミングすぎるので、せめて手数料を無料にする、ポップルスコアの判定基準をゆるくするといった改善を行わないと、アプリに対する評価が星1だらけのアプリを新規でダウンロードする人が現れるのか?といった状態になっています。

 

現金引き出し機能の使い方

いいね!を引き出す手順は3つあります。

 

まず必要なのが「本人確認」です。

 

続いて、ポップルスコアの算出の申請を行い、算出完了後にやっと現金引き出し申請をすることができます。

 

本人確認をする方法

poplleの本人確認は、ポップルwebのマイページ(https://payment.poplle.me/auth)から行います。

 

ログイン画面が表示されるので指示通り電話番号などを入力してログインしてください。

 

  1. ポップルwebのマイページを開く
  2. [本人確認]の[申請]をタップ
  3. 本人確認の完了

 

という流れになります。

 

現金引き出し流れ

 

申請から確認完了まで2週間程度かかります。

 

運営で申請内容確認後、「運営からのお知らせ」と「メール」で本人確認完了のお知らせがあります。

 

本人確認が完了したら、次はポップルスコアを確認します。

 

ポップルスコアを確認する方法

ポップルスコアによって、引き出し可能いいね!が決定されるため重要な数値となります!

 

  1. ポップルwebのマイページを開く
  2. [ポップルスコア]の[申請]をタップ
  3. 必要事項を入力してポップルスコアを算出
  4. 算出完了後、[ポップルスコア]の[確認]から確認する

 

という流れになります。

 

このポップルスコアを算出するには、事前に本人確認が済んでいること!そして現在のいいね!数が3,000いいね!以上であることが条件なので、いいね!数が到達していな場合はポップルスコアを確認することはできません。

 

また、ポップルスコアの申請を行ってから算出完了まで2週間程度時間がかかります。

 

本人確認で2週間、ポップルスコア算出で2週間、いいね!の引き出しを申請するまでの下準備で約1ヶ月と結構時間がかかります!

 

いいね!の引き出しを申請する方法

いいね!の引き出しは、ポップルwebの[マイページ]⇒[いいね!を引き出す]⇒[申請]から行うことができます。

 

いいね!を引き出すには、本人確認とポップルスコアの算出完了が条件となります。

 

《注意事項》

  • いいね!の引き出しにはポップルスコアが400以上必要!
  • いいね!の引き出しには手数料398円が申請額の中から差し引かれる!
  • いいね!の引き出し申請の締め切りをよく確認する!

 

いいね!の引き出し申請の締め切りは毎月末日で、受け取り日は翌月末日です。

 

例えば、3月15日申請の場合は4月末受け取りという感じです。

 

リニューアル前の現金引き出し機能

2020年2月26日から現金引き出し機能がリニュールされましたが、リニューアル前と比較してもらうためにも記録として残しておこうと思います。

 

最新の情報は上記をご確認ください!

 

 

[マイページ]に表示されている[合計いいね!数]が500以上になると、いいね!をお金と交換できるようになります。

 

合計いいね数

 

つまり、他の人の投稿にいいね!するだけで稼ぐ場合は、最低でも二週間は現金化することはできないという事になります。

 

自分の投稿でも稼ぐ機能がついているので、せっかくなら投稿して他の人からもいいね!をしてもらったほうが倍以上稼げるようになると思います。

 

まだ私自身アプリを利用開始したばかりなので、現金へ交換できるようになったら画像付きで分かりやすく説明していきたいと思っています。

 

現状で分かっている事をまとめると、

  • 振込は、交換申請受領日の翌月末の予定なので、結構時間がかかります
  • 交換時の振込手数料、一律298円は自己負担になる!
  • 交換時には、一度にすべてのいいね!を現金へ交換しないといけない
Poplle(ポップル)の場合、「1いいね!」で「1円」稼ぐ事ができます!

 

最低換金額である500円(500いいね!)に到達してすぐに現金へ交換したくなると思いますが、298円という振込手数料分が引かれてしまうので、実質500-298=202円しかもらう事ができません。

 

振込手数料が高額なので、500円貯まるごとに交換するよりも、かなり我慢するようになりますがそこそこ貯まった状態で交換申請したほうがいいです!

 

本人確認書類が必要!

Poplle(ポップル)で貯めたいいね!を現金化するには、名前・性別・生年月日・住所・電話番号・メールアドレスの他に【本人確認書類】を添付する必要がある!

 

本人確認書類は、

 

  • パスポート
  • 運転免許証(表面と裏面の2点)
  • 健康保険証(表面と裏面の2点)

 

上記の原本を撮影したものに限ります。

 

学生証は本人確認書類の対象にはならないので、自分で健康保険証を管理していない人には、まず親から健康保険証を預かるというミッションが待ち受けています。

 

それ以前の問題かもしれないが「本人確認書類」本当に必要?

 

SMS認証はなんの為にやっているんだか…。

 

確かにここまでやれば、1人で複数のアカウントを作る事ができず荒稼ぎはできなくはなる。

 

きっと、この「本人確認証類」の評判が悪くて本人確認書類添付がなくなったとしても、その時はきっと1いいね!0.5円とかに改悪されるんだろうな。

 

がっつり稼げればここまで個人情報を渡しても良いと思うのかもしれないけど、何百円の為だけにここまでの個人情報を渡すのは…少し勇気が必要です。

 

私は利用しつつ、換金に関しては少し様子をみたいと思っています。

 

セブン銀行ATMで現金化!

セブン銀行ATM

 

セブン銀行ATMから出金するには、

    • 本人確認
    • 手数料398円の負担
が必須となります。

 

 

[セブン銀行ATM申請方法]

 

1.ページから[いいね!を引き出す]をタップ。

 

Android版の場合は、最低換金額に達していない状態でも[いいね!を引き出す]ボタンが表示されていますが、iOS版の場合は500いいね!以上たまるとボタンが表示されますのでご注意ください!

 

2.ログインする

3.[セブン銀行で出金]ボタンをタップ。

申請には本人確認が必須です!

 

4.名前を入力し、[同意して引き出し申請]ボタンをタップ

5.確認画面が表示されるので[申請する]をタップで申請完了となります!

 

 

申請完了後、セブン銀行から受取情報が記載されたSMSが所定日に届きます。

 

    • 毎月1~15日に申請した場合→申請した月の20日にSMSが届く
    • 毎月16~月末に申請した場合→申請した翌月の5日にSMSが届く

 

 

セブン銀行から出金する場合は、引き出せる期間が決まっているので、しっかりと確認しておきましょう。

 

いいね!を引き出せる有効期限は、SMSの受信から30日です。

 

いいね!を商品と交換

次々といいね!を交換する方法が増えていますが、相変わらず事前に本人確認が必要になります!

 

「いいね!をセブンイレブンの商品と交換」できるようになりました。

 

この交換方法のメリットは、現金化するにはポップルスコアが400以上ないと交換することができませんが、この商品との交換の場合150いいね!や260いいね!などの少ない「いいね!」から交換することができるので、気軽に交換することができるようになりました。

 

 

いいね商品交換

 

  1. アプリ下部の[マイページ]内の、[いいね!をつかう]をタップ
  2. 一覧から[セブン-イレブン]をタップ
  3. 交換したい商品をタップ(交換できる在庫がなくなる場合あり)
  4. 詳細画面にある[交換する]をタップ
  5. 確認画面で[交換]をタップして交換完了!

 

※商品の交換には有効期限があるので、失効する前に商品と交換しましょう

 

 

商品と交換

 

  1. アプリ下部の[マイページ]内の、[いいね!をつかう]をタップ
  2. [商品引き換え一覧]をタップ
  3. 受け取りたい商品をタップ
  4. 受け取り画面が表示されるので、商品と合わせてこの受け取り画面を店員さんにみせて交換してもらう

 

 

「いいねでサーティワンアイスクリームの商品と交換」できるようになりました。

 

サーティワン商品交換

 

会計時にバーコードを見せると、商品を受取ることができます。

 

だた、7/1現在で多くの店舗で利用できないようなので、利用したい店舗が対象店舗なのか、利用できない店舗なのかを確認した上で交換するようにしましょう!

 

出金機能をぶっ壊す!

7月、ユーザーが予想している斜め上をまたまたPoplle(ポップル)が行っちゃいました。

 

いいね!を商品やサービスと交換できる機能「いいね!をつかう」に、ギフト券など新たなラインナップを追加して再開したというお知らせがあったのですが「在庫切れ」の多さから、さっさといいね!を交換してポップルを辞めようという人が多いのかなという印象を受けました。

 

Amazonギフト券、Google Playギフトコード、iTunesギフトカード、スターバックスドリンクチケットなど新たに交換できるようになったのですが、なんだこれ「いいね!消費祭りか?」って感じです。

 

ポップルいいね交換

 

【Amazonギフト券】

  • 100円分⇒3,980いいね!
  • 200円分⇒7,980いいね!
  • 300円分⇒11,980いいね!
  • 500円分⇒19,800いいね!
  • 1,000円分⇒39,800いいね!
  • 2,000円分⇒79,800いいね!
  • 3,000円分⇒99,800いいね!
  • 5,000円分⇒149,800円いいね!

 

【iTunesギフトカード】

  • 120円分⇒4,780いいね!
  • 200円分⇒7,980いいね!
  • 300円分⇒11,980いいね!
  • 500円分⇒19,800いいね!
  • 1,000円分⇒39,800いいね!
  • 2,000円分⇒79,800いいね!
  • 3,000円分⇒99,800いいね!
  • 5,000円分⇒149,800いいね!

 

これは、酷くないか⁉

 

いままでもいいね!を商品に交換する場合、通常お店で購入するより多少プラスされたいいね!数で交換していましたが、まだ無料で商品と交換できるというお得さを感じることができていました。

 

しかし、Amazonギフト券1,000円分で39,800いいね!必要とは…でも2万~3万いいね!くらいの人がポップルスコア後に1,000円代になっている事が多そうなのでポップル界では妥当なのかもしれません。

 

 

商品交換の場合だと、39,800いいね!で1,000円分のギフト券に交換することができるので【約40いいね!で1円の価値】になることが分かります。

 

 

ポップルスコアが導入されるまでは、獲得したいいね!数から交換手数料298円を引いた金額を現金化できていたので、いいね!を貯めてから出金することで手数料の節約もできていました。

 

しかしポップルスコア導入後は、獲得したいいね!数がどれだけ多くてもポップルスコアにより算出されたスコア分から手数料398円を引いた金額を現金化することになるため、20,000いいね!貯まっている状態でポップルスコアが毎回1,000だった場合、出金手続きを20回する必要があります。

 

その度に398円の交換手数料が必要になるので、手数料分だけでも8,000円くらい損することになります。

 

以前と比較すると「損してるな~」と思いますが、今回追加されたAmazonギフト券やiTunesギフトカードへの交換レートと比較した場合、

  • ポップルを続けるつもりがある!
  • 少しずつ換金することに耐える度胸がある!
  • いつ現金化できなくなるか分からない、最悪サービス終了するかもしれないという状態を覚悟できる!
のであれば、コツコツではありますが現金化したほうが良いでしょう。

 

 

ただ、

  • もうポップルはうんざり…
  • 早く換金して辞めたい
  • 更なる改悪がある前にどうにかしたい
という思いがあるのであれば、損とは分かっていてもいいね!を商品やサービスと交換するのも全然ありだと思います。

 

個人的にも、所持しているいいね!を大量消費させるためにギフト券などの新たな交換先を導入したのかなと思う部分もあるので、ポップル的にもいいね!を交換して退会するならしてくれという感じなのかもしれませんね。

 

大量にいいね!を所有していて、辞めたくても辞めることができない昔からポップルを利用している人がいる以上、何をやっても責められますし、その影響が新たなポップルユーザー獲得を邪魔するでしょうから、ポップルを辞めたい人はギフト券へ交換してちょうだいという感じなのかなと、個人的見解ではありますが…。

 

それか「いいね!をつかう」だけが残って、現金化が終了ということも最悪考えられますね。

 

ただ、ポップルを続けるつもりがある人からすると、どんどんいいね!数が貯まってもいざという時にギフト券に交換するという逃げ道ができたので活動しやすい環境にはなったのかなと思います。

 

その他のサービス

いいね!優待

いいね!優待

 

※2020年6月1日0:00に終了します!

 

『いいね!優待』というサービスが開始されました。

 

どうも、いいね!を引き出さずに持っているだけで、優待対象のユーザーだと毎月500いいね!がもらえるようです!

 

さらに1日にできるいいね!の回数が30から35回に増えるので、ちょっぴりお得に稼ぐことができるようになります。

 

優待対象のユーザーになるには、交換できるいいね!が5,000いいね!以上保有していることが条件のようなので、そのまま引き出したり交換したりせずに持っていれば翌月5日頃に500いいね!がもらえます♪

 

ポップルGO

ポップルGO

 

現在はまだβ版ということもあり東京23区のみ対象の新サービスが、位置情報を使った『ポップルGO』というどこかで聞いたことがあるような名称でスタートしました。

 

クチコミによるとセブンイレブンの店内に入らないと「いいね!」を獲得することができないようなので、店内に入る=お買い物になってしまうとただ出費しに出かけたことになってしまう可能性も十分あるので、1円のために歩き回ることができるかという問題が1番でしょうね。

 

 

せっかく貯めたいいね!が無くなる

90日間1度もサービスの利用が確認できなかった場合は、保有している「いいね」などは消滅してしまいますので、注意が必要です!

