お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ABCポイント | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ミリオレ | |
セキュリティ対策 | SSL無し | ![]() |
スマホサイト | 機能してない | ![]() |
登録情報 | 個人情報は ケツの穴までもっていかれます。 ログインID パスワード ニックネーム 性別 郵便番号 都道府県 詳細な住所 氏名(カナ) 電話番号 職業 結婚 子供 | ![]() |
メールマガジン | 小:2日1通程度 最近来ない | |
年齢制限 | 特になし ただし18歳未満は保護者の同意が必要 | |
ポイントレート | 10P=1円 | |
ポイント有効期限 | 永久不滅 | ![]() |
最低換金額 | 現金:1000円 電子マネー:500円 | |
換金手数料 | 現金:あり 電子マネー:無料 | |
無料ゲーム | 1日1円程度 | ![]() |
広告 | かろうじて更新 リンク切れ多発 放置? | ![]() |
広告還元率 | 結構高い | |
ランク制度 | あり | |
家族登録 | 可能 サイト内には説明がない | |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
ABCポイントの安全度
10点:当然やるべき所でも…
ABCポイントの稼げる度
10点:稼げるものはあるが放置状態
ABCポイントの危険度
-60点:放置+セキュリティに不安
総評価
-40点
姉妹サイトの快適印ポイントの方があらゆる面で優れている。
その快適印ポイントも放置状態なので、八方塞がりです。
今やオススメする理由に困ってしまいます。
何かしら理由なしに、利用する意味がないです…
まずはサイトのデザイン、一昔前どころか12年前位のデザインで、お小遣いサイトブロガーからしても、このサイトは安心です!!絶対稼げます!!っていってこのデザインのサイトに飛んでしまったら、ホンマに大丈夫か?かなり昔の事なんじゃないか?って思われるこのデザイン。
登録者を不安にさせるデザイン。これはマズいです。
今回再検証を行ったのは2025年1月、それまでも定期的にABCポイントを訪れていたのですが、この6年間、基本的に放置です。
サイトデザインの更新もそうですが、こういった所から、利用者がいる限り、最小限の手間でサイト運営を続けていっているだけという風に見えてしまいます。
その状態を脱する事、もう運営会社のやる気次第ですが、6年放置したら友達でも他人になる時間なんじゃないかと思います…。
ABCポイントは、株式会社ミリオレが運営するお小遣いサイトです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ミリオレ |
設立 | 2002年4月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 6人 |
所在地 | 東京都江東区亀戸1-36-4 |
代表者 | 赤塚 真吾 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://www.migliore.co.jp/ |
規模として数名いらっしゃるようで、ちゃんとした運営会社のサイトも存在します。
会社がマンションの一室っぽいが…
ABCポイントを運営する株式会社ミリオレは、快適印ポイントというお小遣いサイトも運営されています。
快適印ポイントの検証はコチラ
デザインが少しは近代よりではありますが、コチラもなかなか…放置状態です。
危険度:+10
セキュリティに対する取り組みを行っている訳でもなく、SSLもない状態です。
かつて、姉妹サイトの快適印ポイントには申し訳程度にあったのですが、こちらにはあった事がありませんね…!!
危険度:+10
快適印ポイントと同様、2022年9月時点では全ての広告が掲載されていない、もしくはリンク切れで現在機能していません。
登録情報変更や退会も行えなく、八方塞がりで実質無いといったほうが良い状態です。
危険度:+10
なんで?っていう位、ケツの穴までむしられていきます。ホント…何で?
…これって、セキュリティーをガチガチに固めているアンケートサイト位しか、これだけの個人情報を必要としないんですけど…。
これだけの登録情報を、何故かお小遣いサイトで入力するのであれば、退会できるかというのは非常に心配です。
ABCポイントの退会は、トップページ左サイドバーの登録情報変更・退会から退会ボタンを押します。
これで退会が複雑だったら、正直言ってヤバいお小遣いサイトだと判断していますよ…。
2日に1通で、一応クリックポイントがついているので、もうちょっと高かったらよかったがどちらかと言えば良い感じです♪
2022年4月から、メールマガジンが送られてこないのが不安です…!!
ABCポイントのサイトデザインは、ネットが本格的に普及し始めた2000年後半のサイトがタイムスリップしてきたかのような、古き良き時代を思わされるようなデザインです。
良く言えばこうなりますが、悪く言えばデザインの更新をしていないという事。
第一印象として、最新のサイトに見慣れた私たちは、ABCポイントに出会うとその時点で更新してるの?放置?って思ってしまうでしょう。
ABCポイントのポイントレートは10ポイント=1円です。
安全度:+10点
ABCポイントのポイント有効期限は無期限です。
よくある質問のポイント交換について、思いっきり永久不滅ポイントってパクっています!!
最低換金額は現金で1000円。これは結構高い部類です。
PexやWebMoney等は500円から交換できます。
換金手数料は、現金では楽天銀行とPayPay銀行のみランクを上げると無料になります。
また一般会員以上のランクになると、換金時に交換ポイント×最大10%の交換ボーナスがもらえる特典があり、ランクが上がっているのであればポイント交換としてはトップクラスに優秀なものになります♪
稼げる度:+10点
無料ゲームは快適印よりも多めで、結構稼げるコンテンツが残っています。
…残っているというのがポイントで、放置?状態じゃないのかと思ってしまいます。
危険度:+30
広告すら更新されていない…という訳ではありませんが、現時点で更新されている広告数も少なく、現在ある広告もところどころリンクが切れている状態。
この状態から放置しているという可能性が高く、逆に放置していないという事が言えないですね…
ショッピングの広告は少ないですが、還元率的には決して悪くありません。
これで広告がもう少しあったらもっと良かったが…と思います。
サイトのデザインがあまりにも今風でない為、仮に当サイトからリンクを踏んで、登録して頂く意思があったとしても、パッと見の見た目でサイトが機能しているのかを疑われるレベルだと思います。
こんなサイトも悪くないとは思いますが、パッと見は信用に関わってきます。
ABCポイントの友達紹介特典は以下のとおりです。
(紹介者の特典)お友達がポイント交換する度に10%の報酬がもらえる
(お友達の特典)紹介コードを入力して新規登録すると500ポイントもらえる
【追記】2024年7月で以下のサービスが廃止となりました。
う~ん。思い浮かばねぇな~
という訳にもいきませんので、同運営会社の快適印ポイントがライバルですね~
とは言っても、快適印ポイントに勝利しているのはサイトの軽さだけです。
以前の快適印ポイントは利用できたもんじゃない程でしたが、現在はかなり快適印になってきています♪
ですので…ABCポイントよりも快適印ポイントを利用する理由ってのは、今の所感じられません。
大規模なリニューアルでも行われれば、話は変わってきます。
2015年検証時から現在まで経過しましたが、変化がある訳ではありません。
正直もう、ネットに残っている情報としても、現在のコンテンツとマッチしない古い評判のみですね…
なので、私がポイントサイトの事を知らず、今利用したと仮定した評判・口コミを言うならば…
もう、サイトが古いのでパッと見の印象で不安を覚える、広告がところどころ切れているのも気になる。
ゲームは色々残っていてコツコツ稼げる。スマホ版が実質使えないので、どうしていいかわからない、不安…!!
て書くでしょうね…
別に快適印と全く同じでも良かったのですが…
サービス終了というよりも放置に向かっていっています。
ABCポイントユニークの懸念点としては、快適印とのサービス統合ですが、これをやるには…運営会社がかなりやる気を出さないと厳しいでしょう。
そんな事あるんかなぁ…と思ってしまいますし、それを示唆する可能性すらないので、内容が少し違うだけで、快適印ポイントと同じく放置という状態が正しいです。
放置が絡むとこの個人的見解も一新レベルでの変更を加えないといけないですね…
サイトのコンテンツや還元率など、悪くはないのですが、運営会社にポイントサイトを運営するという気概が感じられません。
快適印ポイントにはあってABCポイントにはないというコンテンツが多く、下位互換的な位置づけ。
この時点で快適印ポイントの方が良いのですが、両方とも放置という意味ではそれ程代わりません。
実質サービス終了状態なのか?これからどうするつもりなのか不明なので、当サイトでは著しく、評価ランクを落としていきます。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
Pointier(ポインティア) | ||
---|---|---|
運営会社 | ポインティア株式会社 | ![]() |
SSL | あり | |
プライバシーマーク | なし | |
スマホサイト | あり | |
アプリ | なし | |
ポイントレート | 1P=1円 | |
年齢制限 | 年齢制限なし | |
登録情報 | メールアドレス ニックネーム パスワード 誕生日 性別 結婚 都道府県 職業 個人を特定できるものはない。 | |
退会 | サイト内退会 | |
メールマガジン | 1日1通以下 来れば1円相当メール | ![]() |
ポイントレート | 1P=1円 | |
最低換金額 | 500円 地方銀行:1000円 換金ボーナス有り | ![]() |
換金手数料 | 無料 | |
ポイント有効期限 | なし | |
家族登録 | 記載なし | |
クリックポイント | 無いに等しい | |
ランク制度 | あり ランク降下がない | |
国外からの利用 | 利用規約に記載なし | |
サイトデザイン・軽さ | 非常に軽い | ![]() |
高スペック | 紹介制度:3ティア 会員ランク:下がらない 換金ボーナス有り | ![]() |
過疎化状況 | 活気がなさすぎて 閉鎖を連想させられる | ![]() |
友達紹介 | 3ティアだが 過疎化のお陰で成立 | ![]() |
広告還元率 | 高いものと低いものが 両方ある |
Pointier(ポインティア)の安心度
20点:サイトが軽いのでストレスフリー
Pointier(ポインティア)の稼げる度
30点:稼げそうなんですけどね…
Pointier(ポインティア)の危険度
-60点:活気がないのが問題です
総評価
-10点
ポインティア(Pointier)自体は稼げるお小遣いサイトですが、サイトを見る限り、ただ運営しているだけの状態を連想させます。
このまま活気がなくなると、閉鎖してしまいそうな勢いです。
だが、根強いファンを確認できるのもポインティア(Pointier)です。
近年の有名サイトのようにアプリ案件で稼げる!!とか、アプリ独自のコンテンツ等はありません。
サイトには猛者ばかりで、初心者の方は赤ずきんちゃん状態になるだろう。
お小遣いサイト上級者の方であれば、何とか利用できるのではないかと思います。
サービス的には、お小遣いサイト全盛期のあり得ない程の紹介制度やランク制度、換金ボーナスがあるが、会員数が多くなったらどうするのか…?
サイトに活気が感じられないので、余程の熟練されている方でないと引き際が難しいと思います。
過疎って、一部の人だけが利用している感じ。
ポインティア(Pointier)利用における、主な危険性について説明していきます。
評価:危険度-10点
ポインティア(Pointier)は、ポインティア株式会社が運営するお小遣いサイトです。
運営会社のホームーページが無く、ポインティア(Pointier)に記載されている情報しか引き出せません。
判明していることは、以下のとおりです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | ポインティア株式会社 |
設立 | 2008年10月 |
資本金 | 10000千円 |
代表者 | 片寄 良章 |
所在地 | 神奈川県海老名市今里2-2-16 |
事業内容 | ネットリサーチ事業 ポイントサイト「Pointier」の運営 |
住所についても、お馴染みのGoogleマップで確認した所、マンションの一室っぽいです。
大所帯ではないでしょうし、ホームページすらないのがマイナスポイントです。
まぁ、プライバシーマークはある訳ありません。
SSLについては、以前までSSLが導入されていなかった為、通信間のセキュリティが保証できない状態でしたが、現在は新規登録ページからしっかりとSSLで守られています。
ポインティア(Pointier)は、特に年齢制限を設けていませんので、何歳からでも登録可能です。
ただし、広告利用に関しては各広告主が年齢制限を設けている場合がありますので、その年齢制限に従う事になります。
ポインティア(Pointier)の登録に必要な登録情報は、以下のとおり。
個人を特定するには至りません。
ポインティア(Pointier)の退会は、左サイドバーにある登録情報から、[退会する]を選択します。
若干タブが閉じていますが、トップページから退会できます♪
注意点として、退会するとポイント反映期間のポイントは失効しますので、ポイント反映後、換金してから退会しましょう。
システムの都合上、メールマガジンは退会後も1~2日程度配信される場合があります。
評価:安全度+10点
メール内のURLをクリックするだけで1ポイント=1円もらえるので、とても嬉しいのですが、最近はほとんど届いていませんね…。
元々ポイント付メールくらいしか届きませんが、こちらは歓迎メールなので評価すべきポイントです♪
ポインティア(Pointier)は、1ポイント=1円のサイトです。
ポイントサイト初心者の方にも分かりやすいレートです。
最低換金額は500円で中々いいです。
換金手数料も一切無料で、なおかつ換金すると数%のボーナスが得られる為とてもお得です♪
換金先は、各種銀行とドットマネー、デジタルウォレット(旧リアルペイ)です。
手数料が無料ですが、その他金融機関だと最低換金額が1,000円になってしまいますので、
のいずれかを利用すると、換金達成のハードルが低くなるのでモチベーション維持につながります。
上記金融機関が利用できない場合、デジタルウォレットに交換し、げん玉で最低換金額に到達すると獲得できる手数料無料チケットにてその他金融機関でも無料になります♪
さらにドットマネーは、どの交換先でも手数料無料で交換できます♪
ポインティア(Pointier)には、広告利用後、コメントを記入することで1ポイント=1円もらえるサービスがあります。
それに加え、同じ案件を他ユーザーが利用する度に、その他ユーザーが獲得したポイントの3~5%が抽選ですが付与され続けます。
2016年にサイトがリニューアルされ、綺麗に作りこまれています。
そしてサイトが軽いので、ストレスなくサクサクと動きます♪
すごいイイサイトですね!!
これだけのサービスを実現できて、SSLが無いってのはどうかと思っていましたが、現在はSSLが導入されています。
お小遣いサイト全盛期のあり得ない程の紹介制度やランク制度、換金ボーナスがあるポインティア(Pointier)ですが、過疎化が進んでいるからこそできるサービスの良さであることが問題だろう。
あまり利用している人がいなく、紹介する方も少数の為一部の猛者の方以外の活気が見当たりません。
仮にげん玉のように大人気のサイトになったとしても、到底このサービスを維持する事ができると思えない。
そしてクリックポイントが無いに等しいので、自力換金が難しいのもマイナスです。
この辺りがダメにしている所ではないかと思う。
この活気の無さは、閉鎖を連想させるのでここがマイナスの点です
ポインティア(Pointier)の友達紹介制度は、異例の3ティア制度です。
紹介者から紹介された人、さらに紹介された人の友達のポイントまで還元されるという特徴があります。
ですが現状…サイト自体が過疎っている状態ですので、友達紹介したくても認知度が低いこともあり登録してもらえない…。
制度自体は凄いですが、最近ポインティア(Pointier)を始めたという方の場合、実質稼ぐことは難しい状態となっています
ポインティア(Pointier)には、クリックポイントがほとんどありません。
ポイント付メールがあり1円獲得できるのですが、いつ来るの?って言われたら定番の言葉も出ない位来ません。
2週間に1通くればいい位です。
以前は、動画視聴や無料ゲームコンテンツがあったので、少しはクリックポイントで稼げるお小遣いサイトでした。
You tubeで動画視聴すると一日最大10ポイント獲得できていましたが、不具合で表示されなくなってからは何の告知もなく姿を消してしまいました…。
他ポイントサイトなんかにあるジャッジゲームとパズルゲームが追加され、多少時間と手間がかかりますが、全て利用すると最低1日2円確保できていましたが、こちらも現在は姿を消しています。
一部広告還元率がとても高いのがありますが、楽天市場は探したけどないなぁ…
スマホサイトについても、アプリダウンロードサイトへの誘導及び、レスポンシブデザインで対応したような感じです。
このスマホ時代に、スマホサイトは作った方が良いんじゃないかと思います。
1ポイント=1円で、3ティアを採用しているとなると…モッピーの存在が理想形なのではないかと思います。
とにもかくにも知名度が最優先だと思いますが、今の状態であれば一部は勝っている所はあれど、その他全般で大きく差をつけられています。
セキュリティー面とか、根元部分の大事な所でも…です。
1つ1つ問題を解決し、知名度が上がり、そのままサービスの質を維持し続ける事ができれば、モッピーすら超える事ができるのに…
現在のポインティア(Pointier)の状況は、一部のお小遣いサイトの猛者が広告を利用したり、口コミを利用したりして稼いでいるので、サイト内はそれなりに賑わってますが、初心者がいきなり登録すると赤ずきんちゃんのような状態になります。
歴戦の猛者になれば稼げるのでしょうけど、かなりお小遣いサイトを使い込まれている方以外はオススメできません。
現在ある3ティアや下がらないランク制度、ポイント換金時のボーナスポイント、これらはとても凄い事で、紹介する側にとっては最高にメリットがある状態ではありますが、これを人気サイトになった時維持できるとは到底思えません。
ただ人気次第ですね…人気が出て利用者が増えた場合、先程のサービスを維持できるのであれば間違いなくお小遣いサイトトップクラスとして君臨するでしょう。
そして現在のトップクラスを走っているお小遣いサイトにおいて、ポインティア(Pointier)のサービスを維持できているお小遣いサイトが現在あるのか…?
それが答えだと思います。
だけど知名度を上げないと、まず爆発的な人気が出てくる事もジワジワと上り詰める事もありません。
2014年から8年以上動向を見ていますが、宣伝を行ったりサービスに劇的な変化はありませんでした。
このポインティア(Pointier)は、バランスが重要だと思います。
げん玉のように大人気サイトにならなくて、もう少し会員数が増えた頃が稼げる狙い目になると思います。
現状では状況を変える程のサービスはいくらでもありますが、モッピーやポイントタウン等の有名お小遣いサイトと戦える気配がありませんので現在の評価です。
いつか微妙なお小遣いサイトから脱却する事を願って
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
バンプク | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社バリシス | ![]() |
セキュリティ対策 | 標準レベル | |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版、Android版両方なし | |
年齢制限 | 16歳 未成年の場合は保護者の同意が必要 | |
メールマガジン | 現時点ではメールが来ていない | |
ポイントレート | 10P=1円 | ![]() |
ポイント有効期限 | 1年間バンプクのポイント取得、交換が無い場合 | |
最低換金額 | 500円 | |
交換手数料 | 現金(楽天銀行以外):165円 楽天銀行であれば手数料無料 | |
24時間キャンペーン | 全員プレゼントにした方がいいんじゃ… | ![]() |
放置度 | 数年レベルでほぼ 手がつけられていない | ![]() |
広告還元率 | やや高めだが、 リンク切れが多く、 案件数も少ない | |
クリックポイント | ガチャにより1日1円 | |
入会キャンペーン | ほぼ最低換金額まで 貯まる | ![]() |
友達紹介 | 1人紹介で700円 条件付き | ![]() |
ランク制度 | なし | |
家族登録 | 特に制限はない | |
国外からの利用 | 日本国内在住者限定 |
バンプクの安全度
10点:最低限は問題ない
バンプクの稼げる度
20点:広告が増えれば…
バンプクの危険度
-50点:放置がハンパない
総評価
-20点
一瞬強者系お小遣いサイトだと勘違いしそうになるが、普通のお小遣いサイト。
放置数年で、今後の発展が見込めそうにない。
安全度
+10点
危険度
-50点
運営歴もある程度長く、悪質な事を企む企業ではないと判断しましたが…
かなり長い間、運営会社のやる気を感じない事が問題。
クリックゲーム等は一昔前の単価なので高いですが、本当に限られた使い方のみしか利用できない。
安全度:+10点
バンプクは、株式会社バリシスが運営するお小遣いサイトです。
以前は合同会社だったのですが、株式会社になったようですね♪
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社バリシス |
設立 | 2014年4月18日 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 記載なし |
所在地 | 東京都中央区日本橋浜町2丁目15-5
日本橋OSTビル6F |
代表者 | 水信貴之 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://www.balisys.co.jp/ |
求人サイトに6名の方(2023年4月)が写っており、現在では派遣業も行っているため、従業員としてはそれなりの人数がいると予想できます。
HPにおじゃましました所、ポイントサイト運営も行っていますが、家庭教師マッチングサイトや、自社でプラグインを制作している等、しっかりとした企業です。
この後色々な検証を行い、失礼な疑いを欠けてしまった事になりましたが、登録後いきなり、
おお、久しぶりに強者系お小遣いサイトを引いたか…と思いましたが、後述するように最低換金額も低く、目立った悪質性というものは感じられませんでした。
株式会社バリシスは、
で、ユーザーを守ってくれています。
プライバシーマークはまあ、この規模の運営会社で取得というのは難しいでしょう。
バンプクの年齢制限は16歳、日本国内在住で、16歳以上であっても未成年の場合、保護者の同意が必要です。
登録情報は以下の通り。
若干設定する部分が多いですが、これだけで個人を特定するには至らないです。
バンプクの退会ですが、スマホ版とPC版で退会方法が異なります。
【スマホ版から退会する場合】
1.トップページ下部にある[よくある質問]をタップ
2.退会の仕方を教えてください内の[退会手続き]から手続き可能
【PC版から退会する場合】
1.右上にある[MYページ]をクリック
2.[退会手続き]から手続き可能
退会方法に困るようなお小遣いサイトではありまません。
※ログインした状態でクリックorタップして下さい。
あまり注意点の記載がないので若干補足の注意点を書くと
です。
バンプクから来る、私のメールアドレスへのメールマガジンですが、2018年4月からメールが来ていません。
それまでは、1日に1通…程度でしたが、現時点ではメールが来る心配がありません。
久しぶりにメールが来たと思ったらサービス終了のお知らせとか、ないよね…?
危険度:-10点
バンプクのポイントレートは10ポイント=1円です。
悪い訳じゃないんですけど、登録キャンペーンがあまりにもど派手に見えますので、キャンペーンのページには記載すべきです。
誤解が生まれそうです。
バンプクのポイント有効期限は、1年間ポイントの取得もしくは、交換をしなかった場合、ポイントが取消されます。
定期的にポイント獲得さえしておけば、ポイント有効期限を延長できます。
バンプクの最低換金額は500円で、楽天銀行以外の現金交換は手数料がかかります。
交換先 | 最低換金額 | 交換手数料 |
---|---|---|
現金(楽天銀行) | 500円 | 無料 |
現金(楽天銀行以外) | 500円 | 165円 |
iTunesコード | 500円 | 無料 |
Vプリカ | 500円 | 無料 |
ドットマネー | 500円 | 無料 |
バンプクで用意された以外の換金先が目的であれば、主要な交換先をほぼ網羅しているドットマネー経由での交換がおすすめです。
また楽天銀行を持っている場合、手数料無料で500円ですので、他のお小遣いサイトよりも楽天銀行への交換は優遇されています。
危険度:-10点
いや~この24時間限定キャンペーン、強者系お小遣いサイトとそのままですね~
違うのは、しっかりと抽選という事が書かれている事。
ここまで書かれていれば強者系お小遣いサイトのように警告することはない。
この画像も必要ないでしょう。
年会費無料って所が良心的ですが、まあこれは強者系お小遣いサイトと似たような感じです。
最後の注意事項に、惜しくも抽選に漏れてしまった場合にはポイントは付与されませんのでご了承下さい。
という記載、私的には全員プレゼントで獲得ポイントを分散させてもいいと思いますけどね…
1等:100,000ポイント
2等:50,000ポイント
3等:30,000ポイント
4等:3,000ポイント
5等:1,000ポイント
1/10位でいいから、全員プレゼントにした方がいいんじゃないかな…
イメージ悪いから…
危険度:-30点
結構な勢いで放置かな…と感じます。
企業HPにも、黒歴史かと言わんばかりに載せていないので、今後の展開としても期待薄です。
サイトはしっかり作り込まれていますが、現在ある広告もところどころリンクが切れている状態で、かなり長い間やる気を感じないですね…
サービス終了・閉鎖というよりも放置のまま数年が経過しているというのが現状で、再開する可能性は0ではないですが、限りなく低いでしょうね…!!
稼げる度 +20点
一昔前のポイントサイトのゲームコンテンツという感じで懐かしい気持ちになる1日1円がもらえるガチャがあったりと、コンテンツや還元率などは悪くない。
ただ、運営会社にポイントサイトを運営するという気概が感じられない…
稼げる度:0点
還元率:判定不可
※検証日:2023年7月5日
【前提条件】
■検証広告:約1,100件の掲載広告の中から24時間限定キャンペーンに掲載中の案件含む50件を抜粋
バンプクは高還元率を売りにしているお小遣いサイトで、私が調べた感じでは還元率はやや高めでした。
この場合、通常であれば稼げる度の判定として+10点を付けるのですが、今回の検証では50件中22件がリンクが切れていて案件が利用できない状態…。
単価目線なら還元率がやや高めのなかなか良いサイトですが、
上記のような状態の為、還元率は判定不可と判断しました。
最近では、他サイトと還元率を比較できる便利なサイトがありますが、
ポイントサイト | ポイント |
---|---|
バンプク | 1,500ポイント |
Powl | 300円 |
モッピー | 250円 |
ポイントタウン | 210円 |
ハピタス | 200円 |
アメフリ | 200円 |
ポイントインカム | 150円 |
上記のような結果となった時、本当にポイント数は合っているのだろうか…150円の間違いでは?と不安に思ってしまう案件もありました。
この状態から放置しているという可能性が高く、逆に放置していないという事が言えないですね…
広告があれば還元率は普通ですので、他サイトと比べて損をするものではありませんが。
現状、ゲームはガチャのみです。
以前は、ゴールドラッシュ、漫画とアンケートといったコンテンツもありましたが、今回の検証時には見当たりませんでした。
バンプクガチャは、なんとなくモッピーのガチャっぽい雰囲気で、10ポイント=1円獲得できると銅のコインが出てくるのもモッピーっぽいです。
ガチャがぶっ壊れるんじゃないかいう暴れっぷりもモッピーっぽいです。
さっきのGポイントのキャラと言い、取り入れ感がハンパないですね。
やればポイント獲得できますが、これだけじゃ年単位の利用で貯まるか貯まらないかという感じなので、どちらかと言うと、最低換金額まであと少しなのに…いう時にポイントを補うことができる“オマケ”という位置付けです。
稼げる度:+10点
バンプクでは入会から2週間(14日)限定で、ボーナスキャンペーンを行っています。
を達成で、達成ボーナス1000ポイントを獲得する事ができます。
バンプクガチャを回す、マニュアル読破、お気に入り登録は非常に簡単です。
口コミは14日キャンペーンのみ、バンプクで利用していないサービスでも可能です♪
広告利用2000ポイントは、利用する広告を決めて利用する事ですので、それ程難しくありません。
最後に金のフクロウですが、これがランダムで広告に出るから難しい。
私の場合、「広告利用2000ポイント」で利用する広告をどれにするか?確認している時に金のフクロウが出現しました♪
15個位探したかな…
感覚的には、広告利用で2,000ポイント獲得する気があり、金のフクロウを見つけ出す気があるのならこのキャンペーンに参加という流れです。
キャンペーンに参加した場合、2023年7月においては入会500ポイント、広告利用最低でも2,000ポイント、入会ボーナス1,500ポイントで4,000ポイント、後1,000ポイント(100円分)で最低換金額に到達する事ができます♪
稼げる度:+10点
バンプクの友達紹介は、1人紹介すると7,000ポイント=700円という非常に高い友達紹介です。
これだけ高いと当然条件が付き、紹介したお友達が登録後、初めてキャッシュバック申請(ポイント交換)を行った場合、ポイントが付与されます。
14日限定キャンペーンがあるので、ある程度ハードルとしては低めです。
数年放置されているだけあって、もう評判とは言っても、過去の評判がでてきて"今"は見えません。
なので今、私が評判を口コミ・コメントしてみると…
と思いますけど、どうでしょうか…?
バンプクに危険性はなく、安全に利用する事ができるお小遣いサイトです。
バンプクの課題は"放置"です。
放置されていて、積極的に宣伝も行っていない事が一番大きいです。
ちなみに放置されているので、クリックポイント等も一昔前の単価で、ゲーム等で稼げるという目線で見るとかなり良いサイトだったりします。
まあ、そんな事言ったとして、放置はなにも産まないし、いつどうなるかわからないというのが不安な所。
ギリギリまだ利用できるかな…という、崖っぷち一歩手前という状態でした…!!
バナーはダウンロードかい…
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ポップインサイト | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社メンバーズポップインサイトカンパニー | ![]() |
セキュリティ対策 | 標準レベル | ![]() |
スマホサイト | なし(利用は可) | |
アプリ | iOS版・Android版両方なし | |
年齢制限 | 未成年者は保護者の同意が必要 | |
登録情報 | 登録情報はとても多い | ![]() |
メールマガジン | 1日に1~6通程度 届かない日もある | |
ポイント有効期限 | 獲得日より12ヶ月間 | |
ポイントレート | 1P=1円 | |
最低換金額 | 1円 | ![]() |
交換手数料 | 無料 | ![]() |
アンケート報酬額 | 高い 1回3,000円稼げる事もある はじめて調査で換金できる | ![]() |
友達紹介 | 現状ASPのみ 報酬獲得のハードルが高い | ![]() |
ランク制度 | なし | |
家族登録 | 可能だがメリットは薄い | |
国外からの利用 | 国内に居住する個人、又は日本国籍を有する外国居住者 | |
備考 | マイク、音声での対話 が必要 | ![]() |
ポップインサイトの安全度
30点:右肩上がりランク
ポップインサイトの稼げる度
40点:稼げる額はNo.1!!