 

ちょっと不便かな

なんとなくのやり方は分かるのですが、もう少し詳しい説明を確認したいと思って、[よくある質問]や[ヘルプ]を確認したのですが、アプリのどこを探してもありませんでした。

 

数あるお小遣いアプリに登録してきて、[よくある質問]や[ヘルプ]が充実しているアプリは運営側の"利用してほしい"という気持ちが伝わってくるので、私的には好印象になるのですが、Poplle(ポップル)の場合投稿する事への不安を解消する手段がない為、分からない事があった場合いちいち問い合わせフォームからメールアドレスを入力して問い合わせる必要があるという部分は不親切かなと思いました。

 

Poplle(ポップル)の危険性

スマホ決済危険性

 

Poplle(ポップル)のホーム画面でも注意喚起していますが、他の人の画像を勝手に投稿しているアカウントがあるようです。

 

コスプレイヤーの方やイラストを投稿されている方などが多く被害に遭われているようです。

 

他にもネットで拾った画像や、アイドルの画像、Twitterやインスタの画像を転載していたりと、無断転載祭りとなっています。

 

 

このような内容の投稿は著作権侵害となり、アカウントの停止や換金申請を承認してもらえないといった措置がとられます。

 

「この人、無断転載してる」

 

と思って、違反報告をしたとしても1人の通報では運営は動いてはくれません。

 

一定数の違反報告があってやっと動いてもらえるので、この人違反してるな…と思うアカウントに関しては運営へどんどん報告するしかありません。

 

その一人ひとりの報告によって、人の作品でお金を稼ぐという最悪な稼ぎ方をしている人を減らすことができます。

 

運営事務局の対応が悪い⁉

SNSでポップルの評判について調査していると、

 

  • メールしたけど返信がない
  • テンプレ回答しか返ってこない
  • 全く問い合わせに対する回答になっていない

 

この批判コメント、某有名ポイントサイトでも過去に散々言われてきた内容が並んでいます。

 

"どうして自分のスコアは低いのか?"

 

"「いいね!をつかう」のいいね数の設定理由はなんなのか?"

 

という問い合わせが多いようですが、「理由については現在公開していない」「個別の内容やアルゴリズムの詳細についてはお答えすることができかねます」とこちら側が求めている回答を得ることができていないというのが現状です。

 

 

ポップルブログの「よくある質問」に、

 

個別の内容やアルゴリズムの詳細についてはお答えできませんのでご了承ください。

 

という記載があるので、ポップルスコアについて問い合わせをしても相手にされず「ポップルスコアの算出方法は」というテンプレ回答が返ってくるだけの可能性は非常に高いです。

 

 

私も他サービスですが問い合わせをする際に分かりやすい内容で質問したとしても、「そういうことじゃないんだよ」「そこが聞きたいんじゃないんだよ」と思うことが多々ありました。

 

我々ユーザーからすると、「なるほど、そういうのが狙いなのか」と思うような情報を聞き出したいところですが、そういった質問に対してはスルーといったことが多いです。

 

なのでポップルに関しては先程のポップルスコアの件など、運営が答えられない内容の質問が多すぎるため、「ポップルはテンプレ回答しか返ってこない」「全く問い合わせに対する回答になっていない」という口コミが多くなってしまう原因だと思われます。

 

 

我々ユーザーに一番近い場所にいる運営事務局の信用がなくなる=詐欺・悪質という評判に変わってしまうので、ポップルスコアという誰も納得できないサービスや、ちょっと「0」の数多くない?と思ってしまうようないいね!をつかうといったサービスの導入によりポップルというアプリだけでなく、サポートの評判までかなり悪くなってしまっている現在、新規ユーザーの獲得にはちょっと不利になっているようです。

 

実際、SNSでは「ポップルってお小遣いアプリやろうと思って調べたら評判悪かったからやめた」「アプリダウンロードしようとレビュー見たら酷評だらけでやめた」という方が複数いました。

 

複数アカウントはアカウント停止

ポップルでは、複数アカウントの利用は利用規約により禁止されているので、運営が発見したり、他ユーザーから報告があった場合は、アカウント停止や換金申請が取り下げられるといった措置がとられます!

 

ルールを守って利用しましょう。

 

機種変更・新規契約の注意事項

アプリダウンロード

 

【機種変更する場合(電話番号が変わらない場合)】

 

必要な手続きはありません!

 

同じ電話番号でそのまま利用することができるので、新しい端末で再ログインするだけでOKです。

 

 

【新規契約する場合(電話番号が変わる場合)】

 

下記の手順でPoplle運営事務局まで「電話番号変更」の連絡が必要です!

 

《事前に行うこと》

ポップル内のマイページのスクリーンショットを保存しておくことで、万が一ログインできなくなった際にユーザー名やポップルIDを確認することができます!

 

 

■電話番号変更手順

<ログイン済みの方>

  1. マイページ→電話番号の変更
  2. 旧電話番号と新しい電話番号、ユーザー名、ポップルIDを入力し運営事務局までメールする

 

<未ログインの方>

  1. support@poplle.meまで、旧電話番号と新しい電話番号、ユーザー名、ポップルIDを記載して運営事務局までメール連絡しましょう
  2. マイページのスクショを持っている場合は、メールに添付するといいみたいです

 

「Poplle(ポップル )」の評判

リリースされたばかりという事で、分からない事だらけのPoplle(ポップル)の評判をまとめました。

 

【Google Play】

 

Google Play評価

 

  • 良いと思います。運営さんからちゃんとお金が振り込まれると連絡がきたのでとりあえず安心。
  • 裏でなにをしているか分からない。マイニングでもしているのかというほど端末が熱くなる。
  • いいアプリだと思うけどいいね回数が少ない。

 

【App Store】

 

App Store評価

 

  • 余計な機能がついてなくて、インスタよりアップの速度も速い。
  • 今までのSNSよりいいねもらえるとうれしい。
  • 分かりにくい。換金の際の手数料などの説明が事前にないのはどうかと思います。

 

やはりまだ運営に対して信用度が少ない為か不安視する声も多数あったが、いいね!するだけで1円稼げるという内容には驚いているように感じました。

 

換金時の手数料や、本人確認書類を渡す事に納得ができれば、利用してもよいのではないかと思います。

 

いや~評判悪っ!

上記の評価はポップルスコアが導入される前のものなので、星5と評価している人も沢山いましたが、ポップルスコアが導入され自分のスコアが分かってからの評価はボロボロです…。

 

その驚きの評価がこちら!

 

【Google Play】

 

Google Play評価

 

  • ポップルスコアという基準不明な謎のスコアで換金上限が決められました
  • 単なる時間の無駄
  • テレビをみて利用しようと考えている人は考え直すべきです

 

【App Store】

 

AppStore評価

 

  • 商品交換もあるけど1日1個まで、さらに補充から10分で全て在庫切れでいいね!を使えない
  • ここまで最悪なアプリは初めて出会いました
  • お金の引き出しシステムが詐欺

 

App Storeでは星5のほうが多い評価ですが、私が確認する限りではすべてがポップルスコアが導入される以前の評価のもの。

 

自分のスコアが判明してからの評価はほぼ星1でした。

 

 

不正が多いので換金一時停止になったときから資金繰りがかなり苦しいのではないか?という噂がでていましたが、換金一時停止の間にユーザーが貯めたいいね!を換金再開で一気に換金されてしまっては困るのでいままでの既存ユーザーからの評判を落としてでも換金されるのをセーブしたかったのではないでしょうか。

 

少し前にもテレビ番組でポップルについて「1いいね!=1円」として紹介されていたので、「ポイ活」が注目されているうちはポップルのような内容的には面白いアプリであればテレビ番組から声がかかる機会もあるでしょうし、新規ユーザーを増やそうと思えば増やすことができるんでしょうね。

 

実際に、炎上してからもTwitterで「ポップルはじめました」って投稿もみかけるので、Google Playのように明らかに問題がありそうな評価であれば警戒するのかもしれませんが、App Storeのような星5が多い状態であれば新規参入者がいてもおかしくはないですよね。

 

ただポップルには友達紹介制度がないので、ここまで問題になった後でも「ポップルいいよ♪」なんて報酬目的で紹介している人がいないというのが唯一の救いかもしれませんね。

 

登録・退会方法

登録・退会方法

登録可能な年齢

Poplle(ポップル)には、13歳未満の方は登録することができません。

 

利用者が未成年の場合、Poplle(ポップル)に登録完了した時点で親に同意を得たものと判断されます。

 

登録方法について

まずは、App StoreかGoogle Playで「Poplle(ポップル)」をダウンロードしてください。

 

1.[はじめる]をタップしてください。

 

2.画面右下の[人型のアイコン]をタップしてください。

 

人型のアイコン

 

3.またまた[人型のアイコン]をタップします。

 

新しくはじめる

 

4.[新しくはじめる/ログイン]をタップする。

 

新規会員登録

 

5.SMSを利用した本人確認を行う為、電話番号を入力後、[入力した電話番号にSMSを送る]をタップします。

 

電話番号認証

 

6.先程入力した電話番号宛に認証番号が届くのですが、確認して入力まで30秒しかないので、メモをする準備をしておいたほうが再送といった手間もなくスムーズに認証完了できると思います。

 

認証番号入力

 

7.これで登録完了となります!

 

退会方法について

Poplle(ポップル)の退会方法についてアプリ内を確認したのですが、退会できるようなページを見つけることができませんでした。

 

規約には、

 

利用者は、本サービスを退会する場合は、当社所定の方法により退会手続きを行うものとします。

 

という記載があり、問合せしないと退会できないパターンかなと思っていたところ、ついに退会方法が追加されました。

 

やはり、運営事務局まで問い合わせしないと退会することができないようです!

 

iOS:[マイページ]→[設定]→[問い合わせ]

Android:[マイページ]→[設定]→[問い合わせ]

 

問い合わせの際には、下記の情報が必要となります。

 

  • 電話番号
  • ユーザー名
  • ポップルID

 

上記の情報と退会したい旨を記載し、問い合わせをしてみましょう!

 

Instagram?それともPoplle?

Poplle・Instagram

Instagramは、写真や動画を発信する事がメインなので、毎回投稿する必要があります。

 

TwitterもInstagramも「いいね!」の数が多ければ多いほど、多くの人に見てもらえたという自信や満足に繋がる。

 

いいね!が多ければ、フォロワーも増えるかもしれない!

 

フォロワーが異常に増えれば、お仕事の話が舞い込むかもしれない。

 

しかし、そのレベルまでになるには生活のすべてをInstagramやTwitterに注がないと難しいでしょう。

 

それに比べ、Poplle(ポップル)はインスタグラムのように毎回写真投稿するが、その1投稿、1投稿に「お金を稼ぐ事ができる可能性」が詰まっている事がスゴイ!

 

自分のフォロワーになってもらえれば、「いいね!」してもらえる確率もアップする。

 

さらに、自分が他の人を「いいね!」してもお金がもらえるというのは、改悪される日が怖いくらいのレベルでお得だと思います。

 

 

みんなが使っているから安心できるInstagramを選ぶか、

 

まだまだ信用度は低いが、お金を稼ぐ事ができるPoplleを選ぶか。

 

あなたなら、どちらを選択しますか?

 

お金を稼ぐことが目的であれば

ポイントサイト稼ぎ方

 

お小遣いを貯める方法は「Poplle」だけではありません!

 

「お小遣いサイト(ポイントサイト)」ってご存知でしょうか?

 

Poplleが写真投稿でお小遣いが稼げるなら、お小遣いサイトなら「アプリダウンロードするだけでお小遣いが稼げます。

 

Poplleで他ユーザーの写真に30回いいね!押して30円稼げるなら、一つ無料会員登録するだけ」でお小遣いサイトなら70円稼げます。

 

Poplleでポップルスコアにより1いいね!=1円以下にされているなら、「1P=1円で確実に現金化できる」お小遣いサイトがあります。

 

Poplleで3,000いいね!以上貯まってなくてポップルスコアすら申請できていない、ポップルスコアが400以上なくていいね!の引き出しができていないなら、300円相当のポイントが貯まるだけでポイント交換申請ができる」お小遣いサイトがあります。

 

Poplleで引き出し手数料の398円ってめちゃ高いなと思っているなら、「手数料無料で銀行口座振込できる」お小遣いサイトがあります。

 

Poplleで引き出し申請をして何週間も待つなんて長いなと思っているなら、お小遣いサイトで交換申請すると翌日~5日以内」には銀行口座へ振り込まれます。

 

Poplleでギフト券や電子マネーにも交換できたらいいなと思っているなら、お小遣いサイトは30種類以上の様々な交換先へ交換」することができます。

 

 

どうです?

 

写真投稿するだけでお小遣いが稼げるPoplleではありますが、仕様が変わってしまい思ってたのと違う…と思っていませんか?

 

改悪されるまでは、確かにおすすめしたくなるようなサービスでしたが「ポップルスコア」が導入され正直1いいね!=1円ではないのでは?と思うようになりました。

 

 

そんなモヤモヤした気持ちで使い続けるのであれば、お小遣いサイトを利用してみませんか?

 

ネットショッピングする前に経由するだけでお小遣いを貯めることができ、貯めたポイントも多少手数料取られても154円程度とPoplleと比べたら安いもんです!

 

いつもの日常をお小遣いに変えることができる「お小遣いサイト」と、人に興味を持ってもらえそうな加工だったり、場所だったり、商品だったりを意識して撮影しないといけない「Poplle」だったら、お小遣いサイトのほうが短期間ポイントを貯めることができて、貯めたポイントをiTunesカードやAmazonギフト券、楽天ポイント、dポイントなどその時に必要なものへ交換することができるお小遣いサイトのほうがお金を稼ぐことが目的であればおすすめです!

 

 

手数料無料で現金化以外のすべてのおすすめポイントが詰め込まれているモッピーというポイントサイトが当サイトでは1番おすすめです♪

 

手数料無料で現金化できるポイントサイトがよければ、あのGMOの一員である会社が運営しているポイントタウンがおすすめです♪

 

移動でポイントが貯まるポイ活アプリ『トリマ』と『Miles(マイルズ)』の稼ぎやすさを徹底比較!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

トリマVSMiles

 

2021年11月3日に発表された「2022年ヒット予測」で、日常生活の移動でマイルが貯まる『Miles(マイルズ)』が見事1位を獲得しました!!

 

日本テレビ「スッキリ」の番組内でも紹介されており、「地方自治体と協力して、Go Toキャンペーンとかやるよりも商店街を歩くと貰えるマイルが高くなるとかにして、移動に対してお金を払う等いろいろな使い方が出来るのでアイデア次第では面白いアプリ」と大絶賛していました!!

 

「トリマ」もスッキリ内で紹介された事があるのですが『ポイ活』というカテゴリーでの特集だったので、スタジオ内で大絶賛という感じにはなりませんでしたが、やはり人気番組で紹介されたという影響は大きく番組を見てトリマを始めたという方が多くいらっしゃいました。

 

そこで今回は、いま大注目の"徒歩だけでなく移動でもマイルを貯めることが出来る"ポイ活アプリ「トリマ」と「Miles(マイルズ)」は、どこが違って、どちらのほうが稼ぎやすいのかを徹底比較したいと思います。

 

 

トリマとMiles(マイルズ)を徹底比較!

ヒップホップ

 

マイルを貯めたら何と交換できるの?

「移動でポイントが貯まるポイ活アプリ」や「日常生活の移動でマイルが貯まる」という特徴がある両アプリですが、そもそも「マイル(ポイント)」を貯めたら何かいいことあるの?

 

っていうか、マイルを貯めたくなるような、エエもん貰えんの⁉

 

という事で、【トリマのマイル】と【マイルズのマイル】の違いや、交換できるアイテムについて検証していきたいと思います。

 

 

【トリマのマイルとは?】

トリマ内で獲得できるポイント単位のことを「マイル」と呼ぶだけであって、航空会社のマイルとは関係ありません!

 

貯めたマイルは、100マイル=1円相当の価値があり、

 

    • トリマを優位に使えるアイテム
    • 「giftee」を経由してコンビニ等で受け取れる商品引換券
    • 「ドットマネー」を経由してアマギフやiTunesギフト等
    • トリ丸の着せ替えアイテム

 

と交換することができます。

 

 

Amazonギフト券などに交換するときはトリマから「ドットマネー」という手数料無料で様々なジャンルのポイントに交換することが出来るポイント交換サービスを経由する必要があります。

 

つまり【トリマ⇒ドットマネー⇒Amazonギフト券】という流れになるので、あえてトリマで貯めたマイルをドットマネーで止めておくという方も多くいらっしゃいます。

 

そのメリットですが、トリマで交換先を確認すると、

 

  • Amazonギフト券
  • iTunesギフトコード
  • nanacoポイント
  • Tポイント
  • WAONポイント
  • dポイント
  • Google Playギフトコード
  • Pontaポイント
  • 楽天ポイント
  • 銀行振込

 

としか記載されていないので、自分に合った交換先がないなとトリマの利用を断念した方もいらっしゃるかもしれませんが、ちょっと待ってください!!

 

実はドットマネーには「TOKYU POINT」「QUOカードPay」「FamiPay」等、トリマに記載してある交換先以外の交換先もたくさんあるので、トリマの交換先だけを見て「自分に合った交換先がない」と判断するのではなく、一度ドットマネーサイトでどのような交換先があるのか確認してみる事をおすすめします。

 

また、トリマからドットマネーへのポイント交換も無料!ドットマネーから各種ポイント交換先への交換も無料!という嬉しいメリットがあるのもトリマを始める人が多い理由の一つだと思います。

 

ただし、トリマで獲得したマイルには有効期限があり最後にマイルまたはメダルを獲得してから180日経過すると、それまで保有していた全てのマイルとメダルが無くなるので注意が必要です!

 

 

【Miles(マイルズ)のマイルとは?】

こちらもマイルズ内で獲得できるポイント単位のことを「マイル」と呼び、航空会社のマイルとは関係ありません!

 

貯めたマイルは、さまざまな特典と交換することが出来ます。

 

例えば、以下の特典と交換するには、

 

特典 交換マイル レート
【ファミマ】ブレンドSまたはアイスコーヒーS無料引換クーポン(税込100円) 500マイル 1マイル=0.2円相当
Amazonギフト券100円分 5,000マイル 1マイル=0.02円相当
Amazonギフト券300円分 15,000マイル 1マイル=0.02円相当
Amazonギフト券500円分 25,000マイル 1マイル=0.02円相当
Amazonギフト券1,000円分 50,000マイル 1マイル=0.02円相当

 

という感じになるのですが、ファミマのコーヒー無料引換券でも1マイル=0.2円相当、それよりも酷いのがAmazonギフト券の1マイル=0.02円相当というレートです。

 

ただ、トリマの場合100マイル=1円、つまり1マイル=0.01円相当のレートなのでレート的にはMilesのほうがお得感のある交換先も中にはあります。

 

と、Milesアプリリリース時には紹介していましたが、リリースから4ヶ月でファミマコーヒーの無料引換クーポンが無くなり、Amazonギフト券500円・1,000円分が無くなり…。

 

現在残っているAmazonギフト券100円分・300円分のレートが0.008円とどんどん改悪していく一方です。(2022/2/20時点)

 

 

マイルズ内では「獲得したマイルに有効期限はありません」と記載されていますが、

 

快適な利用者体験を提供し、アカウントのセキュリティを維持するため、6ヶ月以上Milesアプリを開いていない会員には、2,500マイルの維持費が発生します。

例えば、2021年10月20日以降、Milesアカウントにログインしていない場合、2022年4月20日に2,500マイルが失効し、アカウントが再びアクティブになるまで毎月失効し続けます。

Milesアプリは無料なので、維持費としては利用者のアカウントからのマイルが失効するだけです。いかなる金銭の請求はありません。

 

まあ、獲得したマイルの有効期限が存在すると思って利用したほうが分かりやすいと思います。

 

 

マイルズでは、Amazonギフト券への交換の他に、

 

  • マイルを使って様々な商品やサービスなどを獲得できる抽選!
  • ユーザーより集めた10,000マイルにつき100円を各団体に寄付!
  • 無料クーポン、割引クーポンなどに交換することで様々な商品やサービスがお得に!

 

といった感じで、自分に合ったサービスや商品があれば「頑張ってマイルを貯めよう」というやる気に繋がると思うのですが、SNSでの口コミを確認した限りでは、

 

  • マイルズはコンビニのドリンクとかの特典が増えたら神アプリになると思う
  • マイルズはこのまま交換先が増えなさそうなら魅力がないかな
  • あまり魅力的な特典がない
  • 噂通り、ファミマのコーヒー1回しか引き換えられないみたい…

 

と、いま現在マイルと交換できる特典に満足している方のほうが少ないといった感じの評価が多かったです。

 

移動でのマイル獲得方法の違いについて

移動で獲得できるマイルの違いをトリマとマイルズで比較したいと思います。

 

【トリマの場合】

 

トリマ3倍速

 

トリマの場合、飛行機、新幹線、バス、電車、自動車、自転車、船といった乗り物を使った移動でもマイルを貯めることが可能です。

 

基本は、約10㎞を移動することでタンク1本が満タンとなり、動画視聴することで60マイルと交換できます。

 

つまり100㎞の移動であれば、動画を10回見る必要がありますが6円相当をGETできます。

 

 

そしてここからがトリマの裏技的な方法なのですが、「動画を見て3倍速」や「スピードアップ定期券」を利用して3倍速モードにすると約3.3㎞の移動でタンク1本を満タンにすることが可能になります。

 

つまり、動画を30回見る必要がありますが100㎞の移動で18円相当をGETすることができます。

 

 

ただ、移動で貯まるマイル数が2022年3月4日より変更となり、1動画再生が100マイルから60マイルになり以前のトリマと比較すると移動で少々稼ぎにくくなりました。

 

それでも他移動系アプリと比較すると獲得マイル数が高いので、"60マイルに改悪されても利用し続ける"という選択をしたTwitter投稿も多くありました。

 

獲得マイル数が変更になったのは「一杯になったタンクを回収する際に獲得できるマイル数」だけであって、ガチャ当選時のマイル数やマイル交換レートに変更はありません。

 

「タンクによる獲得マイル数変更」について、下記記事で徹底検証していますので詳しく知りたい方はあわせてご確認ください。

 

【Miles(マイルズ)の場合】

トリマは「乗り物での移動」と「徒歩での移動」の2種類でマイルの獲得方法が違いますが、マイルズの場合は移動距離に応じてマイルが貰えるだけでなく、移動手段ごとにボーナスマイルの倍率が設定されており、環境にやさしい移動にはより多くのボーナスポイントが付与されます。

 

ボーナスマイル

 

 

マイルズの場合、1.6㎞を移動すると1マイルを貰うことができるので、

 

移動手段 ボーナスマイル 1.6㎞移動した場合(0.02円換算)
ランニング・徒歩 10倍 10マイル獲得(0.2円相当)
自転車 5倍 5マイル獲得(0.1円相当)
バス・電車・船・スキー 3倍 3マイル獲得(0.06円相当)
相乗り 2倍 2マイル獲得(0.04円相当)
1倍 1マイル獲得(0.02円相当)
飛行機 0.1倍 0.1マイル獲得(0.002円相当)

 

という計算になります。

 

 

私の履歴を確認してみると車移動と徒歩移動の2つで反映されているのですが、正直意識して利用していなかった期間なので「徒歩」と認識されている部分も「いつ歩いたっけ?」という感じで記憶にないのですが、いくつか「徒歩」でマイルが反映されていました。

 

 

マイルズ徒歩マイル

 

 

  1. 0.2マイルの移動⇒2.3マイル
  2. 2.6マイルの移動⇒26.2マイル
  3. 1.4マイルの移動⇒13.5マイル
  4. 0.3マイルの移動⇒2.9マイル

 

獲得出来ていました。

 

単純に0.2マイルの移動の場合、0.2マイル×10倍=2マイル付与という感じだと思っていたのですが、「車」での反映は問題ないのですが「徒歩」の判定になると移動マイルよりも付与されるマイル数が多かったり少なかったりバラバラなので確実にこれだけのマイルが稼げるという事は言えませんが、だいたいの獲得マイルを計算すると、

 

車で100㎞移動した場合、

1.6㎞=0.02円

100÷1.6=62.5

62.5×0.02=1.25円

 

これが徒歩で100㎞移動した場合、

1.6㎞=0.2円

100÷1.6=62.5

62.5×0.2=12.5円

 

やっと、トリマの基本の使い方で100㎞乗り物で移動した時と同じくらいになる計算になります。

 

【1円相当のマイルを獲得するために】

トリマであれば約6.6kmの移動をすることで1円相当のマイルが貰える。

マイルズであれば約80kmの車移動をすることで1円相当のマイルが貰える計算。

 

大量の動画を見る必要があるというデメリットはあるものの、マイルズと比較するとマイルが貯めやすく、交換先も豊富というメリットが『トリマ』にはあります!

 

そして、動画視聴など面倒なことはしなくても良いというメリットがあるものの、トリマと比較するとマイルが貯まりにくく、交換先も利用したいと思うものが少ないというデメリットが『マイルズ』にはあります!!

 

検証を続けることで、マイルズのもっとよい部分が見えてくるのかもしれませんが、第一印象ではトリマの勝利といった感じがしています。

 

目次へ

トリマのメリット・デメリット

トリマアイコン

 

トリマのメリット

トリマのメリットは、貯めたマイルを「ドットマネー」に交換できるという強みだと思います!!

 

確かにトリマ⇒ドットマネー⇒交換先と一手間増えるというデメリットはありますが、それ以上に豊富な交換先と交換手数料無料というメリットのほうがデメリットを上回っています。

 

「ドットマネー?なにそれ?」という方には、一度経由させるなんてなんか怪しい…と思うかもしれませんが、多くのポイントサイトユーザーがポイント交換サイト業界でNo.1だと認めている安心して利用できるサイトです♪

 

 

そして、移動や徒歩だけでマイルを稼ぐだけでなく、タンク⇒マイル獲得時に動画を見ることでガチャを回せたり、ログインで貰えるコインでスロットを打てたりと「ついで」にマイルを獲得できるチャンスが豊富なのも魅力の一つです。

 

他にも、アンケートやアプリゲーム・お買い物・キャンペーンでもマイルを獲得することが出来るので『マイルが貯まりやすい』これこそ、他の移動でポイ活が出来るアプリとの大きな違いだと思います!!

 

UberEats(ウーバーイーツ)などの配達員をしている方なら、トリマと併用して利用することでW(ダブル)でお得に稼ぐことが出来るのもいいですね♪

 

トリマのデメリット

トリマのデメリットは、動画を見るのが面倒、そしてスマホの電池の消費、通信量の使用、通信料の負担、徒歩がカウントされなくなる、行動情報が収集されるです。

 

「行動情報が収集される」という部分をデメリットと感じてしまう方は、移動でポイ活が出来るアプリの利用には向いていないと思ったほうがいいです。

 

 

そして、SNSで「トリマ アンインストール」で調べたところ、

 

  • 移動することが減った
  • 充電の減りが半端ない
  • 広告見るの面倒くさい
  • 換金までの道のりが果てしない
  • 通信量ヤバイことに気づいた
  • タンクや歩数がカウントされなかった

 

など、トリマをアンインストールした方の理由は様々ありましたが、一番多かったのは「めんどくさい」でした。

 

 

実際トリマとマイルズを比較してみて、トリマはどんどんマイルが増えて貯まりやすいと感じますが、何をするにも動画視聴が必要なので「ながら動画視聴」じゃないと時間の消費も半端ないです。

 

ただ、何度もタップしないと広告が終了してくれないものがほとんどなので、多くの方がめんどくさいと感じるのも納得できます。

 

 

また、トリマの場合「移動」はGPSですが、「徒歩」はモーションとフィットネス(iOS)、運動データまたはGoogle Fit(Android)を連携することでカウントされるので「歩数がカウントされない」という口コミも多くありました。

 

頑張って歩いたのに歩数がカウントされていないってかなりショックなので、同じような事が続く方にとっては十分アンインストールする理由にはなるでしょうね。

 

 

あと、もう一つトリマのデメリットありました!!