ポップインサイトの危険度
-40点:アンケートサイトの欠点であるものは存在する
総評価
+30点
これからのアンケート系ポイントサイトの形を変えるかもしれない可能性を秘めたお小遣いサイト。
マイクを使って独り言のように話す、音声対談できるのであれば、全お小遣いサイト・アンケートサイト・アプリでも1、2位を争う程稼ぐ事ができます♪
注目記事:アンケートが来ない場合に確認すべき事
ポップインサイトは、Webサイトのモニター調査を行う特殊なアンケートサイトです。
もっと簡単に言うと、化粧品会社がモニターにサンプル品を使ってもらって商品開発に活かすための生の声を集める調査の"Webサイト版"です。
実際にWebサイトを使いながらつぶやいた声が、そのWebサイトの改善につながる生の声となります。
ポップインサイトには通常のアンケートサイト同様、テキスト形式のアンケートに答えるものもありますが、そちらは少数。
メインは、自問自答して独り言のように話すリモートセルフ調査と、相手の質問に答えるインタビューです。
ポップインサイトでできるお仕事は以下のとおりです。
時間 | ポイント数 | |
アンケート | 30秒~2分程度 | 5ポイント~ |
セルフオンライン調査 |
15~60分程度 | 500~3,000ポイント |
インタビュー | 60~90分程度 | 2,500ポイント~ |
【アンケート】
アンケートは、スキマ時間にできる簡単なアンケートで、本アンケート、セルフオンライン調査、インタビュー調査など調査の条件に合う人を探すための重要なアンケートです。
【セルフオンライン調査】
対象のサイトやアプリを見ながら、思っていること・感じたことをつぶやくことで、WEBサイトの改善につながる"生の声"になります。
PC調査とスマホ調査の2つがあります。
【インタビュー調査】
無料のWeb会議ツール(zoomなど)や電話を使って、インタビューを受ける調査です。
万が一顔が映ってしまった場合には、モザイク対応してもらえるから安心だ!
チュートリアル(はじめての調査)完了でAmazonギフト券1,000円分を獲得するには、
が必要です。
月2~3回参加するだけでも1回あたりのポイント数が高いので、一か月平均2,000円程と効率良く稼ぐ事ができます。
20分の案件なら500円~、60分の案件なら3,000円~と案件により獲得できるポイントは異なりますが、月2,000~3,000円ほど稼ぐ方が最も多く、中には月2万円ほど稼ぐ方もいらっしゃいます。
他アンケートサイトはコツコツ答えて月に500円~1,000円を稼ぎますが、ポップインサイトのメインアンケートに答えるならば、少ない時間で何倍もポイントを稼ぐことができます♪
安全度:+10点
ポップインサイトは、株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニーが運営しているアンケートサイトです。
以前は、株式会社ポップインサイトというそのまんま、といった社名でしたが、2020年10月1日より親会社である株式会社メンバーズと合併し株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニーに社名変更しました。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニー |
設立 | 2013年1月 |
資本金 | 不明(合併前は900万円) |
従業員数 | 87名(パート・アルバイト含む)
2023年3月現在 |
所在地 | 東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワーX 37階 |
代表者 | 久川 竜馬 |
上場・未上場 | 東証プライム上場の株式会社メンバーズと合併 |
企業HP | https://popinsight.jp/ |
株式会社メンバーズと合併したことにより、従業員がパート・アルバイトを含む87名になっていて、成長しているのが伺えます♪
経歴を見る限りはエリートさん達が運営してます。
フルネームかつおもいっきり顔出しされているのでいきなり蒸発なんてことは無さそうです。
東証プライム上場の株式会社メンバーズの社内カンパニーという所を主張していますので、参考までに私も記載しておきます。
安全度:+10点
ログインページも、メニューページにもしっかりとSSLが使用されています。
親会社である株式会社メンバーズがプライバシーマークもISMSも取得していますので、社内カンパニーがルールを守らないという事は考えにくいでしょう。
危険度:-10点
これはアンケートサイトなので仕方がないです。
仕方がないのですが、マイナスをつけざるを得ません。
が必要となります。
ポップインサイトは登録条件が少し厳しいサイトですので、退会も厳しいのではないか?と思われがちですが、マイページ⇒ページ中央付近にある[よくあるご質問]⇒[その他]⇒退会方法を教えてください内の[こちら]から退会する事ができます。
※要ログイン
退会の注意点として
です。
ポップインサイトのメールは、案件や謝礼の送付案件が毎日届くという訳ではなではないですが、1ヶ月1日平均3通以下(2.5通)でした。
というよりも、ポップインサイトの場合、先着順や抽選なのでメールマガジンが来ないと都合が悪い部分もありますので、1日1~6通といったメール量がどうしても気になる場合は、メール配信設定で調査に関するメール配信を停止することが可能です。
マイページ⇒マイアカウント⇒メール配信設定⇒調査に関するメールを受け取るのチェックを外し[配信設定を保存する]を押す。
ポップインサイトのポイント有効期限は、獲得日より12ヶ月間です。
評価:±0点
安全度:+10点、危険度:-10点
ポップインサイトで貯めたポイントは、ポイント交換サイトドットマネー経由の交換に変更されました。
変更前は、ポイントを獲得した週の翌週火曜日に100ポイント貯まるごとにAmazonギフト券に自動交換され、メールで届いていました。
Amazonギフト券以外にポイント交換したい方にとっては、他のポイント交換先がないのは致命的なダメージでした…。
ドットマネー経由のポイント交換になったことで、現金やギフト券・電子マネーなどに交換できるようになり利用しやすくなりました。
また、ポップインサイトのポイントを1ポイントからドットマネーに交換できるのもメリットです。
稼げる度:+30点
これは、アンケートサイトでもポイントサイトでも破格の状態です。
一件のアンケートで500ポイント以上、大きいものでは3,000ポイント以上が獲得できます。
稼げる度:+10点
ポップインサイトは、アンケートが音声によるものなので他のお小遣いサイトとは勝手が違います。
そして、ポップインサイトを利用するほぼ全員がWebモニター調査への参加がはじめてです。
そのはじめての調査(40分程度)をこなすだけで、1,000円分のポイントを獲得する事ができます。
危険度:-10点
現状ASPの広告しかありません。
これは結構条件が厳しいので危険度判定が猛威を奮います。
スマホとかで手軽に紹介は出来ず、ブログ/サイトを作成してASPに登録する必要があります。
危険度:-10点
マイクを利用したモニターは、人によってはかなりの拒否感が生まれますので、マイナスを評価をつけるしかありません。
そのパソコンにはマイクが内蔵されてる?
500円程度の安価なもので大丈夫だよ。
パソコンとマイクの準備ができれば、セルフオンライン調査への参加に必要となる「はじめて調査」に参加できます。
この準備とは別に、セルフオンライン調査(スマホ)に参加するためには、スマホ画面を録画するためのWebカメラが必要になります。
まずは、パソコンを利用した調査に慣れてからスマホを利用した調査も視野に入れていく方が懸命。
調査名 | PC | スマホ | マイク
(内蔵含む) |
Webカメラ
(マイク付) |
アンケート | ○ | ○ | × | × |
【PC】
セルフオンライン |
○ | × | ○ | × |
【スマホ】
セルフオンライン |
○ | ○ | ○ | ○ |
インタビュー | ○ | ○(電話) | ○ | × |
リモート(オンライン) | ○ | ○
(スマホ参加時) |
○ | ○
(スマホ参加時) |
近年では在宅勤務が普及しているので、マイクを持っている方も多くなっていると思いますが、マイクが無ければマイクを購入する必要があります。
マイクの代金はすぐにペイする事ができますので、500円くらいの安価なマイクでも購入してしまうのが一番。
スタンドマイクは、騒音に弱いので騒音が多い環境であるなら、両耳のヘッドレストも良い感じ
以前のスタンドマイクで私がやった時は、
「そうですね…○○がブ~ン(車の音)…」
みたいな面白い事になりそうだったのでやめといた方が良いです♪
多少の雑音が入っていても良いとの事ですが、大きな雑音である場合、最悪再調査になってしまう可能性もありますので…
デスクトップに見られたくないものがあったり、Skypeやチャットの通知で個人名が見えたりする場合、デスクトップはある程度整理、通知に関してはオフにしたりプログラムを終了したりと、ある程度の工夫が必要です。
こういった事に関しては、ポップインサイト側も詳しく説明していますので、一度ポップインサイトのよくある質問、チュートリアルをよく読めば把握できるようになっています♪
画面録画+音声録音という、アンケートサイトと聞いて思い浮かべるものとは違うため、抵抗を感じるという評判・口コミを見かけました。
私は現在在宅勤務、会社の人間とのやりとは全てオンライン通話で行っており、大きな会議もオンライン通話、ホント100人以上の会議でもオンラインで、正直慣れたものです。
という次元に到達するまで、どれだけ緊張したり恥ずかしかったり、不安だったりという事があったか…ですね。
なので、抵抗を感じる評判・口コミ、自分自身で体験しているので非常に良くわかります。
ですので、「思っていることをつぶやいてくれたらいいから」と言われても、運営会社の人に今から話すことが聞かれる!!と思った瞬間、完全に頭が真っ白になってしまう…この状態を何度か挑戦することで克服できそうかを、会員登録する前にまず考えたほうが良いでしょう。
最悪、個人情報を提供しただけ…になってしまうので。
オンライン通話って、"場数"です。慣れればしょうもない冗談を上司に向かって、平気でできるようになります!!
しかもポップインサイトで月2000~3000円程のお小遣いを稼ぎながら!!
その経験、今後の日本で在宅勤務というものがどうなるのかは分かりませんが、オンラインでの会議等、遠距離では非常に便利なので、今後の仕事のあり方では避けては通れなくなってくる事も多いと思います。
その前に準備…と思い、発言する側から行くのではなく、答える側から慣れていくというのも、稼げる!!という事よりもご自身の財産になるかも…!!
と思っています♪
いま現在は、一風変わった高額報酬が貰えるアンケートサイトという評判・口コミですが、今後はWebアンケートよりも利用者の"生の声"に近いポップインサイトのような声と画面を録画するシステムや、ログを収集してポイントを還元するというアンケートサイトが主流になっていくと予想しています。
ポイントが高いことよりも、何回でも投稿可能なのが大きなプラスです
今の所ですが、お小遣いサイトの口コミやお小遣いアプリの口コミなんかもありますので、利用されている方にとってはいりやすい案件が色々と多いのではないかと思います。
マイクが必要という特殊なアンケートサイトですので、ライバルと言えるものは存在しません。
稼げる額で言えば、モッピーが同じ時間をかけると同等ポイントを稼ぐ事ができます。
モッピーの場合、広告利用ができればポップインサイト以上に稼げます♪
モッピーの場合クリックのみでのルーチンワークでは、ポップインサイトより時間がかかってしまいます。
ポップインサイトの場合、マイクが必要&音声対談と、敷居はポップインサイトの方が高いと思います。
東証プライム上場の親会社と合併した会社が、約1万人いるモニターがいる中で、いきなりサービス終了・閉鎖は無いと言えますね。
またWebアンケートだけでは分かりにくい部分まで、ポップインサイトであればユーザーのつぶやきという形で"生の声"を聞くことができるので、企業からすると高単価を出してでも利用したいアンケートサイトだと思います。
ですので、サービス終了どころか、アンケートの次のステップを先取りしたアンケートサイトとして、利用者を順調に増やしていく期待できるアンケートサイトです。
ポップインサイトは、一回の調査で、平均して500円~1000円程ポイントを獲得できます。
そして1ポイントから交換可能になるということです。
しかも…
はじめての調査を行うと、1000ポイント獲得できます!!
いいこと尽くしのポップインサイトですが
この2つが少し問題です。
マイクは生の声を届ける為なので仕方がないとは思いますが、やっぱり対話形式というのは皆さん躊躇してしまわれるかと思います。
なのではじめての調査だけやってみて、それで自分がやれそうであればこれから先も利用してみるといった形で参加されてみてはと思います。
だってはじめての調査なら気負いすることもないし、1,000円分のポイントになって帰ってきます。
普通のお小遣いサイトだったら、チュートリアル調査で換金できるなんて事はないです。
最近では対話形式という未知の状態を緩和すべく、運営会社のサイトでも分かりやすく動画で説明したりと色々工夫が施されてきています♪
このポップインサイト、会員数が多くなり過ぎたお小遣いサイトになる前に是非登録してみては?
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
このような悩みを解決するために、今回はトリマのポイントサイトの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるアプリか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。
さらに、Web版(ポイントサイト)とアプリ版(移動系ポイ活アプリ)の違いもあわせて紹介します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
2,000万ダウンロード目前のトリマが2024年9月25日にポイントサイトをリリース。
トリマを"歩いたり、移動でポイントが貯まるアプリ"として知っている方の中には、「ポイントサイトってなに?」という方も多いのではないでしょうか。
ポイントサイトは、サイトに掲載されている広告経由でお買い物・旅行の予約・アプリダウンロードなどをすることでポイントが貯まる仕組みです。
例えば、大手通販サイトでお買い物する際も、ポイントサイトを経由してお買い物することで、購入金額の数%分のポイントがポイントサイトポイントとして還元されるので、ポイントサイトを経由したほうがお得にお買い物することができます。
貯まったポイントサイトポイントは、現金やギフト券などに交換できます。
ポイントサイトの仕組みは、健全なビジネスモデルだから安心して。
\招待コード入力で5000マイル獲得!/
トリマ招待コード | |
---|---|
1gIjaSmE0 |
トリマのポイントサイトを経由してお買い物したにも関わらず、ポイント獲得予定時期を過ぎても付与されない…そのポイントをトリマが保証してくれる「あんしん保証」があります。
以下の条件をすべて満たしていれば、あんしん保証を申請できます。
移動系ポイ活アプリとして大人気の「トリマ」。
今回、獲得ポイントをトリマと合算できる「ポイントサイト」がリリースされたことで、ポイントが貯めやすくなりました。
さらに、トリマと合算できるアプリが他にも2つあるので紹介します。
まず一つ目が、ソリティアで遊ぶだけでポイントが貯まる「トリマソリティア」です。
二つ目が、写真を撮るだけでポイントが貯まる「ジオクエ」です。
以下のサービスすべて1つのトリマアカウントで利用することができます。
リリースされたばかりということもあり、口コミ・評判がまだまだ少ないんですよね…。
なので今回は、私が口コミを投稿するとしたら…
ただ還元率は、他の高還元ポイントサイトと同じくらいの案件もあったりと頑張っているので、既にトリマアカウントを持っている人、移動系ポイ活アプリトリマに興味がある人は知っておいて損はないポイントサイトだよ。
案件数は今後に期待!
ですね。
次回更新時に口コミ・評判が増えていれば追記します。
トリマのWeb版(ポイントサイト)とアプリ版(移動ポイ活アプリ)との違いを以下の表にまとめました。
Web版 | アプリ版 | |
---|---|---|
移動距離で貯める | ✕ | ◯ |
歩数で貯める | ✕ | ◯ |
ガチャで貯める | ✕ | ◯ |
アンケートで貯める | ✕ | ◯ |
広告利用で貯める | ◯ | ◯ |
ゲームで貯める | ✕ | ◯ |
魚くじで貯める | ✕ | ◯ |
スロットで貯める | ✕ | ◯ |
招待コードで貯める | ◯ | ◯ |
このようにトリマのWeb版とアプリ版では、ポイントの貯め方が大きく異なります。
そこで、ここではWeb版とアプリ版の違いを検証して、Web版を使うメリット・デメリットについて紹介します。
これらについて以下で詳しく解説します。
移動系ポイ活アプリ「トリマ」については、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
上の表からもわかるとおり、アプリ版はポイントの貯め方が豊富で、Web版はネットショッピングやサービス利用など広告案件に特化しているのが特徴です。
Web版は、アプリ版に慣れている方からすると少し物足りない…と感じるかもしれませんが、案件のみが掲載されているシンプルな作りなので、自分に合った案件が探しやすく、初心者の方でも効率よくポイントを貯めることができます。
アプリ版にも「ミッション」や「お買い物」といったカテゴリで案件が掲載されていますが、カード発行や口座開設といった高額案件はアプリ版よりもWeb版のほうが単価が高いことが多いため、一度に多く稼ぎたい人はWeb版のほうが稼ぎやすいといえます。
広告案件名 | Web版 | ミッションA
(アプリ版) |
ミッションB
(アプリ版) |
---|---|---|---|
楽天カード | 5,500円 | 4,846円 | 3,517円 |
三井住友カード(NL) | 5,000円 | 3,570円 | - |
エポスカード | 4,333円 | 4,200円 | 3,978円 |
PayPayカード | 3,500円 | 2,310円 | 1,766円 |
楽天証券 | 4,000円 | 3,712円 | 3,712円 |
SBI証券 | 12,000円 | 9,450円 | - |
U-NEXT | 1,500円 | 1,050円 | 1,060円 |
ただリリースされたばかりだし、これから案件がどんどん増えていくことに期待だね!
下の表に記載した案件は、大人気ポイントサイト「モッピー」と「ポイントインカム」で人気の定番ショップです。
広告案件名 | Web版 | 買い物
(アプリ版) |
---|---|---|
楽天市場 | ー | 支払金額の1%還元 |
Yahoo!ショッピング | 支払金額の1%還元 | 支払金額の1.1%還元 |
au PAYマーケット | ー | 支払金額の1.1%還元 |
Qoo10 | 支払金額の1.9%還元 | 支払金額の2.09%還元 |
ビックカメラ.com | ー | ー |
セブンネットショッピング | ー | ー |
LOHACO | ー | ー |
ユニクロオンラインストア | ー | ー |
コミックシーモア | ー | 支払金額の9.163%還元 |
eBookJapan | ー | 支払金額の1.1%還元 |
電子貸本Renta! | 支払金額の7%還元 | 支払金額の7.7%還元 |
楽天ブックス | ー | ー |
メルカリ | ー | ー |
楽天トラベル | ー | ー |
ホットペッパーグルメ(ネット予約) | ー | ー |
上の表からもわかるとおり、トリマは定番ショップ案件の少なさが目立ちます。
特に悪目立ちしてしまうのが、「楽天市場」がWeb版のトリマにはないことです(今後追加される可能性もありますが…)。
現状、トリマ経由で定番ショップを利用するのであれば、還元率の高さ、案件の豊富さからアプリ版トリマのほうが優先度が高いといえます。
今回は、指定された場所まで遊ぶとポイントがもらえるゲームアプリ案件の中でも人気のある案件で比較します。
広告案件名 | Web版 | ミッションA
(アプリ版) |
ミッションB
(アプリ版) |
---|---|---|---|
三國志 真戦 | ◯ | ◯ | ◯ |
パズル&サバイバル | ◯ | ◯ | ◯ |
商人放浪記 | ✕ | ◯ | ✕ |
エンパイアズ&パズルズ | ✕ | ◯ | ✕ |
ザ・アンツ | ✕ | ◯ | ✕ |
原神 | ✕ | ✕ | ◯ |
ライフアフター | ◯ | ◯ | ✕ |
日替わり内室 | ✕ | ◯ | ◯ |
放置少女 | ◯ | ◯ | ◯ |
Dice Dreams | ◯ | ◯ | ◯ |
アプリ版には、トリマとは別の会社が広告主と契約してゲームアプリ案件を掲載している「ミッションA」と「ミッションB」があります。
※ミッションAとミッションBは2つの異なる会社が運営しています
上の表からもわかるとおり、アプリ版はミッションAとミッションBがあることで多くのゲームアプリ案件に挑戦することができます。
ですがWeb版には「ミッションA」や「ミッションB」のような別の会社が提供している案件が導入されていないので、アプリ案件の数が少ないのが現状です。
少しでも効率よくポイントを貯めたい人は、トリマのWeb版とアプリ版を両方使って条件や単価を比較してみよう。
トリマのポイントサイトは、多くの企業と取引実績のあるジオテクノロジーズ株式会社が運営しているので、ポイントサイトとして信頼性が高いと判断できます。
リリースしたばかりということもあり口コミ・評判はまだ少ないですが、ポイントサイトとして後発組だからこそ、お買い物あんしん保証があったり、高還元で有名なモッピーと同じくらいの還元率で利用できる案件があったりとユーザー目線で考えられているサイトだと感じました。
\招待コード入力で5000マイル獲得!/
トリマ招待コード | |
---|---|
1gIjaSmE0 |
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ECナビの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社DIGITALIO(デジタリオ) |
会員数 | 900万人以上 |
ポイントレート | 10ポイント=1円 |
最低換金額 | 300円 |
ポイント交換先 | PeX経由(現金・電子マネーなど約100種類以上) |
年齢制限 | 6歳以上 (16歳未満は保護者の同意が必要) |
家族登録 | 可能 |
アプリ(対応OS) | iPhone・Android |
アプリ用紹介コード | なし |
登録キャンペーン | 1000円分のAmazonギフト券+150円 |
このような悩みを解決するために、今回はECナビの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。
誠実なサービス運営を約束している証拠であるJIPC(日本インターネットポイント協議会)のドンが運営する、業界内でもトップクラスに安全なポイントサイトだ。
ECナビの安全度:![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | 安全性の証拠である「JIPC」のドンが親会社 | ![]() |
セキュリティ対策 | 十分な配慮を行っている | ![]() |
ECナビの稼げる度:![]() |
||
還元率の高さ | やや低い。他サイトより高還元を出すこともある | ![]() |
モニター案件 | 外食代、日用品代を節約できる | ![]() |
リサーチパネル | 二馬力でポイントを貯めることができる | ![]() |
アンケート | ハッピーアンケートも稼げる | ![]() |
お買い物 | Amazonでポイ活できる | ![]() |
ECナビカード | ECナビをメインで利用するなら持っていて損なし | ![]() |
ECナビの危険度:![]() |
||
登録情報 | 結果的に多くなる… | ![]() |
メールマガジン | 残念ながら多い部類に入る…(停止も可能) | ![]() |
ポイント有効期限 | ポイント獲得しても期限の延長なし… | ![]() |
総評価:+90点 |
ECナビは、昔からあって利用者が多いという安心感、高いセキュリティレベルによる安全性と、運営歴20年以上の老舗だからこその安定感が売りのポイントサイトです。
広告単価は、高還元のサイトと比べると大きく差がついている案件もありますが、還元率が頭一つ抜けて高いこともあります。
他にも、対象カテゴリーの商品のみですが、Amazonのお買い物でポイントがもらえる数少ないポイントサイトであるという点も魅力です。
また、リサーチパネルと連携することで一気に稼ぎやすくなるので、アンケートで稼ぎたい方にもおすすめです。
結果的に登録する個人情報としては多くなってしまいますが、ECナビはセキュリティ対策も万全なので、登録した個人情報をしっかりと守ってくれています。
「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。
危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。
では、ECナビの危険性と安全性について解説していきます。
安全性:+30点
ECナビは、株式会社DIGITALIOが運営するお小遣いサイトです。
以前は親会社の株式会社CARTA HOLDINGSがECナビを運営していましたが、2019年10月より完全子会社である株式会社DIGITALIO(旧株式会社VOYAGE MARKETING)に変更となりました。
株式会社DIGITALIOは、ECナビの他にも、デジコやポイント合算サイト「PeX」も運営しているので、両サイトの繋がりはさらに深まったようです♪
さらに同じグループ会社には「リサーチパネル」もあるので、ECナビ+リサーチパネル⇒PeXという一連の流れが完成しています。
ECナビの会員数は約800万人、完全にトップクラスのお小遣いサイトと言えるレベルです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社DIGITALIO(デジタリオ) |
設立 | 2007年1月 |
資本金 | 1億9,800万円
(資本準備金含む) |
従業員数 | 90名 |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-21-1
渋谷ソラスタ15F |
代表者 | 古谷 和幸 |
上場・未上場 | 未上場
親会社「株式会社CARTA HOLDINGS」東証プライム上場 |
企業HP | https://digitalio.jp/ |
と、超デカイ会社です。
後述する、JIPC(日本インターネットポイント協議会)の代表理事を、親会社の株式会社CARTA HOLDINGSのCEOである宇佐美 進典(ウサミシンスケ)氏が行っている、まさにポイントサイト業界のドン(首領)と言える企業です。
安全性:+20点
株式会社DIGITALIOは、
と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。
ポイントサイト業界のドン(首領)が取得していないのであれば、ある意味プライバシーマークっていらないんじゃない?ってなってしまいますよね。
各項目について、詳しくは閉じておりますので興味がある方はご覧ください。
余談ですが、JIPCの代表理事さんは親会社の宇佐美社長ですので、もしかすると生殺与奪の権利は株式会社CARTA HOLDINGSが持っているのかも…
画像出典:日本インターネットポイント協議会
ちなみにですが、
代表理事:ECナビ
理事:ハピタス、ワラウ
監査役:ポイントタウン
というポイントサイトを運営されている方々で構成されています。
ECナビは、6歳以上の方であれば登録可能です。
ただし、16歳未満の場合は、保護者の同意が必要となります。
\会員登録+ポイント交換で貰える/
【最大2150円の獲得条件】
(1)登録月の翌月末までに、ポイント交換すると2000円分のAmazonギフト券をプレゼント
(2)会員登録当日を含めた90日以内に本人認証が完了すると150円をプレゼント
※ECナビの最低換金額は300円
危険度:-10点
ECナビだけであれば、
で済むのですが、リサーチパネルに登録するとアンケートサイトなだけに、個人情報は全て持っていかれます。
ポイント交換サイトのPeXでも、しっかり個人情報は持っていかれます。
ECナビの退会は、マイメニュー⇒マイページ⇒[ECナビを退会]から退会リンクに行く事ができます。
ECナビを退会するという事は、ECナビポイントが貯まるリサーチパネルも同時に退会するかと思います。
永久不滅.com等で連携している場合はその限りではありませんが…
又、もうポイントサイトは利用しないよ…!!かつ、ECナビの会員であり最低換金額に到達している場合、ほぼPexには登録しているかと思われますので、そちらも退会が必要となります。
まだ他のお小遣いサイトを利用するというのであれば、Pexでどのサイトが交換できるか…?というのを把握のうえ退会した方が、後で再登録するハメにならないです。
危険度:-10点
これは残念ながら多い部類に入る。
リサーチパネルも相まって1日7~8通位が平均です。
大手サイト=メールマガジンが多い傾向にありますので、これは致し方が無い所です。
フリーメールアドレスを取得してから利用しましょう。
ECナビから届くメルマガは、以下の方法で配信停止することが可能です(重要なメールを除く)。
ECナビのポイントレートは、10ポイント=1円です。
つまり1ポイントは0.1円分となります。
獲得ポイント数÷10という計算が必要になるので、思ったよりも少ないな~という印象を受けやすいポイントレートです。
危険度:-10点
ECナビでは、獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限を迎えた、獲得年月日の古いポイントから失効します。
有効期限が長いので通常つけないのですが、私が見る中でアクティブに活用されている方が多いECナビなだけに危険度判定を付けています。
有効期限があるのはほぼ全てのお小遣いサイトも同様ですが、じわりじわりとポイントが失効していく様が…
ECナビの最低換金額及び交換手数料は以下の通り。
交換先 | 最低換金額 | 交換手数料 | 交換日数 |
---|---|---|---|
PeX | 300円 | 無料 | 即日 |
ECナビで貯めたポイントは、PeXに交換することで現金やギフト券、電子マネー、その他のポイントなどへの交換が可能になります。
ECナビは最低換金額300円で、交換手数料は無料、そして即日交換可能です。
ECナビとPeXは同じ運営会社が提供しているサービス同士ということもあり、ECナビには2つの特別枠が用意されています。
1つ目が、毎月開催されている交換手数料が無料になるキャンペーンです。
PeXの場合交換手数料がかかることが多いですが、この無料キャンペーンを利用することでどの交換先でも手数料を無料にすることができます。
で、PeXから交換した際にかかった手数料1回分のポイントがECナビポイントで戻ってきます。
続いて2つ目が、こちらも毎月開催されているウエル活応援キャンペーンです。
ECナビ利用者であれば、Vポイントに4%増量して交換できるのでウエル活している方には最適なサイトです。
で、交換手数料分にあたる500ポイントと、交換分の4%のECナビポイントが戻ってきます。
ECナビは、グループ及び関連会社のサービスを連結する重要なポイントサービスです。
例えば、リサーチパネル、ECナビを中継してポイント交換するので、ECナビが必要です。
少なくともECナビを中継しないシステムを作り出すか、リサーチパネルを先にサービス終了させないといけません。
なので、サービス終了・閉鎖の可能性、現状ないです。
あるとすれば遠い未来、アフィリエイトのあり方が変わり、ポイントサービス自体が成り立たなくなったとき、想像できないですが、そういう時代が来たときにサービス終了・閉鎖の可能性が出てきます。
運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…。
そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。
では、ECナビの稼ぎやすさについて解説していきます。
稼げる度:+10点
還元率:やや低い
ECナビと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは「各案件ごとのポイント差が激しいなぁ」ですね…
一例として以下のようなものがあります。
案件名 | ECナビ | 高還元サイト |
---|---|---|
SBI証券(口座開設) | 3,000円 | 7,600円 |
楽天カード | 1,250円 | 7,700円 |
三井住友カード(NL) | 3,000円 | 7,000円 |
Tカード Prime | 2,500円 | 7,500円 |
メルカリ無料登録 | 600円 | 1,000円 |
ポイントアップチャレンジ等のキャンペーンにより、他ポイントサイトと比べて高還元の広告を出すことがある反面、主要サイトから大きくポイント差を付けられている案件もちょいちょいあります。
この気づきも含め、各案件のポイント差目線でみると、今回の検証では還元率はやや低いという結果になりました。
稼げる度:+10点
ECナビは「モニター」でもポイントを貯めることができます。
の2種類あり、中には利用金額の最大100%還元される案件もあります。
基本的には、飲食店などの店舗に行く覆面モニターがメインなので、外食費を節約することができる非常にお得なコンテンツとなっています。
例えば忘年会の幹事等をやられる方にとっては、飲食代よりも多くポイントを稼げてむしろ儲かってしまうという場合もあります。
近所に対象店舗がある場合は積極的に利用してみましょう♪
モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。
ダイジェスト版としては、
1.お店を選ぶ
2.抽選
3.モニター体験
4.アンケート・レシート提出
5.ポイント付与
です。
稼げる度:+20点
さすがグループ会社という仕様ですが、ECナビにはリサーチパネルに回答するアンケートが掲載されてあったり、リサーチパネルだけを利用しようとしてもポイント交換の場所としてECナビに登録する必要があったりと、親密な関係となっています。
アンケートサイト業界では、アンケートの件数の多さからマクロミルの人気が高いですが、リサーチパネルはinfoQと2位の座を奪い合っています。
ポイントサイト内にあるアンケートの枠に収まらない範囲で稼ぐことができるので、ECナビと一緒にリサーチパネルで稼ぐことによって二馬力でポイント貯めることができます♪
稼げる度:+10点
ECナビのアンケートは、現在リサーチパネルとハッピーアンケートがあり、マクロミルに近い程のアンケート件数を保有しています。
色々なものが合わさっての件数ですので、例え競合するようなアンケートがあったとしてもどれかは来る確率が高いです♪
ECナビの特徴はアンケートの多さにあると言えます。
アンケートを利用する場合、アンケートだけで毎月最低換金額に到達できるお小遣いサイトです♪
ECナビのゲームコンテンツは面白いものが多く、特にスマホ版のゲームはインパクト抜群です。
ただ時間をかけた割にポイントがほとんど稼げないこともあるため、バナーをクリックするだけで100円や50円がもらえるかもしれない♪くらいの軽い気持ちで利用する程度と考えてください。
ECナビ利用に面白い要素を求める方には、簡単に参加できる「ポイント畑」がオススメです。
個人的には、稼げるかどうかは置いておいて、珍獣コレクションがポケモンみたいで面白かったです(2024年1月にサービス終了…)。
稼げる度:+10点
Amazonでお買い物するなら、ECナビ経由での利用がおすすめです♪
なぜなら、
からです!!