 

それは「友達紹介」です。

 

トリマには、お友達があなた専用の招待コードを入力して登録してくれた場合、お友達とあなた両方に5,000マイルが付与されるサービスがあります。

 

ただし、招待コードの利用回数には制限があり最大10人までしか紹介報酬を貰えないので、5,000マイル×10人=50,000マイル(500円相当)で終了となります。

 

※招待コードを入力するお友達側は、アプリインストール後に招待コードを入力⇒マイページの会員ログイン完了で5,000マイル獲得することが出来るので、トリマを始める時は忘れずに招待コードを入力しましょう!!

 

 

トリマ招待コード: 1gIjaSmE0

 

新規ドマネ口座が作成される

交換先が「既に使用されています」と表示されて交換できず困っているという質問を当サイトへ頂くことがあります。

 

お小遣いサイトやお小遣いアプリで"ポイントを貯める"という経験をした事がある方が引っ掛かりやすいトラップが実はトリマには存在します。

 

既にAmebaアカウントにてドマネ口座Aを所有している方が、トリマからマイル交換を行った場合「トリマID経由のアカウント」でドマネ口座Bが新規作成される仕様になっているのです!!

 

例えば、トリマからdポイントへ交換しようとした場合、ドマネ口座Aに既にdポイントアカウントを登録している状態で、ドマネ口座Bにドマネ口座Aと同じdポイントアカウントを登録しようとしても既に登録されているdポイントアカウントのため「既に使用されています」と表示されてしまうわけです。

 

この状態を回避するための方法は2つ!!

 

  • Amebaアカウントのドマネ口座AとID連携させ1つのアカウントとして利用する
  • 既に交換先が登録されているドマネアカウントの利用停止措置を行い、トリマID経由のドマネアカウントでdポイントアカウントを登録できるようにする

 

▼詳しくはこちらをご確認下さい▼

 

トリマの裏技

裏技といってもトリマ側からするとグレーいやアウトな方法だと思うので、やるかやらないかはご自身の判断でお願い致します!!

 

【スロットをやり直す裏技】

トリマにログインしたり、ガチャや動画視聴後に獲得することが出来るメダルを利用して参加できるコンテンツが「スロット」です。

 

通常は5コイン消費することで1回スロットを打つことが出来るのですが、このスロットでマイルを獲得するには3つの絵柄を揃えないといけません!

 

つまり2つ目のボタンを押した時点ではずれた事が分かる時もあるという事です。

 

 

そんな時に今からご紹介するアウトな裏技をすることで、

 

1個目「スイカ」⇒2個目「トリ丸」だった場合、左上にある[戻る]をタップすることでコインを消費することなくもう一度スロットを打つことが可能なので、1個目「スイカ」⇒2個目「スイカ」のリーチ状態にすることが出来ます!!

 

3個目の絵柄が違った場合は諦めるしかないですがリーチの状態までもっていく事ができるだけで「777」が当たる可能性がグンとUPする裏技なので、この裏技を知っている人はグレーいやアウトなやり方だと分かっていてもやっている人のほうが多いのではないかと個人的には思っています。

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ
開発元:GeoTechnologies Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

目次へ

マイルズ(Miles)メリット・デメリット

マイルズアイコン

 

マイルズのメリット

マイルズのメリットは、環境にやさしい「徒歩」には10倍のボーナスマイルが付与される、アプリDL&招待コード入力で800マイル貰える、ステータス特典が貰える、動画を見なくてもいい事です。

 

そして何より「2022年のヒット予測」の第1位に選ばれたという強みもあります。

 

 

車よりも獲得できるマイルが多いなら…と出来るだけ「歩こう」という気持ちになるので、自然にも健康的にもメリットなのではないでしょうか。

 

また動画を見なくてもマイルが勝手に貯まるというのは、トリマで動画広告疲れになっている人にはとても魅力的なのではないでしょうか!!

 

 

マイルズには、今月の移動距離や特典交換数を基に次月の「ステータス」が決まります。

 

【ステータスの特典】

  • 毎月マイルプレゼント
  • 1周年記念にマイルプレゼント
  • 誕生日にマイルプレゼント
  • マイルの交換率がお得に(ゴールド会員・プラチナ会員)
  • 特典へのアーリーアクセス(プラチナ会員)

 

 

そして、アプリダウンロード+300マイル&招待コード入力+500マイル貰えるので合計800マイルと、マイルズでは500マイルで100円相当のファミマのコーヒー無料クーポンと交換できるので、トリマの招待コード入力で貰える5,000マイル=50円相当よりはお得な入会特典が貰えるのは確かです!!

 

マイルズ招待コード: WUVNSW

 

マイルズのデメリット

マイルズのデメリットは、マイルのレートが分かりにくい、交換したい特典が少ない、友達紹介で最大5人しか招待できない、マイルが貯まりにくいです。

 

マイルズの場合、交換する特典によってマイルのレートが変わるので、まあまあ分かりやすいトリマのレートに慣れている方にとっては分かりにくいと感じるでしょう。

 

また、トリマと同じくスマホの電池の消費、通信量の使用、通信料の負担はデメリットになってきます。

 

 

ただ、動画を見なくても、アプリを起動していなくてもバックグラウンドでマイルが勝手に貯まってくれるので、トリマより面倒ではないのは確かです!!

 

 

友達紹介は、最大5人まで&最大2,000マイルと制限がある上に、紹介したお友達が2マイル(約3.2km)以上の移動を10回するなど条件をクリアすると…といった感じでお友達側の条件もプラスされるので、活動的なお友達を招待しなければいけないというデメリットが紹介する側にはあるなと感じました。

 

 

最後にもう一つデメリットがありました!!

 

それが「特典」です。

 

招待コード入力で合計800マイルを獲得した方の場合、登録してすぐに交換出来てしまうファミマのコーヒー無料クーポンは「売り切れ」状態になりやすいです!!

 

ファミマ売り切れ

 

まだファミマのコーヒー無料クーポンに1度も交換していない方でも「売り切れ」と表示されてしまっては交換することが出来ないので、無料クーポンが追加されるのを待つ、つまり交換したい時に交換したい特典が無いという可能性があるというデメリットがあります。

 

【どのくらいバッテリーを消費しますか?】

静止しているときはバッテリーを消費しません。

移動するときのバッテリー消費量は最小限に抑えられ、平均的な日々の移動では、バッテリーの1%程度が消費されます。

Wi-Fiを常にオンにしておくことで、バッテリー消費を抑えることができます。

 

【アプリのデータ使用量は?】

データ使用量は、移動回数や各移動の距離によって異なりますが、平均的な月間データプランの1~2%程度を使用することがあります。

データ使用量を軽減するためには、Wi-Fiの使用をおすすめします。

 

マイルズの裏技

こちらの裏技もマイルズ側からするとグレーいやアウトな方法だと思うので、やるかやらないかはご自身の判断でお願い致します!!

 

先程も「車」よりも「徒歩」のほうがマイルが貯まりやすいというお話をしましたが、それなら「車」⇒「徒歩」に変えちゃえばいいじゃないか。

 

 

移動手段をという意味ではなく、マイルズでは反映された移動履歴にある「移動方法」を手動で変更することが出来ちゃいます!!

 

 

移動手段変更

 

今回の検証結果であれば、車1.5マイル⇒1.5マイル獲得だったところが、ランニング1.5マイル⇒15.1マイル獲得になりました!!

 

ただ、車から徒歩に変更しようとしても「変更できませんでした」と表示されることもあるので、その時は次にランニングを選択することで「完了しました」と表示される事もあるので【車⇒徒歩⇒ランニング⇒自転車…】と変更完了するまで選択し続けるという方法もあります。

 

試しに、徒歩もランニングも自転車もダメだった時にバスを選択してみたのですが「変更依頼を確認中」と表示されてしまい、これはダメだなと思いました。

 

 

マイルズでこの裏技について調べてみたところ、

 

移動手段の変更リクエストは、当社のデータに基づいて合理的だと判断された場合、即座に承認されます。

 

追加情報が必要な場合はEメールでご確認します。

 

との記載があるので、上記のようなバスなんかは連絡があるかもしれないですね。

 

 

速度で移動手段を判定しているのであれば、車移動のときも速度制限を守った運転を心掛けることでランニングや自転車に変更できる可能性がアップするのではないかと思います!!

 

 

マイルズにはもう一つ裏技があるのでご紹介したいと思います。

 

「相乗り」で家族でマイルを稼ごう

相乗り

 

マイルズには、あなたと相乗りしている方が「Milesアプリ」をダウンロードして動作させている場合、あなたと利用者が相乗りしていることを自動的に検出して相乗りしていた移動のマイル数に対して「相乗りボーナスマイル」が付与れます。

 

相乗りボーナスマイル:2倍

 

 

「相乗りしていた移動のマイル数に対してボーナスマイルが付与される」という事は、家族でMilesアプリを利用していれば最初から最後まで相乗りしている移動が多いと思うので、家族でお得な移動が出来ます!!

 

 

相乗りを自動的に検出させるためには、以下の設定が必要です。

 

1.【位置情報サービス】

iOS端末の場合:位置情報サービスを「常に許可」に設定してください。

 

「なし」または「このAppの使用中のみ許可」を選択すると、アプリが正常に機能しなくなります。

 

[設定]⇒[プライバシー]⇒[位置情報サービス(オン)]⇒Milesで[常に許可]を選択する。

 

※iOSでは時々[バックグラウンドでの位置情報の使用を許可したままにしますか?]と表示されますが「常に許可」を選択してください。

 

 

Android端末の場合:位置情報サービスを「常に許可」に設定してください。

 

[設定]⇒[アプリ管理]⇒[Miles]⇒[アプリの権限]⇒[位置情報:常に許可]で更新する。

 

2.【ログインしたままにする】

意図せずにアプリからログアウトしていないか確認するようにしましょう。

 

3.【アプリのバージョン】

アプリのアップデートが定期的にリリースされているので、最新の状態にしておきましょう。

 

4.【OSのバージョン】

アプリの機能を確実にサポートするために、可能な限り最新のOSバージョンにアップデートしておきましょう。

 

5.【インターネット接続環境】

このアプリは、インターネットに接続されていないオフライン手段でも完全に動作します。

 

オフライン手段で使用する場合、24時間の間にオフライン手段で行ったすべての移動のマイルを獲得するために、少なくとも24時間に1回はインターネット(Wi-Fiまたはデータプラン)に接続する必要がある場合があります。

 

 

SNSでは、

 

  • 旦那と一緒に行動したから相乗り×2に~♪(今日も端末だけ旦那と仕事行ってるけどw)
  • 息子を迎えに行ったら相乗り2倍になった!Milesすげー

 

といった感じで、家族で協力して「相乗り活」を楽しんでいらっしゃる方もいらっしゃいました♪

Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを

Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを
開発元:ConnectIQ Labs Inc
無料
posted withアプリーチ

 

目次へ

まとめ

目指す

 

Wi-Fiがない環境で動画視聴する事のほうが多い、モバイルバッテリーの買い替えという出費がお財布を圧迫するという方の場合は、トリマを利用しないほうが良いでしょう。

 

タンクからマイルへ効率よく交換するためには必須となる動画視聴を自宅などWi-Fiがある場所で見る、モバイルバッテリーを持ち歩くことに苦を感じないという基本的な相性もありますが、何度か訪れるであろう動画視聴に対する「面倒くさい」という気持ちと「貯めたマイルを交換する楽しみ」という気持ちをバランス良く保つことが出来るかが最も重要なトリマとあなたの相性になります。

 

動画視聴とマイル交換のバランスを上手く保つことが出来る方であれば、マイルズよりもトリマのほうが稼ぎやすいです。

 

 

ただ「割引」や「抽選」が好きな方であれば、日常の生活で勝手にマイルが貯まるマイルズのほうが相性が良いでしょう。

 

動画視聴する必要が全く無いので、あなたの時間を奪われることもありません。

 

マイルズでマイルを貯めて交換できる特典に魅力を感じれば、利用を続けている限り毎月ボーナスマイルが貰えるのでトリマよりもマイルズのほうが稼ぎやすいです。

 

Miles(マイルズ)に関しては動画視聴という手間がなく、ほったらかしでOKなのでトリマとマイルズの二刀流も全然ありだと思います!!

 

 

トリマの危険性と評判について気になる方は、こちらの記事がおすすめ!

 

マイルズの危険性と評判について気になる方は、こちらの記事がおすすめ!

 

目次へ

ナンプレde懸賞の危険性と評判、無料でゲームを解くだけで懸賞に応募!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ナンプレと懸賞の両方が楽しめる、完全無料のアプリ「ナンプレde懸賞」の危険性を検証した記事です。

 

当選するまでは、氏名や住所などの登録不要!