通常、ポイントサイトを経由してAmazonでお買い物してもポイントは還元されません。
カテゴリ限定とはいえ、欲しい商品が対象カテゴリであれば最大4%のポイント還元とお得に購入することができます。
それに加え、ランクアップに必要となる「お買い物承認回数」を稼ぐことができるので、普段よくAmazonでお買い物される方であれば効率よくポイントを貯めつつ、ランクアップを目指すことができます。
稼げる度:+10点
ECナビをメインサイトとして利用する場合、ポイントを貯める手段の1つとして、ECナビカードプラスというものがあります。
画像はキャンペーン時のものですが、こうやっていきなり換金できる程のポイントを獲得できる場合もあります。
このECナビカードプラスの特徴は、以下の通りです。
ECナビ経由でのお買い物だけでなく、普段のお買い物や公共料金の支払いにもECナビカードプラス利用することで、貯まるポイントを「ECナビポイント」に集中させることができます。
ECナビポイントが貯まりやすいだけでなく、ポイントの管理がしやすいというメリットがあるので、ECナビをメインサイトとして利用される方であれば還元率も1.1%と高いので、持っておいて損はありません。
ECナビをメインサイトとしない場合、このカードを発行して放置すると年間1,650円(税込)かかるというトラップがあります。
従って、ECナビカードプラスを発行したけど利用しないのであれば必ず解約して下さい。
ECナビのランク制度「ECナビメンバーズクラブ」は、最上位ランクのゴールド会員になると最大20%のボーナスポイントをもらうことができます。
各ランクの昇格・維持条件ですが、過去半年間に「①ECナビ経由でお買い物をした承認回数」と「②対象サービス利用によるポイント獲得数」の両方を満たすことで対象となります。
グレード | ①お買い物承認回数 | ②対象サービスでの獲得ポイント |
---|---|---|
ゴールド | 15回 | 3,000pt |
シルバー | 5回 | 1,000pt |
ブロンズ | 1回 | 100pt |
一般 | ECナビに会員登録 |
もしも、①+②に満たない場合には"降格"してしまうので、ランクを維持する為には、ランクルールを意識しながら定期的な広告利用が必要です。
ランクが上がると、アンケートで獲得できるポイントにもボーナスポイントが付くのが強みです♪
ECナビの友達紹介制度は、以下の特典を受け取ることができます。
紹介者だけでなく、友達紹介経由で登録したお友達にも150円もらえるチャンスがあるので、お友達にも紹介しやすい制度です。
紹介したお友達が獲得したポイント分の「最大100%還元」と、紹介ボーナスでもの凄く稼げそうな感じがしますが、100%の案件はほとんどないんですよね…。
\会員登録+ポイント交換で貰える/
【最大2150円の獲得条件】
(1)登録月の翌月末までに、ポイント交換すると2000円分のAmazonギフト券をプレゼント
(2)会員登録当日を含めた90日以内に本人認証が完了すると150円をプレゼント
※ECナビの最低換金額は300円
老舗ポイントサイトである安心感と、アンケートでポイントを貯めやすさを評価している方が多かったです。
一方、主要サイトと比べ案件の還元率がやや劣るという声もありました。
利用歴10年以上、当サイト運営歴10年以上の私が口コミするなら…
これにより、主要サイトと比べやや還元率が低めのECナビを、一気に毎月換金できるお小遣いサイトにグレードアップしてくれる。
ですね。
私はこのECナビの換金に成功しました!!
理由は、リサーチパネルのおかげです。
株式会社デジタリオ(旧 株式会社VOYAGE MARKETING)は、リサーチパネルがグループ企業な為、ポイントサイトとアンケートサイトが合体したような造りになっています。
ポイントサイト業界のドン(首領)として、ポイントサイト業界に新しいコンテンツを登場させてくれる事を期待しています!!
ECナビはクリックやゲームでも稼ぐ事ができますが、アンケートコンテンツであるリサーチパネルの単価はかなり高いです。
リサーチパネルは、マクロミルと同様にSSLを使用していたり、プライバシーマークも取得していたりと、セキュリティ対策もされています。
もしリサーチパネルを、永久不滅.com等で利用している場合は立場が逆転していると思います。永久不滅.com等でもリサーチパネルを利用できますし、単体でも登録できますが、どうせなら本家のECナビで利用する方がお得です♪
現在紹介制度等も充実しているECナビの方がこれからに期待がかかっています♪
\登録+交換でアマギフ2000分貰える/
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ポケアン(アンとケイト) | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社マーケティングアプリケーションズ | ![]() |
セキュリティ対策 | あり 過去に個人情報流出があったことから 現在評価を落としている | ![]() |
パソコン/スマホサイト | アンとケイト | |
アプリ | ポケアン(ポケットアンとケイト) | ![]() |
登録情報 | メールアドレス パスワード アンケートに答えるためには ニックネーム 生年月日 性別 職業/職種 世帯年収 未既婚 子供の有無 電話番号 郵便番号 都道府県/市区町村 が必要になる | ![]() |
年齢制限 | 6歳以上 | |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | 最終のポイントを獲得した日より6ヶ月。 年に1回のモニタ登録情報の更新が必要 | |
最低換金額 | 300円~ 募金は100円から可 | |
換金手数料 | 無料 | ![]() |
メールマガジン | 大:多い時では1日10通以上のアンケート依頼が来る スマホで利用する場合フリーメールアドレス必須の量 | ![]() |
アンケート数 | 多い | ![]() |
コンテンツ | アンとケイトは軸がぶれにくい | ![]() |
家族登録 | 可 | |
広告還元率 | アプリ版のみ 還元率は低め | |
ランク制度 | あり アンケートにボーナス |
ポケアン(アンとケイト)の安全度
20点:一定水準は満たしていましたが、情報漏えいは許されない
ポケアン(アンとケイト)の稼げる度
50点:こんなにアンケート件数が多いとは…
ポケアン(アンとケイト)の危険度
-20点:アンケートサイトではしょうがない。個人情報の入力やメールは多い
総評価
50点
アンケートの頻度的には、マクロミルやリサーチパネルと戦えるくらい頑張っているサイトが「ポケアン(アンとケイト)」です。
特に、アプリ版「ポケアン」はコンテンツが充実しているので、WEB版「アンとケイト」よりも稼げるチャンスが多いという特徴があります。
ですので、アンケートに答えてお小遣い稼ぎをするのであれば、ポイントの貯めやすさに優位性のあるアプリ版ポケアンの利用がオススメです!!
最低換金額である月500円に、あるいは到達するのではないか…?
不正アクセスについてはしっかりと対策しておいてほしかったぜ…
ポケアン(アンとケイト)とは、アプリ版だけの稼げるコンテンツがある「ポケアン」と、アンケートに特化したWEB版「アンとケイト」の2種類があるアンケートサイトです。
先程"ポイントの貯めやすさ"を理由にポケアンの利用をオススメしましたが、なぜそこまでオススメするのか?は下の表を見ていただいたほうが、もっと分かりやすいと思います。
アンとケイト
(PC版) |
アンとケイト
(スマホ版) |
ポケアン
(アプリ版) |
|
---|---|---|---|
国内アンケート | 同一 | ||
提携アンケート | |||
海外アンケート | |||
二択アンケート | - | - | ○ |
ボーナスアンケート | - | - | ○ |
ポイントサイト機能 | - | - | ○ |
コンテンツ量の違いが一目瞭然です。
ポケアンでは、
など、様々なポイント獲得方法があるので、さらに稼ぎやすくなります。
ポケアン(アンとケイト)について調べていると検索候補として「アンとケイト 漏洩」と表示され、利用することに不安を感じているのではないでしょうか?
現在のポケアン(アンとケイト)は、過去の失態により失った信用を回復させようという努力が伺えますし、2019年以降不正アクセスは再発していません。
もうちょっと様子見で、再び評価を改めて行きたいと思います。
「アンとケイト 漏洩」について詳細はたたんでいますので、詳しく知りたい方はご覧下さい。
以下の危険性は、不正アクセスによる個人情報流出を含む、危険性と安全性の検証となります。
ポケアン(アンとケイト)は何と言っても、登録するとそれなりの数のアンケートが来るところが魅力です。
これだけ素直にアンケートが来るのは、マクロミルとかリサーチパネル、楽天インサイト等の超大手アンケートサイトのみ。
そのレベルのアンケートが来るサイト。それがポケアン(アンとケイト)です。
不正ログインがあり情報流出がありましたが、しっかりと再発防止対策行い、数年間不正ログインの形跡はありません。
安全度:+10点
ポケアン(アンとケイト)は、株式会社マーケティングアプリケーションズが運営しているアンケート系お小遣いアプリ(サイト)です。
株式会社マーケティングアプリケーションズは、2008年よりサービス開始したアンケートサービス「アンとケイト」を10年以上運営し続けています。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マーケティングアプリケーションズ |
設立 | 2022年5月 |
資本金 | 1億円 |
所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27-5
リンクスクエア新宿 16階 |
従業員数 | 26名(2023年3月時点) |
URL | https://mkt-apps.com/ |
以前は株式会社ボーダーズという名前でしたが、2015年2月に社名を変更しました。
親会社である株式会社Greater Fukuoka(2006年9月設立 旧株式会社マーケティングアプリケーションズ)の会社分割により2022年7月新設されました。
2006年から培ったノウハウを引き継ぎ運営していること、それから従業員の規模的にも、安定した経営基盤があると当サイトでは判断しました。
以前は、ECナビを運営する株式会社DIGITALIO(親元は株式会社CARTA HOLDINGS)が主要株主だったのですが、現在は社長他経営陣が株式を取得していて、関連はないとは言わないまでも、ある程度自由が効くようになったと思います。
画像引用:アンとケイトより
危険度:-10点
株式会社マーケティングアプリケーションズは、
で、通信間におけるセキュリティーは問題ありません。
ただ、2019年に不正ログインが行われた事から、安全性の評価は無しとし、5年経過した今(2024年)ですが安全度の評価を落としています。
危険度:-10点
WEB版アンとケイトはこちらから。
アプリ版ポケアンはこちらからアプリインストールできます。
![]() |
![]() |
ポケアン(アンとケイト)の登録には、
の登録が必要で、入力したメールアドレス宛に、登録確認用のメールが届きますが、この時点ではまだ仮登録状態です。
仮登録のままの場合、通常アンケート回答、ポイント交換申請などが行えないため、ポケアン(アンとケイト)にログインし、「ユーザー登録」に回答し本登録を完了させる必要があります。
ポケアン(アンとケイト)の本登録に必要な情報は、以下のとおりです。
そして銀行口座にポイント換金するならば、銀行口座の情報が必要です。
当然、SSLで守られていますが、個人情報の多さは流石のアンケートサイトです。
WEB版アンとケイトの退会は、ログインしたマイページに思いっきり表示されていますので、迷うことはありません。
退会には本人確認として、生年月日、パスワード、退会理由選択が必要となります。
アプリ版ポケアンの退会は、[マイページ]⇒[その他]⇒[退会]から手続きを行うことができます。
WEB版同様、生年月日とパスワード、退会理由選択が必要です。
退会時の注意点としては、
以上のことから、退会時の注意点としてはポイント反映後、換金してから退会しましょう。
"一定期間"というのは不正防止対策で開示してくれる事はありませんが、しっかりと個人情報を消去してくれているのが伺えます。
情報漏えいについてTwitterでも多くのツイートがありますが、
このような方にも、今回の流出についてのメールが届いたようで、一定期間の長さが浮き彫りになりましたね…!!
稼げる度:+10点
アンケートの頻度が多いので、結構な量のアンケートが来ます。
アンケートサイトはアンケートが命、むしろアンケート配信メールが送られるくるほうが稼げます。
トップページにある、モニタ登録情報の変更から、アンケート配信メールを停止する事も可能です♪
ポケアン(アンとケイト)のポイント有効期限は、下記のとおりです。
この条件に該当した場合、全ポイントが失効します。
これまで貯めていたポイントが消えてしまうのは勿体ないので、定期的にアンケートに回答する、モニタ登録情報更新についてのお知らせメールを見逃さないことでポイント失効を回避することができます。
安全度:+10点
ポケアン(アンとケイト)は、現時点ではすべての交換先へ手数料無料で交換することができます。
交換先 | 最低換金額 | 交換手数料 | 交換予定日 |
---|---|---|---|
楽天銀行 | 500円~ | 無料 | 翌月20日~翌月末日 |
PayPay銀行 | 500円~ | 無料 | 翌月20日~翌月末日 |
その他銀行 | 1,000円~ | 無料 | 翌月20日~翌月末日 |
Amazonギフトカード | 300円~ | 無料 | 申込みが多いと、1週間程度 かかる場合がある |
ドットマネー | 300円~ | 無料 | 原則、即日 |
PeX | 500円~ | 無料 | 原則、即日 |
現金交換には手数料がかかりませんが、交換予定日が長い為、基本的には銀行振込、電子マネー各種であれば主力としてドットマネーを利用する事になります。
ドットマネーは他お小遣いサイト・アプリでも導入されている事が多く、出会うことが多いポイント交換サイトの一つですので登録しておいて損はありません。
交換完了までの時間に余裕があり、【Amazonギフト券・iTunesギフトコード・Google Playギフトコード】への交換であればPeX経由がおすすめ!
99円相当のポイントで100円分のAmazonギフト券に交換できたりと、常に1%お得に交換することができます♪
寄付も充実していますが、稼ぐとはまた別の話です。
稼げる度:+20点
おお、すげぇじゃん!!っていう位アンケートはよくきます♪
マクロミルに近い感じで、事前調査が多いですが、本調査も結構あります♪
リサーチパネルとも戦えるんじゃないかなという位豊富です。
アンケートサイトはツンデレなものが多く、登録当初はアンケートが来るまでに時間がかかる事が多いですが、ポケアン(アンとケイト)は最初からデレ状態で、登録した次の日からアンケートがどしどし送られてきました♪
アンケートに全て答えた場合、なんとか最低換金額である月500円に到達します♪
これだけのアンケート頻度が多いサイトですので、配信終了するのも早めですので、早めの回答が必要となります。
ウェブで完結するアンケートの他、事前アンケートで許可を頂いた対象者には商品サンプル調査という、実際の商品を試した後、アンケートに答えるものもあります。
…なのにアンケートが来ない場合、以下の記事を参考に何か問題がなかったか?を確認してみて下さい。
注目記事
稼げる度:+10点
パソコン・スマホから利用できるWEB版「アンとケイト」でできる事はただ1つ。
アンケートに答えるのみです。そして友達紹介もありません。
アンケートに答えるのみの軸のブレない利用方法で、それでこのアンケート頻度であれば、ポイントは貯まりやすいです♪
キャンペーン時のみ友達紹介があるとの事です
そしてバナーは、お問い合わせすれば頂けるとの事です。
それとですが、以前はJanetというASPに、アンとケイトの広告が掲載されています。
この場合、アフィリエイト報酬としては130円、無料会員登録後、アンケートに回答で成果です。
ただ、ASPであるが故、予算が終了すると終わってしまうという欠点もあります。
復活する可能性は0ではありませんので、まだ記載を残しております。
画像引用:Q Pocketより
稼げる度:+10点
以前、ECナビを運営する企業が親会社だった頃、サービス終了したポケットアンケートというアプリ。
その内容を引き継ぐ事によって生まれたのが、「ポケットアンとケイト」通称ポケアンで、アプリ版アンとケイトの位置付けになります。
ポケットアンケート(現在サービス終了)時にあった、二択のデイリーアンケート等は健在で、WEB版のアンケート+アプリ版独自の機能が搭載されているので、もともと配信頻度の多いアンとケイトが、さらに稼げるようになります。
特に、ニ択アンケートは、動画広告が流れますが途中スキップすることが可能ですし、アンケート自体数秒で終わる手軽さを考えると、これで1ポイント=1円がもらえるなら良いほうでしょう。
ですが、ショッピング及びアプリ広告の還元率は正直高いとは言えず、逆に掲載しないほうがポケアン(アンとケイト)の持ち味を活かすんじゃないかと思いました。
還元率的にはイマイチなので、他お小遣いサイトを利用したほうが良いです。
モッピーやハピタス、ポイントタウン等、還元率の高いサイトは沢山あります。
アンケートに関して言えば、様々なキャンペーンが行われており、アンケートのポイントがアップする事もありますので、アプリ版を利用したほうがキャンペーンに参加できよりお得になります。
App Storeの評価は星5点中4.3点
Google Playの評価は星5点中3.9点
良い評判は、
等があります。
悪い評判は
等があります。
悪い評判については、結構しっかりと運営会社がコメントを行っていて、問題に対する回答・改善が行われています。
なので、アンとケイトの評判は、個人情報漏洩があったにも関わらず良いのではないかと判断しています。
私も正直、個人情報漏洩があったのは分かってますし被害には合っていますが、アンとケイト、良いサイトだと思ってますもん。
もう5年も経過しますので、個人情報漏洩についての件は以外と許されている(ほとぼりが冷めている)印象を受けます。
当サイトの評価としてはまだ個人情報漏洩を踏まえた上での評価としてますが、そろそろ…どうだろうかと、5年という期日について考えています。
アンとケイト。
まさかこれ程のデレ状態だとは…
このアンケートの頻度は、マクロミルに近いものがあり、リサーチパネルとも戦える程です。
マクロミルの方が事前調査アンケートとしては多く、リサーチパネルの方が本調査に発展する依頼が多いといった状態です。
ただこの2サイトをライバルとして比較できるアンケートサイト自体、あまり見る事はできません。
セキュリティー的には同等ですが、これはマクロミルがやはり一番頑張っています。
マクロミルには友達紹介と会場調査等で、月500円以上稼ぐ事もできる手段があります。
リサーチパネルは以前の株主の一員が運営していますので、アンとケイトにはより近しい関係にあります。
リサーチパネルにはECナビという、強力なポイントサイト機能がついている上、ECナビのアンケートもあります。
この辺りが今一歩及ばない、完成形のアンケートサイト(アンとケイト)としての弱みです。
アンとケイトは不正ログインにも負けず、今でも前と変わらないアンケート頻度でアンケートを送り続けています。
もうこれだけで十分、アンケートを送ることができる⇒運営会社が潤うので、アンケート配信が減るという事がない限りは、アンとケイトは、テキストによるアンケートのあり方が変わるまで生き続けるアンケートサイトであると判断しています。
「あんたは、アンとケイトだけ利用してればいいのよッ。
だから…、その…、私達もあんたにアンケート送ってるから。
もうちょっと嬉しそうな顔しなさいよね!」
ちょっとした愛を感じる程のアンケート頻度でした♪
2023年4月、個人情報漏洩があったにも関わらず、アンケートの頻度は変わっていないという安定ぶりです。
情報漏洩は許される事ではありませんが、やはりアンケートの頻度は高いという事、サービスの質が高いということが1つ、アプリレビューのコメントに誠実に答え、サービスを改善していっている事で、随分と汚名返上してきているのではないかと感じました。
ただ、ショッピング及び広告利用の還元率はイマイチで、アンケートのみのコンテンツで月500円の域を超えるというのは中々難しいので、もっと稼ぎたいという方はリサーチパネルとECナビで、ポイントサイト機能も考えても良いと思います♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
Warau(ワラウ) | |
---|---|
運営会社 | 株式会社オープンスマイル |
プライバシーマーク/SSL | あり |
スマホサイト | あり ワラウスマホ |
アプリ | なし |
メールマガジン | 中:1日1~2通 |
ポイントレート | 1P=1円 |
最低換金額 | 500円 |
換金手数料 | その他主要銀行以外:無料 |
ポイント有効期限 | 新たにポイントを獲得した日から1年間 |
家族登録 | 可能 サイト内に記載あり |
広告還元率 | やや高め 中には他サイトより高還元の広告あり! |
クリックポイント | 多いけど時間がかかる |
ランク制度 | ポイント交換ボーナス ランク有効期限は1年 |
登録情報 | PCメールアドレス パスワード 名前 ニックネーム 都道府県 生年月日 性別 画像認証 |
年齢制限 | 13歳以下は不可 18歳未満は保護者の同意 |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
Warau(ワラウ)の安全度
60点:ユーザーの危険を守ってくれます
Warau(ワラウ)の稼げる度
60点:高還元広告に期待を込めて
Warau(ワラウ)の危険度
-20点:燃え尽きたぜ…
総評価
+100点
ワラウといえば手数料無料&リアルタイム交換できるという強みから、ウエル活やポン活をしている方にも人気のお小遣いサイトです。
さらに、広告利用でポイントを獲得するだけでなく、ログインするだけ、無料ゲームで遊ぶだけ、雑誌を読むだけでポイントが貰えたりとコツコツ系のコンテンツが充実しているという特徴もあります。
他サイトと比較しても、ワラウはポイ活初心者に非常に優しい"定番お小遣いサイト"であることは間違いありません。
リニューアルを行い、良い意味でツッコミどころがないポイントサイトへ生まれ変わりました。
また、最高還元は出にくいため広告利用に関してはメインサイトというよりサブサイトとしての利用になるかと思います。
「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。
危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。
ポイントサイトの仕組みについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。
それでは、ワラウの危険性と安全性について解説していきます。
安全度:+10点
ワラウは、株式会社オープンスマイルが運営するお小遣いサイトです。
ポイント事業、コンテンツ事業、ゲーム事業を行っており、ワラウを主力事業としています。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社オープンスマイル |
設立 | 2001年5月 |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 40名 |
所在地 | 静岡県浜松市中区板屋町111-2
浜松アクトタワー22F |
代表者 | 鈴木 浩之 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://www.opensmile.co.jp |
会社元がハッキリしていますし、会員数270万人が利用しているポイントサイトを20年以上運営している信頼性が高い企業です。
株式会社オープンスマイルは、ワラウの他にもポイントモンキーや5050.JPというポイントサイトも運営していましたがサービス終了となり、ワラウへ統合されました。
安全度:+20点
運営会社の株式会社オープンスマイルは、
で、セキュリティーに対する取り組みが万全な運営会社です♪
各項目について、詳しくは閉じておりますので興味がある方はご覧ください。
ワラウの年齢制限は13歳以上なので、中学生・高校生でも使うことができます。
ただし、18歳未満の場合は保護者の同意が必要となります。
ワラウに必要な登録情報は、以下の通りです。
で、個人を特定する決定的な情報を入力する事はありません。
私もワラウに電話番号を登録しているけど、ワラウから勧誘の電話などかかってきたことはないよ!
ワラウの退会は簡単で、スマホ版の場合は画面右上にある[三]ボタン⇒[ユーザー情報変更]⇒[退会する]の順でタップすることで退会手続きが行えます。
退会した後の個人情報ですが、トラブルや不正対策のため最大3年間保持され、その後削除されます。
退会を考えているという方は、以下の注意点を確認の上、退会手続きを行ってください。
必ず、ポイント交換申請が完了してから退会手続きをしましょう。
危険度:-10点
ワラウのメールマガジンは、1日1通~3通平均くらいで、あまりクリックポイント付メールが届きません。
ワラウからのメール配信を停止したい場合は、画面右上にある[三]ボタン⇒[メール受信設定]で受信を希望しないメールの配信を停止することができます。
PC向けメールの配信を停止したい場合は、PC版ワラウからメールの配信を停止させましょう。
ワラウのレートは、1P=1円です。
1999年にサービス開始した懸賞サイト「笑う懸賞生活」からサイト名を変更して「Warau.JP」として2004年にリニューアルオープンしたワラウ。
2004年から15年以上10pt=1円で運営を続けてきましたが、2022年3月ついに1pt=1円にレートが変更され、分かりやすくなりました♪
ワラウのポイント有効期限は、最後にポイント獲得した日から1年間です。
つまり、ポイントを獲得し続けている間は半永久的に有効期限を延長することができます。
評価:±0点
安全度:+10点、危険度:-10点
最低換金額は500円で、その他主要銀行への交換が手数料無料となり、全てのポイント交換先が手数料無料で利用可能になりました。これは良いですね!
難しく考える必要がなく、ワラウから直接交換で良い所が高評価♪手数料無料なので損することはありません(一部除く)。
ワラウのポイント交換はシンプルなので、初心者でも貯めたポイントが使いやすく、「またポイントを貯めて交換しよう」という気持ちになれるポイントサイトです。
Vポイントに関しては交換に1週間程度日数がかかるお小遣いサイトもある中で、ワラウの場合リアルタイム交換できる為、最近SNSで話題になっている「ウエル活」との相性抜群です!!
ワラウならリアルタイム交換だから、ギリギリまで粘って少しでも多くのVポイントをもって参戦することも、ウエルシア店内でワラウポイントからVポイントへ交換できるというのは大きなメリットですね。
1つ不満を挙げるならば、1日あたりの交換上限額が5,000円~30,000円と制限がある事です。
現金への交換は30,000円まで、ドットマネーやVポイントなどへの交換は10,000円まで、すかいらーくご優待券と出前館クーポンへの交換は5,000円までとなります。
1日に交換できる上限金額以上のポイントを貯めている場合は、数日にわけて交換する必要がある為、上限のないポイントサイトと比べると面倒に感じることも…。
安全度:+10点
ワラウのお買い物保証は、ワラウを経由してショッピングしたのにポイントが付与されない…といった時にポイントを保証してくれる制度です。
このマークが付いている案件であればお買い物保証制度の対象となります。
ワラウは、以下の2つの保証でポイント獲得をサポートしてくれます。
通帳に記載された案件だけじゃなく、通帳に記載されなかった案件に対しても保証してもらえる優秀なお買い物保証です♪
ただ不正防止対策もありますので、利用状況の確認後ポイント付与されるシステムになっています。
安全度:+10点
ワラウには、お買い物保証の他にも、アプリ広告に対する保証もあります。
ワラウに掲載中のアプリ広告を利用、ポイント獲得条件を満たしたにも関わらずポイントが付与されない…といった時にポイントを保証してくれる制度です。
アプリ保証の対象となるのは、まずこのマークが付いている案件であること。
他に、
であれば、アプリ保証の対象となります。
運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金できるまで稼げないとただ個人情報を提供しただけになってしまいます…。
そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。
それでは、ワラウの稼ぎやすさについて解説していきます。
稼げる度 +10点
還元率:やや高め
最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
※検証日:2023年7月17日
【前提条件】
■検証広告:ランキング、新着案件から合計100件を抽出
(広告掲載数:約3000件以上)
■調査対象:
①ワラウ
②高還元サイト(ワラウを含まない最も還元率の高いサイト)
データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。
そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。
※同率1位含む
①29件/100件(29%)
②88件/100件
この結果から、ワラウの還元率はやや高めと判断しました。
今回データベース化してみての気づきは、
という事ですね。
ワラウはゲームアプリ案件の単価が高いので、ゲームで遊びながら楽しくポイントを稼ぎたい方におすすめのポイントサイトです。
また、アプリ案件以外も、しっかり高還元サイトに食らいついている案件が多いので、ワラウは"広告利用で稼ぎやすい"と言えます。
ワラウで効率良く稼ぐ方法についてはコチラの記事で解説しています。
ワラウは、アプリ案件の単価の高さと豊富な広告量、安心の保証制度と、稼ぎやすい条件が揃っています。
アプリ案件にはすぐにポイントがもらえるものもあるので、「本当にポイントが付与されるだろうか…」という不安を早い段階で払拭したい人にもおすすめです。
アプリ案件ページへの進み方は、いろいろありますが個人的には、
1.検索窓の横にある[カテゴリ]ボタンをタップ
2.[アプリ]をタップ
3.[アプリ]をタップ
で表示されるページが分かりやすくおすすめです。
稼げる度:+10点
ワラウには「ワラウガイド」というワラウの使い方について知ることができるチュートリアルが用意されています。
ワラウについての説明から、ポイント通帳の見方、ポイント獲得までの仕組みなど、ポイントサイトの利用がはじめての人でも分かりやすいように1つ1つ丁寧に解説してくれています。
「へぇーそうなんだ」と使い方を理解するついでにポイントがもらえるので、とっても得した気分になれるんですよね♪
ただし、1項目につきポイント獲得できるのは一度のみです。
他にも、遊んでポイントを貯められるミニゲーム等が豊富にあり、スキマ時間を活用して毎日楽しくポイントを貯められると好評です。
ミニゲームは遊び心のある面白いゲームが揃っているので、暇つぶしで遊んだついでにポイントが貯まると考えるならば優秀ですが、ゲームコンテンツ等の多さから全てをこなそうとすると相当な時間が必要になります。
しかし時間がかかったわりには…というポイント数しか稼ぐことはできないため、ほどほどに行う程度と考えてください。
稼げる度:+10点
ワラウには、広告の利用実績でランクが決まり、ランクに応じた特典を受けられるお得な制度もあります。
ランクアップすると、
という特典を受けることができます。
1つ目の「ポイント交換ボーナス」は、ポイント交換するだけでさらにポイントを獲得できるお得な特典です。
例えばプラチナランクでドットマネーへ交換した場合5%のボーナスポイントがもらえるので、現金化が目的の場合も一度ドットマネーへ移動させることでランク制度の恩恵を受けることができます。
2つ目の「ログインボーナス獲得時のコイン数が増える」については後述しています。
各ランクの昇格・維持条件ですが、過去1年間の「①広告利用ポイント数」と「②広告利用件数」の両方を満たすことで対象となります。
条件 | レギュラー | シルバー | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|
①広告利用ポイント | 300pt以上 | 1,000pt以上 | 3,000pt | 5,000pt |
②広告利用件数 | 4件以上 | 8件以上 | 12件以上 |
もしも、①+②に満たない場合には"降格"してしまうので、ランクを維持する為には、ランクルールを意識しながら定期的な広告利用が必要です。
同一広告が同じ月に複数承認された場合は1件としてカウントされてしまいますが、承認された月が別であれば、それぞれカウントとなります。
例えば、同一広告にて、7月に承認→8月も承認された場合は、広告利用2件としてカウントされます。
稼げる度:+10点
ログインボーナスは、スマホ版またはPC版のいずれかで毎日1回獲得できるよ。
ワラウのログインボーナスは、ホーム画面に作ったショートカットからログインすることでコインをもらう事ができます。
ワラウのショートの作り方は、画面右上にある[三]ボタンをタップ⇒[ログインボーナス]⇒[設定ページ]⇒[さっそくショートカットを作成する]の順にタップで作成可能です。
20日間の連続ログインで最大50コイン=5pt(5円)、レギュラーランク以上になると最大100コイン=10pt(10円)もらうことができます。
連続ログインするだけで5円~10円もらえたと考えると、なかなか良いんじゃないでしょうか♪
稼げる度:+10点
ワラウでレシ活は、対象商品を購入したレシートを投稿すると、商品代金の25%~50%還元される案件が豊富で、中には100%還元される案件もあります!!