 

アプリダウンロード後、起動するだけですぐにナンプレ&懸賞を楽しむことができます。

 

こういったアプリは「本当に当たるの?」「本当に届くの?」と心配になる方も多いですが、SNSでは実際に当たった方や実際に当選賞品が届いたという投稿が見つかりました。

 

シリーズ累計1,100万ダウンロード突破の「ナンプレde懸賞」は、ナンプレで脳トレするついでに懸賞に参加する、くらいの気持ちで利用するアプリだと思ったほうがいい。

 

ナンプレde懸賞の招待コード: 2QDH57

 

 

ナンプレde懸賞の危険性と安全性

ナンプレde懸賞の危険性は以下の通りです。

 

運営会社について

ナンプレde懸賞は、オーテ株式会社が運営するパズルと懸賞が融合したアプリです。

 

パズルアプリシリーズとして他にも、ジグソーde懸賞やロジックde懸賞、ぬり絵de懸賞なども運営しています。

 

2人のアプリ開発者が立ち上げたオーテ株式会社を、2019年8月に東証一部上場企業の株式会社アイモバイルが5億円で買収し、アイモバイルの社員さんがオーテの代表取締役として就任しました。

 

設立:2014年5月

資本金:250万円(2019年2月時点)

親会社:株式会社アイモバイル

 

30代以降の方にとって、某有名テレビ番組の影響で懸賞といえば「なすび」、なすびといえば「懸賞」というイメージが強いと思います。

 

そのタレントのなすびさんをアンバサダーとして起用し、2022年2月よりなすびさん主演のウェブCMの配信開始と、それだけ資金に余裕があるという事が伺えます。

 

プライバシーマークとSSL

セキュリティー対策

 

ナンプレde懸賞のセキュリティに対する取り組みですが、

 

「当社は、必要かつ適切なセキュリティ対策を講じることにより、当社の取扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に努めます」とプライバシーポリシーに記載されている事から適切なセキュリティ対策を実施し、リスク予防に努めている事が伺えます。

 

プライバシーマーク等の費用がかかる認証は、この会社の規模であれば賞品の還元を犠牲にしてまでプライバシーマークを取得する必要はないと判断します。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。 SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット 

 

年齢制限

利用者が未成年者の場合は、事前に親の同意を得た上であればサービスを利用することが可能です。

 

ただし、App Storeには「17+」という年齢制限指定の記載があるため、お使いのiOS端末の設定で「17+」のアプリを制限している場合はアプリダウンロードすることができません。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

まずは、App StoreまたはGoogle Playストアで「ナンプレde懸賞」をダウンロードしましょう。

 

ナンプレde懸賞 - 懸賞付きナンプレパズルゲーム

ナンプレde懸賞 - 懸賞付きナンプレパズルゲーム
開発元:Ohte, Inc.
無料
posted withアプリーチ

招待コード: 2QDH57

 

 

ナンプレde懸賞は、アプリダウンロード⇒起動後、

 

  • トラッキング許可
  • 通知許可

 

を設定するだけで始めることができます。

 

 

機種変更時やデータが消えてしまった時に[ユーザ登録]をしている事が条件でデータを復元することが可能になります。

 

ユーザー登録に必要な情報は、

 

  • メールアドレス
  • パスワード

です。

 

あと懸賞に当選した場合、

 

  • 氏名
  • 住所

などを登録する必要があります。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

ナンプレde懸賞は、(懸賞当選時の賞品発送で必要となる場合を除き)氏名や住所などの会員登録不要で利用できるアプリなので、個人情報がサーバーに保存されていません。

 

アプリを利用するだけ、ユーザー登録していない状態であれば、端末からアプリをアンインストールするだけで退会完了となります。

 

そうなると逆に当選して個人情報を登録した、データ復元してもらう為にメールアドレスを入力してユーザー登録を行った場合、アプリをアンインストールするだけでは運営会社に個人情報を握られたままなのでは?と疑問に思い運営会社へ問い合わせたところ、2時間後には回答を頂くことができました!!

 

アンインストール=ユーザー登録した情報や当選した情報が自動的に消えてしまうと、機種変更時などにデータの引き継ぎができなくなってしまうため、やはりアンインストールしただけでは運営会社へ登録情報が保存されたままのようです。

 

そのため、ユーザー登録された方や当選者登録をされた方がナンプレde懸賞を退会する場合は、問い合わせ画面より登録したメールアドレスを記載し退会したい旨を連絡することで登録情報を削除してもらえます。

 

メールマガジン

メール

 

ユーザー登録としてメールアドレスを入力しますが、認証用メールと登録完了メール以外に許可なくメールが送られてくる事はありません。

 

と運営側が[よくあるご質問]内で言い切っていますので、もしもメルマガが届く場合は危険性について検討し直す必要があると思っています。

 

ポイントレート

ナンプレde懸賞で獲得したポイントは、懸賞に応募するのに必要となる「応募ポイント」となります。

 

応募ポイントは、1ポイント1口として応募可能です。

 

懸賞には最大300口まで応募可能です。

 

ポイント有効期限

ポイント(応募ポイント)の有効期限に関して記載されていない為、ポイントの有効期限はありません。

 

最低換金額と換金手数料

最低換金額と換金手数料

 

ナンプレde懸賞には、換金機能はありません。

 

目次へ

ナンプレde懸賞の評判

ナンプレde懸賞の良い評判としては、

 

  • 今のところプレイ中には広告が出ないので良い
  • 操作性が良くサクサクやっている
  • 今まで雑誌を買っていましたがスマホなら荷物もないので便利

 

等があり、悪い評判は、

 

  • 問題をクリアする度に出てくる広告が長すぎる
  • 広告の音が消せない
  • 広告はいいけど都度プレイストアに飛ばされるの勘弁してほしい

 

ナンプレde懸賞は100%広告収入によって運営されており、その広告収益の中から懸賞品やサービスの運営費用を賄うことで無料でサービス提供されているアプリとなります。

 

「広告が多いのは懸賞あるし仕方ないかな」「広告が多いのは無料という特性上理解できる」などの意見がありますが、広告収益が必須となる運営会社はあっちこっちに広告を表示させたい気持ちを抑え、良いサービスを提供する為に【広告収益】と【広告のタイミングや頻度】のバランスをとりながら最適な配信方法を提供する必要があります。

 

広告数を減らせば懸賞にかける予算が維持できず当選者数を減らさないといけなくなります。

 

どちらが良いかというのはなかなか難しいですが、当たるかは別として無料でサービスを利用するためには広告は必要なものとなるので、あとは不快に感じる広告に関して運営会社へブロック等の対応を行ってもらいながら、最適な配信方法をしてもらえる仕組みを運営会社とユーザーで作り上げる必要があります。

 

目次へ

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

 

ナンプレde懸賞がサービス終了する危険性ですが、バックに上場企業がいる事、そして長く続けてくれる人がたくさんいるという強みがオーテ株式会社が運営するパズルアプリシリーズにはあります。

 

ユーザーがどうすれば満足してくれるかを追求しているからこそ、動画を見ることで懸賞に必要な「応募ポイント」が貰えるようにした事で広告収益がアップ!!

 

100%広告収入によって運営されていますが、脳トレとして暇潰しとして利用する方が多いアプリですので、運営会社が最適な配信方法を継続さえすれば長期で広告の収益化が見込める為、すぐにサービス終了するという可能性は無いと判断します。

 

目次へ

個人的見解

ナンプレde懸賞は、「当たらない」という口コミも多いですが、

 

  • 暇つぶしに遊んで時々お菓子とか当たる!
  • Amazonギフト券50円分当たった!
  • からあげクン当たった!

 

など、大量当選の懸賞であれば当たる可能性が高いです。

 

 

ポイ活アプリには動画広告があるのが当然…と諦めて利用している部分がある反面、中には広告終了後に表示される[×]が押しにくかったりとイライラする広告が表示される事もあるため使いにくさを感じると思いますが、その他ポイ活アプリにも広告収益によって運営されているアプリが多いため、ポイ活アプリでおトクを体験したいのであれば「動画広告」と上手く付き合っていく必要があります。

 

ナンプレde懸賞で広告と上手く付き合うには、ド真面目に広告を見ない![×]を小さくしたりあの手この手で表示してくる広告配信事業者に負けるものかという気持ちで広告表示を消す!ですかね。

 

ナンプレで脳トレするついでに懸賞に参加する、くらいの気持ちで利用するアプリです。

 

ナンプレde懸賞 - 懸賞付きナンプレパズルゲーム

ナンプレde懸賞 - 懸賞付きナンプレパズルゲーム
開発元:Ohte, Inc.
無料
posted withアプリーチ

招待コード: 2QDH57

 

 

関連記事

 

目次へ

【トリマ】こんな時どうすればいいの?この使い方は規約違反になる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

びっくり

 

突然ですが…

 

あなたはTwitterを利用していますか?

 

「真犯人フラグ」というドラマで人気の通称"二択刑事"風に二択で質問するなら「利用してる?してない?どっち?」ですかね。笑

 

↑ドラマを見ていない方は完全スルーしてください。

 

 

何が言いたいか?というと、移動するだけでマイルが貯まるポイ活アプリ「トリマ」には公式Twitterアカウントがあり、下記のような投稿がされています。

 

 

この投稿に対し、トリマ利用者から379件(トリマ公式の回答を含む)もの疑問や質問が投稿されており、トリマに助けを求めている方が多くいらっしゃいます。

 

 

ここまでを読んで、あなたはどう思いましたか?

 

「やっぱり他の人もトリマで分からないことあるんだな」と思った方。

 

「え?Twitterの人だけ質問に回答してもらえてズルくない?」と思った方。

 

私がTwitterをしていない場合なら『Twitterやってる人だけ知ることが出来る情報があるなんてズルっ!!こっちはいちいちトリマへ問い合わせして解決しているのに!!』って思います。

 

 

ただ、Twitterで多く質問されているような内容に関しては、トリマアプリ内の[マイページ]⇒[ヘルプ]⇒[トラブルガイド]にどんどん追記され、リリース当時と比べると「ここを読めば解決できる」という仕上がりになってきているので、Twitterをやっていない人以外、完全に置いてけぼり…という事はありませんので安心してください!!

 

 

しかし、自分がわざわざトリマに問い合わせをしなくても、他の人がトリマのTwitter公式アカウントに質問した内容に対するトリマ側の回答は見ることが出来るので、Twitterをやっていない人よりTwitterをやっている人のほうがトリマについて詳しくなるというのは確かだと思います。

 

 

そこで今回は、トリマの上記投稿に対して寄せられた疑問・質問の中から、Twitterをやっていない人も気になっている事だろうなという内容を抜粋してまとめました。

 

Twitterをやっている人だけ情報通になるのはズルイので、トリマをやっている皆で情報共有して、ポイ活を楽しみましょう♪

 

 

こんな時はどうすればいいの?

分からない

ゲームミッションが表示されない

Twitterを確認する限り、この「ゲームミッション」についての質問が非常に多かったです。

 

例えば、

 

  • 他の人にはたくさんあるみたいだけど、自分は2つしか表示されません。どうしたら他のゲームも表示されるようになりますか?
  • ゲームミッションが出ません…人を選んでいるのでしょうか⁉
  • 「いままであった」とかではなく、最初からありません。ミッションを追加してほしいです
  • 今までミッションは1回もしたことないけどアプリの案件がないです!なぜですか?

 

など。

 

この質問に対してのトリマの回答がこちら!!

 

  • 人を選んでいるということはない
  • ミッションの案件は広告出稿側の都合で非表示になることもあるが、待てば表示されるようになる
  • OSは特に関係なく、お客様によっては一回もミッションをこなしていなくても最初から出ていることもある
  • お客様のミッション対応履歴を見て表示する広告を変えているようなので、いくつかミッションを対応してもらえれば表示が変わる可能性がある

 

上記の赤字部分が多くの理由のようです。

 

ミッション数が少ないという方は、いくつかミッションに挑戦してみましょう。

 

ミッション参加中に画面から消えた…

「ゲームのミッションに参加したけど、参加途中にミッション一覧画面から該当ミッションが消えた」という経験をされた方も多いようです。

 

これ不安ですよね…いまゲーム頑張ってる途中なのに、このまま続ける意味ってあるの?

 

そもそも条件クリアしてマイルって貰えるの?と思いますよね。

 

 

この件については、トリマ内のヘルプに記載があります。

 

【実行中のミッションが一覧から消えた】

掲載期間の終了や、提供スポンサーの状況等により、ミッションの掲載を取り下げる場合がございますが、すでに開始しているミッションは、期限までにマイル獲得条件をクリアすれば、報酬マイルは付与されますので、ご安心ください。

 

との事です。

 

現在進行中のミッションが表示されない

現在進行中のミッションを確認できる[ミッション中]というカテゴリがあるのですが、そのミッション中のリストには表示されていないのに、問い合わせの画面には該当アプリ名が表示されているという事があります。

 

それを見て、問い合わせ画面では認識されているのにマイル獲得するためには表示されていないといけない部分(ミッション中)に表示されていないってマイル付与する気ないじゃん…と思いませんか?

※一部ミッション中に表示されない案件もあります

 

しかし、このような状態になる理由が[ミッション中]と[問い合わせ画面]に該当案件が反映されるタイミングの違いにあります。

 

  • ミッション中⇒案件を進行中だと確認
  • 問い合わせ画面⇒[スポンサーサイトへアクセス]等のボタンをタップ

 

した時点で各リストへ表示されます。

 

クリックしたのに進行中になっていないという状況を問い合わせる時に困らないように問い合わせ画面にはボタンをタップした時点で反映されるようになっています。

 

そのため、問い合わせ画面にはあるのにミッション中には該当案件が表示されていないという事はありえる話なのです。

 

このような時は、ミッションの問い合わせから反映されていない旨を連絡してみましょう。

 

再登録はいつから出来る?

トリマの再登録に関してですが、

 

  1. 既存のアカウントを削除
  2. その後以前と同じメールアドレスで再度アカウント作成

 

という流れの場合、本来は再登録が可能になるまでに30日ほどかかりますが、トリマサポートへ問い合わせると、すぐに対応してもらえるようです。

 

 

ここで一つ疑問が…どうして30日ほど待たないと同じメールアドレスで再登録することが出来ないのか⁉

 

その答えはトリマのヘルプに記載されていました。

 

誤って会員削除してしまった場合に備えて、会員削除手続きが完了してから30日間はデータを保持しております。

データが完全に削除されるまでの間は、同じメールアドレスでの再登録ができませんのでご注意ください。

 

との事。

 

ただ、Twitterでしか「30日以内でもトリマサポートに連絡してもらえれば対応する」という記載が私が確認した限りでは、トリマアプリ内にはなかったので、Twitterを利用している方のほうがトクですね。

 

問い合わせしても無視されたまま

例えば、ゲームミッションクリアしたのにポイントが反映されず、ミッション画面内の紫色のボタン⇒[問い合わせ]から問い合わせ。

 

しかし返信が返ってこない…そんな時は、

 

  1. [マイページ]⇒[ヘルプ]⇒[不具合の報告]をタップ
  2. 自動返信メールが届く
  3. その自動返信メールに返信する形で「返信が返ってきていない」旨をメールしましょう。

 

3日以上前に交換申請したのに反映されない

この交換系の質問も多かったです。

 

『3日以上前に交換申請したマイルがまだAmazonに反映されません…なぜでしょう』という質問に対し、トリマの回答は、

 

ごめんなさい…トリマの交換>他社ポイントから、ドットマネーを開くと下の方に問い合わせボタンがありますので、そこから問い合わせをお願いします!
でした。

 

 

どうしてトリマで対応してもらえないのかというと、マイルを他社ポイントへ交換する場合「ドットマネー」を経由して交換を行うため、交換申請後の処理状況についてはトリマのサポートでは対応してもらえないのです。

 

そのため、例え他社ポイントへ交換が完了していても、トリマからの通知はありません!!

 

 

トリマからドットマネーへの反映は即時ですが、ドットマネーから他社ポイントへの交換には2週間以上かかる場合があります。

 

 交換先 交換マイル数  ドマネ交換日数
Amazonギフト券 30,000マイル 3営業日以内
iTunesギフトコード 50,000マイル 3営業日以内
nanacoポイント 30,000マイル 4営業日以内
Tポイント 100,000マイル 4営業日以内
WAONポイント 30,000マイル 3営業日以内
dポイント 30,000マイル 3営業日以内
Google Playギフトコード 50,000マイル 4営業日以内
Pontaポイント 30,000マイル 4営業日以内
楽天ポイント 30,000マイル 3営業日以内
銀行振込 100,000マイル 最大7営業日以内

※ドマネの交換日数は土日・祝日を除く

 

 

トリマでのマイル交換申請が完了すると、ドットマネーでの処理が完了してからポイント付与(もしくはコード発行)されます。

 

1.[トリマユーザー]交換申請を行う

⇒完了するとステータスが「申請中」になる

 

2.[ドットマネー]交換申請内容に不備が無いか確認(数営業日)

⇒完了するとステータスが「承認済」になる

 

3.[ドットマネー]利用者のポイント口座へポイント付与処理(数営業日・交換申請ページに記載)

 

4.[ドットマネー]ポイント付与完了!!

 

※交換申請後のトラブルについては、ドットマネーのサポートに問い合わせをするようにしましょう!!

 

マイル表示が「---」のようになる

『マイルや広告、招待コードが上手く表示されない…問い合わせしようにも招待コードが必要と言われて…どうすれば良いのでしょうか?』このような質問がありました。

 

添付されている画像を確認しても、確かに表示が変になっていました。

 

 

この質問に対するトリマの回答が、

 

マイル表示が---のようになってしまうときは、ネットワークで問題が起きた可能性があります。

スマートフォンの設定アプリ>アプリ>トリマ>強制停止から再起動をお願いします。

 

あと問い合わせのとき、招待コードがわからなければ、わからないって書いて頂いて大丈夫ですよ

との事。

 

上記を実施しても改善しない場合は、スマホ本体の再起動をお試しください。

 

 

それにしても「わからない」と書いていいなんて…普段から問い合わせるとき入力するの面倒だから、あまり必要な情報じゃないなら項目自体消してほしいというのが本音ですね。

 

999,999マイルでカンストする?

質問者にこのような方がいらっしゃいました。

 

『マイルを貯め続けているのですが、900,000を超えました。999,999でカンストしてしまうことはありますか?それとも1,000,000以上も貯めることは可能なのでしょうか?』

 

凄い!!900,000を超えたなんて!!

 

 

この質問に対しトリマの回答は、

 

確認しましたが999,999マイルでカンストはしないようです。

でもポイントや現金に交換するとき一括では交換ができないので、こまめに交換したほうがのちのち楽かもしれないです

 

確かに、トリマで他社ポイントへ交換する場合、

 

 

 交換先 交換マイル数  金額 
Amazonギフト券 30,000マイル 300円分
iTunesギフトコード 50,000マイル 500円分
nanacoポイント 30,000マイル 300円分
Tポイント 100,000マイル 1,000円分
WAONポイント 30,000マイル 300円分
dポイント 30,000マイル 300円分
Google Playギフトコード 50,000マイル 500円分
Pontaポイント 30,000マイル 300円分
楽天ポイント 30,000マイル 230円分
銀行振込 100,000マイル 1,000円分

 

 

なので、たくさんのマイルを交換できる銀行振込でも1回の交換上限が100,000マイルまでなので、10回同じ作業を繰り返す必要があるので、少々面倒ではありますね…。

 

外出してるのに0歩のまま

『なんで外でてるのにゼロ歩なんですか?更新押しても失敗って…これ一週間続いてるのですが…』という質問に対して、トリマ側の回答はなかったのですが、ある方が経験談として、

 

「Googlefitにしたら増えました」と教えてあげていました。

 

経験談なので一度試してみる価値はあるかもしれません。

 

 

トリマのヘルプを確認してみたところ、「歩数が計測されない」という項目があったので困っている方はこちらを確認されてみてください。

 

メールアドレスを忘れてログインできない

ログアウトしたらメールアドレスが分からなくなってログイン出来なくなった…とお困りの方へのトリマの回答が、

 

マイページ>ヘルプ>問い合わせから問い合わせをお願いします。

招待コード等わからないところは適当に入力していただいて大丈夫です。

お客様のアカウントをお調べいたします。

 

との事。

 

 

目次へ

この使い方は規約違反になる?

アウト?セーフ?

【不正利用が判明した際のトリマ側の対応】

ご自身による招待コードの量産、アプリの改造やマイル不正、アカウント売買など、明らかな不正利用を弊社で発見した場合は、対象ユーザーのアカウントを停止させて頂く場合がございます。

 

トリマを実際利用してみて、「こんな使い方がOKなら自分にピッタリなポイ活アプリなんだけどな~」と思う事ってあると思います。

 

でももしそれが規約違反だったら…最悪アカウント停止⁉

 

それだけはどうしても避けたいですよね。

 

そこでTwitterに投稿された「この使い方は規約違反?」といった感じの質問に対するトリマ側の回答を集めました。

 

スマホ端末2台でトリマ運用していいの?

Twitterで「トリマ 2台」で検索をしてみると、

 

  • トリマも2台分の歩数MAXにできたので満足
  • 端末2台使うとびっくりするくらい貯まるわ
  • 3倍モードを2台のスマホ運用だと忙しくて何も出来ない
  • 現在2台で運用しながらウォーキング頑張ってます

 

といった感じで、スマホ2台持ちの方は両方の端末にトリマアプリをインストールして両方でマイルを獲得している方がいらっしゃいます。

 

 

そこで気になるのが…

 

「1人がトリマ2台使いっていいの?」

 

だと思います。

 

 

実際にトリマに問い合わせをしてみたところ、

 

トリマでは、1ユーザー様1アカウントの利用をお願いしております。

複数台でのご利用はお控え頂けますようお願い申し上げます。

 

という回答を頂きました。

 

 

ただトリマの仕様上、スマホ2台分の異なるメールアドレスさえ準備できれば複数のアカウントを持つことが可能なのは確かです。

 

その理由は、トリマアカウントを作成する際に「メールアドレス」しか必要ではないから!!

 

しかも、トリマの利用規約でも1人が複数アカウントを持つことを制限していません(2021/12/12時点)。

 

 

つまり、

 

トリマ側としては、1ユーザー1アカウントを推奨しているが、制限をしていない以上「お願い」程度の話なので、複数アカウントがトリマ側にバレたからといって利用停止になる等の措置は今の所ないようです。

 

 

ただトリマでは、同じメールアドレスで複数のアカウントを作成することが出来ません!

 

既に登録しているメールアドレスで新規アカウント作成をしようとすると「他のログイン方法で既に利用されています」と表示されてしまいます。

 

ですので、スマホ1にはメールアドレスAを、スマホ2にはメールアドレスBといった感じで、違うメールアドレスを登録することで別アカウントを作成することが可能になります。

 

スマホ2台利用でドマネ経由で交換

スマホ1とスマホ2でトリマの別アカウント作成が無事出来た場合、次に気になるのが各端末で貯めたマイルの交換についてだと思います。

 

 

スマホ1とスマホ2で獲得したそれぞれのマイルを、ドットマネー経由でdポイントの同一アカウントに交換したい場合、これは規約違反になるのか?

 

この質問に対するトリマ側の回答がこちら↓

 

そうですね。規約でもそうですし、システム的にもできないと思います。

 

トリマで交換する際に、dポイントの会員番号を取得する必要があるため、他端末で同一のdポイント会員番号を使おうとしてもシステム的に無理という事のようです。

 

 

さらに経由先であるドットマネーでも、

 

交換先情報を登録時に「すでに利用されています」と表示される場合は、以前「別のドットマネーアカウント」にてドットマネーサービスをご利用されていた可能性があります。

 

「ドットマネーはお一人様1アカウントまでのご利用」とさせていただいている為、同じ交換先情報を複数のドットマネーアカウントに登録することができません。

 

どういう意味かを説明すると、ドットマネーの場合「一人1アカウントまでの利用」となっており、複数のドットマネーアカウントを利用した事がバレた場合"利用規約違反"となり最悪利用停止となってしまいます。

 

つまり、トリマアカウントA(スマホ1)とトリマアカウントB(スマホ2)で、ドットマネー経由で同一の交換先アカウントへ交換する事は禁止されている!

 

さらに、トリマアカウントAでドットマネーアカウントAを作成し、トリマアカウントBでドットマネーアカウントBを作成する事も禁止されている!

 

 

という事は…トリマアカウントBで貯めたマイルって交換出来ないって事⁉

 

と思われたのではないでしょうか?

 

 

トリマアカウントAとBの両方のマイルを交換するやり方があるっちゃあります。

 

ただトリマ的には完全アウトな方法なので自己判断でお願いします。

 

そのやり方については、コチラの記事をご確認ください。

 

▼おすすめ記事▼

 

友達に商品をプレゼントしていいの?

Twitterに投稿されたトリマ利用者からの質問がこちら↓

 

『友達にハーゲンダッツとかの商品をプレゼントしたいです。交換するとバーコードが出るそうですが、そのバーコードをスクショして送れば他人でもコンビニで交換出来るのでしょうか?』

 

というもの。

 

その質問に対するトリマの回答は、『可能ですよ!一回使ってしまうと二度と使えませんので、その辺りはお気を付けください。』でした。

 

しかし、その続きがあって先程の質問者さんから、『あれ、でもスクリーンショットでは利用いただけませんって交換画面に書いてあります。どちらでしょうか?』という再度質問が…トリマの回答がこちら!!

 

はっごめんなさい。その仕様を忘れておりました…。

お友達と一緒にお買い物をお願いします。

 

結果的には、お友達と一緒にいるときに商品交換して、その受け取った商品を直接お友達にプレゼントしてあげて♪という事のようです。

 

質問者さんからすると、ガッカリな回答だったでしょうね…。

 

目次へ

まとめ

eKYC

 

Twitterを利用している人のほうが、トリマの中の人が身近な存在であることは確かだと思います。

 

さらに、トリマのヘルプには書かれていない事も教えてくれるので、めちゃくちゃおトクですよね。

 

なので「Twitterの利用をおすすめします!」と言いたいところですが、Twitterはちょっと…など様々な理由があると思うので、今回トリマ公式Twitterアカウントに寄せられた質問の中でTwitterをやっていない方にも教えてあげたい♪と思う情報をまとめてみました。

 

今後も気になる質問があれば、どんどん追記していきたいと思います。

 

 

トリマで効率よくマイルを貯める為には必須と言える「広告視聴」ですが、読み込まなかったりで遅いときがあるんですよね…。

 

そんな時にすぐできる解決方法を記事にまとめてみました。

 

▼詳しくはこちら▼

 

 

目次へ

お小遣い稼ぎアプリ「トリマ」の使い方ガイド!【初心者向け】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

50万DL突破

 

交換先が豊富だとSNSで話題になっている、移動するだけでマイルが貯まるアプリ「トリマ」を使ってみた結果、貯めたマイルをiTunesギフトコードに交換したけどいつ貰えるのか、問い合わせしたけど返信がこない、など本当にこのお小遣い稼ぎアプリは大丈夫なのかな?という不安を抱くユーザーさんが中にはいらっしゃるようなので、今回はトリマの利用者はどのような事に危険性を感じているのか、その問題を解決する方法はあるのかについて検証した記事になります。

 

この記事を最後まで読んでいただくことで、トリマに問い合わせるほどでもない、問い合わせが面倒といった、トリマについてのちょっとした疑問がスッキリ解決できると思います。

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ
開発元:GeoTechnologies Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

トリマの使い方【初心者向け】

スキルアップ

 

移動が計測されていない

トリマとスマホの連携が不安定になっている可能性があります。

 

iOSの場合は以下をお試しください。

 

1.トリマを使用していない間もアプリを終了せずバックグラウンドで起動したままにする

※しばらく様子をみても改善されない場合は(2)以降を試す

 