食品や飲料、日用品をお得に試すことができるので、気になる商品がある場合は積極的に利用してみましょう♪
モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。
1.気になる商品に参加する
2.対象商品を購入する
3.購入商品のレシート&アンケートを提出
4.後日ポイント獲得
ワラウをお友達に紹介することで、紹介者にも紹介されたお友達にも特典が付与されるお得な制度があります。
【紹介者の特典】
お友達1人につき300円(お友達がランク制度でレギュラー以上にランクアップで付与)
さらに、ダウン報酬(10%)を受け取ることができます。
【紹介される側(お友達)の特典】
最大500円(はじめての方限定キャンペーンに参加し、条件達成で付与)
\ワラウフレンズ限定特典☆/
↑ココから登録&利用で特典がもらえる!
稼げる度:+10点
ワラウをメインサイトとして利用する場合、ポイントを貯める手段の1つとして、ワラウカードというものがあります。
このワラウカードの特徴は、以下の通りです。
電気やガスなどの公共料金をはじめ、携帯電話の通話料金や新聞の購読料金の支払いにもワラウカードを利用することで、貯まるポイントを"ワラウポイント"に集中させることができます。
このカードを発行して放置すると年間1,650円(税込)かかるというトラップがあります。
従って、ワラウカードを発行したけど利用しないのであれば必ず解約して下さい。
ワラウの良い評判は、
等があります。
悪い評判は、
等があります。
シンプルで分かりやすい事、コンテンツが多くポイントが貯まりやすい事から「初心者におすすめ」という声が多くありました。
ポイントが付かない評判に対して、私は下記の記事のように考えています。
ワラウは、サイトも綺麗でセキュリティがしっかりしていて、初心者にも分かりやすいサイト作りをしているポイントサイトです。
偏見等ではありませんが、ただどうしても時間のある方に向けてコンテンツができているように思えます。
従って私のようなサラリーマンには不向きで、コンテンツの長さに耐えられませんでした。
ただ還元率は、アプリ案件以外も、しっかり高還元を維持している案件が多いので、初心者だけでなく上級者もポイントが貯めやすいポイントサイトです。
楽しくポイントを貯めたいと考えている方、ポイント交換など使い勝手のよいポイントサイトを探している方におすすめです!!
\ワラウフレンズ限定特典☆/
↑ココから登録&利用で特典がもらえる!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ちょびリッチの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
会員数 | 480万人以上 |
ポイントレート | 2ポイント=1円(1ポイント=0.5円) |
最低換金額 | 500円 |
ポイント交換先 | 現金・電子マネー・ギフト券など約30種類以上 |
年齢制限 | 12歳以上 (12歳以上18歳未満は保護者の同意が必要) |
家族登録 | 可能 |
アプリ(対応OS) | iPhone・Android |
紹介コード | 紹介コードはなく、紹介URLを経由することで友達紹介キャンペーン適用になります |
登録キャンペーン | 最大2150円 |
このような悩みを解決するために、今回はちょびリッチの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。
バランスよく質の高いサービスを展開している万能型だから、ポイントサイトを掛け持ちしたくない人にもおすすめだ。
ちょびリッチの安全度:![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | 運営歴20年以上の老舗ポイントサイト | ![]() |
セキュリティ対策 | 十分な配慮を行っている | ![]() |
最低換金額 | ほとんどの交換先が手数料無料 | ![]() |
保証制度 | お買い物保証制度あり | ![]() |
ちょびリッチの稼げる度:![]() |
||
還元率の高さ | 高め | ![]() |
モニター案件 | 外食代、日用品代を節約できる | ![]() |
抽選 | 毎日抽選で500円~最大10万円が当たる | ![]() |
ランク制度 | 永久ゴールド会員でランク維持が簡単 | ![]() |
チュートリアル | チュートリアルクリアで最大151円GET | ![]() |
ちょびリッチの危険度:![]() |
||
ポイントレート | 2ポイント=1円が悪目立ちしている… | ![]() |
総評価:+100点 |
ちょびリッチは、運営歴が長く、ほぼ全てのコンテンツが水準以上のちょびっとを積み重ねて評価が高くなったポイントサイトです。
安全性が高く危険性もなく、ショッピングや広告利用の還元率も高めとスキがない。
今日のポイントプレゼント(旧今日のちょびリッチ)で登録しているだけでポイントが当たるかも…!!
一方、トップクラスのポイントサイトの中で、唯一2ポイント=1円なのが気になる所。
一昔前は2ポイントや20ポイント=1円のポイントサイトも多かったが、近年は1ポイント=1円化が進み、トップクラスのポイントサイトとしては、ちょびリッチだけが2ポイント=1円表記です。
今回、還元率をデータベース化しましたが、ちょびリッチだけ1/2で割らないといけないので、勘違いしそうになりました…
ただ、それ以上にチュートリアル&友達紹介ボーナスでかなり最低換金額に近づくことができたり、ランクが下がらない永久ゴールドランクがあったりと、ちょびリッチのユニーク部分が魅力的♪
何かが突出しているというより、全般的に平均水準以上なポイントサイト!!
「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。
危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。
では、ちょびリッチの危険性と安全性について解説していきます。
安全度:+10点
ちょびリッチは、株式会社ちょびリッチが運営するお小遣いサイトです。
会社名がそのままちょびリッチなんて…
決して馬鹿にしている訳ではありませんが、名刺にちょびリッチって書いてあったら「ぷっ」ってなってしまいそうです
客先であった場合、つっこむべきかどうか…空気が重要になりそうです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
設立 | 2004年8月(創業2002年1月) |
資本金 | 7,000万円 |
従業員数 | 21名 |
所在地 | 東京都杉並区高円寺南一丁目7番4号
杉木ビル2階 |
代表者 | 塩﨑 健太 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://chobirich.co.jp/ |
約20人のちょびっと小規模な会社です♪
ただちょびリッチの規模としては、累計480万人が利用するポイントサイトですので、ちょびっとではなく巨大なポイントサイトです。
運営歴も20年近い、老舗のポイントサイトです。
ちょびリッチにはがまぐちのお財布に似ているちょびんくんという公式キャラクターがいます。
小銭が詰まっているので、身長15cmに対して体重7kgと意外と重いみたいです(笑)
安全度:+20点
株式会社ちょびリッチは、
で、ユーザーを守ってくれています。
TRUSTeとはを簡単に言うと、第三者の立場からウェブサイトを見守り、定期的にチェックする認証プラグラムです。
ちょびリッチは12歳以上であれば利用可能ですが、18歳未満は保護者の同意が必要です。
ちょびリッチに必要な登録情報は以下の通り。
で、詳細な住所がない為、個人を特定するには至りません。
ちょびリッチの詳しい登録方法はコチラの記事をご確認ください。
ちょびリッチで秘密の質問の答えを忘れた場合、問い合わせが必要となります。
問い合わせで必要な情報は、
となります。
登録メールアドレスが使用できない場合においての、メールアドレス変更と秘密の質問の削除に必要な情報は、
となります。
いずれの変更には5~10日かかりますので、忘れないようにメモ、もしくはスクリーンショットに撮影しておく等の対処が必要となります。
さらにメールアドレスを変更した場合は、不正なポイント交換を防ぐため1週間程ポイント交換ができなくなりますのでご注意ください!
ちょびリッチの退会は、[メニュー]→[登録情報の確認変更]→パスワード・秘密の質問入力→[退会手続き]で退会する事ができます。
注意点として、退会するとポイント交換申請中であってもポイント失効してしまうので、受取り完了後に退会手続きをしましょう。
退会後は数通のメールマガジンが届く場合があるという事です。
再登録は不正防止として、30日を経過しなければ同じメールアドレス、電話番号で登録することができないようになっています。
ちょびリッチの詳しい退会方法はコチラの記事をご確認ください。
ちょびリッチのメールマガジンは、平均すると1日1~2通程度。
おみくじ付きメールは最大10ポイント=5円が当たる、メールマガジンの相場的には最強クラスです♪
一番下位の末吉は0.5円ですが、まあ夢があるじゃないっすか!!
おみくじには有効期限があるので、ポイント獲得には定期的なメールの確認が必要です。
メールマガジンの配信停止の直リンクは以下。
※ログインが必要です。
手動ならば、サイト下(フッター)のメルマガ受信・解除から、もしくはマイページからでも行けます。
危険度:+10点
ちょびリッチのレートは2ポイント=1円です。
ポイントタウンが20ポイント=1円を辞めた今、2ポイント=1円のトップクラスのポイントサイトとしては悪目立ちしてしまいますね…
計算ミスや認識ミスを起こす可能性がありますので!!
ちょびリッチで貯めたポイントは、最後のポイント獲得から1年間新たなポイント獲得/交換がない場合はポイント失効となりますので、ポイント有効期限はあると思っておいたほうが良いです。
安全度:+10点
ちょびリッチで貯めたポイントは、現金や電子マネーなどに500円から交換可能で、交換手数料はほとんどの交換先で無料とちょびっと良い感じです♪
最低換金額が500円というのは良くも悪くもありませんが、ポイントタウン(100円~)のように、もう少し最低換金額が低ければいいのにな…とは思いますね。
初めてポイント交換するときには、電話番号による認証が必要です。
ポイントの不正取得・換金を防止する為なので、これはしょうがないですね…
上記の交換先をみて物足りないな…と感じた方は、ポイント交換サイトのドットマネーやPeX、Gポイントに交換すると交換先の選択肢が増えるので、交換先が無くて困るという事はないでしょう。
ドットマネーやPeX、Gポイントは、ちょびリッチ以外にも複数のお小遣いサイト(アプリ)に導入されており、交換先に困ったとき、手数料を無料化したいとき、お得に交換したいとき等に選択肢の候補に上がるオススメの交換先です。
安全度:+10点
ちょびリッチにでは、「お買い物で貯める」ショッピング系の広告について、お買い物保証制度があります!!
予定明細でも、ポイント加算日でも対象である為、保証範囲は広いです♪
お買い物時に受け取ったメールが申請時に必要となりますので、メールを保存していることが前提ですね…!!
まあ、ユーザー側も証明できなければならないので、これはしょうがないです。
現時点での見解は、ちょびリッチがサービス終了・閉鎖する可能性をちょびっとたりとも心配していませんね!!
ちょびリッチ程の会員数を誇るポイントサイトが潰れる時というのは、ポイントサイト事業が成り立たなくなった時でしょう。
その時が見えてきた時、また考える所です。
運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…。
そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。
では、ちょびリッチの稼ぎやすさについて解説していきます。
稼げる度:+20点
還元率:高め
ちょびリッチと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは、
と特に後者が目立ち、1つの案件に特化するのではなく、平均的に還元率を高めていることが分かりました。
同率1位の案件の一例として以下のようなものがあります。
案件名 | ちょびリッチ | 高還元サイト |
---|---|---|
ウエルシアカード | 7000円 | 7000円 |
SMBC Olive | 1500円 | 1500円 |
FOLIO ROBO PRO | 5000円 | 5000円 |
新生銀行「口座開設」 | 1500円 | 1500円 |
じぶんクリニック | 10000円 | 10000円 |
ちょびリッチがダントツ1位という案件もなくはないのですが、傾向的には、一番高い還元率に、合わせられるのであれば合わせている傾向が見られました。
広告の件数も多いので、ユニークな案件も非常に多いです。
トップクラスのポイントサイトとして、還元率も高めに設定されています。
おすすめポイントサイトとして、還元率は及第点でした♪
稼げる度:+10点
ちょびリッチでは、モニターを使ってポイントをちょびっと稼ぐことができます♪
ちょびリッチでは、
があり、店舗でご飯を食べてモニターを行ったり、商品を購入したレシートを投稿するだけで、支払金額の平均50%~100%が還元されます♪
当然これは、もの凄いお得なサービスで、もし飲み会の幹事かつ、モニターが使えようものなら…
大金を稼ぐ事も夢じゃないです…!!
なだけに案件も応募が必要で、抽選の結果当たるかどうか というのがキモとなってきます。
全く当選しないという訳ではなく、例えば店舗であれば私の住んでいる広島県も対象、さらに地域となればわりと当選する確率も高くなってきます♪
モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。
ダイジェスト版としては、
1.お店を選ぶ
2.抽選
3.モニター体験
4.アンケート・レシート提出
5.ポイント付与
です。
稼げる度:+10点
※「今日のちょびリッチ」の名称は「今日のポイントプレゼント」に変更されました
今日のポイントプレゼント(旧今日のちょびリッチ)は、10年以上前から続く、ちょびリッチ登録しているだけで、抽選で毎日35名様に高額のポイントが当たる人気コンテンツです♪
全会員が対象の抽選(500円/5円)以外にも、
を対象とした抽選もあり、特に広告利用された方や3年以上利用されている方の当選確率は格段に上がるので、毎日チェックしていれば最高で10万円のチャンスを逃さず手に入れることができます。
参加ボタンなどを押す必要はなく、ちょびリッチに登録する事で今日のちょびリッチに強制参加している事になります。
キャリーオーバー(最大200回)されるので、登録しているだけでポイント換金できるかもという、非常に面白いサイトと言えるようになりました♪
昔は本当に頑張れば日当レベルのポイントも夢じゃなかったですが、現在では、頑張れば最低換金額まであと100円!とかの場合に利用するのがメインかなというイメージ。
ただ、クリックやゲームだけで最低換金額に到達するのであれば、お仕事をやった方が遥かに効率的です♪
アンケートは、来れば稼げますが、1ヶ月に1~2通、稼げて月30円~100円程です。
稼げる度:+10点
ちょびリッチのランク制度は、上記画像の4つのカテゴリーで獲得したポイントに対してボーナスポイントが付与される特化型のランク制度です。
最上位のプラチナランクになると、対象サービスで獲得したポイント数に対して15%のボーナスポイントが付与されます!!