2.位置情報サービスがオンになっているか確認。さらに下にスクロールしてトリマをタップ⇒「常に許可」が選択されているか確認

3.「正確な位置情報」がオンになっていることを確認

4.省電力モードがオフになっていることを確認

※しばらく様子をみても改善されない場合は(5)以降を試す

 

5.アプリの再起動

6.スマホ本体の再起動

7.位置情報のオン/オフの再設定

8.モーションとフィットネスの再設定

※しばらく様子をみても改善されない場合は(9)を試す

 

9.アプリの再インストール・再ログイン(タンクがリセットされる)

 

 

Androidの場合は「移動や歩数で稼ぐ「トリマ」の危険性と評判、バッテリーや通信量を節約する方法」内の"移動したのにタンクが貯まらない"をご確認ください。

 

歩数が正確に計測されない

トリマとスマホの連携が不安定になった可能性があります。

 

  • アプリを最新バージョンにアップデートする
  • モーションとフィットネスがONになっているか/位置情報と運動データが許可されているか
  • 省電力モードがオフになっているか
  • アプリ再起動、および端末再起動(タンクがリセットされるので事前にマイル獲得する)

 

上記を試してみて下さい。

 

 

Android端末を利用されている方は歩数計測方法が「Google Fit」か「独自計測」かで確認方法が異なりますので、「移動や歩数で稼ぐ「トリマ」の危険性と評判、バッテリーや通信量を節約する方法」内の"歩数が計測されない"または"歩数計測方法を「GoogleFit」に設定する"をご確認ください。

 

位置情報の更新通知がうざい【Android】

Android端末では、位置情報が更新される度に『位置情報を更新しました』という通知が表示される場合があります。

 

この通知を届かないようにするやり方は以下の通りです。

 

表示された通知をタップして「通知をOFFにする」を長押し⇒「位置情報の更新通知」オフにする方法と、[設定]⇒[アプリと通知]⇒[アプリ情報]⇒[トリマ]⇒[アプリと通知]をタップし、「位置情報の更新通知」をオフにする2つの方法がありますが、どちらでも更新通知をオフにすることができます。

 

動画広告が表示されない

動画広告が表示されない場合は、通信環境や端末状況、OSの影響により正常に再生できない場合があるようです。

 

  • トリマの強制停止
  • スマホ端末の再起動
  • Appからのトラッキング要求を許可

※iOSのみ[設定]⇒[プライバシー]⇒[トラッキング]⇒[Appからのトラッキング要求を許可]と[トリマ]をON

 

上記を実施してしばらく様子をみましょう。

 

もしも改善されない場合は「移動や歩数で稼ぐ「トリマ」の危険性と評判、バッテリーや通信量を節約する方法」内で広告IDのリセット(特定の広告が影響している可能性があるため)方法を紹介していますのでご確認ください。

 

動画を見終わっても×マークが出ない

iPhoneの方の場合、白い背景色で青いボタンがある広告で動画で、見終わっても×マークが表示されないという問題が発生していると運営側にもいくつか報告されているようです。

 

2021年1月時点では「広告配信事業者のほうに調査依頼中」というトリマ側の回答でしたので、現在は解決している可能性もあります。

 

マイル交換できない

マイル交換できない場合は、

 

  • 交換に必要なマイル数に達していない
  • [他社ポイントへの交換の場合]タンクによるマイル獲得と、歩数によるマイル獲得が合計6回以上必要だが達していない
  • ブラウザの設定が日本語になっていない⇒日本語に設定後、トリマを再起動し交換手続きを行う
  • 招待コードの報酬を不正に取得した可能性があると判断され、一時的に停止されている⇒不正していなければ解除される可能性が高い!

 

 

また、交換画面が開かない場合はログインしていない可能性があるので、ログイン状態かご確認ください。

 

マイル交換したけどいつ貰えるの?

トリマでは2/22現在、アイテムや商品の他に、

 

  • Amazonギフト券
  • iTunesギフトコード
  • nanacoポイント
  • Tポイント
  • WAONポイント
  • dポイント
  • Google Playギフトコード
  • Pontaポイント
  • 楽天スーパーポイント
  • 銀行振込

 

に貯めたマイルを交換することが可能です。

 

ただし、トリマから直接Amazonギフト券などに交換は出来ないのでご注意ください!!

 

 

トリマで貯めたマイルを現金やギフト券、電子マネーへ交換するには一度「ドットマネー」というポイ活ユーザーであればお馴染みのポイント交換サービスに交換する必要があります。

 

【マイル⇒Amazonギフト券への交換手順】

  1. トリマで30,000マイル貯め、交換ページからマイルをドットマネーに交換する(STEP1)
  2. ここまでの作業で、トリマの「マイル」がドットマネーへ「マネー」として移行完了!!
  3. 先程交換したドットマネーをAmazonギフト券へ交換する(STEP2)

 

 

交換完了日数ですが、Amazonギフト券への交換の場合だと、

 

トリマからドットマネーへの交換⇒リアルタイム交換

ドットマネーからAmazonギフト券への交換⇒交換申請をした翌日から3営業日以内(土日・祝日を除く)

 

なので、金曜日にトリマ⇒ドットマネー⇒Amazonギフト券への交換申請をした場合、土曜・日曜は含めないので金曜・月曜(1営業日)・火曜(2営業日)・水曜(3営業日)となり、水曜日までには交換が完了します。

 

【ドットマネーからの交換に必要な日数】

  • Amazonギフト券⇒3営業日以内
  • iTunesギフトコード⇒3営業日以内
  • nanacoポイント⇒4営業日以内
  • Tポイント⇒4営業日以内
  • WAONポイント⇒3営業日以内
  • dポイント⇒3営業日以内
  • Google Playギフトコード⇒4営業日以内
  • Pontaポイント⇒3営業日以内
  • 楽天スーパーポイント⇒3営業日以内
  • 銀行振込⇒5営業日以内(ゆうちょ銀行は7営業日以内)

 

※すべて土日・祝日を除く

 

《まとめ》

貯まったマイルを交換しても、すぐには入手することができない!!交換申請後、数日待つ必要がある。

 

どうやってギフトコードを受け取るの?

トリマのマイルをドットマネー経由でAmazonギフト券へ交換申請後、トリマ側から「交換完了しました」という通知などは届きませんのでご注意ください!!

 

  1. トリマの交換画面にある[他社ポイント]をタップ
  2. [交換履歴(ドットマネー)を開く]をタップ
  3. ドットマネーへ移動
  4. マネー通帳トップ画面右上にある[ドットマネー通帳]をタップ
  5. 「利用明細」項目内の該当ギフトコードに表示されている[ステータスを確認]をタップ
  6. ギフトコード付与が完了している場合に表示される[ギフト券番号を確認]をタップ
  7. あなたへ付与されたギフトコードが確認出来る!!

 

 

メールアドレス宛に届くなどではなく、上記方法でドットマネー内で確認するしかありません。

 

Amebaに会員登録しなくても、トリマのIDでドットマネー口座を開設することができます。

 

招待コードの報酬が入らない

マイページに表示してある「あなたの招待コード」を、まだトリマに登録した事がないお友達に教えて、登録時にあなたの招待コードを入力してもらうことで招待した側にも、招待された側にも報酬が付与されます。

 

ただし、この報酬は招待した側と招待された側では付与されるタイミングが異なります。

 

【招待された側】

インストール後の説明ページの最後に招待コードを入力した時点ではマイルは貰えません。

 

その後、マイページの会員ログインが完了した時点で、マイルが付与されます。

 

 

招待コード入力⇒ログインしてもマイルが付与されない場合は、通信エラー等などで招待コードの登録に失敗している可能性があるので、トリマを再インストールして招待コードを再度入力後、マイページから再ログインしてみてください。

 

 

【招待した側】

あなたの招待コードが利用されると、翌日以降にマイルが付与されます。

 

利用後すぐには付与されないのでご注意ください。

 

招待コードでは、最大10人(10回)まで報酬を受け取ることができます。

 

お友達には10回の上限を超えても引き続き5,000マイルがプレゼントされますが、紹介者には報酬が入らないのでご注意ください!!

 

アンケートに回答できない

「アンケートデータが取得できませんでした」と表示された場合、おそらくアンケートが終了してしまったか、一覧に表示されたままになっている可能性があります。

 

しばらくすると期限切れになると思います。

 

案件が表示されない

ミッション案件を長押しすると非表示ボタンが表示されるので、こちらのボタンをタップしている可能性があります。

 

この[非表示]ボタンを押した場合、案件一覧から見えなくなってしまいます。

 

再度、表示させる場合はカテゴリ[ミッション]内の左下にある三本線のマーク⇒[非表示]をタップし、表示された案件を長押しすることで再表示に切り替えることができます。

 

ミッションが掲載から消えた

ミッション内には、「アプリインストール後、〇〇到達」などの条件をクリアすることでマイルが獲得できるゲームアプリ案件があります。

 

時間がかかる案件なので「獲得条件どうだったっけ?」と再度ミッション内を検索した結果、同じ案件が消えてる…という事もあります。

 

この場合、ここまで頑張ったのにマイル貰えないの?と不安になると思いますが、既にインストールしたものについては有効期限内に条件クリアすればマイルは貰えるので安心してください!!

 

問い合わせ方法が分からない

ミッション内の広告を利用しマイルが付与されない場合は、

 

ミッション問い合わせ

 

カテゴリ「ミッション」内の左下にある[三本線]をタップ後、[問い合わせ]よりミッションのマイルが付与されない旨をトリマ側のサポートに連絡することができます。

 

 

しかし、その他の事でサポートに連絡したい場合はどうしたらいいのでしょうか?

 

質問がある人、マイルが付与されないという問い合わせをしたがその問い合わせに対する回答が届かないのでもう一度サポートに連絡したい場合など、メールしかトリマ側と連絡を取る手段がないので、サポートへの問い合わせ方法を知りたいという方は多いと思います。

 

 

トリマの問い合わせフォームは、たくさんのポイントサイトに登録している私でも「これか?」という感じでしたが、[ヘルプ]⇒[不具合の報告]から問い合わせフォームへ移動することが可能でした。

 

問い合わせ方法

 

入力事項が少し多いですが、こちらからトリマのサポートへ問い合わせしましょう。

 

ただしミッションを利用したにも関わらずマイルが付与されない場合は、ミッション画面から問い合わせをしたほうがスムーズに問い合わせできるのかもしれません。

 

ミッションの案件は、条件クリアからマイルが付与されるまでにタイムラグがあることがあるので、条件クリアから24時間以上経ってもマイルが付与されない場合は問い合わせをしましょう!!

 

問い合わせしたがメールが届かない

トリマへ問い合わせしたが、メールが返ってこない…という口コミもSNS上で確認することができます。

 

「ミッション内の広告を利用したにも関わらずマイルが付与されない」という問い合わせをした場合、回答に1ヶ月以上かかることもあります。

 

まずは問い合わせすると、自動返信メールが届くのでそのメールが届いているかを確認してみましょう。

 

この自動返信メールが届いていない場合は、迷惑メールでメールがブロックされている可能性があるので迷惑メールフォルダを一度確認してみましょう。

 

貯めていたマイルがリセットされた

以下の場合は、別のアカウントでログインしている状態か、ログアウト状態の可能性があります。ご確認ください。

 

  • 再ログインしたら、データもマイルもリセットされていた
  • ある日開いたら全てリセットされていた
  • トリマをはじめたときの説明画面になった

 

など、頑張って貯めたマイルが全て無くなっている場合は、一度[マイページ]から以前ログインしていたアカウントと同じアカウントで再度ログインしてみましょう。

 

アカウントが分からなくなった場合は、[マイページ]⇒[ヘルプ]⇒[不具合の報告]からサポートに連絡すると対応してもらえるようです。

 

目次へ

まとめ

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ
開発元:GeoTechnologies Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

ネットでのお小遣い稼ぎに興味があって最近始めたという方の場合、分からないことがあってもメールでしか問い合わせすることが出来ないというルールに驚いたのではないでしょうか?

 

今回は、SNSなどにトリマへの疑問がいくつか投稿されていたので、他にも同じような事で困っている方がいるのではないかと思い【初心者向け】として疑問をまとめてみました。

 

再度、新しい疑問が確認でき次第、当記事へ追記していきたいと思います。

 

 

トリマだけではなかなかお小遣いが貯まらないという方は、ポイントサイト「モッピー」を合わせて利用してみてはいかがでしょうか?

 

モッピーで貯めたポイントは現金・各種電子マネー・ギフト券等に交換できますよ♪モッピーについてもっと分かりやすく解説した記事がこちらです。

 

 

この記事では、トリマに問い合わせるほどではないけど…といった疑問がスッキリ解決できるという趣旨で書いた記事ですが、Twitterでトリマ公式アカウントが利用者の疑問に回答している投稿がいくつかあるので、Twitterを利用していない人とも共有するべきだと思った疑問を下記の記事にいくつかまとめてみました!!

 

 

▼おすすめ記事▼

 

 

目次へ

スマートゲーム(SMARTGAME)の危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

 

スマートゲーム

 

 

お小遣いアプリ、スマートゲームに危険性はあるのか?悪質なのか?詐欺なのか?安全なお小遣いアプリなのか?を検証した記事です。

 

今回の懸賞時期は2022年2月10日です。

 

お小遣いアプリと書いていますが、実際はスマホサイトで、iOSを想定してサイトが作られていますし、課金アイテム還元自体がiOSのものですので、Androidでもやろうと思えばできますが今回はiOSスマホサイトとして見ていきます。

 

 

色々ありましたが、pringを利用してチャージを行うと1%還元できる事がメインとなっており、インストールしたアプリを有利に進めるアイテムを獲得できる事前予約は利用した方が楽しくゲームで遊ぶ事ができます♪

 

ただ、現状2022年2月時点ではサービス終了の可能性は切り離せないですね…!!