その他にも特典はありますが、特筆すべきは一度プラチナランクまで行くと、ゴールドランクより下に降格することがない「永久ゴールドランク」認定される所です。
プラチナランクになる為には、アプリダウンロード/スマートフォンでの成果の1pt以下のご利用/ポイント補填を除く、過去6ヶ月の「広告利用」の利用回数、または獲得ポイント数によって決まります。
期間は6ヶ月で、ポイントサイトのランク制度の中では標準的な期間です。
判定としては、特化型であるもののボーナスは高め。
会員維持条件は普通。
特筆すべき、永久ゴールドランクは私の知る限りではすぐたま位なので、非常にユニークでお得である事。
結果、かなり良いランク制度であると言えますね♪
ちょびリッチの友達紹介は、登録した友達が、ちょびリッチの定めるSTEP4を通過した場合、自分にも友達にも300ポイント=150円です。
ティア制度は現在廃止されています。
STEP4とは、会員登録日から30日以内に「お買物で貯める」または「サービスで貯める」を利用し、ポイント通帳に「獲得予定ポイント」の記載がある場合です。
つまり広告利用すれば報酬が成立するというもので、さらにお友達側は、毎月開催されるボーナス特典をクリアすると、1000円単位の報酬が手にはいります♪
こちらのボーナス特典は、難易度としては高額案件1件といった所。
加えて毎月、紹介者ランキングが開催され、こちらは毎月総額70万円のボーナスがあります♪
紹介する側にとってのメリットは大きいのですが、友達側は何もしなければポイントが貰えない部分を加味して、稼げるという判定はしませんでした。
稼げる度:+10点
ちょびリッチチュートリアルを進めるだけで、現時点では303ポイント=151円のポイントを稼ぐ事ができます。
チュートリアルの1つ(STEP4)に広告利用があり、広告利用を行う事がメインで300ポイント獲得する事ができます。
チュートリアル4+友達紹介バナーからの登録で、登録後30日以内に広告利用を行うと300円相当のポイントを獲得する事ができます♪
利用した広告のポイントも入りますので、もうほぼほぼ換金に近いポイントを獲得、あるいは最低換金額に到達していると思います。
最低換金額に到達しやすさが非常に高いポイントサイトであると言えますね!!
トップクラスのポイントサイトとして、ちょびっと胸を張って言い切れるポイントサイト、それがちょびリッチです。
等、バランスよく質の高いサービスを展開しています♪
いわば勇者(万能)型、攻撃も魔法もできるオールラウンダーですね。
そう考えれば突出したものがない…というのも確かにそうですが、特化型より万能型、好みが分かれますね!!
ちょびリッチの良い評判は、
等があり、悪い評判では…
本当に評判の悪いお小遣いサイトの場合、ポイントが付かない関係の評判が5割を超えてきます。
悪評の少ないお小遣いサイトの場合、ゲームに関しての評判が多いです。
ゲームに関してのスレで考えると、目立つのはちょびリッチスロットの設定改悪の件ですね。
確かに改悪して設定が悪くなりましたから…
これはしょうがないです。
高額案件でポイントが付与されないというのを見かけますが、これは高額案件の条件が厳しいという事もあり、どのお小遣いサイトでも付与されないトラブルが多めです。
このことから現状、ちょびリッチの評判は"良好"と言える状態です。
利用歴10年になる私が評判を口コミするなら…
ですね!!
ちょびリッチは、ちょびっとずつ改善を続けてきた結果、今ではトップクラスのポイントサイトに!!
10年も見続けていると、最初は微妙だったコンテンツは今や、トップクラスのポイントサイトと比較しても遜色ないどころか、むしろ勝っているときも…!!
見続けてきた人にだけわかる、ビフォー・アフターがあります♪
今や、ライバルであるモッピーやポイントタウン、ポイントインカムの存在、これらと戦える力はあるのですが、本当に僅差で突出したものが欲しいという所があります。
大変なことではありますが、ポイントレートを1ポイント=1円に…!!なればいいなと思っています♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
もらえるモール | ||
---|---|---|
運営会社 | リンクシェア・ジャパン株式会社 | ![]() |
セキュリティ対策 | 十分な配慮を行っている | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版・Android版両方あり | |
年齢制限 | 未成年者は保護者の同意が必要 | |
登録情報 | 名前 携帯電話番号 メールアドレス パスワード 換金時には、年収など追加情報が必須 | ![]() |
メールマガジン | 小:1日1通 | |
ポイントレート | 1ポイント=1円 | |
ポイント有効期限 | 最後に獲得した時点から12ヶ月まで | |
最低換金額 | 楽天ポイント 楽天Edyのみ 1円から交換可能 | ![]() |
換金手数料 | 無料 | ![]() |
ショッピング及び 広告利用の還元率 | 高くはない 広告案件数も少なめ | ![]() |
クリックポイント | 時間はかかるが やれば稼げる | ![]() |
アプリ機能 | 1万歩あるいて1円獲得 | ![]() |
ランク制度 | あり | |
家族登録 | 制限は無いが、メリットもない | |
国外からの利用 | 日本国内在住者限定 |
もらえるモールの安全度
40点:バックが楽天ですので!!
もらえるモールの稼げる度
30点:1円から交換は使い勝手がいい
もらえるモールの危険度
-20点:楽天サービスを利用するなら…
総評価
50点
※2024年12月16日(月)をもってサービス終了となります。
■サービス提供終了対象
・もらえるモール
・もらえるモールアプリ(iOS/Android)
■公式アプリ終了:2024年7月以降、順次終了
■ポイント交換申請受付終了:2024年10月31日(木)
■新規問い合わせの受付終了:2024年11月14日(木) 以降、順次終了
獲得した楽天ポイントは1円から交換できるので、貯まったらすぐに使いたいという人にはメリットのあるポイントサイトです。
これは結構なアドバンテージで、他ポイントサイトでは難しい"クリックやゲームだけで最低換金額に到達"が、もらえるモールであれば容易に到達することができます。
安全度
+40点
危険度
-20点
総評価
+20点
いろいろと検証した結果、もらえるモールに危険性や悪質性はなく、楽天ポイント/楽天Edyを貯めることに特化したポイントサイトでした。
改悪により、楽天市場のお買い物でポイントがつかなくなってしまいましたが、もらえるモールを利用する理由が1ポイントから楽天ポイントに交換できるからであれば、使い道がなくて困るという事はありません。
安全度:+20点
もらえるモールは、リンクシェア・ジャパン株式会社が運営するポイントサイトです。
現在は、楽天グループ株式会社の子会社で、株式の100%を楽天関係の企業が取得しています。
なので、楽天サービス利用に特化したポイントサイトになっています。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | リンクシェア・ジャパン株式会社 |
設立 | 2004年12月 |
資本金 | 259,367,688円(2億5936万7688円) |
従業員数 | 202名
但し、2011年時点の情報 |
所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 |
代表者 | 紺野 俊介 |
株主 | 楽天グループ株式会社:72.5% Rakuten Marketing International LLC:27.5% |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://jp.linkshare.com/ |
まあバックが楽天ですので、非常に大きな企業と言えるでしょうね。
リンクシェアはポイントサイト事業がメインという訳ではなく、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)です。
楽天の子会社なだけあって、楽天関係の広告を取り扱っている他、リンクシェア独自の案件というものもあります。
安全性:+10点
リンクシェア・ジャパン株式会社は、
と、セキュリティーに対しての配慮を行っています。
もらえるモールの登録に年齢制限はありませんが、未成年者の場合は保護者の同意が必要です。
危険度:-10点
もらえるモールの登録情報には、以下の情報が必要です。
以上で、ポイント獲得などサービス利用は可能となります。
ポイント交換の際は、追加で以下の情報登録が必須となります。
もらえるモールの退会は、[メニュー]⇒[自分の名前]⇒[退会手続き]⇒[登録確認]⇒退会理由選択⇒[退会する]で手続きを行うことができます。
退会の注意点としては、獲得ポイントは無効になるので、必ずポイント交換申請が完了してからの退会が必須です。
退会ページの最後に「退会する」ボタンが表示されているのですが…
この期に及んで 「退会する」ボタンよりも、「退会しない」ボタンのほうが強調されているので、押すボタン間違える人がいるんじゃ…。
もらえるモールからのメールマガジンは、今の所1日1通といった程度です。
毎週水曜日には、ポイントまたはコイン付きのメールマガジンが配信されます。
登録時に、もらえるモールからのお得なキャンペーン情報のメールを受け取るかどうかの設定を行なう事ができ、後で変更する事も可能です。
メールマガジンの停止は、[メニュー]⇒[ユーザー名]⇒[お客様情報の変更]⇒[メールマガジン購読]のチェックをはずすことで、メールマガジンを停止可能です。
もらえるモールのレートは、1ポイント=1円です。
もらえるモールで獲得したポイントは、最後に獲得した時点から12ヶ月を過ぎると、全てのポイントが失効します。
ゲームやショッピングなどでポイントを獲得し続けている間は、有効期限を気にする必要はありませんね。
安全度:+10点
危険度:-10点
もらえるモールで貯めたポイントは、
に交換することができます。
貯めたポイントは1円から交換可能ですので、ポイントを無駄にしないという事に関しては最強であると言えるでしょう。
楽天サービスを利用するならば…!!ですが
もらえるモールは、楽天が運営するポイントサイト(楽天リーベイツ・楽天ポイントモール)で唯一、楽天市場利用でポイント還元してもらえるポイントサイト。
のはずでした…
このお知らせが届くまでは…
簡単に言えば、2023年3月31日をもって楽天市場、その他複数の楽天関連ショップの掲載が終了という事ですね。
いつも楽天市場でのお買い物はもらえるモールを経由していたという方が、このままもらえるモールを利用し続ける意味はあるんか?
もらえるモールでポイントを稼ぐ理由が、1ポイントから直ぐに交換できるからであれば、ポイントの貯め方はゲームやウォーキングなど他にもあるので、もらえるモールを骨の髄までしゃぶり尽くすくらい、使い倒す覚悟があれば…)あるんよ!!
という感じですね!!
稼げる度
+30点
最低換金額までの稼ぎやすさ:非常に高い
ポイント獲得でポイント交換申請が可能になるので、換金額に到達できないという事がない、途中で諦めても試合終了にならない。
換金しやすさ目線でいくと、どのコンテンツを使っても、最低換金額まで辿り着ける非常に換金しやすいポイントサイト。
稼げる度:+10点
還元率:普通
最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
※検証日:2023年6月19日
【前提条件】
■検証広告:約1,000件の掲載広告を人気順で並びかえ、上から100件を抽出
■調査対象:
①もらえるモール
②高還元サイト(もらえるモールを含まない最も還元率の高いサイト)
データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。
そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。
※同率1位含む
①11件/100件(11%)
②92件/100件
この結果から、もらえるモールの還元率は普通と判断しました。
今回データベース化してみての気づきは、
という事ですね。
他ポイントサイトのほうがもらえるモールよりも還元率が高いことが多いので、優先して利用する理由があるとすれば、
とか、そういった理由が必要ですね。
まあ当然と言えば当然ですが、楽天関連のサービス以外は、広告が多くありませんし、還元率にもそこまで力を入れていません。
全く使えないという訳ではありませんが、ポイントタウンとかみたいな、しがらみのないポイントサイトと比較すると案件が少なめです。
超簡単な例えで言うと、楽天の子会社なのに、Yahoo!ショッピングの広告を掲載できるか…?
親会社に「うちの売上はYahoo!ショッピングが一番多いです!!」って言えるか?って話です。
もらえるモールでは、貯めたポイントを1円から楽天ポイントや楽天Edyに交換できるので、
といったメリットがあります。
ポイントサイトを利用していると、最低換金額に到達する前に諦めてしまった…少し放置している間に有効期限切れで全てのポイントが失効してしまった…という事がよくあるので…
1ポイント貯まれば交換申請できる"換金しやすさ"は、大手ポイントサイトにも負けない強みです!!
大手ポイントサイトの中でも、ポイントタウンの100円から交換が断トツで低いですが、もらえるモールの最低換金額はそれを凌ぐ低さです。
換金のハードルが低いのはそれだけでもう正義だぜ!!
稼げる度:+10点
時間はかなりかかりますが、やればポイントが稼げるので、1ポイントから楽天ポイントに交換できるもらえるモールとは相性が良いです。
スタンプラリーには、
の2種類があり、ログインするだけ、ゲームプレイするだけでもスタンプがもらえる項目があるので、毎日もらえるモールを積極的に利用することでコツコツポイントを貯めることができます。
稼げる度:+10点
もらえるモールのアプリ版には、歩いてポイントがもらえるウォーキングアプリ機能があります。
ウォーキングカウンターは500歩ごとに1個貯まり、20個貯めると1ポイント獲得できます。
約10,000歩で1円と、同じくウォーキングアプリ機能があるトリマと比較すると稼ぎやすさではトリマのほうが上ですが、交換のしやすさはもらえるモールのほうが完全に上です。
1日1回限定ですが動画広告を視聴すると、ウォーキングカウンターを4個増やすことができるので、今日は10,000歩まで無理そうだな…という時のお助けアイテムとしても利用できます。
ウォーキングを日課にされている方、仕事でよく歩かれる方など1日10,000歩あるく方であれば、每日1ポイントが獲得することができます。
1回のショップ利用につき、1回そのショップについてのレビューを書くことができます。
レビュー投稿後は、1度もらえるモール事務局で内容が確認され、問題がなければレビュー公開となったタイミングで1円相当のポイントが付与されます。
もらえるモールの友達紹介制度は、ひとり紹介で10円もらうことができます。
ダウン報酬などもありませんので、オマケ程度ですが、コツコツとゲームコンテンツを利用して10円貯めるよりは、コスパは良いでしょう。
後、特筆すべきもの…
いちよう会員ランク制度はあるものの、各ランクに応じてもらえるものがスタンプラリーのスタンプなので、最大250円稼ぐことを狙っているのであれば、ランクを上げる意味もあるかと思います。
で、これ以上用途を見いだせません…
もらえるモールの良い評判は、
等があります。
もらえるモールの悪い評判は、
等があります。
もらえるモールは、コツコツ貯まる、ポイントを少額から交換できるという使い勝手の良さに対しての評判が多いです。
ただ、楽天市場でポイントが貯められなくなった事で、利用頻度が落ちるかも…という声も目立ちました。
私が評判を口コミするなら…
ですね‼
もらえるモールは、楽天ポイントを貯めている、獲得したポイントを1ポイントからすぐに交換したいという方に非常に有効なポイントサイトでした。
ただ広告還元率が高くはないので、残るもらえるモールのアドンバンテージは、1円からポイント交換可能という事です。
1円換金というのを求めるのであれば、もらえるモールみたいな楽天の為のお小遣いサイトでないと、最低換金額1円は実現できないんじゃないかと思います。
それ以外であれば、他のお小遣いサイトの方がコンテンツ的にお得かなと感じたサイトでした。
次、楽天市場でお買い物するとき、どこのポイントサイトを経由しよう…と悩んでいるなら、
最低換金額の低さで選ぶならポイントタウン
ランク制度による稼ぎやすさで選ぶならちょびリッチ
がおすすめです‼
その他ポイントサイトについては、以下の記事をご確認ください。