 

課金アイテム○%還元について

課金アイテム還元

 

スマートゲームに限らず、多くのお小遣いアプリでiTunesアフィリエイトによる"課金アイテム購入時に○○%還元できる"という素晴らしいコンテンツがありました。

 

しかしiTunesアフィリエイト終了により収入源がなくなり、ほぼ全ての企業がアフィリエイト料率がない状態でのサービス継続は困難で、サービス終了・閉鎖。

 

いずれにしろ課金アイテム購入時に○○%還元というものは過去のものになってしまいました。

 

そんな中、なんとかして類似サービスを継続しているのが、現在のスマートゲームです。

 

ただ、今回の検証ではサービス継続する手立てが怪しくなってきていますね…!!

 

先程もチラっと言いましたが、pring(プリン)からスマートゲームに送金する事で1%還元、そこからApp Storeギフトコードを購入すれば実質1%還元状態で課金アイテムを購入できるという状態になっています。

 

かつての課金アイテム購入時に5%還元、恩恵の高いレベル、山分けゲーム等を考えると、本当にそれだけしかできなくなっています。

危険性の判定

運営会社の規模

スマートゲームは、株式会社Smarpriseが運営するスマホ用…とは言ってもPCでも表示できるお小遣いサイトです。

 

株式会社Smarpriseは2015年4月に設立したばかりの企業で、親会社に「ユナイテッド株式会社」という企業を持っていましたが、株式会社ゲームエイトが全株式を保有、つまりグループがいしゃとなりましたが、ユナイテッド株式会社とは切れていないとの事です。

 

Game8は○○ 攻略って検索すると大体出てくるゲーム攻略サイトを運営している企業です。

 

ユナイテッド株式会社と言えば、以前懸賞サイトのドリームメールを運営していた企業で、現在はトレイス株式会社(グループ企業)にドリームメールの運営を譲っています。

 

株式会社Smarprise自体の規模としては、

設立日:2015年4月

資本金:1.95億円(資本準備金含む)

従業員数:約30名(2019年調べ)

 

かつては主力コンテンツだったスマートゲームも、今や事業紹介の一番下に…

 

スマートゲームの他にもバーチャルYou Tuberなるコンテンツがあり、キミの心の応援団長となってくれます。

 

おっさんにもなると…どう反応していいか分からなかったですね。

 

その他レビュー、マーケティング等数々の事業を展開しています。

運営歴

設立日から考えても運営歴はそこまで長くないです。

 

2015年9月1日にスマートゲームをリリースしたという事から、2022年2月時点で6年以上が経過しています。

 

iTunesアフィリエイトの終了にも負けず、pringと提携したりと様々な方法でゲーム課金するための方法を生み出してきました。

セキュリティに対する取り組み安全マーク

セキュリティー対策

 

スマートゲームはログインからしっかりとSSLが導入されていますね♪

 

スマホサイトでSSLが導入されていないと通信間のセキュリティーに不安が残りますので、導入されていてよかったです。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

登録情報レベル10

登録情報

スマートゲームの年生制限は、サイト内に記載がありません。

 

登録情報は必要としませんが、Twitter,Facebookのアカウントで簡単に連携できる方法が1つ。

 

ただ私個人的には、登録情報とSNSのアカウントであれば、登録情報を入力した方が良いと思っています。

 

いくら認証のみの利用であっても…です。

 

運営会社ははっきりと認証のみに利用すると記載してありますし、私の個人的な意見ですので、SNSアカウントで利用される方は利用されても問題ありません。

 

 

しかし…!!以前はメールアドレスで登録できたのですが、2022年2月時点ではメールアドレスで登録する事ができず、SNS認証のみで登録できる状態です。

 

ソースにメールアドレスで登録する記載があるので、プログラムが落ちているのか…?と思いきや、公式Twitterにて、現在スマートゲームはSNSアカウントでの連携登録のみ利用可能となっています。

 

スマートゲームメールアドレスで登録できない

…告知…した?

 

現在スマートゲームは、SNSアカウントでの連携登録のみ利用可能で、2022年2月時点では、メールアドレスで登録する事はできません。

退会できるのか?

スマートゲームではまず、3ヶ月間一度もログインをしてない場合はアカウント失効となり、それが退会する手段となっているのが1つ。

 

もう1つの退会方法は、ログインした状態で以下のアドレスに、退会希望の旨を連絡する事です。

 

スマートゲーム退会についての記載

 

※ログインした状態で選択して下さい

直リンク:スマートゲーム退会したいのページ

 

"support@smartgame.jp"の記載をクリックすると、退会のテンプレートが立ち上がりますので、ユーザーIDを消去せずに送る必要があります。

機種変更による引継ぎレベル20

現状のスマートゲームは、SNSアカウントで会員登録のみですので、新しい機種にSNSを連携し直せばそれが引継ぎとなります。

 

私のように、以前から利用しているメールアドレスユーザーの場合、引継ぎは関係なく、メールアドレスとパスワードでログインすれば引継ぎを行う事ができます。

 

先程も書きましたが、3ヶ月以上スマートゲームにログインしなかった場合、アカウントが停止されてしまう可能性がありますので、その場合はもう再登録するしかないのですが、換金には電話番号認証が必要で、1度でもスマートゲームで使用したことのある電話番号はセキュリティの関係上使用する事はできないので、実質3ヶ月ログインしなかった場合、電話番号が無くて換金できないという危険性…というかクソ使用がありますね!!

 

スマートゲーム電話認証

最低換金額と換金手数料

スマートゲームは1SGコイン=1円のお小遣いサイトです。

 

コインの有効期限は発行日から6ヶ月です。

 

現状はApp Gift Cardへの交換一択のみで、500円~10000円の間で交換を選ぶ事になります。

 

 

【サービス終了】レベル

スマートゲームにはレベルというものがあり、累計獲得ゴールドによって、以下の表の用に換金が2~20%お得になっていきます

 

スマートゲーム換金ボーナス

iTunesアフィリエイトが終了した今、ここが一番の特徴になるでしょう。

 

スマートゲームを継続して利用するのであれば、最大ランクになるのはさほど難しい事ではなりません。

 

累計8000Gで換金が20%お得という事は、レベル20の場合大きなボーナスになりますね♪

【サービス終了】プレミアム会員

プレミアム会員になると、

  • SGコインチャージ時2.5%還元
  • 毎月月初に100G付与
  • ゴールド失効リスクを低減(90→180日)
  • レベル上限解放(換金時25%OFF)

というボーナスがあります。

 

条件は…なんと月額(324円)ですので、スマートゲームで課金アイテムを利用するという覚悟を決めて入会する必要があります。

 

月額なのに…特典内容が予告なく変更するって…ちょっとあんまりじゃないっすか?

 

良い方に変わるのには何の問題もありませんが、悪い方向に変わる時は運営会社にとっても致命的じゃないかな。

 

まあ1つの指標ではありますが、プレミアム会員ページ内にも書かれていますが、会員になる目安は毎月1万円課金した場合、この位で利益になります。

 

逆に数ヶ月に1回とか、月換算すると1000円~2000円の課金利用の場合、プレミアム会員は特に意識する必要はありません。

事前予約はお得稼げるアイツ

スマートゲームでは、一部のゲームにおいて、ゲームで利用できる特典+ボーナスゴールドを獲得できる事前予約というカテゴリがあります。

 

スマートゲーム事前予約

 

 

アイテムを手に入れる事ができますので、確実にないよりもあった方が良いです♪

 

【サービス終了】iTuensギフト購入時に2%(2.5%)還元

スマートゲームは、スマートゲーム経由でiTunesギフトを購入する際、購入金額の2%(プレミアム会員の場合2.5%)還元できるコンテンツがメインです。

 

スマートゲーム課金アイテム購入

 

この通貨はSGコインという通貨で、スマートゲームの広告を利用したりして稼ぐ事ができるSGポイントとは、購入したポイントとそうでないポイントという違いがあります。

 

まあここで通貨を分けなかった場合、先程紹介したレベル制度が適応された場合、最大レベル(20)にすれば10000円分購入したらまず200コイン(200円)お得になり、さらにレベルの恩恵で8000G→10000円のコインに交換できてしまう為、換金ボーナスよりもはるかにレベルのボーナスが大きくなってしまいますし、こうなると流石に運営側も厳しいでしょう。

 

これができるんだったら、私だったらスマートゲームのプレミアム会員になり、SGコインチャージを購入してレベルの恩恵を受けてポイント交換し、まっすぐギフト販売サイトにいっちゃいますもんね。

 

10000円で2%お得、以前のiTunesアフィリエイトの料率変更により課金アイテム使用時の還元率が1%になった事を考えると、購入時に2%還元してくれる方が還元率が上がりお得になりました。

 

SGコインで交換できる換金先は、現時点では以下のようなものがあります。

 

スマートゲームSGコイン交換先一覧

 

まあiTunesギフトと商品、この2択ですよね。

 

iTunesギフト500円分が最低換気額ですので、通常会員であれば25000円、プレミアム会員であれば20000円課金する事で500円のiTunesギフトに交換する事ができます。

 

あと一歩と思うところは、レベルの恩恵がなくてもいいから、100円から交換可能なAmazonギフト券やnanacoギフトに交換できればもっと良かったです。

 

コインの有効期限はチャージから180日間ですので、有効期限切れに注意して下さい。

 

チャージしたコインの有効期限は180日ですが、通常会員の場合、3ヶ月間ログインしなければポイントごとアカウントが失効されてしまうので注意して下さい。

 

広告利用でも稼げる

スマートゲームは、iTunesアフィリエイトの料率変更時に、広告利用でも稼げるようになっています。

 

スマートゲーム広告

 

稼ぐ手段は多ければ多いほど良いですが、今誰か使ってんのか…!!と言われると、新規会員もTwitter経由でしかできないのにハードル高すぎですね!!

【サービス終了に近い】友達紹介もある

シンプルなサイトですので、友達紹介なんて…と思いましたが、アプリみたいに招待コードがあります。

 

スマートゲーム友達紹介

 

 

招待コードを入力してもらった場合、お友達と紹介者に50ゴールが付与されます。

 

ただ、現状のスマートゲーム内に記載が一切ないので、昔から登録している方のみ利用できる状態になっています。

 

【かつての威光】換金してみました

スマートゲームを利用するという事は、課金アイテム還元を目的にしている方がほとんどだと思います。

 

ですのでiTunesギフトにポイント交換してみました♪

 

1.交換をタップ、iTunesiギフトを選択

 

スマートゲームiTunesギフト選択

2.交換額を設定し、交換を申請します。

 

スマートゲーム交換申請

 

3.確認画面が表示されるので、よければタップ

 

スマートゲーム交換確認

4.リアルタイムで交換され、ギフトコードが発行されます。

 

その後、"今すぐギフト券番号を登録するを押し、ギフトコードを登録します。

 

スマートゲーム交換完了

5.iTunesストアにログインすると、自動的に登録が完了します♪

 

iTunes Store登録完了

 

これで完了です♪

 

数日~1週間後、課金するとちゃんと5%ポイント還元されました♪

 

ポケモンGO還元終了

 

私が600円分、ポケモンGOで課金しましたので、30円相当が還元されています♪

サイト内が支離滅裂

下の項目で危険判定しておりますが、現状のSMARTGAME(スマートゲーム)はサイト内で生きたサービスが何かというのが非常にわかりにくいです。

 

行った先ではpring送金は3.5%ですが、試してみた所1%でしたし、そもそも終了したサービスがカテゴリに残っているなど、サービスを提供する事が目的であれば今すぐ改善すべき項目が多々残っています。

 

それを改善する気がない…新しいサービスを詰め込むか閉鎖するかの2択しかないと思います。

サービス終了・閉鎖の危険性レベル30

突然閉鎖

 

  • 公式Twitterが2021年10月から更新されていない
  • LINEも2018年から更新されていない
  • SGコインチャージが停止し、pring経由のみとなった。
  • 企業も新しいコンテンツが充実

 

2022年1月31日、サイトに精力的な活動が見られず、送金アプリpringを経由すればチャージ時に1%のボーナスがあるだけになってしまいました。

 

それまでの還元率が3%→1%だっただけに単純な改悪、企業も特にSMARTGAMEだけではなく、色々なサービスを持ったゲームが充実している…

 

この1%還元も、pringから報酬があるのかはたまた、自腹を切っているのか分からない状態。

 

これでサービス終了・閉鎖を連想するなというのが難しいですね…!!

個人的見解

 

  • Twitterアカウント連携でしか登録できない
  • 目玉のキャンペーンが行われていない
  • pring送金3.5%→1%に改悪
  • サイト内が支離滅裂
  • 他のサービスが充実

これだけの要素があって、スマートゲームの置かれた状況は"サービス終了"、"巻き返してコンテンツ追加"の2択です。

 

…が、運営サイトの事業でも一番下に置かれ、もうなんとなく…オブラートに包み込めねぇ匂いがしています。

 

Twitterユーザー限定とか、万人を受け入れない孤高な精神も意味不明ですし、それを長期間放置する意味もなく、利用者が多い程儲かるサービスを展開できていなかったのか?と邪推してしまいます。

 

正直この記事もほとんど消去しないといけないので、それでは…と、サービス終了したものも残していますが、現状できるのはpringからチャージし、1%還元がメインとなっています。

 

換金でき”そう"かと言われると、pringでは使い所があるけど、それだけ…というよりもサービス終了を連想するなら、もう広告利用もすべきではないかな…と思います。

 

運絵会社の気持ち次第なので、これからどう動くかが気になるサイトです。

 

スマートゲーム

 

おすすめお小遣いサイト2025

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2025年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2025へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2025年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 21543409総閲覧数:
  • 1991今日の閲覧数:
  • 2387昨日の閲覧数:
  • 10現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み